JP2016032612A - 排液ドレーンチューブ - Google Patents

排液ドレーンチューブ Download PDF

Info

Publication number
JP2016032612A
JP2016032612A JP2014157225A JP2014157225A JP2016032612A JP 2016032612 A JP2016032612 A JP 2016032612A JP 2014157225 A JP2014157225 A JP 2014157225A JP 2014157225 A JP2014157225 A JP 2014157225A JP 2016032612 A JP2016032612 A JP 2016032612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
suction
drain tube
suction part
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014157225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6340158B2 (ja
Inventor
周 中村
Shu Nakamura
周 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014157225A priority Critical patent/JP6340158B2/ja
Publication of JP2016032612A publication Critical patent/JP2016032612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6340158B2 publication Critical patent/JP6340158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract


【課題】手術用排液ドレーンチューブにおいて、その吸引部の形状により柔軟性と吸引性能を兼ね備えたものにすることを目的とする。
【解決手段】吸引部の断面形状が扁平で隔壁を有するが分枝がない構造であることにより,扁平の短軸方向にたわみやすく,たわんでも内腔は確保され吸引性能が維持される.吸引範囲を広げる溝構造に部分的な膨大部をもたせ,チューブがたわんでも開存が確保される.さらに斜め欠成された溝構造により抜去時の引っかかりも防止する.
【選択図】図6

Description

本発明は、手術部に挿入する排液用ドレーンチューブに関するものである。
手術部は切開や摘出等により組織から出血があり,閉創後に体内に血液の貯留が起きないことが望ましい部位には排液用ドレーンチューブを留置する.脊椎手術では血液の貯留により神経が圧迫されると神経症状が引き起こされるためシリコーン等のドレーンチューブを挿入することが一般的である.
排液ドレーンには閉鎖式と開放式があり,閉鎖式は図1のようにチューブ1にバッグ2等が接続しそれらに排液を貯める.開放式はバッグがなく創部にあてたガーゼ等に吸わせることになり,本体もチューブ形状とは限らない.閉鎖式ドレーンチューブは,チューブの先端側にある体液を吸引する部分である吸引部の形状は様々あり,円筒形で側面に多数の孔があいているもの(図2a)や,溝が縦にあるもの(図2b)もある.吸引部の内部に隔壁がある場合もあり,その隔壁は「十」字であったり(図3a),「人」字であったり(図3b)する.ドレーンチューブは創部から直接出すものと,創部とは別の所からチューブを体外に出すものがある.後者はトロッカーという金属製で釘頭のない釘のようなものがチューブに接続しており,トロッカーにより創部とは別の所から表皮を貫いてドレーンチューブを体外に出してから,トロッカーは切り離されチューブとバッグをつないで使用する.開放式ドレーンには図4のようなペンローズドレーンという名称の柔軟な膜で内部に隔壁はなく多数の凹凸がついており,毛細管現象を利用して液を外部に導くものがある.開放式より閉鎖式ドレーンの方が体外からの逆流がなく細菌が体内に侵入しにくいため感染率が低い.創部とは別のところからドレーンチューブを出すようにするほうが同様に感染率は低いので多く用いられている.
特開1996−206219 特開1997−99059 特開1999−123238 特開2002−224222 特表2003−513757 特開2007−130273
脊椎手術に使用するドレーンチューブは先端側の吸引部が神経の近傍に留置されるため柔軟性が求められる.しかし柔軟性が高い素材ではチューブの管腔構造がつぶれやすく,既存の器具には先端部の柔軟性と吸引持続力を兼ね備えたものはない.
そこで、本発明の排液用ドレーンチューブは、その吸引部の形状により柔軟性と吸引持続力を兼ね備えたものにすることを目的とする。
上記課題を解決するために本発明にかかる排液用ドレーンチューブは,閉鎖式ドレーンで「排液ドレーンチューブの吸引部の断面形状において,楕円もしくは角丸扁平四角形の外壁膜の内部に二つの隔壁が「V」字状にあり,三つの腔を形成し,中央腔には,隔壁の「V」字の下端の角にあたる所に溝があり,中央腔の両外側にある外側腔には,隔壁の「V」字の始点と終点にあたる所の外縁に溝があり,その溝は斜めに欠成されて」おり,「中央腔もしくは外側腔の溝の幅はチューブ長軸方向に沿って大小を繰り返している」ものである.
前記角丸扁平四角形には四角形に半円や半楕円がその両端に接合している扁平な形状も含まれる。
バイパスチューブはドレーンチューブの吸引部以外の所のチューブのことで,既存する通常のものと同様に円筒形チューブである.
図6で示すように本発明の排液用ドレーンチューブの吸引部は断面形状が扁平で,分枝がない一筆書き構造であることにより,扁平の短軸方向にたわみやすくなっている.たわみやすいため柔軟性に優れる.さらにたわんでも隔壁により内腔は確保される.図7で示すように膨大部がある溝構造により,吸引部がたわんで溝が閉鎖してしまっても膨大部は開存を保つため吸引力が確保される.
ドレーンチューブはトロッカーにて体内から表皮を突き破って体外に出して設置するが,トロッカー外径はバイパスチューブ外径と同じであり,出口である表皮の裂け目の大きさには余裕がない.ドレーンチューブを抜去する際にはその表皮の裂け目をドレーン吸引部も通ることになるが,ドレーン吸引部はバイパスチューブより横幅がある.外側腔の溝は斜めに欠成されていることによりドレーンチューブ抜去時には表皮の裂け目の所で外側腔が横から押されて溝の所でずれてつぶれるため,断面積が減り引っかかることなく抜去できる.
既存の閉鎖式ドレーン全体図。 既存のドレーン吸引部の外表図。 既存のドレーン吸引部の断面図。 既存のペンローズドレーンの斜視図。 本発明の実施形態1の全体図. 本発明の実施形態1の吸引部の断面図。 本発明の実施形態1の吸引部のスリット溝の外表図。 本発明の実施形態1のバイパスチューブ部から吸引部にかけて形態が変化する所の断面図。 本発明の実施形態2の吸引部の断面図。
本発明の実施形態1を図5〜8を用いて説明する。ドレーンチューブはシリコーン等の軟性材で作られ,図5のように先端から吸引部3,バイパスチューブ部4,バッグ接続部5からなり,バッグ6に接続する.ドレーンチューブ吸引部3の断面形状は図6のように,楕円形の外壁膜7と,その内部に二つの隔壁8が「V」字状にあり,三つの腔を形成している.中央腔9には,隔壁8の「V」字の下端の角にあたる所にスリット溝11がある.中央腔9の両外側にある外側腔10には,隔壁8の「V」字の始点と終点にあたる所の外縁にスリット溝12がある.スリット溝12は斜めに欠成されている.図7のようにスリット溝11,12の幅はチューブ長軸方向に沿って膨大部13が間欠的にありその間が峡部14となっている.
ドレーンチューブの断面がバイパスチューブ部では図8aのように円形で,吸引部へ形態が変化する部分では図8b,cのように移行する.
本発明の実施形態2を図9にて説明する。吸引部断面は外壁膜7が長方形の両端に半楕円を加えたような外形となっている.その他は実施形態1と同様である.

Claims (2)

  1. 排液用ドレーンチューブの吸引部の断面形状において,
    楕円もしくは角丸扁平四角形の外壁膜の内部に二つの隔壁が「V」字状にあり,三つの腔を形成し,
    中央腔には,隔壁の「V」字の下端の角にあたる所に溝があり,
    中央腔の両外側にある外側腔には,隔壁の「V」字の始点と終点にあたる所の外縁に溝があり,その溝は斜めに欠成されている
    ことを特徴とする排液用ドレーンチューブ.
  2. 前記中央腔もしくは外側腔の溝の幅はチューブ長軸方向に沿って大小を繰り返していることを特徴とする請求項1に記載の排液用ドレーンチューブ.
JP2014157225A 2014-07-31 2014-07-31 排液ドレーンチューブ Active JP6340158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157225A JP6340158B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 排液ドレーンチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157225A JP6340158B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 排液ドレーンチューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016032612A true JP2016032612A (ja) 2016-03-10
JP6340158B2 JP6340158B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=55451823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157225A Active JP6340158B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 排液ドレーンチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6340158B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109078254A (zh) * 2017-06-14 2018-12-25 乐山加兴科技有限公司 腹腔积液引流管

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040006331A1 (en) * 2002-07-04 2004-01-08 Semyon Shchervinsky Drain catheters
US20110144559A1 (en) * 2009-06-16 2011-06-16 Khalid Lafdi Medical drainage devices with carbon-based structures for inhibiting growth of fibroblasts
JP2013517810A (ja) * 2010-01-26 2013-05-20 パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト 創傷の負圧治療で使用するための接続装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040006331A1 (en) * 2002-07-04 2004-01-08 Semyon Shchervinsky Drain catheters
US20110144559A1 (en) * 2009-06-16 2011-06-16 Khalid Lafdi Medical drainage devices with carbon-based structures for inhibiting growth of fibroblasts
JP2013517810A (ja) * 2010-01-26 2013-05-20 パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト 創傷の負圧治療で使用するための接続装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109078254A (zh) * 2017-06-14 2018-12-25 乐山加兴科技有限公司 腹腔积液引流管

Also Published As

Publication number Publication date
JP6340158B2 (ja) 2018-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6920400B2 (ja) 血管への密閉されたアクセス用のシース
JP5372762B2 (ja) 弁体および医療用具
JP2015506748A5 (ja)
US10046105B2 (en) Suction device
US11596777B2 (en) Catheter device including a connector
US8845590B2 (en) Catheter with distal diffuser
JP6340158B2 (ja) 排液ドレーンチューブ
JP2010005282A (ja) 医療用ドレーンチューブ
US20090093795A1 (en) Peritoneal catheter
KR101064844B1 (ko) 의료용 튜브의 고정장치
US20150018783A1 (en) System, method and apparatus for silent suction tubing
TR200708078T1 (tr) Pıhtılaşma önleyici kalıtı kateter.
KR20160037487A (ko) 플라스틱 스텐트
RU154460U1 (ru) Трехпросветная трубка для дренирования гнойных полостей
US10973504B2 (en) Retractor suction catheter
US20180056048A1 (en) Drainage device
KR20210035398A (ko) 수술용 파우치 어셈블리
RU123670U1 (ru) Хирургический дренаж
US20140350515A1 (en) Ultra Flexible Surgical Drain and Catheter
KR101478413B1 (ko) 실라스틱 배액관을 가지는 흉관
KR101514055B1 (ko) 스텐트 삽입장치
CN113613703B (zh) 包括连接器的导管装置
JP2000237302A (ja) デュアルドレーン
CN208693381U (zh) 用于超声刀的引流装置
JPH0611748U (ja) 内壁に突起および外壁に溝をつけたドレーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6340158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250