JP2016029904A - 果実袋 - Google Patents

果実袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2016029904A
JP2016029904A JP2014152765A JP2014152765A JP2016029904A JP 2016029904 A JP2016029904 A JP 2016029904A JP 2014152765 A JP2014152765 A JP 2014152765A JP 2014152765 A JP2014152765 A JP 2014152765A JP 2016029904 A JP2016029904 A JP 2016029904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
bag
fruit bag
string
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014152765A
Other languages
English (en)
Inventor
松山 浩士
Hiroshi Matsuyama
浩士 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuyama Shiho
Original Assignee
Matsuyama Shiho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuyama Shiho filed Critical Matsuyama Shiho
Priority to JP2014152765A priority Critical patent/JP2016029904A/ja
Publication of JP2016029904A publication Critical patent/JP2016029904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)

Abstract

【課題】果樹園での桃等の果実栽培で、多量に必要となる果実の袋掛け作業の時間短縮と、労働負荷を軽減、及び収穫作業の容易化を実現する果実袋を提供する。
【解決手段】本発明は、果実袋の上部に紐等を通し、巾着袋に似た形状にすることで、果実を果実袋に挿入した後、果柄に直接結束できるようにしたことが特徴である。
【選択図】図1

Description

本発明は、桃等の果実栽培に用いる果実袋に関するものである。
桃等の果実栽培では、果実の成長途中で果実を病害虫や、日光、葉すれから守る為、袋掛けをおこなう。
現在は、果実袋に桃等の果実を挿入した後、果実袋の上部を果実が付いた枝の上に回しこみ、ホッチキスや袋に取り付けられた針金を利用して枝の上で結束する方法が一般的である。
しかし、この方法では、結束部位が見えにくく、作業しづらかったり、枝の葉が邪魔になり、一つ一つの袋掛け作業に余分な時間がかかる。
また、桃等の果実の袋掛け作業は、一般的な家族農園であっても数万個に及ぶ為、繰り返し必要となるホッチキスを握りこんだり、針金をねじり込む作業が辛く、農業者の負担を高めている。
さらに、枝の上で結束するタイプの果実袋の場合、収穫時、果実袋ごと枝から引きちぎるように収穫しなくてはならず、果実に余分な力がかかる。その為、桃等の果肉が柔らかい果実では力がかかった部分がアザの様に黒く変色し商品価値を下げてしまう場合が多い。
特開2013-192527号公報 特開2007-202574号公報 特開2009-207468号公報 特開2004-57142号公報
果樹園での桃等の果実栽培で、多量に必要となる果実の袋掛け作業の時間短縮と、労働負荷を軽減、及び収穫作業の容易化を実現する果実袋を提供する。
上記文献1は、付属の針金をつかって袋口の集縛の容易化を目的としたものだが、結束する手間を容易化してもので、結束する前手順として指先をつかって袋口を一か所にたぐり寄せギャザーをつくる手間が残っている。
上記文献3、4では、チャックを使用して袋上部を閉じる方法が記載されているが、桃等の果実では、成長すると枝と果実の隙間が少なく、幅のあるチャック式では、果実にあたり変形させたり、変色させてしまうため、商品価値を下げる。
本発明は、果実袋の上部に紐等を通し、巾着袋に似た形状にすることで、果実を果実袋に挿入した後、果柄に直接、容易に結束できるようにしたことが特徴である。
本発明の果実袋は、果実を挿入した後、巾着袋を締める様に果実袋上部の口を紐で絞り、果柄部分に直接集縛し結束することができる為、枝の上でホッチキス等を利用して結束するタイプの果実袋に比べ、簡単で効率よく作業することができる。
また、紐に沿って簡単に絞り込むことができる為、集縛部分の穴が小さく虫除け効果も高い。
収穫時にもメリットがある。従来の枝の上で結束するタイプ果実袋の場合、果実袋ごと枝から引きちぎるように収穫する為、余分な力が果実にかかり、果肉が柔らかく傷みやすい桃等の場合、力のかかった部分が変色し商品価を下げることも多かった。本発明の果実袋では、果実袋が枝などに固定されていない為、自然な力で果実を収穫することができ、果実袋の切れ端などのゴミが取り残されることもない。
また、収穫前に色づけを目的とした除袋をおこなう場合がありますが、その際は、巾着袋を今度は逆に広げるようにして袋口を広げることで、容易に除袋するこが可能である。
果実袋の形状を説明するものである。 果実に袋掛けした状態を説明するものである。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る果実袋の斜視図である。袋上部の折り返しで作った空洞部分(図1の1)に、紐(図2の2)を通し、紐に沿って紙を絞り込むことで集縛できる。
袋の素材には防虫効果、撥水効果のある紙を利用し、日光や雨によってはがれないように接着する。
図2は、果実に袋掛けした状態を説明したものである。果実(図2の4)を、果実袋(図2の5)の上部より挿入した後、枝(図2の6)ではなく、果柄(図2の3)に直接紐を絞り込むことで集縛し結束する。
図1の1 袋上部の折り返しで作った空洞
図1の2 空洞に通した紐
図1の3 接着された側面
図2の1 紐を絞り込むことで集縛された結束部分
図2の2 紐
図2の3 果柄
図2の4 果実
図2の5 果実袋
図2の6 枝

Claims (3)

  1. 果実を収容する袋の上部を容易に集縛する紐等を通したことを特徴とする果実袋。
  2. 果実を収容する袋の上部が自在に開閉できるように、紐等を通す空洞部位が設けられたことが特徴の果実袋。
  3. 袋を段階的に切り離すために、請求項1の袋にミシン目の切り取り線を入れたことが特徴の果実袋。
JP2014152765A 2014-07-28 2014-07-28 果実袋 Pending JP2016029904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152765A JP2016029904A (ja) 2014-07-28 2014-07-28 果実袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152765A JP2016029904A (ja) 2014-07-28 2014-07-28 果実袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016029904A true JP2016029904A (ja) 2016-03-07

Family

ID=55440681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014152765A Pending JP2016029904A (ja) 2014-07-28 2014-07-28 果実袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016029904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7086374B2 (ja) 2017-04-24 2022-06-20 学校法人 東洋大学 果実袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7086374B2 (ja) 2017-04-24 2022-06-20 学校法人 東洋大学 果実袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102511242B (zh) 一种活动式油茶籽采收网套及其使用方法
KR200406244Y1 (ko) 과일 보호용 봉지
JP2016029904A (ja) 果実袋
JP4980498B1 (ja) 果菜類保護カバー
CN104303929A (zh) 一种使用双层纸套袋的水果栽培方法
CN104488447B (zh) 一种果实采集装置
KR100336944B1 (ko) 과일봉투
JP3149386U (ja) 果物・野菜被覆用網袋
JP4931966B2 (ja) 果菜茎等支持具
JP3146991U (ja) 栽培袋
JP7481760B2 (ja) 果実袋及びその取り付け方法
KR200394540Y1 (ko) 원터치 방식의 과일 보호용 봉지
JP5073539B2 (ja) 果実掛袋
JP3203054U (ja) ヒモ絞り式、果実を包む紙袋
KR200476848Y1 (ko) 과실재배용 봉지
KR200299304Y1 (ko) 과채류 보호봉지
KR200440581Y1 (ko) 포도 보호용 봉지
KR200446639Y1 (ko) 개봉이 용이한 농산물 재배 봉지
CN107637277A (zh) 一种可调节摘果爪
JP3127656U (ja) 果菜茎等支持具
KR101963586B1 (ko) 끈-일체형 과일재배봉지, 이의 사용방법, 및 이를 이용한 과일의 농약오염 방지방법
KR200465007Y1 (ko) 포도보호용 봉지
CN208175575U (zh) 一种白蜡窄吉丁阻隔网
TW201029562A (en) One set of bags of fruit vegetables network
CN206866206U (zh) 一种火龙果防护套袋