JP2016034735A - Image forming device, control method for image forming device, and program - Google Patents
Image forming device, control method for image forming device, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016034735A JP2016034735A JP2014158556A JP2014158556A JP2016034735A JP 2016034735 A JP2016034735 A JP 2016034735A JP 2014158556 A JP2014158556 A JP 2014158556A JP 2014158556 A JP2014158556 A JP 2014158556A JP 2016034735 A JP2016034735 A JP 2016034735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- supply state
- person
- image forming
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通常の電力消費状態の通常電力モードと通常より低消費電力状態の省電力モードとを含む複数の電力モードを有し、各電力モードに移行可能な画像形成装置に関し、特にセンサを用いて人が接近したことを検知して、電力モードの移行などの電力制御を行う画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びその制御プログラムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus having a plurality of power modes including a normal power mode in a normal power consumption state and a power saving mode in a power consumption state lower than normal, and in particular a sensor. The present invention relates to an image forming apparatus, a method for controlling an image forming apparatus, and a control program for performing power control such as switching of a power mode by detecting that a person has approached.
従来、画像形成装置の電力制御方法では、ユーザの接近を感知したり、節電を解除するボタンの押下を検知した場合に、低消費電力状態の省電力モードであるスリープ状態から通常の電力消費状態の通常電力モードに復帰する、スリープ復帰の技術が知られている。
しかしながら、上記したユーザ感知などの復帰要因によるスリープ復帰では、どの機能部が使用されるか確定していないうちに、殆どの機能部の初期化動作が開始されるため、例えば使用に繋がらないモータ動作音等の騒音の原因となっていた。
Conventionally, in the power control method of the image forming apparatus, when detecting the approach of the user or pressing of the button for canceling the power saving, the normal power consumption state is changed from the sleep state which is the power saving mode of the low power consumption state. There is known a technology for returning to sleep in which the normal power mode is restored.
However, in sleep recovery due to the above-described recovery factor such as user detection, since initialization of most functional units is started before it is determined which functional unit is used, for example, a motor that does not lead to use It was a cause of noise such as operation noise.
そこで、スリープ復帰にあたり、使用する機能部が確定するまでは、初期化動作の駆動を制限するエコ節電が提案されている。
このエコ節電では、ユーザが操作画面で機能部を選択するなど、ユーザの使用する機能部が確定した段階でその機能部の駆動を開始する様にしており、その設定も、ユーザが使用環境に応じて自由にON/OFF設定できるようになっている。
例えば、特許文献1は、省電力モードが設定された場合、電力供給が遮断される構成要素を変更または選択できる画像形成装置が開示されている。
Therefore, eco-power-saving that restricts the drive of the initialization operation until a function unit to be used is determined when returning from sleep has been proposed.
In this eco-power-saving system, the user selects the function unit on the operation screen and starts driving the function unit when the function unit used by the user is confirmed. It can be freely set ON / OFF accordingly.
For example,
しかしながら、人感センサを搭載した画像形成装置において、上記したエコ節電の設定がOFFの場合には、人感センサにより装置の周囲に人がいると検知されただけで、機能部の駆動が開始してしまう。
人感センサにより検知された人が画像形成装置のユーザであれば機能部の駆動が開始されても問題ないが、検知された人が画像形成装置の前を通過する通行人である場合に、機能部が不要に駆動して駆動音を発生するという誤動作の問題がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、装置が人を検知してスリープ状態から復帰して起動する時の不要な動作音を軽減する仕組みを提供することである。
However, in an image forming apparatus equipped with a human sensor, when the above-described eco-power-saving setting is OFF, the function unit starts driving only when the human sensor detects that there is a person around the apparatus. Resulting in.
If the person detected by the human sensor is a user of the image forming apparatus, there is no problem even if the driving of the functional unit is started, but when the detected person is a passerby passing in front of the image forming apparatus, There is a problem of malfunction that the functional unit is driven unnecessarily to generate driving sound.
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a mechanism for reducing unnecessary operation sound when the apparatus detects a person and starts up after returning from a sleep state. That is.
上記目的を達成する本発明の画像形成装置は以下に示す構成を有する。
通常の電力消費の第1の電源供給状態および通常よりも電力消費の少ない第2の電源供給状態および第2の電源供給状態よりもさらに電力消費の少ない第3の電源供給状態のいずれかの電源供給状態で駆動される画像形成装置であって、人が存在することを検出する人検出手段と、前記人検出手段の検出感度を設定する感度設定手段と、前記第3の電源供給状態から復帰する電源供給状態を設定する通電設定手段と、前記人検出手段によって人が存在すると検出された場合に、電源の供給状態を前記設定された電源供給状態に制御する通電制御手段と、を有し、前記感度設定手段は、前記人検出手段の検出感度を、前記通電設定手段によって設定された電源供給状態に基づいて設定する、ことを特徴とする。
The image forming apparatus of the present invention that achieves the above object has the following configuration.
Any one of the first power supply state of normal power consumption, the second power supply state of lower power consumption than normal, and the third power supply state of lower power consumption than the second power supply state An image forming apparatus driven in a supply state, wherein a human detection unit that detects the presence of a person, a sensitivity setting unit that sets a detection sensitivity of the human detection unit, and a return from the third power supply state Power supply setting means for setting the power supply state to be performed, and power supply control means for controlling the power supply state to the set power supply state when the person detection means detects that a person is present. The sensitivity setting means sets the detection sensitivity of the human detection means based on the power supply state set by the energization setting means.
本発明によれば、スリープ状態から復帰するときに動作させる機能部の設定に応じて、スリープ状態から復帰する契機となる人接近を検出する人感センサの感度、即ち、しきい値を自動的に調整することが可能となり、装置の不要な起動時の駆動音を抑制できる。
また、本発明によれば、人の接近を誤判定してスリープ復帰することが抑制され、画像形成装置の使用状況等により適合した電力制御を行い、より低消費電力で装置を運用することが可能となる。
According to the present invention, the sensitivity of the human sensor that detects human approach that triggers the return from the sleep state, that is, the threshold value is automatically set according to the setting of the function unit that is operated when the sleep state is returned. Therefore, it is possible to suppress the drive sound at the time of unnecessary startup of the apparatus.
Further, according to the present invention, it is possible to suppress the erroneous return of human approach and return from sleep, perform power control suitable for the use state of the image forming apparatus, etc., and operate the apparatus with lower power consumption. It becomes possible.
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。なお、この実施の形態に記載されている構成要素は一例示であり、本発明の範囲はそれらに限定されるものではない。
図1は、本発明の第1の実施形態における画像形成装置1の外観図である。
本例では、画像形成装置1としては、例えば、コピー機能、スキャン機能、FAX機能及び印刷機能等の各種機能を搭載した複合機等の画像形成装置を用いた例に対応する。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the component described in this embodiment is an example, and the scope of the present invention is not limited to them.
FIG. 1 is an external view of an
In this example, the
操作者が画像形成装置1の前に立つと、センサ部600が人を検知して、自動的に、スリープモード、すなわち、省電力モードから通常の電力モードに復帰する。具体的には操作部500を点灯して、操作者に、装置が使用可能となったことを報知する。
例えば、コピー動作を行う場合、操作者は複製したいドキュメントをドキュメントフィーダ2に設定して、操作部500のコピーボタンを押下する。ドキュメントフィーダ2で原稿を光学的にスキャンし、用紙カセット3から引き込んだ用紙に、電子写真プロセス部4で画像を形成して、ドキュメントフィーダ2のドキュメントの複製を作成し、排紙部5に排紙する。
When the operator stands in front of the
For example, when performing a copy operation, the operator sets a document to be copied in the
図2は、画像形成装置1の概略構成を示すブロック図である。
画像形成装置1は、電源部100、メインコントローラ部200、スキャナ部300、プリンタ部400、操作部500、及び、センサ601と判断部602からなるセンサ部600などで構成される。
画像形成装置1は、省電力モードを含む複数の電力モードを有し、コピー動作などを実行する通常動作の電力モードと、それよりも電力消費の少ない省電力モード、すなわち、スリープモードを有する。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the
The
The
所定時間経過しても画像形成装置1が使用されない場合や、ユーザが操作部500を介して省電力モードを指示した場合に、メインコントローラ部200は、リモート線6を制御して、電源部100に省電力モードを通知し、スリープモードへ移行する。
スリープモード時には、電源部100は、メインコントローラ部200からの通知に従って、スキャナ部300、プリンタ部400、メインコントローラ部200の一部、及び、操作部500の一部箇所への電源供給を停止する。
When the
In the sleep mode, the
センサ部600は、センサ601と判断部602で構成される。
センサ部600への電源は、スリープモード時においても、電源部100からメインコントローラ部200を介して供給されるが、判断部602への電源供給はスリープモード時には停止させても良い。ただし、判断部602への電源供給をスリープモード時に停止する場合は、センサ601に所定の反応が検出されると即座に、判断部602への電力供給が開始されるように構成する必要がある。
The
The power to the
判断部602は、センサ601の検出結果を処理してユーザが存在するか否かを判定し、ユーザが存在するとの判定結果であれば、通電要求信号をメインコントローラ部200へ出力する。メインコントローラ部200は、通電要求信号を受けると、リモート線6経由で電源部100を制御して、装置の電力モードを通常動作の電力モードへ復帰させる。
The
図7を参照して判断部602の通電要求信号7を出力する処理の概略を説明する。
この実施態様で採用するセンサ601は、例えば、赤外線アレイセンサであり、温度の分布状況を2次元の画像データとして出力する。
判断部602は、人間が画像形成装置1の近傍付近に継続的に存在し、装置を使おうと停止しているときに、センサ601から2次元の画像データを取得し、画像処理して特徴量を算出し、通電要求信号7を出力する処理を実行する。
もちろん、このセンサ部600としては他の形式の赤外線式や超音波式等の人感センサとして用いられているセンサを用いることも可能である。
The outline of the process of outputting the
The
The
Of course, as the
S101で判断部2はセンサ601からデータを取得する。次いで、判断部602は、S102で画像処理と特徴量を計算し、S103で人が近傍に存在するか否かを判断する。
判断部602は、人がいると判断した場合に、S104で人がいる時間を測定するための、検出時間をカウントアップする。
S105では、事前にメインコントローラ部200から通知されている、人検出感度に応じたタイマしきい値Tを算出する。この変換については後述する。
In S <b> 101, the
When determining that there is a person, the
In S105, the timer threshold value T according to the human detection sensitivity notified from the
S106ではタイマしきい値Tの時間よりも長い時間、人が近傍に居続けたか否かを、S104でカウントアップされた時間がタイマしきい値Tを超えたか否かで判断する。
S106で、判断部602がタイマしきい値の時間を超えたと判断した場合は、S107にて、通電要求信号7をアサートし、メインコントローラ部200に対して省電力モードからの復帰要求を通知する。
以上が、判断部602が通電要求信号7を出力する処理の概略である。この処理の詳細については後に説明する。
In S106, it is determined whether or not the person has been in the vicinity for a time longer than the time of the timer threshold T, based on whether or not the time counted up in S104 has exceeded the timer threshold T.
If the
The above is the outline of the process in which the
図3は操作部500上で、この画像形成装置1の所有者ないし管理者が、装置の挙動を設定するための画面である。この設定は、人検出感度の設定と、その人検出感度に対応して決定されるタイマしきい値の設定に用いられるものである。
人検知設定8は、人が近づいてきた時に自動的に操作部500を点灯させ、自動的に省電力モードから復帰する設定とするか否かを所有者ないし管理者にOFF/ONで選択させて、設定するものである。
この人検知設定8がOFFの場合は、判断部602は、センサ601の検出結果に関係なく、通電要求信号7を出力しないよう制御を行う。
FIG. 3 is a screen for setting the behavior of the apparatus on the
In the human detection setting 8, the
When the human detection setting 8 is OFF, the
人検知レベル9は、人検知設定8がONの時のみ設定可能な項目であり、判断部602で人が存在することを検知しやすいか否かを設定する事が可能となる。高ボタンはより人を検知しやすく、中〜低になるに従って、人を検知しにくくすることができる。
設置場所や動作環境によりスリープ復帰の誤判定が多い場合には、この人検知レベル9を低く設定し、また、誤判定が少ない場合には、人検知レベル9を高く設定することで、より高い応答性が得られる。
この人検知レベル9は、人検知設定8がOFFの時は設定不可能な項目なので、上の人検知設定8がOFFに設定された時点で、この人検知レベル9の領域全体をメッシュで目立たないように表示するなどの配慮も好ましい。
The
If there are many misjudgments of returning from sleep depending on the installation location and operating environment, this
This
自動作像準備設定10は、操作部500の点灯と同時に、エンジン部、つまり、プリンタ部400および、スキャナ部300に対して通電を開始し、作像準備を開始するか否かを設定するものである。
この設定をOFFにすると、操作部500が点灯しても、自動作像準備を行わなくなり、プリンタ部400およびスキャナ部300に対しての電源供給状態は直ぐには電源が投入されない状態で、スリープ状態から復帰して装置が使用できる状態となる。
The automatic image forming preparation setting 10 sets whether to start energizing the engine unit, that is, the
When this setting is turned OFF, even if the
この電源供給状態から、操作部500からスキャナのジョブが投入された場合、メインコントローラ部200はリモート線6を制御してスキャナ部300だけの電源を入れ、不要なプリンタ部400への通電を行わなくすることが可能である。すなわち、不使用のプリンタ部400の電源を入れないことにより、不要な作像準備音と電力を削減できるので、より環境に配慮したエコモードの設定となる。
ここでは、電源の投入されない通電個所としてプリンタ部とスキャナ部とを例としてあげたが、プリンタ部のみ、またはその他の機能部を選択して電源の投入されない通電個所として設定することも可能である。
When a scanner job is input from the
Here, the printer unit and the scanner unit are given as examples of the energized locations where the power is not turned on, but it is also possible to select only the printer unit or other functional units and set them as energized locations where the power is not turned on. .
図4に、本実施態様における各種の電力モードと通電箇所の対応関係を一覧で示す。
図4の11行は、電力モード1であり、通常の電力モードに対応し、ジョブを実行することが可能な状態である。ほぼすべて箇所の電源が入っている。
ただし、前記した自動作像準備設定10がOFFの場合にはエコモードとなって、実行するジョブに応じて、プリンタ部400とスキャナ部300は通電されない場合がある。
前記した自動作像準備設定10がONの場合には、実行するジョブに係わらず、プリンタ部400、スキャナ部300も通電されて、自動的に作像準備がなされ、急ぎのユーザに対応する。
FIG. 4 shows a list of correspondence relationships between various power modes and energized locations in the present embodiment.
However, when the above-described automatic image preparation setting 10 is OFF, the eco mode is set, and the
When the above-described self-operation image preparation setting 10 is ON, the
図4の12行は、電力モード2であり、上述のエコモードに対応し、前記した自動作像準備設定10がOFFであって、操作部500が点灯し、画像形成装置が使用できる状態であるにも関わらず、プリンタ部400とスキャナ部300の通電を行っていない状態に対応している。前記した自動作像準備設定10がONの場合には、上述の電力モード1に対応するので、この状態は無い。
図4の13行は、電力モード3であり、操作部500が消灯しており画像形成装置1が最も電力を消費しない省電力モードのスリープ状態である。
これらの電力状態は、メインコントローラ部200が判断し、リモート線6を介して電源部100に通知される。電源部100は、リモート線6を経由してメインコントローラ部200から指示された電力モード1〜3に基づいて、画像形成装置1の各箇所の電源を図4の表に従って通電制御する。
These power states are determined by the
本実施態様で解決しようとしている課題について詳細に述べる。
人検知設定8がONの場合であり、かつ、自動作像準備設定10がOFFの場合には、近づいたユーザが外観から認知するのは、電力モード2で操作部500が点灯しているだけの状態である。
しかし、人検知設定8がONの場合であり、かつ、自動作像準備設定10がONの場合は、電力モード1に移行するので、ユーザが近づいた時に作像準備を開始する。この電力モード1の通電設定のメリットは、操作パネルから具体的なジョブが投入されて確定するよりも早い段階で、作像準備を開始することにより、仮に画像の複写動作を行う場合には、ユーザの待ち時間を最短にできることである。
したがって、主として画像の複写操作を行うユーザにとっては、自動作像準備設定10がONの方が好ましいことになる。
The problem to be solved by this embodiment will be described in detail.
When the human detection setting 8 is ON and the automatic operation image preparation setting 10 is OFF, the approaching user recognizes from the appearance only that the
However, when the human detection setting 8 is ON and the self-operation image preparation setting 10 is ON, the process shifts to the
Therefore, it is preferable for the user who mainly performs the image copying operation that the automatic image preparation setting 10 is ON.
一方で、直ぐに画像形成装置を使用する意志がないにも拘わらず、ユーザの意思に反して、センサ部600から通電要求信号7が発信された場合には誤判定となる。人が装置近傍で立ち話をしてしまうなど色々な状況から、スリープ状態からの復帰となり、不要な騒音や電力消費が生じてしまう。
誤判定に対する設定は、人検知レベル9を変更することで、より誤判定を行いにくくすることが可能である。誤判定時に発生するユーザの損失を考慮すると、人の検知に時間がかかったとしても、この誤判定を減らすようにセンサ部600の検出方法をより確実な判定方法に変更する方が好ましい。
On the other hand, when the
The setting for the erroneous determination can be made more difficult by making the
以下には、人検知設定8がONの場合で、自動作像準備設定10がON、かつ、人検知レベル9を簡易な設定のまま、判定方法を工夫して、誤判定を積極的に低減する発明を開示する。
Below, when the human detection setting 8 is ON, the self-motion image preparation setting 10 is ON, and the
図5は、画像形成装置のメインコントローラ部200の処理フローを示すフローチャートである。このフローチャートは、電力モード3、すなわち、操作部500が消灯しており画像形成装置1が最も電力を消費しないスリープ状態の時のフローである。
S201で、メインコントローラ部200は、電力モード3から移行するか否かを判断する。具体的には、操作部500のユーザ操作またはセンサ部600からの通電要求信号7の発信までS201にて待つことになる。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing flow of the
In S201, the
操作部500のユーザ操作やセンサ部600からの通電要求信号7の発信によりS202に至ると、メインコントローラ部200は、自動作像準備設定10の設定を把握する。
自動作像準備設定10がONの場合には、S203に至り、メインコントローラ部200は、電源部500に対して電力モード1に移行するよう通知する。そこで、電源部500は、図4に示される様にすべての電源を入れて、電力モード1に復帰制御する。この時、プリンタ部400とスキャナ部300は作像準備を始めるため、操作部500の点灯とともに初期動作の音を発するが、高速なプリント動作、スキャン動作が可能となる。
When the process reaches S202 by the user operation of the
When the automatic image forming preparation setting 10 is ON, the process proceeds to S203, and the
S202で、自動作像準備設定10がOFFの場合には、S204に至り、メインコントローラ部200は、電源部500に対して電力モード2に移行するよう通知する。電源部500は図4に示される様に、プリンタ部400とスキャナ部300以外の通電を行い、音の発生するデバイスの電源を入れないため、ほぼ無音で起動することができる。
S205は、ユーザが画像形成装置1を操作している状態に対応する。操作部500が点灯しており、ジョブが投入されればジョブを実行する。ユーザが、操作をやめて一定時間経過するか、ユーザが操作部500で、非図示の節電スイッチを押下すると、スリープ状態に入るために次のフローに移る。
In S202, when the automatic image preparation setting 10 is OFF, the process proceeds to S204, and the
S205 corresponds to a state in which the user is operating the
S206で、ユーザは、自動作像準備設定10、人検知設定8、人検知レベル9の各パラメータにより、人検出感度14を決定する。具体的には、図6のメインコントローラ部200の一覧表により、上記した各パラメータによって、人検出感度14を決定する。
S207で、メインコントローラ部200は、センサ部の判断部602に、決定された人検出感度14を通知し、判断部602に感度設定をする。
In S <b> 206, the user determines the
In step S <b> 207, the
S208で、メインコントローラ部200は、電源部500に電力モード3を通知する。電源部500は、図4に示される電力モード3となるよう、スキャナ部300、プリンタ部400、操作部500への電源投入を止めてスリープモード(電力モード3)とする。
このように、メインコントローラ200は、S206で決定された人検出感度14を判断部602に送信してスリープモードに入り、S206で決定された人検出感度14はセンサ部600の中の判断部602で適用される。
In S208, the
As described above, the
ここで、図6を用いて人検出感度の設定例について詳細に説明する。
人検知設定8がONの場合に、人検知レベル9は一例として高・中・低と3段階に設定できるようになっている。もちろん、状況に応じて3段階以外の多段階に設定することも可能であるが、3段階の場合を例として説明する。この人検知レベル9の設定値と自動作像準備設定10のON/OFFの設定との組み合わせによって、図6(a)を参照して、人検出感度14が「6」〜「1」の6段階に設定される。人検知レベルを3段階以外の多段階に設定できるようにした場合には、人検出感度も6段階以外の多段階に設定できるようになる。
Here, an example of setting the human detection sensitivity will be described in detail with reference to FIG.
When the human detection setting 8 is ON, the
この状態で、自動作像準備設定10がOFFからONに設定された場合には設定されている人検知レベルの感度を自動的に所定量だけ低い方へ遷移させて人検出感度を決定する。
例えば、自動作像準備設定10がOFFに設定されており、人検知レベル9が「中」に設定されていた場合に、自動作像準備設定10がONに変更された場合には、人検出感度14は「5」から自動的に「2」に遷移されて低感度となり、誤検出が少なくなる。
図6(b)を参照すると、人検出感度が「2」の場合には、センサ601で人が装置の近傍にいることを1000ms以上検出した場合に人が存在すると検出される。
In this state, when the automatic image preparation setting 10 is set from OFF to ON, the sensitivity of the set human detection level is automatically shifted to a lower level by a predetermined amount to determine the human detection sensitivity.
For example, when the automatic image preparation setting 10 is set to OFF and the
Referring to FIG. 6B, when the human detection sensitivity is “2”, it is detected that a human is present when the
電力モード3における判断部602の処理を図7のフローチャートを用いて説明し、図6の人検出感度14に係る各パラメータがどのように活用されるかを明らかにする。
The processing of the
図7はセンサ部600の判断部602が通電要求信号7をメインコントローラ部200に出力する処理フローである。
この処理フローは、例えば、100ms毎の短時間毎に実行される。もちろん他の時間間隔に設定することも可能である。
FIG. 7 is a processing flow in which the
This processing flow is executed every short time, for example, every 100 ms. Of course, other time intervals can be set.
先ずS101で、判断部602は、センサ601から2次元の画像データを取得する。S102で、判断部602は、2次元の画像データを画像処理して特徴量を計算する。
S103で、判断部602は、人が近傍に存在するか否かを判断する。この判断にあたり、判断部602は、図6の人検出感度14の設定に伴って調整されたパラメータである検出距離16の調整値を基に、人が近傍にいるか否かを判定するようして、誤判定を積極的に低減する判定を行う。
First, in step S <b> 101, the
In S103, the
具体的には、図6で示されるように、自動作像準備設定10の設定がONの場合には、検出距離を短くするよう調整し、自動作像準備設定10がOFFの時と比較して、画像形成装置1のより近傍に来た時に限って、人が近傍にいる事を検知する。具体的には、設定された人検出感度に基づいてあらかじめ決められた所定距離の範囲よりも人が近づいた場合に人が存在することを検出する。
Specifically, as shown in FIG. 6, when the setting of the automatic image preparation setting 10 is ON, the detection distance is adjusted to be shorter and compared with the case where the automatic image preparation setting 10 is OFF. Thus, it is detected that a person is in the vicinity only when the
判断部602が、S103で人が近傍に存在すると判断した場合には、S104で、人が近傍に居続けている時間を測定するため、検出時間をカウントアップする。この実施態様の場合、存在の検出は100ms毎に実行されるから、カウント値*100=検出の継続時間[ms]となる。
If the
S105で、判断部602は、事前にメインコントローラ部200から通知されている、人検出感度に応じたタイマしきい値Tを算出する。このS105では、図6の人検出感度14の設定に伴って調整されたパラメータである検出時間15の調整値を基に、タイマしきい値Tを設定してから、人が近傍にいるか否かを判定するようして、誤判定を積極的に低減する判定を行う。
In S <b> 105, the
S106で、判断部602は、S104でカウントアップした時間がタイマしきい値Tを超えたか否かによって、タイマしきい値Tの時間よりも長い時間、人が近傍に居続けているか否か判断する。例えば、100ms毎に検出が実行されているのであれば、カウント値が10の場合、1000msの間、人を検知し続けたことになる。
仮に、タイマしきい値Tが950msである場合、カウント値:10で、タイマしきい値Tを超える1000msの時間、人を検知し続けたことになる。
In S106, the
If the timer threshold value T is 950 ms, the count value is 10 and the person is continuously detected for a time of 1000 ms exceeding the timer threshold value T.
そこで、S107で、判断部602は、通電要求信号7を出力し、メインコントローラ部200に対して省電力モードから復帰するよう通知する。
S106で、例えばカウント値:8で、人を検知し続けた時間がタイマしきい値Tより小さい場合は、メインコントローラ部200に対して通電要求信号7を出力せずに本フローを終了する。
Therefore, in S107, the
In S106, for example, when the count value is 8 and the time during which the person is continuously detected is smaller than the timer threshold value T, this flow is terminated without outputting the
S101からS106ないしS107に至るフローを繰り返す中で、S106にて人の検知時間がタイマしきい値よりも大きくなる前に、S103で、人が近傍からいなくなった事を判断部602が検知する場合がある。
その場合には、S108で、判断部602は、検出時間のカウントをクリアする。したがって、装置の前を人が素通りするような場合は、検出時間のカウントをクリアするフローをたどることで無駄なスリープ復帰を避ける。
While repeating the flow from S101 to S106 to S107, the
In this case, in S108, the
このように判断部602の判定方法を精緻にすることで、S106〜S107の人を一定時間検出し続けた時に、省電力モードからスリープ復帰するタイミングや時間をより適正にして、誤判定を低減することができる。
本発明では、人検出感度14の設定値を整数値にデコードすることで判定部602に通知したが、デコードせずアナログ値のまま通知しても同様の制御ができる。
また、本発明では、人を検出したと判断する距離と時間、という2つのパラメータを調整し修飾する実施例を示した。
In this way, by making the determination method of the
In the present invention, the
Further, in the present invention, an embodiment is shown in which two parameters of distance and time for determining that a person has been detected are adjusted and modified.
このほか、図7のS102の「画像検出、特徴量算出」では、例えば、デジタルカメラに広く搭載されている顔センサなどを活用して、ユーザの顔の特徴量を計測して、より的確にスリープ復帰させることも可能であり、ユーザの赤外線アレイによる画像データに限らず、種々の特徴量の算出が、スリープ復帰の誤判定の低減に活用できる。
また、図7のS106の「しきい値より大か否か」では、時間以外のパラメータに着目してしきい値を設定し、スリープ復帰の誤判定の低減に活用することも考慮される。
In addition, in “image detection and feature amount calculation” in S102 of FIG. 7, for example, the feature amount of the user's face is measured using a face sensor widely installed in a digital camera, for example, and more accurately. It is also possible to return to sleep, and not only the image data from the user's infrared array, but also the calculation of various feature values can be used to reduce erroneous determination of return from sleep.
Further, in “whether it is larger than the threshold value” in S106 of FIG. 7, it is considered that the threshold value is set by paying attention to parameters other than the time and used for reducing erroneous determination of return from sleep.
(他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組み合わせを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
(Other examples)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device.
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not. That is, the present invention includes all the combinations of the above-described embodiments and modifications thereof.
1:画像形成装置
100:電源部
200:メインコントローラ部
600:センサ部
602:判断部
1: Image forming apparatus 100: Power supply unit 200: Main controller unit 600: Sensor unit 602: Determination unit
Claims (7)
人が存在することを検出する人検出手段と、
前記人検出手段の検出感度を設定する感度設定手段と、
前記第3の電源供給状態から復帰する電源供給状態を設定する通電設定手段と、
前記人検出手段によって人が存在すると検出された場合に、電源の供給状態を前記設定された電源供給状態に制御する通電制御手段と、を有し、
前記感度設定手段は、前記人検出手段の検出感度を、前記通電設定手段によって設定された電源供給状態に基づいて設定する、
ことを特徴とする画像形成装置。 Any one of the first power supply state of normal power consumption, the second power supply state of lower power consumption than normal, and the third power supply state of lower power consumption than the second power supply state An image forming apparatus that operates in a supply state,
Human detection means for detecting the presence of a person;
Sensitivity setting means for setting the detection sensitivity of the human detection means;
Energization setting means for setting a power supply state to return from the third power supply state;
Energization control means for controlling the power supply state to the set power supply state when the person detection means detects that a person is present,
The sensitivity setting means sets the detection sensitivity of the human detection means based on the power supply state set by the energization setting means.
An image forming apparatus.
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The sensitivity setting means has a third power supply state when the detection sensitivity of the human detection means is set to return from the third power supply state to the first power supply state by the energization setting means. Compared to the case where the return to the second power supply state is set, the transition is set to be lower.
The image forming apparatus according to claim 1.
人が存在することを検出する人検出工程と、
前記人検出工程の検出感度を設定する感度設定工程と、
前記第3の電源供給状態から復帰する電源供給状態を設定する通電設定工程と、
前記人検出工程によって人が存在すると検出された場合に、電源の供給状態を前記設定された電源供給状態に制御する通電制御工程と、を有し、
前記感度設定工程は、前記人検出工程の検出感度を、前記通電設定工程で設定された電源供給状態に基づいて設定する、
ことを特徴とする画像形成装置の制御方法。 Any one of the first power supply state of normal power consumption, the second power supply state of lower power consumption than normal, and the third power supply state of lower power consumption than the second power supply state A method of controlling an image forming apparatus that operates in a supply state,
A human detection process for detecting the presence of a person;
A sensitivity setting step for setting the detection sensitivity of the human detection step;
An energization setting step for setting a power supply state to return from the third power supply state;
An energization control step for controlling a power supply state to the set power supply state when it is detected by the person detection step that a person is present, and
The sensitivity setting step sets the detection sensitivity of the human detection step based on the power supply state set in the energization setting step.
A control method for an image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014158556A JP2016034735A (en) | 2014-08-04 | 2014-08-04 | Image forming device, control method for image forming device, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014158556A JP2016034735A (en) | 2014-08-04 | 2014-08-04 | Image forming device, control method for image forming device, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016034735A true JP2016034735A (en) | 2016-03-17 |
Family
ID=55522944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014158556A Pending JP2016034735A (en) | 2014-08-04 | 2014-08-04 | Image forming device, control method for image forming device, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016034735A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018017682A (en) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | キヤノン株式会社 | Information processor with human sensing sensor |
JP2018018445A (en) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | キヤノン株式会社 | Information processing device, control method thereof and program |
JP2021087155A (en) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus and detection range adjustment method |
-
2014
- 2014-08-04 JP JP2014158556A patent/JP2016034735A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018017682A (en) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | キヤノン株式会社 | Information processor with human sensing sensor |
JP2018018445A (en) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | キヤノン株式会社 | Information processing device, control method thereof and program |
US10852679B2 (en) | 2016-07-29 | 2020-12-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus that inputs a setting related to a sensitivity of human sensor, control method thereof, and storage medium |
JP2021087155A (en) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus and detection range adjustment method |
JP7334596B2 (en) | 2019-11-29 | 2023-08-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus, detection range adjustment method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6406889B2 (en) | Printing apparatus and printing apparatus control method | |
US11201980B2 (en) | Image forming apparatus with power control based on human detection, method for controlling image forming apparatus, and recording medium | |
JP6071494B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus | |
US20200177755A1 (en) | Image forming apparatus, method for controlling thereof, and storage medium | |
JP2015005905A (en) | Image forming apparatus, control method of the same, and program | |
JP6598464B2 (en) | Image forming apparatus and image forming apparatus control method | |
JP5045830B2 (en) | Power supply control device, image processing device, power supply control program | |
JP7029224B2 (en) | Information processing equipment and its control method | |
JP6376804B2 (en) | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program | |
JP2016055550A (en) | Image forming device, control method for the same and program | |
JP2018061167A (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP2015104852A (en) | Image formation device, control method for image formation device and program | |
JP6022524B2 (en) | Electronics | |
JP2016034735A (en) | Image forming device, control method for image forming device, and program | |
JP2016087921A (en) | Image formation device, and control method and program therefor | |
JP6314805B2 (en) | Image processing device | |
JP5045834B1 (en) | Power supply control device, image processing device, power supply control program | |
JP6680474B2 (en) | Electronic device with human sensor | |
JP2014108832A (en) | Sheet conveying device, and image forming apparatus with the same | |
JP6415178B2 (en) | Printing apparatus and data updating method | |
JP6233533B2 (en) | Power supply apparatus and image processing apparatus | |
JP6548792B2 (en) | Image forming apparatus and control method of image forming apparatus | |
JP6418171B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016119529A (en) | Display device | |
JP2005035138A (en) | Image formation apparatus |