JP2016025559A - 報告書作成システム - Google Patents

報告書作成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016025559A
JP2016025559A JP2014149755A JP2014149755A JP2016025559A JP 2016025559 A JP2016025559 A JP 2016025559A JP 2014149755 A JP2014149755 A JP 2014149755A JP 2014149755 A JP2014149755 A JP 2014149755A JP 2016025559 A JP2016025559 A JP 2016025559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
survey
data
unit
report
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014149755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6348793B2 (ja
Inventor
秋久 三嶽
Akihisa Mitake
秋久 三嶽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cmic-Pms Co Ltd
CMIC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Cmic-Pms Co Ltd
CMIC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cmic-Pms Co Ltd, CMIC Holdings Co Ltd filed Critical Cmic-Pms Co Ltd
Priority to JP2014149755A priority Critical patent/JP6348793B2/ja
Publication of JP2016025559A publication Critical patent/JP2016025559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348793B2 publication Critical patent/JP6348793B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 調査票に記入された調査結果を集計した報告書を自動的に作成することができ、そのうえ、調査票の改ざんやねつ造を防ぐことのできる報告書作成システムを提供する。
【解決手段】 報告書作成システム1は、調査票を光学的に読み取って画像データを生成し、画像データを保管用の原本データ14として保存するとともに、画像データにデータ変換処理を施して、画像データから変換データ(調査票に記入された調査結果の部分をテキストデータに変換したデータ)を生成し、複数の変換データを集計して報告書の項目ごとにデータベース17を作成する。データベース17の作成が行われるときには、画像データのプリントアウトが禁止される。そして、作成すべき報告書の項目について作成されたデータベース17にアクセスして、報告書の作成に必要なデータを抽出し、そのデータに基づいて、報告書を作成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、調査票に記入された調査結果を集計して報告書を作成する報告書作成システムに関する。
従来、製薬会社などの調査実施者は、医薬品の使用成績調査票などの医薬品に関する調査票を作成し、その医薬品を提供した医療機関に調査を依頼するとともに調査票を送付する。調査票の送付を受けた医療機関では、医師などがその医薬品を患者に投与した結果を調査票に記入する。その後、医療機関は、調査を依頼されている医薬品についての調査結果を記入した調査票を製薬会社などの調査実施者に返送する。
調査実施者は、調査票が返送されてくると、調査票の汚損や紛失を避けるために調査票をイメージスキャナなどで読み取り、調査票の原本を倉庫などに保管するとともに、イメージスキャナによって得た画像データを、データベースを構成しているハードディスクに格納する。その後、調査実施者の担当者は、調査票の画像データを出力して、調査票に記載されている調査結果の内容を端末装置から手入力し、データベースに登録する(例えば特許文献1参照)。
特開2007−318403号公報
しかしながら、従来のシステムでは、調査実施者の担当者が、調査票に記載されている調査結果の内容を手入力するため、入力作業に多大な労力や時間がかかるという問題があった。また、調査実施者の担当者が手入力する場合には、調査票に記載されている調査結果の内容を誤って入力してしまうおそれがあるという問題があった。さらに、調査票の画像データを出力(プリントアウト)する場合には、調査票(プリントアウトした調査票)に改ざんやねつ造が施されるおそれがあるという問題があった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので、調査票に記入された調査結果を集計した報告書を自動的に作成することができ、そのうえ、調査票の改ざんやねつ造を防ぐことのできる報告書作成システムを提供することを目的とする。
本発明の報告書作成システムは、調査票に記入された調査結果を集計して報告書を作成する報告書作成システムであって、調査票を光学的に読み取って画像データを生成する光学読取り部と、光学読取り部によって生成された画像データを、保管用の原本データとして保存するデータ保存部と、光学読取り部によって生成された画像データにデータ変換処理を施して、画像データから、調査票に記入された調査結果の部分をテキストデータに変換した変換データを生成するデータ変換処理部と、複数の変換データを集計して、報告書の項目ごとにデータベースを作成するデータベース作成部と、データベースの作成が行われるときに、画像データのプリントアウトを禁止するプリントアウト禁止部と、作成すべき報告書の項目について作成されたデータベースにアクセスして、当該報告書の作成に必要なデータを抽出するデータ抽出部と、データ抽出部によって抽出されたデータに基づいて、報告書を作成する報告書作成部と、を備えている。
この構成により、調査票を光学的に読み取った画像データは、保管用の原本データとして保存されるとともに、データ変化処理が施されてデータベースの作成に用いられる。具体的には、記入された調査結果の部分(手書きの部分)をテキストデータに変換した変換データが画像データから生成され、複数の変換データを集計して報告書の項目ごとにデータベースが作成される。このとき、画像データのプリントアウトが禁止される。このようにして作成されたデータベースから、報告書の作成に必要なデータが抽出されて、報告書が作成される。本発明によれば、調査票に記入された調査結果を集計した報告書を自動的に作成することができる。そのうえ、データベースを作成するときに、調査票の画像データのプリントアウトが禁止されるので、調査票(プリントアウトした調査票)に改ざんやねつ造が施されるのを防ぐことができる。
また、本発明の報告書作成システムでは、報告書システムは、調査の依頼を受けて協力する調査協力者側に設置されるクライアント装置と、調査を実施する調査実施者側に設置されるホスト装置とで構成され、クライアント装置は、光学読取り部を備え、ホスト装置は、データ保存部とデータ変換処理部とデータベース作成部とプリントアウト禁止部とデータ抽出部と報告書作成部を備え、さらに、クライアント装置は、光学読取り部によって生成された画像データをホスト装置に送信するデータ送信部を備え、ホスト装置は、クライアント装置から送信された画像データを受信するデータ受信部を備えてもよい。
この構成により、クライアント装置(調査協力者側に設置される装置)で調査票を光学的に読み取ると、調査票の画像データがホスト装置に送信される。ホスト装置(調査実施者側に設置される装置)では、クライアント装置から受信した画像データが、保管用の原本データとして保存されるとともに、データ変化処理が施されてデータベースの作成に用いられる。
また、本発明の報告書作成システムでは、報告書システムは、調査の依頼を受けて協力する調査協力者側に設置されるクライアント装置と、調査を実施する調査実施者側に設置されるホスト装置とで構成され、クライアント装置は、光学読取り部とデータ変換処理部を備え、ホスト装置は、データ保存部とデータベース作成部とプリントアウト禁止部とデータ抽出部と報告書作成部を備え、さらに、クライアント装置は、光学読取り部によって生成された画像データとともに、データ変換部によって画像データから変換された変換データを、ホスト装置に送信するデータ送信部を備え、ホスト装置は、クライアント装置から送信された画像データと変換データを受信するデータ受信部を備えてもよい。
この構成により、クライアント装置(調査協力者側に設置される装置)で調査票を光学的に読み取ると、調査票の画像データから変換データが生成され、画像データとともに変換データがホスト装置に送信される。ホスト装置(調査実施者側に設置される装置)では、クライアント装置から受信した画像データが、保管用の原本データとして保存されるとともに、クライアント装置から受信した変換データが、データベースの作成に用いられる。
また、本発明の報告書作成システムでは、クライアント装置は、当該クライアント装置が設置されている場所の位置情報を取得する位置情報取得部と、光学読取り部によって生成された画像データに、位置情報を付加する位置情報付加部と、を備えてもよい。
この構成により、クライアント装置では、そのクライアント装置の位置情報(例えば、緯度経度の情報)が取得され、その位置情報が画像データに付加される。これにより、位置情報が、保管用の原本データに追加されるとともに、データベースの作成にも用いられるようにすることが可能になる。
また、本発明の報告書作成システムでは、クライアント装置は、調査の被験者が所持するIDカードを読み取って被験者の認証を行う調査被験者認証部と、被験者の認証に成功した場合に、当該被験者用の調査票を出力する調査票出力部と、を備えてもよい。
この構成により、クライアント装置では、調査の被験者(例えば患者など)の認証が行われ、認証に成功すると、その被験者用の調査票が出力される。これにより、被験者ごとの専用の調査票を用いて、調査を行うことが可能になる。
また、本発明の報告書作成システムでは、クライアント装置は、調査協力者が所持するIDカードを読み取って調査協力者の認証を行う調査協力者認証部と、調査協力者の認証に成功した場合に、当該調査協力者用の調査票を出力する調査票出力部と、を備えてもよい。
この構成により、クライアント装置では、調査協力者(例えば医師など)の認証が行われ、認証に成功すると、その調査協力者用の調査票が出力される。これにより、調査協力者ごとの専用の調査票を用いて、調査を行うことが可能になる。
本発明によれば、調査票に記入された調査結果を集計した報告書を自動的に作成することができ、そのうえ、調査票の改ざんやねつ造を防ぐことができる。
第1の実施の形態における報告書作成システムの構成を示すブロック図である。 調査票の画像データから報告書を作成する処理の説明図である。 第1の実施の形態における報告書作成システムの処理の流れを説明するためのシーケンス図である。 第2の実施の形態における報告書作成システムの構成を示すブロック図である。 第2の実施の形態における報告書作成システムの処理の流れを説明するためのシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態の報告書作成システムについて、図面を用いて説明する。本実施の形態では、医薬品に関する調査票に記入された調査結果を集計して報告書を自動的に作成する報告書作成システムの場合を例示する。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態の報告書作成システムの構成を、図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態の報告書作成システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、報告書作成システム1は、調査の依頼を受けて協力する調査協力者側に設置されるクライアント装置2と、調査を実施する調査実施者側に設置されるホスト装置3とで構成されている。クライアント装置2とホスト装置3とは、ネットワーク4を介して互いに通信可能に接続されている。
クライアント装置2は、光学読取り部5とデータ送信部6を備えている。光学読み取り部は、医師などが記入をした調査票を光学的に読み取って画像データを生成する機能を備えている。光学読取り部5は、例えば、スキャナ装置などで構成される。データ送信部6は、光学読取り部5によって生成された画像データをネットワーク4を介してホスト装置3に送信する機能を備えている。データ送信部6は、例えばファックス機能を利用して、調査票の画像データをホスト装置3に送信することもできる。
また、クライアント装置2は、位置情報取得部7と位置情報付加部8を備えている。位置情報取得部7は、クライアント装置2が設置されている場所(医療機関など)の位置情報を取得する機能を備えている。位置情報取得部7は、例えばGPS装置などで構成される。位置情報としては、例えば、緯度経度などの情報が利用可能である。なお、クライアント装置2は、必ずしも医療機関に設置される必要はなく、コンビニエンスストアなどに設置されてもよい。位置情報付加部8は、光学読取り部5によって生成された画像データに、位置情報を付加する機能を備えている。
さらに、クライアント装置2は、認証部9と出力部10を備えている。認証部9は、操作者の認証を行う機能を備えており、出力部10は、専用の調査票をプリントアウト出力する機能を備えている。例えば、認証部9は、調査の被験者(患者など)が所持するIDカードを読み取って被験者の認証を行う機能を備えている。出力部10は、被験者の認証に成功した場合に、その被験者用の調査票をプリントアウト出力する。また、認証部9は、調査協力者(医師など)が所持するIDカードを読み取って調査協力者の認証を行う機能を備えている。出力部10は、調査協力者の認証に成功した場合に、その調査協力者用の調査票をプリントアウト出力する。
ホスト装置3は、データ受信部11とデータ保存部12とデータ変換処理部13を備えている。データ受信部11は、クライアント装置2から送信された調査票の画像データを受信する機能を備えている。データ保存部12は、受信した調査票の画像データを、保管用の原本データ14として保存する機能を備えている。データ変換処理部13は、受信した調査票の画像データにデータ変換処理(OCR処理など)を施して、画像データから、調査票に記入された調査結果の部分(手書きの部分)をテキストデータに変換した変換データを生成する機能を備えている。なお、調査票には、薬剤名や調査種別、調査協力者(医師など)の情報が二次元コード(QRコード(登録商標)など)に符号化されて印刷されている場合がある。その場合、データ変換処理部13は、二次元コード(QRコードなど)を復号化して、符号化された各種の情報を取得することも可能である。
また、ホスト装置3は、データベース作成部15とプリントアウト禁止部16を備えている。データベース作成部15は、データ変換処理部13により得られた複数の変換データを集計して、報告書の項目ごとにデータベース17を作成する機能を備えている。プリントアウト禁止部16は、データベース17の作成が行われるときに、画像データのプリントアウトを禁止する機能を備えている。
さらに、ホスト装置3は、データ抽出部18と報告書作成部19を備えている。データ抽出部18は、作成すべき報告書の項目について作成されたデータベース17にアクセスして、その報告書の作成に必要なデータを抽出する機能を備えている。報告書作成部19は、データ抽出部18によって抽出されたデータに基づいて、報告書を作成する機能を備えている。
ここで、図2を参照しながら、調査票の画像データから報告書を作成する処理について説明する。図2に示すように、まず、データ変換処理部13によって調査票(例えば、調査票A、調査票B、調査票C、・・・)の変換データ(画像データから変換されたデータ)が得られると、それらの変換データを集計して、報告書の項目(例えば、項目1、項目2、・・・)ごとにデータベース17(例えば、データベースX、データベースY、・・・)を作成する。
そして、報告書を作成する場合には、作成すべき報告書の項目(例えば、項目1と項目2)について作成されたデータベース17(例えば、データベースXとデータベースY)にアクセスして、その報告書の作成に必要なデータを抽出し、報告書を作成する。
以上のように構成された報告書作成システム1について、図3のシーケンス図を参照してその動作を説明する。
図3に示すように、第1の実施の形態の報告書作成システム1では、まず、クライアント装置2で、被験者(患者など)や調査協力者(医師など)の認証を行って(S10)、被験者(患者など)や調査協力者(医師など)の専用の調査票をプリントアウト出力する(S11)。プリントアウトされた調査票に医師などが調査結果を記入すると、その調査票を読み取って、調査票の画像データが生成される(S12)。そして、クライアント装置2の位置情報を取得して画像データに付加した後(S13)、クライアント装置2からホスト装置3へ画像データを送信する(S14)。なお、専用の調査票(プリントアウトされた調査票)を用いる代わりに、調査実施者(製薬会社など)が事前に送付した調査票を用いてもよい。
ホスト装置3では、クライアント装置2から受信した調査票の画像データを、保管用の原本データ14として保存するとともに(S15)、受信した調査票の画像データにデータ変換処理(OCR処理など)を施して、画像データから、調査票に記入された調査結果の部分(手書きの部分)をテキストデータに変換した変換データを生成する(S16)。そして、複数の変換データを集計して、報告書の項目ごとにデータベース17を作成する(S17)。その際、調査票の画像データのプリントアウトは禁止される。その後、作成すべき報告書の項目について作成されたデータベース17にアクセスして、その報告書の作成に必要なデータを抽出し(S18)、抽出されたデータに基づいて、報告書を作成する(S19)。
このような第1の実施の形態の報告書作成システム1によれば、調査票を光学的に読み取った画像データは、保管用の原本データ14として保存されるとともに、データ変化処理が施されてデータベース17の作成に用いられる。具体的には、記入された調査結果の部分(手書きの部分)をテキストデータに変換した変換データが画像データから生成され、複数の変換データを集計して報告書の項目ごとにデータベース17が作成される。このとき、画像データのプリントアウトが禁止される。このようにして作成されたデータベース17から、報告書の作成に必要なデータが抽出されて、報告書が作成される。
したがって、本実施の形態の報告書作成システム1によれば、調査票に記入された調査結果を集計した報告書を自動的に作成することができる。そのうえ、データベース17を作成するときに、調査票の画像データのプリントアウトが禁止されるので、調査票(プリントアウトした調査票)に改ざんやねつ造が施されるのを防ぐことができる。
また、本実施の形態では、クライアント装置2(調査協力者側に設置される装置)で調査票を光学的に読み取ると、調査票の画像データがホスト装置3に送信される。ホスト装置3(調査実施者側に設置される装置)では、クライアント装置2から受信した画像データが、保管用の原本データ14として保存されるとともに、データ変化処理が施されてデータベース17の作成に用いられる。
また、本実施の形態では、クライアント装置2では、そのクライアント装置2の位置情報(例えば、緯度経度の情報)が取得され、その位置情報が画像データに付加される。これにより、位置情報が、保管用の原本データ14に追加されるとともに、データベース17の作成にも用いられるようにすることが可能になる。
また、本実施の形態では、クライアント装置2では、調査の被験者(例えば患者など)の認証が行われ、認証に成功すると、その被験者用の調査票が出力される。これにより、被験者ごとの専用の調査票を用いて、医薬品に関する調査を行うことが可能になる。
また、本実施の形態では、クライアント装置2では、調査協力者(例えば医師など)の認証が行われ、認証に成功すると、その調査協力者用の調査票が出力される。これにより、調査協力者ごとの専用の調査票を用いて、医薬品に関する調査を行うことが可能になる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態の報告書作成システム1について説明する。ここでは、第2の実施の形態の報告書作成システム1が、第1の実施の形態と相違する点を中心に説明する。ここで特に言及しない限り、本実施の形態の構成および動作は、第1の実施の形態と同様である。
図4は、本実施の形態の報告書作成システム1の構成を示すブロック図である。第1の実施の形態では、データ変換処理部13がホスト装置3に設けられていたのに対して、本実施の形態では、データ変換処理部13がクライアント装置2に設けられている。そして、クライアント装置2のデータ送信部6は、光学読取り部5によって生成された画像データとともに、データ変換部によって画像データから変換された変換データを、ネットワーク4を介してホスト装置3に送信する。ホスト装置3のデータ受信部11は、クライアント装置2から送信された画像データと変換データを受信する。
以上のように構成された報告書作成システム1について、図5のシーケンス図を用いてその動作を説明する。
図5に示すように、第2の実施の形態の報告書作成システム1でも、まず、クライアント装置2で、被験者(患者など)や調査協力者(医師など)の認証を行って(S20)、被験者(患者など)や調査協力者(医師など)の専用の調査票をプリントアウト出力する(S21)。プリントアウトされた調査票に医師などが調査結果を記入すると、その調査票を読み取って、調査票の画像データが生成される(S22)。本実施の形態では、クライアント装置2の位置情報を取得して画像データに付加するとともに(S23)、クライアント装置2で、調査票の画像データにデータ変換処理(OCR処理など)を施して、画像データから、調査票に記入された調査結果の部分(手書きの部分)をテキストデータに変換した変換データを生成する(S24)。そして、クライアント装置2からホスト装置3へ画像データと変化データを送信する(S25)。
ホスト装置3では、クライアント装置2から受信した調査票の画像データを、保管用の原本データ14として保存するとともに(S26)、クライアント装置2から受信した複数の変換データを集計して、報告書の項目ごとにデータベース17を作成する(S27)。その際、調査票の画像データのプリントアウトは禁止される。その後、作成すべき報告書の項目について作成されたデータベース17にアクセスして、その報告書の作成に必要なデータを抽出し(S28)、抽出されたデータに基づいて、報告書を作成する(S29)。
このような第2の実施の形態の報告書作成システム1によっても、第1の実施の形態と同様の作用効果が奏される。すなわち、調査票に記入された調査結果を集計した報告書を自動的に作成することができる。そのうえ、データベース17を作成するときに、調査票の画像データのプリントアウトが禁止されるので、調査票(プリントアウトした調査票)に改ざんやねつ造が施されるのを防ぐことができる。
本実施の形態では、クライアント装置2(調査協力者側に設置される装置)で調査票を光学的に読み取ると、調査票の画像データから変換データが生成され、画像データとともに変換データがホスト装置3に送信される。ホスト装置3(調査実施者側に設置される装置)では、クライアント装置2から受信した画像データが、保管用の原本データ14として保存されるとともに、クライアント装置2から受信した変換データが、データベース17の作成に用いられる。
以上、本発明の実施の形態を例示により説明したが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。
例えば、以上の説明では、医薬品に関する調査票の調査結果を集計して報告書を作成する場合について説明したが、本発明の報告書作成システムは、医薬品のほかにも、医療機器、化粧品、食品などに関する調査票の調査結果を集計して報告書を作成するシステムとして利用可能である。
以上のように、本発明にかかる報告書作成システムは、調査票に記入された調査結果を集計した報告書を自動的に作成することができ、そのうえ、調査票の改ざんやねつ造を防ぐことができるという効果を有し、医薬品等に関する調査票に記入された調査結果を集計して報告書を自動的に作成するシステムとして有用である。
1 報告書作成システム
2 クライアント装置
3 ホスト装置
4 ネットワーク
5 光学読取り部
6 データ送信部
7 位置情報取得部
8 位置情報付加部
9 認証部
10 出力部
11 データ受信部
12 データ保存部
13 データ変換処理部
14 原本データ
15 データベース作成部
16 プリントアウト禁止部
17 データベース
18 データ抽出部
19 報告書作成部

Claims (6)

  1. 調査票に記入された調査結果を集計して報告書を作成する報告書作成システムであって、
    前記調査票を光学的に読み取って画像データを生成する光学読取り部と、
    前記光学読取り部によって生成された画像データを、保管用の原本データとして保存するデータ保存部と、
    前記光学読取り部によって生成された画像データにデータ変換処理を施して、前記画像データから、前記調査票に記入された調査結果の部分をテキストデータに変換した変換データを生成するデータ変換処理部と、
    複数の前記変換データを集計して、報告書の項目ごとにデータベースを作成するデータベース作成部と、
    前記データベースの作成が行われるときに、前記画像データのプリントアウトを禁止するプリントアウト禁止部と、
    作成すべき報告書の項目について作成された前記データベースにアクセスして、当該報告書の作成に必要なデータを抽出するデータ抽出部と、
    前記データ抽出部によって抽出されたデータに基づいて、前記報告書を作成する報告書作成部と、
    を備えることを特徴とする報告書作成システム。
  2. 前記報告書システムは、調査の依頼を受けて協力する調査協力者側に設置されるクライアント装置と、調査を実施する調査実施者側に設置されるホスト装置とで構成され、
    前記クライアント装置は、前記光学読取り部を備え、
    前記ホスト装置は、前記データ保存部と前記データ変換処理部と前記データベース作成部と前記プリントアウト禁止部と前記データ抽出部と前記報告書作成部を備え、
    さらに、前記クライアント装置は、前記光学読取り部によって生成された画像データを前記ホスト装置に送信するデータ送信部を備え、
    前記ホスト装置は、前記クライアント装置から送信された画像データを受信するデータ受信部を備える、請求項1に記載の報告書作成システム。
  3. 前記報告書システムは、調査の依頼を受けて協力する調査協力者側に設置されるクライアント装置と、調査を実施する調査実施者側に設置されるホスト装置とで構成され、
    前記クライアント装置は、前記光学読取り部と前記データ変換処理部を備え、
    前記ホスト装置は、前記データ保存部と前記データベース作成部と前記プリントアウト禁止部と前記データ抽出部と前記報告書作成部を備え、
    さらに、前記クライアント装置は、前記光学読取り部によって生成された画像データとともに、前記データ変換部によって前記画像データから変換された変換データを、前記ホスト装置に送信するデータ送信部を備え、
    前記ホスト装置は、前記クライアント装置から送信された画像データと変換データを受信するデータ受信部を備える、請求項1に記載の報告書作成システム。
  4. 前記クライアント装置は、
    当該クライアント装置が設置されている場所の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記光学読取り部によって生成された画像データに、前記位置情報を付加する位置情報付加部と、
    を備える、請求項2または請求項3に記載の報告書作成システム。
  5. 前記クライアント装置は、
    調査の被験者が所持するIDカードを読み取って前記被験者の認証を行う調査被験者認証部と、
    前記被験者の認証に成功した場合に、当該被験者用の調査票を出力する調査票出力部と、
    を備える、請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の報告書作成システム。
  6. 前記クライアント装置は、
    前記調査協力者が所持するIDカードを読み取って前記調査協力者の認証を行う調査協力者認証部と、
    前記調査協力者の認証に成功した場合に、当該調査協力者用の調査票を出力する調査票出力部と、
    を備える、請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の報告書作成システム。
JP2014149755A 2014-07-23 2014-07-23 報告書作成システム Expired - Fee Related JP6348793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149755A JP6348793B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 報告書作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149755A JP6348793B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 報告書作成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016025559A true JP2016025559A (ja) 2016-02-08
JP6348793B2 JP6348793B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=55271956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014149755A Expired - Fee Related JP6348793B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 報告書作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6348793B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170113034A (ko) * 2016-03-31 2017-10-12 엔지엘 주식회사 선박 데이터 수집 및 전송 방법과 이를 수행하는 시스템
WO2019182170A1 (ko) * 2018-03-20 2019-09-26 엔지엘 주식회사 선박 데이터 수집 및 전송 방법과 이를 수행하는 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013627A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sharp Corp 画像処理装置及び画像出力装置
JP2007150725A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd ドキュメントデータ管理システム、画像形成装置、ドキュメントデータ管理方法、及びプログラム
JP2010009130A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Ricoh Co Ltd ネットワークocrシステムおよびクライアント装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013627A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sharp Corp 画像処理装置及び画像出力装置
JP2007150725A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd ドキュメントデータ管理システム、画像形成装置、ドキュメントデータ管理方法、及びプログラム
JP2010009130A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Ricoh Co Ltd ネットワークocrシステムおよびクライアント装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170113034A (ko) * 2016-03-31 2017-10-12 엔지엘 주식회사 선박 데이터 수집 및 전송 방법과 이를 수행하는 시스템
KR102001633B1 (ko) * 2016-03-31 2019-07-18 엔지엘 주식회사 선박 데이터 수집 및 전송 방법과 이를 수행하는 시스템
WO2019182170A1 (ko) * 2018-03-20 2019-09-26 엔지엘 주식회사 선박 데이터 수집 및 전송 방법과 이를 수행하는 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP6348793B2 (ja) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170134167A1 (en) Systems and methods for qr code validation
US20150356306A1 (en) Systems and methods for qr code validation
TWI651656B (zh) 多維條碼行動身分認證方法、數位證件裝置
CN107240022B (zh) 保险信息处理方法、装置和系统
TWI335546B (ja)
Bashir et al. A secure and robust image hashing scheme using Gaussian pyramids
KR20100092869A (ko) 정보 수집 시스템, 단말장치, 기록매체
US11336788B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for combining written information with image of document
JP6348793B2 (ja) 報告書作成システム
WO2016119084A1 (en) Electronic and paper combined data submission, printing, and retrieval method and its system
Takaoğlu et al. A novel and robust hybrid blockchain and steganography scheme
US20090299762A1 (en) Device and method for delivering medical lab reports
Dinca et al. User-centric key entropy: Study of biometric key derivation subject to spoofing attacks
KR101223576B1 (ko) 바코드 기반 오프라인 서식기입 장치 및 방법
US20150110361A1 (en) System and method for collection and validation of nutritional data
US20170214823A1 (en) Computer system for reformatting input fax data into an output markup language format
Gourrame et al. Fourier image watermarking: Print-cam application
JP2014027413A (ja) コード生成装置及びコード復号装置
KR101929123B1 (ko) 2차원 바코드 기반 처방전 위변조 방지 및 보관 방법
US10410741B1 (en) Foot printing systems and methods of utilizing thereof
US9137420B1 (en) Service-oriented multifunction devices
Yu et al. Multi-Party Cryptographic Key Distribution Protocol over a Public Network Based on a Quick-Response Code
JP6994832B2 (ja) 見積業務支援システム、サーバ、回答者端末、依頼者端末、見積業務支援方法及びプログラム
Schirripa Spagnolo et al. Smartphone sensors for stone lithography authentication
EP3053059B1 (en) A computer implemented system and method for collating and presenting multi-format information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees