JP2016025334A - 固体撮像装置およびカメラモジュール - Google Patents
固体撮像装置およびカメラモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016025334A JP2016025334A JP2014151182A JP2014151182A JP2016025334A JP 2016025334 A JP2016025334 A JP 2016025334A JP 2014151182 A JP2014151182 A JP 2014151182A JP 2014151182 A JP2014151182 A JP 2014151182A JP 2016025334 A JP2016025334 A JP 2016025334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microlens
- refractive index
- photoelectric conversion
- camera module
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 title abstract 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 63
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 69
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000013041 optical simulation Methods 0.000 description 1
- 230000005622 photoelectricity Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/767—Horizontal readout lines, multiplexers or registers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14683—Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
- H01L27/14685—Process for coatings or optical elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1462—Coatings
- H01L27/14621—Colour filter arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14625—Optical elements or arrangements associated with the device
- H01L27/14627—Microlenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14618—Containers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1464—Back illuminated imager structures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
【課題】画素微細化の末に解像度限界に達した固体撮像装置でも、解像度を向上させることができる固体撮像装置およびカメラモジュールを提供すること。【解決手段】一つの実施形態によれば、固体撮像装置が提供される。固体撮像装置は、センサ基板と、マイクロレンズと、平坦化層とを備える。センサ基板は、複数の光電変換素子が2次元アレイ状に配置される。マイクロレンズは、複数の光電変換素子の各受光面とそれぞれ対向する位置に設けられ、入射する光を前記光電変換素子へ集光する。平坦化層は、マイクロレンズの光が入射する側に設けられ、屈折率が空気の屈折率よりも高く、且つ、マイクロレンズの屈折率の1/1.3倍以下である。【選択図】図2
Description
本発明の実施形態は、固体撮像装置およびカメラモジュールに関する。
近年、カメラモジュールに適用される固体撮像装置では、画素サイズを小さくして単位体積あたりの画素数を増やすことで高い解像度を実現している。
しかしながら、カメラモジュールに使用される撮像レンズを含む光学系では、撮像レンズの回折限界や収差があるためレンズの分解能に限界がある。このため、従来の固体撮像装置では画素サイズがある所定のレベルまで小さくなると、それ以上画素サイズを小さくしても解像度が向上しなくなる。
一つの実施形態は、画素微細化の末に解像度限界に達した固体撮像装置でも、解像度を向上させることができる固体撮像装置およびカメラモジュールを提供することを目的とする。
一つの実施形態によれば、固体撮像装置が提供される。固体撮像装置は、センサ基板と、マイクロレンズと、平坦化層とを備える。センサ基板は、複数の光電変換素子が2次元アレイ状に配置される。マイクロレンズは、複数の光電変換素子の各受光面とそれぞれ対向する位置に設けられ、入射する光を前記光電変換素子へ集光する。平坦化層は、マイクロレンズの光が入射する側に設けられ、屈折率が空気の屈折率よりも高く、且つ、マイクロレンズの屈折率の1/1.3倍以下である。
以下に添付図面を参照して、実施形態に係る固体撮像装置およびカメラモジュールについて詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るカメラモジュール1の概略構成を示す断面図であり、図2は、第1の実施形態に係るカメラモジュール1を模式的に示す説明図である。図1に示すように、カメラモジュール1は、撮像レンズ10と、レンズホルダ11と、シールドケース12と、セラミック基板3と、固体撮像装置14とを備える。
図1は、第1の実施形態に係るカメラモジュール1の概略構成を示す断面図であり、図2は、第1の実施形態に係るカメラモジュール1を模式的に示す説明図である。図1に示すように、カメラモジュール1は、撮像レンズ10と、レンズホルダ11と、シールドケース12と、セラミック基板3と、固体撮像装置14とを備える。
シールドケース12は、底面が開放され、上面の中央に円形の開口が設けられた箱状のケースである。レンズホルダ11は、シールドケース12の上面に設けられた開口に嵌合される環状の部材であり、撮像レンズ10の周縁部を支持する。
撮像レンズ10は、被写体からの光を取り込み、固体撮像装置14に被写体像を結像させる。なお、レンズホルダ11には、内周縁部に撮像レンズ10から入射する光の量を調整可能な絞り部13が設けられる。
セラミック基板3は、シールドケース12の開放された底面を閉塞するカバーである。固体撮像装置14は、セラミック基板3とシールドケース12と撮像レンズ10とによって囲まれた内部空間に設けられる。具体的には、固体撮像装置14は、撮像レンズ10から入射する光の光軸が受光面の中心となるように、セラミック基板3上の中央に設けられる。
固体撮像装置14は、セラミック基板3上に設けられるロジック基板31と、ロジック基板31上に設けられるセンサ基板2と、センサ基板2の受光面となる上面に設けられる複数のマイクロレンズ32と、マイクロレンズ32を被覆する平坦化層4とを備える。
センサ基板2は、被写体を撮像するイメージセンサを備える。イメージセンサは、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサである。なお、イメージセンサは、例えば、CCD(Charge Coupled Device)センサなどの他のイメージセンサであってもよい。
CMOSイメージセンサは、2次元アレイ状に配置される複数の光電変換素子を備える。各光電変換素子は、撮像画像の各画素に対応しており、入射する光を信号電荷に変換して蓄積する。マイクロレンズ32は、受光面が半球状をした平凸レンズであり、入射する光を光電変換素子へ集光する。
ロジック基板31は、センサ基板2内の光電変換素子から信号電荷を読み出し、読み出した信号電荷に対して種々の信号処理を行うDSP(Digital Signal Processor)などのロジック回路を備える。
平坦化層4は、マイクロレンズ32を被覆して封止するように設けられる。かかる平坦化層4は、空気よりも屈折率が高く、且つ、マイクロレンズ32よりも屈折率の低い材料によって形成される。
さらに、本実施形態では、平坦化層4の屈折率n1とマイクロレンズ32の屈折率n2との比を最適化することによって、マイクロレンズ32の集光特性を劣化させることなく撮像レンズ10の分解能を高めてカメラモジュール1の解像度を向上させた。
ここで、平坦化層4を設けたこと、および平坦化層4の屈折率n1とマイクロレンズ32の屈折率n2との比を最適化したことによる作用効果について説明する。まず、撮像レンズ10の分解能について説明する。
なお、ここでは、平坦化層4を設けたこと、および平坦化層4の屈折率n1とマイクロレンズ32の屈折率n2との比を最適化したことにより生起される効果を明確にするため、あえて平坦化層4が設けられない場合を例に挙げて説明する。
カメラモジュール1では、平坦化層4が設けられない場合、マイクロレンズ32と撮像レンズ10との間には、空気(n0=1)が介在することになる。かかる場合、撮像レンズ10の分解能ωは、撮像レンズ10の開口数NAと撮像レンズ10へ入射する光の波長λとにより下記の式(1)に示す関係式で表すことができる。
ω=(0.61×λ)/NA…(1)
ω=(0.61×λ)/NA…(1)
また、開口数NAは、撮像レンズ10からマイクロレンズ32に入射する光線の光軸に対する最大角度θと、空気の屈折率n0とにより下記の式(2)に示す関係式で表すことができる。
NA=n0・sinθ…(2)
NA=n0・sinθ…(2)
したがって、上記の式(1)と式(2)とにより撮像レンズ10の分解能ωは、下記の(3)式に示す関係式で表すことができる。
ω=(0.61×λ)/(n0・sinθ)…(3)
ω=(0.61×λ)/(n0・sinθ)…(3)
上記の(3)式に示すように、撮像レンズ10の分解能ωは、撮像レンズ10とマイクロレンズ32との間に介在する媒質の屈折率(ここでは、空気の屈折率のn0に相当する。)が大きいほど高くなる。
そこで、カメラモジュール1では、図2に示すように、マイクロレンズ32と撮像レンズ10との間に、空気よりも屈折率の大きな平坦化層4を設ける。これにより、カメラモジュール1は、マイクロレンズ32と撮像レンズ10との間に平坦化層4が設けられない場合に比べて、撮像レンズ10の分解能ωを向上させることができる。
ただし、マイクロレンズ32と撮像レンズ10との間に、空気よりも屈折率の大きな平坦化層4を設けるだけでは、マイクロレンズ32の集光特性が劣化する場合がある。例えば、平坦化層4の屈折率n1がマイクロレンズ32の屈折率n2に近づき過ぎた場合、平坦化層4とマイクロレンズ32との界面において屈折角が大きくなり、マイクロレンズ32へ入射する光が光電変換素子の受光面へ到達し難くなる。
そこで、カメラモジュール1では、平坦化層4の屈折率n1とマイクロレンズ32の屈折率n2との比を最適化することによって、マイクロレンズ32の集光特性の劣化を防止した。
具体的には、マイクロレンズ32は、屈折率n2が平坦化層4の屈折率n1の1.3倍以上であれば、十分な集光特性を確保することが可能である。言い換えれば、マイクロレンズ32は、平坦化層4の屈折率n1がマイクロレンズ32の屈折率n2の1/1.3倍以下であれば、十分な集光特性を発揮することが可能である。
マイクロレンズ32上での解像度は、平坦化層4の屈折率n1が高いほど高くなる。一方、マイクロレンズ32の集光力は、マイクロレンズ32の屈折率n2と平坦化層4の屈折率n1との差に対応して強くなる。本発明者は、屈折率n1の値と屈折率n2の値とをいろいろ変えて光学シミュレーションを繰り返した結果、屈折率n1が屈折率n2の1/1.3倍以下となる条件が最低限必要であることを確認した。
そこで、カメラモジュール1では、平坦化層4の屈折率n1をマイクロレンズ32の屈折率n2の1/1.3倍以下としている。これにより、カメラモジュール1は、マイクロレンズ32の集光特性を劣化させることなく撮像レンズ10の分解能ωを高めることによって、解像度を向上させることができる。
ここで、平坦化層4は、例えば、多孔質シリカや中空シリカなどと呼ばれる内部に気泡を含むSiO2(酸化シリコン)を材料とすることによって、屈折率n1が空気よりも高い1.3〜1.5となる。かかる場合、マイクロレンズ32には、平坦化層4の屈折率n1の1.3倍以上の屈折率が必要となる。
しかし、マイクロレンズ32の材料として一般的に使用されている有機系樹脂では、1.3〜1.5の1.3倍以上の屈折率を実現することは困難である。そこで、カメラモジュール1では、有機系樹脂よりも屈折率の高いTiO2(酸化チタン)を材料として形成されたマイクロレンズ32を備える。マイクロレンズ32は、TiO2を微粒子化して有機系樹脂に分散した塗布可能な材料でもよい。
これにより、マイクロレンズ32は、屈折率n2が2.0程度となるので、十分な集光特性を発揮することができる。なお、マイクロレンズ32の材料は、TiO2に限定されるものではない。例えば、マイクロレンズ32の材料は、P−SiN(プラズマCVD窒化シリコン)、C(炭素)および/またはN(窒素)を含むSiO2(酸化シリコン)、ZrO2(酸化ジルコニウム)、TaO(酸化タンタル)のうちのいずれかであってもよい。また、これらの材料を微粒子化して有機系樹脂に分散した塗布可能な材料でもよい。これらの材料によってマイクロレンズ32を形成することにより、マイクロレンズ32の屈折率n2を1.7〜2.0程度にすることができる。
かかるカメラモジュール1では、図2に示すように、撮像レンズ10から入射した光は、平坦化層4を通過してマイクロレンズ32の入射側の面で結像する。具体的には、平坦化層4の法線に対して入射角αで平坦化層4に入射する光は、平坦化層4の法線に対して入射角αよりも小さい角度の屈折角βで屈折してマイクロレンズ32へ入射する。
ここで、前述したように、平坦化層4の屈折率n1は、1.3〜1.5であり、マイクロレンズ32の屈折率n2は、1.7〜2.0である。つまり、マイクロレンズ32の屈折率n2は、平坦化層4の屈折率n1の1.3倍以上である。言い換えれば、平坦化層4の屈折率n1は、マイクロレンズ32の屈折率n2の1/1.3倍以下である。
これにより、マイクロレンズ32は、十分な集光特性を発揮して入射する光を光電変換素子へ集光することができる。光電変換素子に入射した光は、光電変換素子によって信号電荷へ変換される。
また、図2に示すように、平坦化層4においてマイクロレンズ32の受光面から平坦化層4の光が入射する側の面までの距離Tは、撮像レンズ10において高い分解能ωを確保するために、焦点深度dよりも大きくする必要がある。
焦点深度dとは、レンズの焦点をある一点に合わせた場合に、その点から前後に鮮明な像を結び得る範囲のことである。焦点深度dは、平坦化層4の屈折率n1と平坦化層4へ入射する光の波長λに比例し、撮像レンズ10の開口数NAの2乗に反比例するため、下記の式(4)に示す関係式で表すことができる。
d=n1・λ/(NA)2…(4)
d=n1・λ/(NA)2…(4)
上述した距離Tが焦点深度dよりも小さい場合、撮像レンズ10から入射した光は、平坦化層4を通過せずに平坦化層4の表面で結像するため、撮像レンズ10の分解能ωが低下してしまう。
したがって、かかるカメラモジュール1は、下記の式(5)に示す条件を満たすことで、撮像レンズ10から入射した光が、平坦化層4を通過してマイクロレンズ32の入射側の面で結像し、撮像レンズ10において高い分解能ωを確保することができる。
T>(n1・λ)/(NA)2…(5)
T>(n1・λ)/(NA)2…(5)
上述したように、第1の実施形態に係るカメラモジュール1では、屈折率n2が1.7〜2.0である複数のマイクロレンズ32を覆うようにセンサ基板2の表面に平坦化層4が設けられる。平坦化層4の屈折率n1は、マイクロレンズ32の屈折率n1の1/1.3倍以下である。
このような構成にすることで、かかるカメラモジュール1は、マイクロレンズ32の集光特性を高い状態に維持したまま、撮像レンズ10の分解能ωを大きくすることができる。この結果、カメラモジュール1の解像度が向上する。
次に、第1の実施形態に係る固体撮像装置14の製造方法について、図3および図4を参照しながら説明する。ここで、センサ基板2は、CMOSセンサを備える一般的なセンサ基板と同様の構成である。このため、ここでは、センサ基板2の受光面にマイクロレンズ32および平坦化層4を形成する製造工程について説明する。図3および図4は、第1の実施形態に係る固体撮像装置14の製造工程を示す断面模式図である。
図3(a)に示すように、センサ基板2は、支持基板28の表面に接着層27を介して配線層5と半導体層6と導波層20とカラーフィルタ29とがこの順に積層された構造である。配線層5は、絶縁膜24に配線25や読み出し電極26などが埋設されたものである。
半導体層6は、P型のSi層21内にN型のSi領域22がアレイ状に配列されたものである。また、半導体層6は、P型のSi層21とN型のSi領域22とのPN接合により形成されたフォトダイオードである光電変換素子23を備える。
導波層20は、マイクロレンズ32を透過した光を光電変換素子23へ導くために透明膜によって形成されたものである。カラーフィルタ29は、光電変換素子23の受光面に対応する位置に形成され、赤、緑、青、もしくは白のいずれかの色光を選択的に透過させるものである。配線層5、半導体層6、導波層20およびカラーフィルタ29は、例えば、一般的なCMOSセンサの製造プロセスを用いて形成される。
カラーフィルタ29を形成した後、図3(b)に示すように、カラーフィルタ29の表面に、例えば、TiO2の微粒子を有機系樹脂に分散した材料からなる高屈折率材料膜30を形成する。高屈折率材料膜30は、例えば、スピン塗布法により形成される。
続いて、高屈折率材料膜30の表面に、図示しないレジストを塗布してレジスト膜を形成し、フォトマスクを用いて露光および現像することにより、所定のパターンのレジスト膜を形成する。
その後、加熱処理をすることにより、レジストパターンを溶融させてレジスト膜の受光面を半球状に形成する。そして、ドライエッチングにより高屈折率材料膜30にレジスト膜のパターンを転写し、図4(a)に示すように、半球状のマイクロレンズ32を形成する。
なお、マイクロレンズ32の形成方法としては、上述した方法に限られず、例えば、グレーティングマスクを用いてのエッチング法により、高屈折率材料膜30から半球状のマイクロレンズ32を形成してもよい。
この後、図4(b)に示すように、複数のマイクロレンズ32の光が入射する側の面に、複数のマイクロレンズ32を覆うように、例えば、多孔質シリカや中空シリカなどの微粒子を低屈折率の有機系樹脂に分散させた平坦化層4を形成する。平坦化層4は、例えば、スピン塗布法により形成される。
上述の方法により製造された固体撮像装置14では、屈折率n2が1.7〜2.0である複数のマイクロレンズ32を覆うようにセンサ基板2の表面に平坦化層4が形成される。平坦化層4の屈折率n1は、マイクロレンズ32の屈折率n2の1/1.3倍以下である。
このため、かかる固体撮像装置14は、マイクロレンズ32の集光特性を高い状態に維持したまま、撮像レンズ10の分解能ωを大きくすることができる。この結果、固体撮像装置14の解像度が向上する。
(第2の実施形態)
次に、図5を参照して第2の実施形態に係るカメラモジュール7について説明する。第2の実施形態に係るカメラモジュール7は、例えば、多孔質シリカや中空シリカなどのSiO2を分散させた樹脂からなるシート状の平坦化層4をマイクロレンズ32の受光面に載置した点を除き、第1の実施形態に係るカメラモジュール1と同様の構成である。
次に、図5を参照して第2の実施形態に係るカメラモジュール7について説明する。第2の実施形態に係るカメラモジュール7は、例えば、多孔質シリカや中空シリカなどのSiO2を分散させた樹脂からなるシート状の平坦化層4をマイクロレンズ32の受光面に載置した点を除き、第1の実施形態に係るカメラモジュール1と同様の構成である。
図5は、第2の実施形態に係るカメラモジュール7を模式的に示す説明図である。図5に示すように、平坦化層4は、マイクロレンズ32の受光面に一枚のシートとして載置される。
本実施形態に係るカメラモジュール7においても、平坦化層4の屈折率n1は、1.3〜1.5であり、マイクロレンズ32の屈折率n2は、1.7〜2.0である。つまり、マイクロレンズ32の屈折率n2は、平坦化層4の屈折率n1の1.3倍以上である。言い換えれば、平坦化層4の屈折率n1は、マイクロレンズ32の屈折率n2の1/1.3倍以下である。
これにより、かかるカメラモジュール7は、マイクロレンズ32の集光特性を高い状態に維持したまま、撮像レンズ10の分解能ωを大きくすることができる。この結果、カメラモジュール7の解像度が向上する。
また、かかるカメラモジュール7では、マイクロレンズ32の受光面に一枚のシートからなる平坦化層4を載置するだけで、容易にカメラモジュール7の解像度を向上させることができる。このため、カメラモジュールの設計変更に対して容易に対処することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 カメラモジュール、 10 撮像レンズ、 11 レンズホルダ、 12 シールドケース、 13 絞り部、 14 固体撮像装置、 2 センサ基板、 20 導波層、 21 P型のSi層、 22 N型のSi領域、 23 光電変換素子、 24 絶縁膜、 25 配線、 26 読み出し電極、 27 接着層、 28 支持基板、 29 カラーフィルタ、 3 セラミック基板、 30 高屈折率材料膜、 31 ロジック基板、 32 マイクロレンズ、 4 平坦化層、 5 配線層、 6 半導体層、 7 カメラモジュール
Claims (5)
- 複数の光電変換素子が2次元アレイ状に配置されたセンサ基板と、
前記複数の光電変換素子の各受光面とそれぞれ対向する位置に設けられ、入射する光を前記光電変換素子へ集光するマイクロレンズと、
前記マイクロレンズの光が入射する側に設けられ、屈折率が空気の屈折率よりも高く、且つ、前記マイクロレンズの屈折率の1/1.3倍以下である平坦化層と
を備えることを特徴とする固体撮像装置。 - 前記平坦化層は、
前記複数のマイクロレンズを覆うように前記センサ基板に設けられる
ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。 - 前記マイクロレンズは、
屈折率が1.7〜2.0である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の固体撮像装置。 - 前記マイクロレンズは、
酸化チタン、窒化シリコン、炭素および/または窒素を含む酸化シリコン、酸化ジルコニウム、酸化タンタルのうちのいずれかの材料を含む
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一つに記載の固体撮像装置。 - 複数の光電変換素子が2次元アレイ状に配置されたセンサ基板と、
前記複数の光電変換素子の各受光面とそれぞれ対向する位置に設けられ、入射する光を前記光電変換素子へ集光するマイクロレンズと、
被写体からの光を前記複数のマイクロレンズに結像させる撮像レンズと、
前記撮像レンズと前記マイクロレンズとの間に配置され、屈折率が空気の屈折率よりも高く、且つ、前記マイクロレンズの屈折率の1/1.3倍以下である平坦化層と
を備えることを特徴とするカメラモジュール。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014151182A JP2016025334A (ja) | 2014-07-24 | 2014-07-24 | 固体撮像装置およびカメラモジュール |
CN201510309038.1A CN105280656A (zh) | 2014-07-24 | 2015-06-08 | 固体摄像装置及照相机模组 |
US14/791,580 US20160028983A1 (en) | 2014-07-24 | 2015-07-06 | Solid-state image pickup device and camera module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014151182A JP2016025334A (ja) | 2014-07-24 | 2014-07-24 | 固体撮像装置およびカメラモジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016025334A true JP2016025334A (ja) | 2016-02-08 |
Family
ID=55149384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014151182A Pending JP2016025334A (ja) | 2014-07-24 | 2014-07-24 | 固体撮像装置およびカメラモジュール |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160028983A1 (ja) |
JP (1) | JP2016025334A (ja) |
CN (1) | CN105280656A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018074795A1 (ko) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | 삼성전자 주식회사 | 이미지 생성을 위한 전자 장치 및 저장 매체 |
WO2018169344A1 (ko) * | 2017-03-16 | 2018-09-20 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 및 광학 기기 |
US11460712B2 (en) | 2017-01-30 | 2022-10-04 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Camera module, method of manufacturing the same, and electronic apparatus |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102416572B1 (ko) * | 2017-08-23 | 2022-07-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR102670698B1 (ko) * | 2018-09-21 | 2024-05-30 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치와 그의 제조 방법 |
US11211414B2 (en) | 2019-12-23 | 2021-12-28 | Omnivision Technologies, Inc. | Image sensor package |
-
2014
- 2014-07-24 JP JP2014151182A patent/JP2016025334A/ja active Pending
-
2015
- 2015-06-08 CN CN201510309038.1A patent/CN105280656A/zh not_active Withdrawn
- 2015-07-06 US US14/791,580 patent/US20160028983A1/en not_active Abandoned
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018074795A1 (ko) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | 삼성전자 주식회사 | 이미지 생성을 위한 전자 장치 및 저장 매체 |
US10924656B2 (en) | 2016-10-20 | 2021-02-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device for image generation, and storage medium |
US11460712B2 (en) | 2017-01-30 | 2022-10-04 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Camera module, method of manufacturing the same, and electronic apparatus |
WO2018169344A1 (ko) * | 2017-03-16 | 2018-09-20 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 및 광학 기기 |
US11029580B2 (en) | 2017-03-16 | 2021-06-08 | Lg Innotek Co., Ltd. | Camera module and optical device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105280656A (zh) | 2016-01-27 |
US20160028983A1 (en) | 2016-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5556122B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器 | |
US9786714B2 (en) | Solid-state imaging element, method for manufacturing solid-state imaging element, and electronic device | |
JP6141024B2 (ja) | 撮像装置および撮像システム | |
US20160028983A1 (en) | Solid-state image pickup device and camera module | |
JP5950126B2 (ja) | 固体撮像素子および撮像装置 | |
US20160033688A1 (en) | Double-lens structures and fabrication methods thereof | |
JP2012204354A (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器 | |
JP2007180157A (ja) | 固体撮像素子 | |
US10170516B2 (en) | Image sensing device and method for fabricating the same | |
US9583522B2 (en) | Image sensor and electronic device including the same | |
JPWO2016103365A1 (ja) | 固体撮像装置および撮像装置 | |
TWI588980B (zh) | 影像感測器以及影像擷取裝置 | |
JP2018082002A (ja) | 固体撮像素子および電子機器 | |
JP2016031993A (ja) | 固体撮像装置及びカメラ | |
JP2011243885A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JP2014022649A (ja) | 固体撮像素子、撮像装置、及び電子機器 | |
JP2010245202A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
US20080272449A1 (en) | Solid-state image pickup device, solid-state image pickup device manufacturing method and camera | |
JP2014011239A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 | |
JP2009194186A (ja) | 固体撮像素子およびそれを用いた撮像装置 | |
JP6520400B2 (ja) | 固体撮像素子用マイクロレンズおよび固体撮像素子用マイクロレンズの形成方法 | |
JP2006202907A (ja) | 撮像素子 | |
JP7474943B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2017212291A (ja) | 固体撮像素子および電子機器 | |
US11412190B2 (en) | Image sensor with subtractive color filter pattern |