JP2016023684A - 遮断弁 - Google Patents
遮断弁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016023684A JP2016023684A JP2014146933A JP2014146933A JP2016023684A JP 2016023684 A JP2016023684 A JP 2016023684A JP 2014146933 A JP2014146933 A JP 2014146933A JP 2014146933 A JP2014146933 A JP 2014146933A JP 2016023684 A JP2016023684 A JP 2016023684A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- spring
- gear
- brake mechanism
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
Abstract
【解決手段】ブレーキ機構の入力軸24に対して直角方向に伸縮可能で、かつ、縮小方向へ引っ張るスプリング27を備え、ワンウェークラッチ34を介して入力軸24に対して対称に設けられる制動部材25と、前記制動部材25の伸長時に接する摺動面37がリングの内周に形成され、前記ブレーキ機構の入力軸24を中心として設けられた摺動リング26を備える。そして、ゼンマイバネが解放されてブレーキ機構の入力軸24が回転すると、遠心力により制動部材25が伸長して、その先端が摺動リング26の摺動面37に接することで回転速度を規制してワンウェークラッチ34の損傷を防止し、かつ、ブレーキ機構とギヤ接続された出力軸の回転速度を規制して出力軸及び駆動機構の各ギヤの損傷を防止する。
【選択図】図2
Description
すなわち、この遮断弁は、弁体3とその駆動機構4及びブレーキ機構1で構成されている。弁体3は、出力軸(弁軸)5を90度回転することにより開閉するボールバルブやバタフライ弁などである。駆動機構4は、モータ6の駆動により回転するインターナルギヤ7と、このインターナルギヤ7の内側の内周歯と噛みあう複数の遊星ギヤ8と、出力軸5の外周に回転自在に取り付けられて各遊星ギヤ8と噛みあう太陽ギヤ9と、その太陽ギヤ9と噛み合う各遊星ギヤ8を貫通する支軸10の一端を出力軸5の外周から張り出す鍔部11に接続し、かつ、出力軸5を通すスリーブ12で太陽ギヤ9を中継ギヤ13と連結した構造となっている。
この問題を解決する一つの方法として、例えば、図10のように、電磁クラッチブレーキ16の入力軸19にワンウェークラッチ20を介して錘20wを取り付け、回転速度を規制することが行われている。
これは、電磁クラッチブレーキ16の入力軸19が、巻き上げ14とギヤ接続された軸と内部で連結されていることを利用したものである。
このため、錘の重さを軽くすることも考えられるが、錘の重さを軽くすると、出力軸の速度が速くなって出力軸や駆動機構の各ギヤが損傷する。
また、ワンウェークラッチを使わないで、錘を直接クラッチブレーキの入力軸に取り付けることも考えられるが、逆の回転が加わった場合クラッチブレーキの軸受けに負荷が加わって破損することが考えられる。
図1の遮断弁は、図9(a)〜(c)の従来の遮断弁と同様、弁体3とその駆動機構4及びブレーキ機構21で構成されており、ブレーキ機構21に本願の発明を適用したものである。そのため、同じ部材には同じ符号を使用する。
そのため、駆動機構4は、モータ6の駆動により回転するインターナルギヤ7と、このインターナルギヤ7の内側の内周歯と噛みあう複数の遊星ギヤ8と、出力軸5の外周に回転自在に取り付けられて各遊星ギヤ8と噛みあう太陽ギヤ9を配置し、各遊星ギヤ8を貫通する支軸10の一端を出力軸5の外周から張り出す鍔部11に接続し、かつ、出力軸5を通すスリーブ12で太陽ギヤ9を中継(中間)ギヤ13と連結した構造となっている。
また、出力軸5には、鍔部11の下方にストッパ板17が設けられ、このストッパ板17がストッパーボルト18と当接して出力軸5の回転範囲を90度に規制するようになっている。
ブレーキ手段22は、ここでは、電磁クラッチブレーキを使用しており、図2(a)、(b)に示すように、電磁クラッチブレーキ(ブレーキ手段)22の出力軸23を回転軸15としてギヤを取り付けた構成としている。この電磁クラッチブレーキ22は、電磁クラッチと電磁ブレーキを心出しして突き合わせてセットしたクラッチブレーキユニットのことで、ここでは、電磁ブレーキのみを使用し、電磁クラッチに通電せずにオフ(クラッチを接続した状態)の状態で使用する。また、出力軸23には、先述のように、巻き上げギヤ14にギヤを介して接続されるギヤを取り付けてある。
そして、このようなブレーキ機構21に加えて、電磁クラッチブレーキの入力軸24に制動部材25を設けるとともに、前記入力軸24をリングの中心として設けられた摺動リング26を備えた構成となっている。
一方、外側部材29の後端部は閉じられていて中央に内側ロッド28を挿通する挿通孔が設けられた形状となっており、例えば、外側部材29の先端部の開口から、ロッドにスプリング27を通した内側ロッド28をロッド側から嵌入し、嵌入したロッドは挿通孔を通してハブ31に取り付ける。このため、ハブ31に取り付けられた伸縮部材30の外側部材29はスプリング27の伸長により縮小する方向へ引っ張られるのである。
このように構成される制動部材25は、図2(a)のように、電磁クラッチブレーキ22の入力軸24にワンウェークラッチ34を嵌入しハブ31を挿入してC型止め輪35で取り付ける。すると、ワンウェークラッチ34により、制動部材25へは、後述のように、ゼンマイバネ2の巻き上げ時の回転が伝達されないようになっている。
なお、ここでは、一組の伸縮部材30を取り付けたものについて述べたが、伸縮部材30の組数は一組に限定されるものではない。組数は、制動の状況に合わせて適宜設定されるものである。
すなわち、図3のように、遮断弁の出力軸5のストッパ板17にストッパーボルト18を当接させて出力軸5の左回りを阻止する。次に、電磁クラッチブレーキ22をオフ(電磁ブレーキ)にした状態で、モータ6を作動してインターナルギヤ7を右回りに回転させる。すると、遊星ギヤ8は、出力軸5と一体の支軸10に左回りの公転を阻止されて自転することになる。この結果、太陽ギヤ9と連動する中継ギヤ13が回転し、中継ギヤ13とギヤ接続された巻き上げギヤ14が回転してゼンマイバネ2を巻き上げる。このとき、巻き上げギヤ14と噛み合う電磁クラッチブレーキ22の出力軸23も回転するが、電磁クラッチブレーキ22に取り付けられた制動部材25は、ワンウェークラッチ34により回転が伝えられないため回転しない。
そして、ゼンマイバネ2の巻き上げが完了すると、電磁クラッチブレーキ22が作動して巻き上げギヤ14に噛み合うギヤの回転を止めるため、ゼンマイバネ2は蓄圧(巻き締めた)状態で保持される。このとき、巻き上げギヤ14に噛み合う中継ギヤ13、太陽ギヤ9も回転しないように保持される。そのため、図4のように、モータ6を逆転させてインターナルギヤ7を右回りに回転すると、各遊星ギヤ8は自転しながら左回りに公転して支軸10を押す。したがって、出力軸5及び弁体3が左回りに回転し、遮断弁を開放することができる。また、モータ6を正転すると、出力軸5及び弁体3が右回りに回転して遮断弁を閉鎖することができる。このように、モータ6を使って遮断弁の開閉ができる。
また、遠心力は、伸縮部材30の外側部材29を外向きに入力軸24から遠ざける方向へ働くため、外側部材29は弾性部材であるスプリング27に抗して伸長する。そのため、スプリング27≧遠心力では、図6(a)のように、外側部材29は、縮小状態である。一方、スプリング27<遠心力では、図6(b)のように伸長するのである。
T=mα=mRω2=mR(2πn)2=4π2mRn2
で示される。
ここで、スプリング(バネ)27の反発力Pは、
P=−κx
である。そのため、入力軸の回転数n>n1のとき、T>Pとなれば、外側部材29は入力軸24から遠ざかる方向へ移動し、摺動リング26に接触してブレーキとして作用する。
このときの摩擦力Fは、
F=−μ(T−P)=ブレーキ力
となる。
但し、m:外側部材の質量、
R: 入力軸から外側部材の質量中心(重心)まで距離、
ω:入力軸の角速度、n:入力軸の回転数、
n1:入力軸の最高回転数、α:遠心加速度、
P:スプリングの反発力、κ:バネ定数、
x:スプリングの圧縮距離、
μ:摩擦係数(外側部材の接触部と摺動リングの摺動面)
F:摩擦力(外側部材の接触部と摺動リングの摺動面間)
である。
このため、制動部材25の回転速度に対する伸長量は制動部材25に備えたスプリング27を変更するなどして調節すれば、重さに関係なく規制する速度を簡単に調整できる。
また、制動部材25の回転速度に対する伸長量は制動部材25に備えたスプリング27を変更するなどして調節すれば、重さに関係なく規制する速度を簡単に調整できる。
図7のグラフAに示すように、遮断弁が遮断を開始すると、解放されたゼンマイバネ2の弾性復元力(伸縮力)により、電磁クラッチブレーキ22の入力軸24の回転数は徐々に増加する。そして、回転数nがn1に達すると、遠心力により外側部材29はスプリング27の反発力に抗して伸長し、伸長した外側部材29は摺動リング26の内側の摺動面37と接触する。すると、摺動面37と外側部材29の接触部38と間に摩擦力Fが発生して回転にブレーキが掛かり、回転数nが低下する。このように、回転数nが低下すると遠心力も低下するため外側部材29は縮小する。また、外側部材29が縮小すると、外側部材29の接触部38と摺動リング26の摺動面37が離れ、ブレーキがかからなくなって遠心力が増加する。そのため、外側部材29はスプリング27の反発力に抗して伸長し、摺動リング26の内側の摺動面37と接触する。そして、摺動面37と外側部材29と間に摩擦力Fが発生して回転にブレーキがかかるため回転数nが低下し、外側部材29は縮小する。
このように外側部材29が、伸長と縮小の動作を繰り返すことで、電磁クラッチブレーキ22の入力軸24の回転速度を一定に保つことができる。
その結果、電磁クラッチブレーキ22の出力軸23と噛み合う巻き上げギヤ14を介して遮断弁の出力軸5の回転速度を一定に規制するため、遮断完了時に遮断弁の出力軸5のストッパ板17がストッパーボルト18に当たる衝撃を緩和することができる。
風受け40は、例えば、ダリウス風車のような垂直な翼を移動部材25の下方に設けたもので、伸縮部材30と同様に180度対称に設けている。このような風受け40を設けて、回転時の風を受けることでブレーキをかける。
したがって、風受け40によるブレーキを併用すれば、その分だけ制動部材25のブレーキの負担を軽減できる。その結果、制動部材25及び摺動リング26の寿命を延ばしたり、制動部材25及び摺動リング26の構造を簡単に軽量化して軸の負担を軽減してブレーキ機構の寿命を延ばしたりできる。
なお、図中符号50は、マイクロスイッチとカムとで構成され、遮断弁の開閉を検出するためのセンサ機構である。
2 ゼンマイバネ
3 弁体
5 出力軸
14 巻き上げギヤ
15 回転軸
16 ブレーキ手段
19 入力軸
21 ブレーキ機構
22 電磁クラッチブレーキ
23 出力軸
24 入力軸
25 制動部材
26 摺動リング
27 スプリング
30 伸縮部材
34 ワンウェークラッチ
37 摺動面
Claims (3)
- 弁体を設けた出力軸にギヤ接続された巻き上げギヤと、前記巻き上げギヤを取り付けた軸に設けたゼンマイバネと、そのゼンマイバネを取り付けたギヤと噛みあう回転軸を停止させるブレーキ手段とで構成されるブレーキ機構を備え、ブレーキ機構を作動して巻き締められたゼンマイバネを保持するとともに、緊急時にブレーキ機構を解除して巻き締められたゼンマイバネを解放し、弁体を回動して遮断する遮断弁であって、
前記ブレーキ機構の回転軸に対して直角方向に伸縮可能で、かつ、縮小方向へ引っ張る弾性部材を備え、ワンウェークラッチを介し軸に対して対称に設けられる制動部材と、
前記制動部材の伸長時に先端の接触部と接する摺動面がリングの内周に形成され、前記ブレーキ機構の回転軸を中心として設けられた摺動リングを備えたことを特徴とする遮断弁。 - 上記制動部材に回転時に風を受ける風受けを設けた請求項1に記載の遮断弁。
- 上記ブレーキ機構が、電磁クラッチと電磁ブレーキを突き合わせてセットしたクラッチブレーキユニットであることを特徴とする請求項1または2に記載の遮断弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014146933A JP6426390B2 (ja) | 2014-07-17 | 2014-07-17 | 遮断弁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014146933A JP6426390B2 (ja) | 2014-07-17 | 2014-07-17 | 遮断弁 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018201003A Division JP6603387B2 (ja) | 2018-10-25 | 2018-10-25 | 遮断弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016023684A true JP2016023684A (ja) | 2016-02-08 |
JP6426390B2 JP6426390B2 (ja) | 2018-11-21 |
Family
ID=55270647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014146933A Active JP6426390B2 (ja) | 2014-07-17 | 2014-07-17 | 遮断弁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6426390B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108386601A (zh) * | 2017-02-03 | 2018-08-10 | 阿自倍尔株式会社 | 操作器 |
KR20180090754A (ko) | 2017-02-03 | 2018-08-13 | 아즈빌주식회사 | 조작기 |
KR20180090757A (ko) | 2017-02-03 | 2018-08-13 | 아즈빌주식회사 | 조작기 |
KR102379151B1 (ko) * | 2021-05-26 | 2022-03-28 | 주식회사 아이토크콘트롤즈 | S형 스파이럴 스프링이 액추에이터 감속기 중간에 위치한 컴팩트 스프링 리턴 액추에이터 |
US12072037B2 (en) | 2021-05-26 | 2024-08-27 | I-Tork Controls Co., Ltd. | Compact spring return actuator |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5250280Y1 (ja) * | 1975-03-28 | 1977-11-15 | ||
JPS59146627U (ja) * | 1983-03-23 | 1984-10-01 | 三木プ−リ株式会社 | 電磁クラツチブレ−キ |
JPS6349071U (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-02 | ||
JPH058070U (ja) * | 1991-07-12 | 1993-02-02 | 三木プーリ株式会社 | クラツチブレーキ装置 |
JPH0676781U (ja) * | 1993-04-08 | 1994-10-28 | 株式会社テクノバッグ | バルブ用アクチュエータ |
-
2014
- 2014-07-17 JP JP2014146933A patent/JP6426390B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5250280Y1 (ja) * | 1975-03-28 | 1977-11-15 | ||
JPS59146627U (ja) * | 1983-03-23 | 1984-10-01 | 三木プ−リ株式会社 | 電磁クラツチブレ−キ |
JPS6349071U (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-02 | ||
JPH058070U (ja) * | 1991-07-12 | 1993-02-02 | 三木プーリ株式会社 | クラツチブレーキ装置 |
JPH0676781U (ja) * | 1993-04-08 | 1994-10-28 | 株式会社テクノバッグ | バルブ用アクチュエータ |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108386601A (zh) * | 2017-02-03 | 2018-08-10 | 阿自倍尔株式会社 | 操作器 |
KR20180090754A (ko) | 2017-02-03 | 2018-08-13 | 아즈빌주식회사 | 조작기 |
KR20180090752A (ko) | 2017-02-03 | 2018-08-13 | 아즈빌주식회사 | 조작기 |
KR20180090757A (ko) | 2017-02-03 | 2018-08-13 | 아즈빌주식회사 | 조작기 |
US10302211B2 (en) | 2017-02-03 | 2019-05-28 | Azbil Corporation | Regulating valve with planetary gear transmission |
KR102052678B1 (ko) * | 2017-02-03 | 2019-12-06 | 아즈빌주식회사 | 조작기 |
US10584800B2 (en) | 2017-02-03 | 2020-03-10 | Azbil Corporation | Regulating valve with planetary gear transmission |
US10605375B2 (en) | 2017-02-03 | 2020-03-31 | Azbil Corporation | Regulating valve with planetary gear transmission |
KR102379151B1 (ko) * | 2021-05-26 | 2022-03-28 | 주식회사 아이토크콘트롤즈 | S형 스파이럴 스프링이 액추에이터 감속기 중간에 위치한 컴팩트 스프링 리턴 액추에이터 |
KR102379149B1 (ko) * | 2021-05-26 | 2022-03-28 | 주식회사 아이토크콘트롤즈 | 2개 이상의 차동유성감속기를 구비한 컴팩트 스프링 리턴 액추에이터 |
KR102379150B1 (ko) * | 2021-05-26 | 2022-03-28 | 주식회사 아이토크콘트롤즈 | 전자 브레이크를 2개 이상 구비한 컴팩트 스프링 리턴 액추에이터 |
KR102379152B1 (ko) * | 2021-05-26 | 2022-03-28 | 주식회사 아이토크콘트롤즈 | S형 스파이럴 스프링을 사용한 컴팩트 스프링 리턴 액추에이터 |
US12072037B2 (en) | 2021-05-26 | 2024-08-27 | I-Tork Controls Co., Ltd. | Compact spring return actuator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6426390B2 (ja) | 2018-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016023684A (ja) | 遮断弁 | |
US10760657B2 (en) | Apparatus utilizing planetary gearset coupled to a constant torsion spring | |
JP2017510769A5 (ja) | ||
CN105015308A (zh) | 汽车卷帘的帘布卷动控制装置 | |
TWI582317B (zh) | 藉初始限轉矩滑動阻尼致動之離合器 | |
US20180041097A1 (en) | Rotating power amplifying apparatus, rotary power generating apparatus and generator | |
JP2016512722A5 (ja) | ||
US10295295B2 (en) | Speed-sensitive crossbow cocking device | |
US7686141B2 (en) | Brake-equipped retracting device for retractable member | |
JP2014074348A5 (ja) | ||
US7261517B2 (en) | Device for adjusting a rotor blade of a wind energy turbine | |
FR3054278A1 (fr) | Dispositif de protection contre les surcharges | |
EP3032347A1 (fr) | Dispositif de remontage mécanique pour une montre | |
US2247929A (en) | Windmill | |
JP6603387B2 (ja) | 遮断弁 | |
US9074700B2 (en) | Actuating drive for safety valves having a high actuating torque | |
JP5579050B2 (ja) | 風力発電設備に用いられる減速装置 | |
EP3118454A1 (en) | Power generation device and shaft coupling device used therein | |
CN204377738U (zh) | 一种单向加摩擦力可双向旋转的齿轮组 | |
JP2009002408A (ja) | 緊急遮断弁 | |
ES2437572T3 (es) | Mecanismo de frenado para persiana enrollable | |
CN203926478U (zh) | 一种具有保护装置的电动齿轮箱 | |
JP2008215542A (ja) | クラッチ付きモータ | |
US714614A (en) | Speed-regulating mechanism for motor-vehicles. | |
GB2582575A (en) | Failsafe module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6426390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |