JP2016032974A - Train composition recognition device and train composition recognition system - Google Patents
Train composition recognition device and train composition recognition system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016032974A JP2016032974A JP2014156396A JP2014156396A JP2016032974A JP 2016032974 A JP2016032974 A JP 2016032974A JP 2014156396 A JP2014156396 A JP 2014156396A JP 2014156396 A JP2014156396 A JP 2014156396A JP 2016032974 A JP2016032974 A JP 2016032974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- train
- information
- vehicles
- recognition device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title abstract description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 148
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 92
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 137
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 13
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L3/00—Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal
- B61L3/02—Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control
- B61L3/08—Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically
- B61L3/12—Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L27/00—Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、列車編成認識装置、および列車編成認識システムに関する。 Embodiments described herein relate generally to a train organization recognition apparatus and a train organization recognition system.
従来、各車両間に通信ケーブルを配線して、配線した通信ケーブルを用いた信号の入出力により、自動で列車の編成を認識することが提案されている。しかしながら、従来の技術では、各車両間に通信ケーブルを配線する必要があり、自動で列車の編成を認識するには、利便性の低い場合があった。 2. Description of the Related Art Conventionally, it has been proposed that a communication cable is wired between vehicles, and train trains are automatically recognized by input / output of signals using the wired communication cable. However, in the conventional technique, it is necessary to wire a communication cable between the vehicles, and there are cases where the convenience is low in order to automatically recognize the train organization.
本発明が解決しようとする課題は、より利便性の高い列車編成認識装置、および列車編成認識システムを提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a train formation recognition device and a train formation recognition system that are more convenient.
実施形態の列車編成認識装置は、通信部と、判定部とを持つ。通信部は、複数の車両から無線により送信される車両情報であって、少なくとも前記車両の識別情報と位置情報を含む車両情報を取得する。判定部は、通信部が取得した車両情報に基づいて、前記複数の車両の連結状態を判定する。 The train organization recognition device according to the embodiment includes a communication unit and a determination unit. The communication unit acquires vehicle information that is wirelessly transmitted from a plurality of vehicles and includes at least the vehicle identification information and position information. The determination unit determines a connection state of the plurality of vehicles based on the vehicle information acquired by the communication unit.
以下、実施形態の列車編成認識装置30を組み込んだ列車編成認識システム1を、図面を参照して説明する。図1は、実施形態の列車編成認識システム1の構成図である。列車編成認識システム1は、列車編成認識装置30と、複数の車両(図では車両10−1−1、車両10−1−2、車両10−1−3、車両10−2−1、車両10−2−2、車両10−3−1)とを含む。列車編成認識装置30は、以下に説明する処理を実行することにより、車両10−1−1と車両10−1−2と車両10−1−3とを1つの列車編成(列車編成10−1)として認識し、車両10−2−1と車両10−2−2とを1つの列車編成(列車編成10−2)として認識し、車両10−3−1を1つの列車編成(列車編成10−3)として認識する。なお、以下、いずれの車両であるかを区別しないときは、単に車両10と表記する。
Hereinafter, the train
列車編成認識システム1は、例えば、車両10と、アンテナ20−1、20−2と、列車編成認識装置30とを備える。車両10と列車編成認識装置30は、例えば、アンテナ20−1、20−2を介して通信を行う。車両10とアンテナ20−1、20−2との間では無線通信が行われ、アンテナ20−1、20−2との間では、例えば、専用線や公衆回線を介した有線通信が行われる。また、列車編成認識装置30と、中央管理装置100とは、例えば、ネットワークNWを介した通信を行って情報を送受信する。ネットワークNWは、インターネットやLAN(Local Area Network)、携帯電話網等のネットワークである。
The train
図2は、実施形態の車両10の機能構成図である。車両10は、例えば、車両通信部12と、位置特定部14と、制御部16とを備える。車両通信部12は、列車編成認識装置30と通信を行う。車両通信部12は、位置特定部14または制御部16により出力された信号を、列車編成認識装置30へ送信する。また、車両通信部12は、列車編成認識装置30により送信された信号を取得する。
FIG. 2 is a functional configuration diagram of the
位置特定部14は、例えば、衛星により送信される情報を受信して車両10の位置を特定する。位置特定部14は、例えば、複数のGPS(Global Positioning System)衛星から電波を受信して、測位演算を行うことによって車両10の位置を特定(算出)する。なお、位置特定部14は、他の手法、例えばINS(Inertial Navigation System)と路線構造を組み合わせて自己の位置を特定してもよいし、固定局から無線通信を介して自己の位置を取得してもよい。
For example, the
制御部16は、位置特定部14が特定した車両10の位置、車両10において取得された車両状態情報、および列車編成認識装置30から受信した情報に基づき、車両10を監視、および制御する。制御部16は、例えば、TCMS(Train Control Monitoring System)である。車両状態情報とは、例えば、車両の移動速度、移動方位など車両が備える計器が計測した情報、車両の使用電力、車両設備の使用状況、ブレーキやアクセルの操作状態などを含む。また、制御部16は、位置特定部14が特定した車両10の位置(以下、位置情報)、上記車両状態情報、並びに車両の監視や制御に関する情報を、車両通信部12を用いて列車編成認識装置30へ送信する。車両の監視や制御に関する情報とは、車両状態情報に基づき車両の状態を導出した結果や、制御部16が車両情報に基づき車両の状態を制御する際の制御内容、制御結果、並びに制御のための処理の過程で得られる情報等を含む。
The
図3は、実施形態の列車編成認識装置30の機能構成図である。列車編成認識装置30は、通信部32と、判定部34と、予測部36と、記憶部38とを備える。通信部32は、アンテナ20−1、20−2を介して、車両10と通信を行う。判定部34と予測部36は、列車編成認識装置30が備えるCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサが記憶部38に格納されたプログラムを実行することで機能する、ソフトウェア機能部である。なお、これらの機能部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア機能部であってもよい。判定部34は、車両10により送信された情報や、予測部36による予測結果、記憶部38に記憶された情報等に基づき、車両10の列車編成を識別する。判定部34は、車両10の列車編成を識別した処理結果、および処理の過程で得られる情報を記憶部38に記憶させる。また、判定部34により出力された信号は、通信部32を用いて、車両10へ送信される。
Drawing 3 is a functional lineblock diagram of train
予測部36は、車両10により送信された情報、判定部34が車両10の列車編成を識別した処理結果、処理の過程で得られる情報、或いは、車両10若しくは列車編成の識別情報に対応づけられて記憶部38に記憶されている情報に基づき、列車編成10−1、10−2、10−3、および車両10の将来の位置、移動速度、移動方位を予測する。
The
記憶部38は、例えば、HDD(Hard Disc Drive)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory),ROM(Read Only Memory),またはRAM(Random Access Memory)等により実現される。また、記憶部38は、ファームウェアやアプリケーションプログラム等の各種プログラムやCPUが実行した処理の結果などを記憶する。記憶部38には、例えば、列車編成認識装置30が車両10から取得した情報(車両情報)が記憶される。車両情報とは、例えば、車両10の識別情報、位置、速度、進行方位が、送信時刻または受信時刻等の時刻情報と対応づけられた情報である。また、車両情報は、車両10の運行情報、車両10の仕様、車両10のメンテナンス情報、列車編成情報などを含んでもよい。車両10の運行情報とは、車両10の運行予定を示す情報であり、例えば、連結予定の列車編成、目的地、経路、出発予定時刻、または到着予定時刻などを含む。車両10の仕様とは、車両10の技術的特性を示す情報であり、例えば、車両10の最高速度、車両10の速度に対応する消費電力などを含む。車両10のメンテナンス情報とは、車両10のメンテナンスが実施された日時、メンテナンスの予定日、およびメンテナンスの実施内容などを含む。
The
列車編成情報とは、例えば、列車編成を構成する車両に対応する情報、列車編成の位置、移動速度、移動方位、列車編成の運行予定、その他列車編成に関する情報を含む。なお、列車編成情報は、列車編成を構成する車両10に、車両10の識別情報と対応づけられて記憶され、通信によって列車編成認識装置30に送信されてもよいし、予め記憶部38に記憶されていてもよいし、列車編成認識装置30が中央管理装置100から取得してもよい。さらに、記憶部38には、判定部34が、列車編成識別処理を行うのに参照する相関条件情報、相関度合に対応する点数が示された相関表、および過去の車両情報の履歴と、各時点において求められる相関度合数などが記憶されている。
The train organization information includes, for example, information corresponding to vehicles constituting the train organization, train organization position, moving speed, moving direction, train organization operation schedule, and other information related to train organization. The train formation information may be stored in the
図4は、実施形態の中央管理装置100の機能構成図である。中央管理装置100は、電力管理装置110と、車両整備管理装置120と、運行管理装置130とを備える。電力管理装置110は、列車編成認識装置30が実行した処理結果、または記憶部38に記憶されている情報を取得して、電力管理を行う。電力管理装置110は、例えば、所定区間を走行する列車編成の電力消費量が、その所定区間の電力供給量の上限を超えているかを判定し、判定結果を表示部に出力する。車両整備管理装置120は、列車編成認識装置30が実行した処理結果、または記憶部38に記憶されている情報を取得して、列車編成の整備スケジュール調整や、整備が必要な列車編成、または車両を抽出する。運行管理装置130は、列車編成認識装置30が実行した処理結果、または記憶部38に記憶されている情報を取得して、列車編成10−1、10−2、10−3、車両10の運行状況を監視する。
FIG. 4 is a functional configuration diagram of the
以下、実施形態の列車編成認識装置30による処理について、より詳細に説明する。図5は、実施形態の列車編成認識装置30により実行される処理の流れを示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、所定周期(5分おき等)で繰り返し実行される。
Hereinafter, the process by the train
まず、判定部34は、記憶部38を参照して、相関処理を行う(ステップS100)。相関処理は、同一時刻における列車編成と車両との相関関係を判定し、列車編成に連結されている可能性がある候補車両を抽出する処理である。相関関係の判定には、列車編成と車両の位置、速度、方位、またはその他の車両情報が用いられる。
First, the
図6を用いて、相関処理について説明する。図6は、車両情報、列車編成情報、および相関条件情報を示す図である。図6(a)は、列車編成認識装置30が、車両10−1−3と、車両10−3−1から取得した情報を示す図である。図6(b)は、列車編成認識装置30が、列車編成10−1と、列車編成10−2から取得した列車編成情報を示す図である。図6(c)は、相関条件情報を示す図である。
The correlation process will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram showing vehicle information, train organization information, and correlation condition information. Fig.6 (a) is a figure which shows the information which the train
図6(a)は、車両10−1−3、および車両10−3−1についての車両情報の一部を示している。図中、「車両ID」は、各車両に対応づけて付された車両10の識別番号である。「時刻」は、車両から情報を取得した時刻である。「位置」は、情報を取得した時刻において車両が位置していた緯度(北緯)、経度(東経)である。「速度(km/h)」は、情報を取得した時刻における車両の移動速度である。「移動方位」は、情報を取得した時刻に、車両が移動していた方位である。「その他」は、車両の識別情報に対応づけられているその他の車両情報であり、例えば、予め定められた運行情報、車両ID(識別番号)に対応した車両の仕様、または列車編成情報などである。これらの車両情報は、所定周期で取得されるため、例えば情報を取得した時刻に対応づけられて、「位置」「速度」「移動方位」「その他」の車両情報が記憶部38に記憶されている。なお、異なる時刻における「位置」と「時刻」に基づき、判定部34が「速度」「移動方位」を算出してもよい。
FIG. 6A shows a part of the vehicle information about the vehicle 10-1-3 and the vehicle 10-3-1. In the figure, “vehicle ID” is an identification number of the
図6(b)は、列車編成10−1、および列車編成10−2の列車編成情報の一部を示している。「編成ID」は、列車編成に対応づけて付された列車編成の識別番号である。「時刻」は、車両などから情報を取得した時刻である。「位置」は、情報を取得した時刻に、列車編成が位置していた緯度(北緯)、経度(東経)である。「速度(km/h)」は、情報を取得した時刻における列車編成の移動速度である。「移動方位」は、情報を取得した時刻に列車編成が、移動していた方位である。「その他」は、列車編成の識別情報に対応づけられている情報であり、列車編成の運行情報、仕様、メンテナンス情報、列車編成を構成する車両情報などである。これらの列車編成情報は、所定周期で取得されるため、情報取得の時刻に対応づけられて、「位置」「速度」「移動方位」「その他」の情報が記憶部38に記憶されている。なお、異なる時刻における「位置」と「時刻」に基づき、列車編成認識装置30が「速度」「移動方位」を算出してもよい。
FIG. 6B shows a part of the train organization information of the train organization 10-1 and the train organization 10-2. The “composition ID” is an identification number of the train organization assigned in association with the train organization. “Time” is the time when information is acquired from a vehicle or the like. “Position” is the latitude (northern latitude) and longitude (east longitude) at which the train formation was located at the time when the information was acquired. “Speed (km / h)” is the moving speed of train formation at the time when information is acquired. “Moving direction” is the direction in which the train formation was moving at the time when the information was acquired. “Others” is information associated with identification information of train formation, and includes train formation operation information, specifications, maintenance information, vehicle information constituting the train formation, and the like. Since these train formation information is acquired at a predetermined cycle, information on “position”, “speed”, “movement direction”, and “others” is stored in the
図6(c)に示す相関条件情報とは、車両が列車編成の候補となる車両であるか判定するのに用いる条件である。図6(c)では、列車編成10−1、10−2と連結されている可能性がある候補車両を抽出するための、相関条件を示している。例えば、列車編成10−1と連結されている可能性があると判定される候補車両の相関条件は、車両が、「時刻範囲」の示す時刻12:00において、列車編成10−1の半径3km以内に位置し、移動速度差が25km以内、且つ移動方位差が45度以内であることである。 The correlation condition information shown in FIG. 6C is a condition used to determine whether the vehicle is a train formation candidate. FIG. 6C shows correlation conditions for extracting candidate vehicles that may be connected to the train formations 10-1 and 10-2. For example, the correlation condition of the candidate vehicle that is determined to be possibly connected to the train formation 10-1 is that the vehicle has a radius of 3 km of the train formation 10-1 at the time 12:00 indicated by the “time range”. The moving speed difference is within 25 km, and the moving direction difference is within 45 degrees.
判定部34は、通信部32が取得した車両情報、または記憶部38に記憶されている車両情報(図6(a))、列車編成情報(図6(b))、相関条件(図6(c))を参照して、相関処理を行い、列車編成に連結されている可能性がある候補車両を抽出する。相関処理の具体的な手順について、説明する。
The
車両10−1−3と列車編成10−1に関する候補車両抽出処理について説明する。まず、判定部34は、車両10−1−3と、列車編成10−1のそれぞれの緯度および経度から車両10−1−3と列車編成10−1の距離を算出し、距離が位置範囲に収まっていれば、車両10−1−3を列車編成10−1に連結されている可能性のある候補車両として残し、収まっていなければ候補車両から除外する。ここでは、位置範囲が、列車編成10−1の半径「3km」となっており、車両10−1−3と、列車編成10−1との距離は「0.3km」であるため、車両10−1−3は、列車編成10−1に連結されている可能性のある候補車両として残される。
The candidate vehicle extraction process regarding the vehicle 10-1-3 and the train formation 10-1 will be described. First, the
次に、判定部34は、車両10−1−3の移動速度と、編成10−1の移動速度に基づいて、速度差を算出する。判定部34は、車両10−1−3と、列車編成10−1との速度差が速度範囲に収まっているか否かを判定し、速度範囲に収まっていれば、車両10−1−3を列車編成10−1に連結されている可能性のある候補車両として残し、収まっていなければ候補車両から除外する。ここでは、速度範囲が、「25km」としており、車両10−1−3と、列車編成10−1との速度差は「0km」であるため、車両10−1−3は、列車編成10−1に連結されている可能性のある候補車両として判定される。
Next, the
そして、判定部34は、車両10−1−3の移動方位と、編成10−1の移動方位に基づいて、方位差を算出する。判定部34は、車両10−1−3と、列車編成10−1との速度差が方位範囲に収まっているか否かを判定し、方位範囲に収まっていれば、車両10−1−3を列車編成10−1に連結されている可能性のある候補車両として決定し、収まっていなければ候補車両から除外する。ここでは、方位範囲を「45度」としており、車両10−1−3と、列車編成10−1との方位差は「0度」であるため、車両10−1−3は、列車編成10−1に連結されている可能性のある候補車両として決定される。また、車両10−3−1についても同様の処理が行われ、列車編成10−1に連結されている可能性のある候補車両とするか否かが決定される。
And the
図6の例では、判定部34は、列車編成10−1、10−2と、車両10−1−3、10−3−1の位置、速度、方位に基づき、車両10−1−3、10−3−1を、列車編成10−1、10−2に連結されている可能性のある候補車両として決定する。なお、相関条件である「位置範囲」「速度範囲」「方位範囲」は、適宜変更してもよいし、相関条件の一部を用いて、候補車両とするかの判定を行ってもよい。また、判定部34は、その他の車両情報を加味して、候補車両とするか否かを判定してもよい。判定部34は、例えば、車両10より速度に関する情報として、移動速度が「時速100km」と取得されたが、車両IDに対応づけられて記憶された車両の仕様に関する情報では、最高時速は80kmとして記憶されている場合、候補車両に該当しないと判定してもよい。
In the example of FIG. 6, the
次に、判定部34は、例えば記憶部38に記憶されている車両情報、列車編成情報、相関表を参照して、確立/解除処理を実行する(ステップS102)。確立/解除処理では、相関処理で抽出した列車編成に連結されている可能性のある候補車両と、列車編成との相関を点数化(数値化)して、所定の点数(数値)以上である場合、候補車両は列車編成に連結されていると判定する(確立処理)。また、判定部34は、所定の点数(数値)未満である場合には、候補車両は列車編成に連結されていない、または連結から解除されたと判定する(解除処理)。なお、確立処理における「所定の点数」を、解除処理における「所定の点数」よりも大きくし、ハンチングを防止するようにしてもよい。
Next, the
図7は、確立/解除処理に用いられる各種相関表を示す図である。相関表では、車両情報と列車編成情報の位置差、速度差、方位差と点数とが対応づけられている。図7(a)は、車両と列車編成の位置差と、点数とを対応づけた位置相関表を示している。図7(b)は、車両と列車編成の速度差と、点数とを対応づけた速度相関表を示している。図7(c)は、車両と列車編成の方位差と、点数とを対応づけた方位相関表を示している。 FIG. 7 is a diagram showing various correlation tables used for the establishment / cancellation process. In the correlation table, the position difference, speed difference, heading difference, and score of the vehicle information and train organization information are associated with each other. Fig.7 (a) has shown the positional correlation table | surface which matched the positional difference of a vehicle and train organization, and a score. FIG.7 (b) has shown the speed correlation table | surface which matched the speed difference of a vehicle and train organization, and a score. FIG. 7C shows an azimuth correlation table in which azimuth differences between vehicles and train formation are associated with points.
相関表と点数との対応づけは、適宜変更することができる。例えば、車両10と列車編成10-nのいずれか一方または双方の速度を考慮して、位置差と点数との対応づけを変更してもよい。図8は、列車編成10-nの速度を考慮した、位置差と点数との対応づけの傾向を示す図である。図8(a)は、列車編成10-nの速度が時速10kmのときの位置差と点数との対応づけの傾向を示す図であり、図8(b)は、列車編成10-nの速度が時速60kmのときの位置差と点数との対応づけの傾向を示す図である。また、図8(c)は、列車編成10-nの速度が時速90kmのときの位置差と点数との対応づけの傾向を示す図である。
The correspondence between the correlation table and the score can be changed as appropriate. For example, the correspondence between the position difference and the score may be changed in consideration of the speed of one or both of the
図8に示すように、列車編成10-nの速度が遅い場合には、列車編成10-nの進行方向と直交する方向の位置差が大きくても対応づけされている点数が高く設定され、列車編成10-nの進行方向の位置差が大きいと対応づけされている点数は低く設定される。一方、列車編成10-nの速度が速い場合には、列車編成10-nの進行方向と直交する方向の位置差が小さいと対応づけされている点数が低く設定され、列車編成10-nの進行方向の位置差が大きくても対応づけされている点数は高く設定される。 As shown in FIG. 8, when the speed of the train formation 10-n is low, even if the positional difference in the direction orthogonal to the traveling direction of the train formation 10-n is large, the associated score is set high. If the position difference in the traveling direction of train formation 10-n is large, the number of points associated with the train formation 10-n is set low. On the other hand, when the speed of train formation 10-n is high, the number of points associated with a small position difference in the direction orthogonal to the traveling direction of train formation 10-n is set low. Even if the position difference in the traveling direction is large, the number of points associated is set high.
図9は、列車編成10-nの速度を考慮した、位置差と最高点となる領域との対応づけの傾向を示す図である。図9に示すV0からV90の線は、列車編成10-nの各移動速度に対応する点数が最高点(10点)の領域を示している。V0からV90は、それぞれ列車編成の移動速度と対応している。例えば、V0は、列車編成の速度が、時速0kmであり、列車編成が停止している状態における最高点の領域であり、V10は、列車編成が時速10kmで移動している状態における最高点の領域である。このように、列車編成10-nの移動速度が速い場合には、列車編成10-nは直進に近い走行をしている可能性が高いため進行方向と直交する方向の位置差を許容せず、列車編成10-nの移動速度が遅い場合には、移動軌跡の曲率が大きくなるように移動している可能性があるため進行方向と直交する方向の位置差を許容する傾向で、位置差と点数との対応づけを行ってもよい。 FIG. 9 is a diagram showing a tendency of correspondence between the position difference and the highest point area in consideration of the speed of the train formation 10-n. The lines from V0 to V90 shown in FIG. 9 indicate regions where the score corresponding to each moving speed of the train formation 10-n is the highest point (10 points). V0 to V90 respectively correspond to the moving speed of train formation. For example, V0 is the highest point area when the train formation speed is 0 km / h and the train formation is stopped, and V10 is the highest point when the train formation is moving at 10 km / h. It is an area. Thus, when the moving speed of the train formation 10-n is fast, there is a high possibility that the train formation 10-n is traveling straight ahead, and thus a positional difference in the direction orthogonal to the traveling direction is not allowed. When the moving speed of the train formation 10-n is slow, there is a possibility that the movement trajectory has a large curvature. May be associated with the score.
図10は、車両(または列車編成)の速度を考慮した、方位差と点数との対応づけを例示した図である。図10における縦軸は車両の速度を示し、横軸は方位差を示している。例えば、列車編成の移動速度が遅いときには、車両の進行方向と、列車編成との進行方向との方位差が大きくても、相関の度合いを示す点数は高く維持される。一方、列車編成の移動速度が速いときには、車両の進行方向と、列車編成との進行方向との方位差が大きいと、相関の度合いを示す点数は低く下げられる。このように、方位相関表における方位差と点数との対応づけは、車両や列車編成情報の速度を考慮して行われてもよい。 FIG. 10 is a diagram illustrating the correspondence between the heading difference and the points in consideration of the speed of the vehicle (or train formation). The vertical axis in FIG. 10 indicates the speed of the vehicle, and the horizontal axis indicates the azimuth difference. For example, when the moving speed of the train formation is slow, even if the direction difference between the traveling direction of the vehicle and the traveling direction of the train formation is large, the score indicating the degree of correlation is maintained high. On the other hand, when the moving speed of the train formation is high, if the direction difference between the traveling direction of the vehicle and the traveling direction of the train formation is large, the score indicating the degree of correlation is lowered. As described above, the association between the azimuth difference and the score in the azimuth correlation table may be performed in consideration of the speed of the vehicle and train organization information.
判定部34は、確立/解除処理を行う過程で、列車編成管理情報を生成する。図11は、列車編成管理情報を示す図である。図中、「編成ID」は、車両が連結されてなる列車編成に対応づけられ付された識別番号である。「編成ID」は、例えば、判定部34が確立/解除処理を行い、複数の車両を1つの列車編成として扱うと判定した場合に、列車編成に対応づけて付与される。また、「編成ID」は、例えば、判定部34が後述する管理処理を行い、1つの車両を、1つの列車編成として扱うと判定した場合にも、当該列車編成(車両)に対応づけて付与される。「時刻」は、列車編成管理情報が生成された時刻である。
The
予測情報は、予測部36(後述)により予測された列車編成の将来の位置、移動速度、移動方位を含む。「相関車両ID1」は、相関処理により候補車両と判定された車両に対応づけられて付された識別番号である。「相関度合数1」は、列車編成10−1、または列車編成10−2と、相関車両ID1に対応する車両10−1−3との相関度合いを示す数値(点数)である。「相関車両ID2」は、車両10−3−1に対応づけられて付された識別番号である。「相関度合数2」は、列車編成10−1、または列車編成10−2と、「相関車両ID2」に対応する車両10−3−1との相関度合いを示す数値(点数)である。相関度合数は、数値が大きければ、相関度合いが高いことを示している。
The prediction information includes the future position, moving speed, and moving direction of the train formation predicted by the prediction unit 36 (described later). “Correlated vehicle ID1” is an identification number assigned in association with a vehicle determined as a candidate vehicle by the correlation process. “
確立/解除処理を行うのに用いる相関度合数の算出について、説明する。「相関度合数」は、例えば、相関車両と、列車編成との位置差、速度差、移動方位差に対応する点数の合計である。図11の例では、列車編成ID「10−1」と、相関車両ID1「10−1−3」との位置差に対応する点数が「10」、速度差に対応する点数が「10」、方位差に対応する点数が「10」である。判定部34は、これらを合計した点数「30」に、図6中、その他の欄の点数「10点」「9点」を加えて、合計「49」を「相関度合数1」として算出する。なお、図6中、その他の欄の点数「10点」は、相関車両10−1−3と、列車編成10−1との過去の相関合数であり、記憶部38に記憶されている時刻「12:00」以前の時刻における相関度合点数である。また、図6中、その他の欄の点数「9点」は、過去の相関度合数の一部や、予め車両10が列車編成に連結される予定などの車両情報や列車編成情報に基づき、算出された点数である。
The calculation of the degree of correlation used for performing the establishment / cancellation process will be described. The “correlation degree” is, for example, the total number of points corresponding to the position difference, speed difference, and movement direction difference between the correlated vehicle and the train formation. In the example of FIG. 11, the score corresponding to the positional difference between the train organization ID “10-1” and the correlated vehicle ID1 “10-1-3” is “10”, the score corresponding to the speed difference is “10”, The score corresponding to the azimuth difference is “10”. The
編成ID「10−1」に対応する「相関度合数2」についても、同様の処理が行われ、「相関度合数2」が算出される。判定部34は、位置差に対応する点数「4」、速度差に対応する点数「7」、方位差対応する点数「10」を合計し、列車編成10−1と、車両10−3−1との相関度合いを示す相関度合数2を「21」と算出する。
The same processing is performed for “
また、編成ID「10−2」に対応する相関度合数についても同様の処理が行われ、「相関度合数1」「相関度合数2」が算出される。判定部34は、位置差に対応する点数「6」、速度差に対応する点数「7」、方位差対応する点数「2」を合計し、列車編成10−1と、車両10−3−1との相関度合いを示す「相関度合数1」を「15」と算出する。次に、判定部34は、位置差に対応する点数「1」、速度差に対応する点数「10」、方位差対応する点数「2」を取得し、列車編成10−1と、車両10−3−1との相関度合いを示す「相関度合点数2」を「13」と算出する。
The same processing is performed for the correlation degree number corresponding to the composition ID “10-2”, and “
判定部34は、編成ID「10−1」に対応する「相関度合数1」と「相関度合数2」と、編成ID「10−2」に対応する「相関度合数1」と「相関度合数2」とから、最も高い点数を抽出する。そして、判定部34は、相関度合数が予め設定された閾値を超えているか否かを判定する。これにより、判定部34は、車両が列車編成と連結されているかを判定する。
The
判定部34は、編成ID「10−1」に対応する相関度合数1「49」を、最も高い点数として抽出する。判定部34は、は、予め定められた列車編成条件となる閾値の点数が「30」であれば、編成ID「10−1」に対応する相関度合数1「49」が閾値を超えているため、相関度合数1に対応する車両10−1−3は、列車編成10−1に連結されていると判定し、車両10−1−3を確立車両IDに対応する車両とする。
The
なお、判定部34は、編成ID「10−1」に対応する相関度合数の最高点と、編成ID「10−2」に対応する相関度合数に関する最高点を、それぞれ抽出して、列車編成について判定してもよい。また、判定部34は、判定部34により算出された全ての相関度合数を、閾値と比較してもよい。さらに、車両情報に、連結される予定の列車編成に関する情報が対応づけられている場合には、判定部34は、列車編成に関する情報を優先し、または列車編成に関する情報を加味して、対応する車両が列車編成に連結されているか否かを判定してもよい。
The
また、判定部34は、確立処理と同様に算出した方位差、速度差、位置差の相関度合数が、予め定められた方位差、速度差、位置差の相関度合数の閾値に満たない場合、閾値に満たない車両は、列車編成との連結が解除されたと判定する。また、確立/解除処理には、確立/解除処理の履歴を参照して、処理を行ってもよい。
In addition, the
判定部34は、現時点の情報だけでなく、過去の履歴を用いて相関処理、および確立/解除処理をしてもよい。図12は、過去の車両情報の履歴と、各時点において求められる相関度合数とを示す図である。例えば、車両10−1−3より、5分周期で取得した「位置」「速度」「移動方位」および対応する点数(「位置差点数」「速度差点数」「方位差点数」)が、生成されている。また、「その他」欄には、車両10が、過去に列車編成を構成していた列車編成IDが記憶されている。判定部34は、相関度合数の履歴から現時点の相関度合数を導出する。具体的には、判定部34は、例えば、現在の相関度合数の点数と、過去の相関度合数の点数とが、例えば、連続して5回以上、予め定めた閾値を超えた場合に、車両10は列車編成に連結されていると判定してもよい。また、判定部34は、確立処理を行った結果、車両10が、2つの編成に連結されている可能性が同等である場合、過去の履歴を参照して、車両10が過去に連結されていた列車編成を、現在、連結されている列車編成と判定してもよい。このように、判定部34は、過去の履歴の一部、または全部の要素を加味して、確立/解除処理を行ってもよい。
The
次に、判定部34は、記憶部38を参照して、管理処理を実行する(ステップS104)。前述の例では、車両10−1−3は、判定部34により列車編成10−1に連結されていると判定された。一方、車両10−3−1は、列車編成10−1、10−2に連結されているとは判定されていない。判定部34は、他の車両と連結されていない車両10−3−1を新たな1つの列車編成10−3として扱う。これにより、車両10−3−1は、列車編成IDが付与されると共に、列車編成情報が生成される。
Next, the
次に、予測部36が、記憶部38を参照して、予測処理を実行する(ステップS106)。予測処理は、車両、および/または列車編成の将来位置を、列車編成認識装置30が取得した車両情報、列車編成情報の位置、速度、方位などに基づき、算出する処理である。予測部36は、車両情報、および列車編成情報を参照して、車両、および/または列車編成の将来位置を予測する。
Next, the
予測部36は、例えば、記憶部38に記憶されている過去の列車編成情報から、列車編成の過去の速度と方位に基づき、所定時間t1後の列車編成の位置を予測する。判定部34は、例えば、予測した所定時間t1後の列車編成の位置から、半径5kmを位置範囲として、位置範囲内に位置する車両10について、相関処理、確立/解除処理の対象としてもよい。また、車両10についても、過去の速度と方位に基づき、所定時間t1後の車両の位置を予測し、予測した位置が位置範囲内にある場合に、相関処理、または確立/解除処理の対象としてもよい。このように、予測処理を行うことにより、相関処理、または確立/解除処理を行う位置範囲と、列車編成と、車両とを絞り込めるため、判定部34の処理を軽減するとともに、処理時間を短縮することができる。また、将来の列車編成、車両の位置、および列車編成の状態を予測することができるため、所定の区間における将来の列車編成、および車両が消費する電力量を予測することができる。なお、速度、方位についても、同様に予測処理を行ってもよい。また、判定部34は、予測処理により予測された情報に基づき、相関処理に用いる相関条件、または確立/解除処理に用いる条件を設定してもよい。例えば、通信状況が悪い等で情報を取得する間隔が大きくなる場合では、相関処理を前回情報(位置、速度、方位)ではなく、予測情報(位置、速度、方位)を用いることで、前回情報を用いると、速度差、位置差が大きくなるが、予測情報を用いると速度差、位置差が大きくならず、相関状態を維持できる可能性を上げることができる。
For example, the
図13は、電力管理装置110の表示部が表示する画面を示す図である。縦軸は、電力量である。「A−C」の棒グラフは、区間A−Cで使用できる最大消費電力量である。区間A−Cでは、列車編成X、Yが走行しており、斜線で示した電力を消費している。また、「D−H」の棒グラフは、区間D−Hで使用できる最大消費電力量である。区間D−Hでは、列車編成Zと、車両aが走行しており、斜線で示した電力を消費している。電力管理装置110は、列車編成認識装置30より、列車編成の状態と、列車編成を構成している車両の情報を取得することにより、所定の区間の電力使用量を算出することができる。また、電力管理装置110は、列車編成認識装置30により、予測処理に基づき予測された列車編成の将来位置と、列車編成を構成する車両10の電力消費量を取得できる。これにより、電力管理装置110は、所定時間後に、所定区間で消費される電力量を予測することができる。
FIG. 13 is a diagram illustrating a screen displayed by the display unit of the
また、車両整備管理装置120は、列車編成認識装置30より取得した情報に基づき、列車編成、および列車編成を構成する車両の整備状況を管理することができる。運行管理装置130は、列車編成認識装置30より取得した情報に基づき、列車編成の運行、および列車編成を構成する車両の運行を管理することができる。
Further, the vehicle
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、複数の車両10から無線により送信される車両情報であって、少なくとも車両の識別情報と位置情報を含む車両情報を取得する通信部32と、通信部32が取得した車両情報に基づいて、複数の車両10の連結状態を判定する判定部34とを持つことにより、自動的に列車編成の状態を認識することができる。この結果、利便性を高めることができる。
According to at least one embodiment described above, the
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
10(10−1−1、10−1−2、10−1−3、10−2−1、10−2−2、10−3−1−)…車両、10−1、10−2、10−n…列車編成、12…車両通信部、14…位置特定部、16…制御部、20−1、20−2…アンテナ、30…列車編成認識装置、32…通信部、34…判定部、36…予測部、38…記憶部、100…中央管理装置、110…電力管理装置、120…車両整備管理装置、130…運行管理装置 10 (10-1-1, 10-1-2, 10-1-3, 10-2-1, 10-2-2, 10-3-1-) ... vehicle, 10-1, 10-2, DESCRIPTION OF SYMBOLS 10-n ... Train organization, 12 ... Vehicle communication part, 14 ... Position specification part, 16 ... Control part, 20-1, 20-2 ... Antenna, 30 ... Train formation recognition apparatus, 32 ... Communication part, 34 ... Determination part , 36 ... prediction unit, 38 ... storage unit, 100 ... central management device, 110 ... power management device, 120 ... vehicle maintenance management device, 130 ... operation management device
Claims (10)
前記通信部が取得した車両情報に基づいて、前記複数の車両の連結状態を判定する判定部と、
を備える列車編成認識装置。 A communication unit that wirelessly transmits vehicle information from a plurality of vehicles, and acquires vehicle information including at least the vehicle identification information and position information;
A determination unit that determines a connection state of the plurality of vehicles based on the vehicle information acquired by the communication unit;
A train organization recognition device.
請求項1に記載の列車編成認識装置。 The vehicle information further includes one or both of the traveling speed and traveling direction of the vehicle.
The train organization recognition device according to claim 1.
請求項1または2に記載の列車編成認識装置。 The determination unit quantifies a correlation regarding items common between the vehicle information acquired from one vehicle and vehicle information about a train formation in which another vehicle or a plurality of vehicles are connected, and the numerical value Determining whether the plurality of vehicles are connected to each other or not connected to each other based on the converted correlation;
The train organization recognition device according to claim 1 or 2.
請求項3に記載の列車編成認識装置。 The determination unit determines whether the plurality of vehicles are connected to each other or not connected based on a numerical history obtained by digitizing the correlation.
The train organization recognition device according to claim 3.
請求項1から4のうちいずれか1項に記載の列車編成認識装置。 Based on the vehicle information, the determination unit extracts a candidate vehicle that may be connected to a train formation in which another vehicle or a plurality of vehicles are connected, and based on the vehicle information of the candidate vehicle, Determining whether the candidate vehicle is in a state of being connected to a train formation in which another vehicle or a plurality of vehicles are connected or not connected,
The train organization recognition device according to any one of claims 1 to 4.
前記判定部は、前記車両の仕様に基づいて、前記複数の車両の連結状態を判定する、
請求項1から5のうちいずれか1項に記載の列車編成認識装置。 The vehicle information includes vehicle specifications,
The determination unit determines a connection state of the plurality of vehicles based on the specification of the vehicle.
The train organization recognition device according to any one of claims 1 to 5.
請求項1から6のうちいずれか1項に記載の列車編成認識装置。 As a result of determining whether or not the plurality of vehicles are connected to each other, the determination unit treats a vehicle determined not to be connected to another vehicle as one train formation.
The train organization recognition device according to any one of claims 1 to 6.
前記判定部は、前記予測部により予測された前記列車編成の将来の位置に基づき、前記複数の車両が互いに連結された状態であるか、連結されていない状態であるかを判定する基準を設定する、
請求項3に記載の列車編成認識装置。 The train formation recognition device includes a prediction unit that predicts a future position of the train formation based on the vehicle information and / or a determination result by the determination unit,
The determination unit sets a reference for determining whether the plurality of vehicles are connected to each other or not connected based on a future position of the train formation predicted by the prediction unit. To
The train organization recognition device according to claim 3.
前記判定部は、前記予測部が予測した結果に基づいて、他の車両または複数の車両が連結されてなる列車編成と連結された可能性がある候補車両として抽出される条件を定める、
請求項8に記載の列車編成認識装置。 The prediction unit predicts a future position, speed, or direction of a train formation that is determined to be a train formation in which a plurality of vehicles are connected by the determination unit based on the vehicle information,
The determination unit determines a condition to be extracted as a candidate vehicle that may be connected to a train formation in which another vehicle or a plurality of vehicles are connected based on a result predicted by the prediction unit.
The train organization recognition device according to claim 8.
前記車両の位置を特定する位置特定部と、前記位置特定部が特定した位置情報と前記車両の識別番号とを、無線通信により前記列車編成認識装置に送信する車両通信部とを有する車両と、
を備える列車編成認識システム。 The train organization recognition device according to any one of claims 1 to 9,
A vehicle having a position specifying unit that specifies the position of the vehicle, a vehicle communication unit that transmits the position information specified by the position specifying unit and the identification number of the vehicle to the train formation recognition device by wireless communication;
A train organization recognition system.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014156396A JP6352717B2 (en) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | Train organization recognition device and train organization recognition system |
PCT/JP2015/068362 WO2016017332A1 (en) | 2014-07-31 | 2015-06-25 | Train composition recognition device and train composition recognition system |
CN201580045286.8A CN106660570B (en) | 2014-07-31 | 2015-06-25 | Train formation recognition apparatus and train formation recognition system |
AU2015297867A AU2015297867A1 (en) | 2014-07-31 | 2015-06-25 | Train formation recognition device and train formation recognition system |
ZA2017/01431A ZA201701431B (en) | 2014-07-31 | 2017-02-24 | Train formation recognition device and train formation recognition system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014156396A JP6352717B2 (en) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | Train organization recognition device and train organization recognition system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016032974A true JP2016032974A (en) | 2016-03-10 |
JP6352717B2 JP6352717B2 (en) | 2018-07-04 |
Family
ID=55217237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014156396A Active JP6352717B2 (en) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | Train organization recognition device and train organization recognition system |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6352717B2 (en) |
CN (1) | CN106660570B (en) |
AU (1) | AU2015297867A1 (en) |
WO (1) | WO2016017332A1 (en) |
ZA (1) | ZA201701431B (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101730874B1 (en) * | 2016-10-18 | 2017-04-28 | 주식회사 유니온플레이스 | Apparatus for managing train information |
JP2022018242A (en) * | 2020-07-15 | 2022-01-27 | Jfeスチール株式会社 | Operation management method and system for railroad vehicle |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109050506B (en) * | 2018-08-22 | 2021-03-26 | 中车株洲电力机车有限公司 | Control method, system and equipment for direct current motor of hydraulic braking system |
CN112498380B (en) * | 2019-09-16 | 2021-12-28 | 山东启和云梭物流科技有限公司 | Unmanned multi-type combined transportation vehicle and transportation system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63124702A (en) * | 1986-11-13 | 1988-05-28 | Mitsubishi Electric Corp | Train monitoring device |
JPH0678402A (en) * | 1992-08-26 | 1994-03-18 | Hitachi Ltd | Equipment for identifying vehicle |
JP2000302039A (en) * | 1999-04-23 | 2000-10-31 | Koito Ind Ltd | Car formation acknowledging device |
JP2006020408A (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Yahata Denki Sangyo Kk | System for displaying sequential vehicle number of railroad vehicle |
JP2011250496A (en) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Hitachi Ltd | Train information transmission device |
JP2013042608A (en) * | 2011-08-18 | 2013-02-28 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | Device for recognizing vehicles forming train, in train information system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8274180B2 (en) * | 2007-11-30 | 2012-09-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Train configuration recognition system and train configuration recognition apparatus |
CN103223961B (en) * | 2013-04-18 | 2015-04-22 | 株洲南车时代电气股份有限公司 | Zero distance-based locomotive wireless reconnection method and device |
-
2014
- 2014-07-31 JP JP2014156396A patent/JP6352717B2/en active Active
-
2015
- 2015-06-25 AU AU2015297867A patent/AU2015297867A1/en not_active Abandoned
- 2015-06-25 CN CN201580045286.8A patent/CN106660570B/en active Active
- 2015-06-25 WO PCT/JP2015/068362 patent/WO2016017332A1/en active Application Filing
-
2017
- 2017-02-24 ZA ZA2017/01431A patent/ZA201701431B/en unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63124702A (en) * | 1986-11-13 | 1988-05-28 | Mitsubishi Electric Corp | Train monitoring device |
JPH0678402A (en) * | 1992-08-26 | 1994-03-18 | Hitachi Ltd | Equipment for identifying vehicle |
JP2000302039A (en) * | 1999-04-23 | 2000-10-31 | Koito Ind Ltd | Car formation acknowledging device |
JP2006020408A (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Yahata Denki Sangyo Kk | System for displaying sequential vehicle number of railroad vehicle |
JP2011250496A (en) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Hitachi Ltd | Train information transmission device |
JP2013042608A (en) * | 2011-08-18 | 2013-02-28 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | Device for recognizing vehicles forming train, in train information system |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101730874B1 (en) * | 2016-10-18 | 2017-04-28 | 주식회사 유니온플레이스 | Apparatus for managing train information |
WO2018074750A1 (en) * | 2016-10-18 | 2018-04-26 | 주식회사 유니온플레이스 | Train information managing device |
JP2022018242A (en) * | 2020-07-15 | 2022-01-27 | Jfeスチール株式会社 | Operation management method and system for railroad vehicle |
JP7409248B2 (en) | 2020-07-15 | 2024-01-09 | Jfeスチール株式会社 | Railway vehicle operation management method and system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6352717B2 (en) | 2018-07-04 |
ZA201701431B (en) | 2018-05-30 |
CN106660570B (en) | 2019-05-17 |
CN106660570A (en) | 2017-05-10 |
WO2016017332A1 (en) | 2016-02-04 |
AU2015297867A1 (en) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190041225A1 (en) | Systems, devices, and methods for generating vehicle routes within signal coverage zones | |
US11403814B2 (en) | Systems, devices, and methods for generating a dynamic three dimensional communication map | |
JP6352717B2 (en) | Train organization recognition device and train organization recognition system | |
US20160370191A1 (en) | Map information update apparatus and map information update system | |
JP6659055B2 (en) | program | |
US20160334494A1 (en) | Beacon signal reception system, storage device, terminal device, and beacon signal reception method | |
US20150302622A1 (en) | Weather information display system, human navigation device, and method of displaying weather information | |
WO2016067786A1 (en) | Program, wireless terminal, and information-gathering device | |
KR101921122B1 (en) | Path guidance system of unmanned aerial vehicle using weather information, method thereof and computer readable medium having computer program recorded thereon | |
US10578712B2 (en) | Installation angle distinction apparatus and distinction method thereof | |
US10645530B2 (en) | Method for searching out interior object and server | |
KR100647742B1 (en) | System and method for navigation service based on traffic | |
US10466055B2 (en) | Information processing device, portable terminal, method for controlling information processing device, and program recording medium | |
CN104937914A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP6403306B2 (en) | system | |
WO2014144736A4 (en) | Systems and methods for transferring navigation data | |
CN107750339B (en) | Detecting a context of a user using a mobile device based on wireless signal characteristics | |
JP2009276228A (en) | Apparatus, method, and program for controlling display position of moving object | |
EP3046356A1 (en) | Radio communication apparatus, connection control method, and nontemporary recording medium that records connection control program | |
JP2009229199A (en) | Predicted arrival time calculator and predicted arrival time calculation method | |
KR101179987B1 (en) | Pilotage system using automatic identification system and method of pilotage | |
JP2019096085A (en) | Information processing device | |
KR20140048547A (en) | System and method for tracing ship moving path | |
JP6244316B2 (en) | Navigation device and navigation program | |
WO2024180912A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170519 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170911 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6352717 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |