JP2016021819A - Power generation system - Google Patents

Power generation system Download PDF

Info

Publication number
JP2016021819A
JP2016021819A JP2014144579A JP2014144579A JP2016021819A JP 2016021819 A JP2016021819 A JP 2016021819A JP 2014144579 A JP2014144579 A JP 2014144579A JP 2014144579 A JP2014144579 A JP 2014144579A JP 2016021819 A JP2016021819 A JP 2016021819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
gear
shaft
rotational force
flywheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014144579A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5786187B1 (en
Inventor
浩平 速水
Kohei Hayamizu
浩平 速水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soundpower Corp
Original Assignee
Soundpower Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soundpower Corp filed Critical Soundpower Corp
Priority to JP2014144579A priority Critical patent/JP5786187B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5786187B1 publication Critical patent/JP5786187B1/en
Publication of JP2016021819A publication Critical patent/JP2016021819A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/003Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion the gear-ratio being changed by inversion of torque direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a power generation system by which usability can be improved.SOLUTION: A power generation system 1 is configured to convert a force applied from the outside into electricity via a power generation section and includes: the power generation section including a rotor which is rotated only in a power generating rotation direction that is one rotation direction in which power can be generated; an operation section 20 which is rotated and moved by itself with the force applied from the outside to convert the force into torque in the first rotation direction or torque in a second rotation direction inverse to the first rotation direction; and a transmission section for transmitting the torque to the power generation section in such a manner that he rotor is rotated in the power generating rotation direction regardless of whether the rotation direction of the torque converted by the operation section 20 is the first rotation direction or the second rotation direction. The power generation section generates power by driving the rotor with the torque transmitted by the transmission section.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、発電システムに関する。   The present invention relates to a power generation system.

従来から、外部から加えられた力(例えば、人力等)を利用して発電を行う発電システムが提案されている。例えば、このような発電システムは、発電機と、発電機をユーザが手動で回すための動力伝達機構と、発電機からの出力を受け取る充電回路と、充電回路からの出力により充電する二次電池とを備えている。そして、ユーザが動力伝達機構を回すと、動力伝達機構から伝達された回転力によって発電機が駆動することにより発電が行われる(例えば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, a power generation system that generates power using externally applied force (for example, human power) has been proposed. For example, such a power generation system includes a power generator, a power transmission mechanism for a user to manually rotate the power generator, a charging circuit that receives output from the power generator, and a secondary battery that is charged by output from the charging circuit. And. Then, when the user turns the power transmission mechanism, the generator is driven by the rotational force transmitted from the power transmission mechanism to generate power (for example, see Patent Document 1).

特開2009−71933号公報JP 2009-71933 A

しかしながら、上記従来の発電システムにおいては、使用性に関して改善の余地があった。例えば、発電機における発電可能な回転方向が一方向であったため、ユーザが動力伝達機構を回す方向が当該発電機における発電可能な回転方向と異なる場合には、当該発電機を駆動させることができず、発電を行うことができなかった。   However, the conventional power generation system has room for improvement in terms of usability. For example, since the rotation direction in which the generator can generate power is one direction, the generator can be driven when the direction in which the user turns the power transmission mechanism is different from the rotation direction in which the generator can generate power. It was not possible to generate electricity.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、使用性を向上させることが可能となる、発電システムを提供することを目的とする。   This invention is made | formed in view of the above, Comprising: It aims at providing the electric power generation system which can improve usability.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の発電システムは、外部から加えられた力を発電手段を介して電気に変換する発電システムであって、発電可能な一方向の回転方向である発電回転方向のみに回転する回転子を有する前記発電手段と、前記外部から加えられた力によって自己が回転移動することにより、当該力を第1回転方向の回転力又は前記第1回転方向と逆方向の第2回転方向の回転力に変換する操作手段と、前記操作手段にて変換された前記回転力の回転方向が前記第1回転方向であるか前記第2回転方向であるかに関わらず、前記回転子が前記発電回転方向に回転するように、当該回転力を前記発電手段に対して伝達するための伝達手段と、を備え、前記発電手段は、前記伝達手段にて伝達された前記回転力によって前記回転子が駆動することにより発電を行う。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, a power generation system according to claim 1 is a power generation system that converts an externally applied force into electricity through power generation means, and is capable of generating power. The power generation means having a rotor that rotates only in the direction of power generation rotation, which is the direction of rotation of the direction, and the self is rotationally moved by the force applied from the outside, whereby the force is rotated in the first rotational direction or An operating means for converting to a rotational force in a second rotational direction opposite to the first rotational direction, and the rotational direction of the rotational force converted by the operating means is the first rotational direction or the second rotational direction Regardless of whether the rotor rotates in the power generation rotation direction, the transmission means for transmitting the rotational force to the power generation means, and the power generation means includes the transmission means Communicated in the above Performs power generation by the rotor is driven by a rotation force.

また、請求項2に記載の発電システムは、請求項1に記載の発電システムにおいて、少なくとも前記回転子の回転を安定させるためのフライホイールを備えている。   A power generation system according to a second aspect is the power generation system according to the first aspect, further comprising a flywheel for stabilizing at least the rotation of the rotor.

また、請求項3に記載の発電システムは、請求項2に記載の発電システムにおいて、前記発電手段、前記伝達手段、又は前記フライホイールを、当該発電システムの設置面側に配置し、前記操作手段を、当該発電システムの設置面側とは反対側に配置している。   Further, the power generation system according to claim 3 is the power generation system according to claim 2, wherein the power generation means, the transmission means, or the flywheel is disposed on an installation surface side of the power generation system, and the operation means Is arranged on the side opposite to the installation surface side of the power generation system.

請求項1に記載の発電システムによれば、操作手段にて変換された回転力の回転方向が第1回転方向であるか第2回転方向であるかに関わらず、発電手段の回転子が発電回転方向に回転するように、当該回転力を発電手段に対して伝達するための伝達手段を備え、発電手段は、伝達手段にて伝達された回転力によって回転子が駆動することにより発電を行うので、ユーザによって、操作手段が第1回転方向又は第2回転方向のいずれかに回転するように操作された場合でも、発電を行うことができるため、発電システムの使用性を向上させることが可能となる。   According to the power generation system of the first aspect, the rotor of the power generation unit generates power regardless of whether the rotational direction of the rotational force converted by the operation unit is the first rotation direction or the second rotation direction. Transmission means for transmitting the rotational force to the power generation means so as to rotate in the rotational direction is provided, and the power generation means generates power by driving the rotor with the rotational force transmitted by the transmission means. Therefore, even when the operation means is operated by the user so as to rotate in either the first rotation direction or the second rotation direction, power generation can be performed, and thus the usability of the power generation system can be improved. It becomes.

請求項2に記載の発電システムによれば、少なくとも回転子の回転を安定させるためのフライホイールを備えているので、例えば、フライホイールが伝達手段に取り付けられている場合に、フライホイールが回転した場合には、回転子及び伝達手段は、フライホイールの慣性力を受けながら回転することができるため、これら回転子及び伝達手段を安定して回転させることが可能となる。   According to the power generation system of claim 2, since the flywheel for stabilizing the rotation of the rotor at least is provided, for example, when the flywheel is attached to the transmission means, the flywheel is rotated. In this case, since the rotor and the transmission unit can rotate while receiving the inertial force of the flywheel, the rotor and the transmission unit can be stably rotated.

請求項3に記載の発電システムによれば、発電手段、伝達手段、又はフライホイールを、当該発電システムの設置面側に配置しているので、発電システムの重心位置を当該発電システムの中央位置よりも下方に位置させることできる。これにより、発電手段、伝達手段、及びフライホイールを設置面側とは反対側に配置した場合に比べて、ユーザによって操作手段が操作されている場合に生じる発電システムの揺れを抑制することができるため、発電システムを安定して設置することが可能となる。また、操作手段を、当該発電システムの設置面側とは反対側に配置しているので、操作手段が設置面から離れた位置に配置されることにより、操作手段の操作性を確保することができることから、発電システムの使用性を一層向上させることが可能となる。   According to the power generation system of the third aspect, since the power generation means, the transmission means, or the flywheel is disposed on the installation surface side of the power generation system, the center of gravity position of the power generation system is determined from the center position of the power generation system. Can also be positioned below. Thereby, compared with the case where a power generation means, a transmission means, and a flywheel are arrange | positioned on the opposite side to the installation surface side, the shaking of a power generation system which arises when the operation means is operated by the user can be suppressed. Therefore, it is possible to stably install the power generation system. Further, since the operation means is arranged on the side opposite to the installation surface side of the power generation system, the operability of the operation means can be ensured by arranging the operation means at a position away from the installation surface. As a result, the usability of the power generation system can be further improved.

本発明の実施の形態1に係る発電システムの概要を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the outline | summary of the electric power generation system which concerns on Embodiment 1 of this invention. 発電システムの内部構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the internal structure of an electric power generation system. 発電機構の構造の詳細を示す側面図である。It is a side view which shows the detail of the structure of an electric power generation mechanism. 操作部の回転体が第1回転方向に回転した場合の発電機構の発電状況を示す図である。It is a figure which shows the electric power generation condition of the electric power generation mechanism when the rotary body of an operation part rotates in the 1st rotation direction. 操作部の回転体が第2回転方向に回転した場合の発電機構の発電状況を示す図である。It is a figure which shows the electric power generation condition of the electric power generation mechanism when the rotary body of an operation part rotates in the 2nd rotation direction. 実施の形態2に係る発電システムにおける発電機構の構造の詳細を示す側面図である。6 is a side view showing details of the structure of a power generation mechanism in a power generation system according to Embodiment 2. FIG. 操作部の回転体が第1回転方向に回転した場合の発電機構の発電状況を示す図である。It is a figure which shows the electric power generation condition of the electric power generation mechanism when the rotary body of an operation part rotates in the 1st rotation direction. 操作部の回転体が第2回転方向に回転した場合の発電機構の発電状況を示す図である。It is a figure which shows the electric power generation condition of the electric power generation mechanism when the rotary body of an operation part rotates in the 2nd rotation direction. 実施の形態3に係る発電システムの概要を示す斜視図である。FIG. 10 is a perspective view showing an outline of a power generation system according to Embodiment 3. 発電機構の構造の詳細を示す側面図である。It is a side view which shows the detail of the structure of an electric power generation mechanism. 操作部の回転体が第1回転方向に回転した場合の発電機構の発電状況を示す図である。It is a figure which shows the electric power generation condition of the electric power generation mechanism when the rotary body of an operation part rotates in the 1st rotation direction. 操作部の回転体が第2回転方向に回転した場合の発電機構の発電状況を示す図である。It is a figure which shows the electric power generation condition of the electric power generation mechanism when the rotary body of an operation part rotates in the 2nd rotation direction. 実施の形態3に係る発電システムの概要を示す斜視図である。FIG. 10 is a perspective view showing an outline of a power generation system according to Embodiment 3. 発電機構の構造の詳細を示す側面図である。It is a side view which shows the detail of the structure of an electric power generation mechanism. 図14のA−A矢視断面図である(ただし、収容部外の構成要素は省略)。It is AA arrow sectional drawing of FIG. 14 (however, the component outside a accommodating part is abbreviate | omitted). 図14のB−B矢視断面図である(ただし、収容部外の構成要素は省略)。It is BB arrow sectional drawing of FIG. 14 (however, the component outside a accommodating part is abbreviate | omitted). 操作部の回転体が第1回転方向に回転した場合の発電機構の発電状況を示す図である。It is a figure which shows the electric power generation condition of the electric power generation mechanism when the rotary body of an operation part rotates in the 1st rotation direction. 操作部の回転体が第2回転方向に回転した場合の発電機構の発電状況を示す図である。It is a figure which shows the electric power generation condition of the electric power generation mechanism when the rotary body of an operation part rotates in the 2nd rotation direction. 実施の形態3の変形例に係る発電システムにおける発電機構の構造の詳細を示す側面図である。FIG. 10 is a side view showing details of the structure of a power generation mechanism in a power generation system according to a modification of the third embodiment.

以下に添付図面を参照して、この発明に係る発電システムの実施の形態を詳細に説明する。ただし、これらの実施の形態によって本発明が限定されるものではない。   Embodiments of a power generation system according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. However, the present invention is not limited by these embodiments.

〔実施の形態の基本的概念〕
まずは、実施の形態の基本的概念について説明する。実施の形態は、概略的に、外部から加えられた力を発電手段を介して電気に変換する発電システムに関するものである。
[Basic concept of the embodiment]
First, the basic concept of the embodiment will be described. Embodiments generally relate to a power generation system that converts externally applied force into electricity via a power generation means.

ここで、「外部から加えられた力」とは、例えば、人力、水力、風力等を含む概念であるが、実施の形態では、人力(すなわちユーザから加えられた力)として説明する。   Here, “force applied from the outside” is a concept including, for example, human power, hydraulic power, wind power, and the like, but in the embodiment, it will be described as human power (that is, power applied by the user).

また、「発電手段」とは、外部から加えられた力を電気に変換するものであり、例えば、ダイナモ等を含む概念である。   In addition, the “power generation means” is a concept that converts an externally applied force into electricity, and includes, for example, a dynamo.

なお、実施の形態に係る発電システムの適用対象は任意であるが、以下では、手動式の発電装置に用いることで、ユーザから加えられた力を利用して発電を行う形態を例として説明を行う。   In addition, although the application target of the power generation system according to the embodiment is arbitrary, in the following, a description will be given by taking as an example a mode in which power generation is performed using a force applied by a user by using a manual power generation device. Do.

(実施の形態の具体的内容)
次に、実施の形態の具体的内容について説明する。
(Specific contents of the embodiment)
Next, specific contents of the embodiment will be described.

〔実施の形態1〕
最初に、実施の形態1について説明する。この形態は、操作手段を横回しにより操作可能となるように配置した形態である。
[Embodiment 1]
First, the first embodiment will be described. In this form, the operation means is arranged so that it can be operated by turning it sideways.

(構成)
最初に、実施の形態1に係る発電システムの構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る発電システムの概要を示す斜視図である。図2は、発電システムの内部構造を示す斜視図である。図3は、後述する発電機構の構造の詳細を示す側面図である。なお、以下の説明では、図1のX方向を左右方向(+X方向を左方向、−X方向を右方向)、Y方向を上下方向(+Y方向を上方向、−Y方向を下方向)、Z方向を前後方向(+Z方向を前方向、−Z方向を後方向)と称する。また、図3では、後述する収容部40を想像線で示す。発電システム1は、ユーザから印加された外力を利用して発電を行うためのシステムである。図1、図2に示すように、この発電システム1は、筐体10と、操作部20と、発電機構30と、フライホイール80とを備えている。
(Constitution)
First, the configuration of the power generation system according to Embodiment 1 will be described. FIG. 1 is a perspective view showing an outline of the power generation system according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 2 is a perspective view showing the internal structure of the power generation system. FIG. 3 is a side view showing details of the structure of the power generation mechanism described later. In the following description, the X direction in FIG. 1 is the left-right direction (+ X direction is left direction, -X direction is right direction), Y direction is vertical direction (+ Y direction is upward direction, -Y direction is downward direction), The Z direction is referred to as the front-rear direction (the + Z direction is the forward direction and the -Z direction is the backward direction). Moreover, in FIG. 3, the accommodating part 40 mentioned later is shown with an imaginary line. The power generation system 1 is a system for generating power using an external force applied by a user. As shown in FIGS. 1 and 2, the power generation system 1 includes a housing 10, an operation unit 20, a power generation mechanism 30, and a flywheel 80.

(構成−筐体)
筐体10は、操作部20の一部(具体的には、後述する操作部20のシャフト23の一部)と、発電機構30と、フライホイール80とを保護する保護手段である。この筐体10は、例えばプラスチック等の樹脂材にて形成された略箱状体であり、前面壁と、後面壁と、上面壁と、下面壁と、左面壁と、右面壁とを備えている(なお、後述する収容部40の構成、後述する収容部61の構成についても同様とする)。そして、筐体10は、当該筐体10の下面壁が設置面Wと当接するように配置されている。ここで、この筐体10の形成方法は任意であるが、例えば、後面壁と、上面壁と、下面壁と、左面壁と、右面壁とは一体成型により形成されており、前面壁はこれら一体成型されたものから着脱自在に形成される方法が該当する(なお、後述する収容部40の形成方法、及び後述する収容部61の形成方法についても同様とする)。
(Configuration-housing)
The housing 10 is a protection unit that protects a part of the operation unit 20 (specifically, a part of a shaft 23 of the operation unit 20 described later), the power generation mechanism 30, and the flywheel 80. The housing 10 is a substantially box-shaped body formed of a resin material such as plastic, and includes a front wall, a rear wall, an upper wall, a lower wall, a left wall, and a right wall. (The same applies to the configuration of the accommodating portion 40 described later and the configuration of the accommodating portion 61 described later). The housing 10 is arranged such that the lower wall of the housing 10 contacts the installation surface W. Here, the method of forming the housing 10 is arbitrary, but, for example, the rear wall, the upper wall, the lower wall, the left wall, and the right wall are formed by integral molding, and the front wall is formed of these. A method of detachably forming from an integrally molded product is applicable (the same applies to a method of forming the accommodating portion 40 described later and a method of forming the accommodating portion 61 described later).

また、この筐体10には、挿通孔(図示省略)が形成されている。挿通孔は、後述する操作部20のシャフト23を筐体10の内部に収容された発電機構30に向けて挿通するための貫通孔であり、筐体10の上面壁に配置されている。   The housing 10 is formed with an insertion hole (not shown). The insertion hole is a through hole for inserting a shaft 23 of the operation unit 20 described later toward the power generation mechanism 30 accommodated in the housing 10, and is disposed on the upper surface wall of the housing 10.

(構成−操作部)
操作部20は、ユーザから加えられた力によって自己が回転移動することにより、当該力を所定の回転方向の回転力に変換する操作手段である。この操作部20は、例えばプラスチック等の樹脂材にて形成されており、把持部21と、回転体22と、シャフト23とを備えている。
(Configuration-operation unit)
The operation unit 20 is an operation unit that converts the force into a rotation force in a predetermined rotation direction when the operation unit 20 rotates and moves by the force applied by the user. The operation unit 20 is formed of a resin material such as plastic, and includes a gripping unit 21, a rotating body 22, and a shaft 23.

(構成−操作部−把持部)
把持部21は、ユーザから加えられた力を受けるためのものである。この把持部21は、略円柱状体にて形成されており、当該把持部21の底面部分の1つが回転体22における筐体10側とは反対側の側面と当接するように配置され、当該側面に対して固定具等によって固定されている。
(Configuration-operation unit-gripping unit)
The grip part 21 is for receiving a force applied from the user. The grip portion 21 is formed of a substantially cylindrical body, and is arranged so that one of the bottom portions of the grip portion 21 is in contact with the side surface of the rotating body 22 opposite to the housing 10 side. It is fixed to the side surface by a fixture or the like.

(構成−操作部−回転体)
回転体22は、把持部21から伝達された力を回転力に変換する変換手段である。この回転体22は、略円板状体にて形成されており、ユーザが操作部20を横回しにより操作することが可能となるように、筐体10の上面壁と対向するように配置されている。ここで、「横回し」とは、操作部20を水平方向に沿って回転させることを意味する。
(Configuration-operation unit-rotating body)
The rotator 22 is a conversion unit that converts the force transmitted from the grip portion 21 into a rotational force. The rotating body 22 is formed of a substantially disk-like body, and is arranged to face the upper wall of the housing 10 so that the user can operate the operation unit 20 by turning it sideways. ing. Here, “transverse” means that the operation unit 20 is rotated along the horizontal direction.

また、回転体22には、おもり(図示省略)が設けられている。おもりは、回転体22の回転を安定させるためのものである。このおもりは、例えば鋼材やゴム材等で形成された柱状体にて形成されており、回転体22の側面上に配置され、固定具や接着剤等にて固定されている。   The rotating body 22 is provided with a weight (not shown). The weight is for stabilizing the rotation of the rotating body 22. The weight is formed of a columnar body made of, for example, a steel material or a rubber material, and is disposed on the side surface of the rotating body 22 and fixed with a fixture or an adhesive.

(構成−操作部−シャフト)
シャフト23は、回転体22から伝達された回転力を発電機構30に対して伝達するためのものである。このシャフト23は、略細長状の棒状体にて形成されており、当該シャフト23の一部が筐体10の上面壁に形成された挿通孔(図示省略)を介して当該筐体10の内部に収容されるように配置され、筐体10に対して回転可能な固定具等(例えば、ボールベアリング等)によって固定されている。また、回転体22とシャフト23との接続については、具体的には、溶接やネジ等の公知の手段で接続されている。
(Configuration-Operation unit-Shaft)
The shaft 23 is for transmitting the rotational force transmitted from the rotating body 22 to the power generation mechanism 30. The shaft 23 is formed of a substantially elongated rod-like body, and a part of the shaft 23 is inside the casing 10 through an insertion hole (not shown) formed in the upper surface wall of the casing 10. It is arrange | positioned so that it may be accommodated in, and it is fixed with the fixing tool etc. (for example, ball bearing etc.) which can rotate with respect to the housing | casing 10. FIG. Moreover, about the connection of the rotary body 22 and the shaft 23, specifically, it connects by well-known means, such as welding and a screw | thread.

(構成−発電機構)
発電機構30は、操作部20から伝達された回転力を電気に変換するための機構であり、収容部40と、伝達部50と、発電部60と、シャフト70とを備えている。
(Configuration-power generation mechanism)
The power generation mechanism 30 is a mechanism for converting the rotational force transmitted from the operation unit 20 into electricity, and includes a storage unit 40, a transmission unit 50, a power generation unit 60, and a shaft 70.

(構成−発電機構−収容部)
収容部40は、操作部20のシャフト23の一部と、伝達部50と、発電部60と、シャフト70の一部とを収容する収容手段である。この収容部40には、挿通孔41、42が形成されている。挿通孔41は、操作部20のシャフト23の一部を収容部40の内部に収容された伝達部50に向けて挿通するための貫通孔であり、収容部40の上面壁に配置されている。挿通孔42は、シャフト70の一部を収容部40の内部に収容された伝達部50に向けて挿通するための貫通孔であり、収容部40の下面壁に配置されている。
(Configuration-Power generation mechanism-Housing part)
The accommodating part 40 is an accommodating means for accommodating a part of the shaft 23 of the operation part 20, the transmission part 50, the power generation part 60, and a part of the shaft 70. Insertion holes 41 and 42 are formed in the housing portion 40. The insertion hole 41 is a through hole for inserting a part of the shaft 23 of the operation unit 20 toward the transmission unit 50 accommodated in the accommodation unit 40, and is disposed on the upper wall of the accommodation unit 40. . The insertion hole 42 is a through hole through which a part of the shaft 70 is inserted toward the transmission unit 50 accommodated in the accommodation unit 40, and is disposed on the lower wall of the accommodation unit 40.

(構成−発電機構−伝達部)
伝達部50は、操作部20から伝達された回転力を発電部60に対して伝達するための伝達手段であり、第1ギア系統50aと、第2ギア系統50bと、第3ギア系統50cとを備えている。
(Configuration-Power generation mechanism-Transmitter)
The transmission unit 50 is a transmission unit for transmitting the rotational force transmitted from the operation unit 20 to the power generation unit 60, and includes a first gear system 50a, a second gear system 50b, and a third gear system 50c. It has.

(構成−発電機構−伝達部−第1ギア系統)
第1ギア系統50aは、操作部20のシャフト23を介して伝達された回転力を第3ギア系統50cに伝達するための系統である。この第1ギア系統50aは、第1ギア51と、第1ラチェットギア52と、第1シャフト53とを備えている。
(Configuration-Power generation mechanism-Transmitter-First gear system)
The first gear system 50a is a system for transmitting the rotational force transmitted through the shaft 23 of the operation unit 20 to the third gear system 50c. The first gear system 50 a includes a first gear 51, a first ratchet gear 52, and a first shaft 53.

ここで、第1ギア51は、例えば公知の平歯車を用いて構成されている(なお、後述する第3ギア系統50cの第2ギア55、第3ギア56、及び第4ギア57の構成についても同様とする)。また、第1ラチェットギア52は、例えば、回転方向を一方向に制限できる公知のラチェットギアを用いて構成されている(なお、第2ギア系統50bの第2ラチェットギア54の構成についても同様とする)。   Here, the first gear 51 is configured by using, for example, a known spur gear (note that the configuration of the second gear 55, the third gear 56, and the fourth gear 57 of the third gear system 50c described later). The same shall apply). Further, the first ratchet gear 52 is configured by using, for example, a known ratchet gear capable of restricting the rotation direction to one direction (the same applies to the configuration of the second ratchet gear 54 of the second gear system 50b). To do).

また、これら第1ギア51、第1ラチェットギア52、及び第1シャフト53の設置については、以下に示す通りとなる。なお、これらギアは、特記する場合を除いて、横回りとなるように設置される(なお、後述する第2ギア系統50bの各種ギアの設置、及び後述する第3ギア系統50cの各種ギアの設置についても同様とする)。ここで、これらギアが横回りする場合における「時計回り方向」とは、−Y方向から見て時計回りの回転方向を意味する(なお、後述する第2ギア系統50bの各種ギアの回転方向、及び後述する第3ギア系統50cの各種ギアの回転方向についても同様とする)。また、これらギアが横回りする場合における「反時計回り方向」とは、−Y方向から見て反時計回りの回転方向を意味する(なお、後述する第2ギア系統50bの各種ギアの回転方向、及び後述する第3ギア系統50cの各種ギアの回転方向についても同様とする)。   The installation of the first gear 51, the first ratchet gear 52, and the first shaft 53 is as follows. Unless otherwise specified, these gears are installed so as to be in the horizontal direction (in addition, various gears of the second gear system 50b described later and various gears of the third gear system 50c described later are installed). The same applies to installation). Here, the “clockwise direction” in the case where these gears rotate sideways means the clockwise rotation direction as viewed from the −Y direction (note that the rotation directions of various gears of the second gear system 50b described later, The same applies to the rotation direction of various gears of the third gear system 50c described later). Further, the “counterclockwise direction” in the case where these gears rotate in the lateral direction means a counterclockwise rotation direction as viewed from the −Y direction (note that the rotation directions of various gears of the second gear system 50b described later). The same applies to the rotation directions of various gears of the third gear system 50c described later).

具体的には、第1ギア51は、収容部40の上面壁近傍に配置されており、シャフト23に対して固定具等によって接続されている。また、第1シャフト53は、第1ラチェットギア52と後述する第3ギア系統50cの第3ギア56との相互間に配置されており、第1シャフト53の上端部が収容部40に対して回転可能な固定具等(例えばボールベアリング等)によって接続されている。また、第1ラチェットギア52は、第1ギア51よりも右方側において、当該第1ギア51と当接可能な位置に配置されており、第1シャフト53に対して固定具等によって接続されている。このような設置により、第1ギア系統50aによって伝達される回転力は、第1ラチェットギア52の回転方向の制限によって、一方向の回転力のみに制限される。具体的には、第1ラチェットギア52が、第1ギア51との当接によって、時計回り方向の回転力を受けた場合に内部のラチェットが内部の歯に噛み合わなくなることによって空回りし、反時計回り方向の回転力を受けた場合に内部のラチェットが内部の歯に噛み合うことによって回転することにより、反時計回り方向の回転力のみに制限される。   Specifically, the first gear 51 is disposed in the vicinity of the upper surface wall of the housing portion 40 and is connected to the shaft 23 by a fixture or the like. Further, the first shaft 53 is disposed between the first ratchet gear 52 and a third gear 56 of a third gear system 50 c described later, and the upper end portion of the first shaft 53 is located with respect to the housing portion 40. They are connected by a rotatable fixture or the like (for example, a ball bearing). The first ratchet gear 52 is disposed on the right side of the first gear 51 at a position where the first ratchet gear 52 can contact the first gear 51, and is connected to the first shaft 53 by a fixture or the like. ing. With such an installation, the rotational force transmitted by the first gear system 50 a is limited to a rotational force in one direction due to the restriction in the rotational direction of the first ratchet gear 52. Specifically, when the first ratchet gear 52 receives a rotational force in the clockwise direction due to the contact with the first gear 51, the internal ratchet is not meshed with the internal teeth, and the counterclockwise rotation occurs. When receiving a rotational force in the rotating direction, the internal ratchet is rotated by meshing with the internal teeth, so that the rotational force is limited only to the counterclockwise rotational force.

(構成−発電機構−伝達部−第2ギア系統)
第2ギア系統50bは、第1ギア系統50aから第3ギア系統50cに伝達される回転力とは異なる回転力であって、操作部20のシャフト23を介して伝達された回転力を第3ギア系統50cに伝達するための系統である。この第2ギア系統50bは、第2ラチェットギア54を備えている。
(Configuration-Power generation mechanism-Transmitter-Second gear system)
The second gear system 50b is a rotational force different from the rotational force transmitted from the first gear system 50a to the third gear system 50c, and the rotational force transmitted through the shaft 23 of the operation unit 20 is the third rotational force. This is a system for transmitting to the gear system 50c. The second gear system 50 b includes a second ratchet gear 54.

ここで、この第2ラチェットギア54の設置については、具体的には、第2ラチェットギア54は、第1ギア51よりも下方側に配置されており、シャフト23に対して固定具等によって接続されている。このような設置により、第2ギア系統50bによって伝達される回転力は、第2ラチェットギア54の回転方向の制限によって、一方向の回転力のみに制限される。具体的には、第2ラチェットギア54が、後述する第3ギア系統50cの第2ギア55との当接によって、時計回り方向の回転力を受けた場合に内部のラチェットが内部の歯に噛み合うことによって回転し、反時計回り方向への回転力を受けた場合には、内部のラチェットが内部の歯に噛み合わなくなることによって空回りすることにより、時計回り方向の回転力のみに制限される。   Here, with regard to the installation of the second ratchet gear 54, specifically, the second ratchet gear 54 is disposed below the first gear 51 and is connected to the shaft 23 by a fixture or the like. Has been. With such an installation, the rotational force transmitted by the second gear system 50 b is limited to a rotational force in one direction due to the restriction in the rotational direction of the second ratchet gear 54. Specifically, the internal ratchet meshes with the internal teeth when the second ratchet gear 54 receives a rotational force in the clockwise direction by contact with a second gear 55 of a third gear system 50c described later. When the rotation force is received and the rotation force in the counterclockwise direction is received, the internal ratchet is not engaged with the internal teeth, so that the rotation is limited to only the clockwise rotation force.

(構成−発電機構−伝達部−第3ギア系統)
第3ギア系統50cは、第1ギア系統50a又は第2ギア系統50bから伝達された回転力を発電部60及びフライホイール80に伝達するための系統である。この第3ギア系統50cは、第2ギア55と、第3ギア56と、第4ギア57と、第2シャフト58とを備えている。
(Configuration-Power generation mechanism-Transmitter-Third gear system)
The third gear system 50 c is a system for transmitting the rotational force transmitted from the first gear system 50 a or the second gear system 50 b to the power generation unit 60 and the flywheel 80. The third gear system 50 c includes a second gear 55, a third gear 56, a fourth gear 57, and a second shaft 58.

ここで、これら第2ギア55、第3ギア56、第4ギア57、及び第2シャフト58の設置については、以下に示す通りとなる。具体的には、第2ギア55は、第2ラチェットギア54よりも右方側において、当該第2ラチェットギア54と当接可能な位置に配置されており、シャフト70に対して固定具等によって接続されている。また、第3ギア56は、第2ギア55よりも右方側において、当該第2ギア55と当接可能な位置に配置されており、第1シャフト53に対して固定具等によって接続されている。また、第2シャフト58は、第4ギア57と発電部60との相互間に配置されており、第2シャフト58の一部が後述する発電部60の収容部61に対して回転可能な固定具等によって接続されている。また、第4ギア57は、第3ギア56よりも右方側において、当該第3ギア56と当接可能な位置に配置されており、第2シャフト58に対して固定具等によって接続されている。このような設置により、第1ギア系統50a又は第2ギア系統50bから回転力が伝達された場合でも、発電部60及びフライホイール80に伝達される回転力の回転方向が後述する発電回転方向と一致するように、第1ギア系統50a又は第2ギア系統50bから伝達された回転力の回転方向を調整することができる。   Here, the installation of the second gear 55, the third gear 56, the fourth gear 57, and the second shaft 58 is as follows. Specifically, the second gear 55 is disposed on the right side of the second ratchet gear 54 at a position where the second gear 55 can come into contact with the second ratchet gear 54. It is connected. The third gear 56 is disposed on the right side of the second gear 55 at a position where it can contact the second gear 55, and is connected to the first shaft 53 by a fixture or the like. Yes. The second shaft 58 is disposed between the fourth gear 57 and the power generation unit 60, and a part of the second shaft 58 is fixed so as to be rotatable with respect to an accommodation unit 61 of the power generation unit 60 described later. It is connected by tools. The fourth gear 57 is disposed on the right side of the third gear 56 at a position where it can come into contact with the third gear 56 and is connected to the second shaft 58 by a fixture or the like. Yes. With such an installation, even when the rotational force is transmitted from the first gear system 50a or the second gear system 50b, the rotational direction of the rotational force transmitted to the power generation unit 60 and the flywheel 80 is the power generation rotational direction described later. The rotational direction of the rotational force transmitted from the first gear system 50a or the second gear system 50b can be adjusted so as to match.

なお、シャフト23、第1シャフト53、第2シャフト58、及びシャフト70の配置関係については、具体的には、これらシャフトの軸心がシャフト23から−X方向に向けて延伸させた直線上に位置するように配置されている。   In addition, about the arrangement | positioning relationship of the shaft 23, the 1st shaft 53, the 2nd shaft 58, and the shaft 70, specifically, the axial center of these shafts is on the straight line extended toward the -X direction from the shaft 23. It is arranged to be located.

(構成−発電機構−発電部)
発電部60は、伝達部50から伝達された回転力によって駆動されることにより発電を行う発電手段である。この発電部60は、伝達部50における第3ギア系統50cの第4ギア57の近傍位置に配置されており、収容部61と、ダイナモ(図示省略)と、回路基板(図示省略)とを備えている。
(Configuration-Power generation mechanism-Power generation section)
The power generation unit 60 is a power generation unit that generates power by being driven by the rotational force transmitted from the transmission unit 50. The power generation unit 60 is disposed near the fourth gear 57 of the third gear system 50c in the transmission unit 50, and includes a housing unit 61, a dynamo (not shown), and a circuit board (not shown). ing.

(構成−発電機構−発電部−収容部)
収容部61は、ダイナモと、回路基板とを保護する保護手段であり、収容部40に対して固定具等によって固定されている。この収容部61には、挿通孔(図示省略)が形成されている。この挿通孔は、第3ギア系統50cの第2シャフト58の一部を収容部61の内部に収容されたダイナモに向けて挿通するための貫通孔であり、収容部61の上面壁に配置されている。
(Configuration-Power generation mechanism-Power generation unit-Storage unit)
The accommodating part 61 is a protection means for protecting the dynamo and the circuit board, and is fixed to the accommodating part 40 with a fixture or the like. The accommodation portion 61 is formed with an insertion hole (not shown). The insertion hole is a through hole for inserting a part of the second shaft 58 of the third gear system 50 c toward the dynamo accommodated in the accommodating portion 61, and is disposed on the upper surface wall of the accommodating portion 61. ing.

(構成−発電機構−発電部−ダイナモ)
ダイナモは、第3ギア系統50cの第4ギア57から第2シャフト58を介して伝達された回転力によって当該ダイナモの回転子(図示省略)が駆動することにより発電を行うものである。ダイナモは、例えば、当該ダイナモの回転子が発電可能な一方向の回転方向(例えば、−Y方向から見て時計回りの回転方向等が該当する。なお、以下では、この回転方向を「発電回転方向」と称する。)のみに回転する公知のダイナモ等を用いて構成されており、収容部61に対して固定具等によって固定されている。
(Configuration-Power generation mechanism-Power generation unit-Dynamo)
The dynamo generates power by driving the rotor (not shown) of the dynamo by the rotational force transmitted from the fourth gear 57 of the third gear system 50c via the second shaft 58. For example, the dynamo corresponds to a rotation direction in one direction in which the rotor of the dynamo can generate electric power (for example, a clockwise rotation direction as viewed from the −Y direction, etc.). It is configured using a known dynamo or the like that rotates only in the “direction”), and is fixed to the accommodating portion 61 by a fixture or the like.

(構成−発電機構−発電部−回路基板)
回路基板は、発電システム1の各種機能を実現するための電気回路(図示省略)が実装された基板である。この回路基板は、例えば、公知の回路基板を用いて構成されており、収容部61に対して固定具等によって固定されている。
(Configuration-Power generation mechanism-Power generation unit-Circuit board)
The circuit board is a board on which an electric circuit (not shown) for realizing various functions of the power generation system 1 is mounted. This circuit board is configured using, for example, a known circuit board, and is fixed to the accommodating portion 61 with a fixture or the like.

また、この回路基板には、電力変換部(図示省略)や電力出力部(図示省略)が実装されている。電力変換部は、ダイナモにて発電された電力を所定の電力に変換する電力変換手段であり、ダイナモと配線(図示省略)を介して電気的に接続されている。電力出力部は、電力変換部にて変換された電力を外部機器(図示省略)に出力するための電力出力手段であり、外部機器と配線(図示省略)を介して電気的に接続されている。   In addition, a power conversion unit (not shown) and a power output unit (not shown) are mounted on the circuit board. The power conversion unit is power conversion means for converting the power generated by the dynamo into predetermined power, and is electrically connected to the dynamo via wiring (not shown). The power output unit is power output means for outputting the power converted by the power conversion unit to an external device (not shown), and is electrically connected to the external device via a wiring (not shown). .

(構成−発電機構−シャフト)
シャフト70は、伝達部50における第3ギア系統50cの第2ギア55から伝達された回転力によってフライホイール80を回転させるためのものである。このシャフト70は、略細長状の棒状体にて形成されており、当該シャフト70の一部が収容部40の挿通孔42を介して当該収容部40の内部に収容されるように配置されている。そして、このシャフト70は、収容部40に対して回転可能な固定具等によって固定されている。
(Configuration-Power generation mechanism-Shaft)
The shaft 70 is for rotating the flywheel 80 by the rotational force transmitted from the second gear 55 of the third gear system 50 c in the transmission unit 50. The shaft 70 is formed of a substantially elongated rod-like body, and is arranged so that a part of the shaft 70 is accommodated inside the accommodating portion 40 through the insertion hole 42 of the accommodating portion 40. Yes. And this shaft 70 is being fixed with the fixing tool etc. which can be rotated with respect to the accommodating part 40. FIG.

(構成−フライホイール)
フライホイール80は、少なくとも発電部60におけるダイナモの回転子の回転を安定させるためのものである。このフライホイール80は、例えば、公知のフライホイールを用いて構成されており、収容部40の下面壁と対向する位置に配置されている。また、フライホイール80とシャフト70との接続については、具体的には、溶接やネジ等の公知の手段で接続されている。
(Configuration-Flywheel)
The flywheel 80 is for stabilizing the rotation of the dynamo rotor at least in the power generation unit 60. The flywheel 80 is configured using, for example, a known flywheel, and is disposed at a position facing the lower wall of the housing portion 40. The flywheel 80 and the shaft 70 are specifically connected by known means such as welding or screws.

ここで、操作部20、発電機構30、及びフライホイール80の配置関係については任意であるが、例えば、発電システム1の安定性を向上させる共に、操作部20の操作性を確保することが可能となる位置に、操作部20、発電機構30、及びフライホイール80が配置されることが望ましい。具体的には、発電機構30及びフライホイール80は、筐体10における設置面W側に配置され、操作部20は、筐体10における設置面W側とは反対側に配置される。このような配置により、発電システム1の重心位置を当該発電システム1の中央位置よりも下方に位置させることできる。したがって、発電機構30及びフライホイール80を設置面W側とは反対側に配置した場合に比べて、ユーザによって操作部20が操作されている場合に生じる発電システム1の揺れを抑制することができるため、発電システム1を安定して設置することが可能となる。また、操作部20が設置面Wから離れた位置に配置されることにより、操作部20の操作性を確保することができるため、発電システム1の使用性を一層向上させることが可能となる。   Here, the arrangement relationship of the operation unit 20, the power generation mechanism 30, and the flywheel 80 is arbitrary. For example, the stability of the power generation system 1 can be improved and the operability of the operation unit 20 can be ensured. It is desirable that the operation unit 20, the power generation mechanism 30, and the flywheel 80 be disposed at the positions where Specifically, the power generation mechanism 30 and the flywheel 80 are disposed on the installation surface W side of the housing 10, and the operation unit 20 is disposed on the opposite side of the housing 10 from the installation surface W side. With such an arrangement, the center of gravity of the power generation system 1 can be positioned below the center position of the power generation system 1. Therefore, as compared with the case where the power generation mechanism 30 and the flywheel 80 are arranged on the side opposite to the installation surface W side, the shaking of the power generation system 1 that occurs when the operation unit 20 is operated by the user can be suppressed. Therefore, the power generation system 1 can be stably installed. Moreover, since the operation part 20 is arrange | positioned in the position away from the installation surface W, since the operativity of the operation part 20 can be ensured, it becomes possible to improve the usability of the electric power generation system 1 further.

(発電システムの機能)
このように構成された発電システム1の機能について説明する。
(Function of power generation system)
The function of the power generation system 1 configured as described above will be described.

最初に、操作部20の回転体22が−Y方向から見て時計回りの回転方向(以下、「第1回転方向」と称する)に回転するように、操作部20が操作された場合の機能について説明する。図4は、操作部20の回転体22が第1回転方向に回転した場合の発電機構30の発電状況を示す図である。   First, a function when the operation unit 20 is operated such that the rotating body 22 of the operation unit 20 rotates in a clockwise rotation direction (hereinafter referred to as “first rotation direction”) as viewed from the −Y direction. Will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating a power generation state of the power generation mechanism 30 when the rotating body 22 of the operation unit 20 rotates in the first rotation direction.

図4に示すように、まず、操作部20の回転体22が第1回転方向に回転するように、操作部20がユーザによって操作されると、操作部20の把持部21から伝達された力は、回転体22によって回転力に変換される。   As shown in FIG. 4, first, when the operation unit 20 is operated by the user so that the rotating body 22 of the operation unit 20 rotates in the first rotation direction, the force transmitted from the gripping unit 21 of the operation unit 20. Is converted into a rotational force by the rotating body 22.

次に、回転体22にて変換された回転力は、第1ギア51の回転に伴って、第1ラチェットギア52、第3ギア56、第2ギア55、及び第4ギア57を順次回転させることにより、これらギアに順次伝達される。   Next, the rotational force converted by the rotating body 22 sequentially rotates the first ratchet gear 52, the third gear 56, the second gear 55, and the fourth gear 57 as the first gear 51 rotates. Thus, the gears are sequentially transmitted to these gears.

ここで、第4ギア57に伝達された回転力は、当該第4ギア57の回転に伴って、発電部60のダイナモに伝達される。この場合において、ダイナモに伝達された回転力の回転方向が発電回転方向と一致するので、当該回転力によってダイナモの回転子が駆動することにより、発電を行うことが可能となる。また、第2ギア55に伝達された回転力は、当該第2ギア55の回転に伴って、フライホイール80に伝達される。この場合において、フライホイール80に伝達された回転力の回転方向が発電回転方向と一致するので、ダイナモの回転子及び第3ギア56、第2ギア55、及び第4ギア57を安定して回転させることが可能となる。なお、第2ギア55に伝達された回転力が、当該第2ギア55の回転に伴って、第2ラチェットギア54に伝達されるものの、上述した第2ラチェットギア54の回転方向の制限によって、当該第2ラチェットギア54は空回りする。   Here, the rotational force transmitted to the fourth gear 57 is transmitted to the dynamo of the power generation unit 60 as the fourth gear 57 rotates. In this case, since the rotational direction of the rotational force transmitted to the dynamo coincides with the power generation rotational direction, it is possible to generate power by driving the dynamo rotor by the rotational force. Further, the rotational force transmitted to the second gear 55 is transmitted to the flywheel 80 as the second gear 55 rotates. In this case, since the rotational direction of the rotational force transmitted to the flywheel 80 coincides with the power generation rotational direction, the dynamo rotor and the third gear 56, the second gear 55, and the fourth gear 57 rotate stably. It becomes possible to make it. Although the rotational force transmitted to the second gear 55 is transmitted to the second ratchet gear 54 as the second gear 55 rotates, due to the limitation on the rotational direction of the second ratchet gear 54 described above, The second ratchet gear 54 idles.

次に、回転体22が−Y方向から見て時計回りと逆方向の回転方向(以下、「第2回転方向」と称する)に回転するように、操作部20が操作された場合の機能について説明する。図5は、操作部20の回転体22が第2回転方向に回転した場合の発電機構30の発電状況を示す図である。   Next, a function when the operation unit 20 is operated so that the rotating body 22 rotates in the rotation direction opposite to the clockwise direction when viewed from the −Y direction (hereinafter referred to as “second rotation direction”). explain. FIG. 5 is a diagram illustrating a power generation state of the power generation mechanism 30 when the rotating body 22 of the operation unit 20 rotates in the second rotation direction.

図5に示すように、まず、回転体22が第2回転方向に回転するように、操作部20がユーザによって操作されると、把持部21から伝達された力は、回転体22によって回転力に変換される。   As shown in FIG. 5, first, when the operation unit 20 is operated by the user so that the rotating body 22 rotates in the second rotation direction, the force transmitted from the gripping unit 21 is rotated by the rotating body 22. Is converted to

次に、回転体22にて変換された回転力は、第2ラチェットギア54の回転に伴って、第2ギア55、第3ギア56、及び第4ギア57を順次回転させることにより、これらギアに順次伝達される。   Next, the rotational force converted by the rotating body 22 is generated by rotating the second gear 55, the third gear 56, and the fourth gear 57 sequentially with the rotation of the second ratchet gear 54. Are transmitted sequentially.

ここで、第4ギア57に伝達された回転力は、当該第4ギア57の回転に伴って、発電部60のダイナモに伝達される。この場合において、ダイナモに伝達された回転力の回転方向が発電回転方向と一致するので、当該回転力によってダイナモの回転子が駆動することにより、発電を行うことが可能となる。また、第2ギア55に伝達された回転力は、当該第2ギア55の回転に伴って、フライホイール80に伝達される。この場合において、フライホイール80に伝達された回転力の回転方向が発電回転方向と一致するので、ダイナモの回転子及び第3ギア56、第2ギア55、及び第4ギア57を安定して回転させることが可能となる。なお、第1ギア51に伝達された回転力が、当該第1ギア51の回転に伴って、第1ラチェットギア52に伝達されるものの、上述した第1ラチェットギア52の回転方向の制限によって、当該第1ラチェットギア52は空回りする。   Here, the rotational force transmitted to the fourth gear 57 is transmitted to the dynamo of the power generation unit 60 as the fourth gear 57 rotates. In this case, since the rotational direction of the rotational force transmitted to the dynamo coincides with the power generation rotational direction, it is possible to generate power by driving the dynamo rotor by the rotational force. Further, the rotational force transmitted to the second gear 55 is transmitted to the flywheel 80 as the second gear 55 rotates. In this case, since the rotational direction of the rotational force transmitted to the flywheel 80 coincides with the power generation rotational direction, the dynamo rotor and the third gear 56, the second gear 55, and the fourth gear 57 rotate stably. It becomes possible to make it. In addition, although the rotational force transmitted to the first gear 51 is transmitted to the first ratchet gear 52 as the first gear 51 rotates, the rotational direction of the first ratchet gear 52 described above is limited. The first ratchet gear 52 rotates idle.

(効果)
このように実施の形態1によれば、操作部20が横回しにより操作可能となるように配置されている場合に、操作部20にて変換された回転力の回転方向が第1回転方向であるか第2回転方向であるかに関わらず、発電部60におけるダイナモの回転子が発電回転方向に回転するように、当該回転力を発電部60に対して伝達するための伝達部50を備え、発電部60は、伝達部50にて伝達された回転力によって回転子が駆動することにより発電を行うので、回転体22が第1回転方向又は第2回転方向のいずれかに回転するように、操作部20がユーザによって操作された場合でも、発電を行うことができるため、発電システム1の使用性を向上させることが可能となる。
(effect)
As described above, according to the first embodiment, when the operation unit 20 is arranged so that it can be operated by turning it sideways, the rotation direction of the rotational force converted by the operation unit 20 is the first rotation direction. A transmission unit 50 is provided for transmitting the rotational force to the power generation unit 60 so that the dynamo rotor in the power generation unit 60 rotates in the power generation rotation direction regardless of whether it is in the second rotation direction. The power generation unit 60 generates power when the rotor is driven by the rotational force transmitted by the transmission unit 50, so that the rotating body 22 rotates in either the first rotation direction or the second rotation direction. Even when the operation unit 20 is operated by the user, power generation can be performed, and thus the usability of the power generation system 1 can be improved.

また、少なくとも発電部60におけるダイナモの回転子の回転を安定させるためのフライホイール80を備えているので、例えば、フライホイール80が伝達部50に取り付けられている場合に、フライホイール80が回転した場合には、回転子及び伝達部50は、フライホイール80の慣性力を受けながら回転することができるため、これら回転子及び伝達部50を安定して回転させることが可能となる。   In addition, since the flywheel 80 for stabilizing the rotation of the dynamo rotor at least in the power generation unit 60 is provided, for example, when the flywheel 80 is attached to the transmission unit 50, the flywheel 80 is rotated. In this case, since the rotor and transmission unit 50 can rotate while receiving the inertial force of the flywheel 80, the rotor and transmission unit 50 can be stably rotated.

また、発電部60、伝達部50、又はフライホイール80を、当該発電システム1の設置面W側に配置しているので、発電システム1の重心位置を当該発電システム1の中央位置よりも下方に位置させることできる。これにより、発電部60、伝達部50、及びフライホイール80を設置面W側とは反対側に配置した場合に比べて、ユーザによって操作部20が操作されている場合に生じる発電システム1の揺れを抑制することができるため、発電システム1を安定して設置することが可能となる。また、操作部20を、当該発電システム1の設置面W側とは反対側に配置しているので、操作部20が設置面Wから離れた位置に配置されることにより、操作部20の操作性を確保することができることから、発電システム1の使用性を一層向上させることが可能となる。   Further, since the power generation unit 60, the transmission unit 50, or the flywheel 80 is arranged on the installation surface W side of the power generation system 1, the center of gravity position of the power generation system 1 is below the center position of the power generation system 1. Can be positioned. Thereby, compared with the case where the electric power generation part 60, the transmission part 50, and the flywheel 80 are arrange | positioned on the opposite side to the installation surface W side, the shaking of the electric power generation system 1 which arises when the operation part 20 is operated by the user. Therefore, the power generation system 1 can be installed stably. Moreover, since the operation part 20 is arrange | positioned on the opposite side to the installation surface W side of the said electric power generation system 1, when the operation part 20 is arrange | positioned in the position away from the installation surface W, operation of the operation part 20 is carried out. Therefore, it is possible to further improve the usability of the power generation system 1.

〔実施の形態2〕
次に、実施の形態2について説明する。この形態は、実施の形態1とは異なる形態であって、操作手段を横回しにより操作可能となるように配置した形態である。なお、実施の形態1と略同様の構成要素については、必要に応じて、実施の形態1で用いたのと同一の符号又は名称を付してその説明を省略する。
[Embodiment 2]
Next, a second embodiment will be described. This form is a form different from that of the first embodiment, and is arranged such that the operation means can be operated by turning it sideways. In addition, about the component similar to Embodiment 1, the same code | symbol or name as used in Embodiment 1 is attached | subjected as needed, and the description is abbreviate | omitted.

(構成)
最初に、実施の形態2に係る発電システムの構成について説明する。図6は、実施の形態2に係る発電システムにおける発電機構の構造の詳細を示す側面図である。図6に示すように、実施の形態2に係る発電システム101は、実施の形態1に係る発電システム1とほぼ同様に構成されている。ただし、発電機構130の構成内容については、下記に示す工夫が施されている。
(Constitution)
Initially, the structure of the electric power generation system which concerns on Embodiment 2 is demonstrated. FIG. 6 is a side view showing details of the structure of the power generation mechanism in the power generation system according to the second embodiment. As shown in FIG. 6, the power generation system 101 according to the second embodiment is configured in substantially the same manner as the power generation system 1 according to the first embodiment. However, with respect to the configuration contents of the power generation mechanism 130, the following measures are taken.

(構成−発電機構の構成)
発電機構130は、収容部40と、伝達部150と、発電部160と、シャフト70とを備えている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism)
The power generation mechanism 130 includes a storage unit 40, a transmission unit 150, a power generation unit 160, and a shaft 70.

(構成−発電機構の構成−収容部)
収容部40は、操作部20のシャフト23の一部と、伝達部150と、シャフト70の一部とを収容している。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Housing)
The accommodating part 40 accommodates a part of the shaft 23 of the operation part 20, the transmission part 150, and a part of the shaft 70.

(構成−発電機構の構成−伝達部)
伝達部150は、第1ギア系統150aと、第2ギア系統150bと、第3ギア系統150cとを備えている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Transmitter)
The transmission unit 150 includes a first gear system 150a, a second gear system 150b, and a third gear system 150c.

(構成−発電機構の構成−伝達部−第1ギア系統)
第1ギア系統150aは、第1ラチェットギア151と、第1ギア152とを備えている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Transmitter-First gear system)
The first gear system 150 a includes a first ratchet gear 151 and a first gear 152.

ここで、これら第1ラチェットギア151、及び第1ギア152の設置については、以下に示す通りとなる。具体的には、第1ラチェットギア151は、収容部40の上面壁近傍に配置されており、シャフト23に対して固定具等によって接続されている。また、第1ギア152は、第1ラチェットギア151よりも右方側において、当該第1ラチェットギア151と当接可能な位置に配置されており、シャフト70に対して固定具等によって接続されている。このような設置により、第1ギア系統150aによって伝達される回転力は、第1ラチェットギア151の回転方向の制限によって、一方向の回転力のみに制限される。具体的には、第1ラチェットギア151が、第1ギア152との当接によって、時計回り方向の回転力を受けた場合に内部のラチェットが内部の歯に噛み合うことによって回転し、反時計回り方向への回転力を受けた場合には、内部のラチェットが内部の歯に噛み合わなくなることによって空回りすることにより、時計回り方向の回転力のみに制限される。   Here, the installation of the first ratchet gear 151 and the first gear 152 is as follows. Specifically, the first ratchet gear 151 is disposed in the vicinity of the upper surface wall of the housing portion 40 and is connected to the shaft 23 by a fixture or the like. The first gear 152 is disposed on the right side of the first ratchet gear 151 at a position where it can contact the first ratchet gear 151 and is connected to the shaft 70 by a fixing tool or the like. Yes. With such an installation, the rotational force transmitted by the first gear system 150a is limited to only one direction of rotational force due to the restriction of the rotational direction of the first ratchet gear 151. Specifically, when the first ratchet gear 151 receives a rotational force in the clockwise direction due to contact with the first gear 152, the inner ratchet rotates as a result of meshing with the internal teeth, and counterclockwise. In the case of receiving a rotational force in the direction, the internal ratchet is not meshed with the internal teeth, so that the internal ratchet rotates and is limited to only the clockwise rotational force.

(構成−発電機構の構成−伝達部−第2ギア系統)
第2ギア系統150bは、第2ラチェットギア153を備えている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Transmission unit-Second gear system)
The second gear system 150 b includes a second ratchet gear 153.

ここで、この第2ラチェットギア153の設置については、具体的には、第2ラチェットギア153は、第1ラチェットギア151よりも下方側に配置されており、シャフト23に対して固定具等によって接続されている。このような設置により、第2ギア系統150bによって伝達される回転力は、第2ラチェットギア153の回転方向の制限によって、一方向の回転力のみに制限される。具体的には、第2ラチェットギア153が、後述する第3ギア系統150cの第2ギア154との当接によって、時計回り方向の回転力を受けた場合に内部のラチェットが内部の歯に噛み合わなくなることによって空回りし、反時計回り方向の回転力を受けた場合に内部のラチェットが内部の歯に噛み合うことによって回転することにより、反時計回り方向の回転力のみに制限される。   Here, with regard to the installation of the second ratchet gear 153, specifically, the second ratchet gear 153 is disposed below the first ratchet gear 151 and is fixed to the shaft 23 by a fixture or the like. It is connected. With such an installation, the rotational force transmitted by the second gear system 150b is limited to a rotational force in one direction due to the limitation on the rotational direction of the second ratchet gear 153. Specifically, when the second ratchet gear 153 receives a rotational force in the clockwise direction by contact with the second gear 154 of the third gear system 150c described later, the inner ratchet meshes with the inner teeth. When the rotary ratchet becomes idle and receives a rotational force in the counterclockwise direction, the internal ratchet is rotated by meshing with the internal teeth, so that the rotational force is limited only to the counterclockwise rotational force.

(構成−発電機構の構成−伝達部−第3ギア系統)
第3ギア系統150cは、第2ギア154と、第3ギア155と、シャフト156とを備えている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Transmitter-Third gear system)
The third gear system 150 c includes a second gear 154, a third gear 155, and a shaft 156.

ここで、これら第2ギア154、第3ギア155、及びシャフト156の設置については、以下に示す通りとなる。具体的には、シャフト156は、シャフト23とシャフト70との相互間に配置されており、シャフト156の下端部が収容部40に対して回転可能な固定具等によって接続されている。また、第2ギア154は、第2ラチェットギア153よりも右方側において、当該第2ラチェットギア153と当接可能な位置に配置されており、シャフト156に対して固定具等によって接続されている。また、第3ギア155は、第2ギア154よりも右方側において、当該第2ギア154と当接可能な位置に配置されており、当該シャフト70に対して固定具等によって接続されている。このような設置により、第1ギア系統150a又は第2ギア系統150bから回転力が伝達された場合でも、発電部160及びフライホイール80に伝達される回転力の回転方向が発電回転方向と一致するように、第1ギア系統150a又は第2ギア系統150bから伝達された回転力の回転方向を調整することができる。   Here, the installation of the second gear 154, the third gear 155, and the shaft 156 is as follows. Specifically, the shaft 156 is disposed between the shaft 23 and the shaft 70, and the lower end portion of the shaft 156 is connected to the housing portion 40 by a fixture or the like that can rotate. The second gear 154 is disposed on the right side of the second ratchet gear 153 at a position where it can come into contact with the second ratchet gear 153 and is connected to the shaft 156 by a fixture or the like. Yes. The third gear 155 is disposed on the right side of the second gear 154 at a position where it can come into contact with the second gear 154 and is connected to the shaft 70 by a fixture or the like. . With such an installation, even when a rotational force is transmitted from the first gear system 150a or the second gear system 150b, the rotational direction of the rotational force transmitted to the power generation unit 160 and the flywheel 80 matches the power generation rotational direction. As described above, the rotational direction of the rotational force transmitted from the first gear system 150a or the second gear system 150b can be adjusted.

なお、シャフト23、シャフト156、及びシャフト70の配置関係については、具体的には、これらシャフトの軸心がシャフト23から−X方向に向けて延伸させた直線上に位置するように配置されている。   In addition, about the arrangement | positioning relationship of the shaft 23, the shaft 156, and the shaft 70, specifically, it arrange | positions so that the axial center of these shafts may be located on the straight line extended toward the -X direction from the shaft 23. Yes.

(構成−発電機構の構成−発電部)
発電部160は、フライホイール80よりも下方側に配置されており、筐体10に対して固定具等によって固定されている。この発電部160は、収容部161と、ダイナモ(図示省略)と、回路基板(図示省略)とを備えている。ここで、収容部161の上面壁には、フライホイール80に取り付けられたシャフト162の一部を収容部161の内部に収容されたダイナモに向けて挿通するための貫通孔(図示省略)が形成されている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Power generation section)
The power generation unit 160 is disposed below the flywheel 80 and is fixed to the housing 10 by a fixture or the like. The power generation unit 160 includes a housing portion 161, a dynamo (not shown), and a circuit board (not shown). Here, a through hole (not shown) for inserting a part of the shaft 162 attached to the flywheel 80 toward the dynamo accommodated in the interior of the accommodating portion 161 is formed in the upper surface wall of the accommodating portion 161. Has been.

(発電システムの機能)
このように構成された発電システム101の機能について説明する。
(Function of power generation system)
The function of the power generation system 101 configured as described above will be described.

最初に、操作部20の回転体22が第1回転方向に回転するように、操作部20が操作された場合の機能について説明する。図7は、操作部20の回転体22が第1回転方向に回転した場合の発電機構130の発電状況を示す図である。   First, a function when the operation unit 20 is operated so that the rotating body 22 of the operation unit 20 rotates in the first rotation direction will be described. FIG. 7 is a diagram illustrating a power generation state of the power generation mechanism 130 when the rotating body 22 of the operation unit 20 rotates in the first rotation direction.

図7に示すように、まず、操作部20の回転体22が第1回転方向に回転するように、操作部20がユーザによって操作されると、操作部20の把持部21から伝達された力は、回転体22によって回転力に変換される。   As shown in FIG. 7, first, when the operation unit 20 is operated by the user so that the rotating body 22 of the operation unit 20 rotates in the first rotation direction, the force transmitted from the gripping unit 21 of the operation unit 20. Is converted into a rotational force by the rotating body 22.

次に、回転体22にて変換された回転力は、第2ラチェットギア153の回転に伴って、第2ギア154、第3ギア155、第1ギア152、及びフライホイール80を順次回転させることにより、これらギア及びフライホイール80に順次伝達される。   Next, the rotational force converted by the rotating body 22 causes the second gear 154, the third gear 155, the first gear 152, and the flywheel 80 to sequentially rotate as the second ratchet gear 153 rotates. Thus, the gears and the flywheel 80 are sequentially transmitted.

ここで、フライホイール80に伝達された回転力は、当該フライホイール80の回転に伴って、発電部160のダイナモに伝達される。この場合において、ダイナモに伝達された回転力の回転方向が発電回転方向と一致するので、当該回転力によってダイナモの回転子が駆動することにより、発電を行うことが可能となる。なお、第1ギア152に伝達された回転力が、当該第1ギア152の回転に伴って、第1ラチェットギア151に伝達されるものの、上述した第1ラチェットギア151の回転方向の制限によって、当該第1ラチェットギア151は空回りする。   Here, the rotational force transmitted to the flywheel 80 is transmitted to the dynamo of the power generation unit 160 as the flywheel 80 rotates. In this case, since the rotational direction of the rotational force transmitted to the dynamo coincides with the power generation rotational direction, it is possible to generate power by driving the dynamo rotor by the rotational force. Although the rotational force transmitted to the first gear 152 is transmitted to the first ratchet gear 151 as the first gear 152 rotates, due to the limitation on the rotational direction of the first ratchet gear 151 described above, The first ratchet gear 151 rotates idle.

次に、回転体22が第2回転方向に回転するように、操作部20が操作された場合の機能について説明する。図8は、操作部20の回転体22が第2回転方向に回転した場合の発電機構130の発電状況を示す図である。   Next, a function when the operation unit 20 is operated so that the rotating body 22 rotates in the second rotation direction will be described. FIG. 8 is a diagram illustrating a power generation state of the power generation mechanism 130 when the rotating body 22 of the operation unit 20 rotates in the second rotation direction.

図8に示すように、まず、回転体22が第2回転方向に回転するように、操作部20がユーザによって操作されると、把持部21から伝達された力は、回転体22によって回転力に変換される。   As shown in FIG. 8, first, when the operation unit 20 is operated by the user so that the rotating body 22 rotates in the second rotation direction, the force transmitted from the gripping unit 21 is rotated by the rotating body 22. Is converted to

次に、回転体22にて変換された回転力は、第1ラチェットギア151の回転に伴って、第1ギア152、第3ギア155、第2ギア154、及びフライホイール80を順次回転させることにより、これらギア及びフライホイール80に順次伝達される。   Next, the rotational force converted by the rotating body 22 causes the first gear 152, the third gear 155, the second gear 154, and the flywheel 80 to sequentially rotate as the first ratchet gear 151 rotates. Thus, the gears and the flywheel 80 are sequentially transmitted.

ここで、フライホイール80に伝達された回転力は、当該フライホイール80の回転に伴って、発電部160のダイナモに伝達される。この場合において、ダイナモに伝達された回転力の回転方向が発電回転方向と一致するので、当該回転力によってダイナモの回転子が駆動することにより、発電を行うことが可能となる。なお、第2ギア154に伝達された回転力が、当該第2ギア154の回転に伴って、第2ラチェットギア153に伝達されるものの、上述した第2ラチェットギア153の回転方向の制限によって、当該第2ラチェットギア153は空回りする。   Here, the rotational force transmitted to the flywheel 80 is transmitted to the dynamo of the power generation unit 160 as the flywheel 80 rotates. In this case, since the rotational direction of the rotational force transmitted to the dynamo coincides with the power generation rotational direction, it is possible to generate power by driving the dynamo rotor by the rotational force. Although the rotational force transmitted to the second gear 154 is transmitted to the second ratchet gear 153 as the second gear 154 rotates, due to the limitation on the rotational direction of the second ratchet gear 153 described above, The second ratchet gear 153 rotates idle.

(効果)
このように実施の形態2によれば、伝達部150のうち、第1ギア系統150aが第1ラチェットギア151及び第1ギア152を備え、第2ギア系統150bが第2ラチェットギア153を備え、第3ギア系統150cが第2ギア154と、第3ギア155とを備えているので、実施の形態1に比べて、部品数を減らすことができるため、製造コストを低減することが可能となる。
(effect)
Thus, according to the second embodiment, in the transmission unit 150, the first gear system 150a includes the first ratchet gear 151 and the first gear 152, and the second gear system 150b includes the second ratchet gear 153. Since the third gear system 150c includes the second gear 154 and the third gear 155, the number of parts can be reduced as compared to the first embodiment, and thus the manufacturing cost can be reduced. .

〔実施の形態3〕
次に、実施の形態3について説明する。この形態は、操作手段を縦回しにより操作可能となるように配置した形態である。なお、実施の形態2と略同様の構成要素については、必要に応じて、実施の形態2で用いたのと同一の符号又は名称を付してその説明を省略する。
[Embodiment 3]
Next, Embodiment 3 will be described. In this form, the operation means is arranged so that it can be operated by turning it vertically. In addition, about the component similar to Embodiment 2, the same code | symbol or name as used in Embodiment 2 is attached | subjected as needed, and the description is abbreviate | omitted.

(構成)
最初に、実施の形態3に係る発電システムの構成について説明する。図9は、実施の形態3に係る発電システムの概要を示す斜視図である。図10は、発電機構の構造の詳細を示す側面図である。図9、図10に示すように、実施の形態3に係る発電システム201は、実施の形態2に係る発電システム101とほぼ同様に構成されている。ただし、操作部20の構成内容、フライホイール80の構成内容、及び発電機構230の構成内容については、下記に示す工夫が施されている。
(Constitution)
First, the configuration of the power generation system according to Embodiment 3 will be described. FIG. 9 is a perspective view showing an outline of the power generation system according to Embodiment 3. FIG. 10 is a side view showing details of the structure of the power generation mechanism. As shown in FIGS. 9 and 10, the power generation system 201 according to the third embodiment is configured in substantially the same manner as the power generation system 101 according to the second embodiment. However, the configuration described below is applied to the configuration content of the operation unit 20, the configuration content of the flywheel 80, and the configuration content of the power generation mechanism 230.

(構成−操作部及びフライホイールの構成)
操作部20は、把持部21と、回転体22と、シャフト23とを備えている。ここで、操作部20の配置については、ユーザが操作部20を縦回しにより操作できるように配置されている。ここで、「縦回し」とは、操作部20を鉛直方向に沿って回転させることを意味する。具体的には、回転体22における把持部21が固定される側の側面と反対側の側面が筐体10の右面壁と対向するように、回転体22が配置されている。また、シャフト23の一部が筐体10の右面壁に形成された挿通孔(図示省略)を介して当該筐体10の内部に収容されると共に、収容部40の右面壁に形成された挿通孔41を介して当該収容部40の内部に収容されるように、当該シャフト23は配置されている。
(Configuration-Configuration of operation unit and flywheel)
The operation unit 20 includes a gripping unit 21, a rotating body 22, and a shaft 23. Here, the operation unit 20 is arranged so that the user can operate the operation unit 20 by rotating it vertically. Here, “vertical rotation” means that the operation unit 20 is rotated along the vertical direction. Specifically, the rotating body 22 is arranged so that the side surface of the rotating body 22 on the side opposite to the side on which the grip portion 21 is fixed faces the right surface wall of the housing 10. Further, a part of the shaft 23 is accommodated inside the casing 10 through an insertion hole (not shown) formed in the right side wall of the casing 10, and the insertion formed in the right side wall of the accommodating portion 40. The shaft 23 is disposed so as to be accommodated in the accommodating portion 40 through the hole 41.

また、フライホイール80の設置については、具体的には、発電機構230の収容部40よりも左方側に配置されており、収容部40の左側壁に形成された挿通孔42を介して張り出されたシャフト70と接続されている。   The flywheel 80 is specifically installed on the left side of the housing portion 40 of the power generation mechanism 230, and is stretched through an insertion hole 42 formed in the left side wall of the housing portion 40. It connects with the taken out shaft 70.

(構成−発電機構の構成)
発電機構230は、収容部40と、伝達部250と、発電部160と、シャフト70とを備えている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism)
The power generation mechanism 230 includes a storage unit 40, a transmission unit 250, a power generation unit 160, and a shaft 70.

(構成−発電機構の構成−収容部)
収容部40は、操作部20のシャフト23の一部と、伝達部250と、シャフト70の一部とを収容している。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Housing)
The accommodating part 40 accommodates a part of the shaft 23 of the operation part 20, the transmission part 250, and a part of the shaft 70.

(構成−発電機構の構成−伝達部)
伝達部250は、第1ギア系統250aと、第2ギア系統250bと、第3ギア系統250cと、第4ギア系統250dとを備えている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Transmitter)
The transmission unit 250 includes a first gear system 250a, a second gear system 250b, a third gear system 250c, and a fourth gear system 250d.

(構成−発電機構の構成−伝達部−第1ギア系統)
第1ギア系統250aは、操作部20のシャフト23を介して伝達された回転力を第2ギア系統250b及び第3ギア系統250cに伝達するための系統である。この第1ギア系統250aは、第1ベベルギア251と、第2ベベルギア252と、第1シャフト253とを備えている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Transmitter-First gear system)
The first gear system 250a is a system for transmitting the rotational force transmitted through the shaft 23 of the operation unit 20 to the second gear system 250b and the third gear system 250c. The first gear system 250 a includes a first bevel gear 251, a second bevel gear 252, and a first shaft 253.

ここで、第1ベベルギア251、及び第2ベベルギア252は、例えば公知のベベルギア(かさ歯車)を用いて構成されている(なお、後述する第2ギア系統250bの第3ベベルギア254、及び第4ベベルギア255の構成、並びに、後述する第3ギア系統250cの第5ベベルギア258の構成についても同様とする)。   Here, the first bevel gear 251 and the second bevel gear 252 are configured using, for example, a known bevel gear (bevel gear) (note that the third bevel gear 254 and the fourth bevel gear of the second gear system 250b described later). The same applies to the configuration of 255 and the configuration of the fifth bevel gear 258 of the third gear system 250c described later).

また、これら第1ベベルギア251、第2ベベルギア252、及び第1シャフト253の設置については、以下に示す通りとなる。なお、これらギアは、特記する場合を除いて、縦回りとなるように設置される(なお、後述する第2ギア系統250bの各種ギアの設置、第3ギア系統250cの各種ギアの設置、及び第4ギア系統250dの各種ギアの設置についても同様とする)。ここで、これらギアが縦回りする場合における「時計回り方向」とは、+X方向から見て時計回りの回転方向を意味する(なお、後述する第2ギア系統250bの各種ギアの回転方向、第3ギア系統250cの各種ギアの回転方向、及び第4ギア系統250dの各種ギアの回転方向についても同様とする)。また、これらギアが縦回りする場合における「反時計回り方向」とは、+X方向から見て反時計回りの回転方向を意味する(なお、後述する第2ギア系統250bの各種ギアの回転方向、第3ギア系統250cの各種ギアの回転方向、及び第4ギア系統250dの各種ギアの回転方向についても同様とする)。   Further, the installation of the first bevel gear 251, the second bevel gear 252, and the first shaft 253 is as follows. Unless otherwise specified, these gears are installed in a longitudinal direction (in addition, various gears of a second gear system 250b, which will be described later, various gears of a third gear system 250c, and The same applies to the installation of various gears of the fourth gear system 250d). Here, the “clockwise direction” in the case where these gears rotate in the vertical direction means a clockwise rotation direction as viewed from the + X direction (note that the rotation directions of various gears of the second gear system 250b described later, The same applies to the rotation directions of the various gears of the three-gear system 250c and the rotation directions of the various gears of the fourth gear system 250d). Further, the “counterclockwise direction” in the case where these gears rotate in the vertical direction means a counterclockwise rotation direction when viewed from the + X direction (note that the rotation directions of various gears of the second gear system 250b described later, The same applies to the rotation directions of the various gears of the third gear system 250c and the rotation directions of the various gears of the fourth gear system 250d).

具体的には、第1ベベルギア251は、収容部40の右面壁近傍に配置されており、シャフト23に対して固定具等によって接続されている。また、第1シャフト253は、第1ベベルギア251と後述する第2ギア系統250bの第3ベベルギア254との相互間に配置されており、第1シャフト253の上端部が収容部40に対して回転可能な固定具等によって接続されている。また、第2ベベルギア252は、第1ベベルギア251の左方側において、当該第2ベベルギア252の回転が横回りとなるように、第1ベベルギア251と当接可能に配置されており、第1シャフト253に対して固定具等によって接続されている。このような設置により、操作部20から伝達された回転力を、第1ギア系統250aを介して第2ギア系統250b及び第3ギア系統250cに伝達することができる。   Specifically, the first bevel gear 251 is disposed in the vicinity of the right side wall of the housing portion 40 and is connected to the shaft 23 by a fixture or the like. The first shaft 253 is disposed between the first bevel gear 251 and a third bevel gear 254 of a second gear system 250b described later, and the upper end portion of the first shaft 253 rotates with respect to the housing portion 40. They are connected by possible fixtures. Further, the second bevel gear 252 is disposed on the left side of the first bevel gear 251 so as to be in contact with the first bevel gear 251 so that the rotation of the second bevel gear 252 becomes a lateral rotation, and the first shaft It is connected to H.253 by a fixture or the like. With such installation, the rotational force transmitted from the operation unit 20 can be transmitted to the second gear system 250b and the third gear system 250c via the first gear system 250a.

(構成−発電機構の構成−伝達部−第2ギア系統)
第2ギア系統250bは、第1ギア系統250aから伝達された回転力を第4ギア系統250dに伝達するための系統である。この第2ギア系統250bは、第3ベベルギア254と、第4ベベルギア255と、第2シャフト256と、第1ラチェットギア257とを備えている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Transmission unit-Second gear system)
The second gear system 250b is a system for transmitting the rotational force transmitted from the first gear system 250a to the fourth gear system 250d. The second gear system 250 b includes a third bevel gear 254, a fourth bevel gear 255, a second shaft 256, and a first ratchet gear 257.

ここで、これら第3ベベルギア254、第4ベベルギア255、第2シャフト256、及び第1ラチェットギア257の設置については、以下に示す通りとなる。具体的には、第3ベベルギア254は、第2ベベルギア252の下方側において、当該第3ベベルギア254の回転が横回りとなるように配置されており、第1シャフト253に対して固定具等によって接続されている。また、第2シャフト256は、第4ベベルギア255と第1ラチェットギア257との相互間に配置されており、第2シャフト256の左端部が収容部40に対して回転可能な固定具等によって接続されている。また、第4ベベルギア255は、第3ベベルギア254の左方側において、第3ベベルギア254と当接可能に配置されており、第2シャフト256に対して固定具等によって接続されている。また、第1ラチェットギア257は、第4ベベルギア255よりも左方側に配置されており、第2シャフト256に対して固定具等によって接続されている。このような設置により、第2ギア系統250bによって伝達される回転力は、第1ラチェットギア257の回転方向の制限によって、一方向の回転力のみに制限される。具体的には、第1ラチェットギア257が、後述する第4ギア系統250dの第2ギア262との当接によって、時計回り方向の回転力を受けた場合に内部のラチェットが内部の歯に噛み合わなくなることによって空回りし、反時計回り方向の回転力を受けた場合に内部のラチェットが内部の歯に噛み合うことによって回転することにより、反時計回り方向の回転力のみに制限される。   Here, the installation of the third bevel gear 254, the fourth bevel gear 255, the second shaft 256, and the first ratchet gear 257 is as follows. Specifically, the third bevel gear 254 is arranged on the lower side of the second bevel gear 252 so that the rotation of the third bevel gear 254 is lateral, and is fixed to the first shaft 253 by a fixture or the like. It is connected. Further, the second shaft 256 is disposed between the fourth bevel gear 255 and the first ratchet gear 257, and the left end portion of the second shaft 256 is connected to the housing portion 40 by a fixing tool or the like. Has been. The fourth bevel gear 255 is disposed on the left side of the third bevel gear 254 so as to be in contact with the third bevel gear 254 and is connected to the second shaft 256 by a fixture or the like. The first ratchet gear 257 is disposed on the left side of the fourth bevel gear 255 and is connected to the second shaft 256 by a fixture or the like. With such an installation, the rotational force transmitted by the second gear system 250b is limited to a rotational force in one direction due to the restriction of the rotational direction of the first ratchet gear 257. Specifically, when the first ratchet gear 257 receives a rotational force in the clockwise direction by contact with the second gear 262 of the fourth gear system 250d described later, the inner ratchet meshes with the inner teeth. When the rotary ratchet becomes idle and receives a rotational force in the counterclockwise direction, the internal ratchet is rotated by meshing with the internal teeth, so that the rotational force is limited only to the counterclockwise rotational force.

(構成−発電機構の構成−伝達部−第3ギア系統)
第3ギア系統250cは、第1ギア系統250aから伝達された回転力を第4ギア系統250dに伝達するための系統である。この第3ギア系統250cは、第5ベベルギア258と、第3シャフト259と、第2ラチェットギア260とを備えている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Transmitter-Third gear system)
The third gear system 250c is a system for transmitting the rotational force transmitted from the first gear system 250a to the fourth gear system 250d. The third gear system 250 c includes a fifth bevel gear 258, a third shaft 259, and a second ratchet gear 260.

ここで、これら第5ベベルギア258、第3シャフト259、及び第2ラチェットギア260の設置については、以下に示す通りとなる。具体的には、第3シャフト259は、第5ベベルギア258と第2ラチェットギア260との相互間に配置されており、第3シャフト259の左端部が収容部40に対して回転可能な固定具等によって接続されている。また、第5ベベルギア258は、第2ベベルギア252の左方側において、第2ベベルギア252と当接可能に配置されており、第3シャフト259に対して固定具等によって接続されている。また、第2ラチェットギア260は、第5ベベルギア258よりも左方側に配置されており、第3シャフト259に対して固定具等によって接続されている。このような設置により、第3ギア系統250cによって伝達される回転力は、第2ラチェットギア260の回転方向の制限によって、一方向の回転力のみに制限される。具体的には、第2ラチェットギア260が、後述する第4ギア系統250dの第1ギア261との当接によって、時計回り方向の回転力を受けた場合に内部のラチェットが内部の歯に噛み合うことによって回転し、反時計回り方向への回転力を受けた場合には、内部のラチェットが内部の歯に噛み合わなくなることによって空回りすることにより、時計回り方向の回転力のみに制限される。   Here, the installation of the fifth bevel gear 258, the third shaft 259, and the second ratchet gear 260 is as follows. Specifically, the third shaft 259 is disposed between the fifth bevel gear 258 and the second ratchet gear 260, and the left end portion of the third shaft 259 can be rotated with respect to the accommodating portion 40. Connected by etc. The fifth bevel gear 258 is disposed on the left side of the second bevel gear 252 so as to be in contact with the second bevel gear 252 and is connected to the third shaft 259 by a fixture or the like. The second ratchet gear 260 is disposed on the left side of the fifth bevel gear 258, and is connected to the third shaft 259 by a fixture or the like. With such an installation, the rotational force transmitted by the third gear system 250 c is limited to a rotational force in one direction due to the restriction in the rotational direction of the second ratchet gear 260. Specifically, when the second ratchet gear 260 receives a rotational force in the clockwise direction by contact with a first gear 261 of a fourth gear system 250d described later, the inner ratchet meshes with the inner teeth. When the rotation force is received and the rotation force in the counterclockwise direction is received, the internal ratchet is not engaged with the internal teeth, so that the rotation is limited to only the clockwise rotation force.

(構成−発電機構の構成−伝達部−第4ギア系統)
第4ギア系統250dは、第2ギア系統250b又は第3ギア系統250cから伝達された回転力を発電部160及びフライホイール80に伝達するための系統である。この第4ギア系統250dは、第1ギア261と、第2ギア262と、第4シャフト263とを備えている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Transmission unit-Fourth gear system)
The fourth gear system 250d is a system for transmitting the rotational force transmitted from the second gear system 250b or the third gear system 250c to the power generation unit 160 and the flywheel 80. The fourth gear system 250d includes a first gear 261, a second gear 262, and a fourth shaft 263.

ここで、これら第1ギア261、第2ギア262、及び第4シャフト263の設置については、以下に示す通りとなる。具体的には、第1ギア261は、第2ラチェットギア260の下方側において、第2ラチェットギア260と当接可能に配置されており、シャフト70に対して固定具等によって接続されている。第4シャフト263は、第2シャフト256とシャフト70との相互間に配置されており、第4シャフト263の左端部が収容部40に対して回転可能な固定具等によって接続されている。また、第2ギア262は、第1ギア261と第1ラチェットギア257との相互間において、第1ギア261及び第1ラチェットギア257と当接可能に配置されており、収容部40に対して回転可能に固定された図示しないシャフトに対して固定具等によって回転可能に接続されている。このような設置により、第2ギア系統250b又は第3ギア系統250cから回転力が伝達された場合でも、発電部160及びフライホイール80に伝達される回転力の回転方向が発電回転方向と一致するように、第2ギア系統250b又は第3ギア系統250cから伝達された回転力の回転方向を調整することができる。   Here, the installation of the first gear 261, the second gear 262, and the fourth shaft 263 is as follows. Specifically, the first gear 261 is disposed on the lower side of the second ratchet gear 260 so as to be able to contact the second ratchet gear 260 and is connected to the shaft 70 by a fixing tool or the like. The fourth shaft 263 is disposed between the second shaft 256 and the shaft 70, and the left end portion of the fourth shaft 263 is connected to the accommodating portion 40 by a fixing tool or the like. The second gear 262 is disposed between the first gear 261 and the first ratchet gear 257 so as to be able to contact the first gear 261 and the first ratchet gear 257, It is rotatably connected to a shaft (not shown) fixed to be rotatable by a fixture or the like. With such an installation, even when a rotational force is transmitted from the second gear system 250b or the third gear system 250c, the rotational direction of the rotational force transmitted to the power generation unit 160 and the flywheel 80 matches the power generation rotational direction. As described above, the rotational direction of the rotational force transmitted from the second gear system 250b or the third gear system 250c can be adjusted.

なお、シャフト23、第1シャフト253、第2シャフト256、第3シャフト259、第4シャフト263、及びシャフト70の配置関係については、具体的には、これらシャフトの軸心がシャフト23から−Y方向に向けて延伸させた直線上に位置するように配置されている。   In addition, regarding the arrangement relationship of the shaft 23, the first shaft 253, the second shaft 256, the third shaft 259, the fourth shaft 263, and the shaft 70, specifically, the shaft centers of the shafts are -Y from the shaft 23. It arrange | positions so that it may be located on the straight line extended | stretched toward the direction.

(構成−発電機構の構成−発電部)
発電部160は、フライホイール80よりも左方側に配置されており、筐体10に対して固定具等によって固定されている。また、発電部160における収容部161の右面壁には、フライホイール80に取り付けられたシャフト162の一部を収容部161の内部に収容されたダイナモに向けて挿通するための貫通孔(図示省略)が形成されている。また、発電部160のダイナモは、例えば、当該ダイナモの回転子が発電可能な一方向の回転方向(例えば、+X方向から見て時計回りの回転方向等が該当する。なお、以下では、この回転方向を「発電回転方向」と称する。)のみに回転する公知のダイナモ等を用いて構成されている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Power generation section)
The power generation unit 160 is disposed on the left side of the flywheel 80 and is fixed to the housing 10 with a fixture or the like. Further, a through hole (not shown) for inserting a part of the shaft 162 attached to the flywheel 80 toward the dynamo housed in the housing portion 161 is formed in the right side wall of the housing portion 161 in the power generation unit 160. ) Is formed. The dynamo of the power generation unit 160 corresponds to, for example, one rotation direction in which the rotor of the dynamo can generate power (for example, a clockwise rotation direction as viewed from the + X direction, etc.). The direction is referred to as “power generation rotation direction”).

(発電システムの機能)
このように構成された発電システム201の機能について説明する。
(Function of power generation system)
The function of the power generation system 201 configured as described above will be described.

最初に、操作部20の回転体22が+X方向から見て時計回りの回転方向(以下、「第1回転方向」と称する)に回転するように、操作部20が操作された場合の機能について説明する。図11は、操作部20の回転体22が第1回転方向に回転した場合の発電機構230の発電状況を示す図である。   First, regarding a function when the operation unit 20 is operated so that the rotating body 22 of the operation unit 20 rotates in a clockwise rotation direction when viewed from the + X direction (hereinafter referred to as “first rotation direction”). explain. FIG. 11 is a diagram illustrating a power generation state of the power generation mechanism 230 when the rotating body 22 of the operation unit 20 rotates in the first rotation direction.

図11に示すように、まず、操作部20の回転体22が第1回転方向に回転するように、操作部20がユーザによって操作されると、操作部20の把持部21から伝達された力は、回転体22によって回転力に変換される。   As shown in FIG. 11, first, when the operation unit 20 is operated by the user so that the rotating body 22 of the operation unit 20 rotates in the first rotation direction, the force transmitted from the gripping unit 21 of the operation unit 20. Is converted into a rotational force by the rotating body 22.

次に、回転体22にて変換された回転力は、第1ベベルギア251の回転に伴って、第2ベベルギア252、第3ベベルギア254、第4ベベルギア255、第5ベベルギア258、第2ラチェットギア260、第1ギア261、第2ギア262、及びフライホイール80を順次回転させることにより、これらギア及びフライホイール80に順次伝達される。   Next, as the first bevel gear 251 rotates, the rotational force converted by the rotating body 22 is converted into the second bevel gear 252, the third bevel gear 254, the fourth bevel gear 255, the fifth bevel gear 258, and the second ratchet gear 260. By sequentially rotating the first gear 261, the second gear 262, and the flywheel 80, the gears and the flywheel 80 are sequentially transmitted.

ここで、フライホイール80に伝達された回転力は、当該フライホイール80の回転に伴って、発電部160のダイナモに伝達される。この場合において、ダイナモに伝達された回転力の回転方向が発電回転方向と一致するので、当該回転力によってダイナモの回転子が駆動することにより、発電を行うことが可能となる。なお、第2ギア262に伝達された回転力が、当該第2ギア262の回転に伴って、第1ラチェットギア257に伝達されるものの、上述した第1ラチェットギア257の回転方向の制限によって、当該第1ラチェットギア257は空回りする。   Here, the rotational force transmitted to the flywheel 80 is transmitted to the dynamo of the power generation unit 160 as the flywheel 80 rotates. In this case, since the rotational direction of the rotational force transmitted to the dynamo coincides with the power generation rotational direction, it is possible to generate power by driving the dynamo rotor by the rotational force. Although the rotational force transmitted to the second gear 262 is transmitted to the first ratchet gear 257 as the second gear 262 rotates, due to the limitation on the rotational direction of the first ratchet gear 257 described above, The first ratchet gear 257 is idle.

次に、回転体22が+X方向から見て時計回りと逆方向の回転方向(以下、「第2回転方向」と称する)に回転するように、操作部20が操作された場合の機能について説明する。図12は、操作部20の回転体22が第2回転方向に回転した場合の発電機構230の発電状況を示す図である。   Next, a function when the operation unit 20 is operated so that the rotating body 22 rotates in the rotation direction opposite to the clockwise direction when viewed from the + X direction (hereinafter referred to as “second rotation direction”) will be described. To do. FIG. 12 is a diagram illustrating a power generation state of the power generation mechanism 230 when the rotating body 22 of the operation unit 20 rotates in the second rotation direction.

図12に示すように、まず、回転体22が第2回転方向に回転するように、操作部20がユーザによって操作されると、把持部21から伝達された力は、回転体22によって回転力に変換される。   As shown in FIG. 12, first, when the operation unit 20 is operated by the user so that the rotating body 22 rotates in the second rotation direction, the force transmitted from the gripping unit 21 is rotated by the rotating body 22. Is converted to

次に、回転体22にて変換された回転力は、第1ベベルギア251の回転に伴って、第2ベベルギア252、第3ベベルギア254、第4ベベルギア255、第1ラチェットギア257、第5ベベルギア258、第1ギア261、第2ギア262、及びフライホイール80を順次回転させることにより、これらギア及びフライホイール80に順次伝達される。   Next, as the first bevel gear 251 rotates, the rotational force converted by the rotating body 22 is converted into the second bevel gear 252, the third bevel gear 254, the fourth bevel gear 255, the first ratchet gear 257, and the fifth bevel gear 258. By sequentially rotating the first gear 261, the second gear 262, and the flywheel 80, the gears and the flywheel 80 are sequentially transmitted.

ここで、フライホイール80に伝達された回転力は、当該フライホイール80の回転に伴って、発電部160のダイナモに伝達される。この場合において、ダイナモに伝達された回転力の回転方向が発電回転方向と一致するので、当該回転力によってダイナモの回転子が駆動することにより、発電を行うことが可能となる。なお、第1ギア261に伝達された回転力が、当該第1ギア261の回転に伴って、第2ラチェットギア260に伝達されるものの、上述した第2ラチェットギア260の回転方向の制限によって、当該第2ラチェットギア260は空回りする。   Here, the rotational force transmitted to the flywheel 80 is transmitted to the dynamo of the power generation unit 160 as the flywheel 80 rotates. In this case, since the rotational direction of the rotational force transmitted to the dynamo coincides with the power generation rotational direction, it is possible to generate power by driving the dynamo rotor by the rotational force. Although the rotational force transmitted to the first gear 261 is transmitted to the second ratchet gear 260 along with the rotation of the first gear 261, due to the limitation on the rotational direction of the second ratchet gear 260 described above, The second ratchet gear 260 is idle.

(効果)
このように実施の形態3によれば、操作部20が縦回しにより操作可能となるように配置されている場合に、操作部20にて変換された回転力の回転方向が第1回転方向であるか第2回転方向であるかに関わらず、発電部160におけるダイナモの回転子が発電回転方向に回転するように、当該回転力を発電部160に対して伝達するための伝達部250を備え、発電部160は、伝達部250にて伝達された回転力によって回転子が駆動することにより発電を行うので、回転体22が第1回転方向又は第2回転方向のいずれかに回転するように、操作部20がユーザによって操作された場合でも、発電を行うことができるため、発電システム201の使用性を向上させることが可能となる。
(effect)
As described above, according to the third embodiment, when the operation unit 20 is arranged so that it can be operated by vertical rotation, the rotation direction of the rotational force converted by the operation unit 20 is the first rotation direction. A transmission unit 250 is provided for transmitting the rotational force to the power generation unit 160 so that the dynamo rotor in the power generation unit 160 rotates in the power generation rotation direction regardless of whether it is in the second rotation direction. The power generation unit 160 generates power when the rotor is driven by the rotational force transmitted by the transmission unit 250, so that the rotating body 22 rotates in either the first rotational direction or the second rotational direction. Even when the operation unit 20 is operated by the user, power generation can be performed, and thus the usability of the power generation system 201 can be improved.

〔実施の形態4〕
次に、実施の形態4について説明する。この形態は、実施の形態3とは異なる形態であって、操作手段を縦回しにより操作可能となるように配置した形態である。なお、実施の形態3と略同様の構成要素については、必要に応じて、実施の形態3で用いたのと同一の符号又は名称を付してその説明を省略する。
[Embodiment 4]
Next, a fourth embodiment will be described. This form is different from the third embodiment, and is a form in which the operation means is arranged so that it can be operated by turning it vertically. In addition, about the component similar to Embodiment 3, the same code | symbol or name as used in Embodiment 3 is attached | subjected as needed, and the description is abbreviate | omitted.

(構成)
最初に、実施の形態4に係る発電システムの構成について説明する。図13は、実施の形態3に係る発電システムの概要を示す斜視図である。図14は、発電機構の構造の詳細を示す側面図である。図15は、図14のA−A矢視断面図である(ただし、収容部40外の構成要素は省略)。図16は、図14のB−B矢視断面図である(ただし、収容部40外の構成要素は省略)。図13〜図16に示すように、実施の形態4に係る発電システム301は、実施の形態3に係る発電システム201とほぼ同様に構成されている。ただし、操作部20の構成内容、フライホイール80の構成内容、及び発電機構330の構成内容については、下記に示す工夫が施されている。
(Constitution)
First, the configuration of the power generation system according to Embodiment 4 will be described. FIG. 13 is a perspective view showing an outline of the power generation system according to Embodiment 3. FIG. FIG. 14 is a side view showing details of the structure of the power generation mechanism. FIG. 15 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. FIG. 16 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. As shown in FIGS. 13 to 16, the power generation system 301 according to the fourth embodiment is configured in substantially the same manner as the power generation system 201 according to the third embodiment. However, the configuration described below is applied to the configuration content of the operation unit 20, the configuration content of the flywheel 80, and the configuration content of the power generation mechanism 330.

(構成−操作部及びフライホイールの構成)
操作部20は、把持部21と、回転体22と、シャフト23とを備えている。ここで、操作部20の配置については、具体的には、回転体22における把持部21が固定される側の側面と反対側の側面が筐体10の左面壁と対向するように、回転体22が配置されている。また、シャフト23の一部が筐体10の右面壁に形成された挿通孔(図示省略)を介して当該筐体10の内部に収容されると共に、収容部40の左面壁に形成された挿通孔41を介して当該収容部40の内部に収容されるように、当該シャフト23は配置されている。
(Configuration-Configuration of operation unit and flywheel)
The operation unit 20 includes a gripping unit 21, a rotating body 22, and a shaft 23. Here, as for the arrangement of the operation unit 20, specifically, the rotating body 22 is configured such that the side surface of the rotating body 22 opposite to the side surface to which the grip portion 21 is fixed faces the left wall of the housing 10. 22 is arranged. Further, a part of the shaft 23 is accommodated inside the casing 10 through an insertion hole (not shown) formed in the right side wall of the casing 10, and the insertion formed in the left side wall of the accommodating portion 40. The shaft 23 is disposed so as to be accommodated in the accommodating portion 40 through the hole 41.

また、フライホイール80の設置については、具体的には、発電機構330の収容部40よりも右方側に配置されており、収容部40の右面壁に形成された挿通孔42を介して張り出されたシャフト70と接続されている。   The flywheel 80 is specifically installed on the right side of the housing portion 40 of the power generation mechanism 330 and is stretched through the insertion hole 42 formed in the right side wall of the housing portion 40. It connects with the taken out shaft 70.

(構成−発電機構の構成)
発電機構330は、収容部40と、伝達部350と、発電部160と、シャフト70とを備えている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism)
The power generation mechanism 330 includes the housing unit 40, the transmission unit 350, the power generation unit 160, and the shaft 70.

(構成−発電機構の構成−収容部)
収容部40は、操作部20のシャフト23の一部と、伝達部350と、シャフト70の一部とを収容している。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Housing)
The accommodating part 40 accommodates a part of the shaft 23 of the operation part 20, the transmission part 350, and a part of the shaft 70.

(構成−発電機構の構成−伝達部)
伝達部350は、第1ギア系統350aと、第2ギア系統350bと、第3ギア系統350cとを備えている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Transmitter)
The transmission unit 350 includes a first gear system 350a, a second gear system 350b, and a third gear system 350c.

(構成−発電機構の構成−伝達部−第1ギア系統)
第1ギア系統350aは、操作部20のシャフト23を介して伝達された回転力を第3ギア系統350cに伝達するための系統である。この第1ギア系統350aは、第1ワンウェイクラッチギア351と、第1ギア352とを備えている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Transmitter-First gear system)
The first gear system 350a is a system for transmitting the rotational force transmitted through the shaft 23 of the operation unit 20 to the third gear system 350c. The first gear system 350 a includes a first one-way clutch gear 351 and a first gear 352.

ここで、第1ワンウェイクラッチギア351は、例えば、回転方向を一方向に制限できる公知のワンウェイクラッチギア(例えば、スプラグ式のワンウェイクラッチギア等)を用いて構成されている(なお、後述する第2ギア系統350bの第2ワンウェイクラッチギア353の構成についても同様とする)。   Here, the first one-way clutch gear 351 is configured using, for example, a known one-way clutch gear (for example, a sprag type one-way clutch gear or the like) that can limit the rotation direction to one direction. The same applies to the configuration of the second one-way clutch gear 353 of the two-gear system 350b).

また、これら第1ワンウェイクラッチギア351、及び第1ギア352の設置については、以下に示す通りとなる。なお、これらギアは、特記する場合を除いて、縦回りとなるように設置される(なお、後述する第2ギア系統350bの各種ギアの設置、及び第3ギア系統350cの各種ギアの設置についても同様とする)。ここで、これらギアが縦回りする場合における「時計回り方向」とは、−X方向から見て時計回りの回転方向を意味する(なお、後述する第2ギア系統350bの各種ギアの回転方向、及び第3ギア系統350cの各種ギアの回転方向についても同様とする)。また、これらギアが縦回りする場合における「反時計回り方向」とは、−X方向から見て反時計回りの回転方向を意味する(なお、後述する第2ギア系統350bの各種ギアの回転方向、及び第3ギア系統350cの各種ギアの回転方向の回転方向についても同様とする)。   The installation of the first one-way clutch gear 351 and the first gear 352 is as follows. Unless otherwise specified, these gears are installed so as to be in a longitudinal direction (in addition, regarding the installation of various gears of the second gear system 350b and the installation of various gears of the third gear system 350c described later). The same shall apply). Here, the “clockwise direction” in the case where these gears rotate in the vertical direction means a clockwise rotation direction when viewed from the −X direction (note that the rotation directions of various gears of the second gear system 350b described later, The same applies to the rotation directions of the various gears of the third gear system 350c). Further, the “counterclockwise direction” in the case where these gears rotate in the vertical direction means a counterclockwise rotation direction as viewed from the −X direction (note that the rotation directions of various gears of the second gear system 350b described later). The same applies to the rotation direction of the various gears of the third gear system 350c).

具体的には、第1ワンウェイクラッチギア351は、収容部40の左面壁近傍に配置されており、シャフト23に対して固定具等によって接続されている。また、第1ギア352は、第1ワンウェイクラッチギア351よりも下方側において、当該第1ワンウェイクラッチギア351と当接可能な位置に配置されており、シャフト70に対して固定具等によって接続されている。このような設置により、第1ギア系統350aによって伝達される回転力は、第1ワンウェイクラッチギア351の回転方向の制限によって、一方向の回転力のみに制限される。具体的には、第1ワンウェイクラッチギア351が、第1ギア352との当接によって、時計回り方向の回転力を受けた場合に内輪と外輪との間に設けられたスプラグが外輪の内周面と内輪の外周面に噛み合うことによって回転し、反時計回り方向の回転力を受けた場合に上記スプラグが外輪の内周面と内輪の外周面に噛み合わなくなることによって空回りすることにより、時計回り方向の回転力のみに制限される。   Specifically, the first one-way clutch gear 351 is disposed in the vicinity of the left wall of the housing portion 40 and is connected to the shaft 23 by a fixing tool or the like. In addition, the first gear 352 is disposed on the lower side of the first one-way clutch gear 351 at a position where it can contact the first one-way clutch gear 351, and is connected to the shaft 70 by a fixture or the like. ing. With such an installation, the rotational force transmitted by the first gear system 350a is limited to a rotational force in one direction due to the restriction in the rotational direction of the first one-way clutch gear 351. Specifically, when the first one-way clutch gear 351 receives a rotational force in the clockwise direction by contact with the first gear 352, a sprag provided between the inner ring and the outer ring is The sprag rotates by meshing with the outer surface of the inner ring and the outer ring of the inner ring, and when it receives a rotational force in the counterclockwise direction, the sprag does not mesh with the inner surface of the outer ring and the outer surface of the inner ring. Limited to rotational force in direction.

(構成−発電機構の構成−伝達部−第2ギア系統)
第2ギア系統350bは、操作部20のシャフト23を介して伝達された回転力を第3ギア系統350cに伝達するための系統である。この第2ギア系統350bは、第2ワンウェイクラッチギア353と、第2ギア354と、シャフト355とを備えている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Transmission unit-Second gear system)
The second gear system 350b is a system for transmitting the rotational force transmitted through the shaft 23 of the operation unit 20 to the third gear system 350c. The second gear system 350b includes a second one-way clutch gear 353, a second gear 354, and a shaft 355.

ここで、これら第2ワンウェイクラッチギア353、第2ギア354、及びシャフト355の設置については、以下に示す通りとなる。具体的には、第2ワンウェイクラッチギア353は、第1ワンウェイクラッチギア351よりも右方側に配置されており、シャフト23に対して固定具等によって接続されている。また、シャフト355は、第2ギア354と後述する第3ギア系統350cの第3ギア356との相互間に配置されており、収容部40の左端部及び右端部に対して回転可能な固定具等によって接続されている。また、第2ギア354は、第2ワンウェイクラッチギア353よりも下方側において、当該第2ワンウェイクラッチギア353と当接可能な位置に配置されており、シャフト355に対して固定具等によって接続されている。このような設置により、第2ギア系統350bによって伝達される回転力は、第2ワンウェイクラッチギア353の回転方向の制限によって、一方向の回転力のみに制限される。具体的には、第2ワンウェイクラッチギア353が、第2ギア354との当接によって、時計回り方向の回転力を受けた場合に上記スプラグが外輪の内周面と内輪の外周面に噛み合わなくなることによって空回りし、反時計回り方向の回転力を受けた場合に上記スプラグが外輪の内周面と内輪の外周面に噛み合うことによって回転することにより、反時計回り方向の回転力のみに制限される。   Here, the installation of the second one-way clutch gear 353, the second gear 354, and the shaft 355 is as follows. Specifically, the second one-way clutch gear 353 is disposed on the right side of the first one-way clutch gear 351 and is connected to the shaft 23 by a fixture or the like. The shaft 355 is disposed between the second gear 354 and a third gear 356 of a third gear system 350c described later, and is a fixture that can rotate with respect to the left end portion and the right end portion of the housing portion 40. Connected by etc. The second gear 354 is disposed below the second one-way clutch gear 353 at a position where it can come into contact with the second one-way clutch gear 353 and is connected to the shaft 355 by a fixture or the like. ing. With such an installation, the rotational force transmitted by the second gear system 350b is limited to a rotational force in one direction due to the restriction in the rotational direction of the second one-way clutch gear 353. Specifically, when the second one-way clutch gear 353 receives a rotational force in the clockwise direction by contact with the second gear 354, the sprags do not mesh with the inner peripheral surface of the outer ring and the outer peripheral surface of the inner ring. Therefore, the sprag is rotated by meshing with the inner peripheral surface of the outer ring and the outer peripheral surface of the inner ring when receiving a rotational force in the counterclockwise direction, so that the rotational force is limited to only the counterclockwise rotational force. The

(構成−発電機構の構成−伝達部−第3ギア系統)
第3ギア系統350cは、第1ギア系統350a又は第2ギア系統350bから伝達された回転力を発電部160及びフライホイール80に伝達するための系統である。この第3ギア系統350cは、第3ギア356と、第4ギア357とを備えている。
(Configuration-Configuration of power generation mechanism-Transmitter-Third gear system)
The third gear system 350 c is a system for transmitting the rotational force transmitted from the first gear system 350 a or the second gear system 350 b to the power generation unit 160 and the flywheel 80. The third gear system 350 c includes a third gear 356 and a fourth gear 357.

ここで、これら第3ギア356、及び第4ギア357の設置については、以下に示す通りとなる。具体的には、第3ギア356は、第2ギア354よりも右方側に配置されており、シャフト355に対して固定具等によって接続されている。また、第4ギア357は、第3ギア356よりも下方側において、当該第3ギア356と当接可能な位置に配置されており、シャフト70に対して固定具等によって接続されている。このような設置により、第1ギア系統350a又は第2ギア系統350bから回転力が伝達された場合でも、発電部160及びフライホイール80に伝達される回転力の回転方向が発電回転方向と一致するように、第1ギア系統350a又は第2ギア系統350bから伝達された回転力の回転方向を調整することができる。   Here, the installation of the third gear 356 and the fourth gear 357 is as follows. Specifically, the third gear 356 is disposed on the right side of the second gear 354 and is connected to the shaft 355 by a fixture or the like. In addition, the fourth gear 357 is disposed on the lower side of the third gear 356 at a position where it can come into contact with the third gear 356, and is connected to the shaft 70 by a fixture or the like. With such an installation, even when a rotational force is transmitted from the first gear system 350a or the second gear system 350b, the rotational direction of the rotational force transmitted to the power generation unit 160 and the flywheel 80 matches the power generation rotational direction. As described above, the rotational direction of the rotational force transmitted from the first gear system 350a or the second gear system 350b can be adjusted.

なお、シャフト23、シャフト355、及びシャフト70の配置関係については、具体的には、シャフト23の軸心及びシャフト70の軸心がシャフト23から−Y方向に向けて延伸させた直線上に位置するように、シャフト23及びシャフト70は配置されている。一方、シャフト355の軸心が当該−Y方向に向けて延伸させた直線上に位置しないように、シャフト355は配置されている。   In addition, about the arrangement | positioning relationship of the shaft 23, the shaft 355, and the shaft 70, specifically, the axial center of the shaft 23 and the axial center of the shaft 70 are located on the straight line extended in the -Y direction from the shaft 23. Thus, the shaft 23 and the shaft 70 are arranged. On the other hand, the shaft 355 is disposed so that the axis of the shaft 355 is not positioned on a straight line extending in the −Y direction.

(構成−発電機構−発電部)
発電部160は、伝達部350から伝達された回転力によって駆動されることにより発電を行う発電手段である。この発電部160は、フライホイール80よりも右方側に配置されており、筐体10に対して固定具等によって固定されている。また、発電部160における収容部161の左面壁には、フライホイール80に取り付けられたシャフト162の一部を収容部161の内部に収容されたダイナモに向けて挿通するための貫通孔(図示省略)が形成されている。また、発電部160のダイナモは、例えば、当該ダイナモの回転子が発電可能な一方向の回転方向(例えば、−X方向から見て時計回りの回転方向等が該当する。なお、以下では、この回転方向を「発電回転方向」と称する。)のみに回転する公知のダイナモ等を用いて構成されている。
(Configuration-Power generation mechanism-Power generation section)
The power generation unit 160 is a power generation unit that generates power by being driven by the rotational force transmitted from the transmission unit 350. The power generation unit 160 is disposed on the right side of the flywheel 80 and is fixed to the housing 10 with a fixture or the like. Further, a through-hole (not shown) for inserting a part of the shaft 162 attached to the flywheel 80 toward the dynamo housed in the housing portion 161 is formed in the left wall of the housing portion 161 in the power generation unit 160. ) Is formed. In addition, the dynamo of the power generation unit 160 corresponds to, for example, one rotation direction in which the rotor of the dynamo can generate electric power (for example, a clockwise rotation direction as viewed from the −X direction, etc.). The rotation direction is referred to as “power generation rotation direction”).

(発電システムの機能)
このように構成された発電システム301の機能について説明する。
(Function of power generation system)
The function of the power generation system 301 configured as described above will be described.

最初に、操作部20の回転体22が−X方向から見て時計回りの回転方向(以下、「第1回転方向」と称する)に回転するように、操作部20が操作された場合の機能について説明する。図17は、操作部20の回転体22が第1回転方向に回転した場合の発電機構330の発電状況を示す図である。   First, a function when the operation unit 20 is operated so that the rotating body 22 of the operation unit 20 rotates in a clockwise rotation direction as viewed from the −X direction (hereinafter referred to as “first rotation direction”). Will be described. FIG. 17 is a diagram illustrating a power generation state of the power generation mechanism 330 when the rotating body 22 of the operation unit 20 rotates in the first rotation direction.

図17に示すように、まず、操作部20の回転体22が第1回転方向に回転するように、操作部20がユーザによって操作されると、操作部20の把持部21から伝達された力は、回転体22によって回転力に変換される。   As shown in FIG. 17, first, when the operation unit 20 is operated by the user so that the rotating body 22 of the operation unit 20 rotates in the first rotation direction, the force transmitted from the gripping unit 21 of the operation unit 20. Is converted into a rotational force by the rotating body 22.

次に、回転体22にて変換された回転力は、第2ワンウェイクラッチギア353の回転に伴って、第2ギア354、第3ギア356、第4ギア357、第1ギア352、及びフライホイール80を順次回転させることにより、これらギア及びフライホイール80に順次伝達される。   Next, as the second one-way clutch gear 353 rotates, the rotational force converted by the rotating body 22 is converted into the second gear 354, the third gear 356, the fourth gear 357, the first gear 352, and the flywheel. By sequentially rotating 80, these gears and flywheel 80 are sequentially transmitted.

ここで、フライホイール80に伝達された回転力は、当該フライホイール80の回転に伴って、発電部160のダイナモに伝達される。この場合において、ダイナモに伝達された回転力の回転方向が発電回転方向と一致するので、当該回転力によってダイナモの回転子が駆動することにより、発電を行うことが可能となる。なお、第1ギア352に伝達された回転力が、当該第1ギア352の回転に伴って、第1ワンウェイクラッチギア351に伝達されるものの、上述した第1ワンウェイクラッチギア351の回転方向の制限によって、当該第1ワンウェイクラッチギア351は空回りする。   Here, the rotational force transmitted to the flywheel 80 is transmitted to the dynamo of the power generation unit 160 as the flywheel 80 rotates. In this case, since the rotational direction of the rotational force transmitted to the dynamo coincides with the power generation rotational direction, it is possible to generate power by driving the dynamo rotor by the rotational force. Note that the rotational force transmitted to the first gear 352 is transmitted to the first one-way clutch gear 351 as the first gear 352 rotates, but the rotation direction of the first one-way clutch gear 351 described above is limited. As a result, the first one-way clutch gear 351 idles.

次に、回転体22が第2回転方向に回転するように、操作部20が操作された場合の機能について説明する。図18は、操作部20の回転体22が第2回転方向に回転した場合の発電機構330の発電状況を示す図である。   Next, a function when the operation unit 20 is operated so that the rotating body 22 rotates in the second rotation direction will be described. FIG. 18 is a diagram illustrating a power generation state of the power generation mechanism 330 when the rotating body 22 of the operation unit 20 rotates in the second rotation direction.

図18に示すように、まず、回転体22が第2回転方向に回転するように、操作部20がユーザによって操作されると、把持部21から伝達された力は、回転体22によって回転力に変換される。   As shown in FIG. 18, first, when the operation unit 20 is operated by the user so that the rotating body 22 rotates in the second rotation direction, the force transmitted from the gripping unit 21 is rotated by the rotating body 22. Is converted to

次に、回転体22にて変換された回転力は、第1ワンウェイクラッチギア351の回転に伴って、第1ギア352、第4ギア357、第3ギア356、第2ギア354、及びフライホイール80を順次回転させることにより、これらギア及びフライホイール80に順次伝達される。   Next, as the first one-way clutch gear 351 rotates, the rotational force converted by the rotating body 22 is converted into the first gear 352, the fourth gear 357, the third gear 356, the second gear 354, and the flywheel. By sequentially rotating 80, these gears and flywheel 80 are sequentially transmitted.

ここで、フライホイール80に伝達された回転力は、当該フライホイール80の回転に伴って、発電部160のダイナモに伝達される。この場合において、ダイナモに伝達された回転力の回転方向が発電回転方向と一致するので、当該回転力によってダイナモの回転子が駆動することにより、発電を行うことが可能となる。なお、第2ギア354に伝達された回転力が、当該第2ギア354の回転に伴って、第2ワンウェイクラッチギア353に伝達されるものの、上述した第2ワンウェイクラッチギア353の回転方向の制限によって、当該第2ワンウェイクラッチギア353は空回りする。   Here, the rotational force transmitted to the flywheel 80 is transmitted to the dynamo of the power generation unit 160 as the flywheel 80 rotates. In this case, since the rotational direction of the rotational force transmitted to the dynamo coincides with the power generation rotational direction, it is possible to generate power by driving the dynamo rotor by the rotational force. Note that the rotational force transmitted to the second gear 354 is transmitted to the second one-way clutch gear 353 as the second gear 354 rotates, but the rotation direction of the second one-way clutch gear 353 described above is limited. As a result, the second one-way clutch gear 353 idles.

(効果)
このように実施の形態4によれば、伝達部350のうち、第1ギア系統350aが第1ワンウェイクラッチギア351及び第1ギア352を備え、第2ギア系統350bが第2ワンウェイクラッチギア353、第2ギア354、及びシャフト355を備え、第3ギア系統350cが第3ギア356及び第4ギア357を備えているので、実施の形態3に比べて、部品数を減らすことができるため、製造コストを低減することが可能となる。
(effect)
Thus, according to the fourth embodiment, in the transmission unit 350, the first gear system 350a includes the first one-way clutch gear 351 and the first gear 352, and the second gear system 350b includes the second one-way clutch gear 353, Since the second gear 354 and the shaft 355 are provided, and the third gear system 350c is provided with the third gear 356 and the fourth gear 357, the number of parts can be reduced as compared with the third embodiment. Costs can be reduced.

〔実施の形態に対する変形例〕
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び手段は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
[Modifications to Embodiment]
Although the embodiments of the present invention have been described above, the specific configuration and means of the present invention can be arbitrarily modified and improved within the scope of the technical idea of each invention described in the claims. Can do. Hereinafter, such a modification will be described.

(解決しようとする課題や発明の効果について)
まず、発明が解決しようとする課題や発明の効果は、前記した内容に限定されるものではなく、本発明によって、前記に記載されていない課題を解決したり、前記に記載されていない効果を奏することもでき、また、記載されている課題の一部のみを解決したり、記載されている効果の一部のみを奏することがある。例えば、従来のシステムよりも、使用性が低下する場合が生じたとしても、本願発明の手段が従来のシステムの手段と異なっている場合には、本願の課題が解決されている。
(About problems to be solved and effects of the invention)
First, the problems to be solved by the invention and the effects of the invention are not limited to the above-described contents, and the present invention solves the problems not described above or has the effects not described above. There are also cases where only some of the described problems are solved or only some of the described effects are achieved. For example, even when the usability is lower than that of the conventional system, the problem of the present application is solved when the means of the present invention is different from the means of the conventional system.

(形状、数値、構造、時系列について)
実施の形態や図面において例示した構成要素に関して、形状、数値、又は複数の構成要素の構造若しくは時系列の相互関係については、本発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。
(About shape, numerical value, structure, time series)
Regarding the constituent elements exemplified in the embodiment and the drawings, the shape, numerical value, or the structure of a plurality of constituent elements or the mutual relationship in time series may be arbitrarily modified and improved within the scope of the technical idea of the present invention. Can do.

(発電システムについて)
上記実施の形態1から4では、発電システムは、フライホイール80を備えていると説明したが、これに限られず、例えば、フライホイール80を省略してもよい。
(About power generation system)
In Embodiments 1 to 4 described above, the power generation system is described as including the flywheel 80. However, the present invention is not limited to this, and the flywheel 80 may be omitted, for example.

(操作部、伝達部、発電部、及びフライホイールの配置について)
上記実施の形態1から4では、操作部20が、筐体10における設置面W側とは反対側に配置されると説明したが、これに限られず、操作部20が、筐体10における設置面W側に配置されてもよい。
(Regarding the arrangement of the operation unit, transmission unit, power generation unit, and flywheel)
In Embodiments 1 to 4 described above, the operation unit 20 has been described as being disposed on the side opposite to the installation surface W side of the housing 10, but the present invention is not limited thereto, and the operation unit 20 is installed on the housing 10. It may be arranged on the surface W side.

また、上記実施の形態1から4では、伝達部、発電部、又はフライホイール80の少なくとも1つ以上は、筐体10における設置面W側に配置されていると説明したが、これに限られず、例えば、伝達部、発電部、及びフライホイール80は、筐体10における設置面W側とは反対側に配置されてもよい。   Further, in the first to fourth embodiments, it has been described that at least one of the transmission unit, the power generation unit, and the flywheel 80 is disposed on the installation surface W side in the housing 10, but is not limited thereto. For example, the transmission unit, the power generation unit, and the flywheel 80 may be disposed on the opposite side of the housing 10 from the installation surface W side.

また、上記実施の形態3では、フライホイール80及び発電部160は、収容部40よりも左方側に配置されると説明したが、これに限られない。例えば、発電システム201の重心位置を当該発電システム201の中央位置よりも下方に位置させることで、発電システム201を安定して設置することが可能となるように、図19に示すように、収容部40よりも下方側に配置されてもよい(なお、実施の形態4についても同様とする)。この場合において、シャフト70から伝達される回転力の回転方向を縦回りから横回りに変換するために、以下の構成が採用されてもよい。具体的には、図19に示すように、シャフト70の左端部に設けられたベベルギア500と、ベベルギア500よりも左方側において、自己の回転が横回りとなるように、ベベルギア500と当接可能に配置されたベベルギア501と、ベベルギア501とフライホイール80とを接続するシャフト502と、ベベルギア500、ベベルギア501、シャフト70の一部、及びシャフト502の一部が収容される収容部503とが設けられる(なお、実施の形態4についても同様とする)。   Moreover, in the said Embodiment 3, although the flywheel 80 and the electric power generation part 160 demonstrated that it was arrange | positioned on the left side rather than the accommodating part 40, it is not restricted to this. For example, as shown in FIG. 19, the power generation system 201 is housed so that the power generation system 201 can be stably installed by positioning the center of gravity of the power generation system 201 below the center position of the power generation system 201. It may be arranged below the portion 40 (note that the same applies to the fourth embodiment). In this case, the following configuration may be employed in order to convert the rotational direction of the rotational force transmitted from the shaft 70 from the longitudinal direction to the lateral direction. Specifically, as shown in FIG. 19, the bevel gear 500 provided at the left end portion of the shaft 70 and the bevel gear 500 abut on the left side of the bevel gear 500 so that the rotation of the self is lateral. The bevel gear 501 that can be arranged, the shaft 502 that connects the bevel gear 501 and the flywheel 80, the bevel gear 500, the bevel gear 501, a part of the shaft 70, and the accommodating portion 503 in which a part of the shaft 502 is accommodated. Provided (the same applies to the fourth embodiment).

(伝達部のギアについて)
上記実施の形態1から3では、回転方向を一方向に制限するためのギアとしてラチェットギアが用いられると説明したが、これに限られず、例えばワンウェイクラッチギア、フリーホイールギアが用いられてもよい。また、上記実施の形態4では、回転方向を一方向に制限するためのギアとしてワンウェイクラッチギアが用いられると説明したが、これに限られず、例えばラチェットギア、フリーホイールギアが用いられてもよい。
(About transmission gear)
In the first to third embodiments, it has been described that the ratchet gear is used as a gear for limiting the rotation direction to one direction. However, the present invention is not limited to this, and for example, a one-way clutch gear or a free wheel gear may be used. . In the fourth embodiment, it has been described that the one-way clutch gear is used as a gear for limiting the rotation direction to one direction. However, the present invention is not limited to this, and for example, a ratchet gear or a free wheel gear may be used. .

(発電部について)
上記実施の形態1では、発電部60におけるダイナモの回転子は、第4ギア57から第2シャフト58を介して伝達された回転力によって駆動されると説明したが、これに限られない。例えば、第2シャフト58を第3ギア56(又はフライホイール80)に取り付け変えて、当該第2シャフト58を介して第3ギア56(又はフライホイール80)から伝達された回転力によって、上記回転子が駆動されてもよい。
(About the power generation unit)
In Embodiment 1 described above, the dynamo rotor in the power generation unit 60 has been described as being driven by the rotational force transmitted from the fourth gear 57 via the second shaft 58, but is not limited thereto. For example, the second shaft 58 is attached to the third gear 56 (or flywheel 80), and the rotation is transmitted by the rotational force transmitted from the third gear 56 (or flywheel 80) via the second shaft 58. The child may be driven.

また、上記実施の形態2では、発電部160におけるダイナモの回転子は、フライホイール80からシャフト162を介して伝達された回転力によって駆動されると説明したが、これに限られない。例えば、シャフト162を第2ギア154に取り付け変えて、当該シャフト162を介して第2ギア154から伝達された回転力によって、上記回転子が駆動されてもよい。   In the second embodiment, the dynamo rotor in the power generation unit 160 has been described as being driven by the rotational force transmitted from the flywheel 80 via the shaft 162, but is not limited thereto. For example, the shaft 162 may be attached to the second gear 154 and the rotor may be driven by the rotational force transmitted from the second gear 154 via the shaft 162.

また、上記実施の形態3では、発電部160におけるダイナモの回転子は、フライホイール80からシャフト162を介して伝達された回転力によって駆動されると説明したが、これに限られない。例えば、シャフト162を第2ギア262に取り付け変えて、当該シャフト162を介して第2ギア262から伝達された回転力によって、上記回転子が駆動されてもよい。   In the third embodiment, the dynamo rotor in the power generation unit 160 has been described as being driven by the rotational force transmitted from the flywheel 80 via the shaft 162, but is not limited thereto. For example, the shaft 162 may be attached to the second gear 262, and the rotor may be driven by the rotational force transmitted from the second gear 262 via the shaft 162.

(発電基板について)
上記実施の形態1から4では、発電基板には、電力変換部や電力出力部が実装されていると説明したが、例えば、これに加えて、ダイナモによって発電された電力を蓄電する蓄電部(例えば充電式電池等)を備えてもよい。これにより、蓄電部に電力が蓄電された後に、任意のタイミングで外部機器に電力を供給することができる。
(About power generation board)
In the first to fourth embodiments, it has been described that the power conversion unit and the power output unit are mounted on the power generation board. However, for example, in addition to this, a power storage unit that stores power generated by the dynamo ( For example, a rechargeable battery or the like may be provided. Thereby, after the electric power is stored in the power storage unit, the electric power can be supplied to the external device at an arbitrary timing.

(付記)
付記1の発電システムは、外部から加えられた力を発電手段を介して電気に変換する発電システムであって、発電可能な一方向の回転方向である発電回転方向のみに回転する回転子を有する前記発電手段と、前記外部から加えられた力によって自己が回転移動することにより、当該力を第1回転方向の回転力又は前記第1回転方向と逆方向の第2回転方向の回転力に変換する操作手段と、前記操作手段にて変換された前記回転力の回転方向が前記第1回転方向であるか前記第2回転方向であるかに関わらず、前記回転子が前記発電回転方向に回転するように、当該回転力を前記発電手段に対して伝達するための伝達手段と、を備え、前記発電手段は、前記伝達手段にて伝達された前記回転力によって前記回転子が駆動することにより発電を行う。
(Appendix)
The power generation system of Supplementary Note 1 is a power generation system that converts externally applied force into electricity via a power generation means, and includes a rotor that rotates only in a power generation rotation direction that is one direction of rotation in which power can be generated. When the power generation means and the force applied from the outside are rotated by itself, the force is converted into a rotational force in the first rotational direction or a rotational force in the second rotational direction opposite to the first rotational direction. Regardless of whether the rotation direction of the rotational force converted by the operation means is the first rotation direction or the second rotation direction, the rotor rotates in the power generation rotation direction. And transmitting means for transmitting the rotational force to the power generation means, wherein the power generation means is driven by the rotor driven by the rotational force transmitted by the transmission means. Power generation .

また、付記2の発電システムは、付記1に記載の発電システムにおいて、少なくとも前記回転子の回転を安定させるためのフライホイールを備えている。   Further, the power generation system of Supplementary Note 2 includes the flywheel for stabilizing the rotation of the rotor at least in the power generation system of Supplementary Note 1.

また、付記3の発電システムは、付記2に記載の発電システムにおいて、前記発電手段、前記伝達手段、又は前記フライホイールを、当該発電システムの設置面側に配置し、前記操作手段を、当該発電システムの設置面側とは反対側に配置している。   Further, the power generation system according to appendix 3 is the power generation system according to appendix 2, wherein the power generation means, the transmission means, or the flywheel is arranged on the installation surface side of the power generation system, and the operation means is connected to the power generation system. It is placed on the opposite side of the system installation surface.

(付記の効果)
付記1に記載の発電システムによれば、操作手段にて変換された回転力の回転方向が第1回転方向であるか第2回転方向であるかに関わらず、発電手段の回転子が発電回転方向に回転するように、当該回転力を発電手段に対して伝達するための伝達手段を備え、発電手段は、伝達手段にて伝達された回転力によって回転子が駆動することにより発電を行うので、ユーザによって、操作手段が第1回転方向又は第2回転方向のいずれかに回転するように操作された場合でも、発電を行うことができるため、発電システムの使用性を向上させることが可能となる。
(Additional effects)
According to the power generation system described in attachment 1, the rotor of the power generation unit generates and rotates the power regardless of whether the rotation direction of the rotational force converted by the operation unit is the first rotation direction or the second rotation direction. A transmission means for transmitting the rotational force to the power generation means so as to rotate in the direction, and the power generation means generates power by driving the rotor by the rotational force transmitted by the transmission means. Since the power generation can be performed even when the user operates the operation means to rotate in either the first rotation direction or the second rotation direction, the usability of the power generation system can be improved. Become.

付記2に記載の発電システムによれば、少なくとも回転子の回転を安定させるためのフライホイールを備えているので、例えば、フライホイールが伝達手段に取り付けられている場合に、フライホイールが回転した場合には、回転子及び伝達手段は、フライホイールの慣性力を受けながら回転することができるため、これら回転子及び伝達手段を安定して回転させることが可能となる。   According to the power generation system described in Appendix 2, since at least the flywheel for stabilizing the rotation of the rotor is provided, for example, when the flywheel is rotated when the flywheel is attached to the transmission means Since the rotor and the transmission means can rotate while receiving the inertial force of the flywheel, the rotor and the transmission means can be stably rotated.

付記3に記載の発電システムによれば、発電手段、伝達手段、又はフライホイールを、当該発電システムの設置面側に配置しているので、発電システムの重心位置を当該発電システムの中央位置よりも下方に位置させることできる。これにより、発電手段、伝達手段、及びフライホイールを設置面側とは反対側に配置した場合に比べて、ユーザによって操作手段が操作されている場合に生じる発電システムの揺れを抑制することができるため、発電システムを安定して設置することが可能となる。また、操作手段を、当該発電システムの設置面側とは反対側に配置しているので、操作手段が設置面から離れた位置に配置されることにより、操作手段の操作性を確保することができることから、発電システムの使用性を一層向上させることが可能となる。   According to the power generation system described in appendix 3, since the power generation means, the transmission means, or the flywheel is arranged on the installation surface side of the power generation system, the position of the center of gravity of the power generation system is more than the center position of the power generation system. It can be located below. Thereby, compared with the case where a power generation means, a transmission means, and a flywheel are arrange | positioned on the opposite side to the installation surface side, the shaking of a power generation system which arises when the operation means is operated by the user can be suppressed. Therefore, it is possible to stably install the power generation system. Further, since the operation means is arranged on the side opposite to the installation surface side of the power generation system, the operability of the operation means can be ensured by arranging the operation means at a position away from the installation surface. As a result, the usability of the power generation system can be further improved.

1 発電システム
10 筐体
20 操作部
21 把持部
22 回転体
23 シャフト
30 発電機構
40 収容部
41 挿通孔
42 挿通孔
50 伝達部
50a 第1ギア系統
50b 第2ギア系統
50c 第3ギア系統
51 第1ギア
52 第1ラチェットギア
53 第1シャフト
54 第2ラチェットギア
55 第2ギア
56 第3ギア
57 第4ギア
58 第2シャフト
60 発電部
61 収容部
70 シャフト
80 フライホイール
101 発電システム
130 発電機構
150 伝達部
150a 第1ギア系統
150b 第2ギア系統
150c 第3ギア系統
151 第1ラチェットギア
152 第1ギア
153 第2ラチェットギア
154 第2ギア
155 第3ギア
156 シャフト
160 発電部
161 収容部
162 シャフト
201 発電システム
230 発電機構
250 伝達部
250a 第1ギア系統
250b 第2ギア系統
250c 第3ギア系統
250d 第4ギア系統
251 第1ベベルギア
252 第2ベベルギア
253 第1シャフト
254 第3ベベルギア
255 第4ベベルギア
256 第2シャフト
257 第1ラチェットギア
258 第5ベベルギア
259 第3シャフト
260 第2ラチェットギア
261 第1ギア
262 第2ギア
263 第4シャフト
301 発電システム
330 発電機構
350 伝達部
350a 第1ギア系統
350b 第2ギア系統
350c 第3ギア系統
351 第1ワンウェイクラッチギア
352 第1ギア
353 第2ワンウェイクラッチギア
354 第2ギア
355 シャフト
356 第3ギア
357 第4ギア
500 ベベルギア
501 ベベルギア
502 シャフト
503 収容部
W 設置面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Power generation system 10 Housing | casing 20 Operation part 21 Holding part 22 Rotor 23 Shaft 30 Power generation mechanism 40 Storage part 41 Insertion hole 42 Insertion hole 50 Transmission part 50a 1st gear system 50b 2nd gear system 50c 3rd gear system 51 1st Gear 52 1st ratchet gear 53 1st shaft 54 2nd ratchet gear 55 2nd gear 56 3rd gear 57 4th gear 58 2nd shaft 60 power generation part 61 housing part 70 shaft 80 flywheel 101 power generation system 130 power generation mechanism 150 transmission Part 150a first gear system 150b second gear system 150c third gear system 151 first ratchet gear 152 first gear 153 second ratchet gear 154 second gear 155 third gear 156 shaft 160 power generation unit 161 accommodation unit 162 shaft 201 power generation System 2 0 Power generation mechanism 250 Transmission unit 250a First gear system 250b Second gear system 250c Third gear system 250d Fourth gear system 251 First bevel gear 252 Second bevel gear 253 First shaft 254 Third bevel gear 255 Third bevel gear 256 Second shaft 257 1st ratchet gear 258 5th bevel gear 259 3rd shaft 260 2nd ratchet gear 261 1st gear 262 2nd gear 263 4th shaft 301 power generation system 330 power generation mechanism 350 transmission part 350a 1st gear system 350b 2nd gear system 350c Third gear system 351 First one-way clutch gear 352 First gear 353 Second one-way clutch gear 354 Second gear 355 Shaft 356 Third gear 357 Fourth gear 500 Bevel gear 501 Bevel gear 502 Shaft 503 Housing part W Installation surface

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の発電システムは、外部から加えられた力を発電手段を介して電気に変換する発電システムであって、発電可能な一方向の回転方向である発電回転方向のみに回転する回転子を有する前記発電手段と、前記外部から加えられた力によって自己が回転移動することにより、当該力を第1回転方向の回転力又は前記第1回転方向と逆方向の第2回転方向の回転力に変換する操作手段と、前記操作手段にて変換された前記回転力の回転方向が前記第1回転方向であるか前記第2回転方向であるかに関わらず、前記回転子が前記発電回転方向に回転するように、当該回転力を前記発電手段に対して伝達するための伝達手段と、少なくとも前記回転子の回転を安定させるためのフライホイールと、を備え、前記フライホイールと、前記伝達手段とを相互に分離して配置し、前記発電手段は、前記伝達手段にて伝達された前記回転力によって前記回転子が駆動することにより発電を行う。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a power generation system according to claim 1 is a power generation system that converts an externally applied force into electricity through power generation means, and is capable of generating power. The power generation means having a rotor that rotates only in the direction of power generation rotation, which is the direction of rotation of the direction, and the self is rotationally moved by the force applied from the outside, whereby the force is rotated in the first rotational direction or An operating means for converting to a rotational force in a second rotational direction opposite to the first rotational direction, and the rotational direction of the rotational force converted by the operating means is the first rotational direction or the second rotational direction Regardless of whether the rotor rotates in the power generation rotation direction, the transmission means for transmitting the rotational force to the power generation means, and at least for stabilizing the rotation of the rotor Fly hoi Provided Le a, power generation, and the flywheel, and said transmission means is arranged to separate from each other, the power generating means, by the rotor is driven by the rotational force transmitted by said transmitting means I do.

また、請求項2に記載の発電システムは、請求項1に記載の発電システムにおいて、前記伝達手段は、前記操作手段のシャフトと接続された第1ギアと、前記第1ギアよりも前記操作手段のシャフトに直交する第1方向側において、当該第1ギアと当接可能な位置に配置された第1ラチェットギアと、前記第1ギアよりも前記操作手段のシャフトに平行である第2方向側に配置され、前記操作手段のシャフトと接続された第2ラチェットギアと、前記第2ラチェットギアよりも前記第1方向側において、当該第2ラチェットギアと当接可能な位置に配置され、前記フライホイールと接続されたシャフトに対して接続された第2ギアと、前記第2ギアよりも前記第1方向側において、当該第2ギアと当接可能な位置に配置され、前記第1ラチェットギアに接続されたシャフトに対して接続された第3ギアと、前記第3ギアよりも前記第1方向側において、当該第3ギアと当接可能な位置に配置され、前記発電手段と接続されたシャフトに対して接続された第4ギアと、を備えている。
また、請求項3に記載の発電システムは、請求項1に記載の発電システムにおいて、前記伝達手段は、前記操作手段のシャフトと接続された第1ラチェットギアと、前記第1ラチェットギアよりも前記操作手段のシャフトに直交する第1方向側において、当該第1ギアと当接可能な位置に配置された第1ギアと、前記第1ラチェットギアよりも前記操作手段のシャフトに平行である第2方向側に配置され、前記操作手段のシャフトと接続された第2ラチェットギアと、前記第2ラチェットギアよりも前記第1方向側において、当該第2ラチェットギアと当接可能な位置に配置された第2ギアと、前記第2ギアよりも前記第1方向側において、当該第2ギアと当接可能な位置に配置され、前記発電手段と連結された前記フライホイールと接続されたシャフトに対して接続された第3ギアと、を備えている。
The power generation system according to claim 2 is the power generation system according to claim 1, wherein the transmission means is a first gear connected to a shaft of the operation means, and the operation means is more than the first gear. A first ratchet gear disposed at a position capable of abutting against the first gear on a first direction side orthogonal to the shaft, and a second direction side parallel to the shaft of the operating means rather than the first gear. A second ratchet gear connected to the shaft of the operating means, and at a position on the first direction side of the second ratchet gear that can contact the second ratchet gear, and the flywheel A second gear connected to a shaft connected to a wheel, and the first gear on the first direction side with respect to the second gear, at a position where the second gear is in contact with the second gear. A third gear connected to a shaft connected to the gear, and a position on the first direction side of the third gear that is in contact with the third gear, and is connected to the power generation means. And a fourth gear connected to the shaft.
The power generation system according to claim 3 is the power generation system according to claim 1, wherein the transmission means is a first ratchet gear connected to a shaft of the operation means, and the first ratchet gear is more than the first ratchet gear. On the first direction side orthogonal to the shaft of the operating means, a first gear arranged at a position capable of contacting the first gear, and a second parallel to the shaft of the operating means than the first ratchet gear. A second ratchet gear arranged on the direction side and connected to the shaft of the operating means, and arranged at a position where the second ratchet gear can be contacted on the first direction side of the second ratchet gear. The second gear is disposed on the first direction side of the second gear at a position where it can contact the second gear, and is connected to the flywheel connected to the power generation means. And it includes a third gear connected to the shaft.

また、請求項に記載の発電システムは、請求項1から3のいずれか一項に記載の発電システムにおいて、前記発電手段、前記伝達手段、又は前記フライホイールを、当該発電システムの設置面側に配置し、前記操作手段を、当該発電システムの設置面側とは反対側に配置している。 Further, the power generation system according to claim 4 is the power generation system according to any one of claims 1 to 3 , wherein the power generation means, the transmission means, or the flywheel is installed on the installation surface side of the power generation system. The operation means is arranged on the side opposite to the installation surface side of the power generation system.

請求項1に記載の発電システムによれば、操作手段にて変換された回転力の回転方向が第1回転方向であるか第2回転方向であるかに関わらず、発電手段の回転子が発電回転方向に回転するように、当該回転力を発電手段に対して伝達するための伝達手段を備え、発電手段は、伝達手段にて伝達された回転力によって回転子が駆動することにより発電を行うので、ユーザによって、操作手段が第1回転方向又は第2回転方向のいずれかに回転するように操作された場合でも、発電を行うことができるため、発電システムの使用性を向上させることが可能となる。
また、少なくとも回転子の回転を安定させるためのフライホイールを備えているので、例えば、フライホイールが伝達手段に取り付けられている場合に、フライホイールが回転した場合には、回転子及び伝達手段は、フライホイールの慣性力を受けながら回転することができるため、これら回転子及び伝達手段を安定して回転させることが可能となる。
According to the power generation system of the first aspect, the rotor of the power generation unit generates power regardless of whether the rotational direction of the rotational force converted by the operation unit is the first rotation direction or the second rotation direction. A transmission means for transmitting the rotational force to the power generation means so as to rotate in the rotation direction is provided, and the power generation means generates power by driving the rotor with the rotational force transmitted by the transmission means. Therefore, even when the operation means is operated by the user so as to rotate in either the first rotation direction or the second rotation direction, power generation can be performed, and thus the usability of the power generation system can be improved. It becomes.
In addition, since the flywheel for stabilizing at least the rotation of the rotor is provided, for example, when the flywheel is attached to the transmission means and the flywheel rotates, the rotor and the transmission means are Since the rotor can rotate while receiving the inertial force of the flywheel, the rotor and the transmission means can be stably rotated.

請求項に記載の発電システムによれば、発電手段、伝達手段、又はフライホイールを、当該発電システムの設置面側に配置しているので、発電システムの重心位置を当該発電システムの中央位置よりも下方に位置させることできる。これにより、発電手段、伝達手段、及びフライホイールを設置面側とは反対側に配置した場合に比べて、ユーザによって操作手段が操作されている場合に生じる発電システムの揺れを抑制することができるため、発電システムを安定して設置することが可能となる。また、操作手段を、当該発電システムの設置面側とは反対側に配置しているので、操作手段が設置面から離れた位置に配置されることにより、操作手段の操作性を確保することができることから、発電システムの使用性を一層向上させることが可能となる。 According to the power generation system of the fourth aspect , since the power generation means, the transmission means, or the flywheel is arranged on the installation surface side of the power generation system, the position of the center of gravity of the power generation system is determined from the center position of the power generation system. Can also be positioned below. Thereby, compared with the case where a power generation means, a transmission means, and a flywheel are arrange | positioned on the opposite side to the installation surface side, the shaking of a power generation system which arises when the operation means is operated by the user can be suppressed. Therefore, it is possible to stably install the power generation system. Further, since the operation means is arranged on the side opposite to the installation surface side of the power generation system, the operability of the operation means can be ensured by arranging the operation means at a position away from the installation surface. As a result, the usability of the power generation system can be further improved.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の発電システムは、外部から加えられた力を発電手段を介して電気に変換する発電システムであって、発電可能な一方向の回転方向である発電回転方向のみに回転する回転子を有する前記発電手段と、前記外部から加えられた力によって自己が回転移動することにより、当該力を第1回転方向の回転力又は前記第1回転方向と逆方向の第2回転方向の回転力に変換する操作手段と、前記操作手段にて変換された前記回転力の回転方向が前記第1回転方向であるか前記第2回転方向であるかに関わらず、前記回転子が前記発電回転方向に回転するように、当該回転力を前記発電手段に対して伝達するための伝達手段と、少なくとも前記回転子の回転を安定させるためのフライホイールと、を備え、前記フライホイールと、前記伝達手段とをシャフトを介して接続して配置し、前記伝達手段は、前記操作手段のシャフトと接続された第1ギアと、前記第1ギアよりも前記操作手段のシャフトに直交する第1方向側において、当該第1ギアと当接可能な位置に配置された第1ラチェットギアと、前記第1ギアよりも前記操作手段のシャフトに平行である第2方向側に配置され、前記操作手段のシャフトと接続された第2ラチェットギアと、前記第2ラチェットギアよりも前記第1方向側において、当該第2ラチェットギアと当接可能な位置に配置され、前記フライホイールと接続された前記シャフトに対して接続された第2ギアと、前記第2ギアよりも前記第1方向側において、当該第2ギアと当接可能な位置に配置され、前記第1ラチェットギアに接続されたシャフトに対して接続された第3ギアと、前記第3ギアよりも前記第1方向側において、当該第3ギアと当接可能な位置に配置され、前記発電手段と接続されたシャフトに対して接続された第4ギアと、を備え、前記発電手段は、前記伝達手段にて伝達された前記回転力によって前記回転子が駆動することにより発電を行う。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a power generation system according to claim 1 is a power generation system that converts an externally applied force into electricity through power generation means, and is capable of generating power. The power generation means having a rotor that rotates only in the direction of power generation rotation, which is the direction of rotation of the direction, and the self is rotationally moved by the force applied from the outside, whereby the force is rotated in the first rotational direction or An operating means for converting to a rotational force in a second rotational direction opposite to the first rotational direction, and the rotational direction of the rotational force converted by the operating means is the first rotational direction or the second rotational direction Regardless of whether the rotor rotates in the power generation rotation direction, the transmission means for transmitting the rotational force to the power generation means, and at least for stabilizing the rotation of the rotor Fly hoi Provided Le a, a, and said flywheel, and said transmitting means arranged to be connected through a shaft, said transmission means includes a first gear connected to the shaft of said operating means, from the first gear The first ratchet gear disposed at a position capable of contacting the first gear on the first direction side orthogonal to the shaft of the operating means is parallel to the shaft of the operating means than the first gear. A second ratchet gear arranged on the second direction side and connected to the shaft of the operating means, and arranged at a position where it can contact the second ratchet gear on the first direction side of the second ratchet gear. The second gear connected to the shaft connected to the flywheel, and the first gear side of the second gear is disposed at a position where the second gear can abut. A third gear connected to a shaft connected to the first ratchet gear, and disposed in a position where the third gear is in contact with the third gear on the first direction side of the third gear; And a fourth gear connected to a shaft connected to the means, and the power generation means generates power when the rotor is driven by the rotational force transmitted by the transmission means.

また、請求項2に記載の発電システムは、外部から加えられた力を発電手段を介して電気に変換する発電システムであって、発電可能な一方向の回転方向である発電回転方向のみに回転する回転子を有する前記発電手段と、前記外部から加えられた力によって自己が回転移動することにより、当該力を第1回転方向の回転力又は前記第1回転方向と逆方向の第2回転方向の回転力に変換する操作手段と、前記操作手段にて変換された前記回転力の回転方向が前記第1回転方向であるか前記第2回転方向であるかに関わらず、前記回転子が前記発電回転方向に回転するように、当該回転力を前記発電手段に対して伝達するための伝達手段と、少なくとも前記回転子の回転を安定させるためのフライホイールと、を備え、前記フライホイールと、前記伝達手段とをシャフトを介して接続して配置し、前記伝達手段は、前記操作手段のシャフトと接続された第1ラチェットギアと、前記第1ラチェットギアよりも前記操作手段のシャフトに直交する第1方向側において、当該第1ギアと当接可能な位置に配置された第1ギアと、前記第1ラチェットギアよりも前記操作手段のシャフトに平行である第2方向側に配置され、前記操作手段のシャフトと接続された第2ラチェットギアと、前記第2ラチェットギアよりも前記第1方向側において、当該第2ラチェットギアと当接可能な位置に配置された第2ギアと、前記第2ギアよりも前記第1方向側において、当該第2ギアと当接可能な位置に配置され、前記発電手段と連結された前記フライホイールと接続された前記シャフトに対して接続された第3ギアと、を備え、前記発電手段は、前記伝達手段にて伝達された前記回転力によって前記回転子が駆動することにより発電を行う。 The power generation system according to claim 2 is a power generation system that converts externally applied force into electricity through the power generation means, and rotates only in a power generation rotation direction that is one direction of rotation in which power can be generated. The power generation means having a rotating rotor and the self-rotating movement by the force applied from the outside, whereby the force is rotated in the first rotation direction or the second rotation direction opposite to the first rotation direction. Regardless of whether the rotation direction of the rotation force converted by the operation means is the first rotation direction or the second rotation direction. Transmission means for transmitting the rotational force to the power generation means so as to rotate in the direction of power generation rotation, and a flywheel for stabilizing at least the rotation of the rotor, the flywheel; The transmission means is arranged to be connected via a shaft, and the transmission means is orthogonal to the shaft of the operation means rather than the first ratchet gear connected to the shaft of the operation means, and the first ratchet gear. A first gear disposed at a position capable of contacting the first gear on the first direction side, and disposed on a second direction side parallel to the shaft of the operating means than the first ratchet gear; A second ratchet gear connected to the shaft of the operating means; a second gear disposed on the first direction side of the second ratchet gear at a position capable of contacting the second ratchet gear; Connected to the shaft connected to the flywheel connected to the power generation means, arranged at a position capable of contacting the second gear on the first direction side than the two gears. Includes a third gear that is, wherein the power generating means generates power by which the rotor is driven by the rotational force transmitted by said transmitting means.

また、請求項に記載の発電システムは、請求項1又は2に記載の発電システムにおいて、前記発電手段、前記伝達手段、又は前記フライホイールを、当該発電システムの設置面側に配置し、前記操作手段を、当該発電システムの設置面側とは反対側に配置している。 Further, the power generation system according to claim 3 is the power generation system according to claim 1 or 2 , wherein the power generation means, the transmission means, or the flywheel is disposed on an installation surface side of the power generation system, and The operation means is arranged on the side opposite to the installation surface side of the power generation system.

請求項に記載の発電システムによれば、発電手段、伝達手段、又はフライホイールを、当該発電システムの設置面側に配置しているので、発電システムの重心位置を当該発電システムの中央位置よりも下方に位置させることできる。これにより、発電手段、伝達手段、及びフライホイールを設置面側とは反対側に配置した場合に比べて、ユーザによって操作手段が操作されている場合に生じる発電システムの揺れを抑制することができるため、発電システムを安定して設置することが可能となる。また、操作手段を、当該発電システムの設置面側とは反対側に配置しているので、操作手段が設置面から離れた位置に配置されることにより、操作手段の操作性を確保することができることから、発電システムの使用性を一層向上させることが可能となる。 According to the power generation system of the third aspect , since the power generation means, the transmission means, or the flywheel is disposed on the installation surface side of the power generation system, the center of gravity position of the power generation system is determined from the center position of the power generation system. Can also be positioned below. Thereby, compared with the case where a power generation means, a transmission means, and a flywheel are arrange | positioned on the opposite side to the installation surface side, the shaking of a power generation system which arises when the operation means is operated by the user can be suppressed. Therefore, it is possible to stably install the power generation system. Further, since the operation means is arranged on the side opposite to the installation surface side of the power generation system, the operability of the operation means can be ensured by arranging the operation means at a position away from the installation surface. As a result, the usability of the power generation system can be further improved.

Claims (3)

外部から加えられた力を発電手段を介して電気に変換する発電システムであって、
発電可能な一方向の回転方向である発電回転方向のみに回転する回転子を有する前記発電手段と、
前記外部から加えられた力によって自己が回転移動することにより、当該力を第1回転方向の回転力又は前記第1回転方向と逆方向の第2回転方向の回転力に変換する操作手段と、
前記操作手段にて変換された前記回転力の回転方向が前記第1回転方向であるか前記第2回転方向であるかに関わらず、前記回転子が前記発電回転方向に回転するように、当該回転力を前記発電手段に対して伝達するための伝達手段と、を備え、
前記発電手段は、前記伝達手段にて伝達された前記回転力によって前記回転子が駆動することにより発電を行う、
発電システム。
A power generation system that converts externally applied force into electricity through power generation means,
The power generation means having a rotor that rotates only in the direction of power generation rotation, which is one direction of rotation capable of generating power;
An operating means for converting the force into a rotational force in a first rotational direction or a rotational force in a second rotational direction opposite to the first rotational direction by rotating itself by the force applied from the outside,
Regardless of whether the rotation direction of the rotational force converted by the operation means is the first rotation direction or the second rotation direction, the rotor rotates in the power generation rotation direction. Transmission means for transmitting rotational force to the power generation means,
The power generation means generates power when the rotor is driven by the rotational force transmitted by the transmission means.
Power generation system.
少なくとも前記回転子の回転を安定させるためのフライホイールを備えた、
請求項1に記載の発電システム。
At least a flywheel for stabilizing the rotation of the rotor,
The power generation system according to claim 1.
前記発電手段、前記伝達手段、又は前記フライホイールを、当該発電システムの設置面側に配置し、
前記操作手段を、当該発電システムの設置面側とは反対側に配置した、
請求項2に記載の発電システム。
The power generation means, the transmission means, or the flywheel is disposed on the installation surface side of the power generation system,
The operation means is arranged on the side opposite to the installation surface side of the power generation system,
The power generation system according to claim 2.
JP2014144579A 2014-07-14 2014-07-14 Power generation system Active JP5786187B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144579A JP5786187B1 (en) 2014-07-14 2014-07-14 Power generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144579A JP5786187B1 (en) 2014-07-14 2014-07-14 Power generation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5786187B1 JP5786187B1 (en) 2015-09-30
JP2016021819A true JP2016021819A (en) 2016-02-04

Family

ID=54207161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014144579A Active JP5786187B1 (en) 2014-07-14 2014-07-14 Power generation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5786187B1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6130531B1 (en) * 2016-02-17 2017-05-17 Enix株式会社 Mechanical transducer
KR102199629B1 (en) * 2020-08-06 2021-01-07 김진영 Power transmission device for generator

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110799774A (en) * 2017-04-28 2020-02-14 爱尼克斯有限公司 Mechanical converter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6130531B1 (en) * 2016-02-17 2017-05-17 Enix株式会社 Mechanical transducer
US20170234405A1 (en) * 2016-02-17 2017-08-17 Giampaolo Francesco Noia Mechanical converter
JP2017145882A (en) * 2016-02-17 2017-08-24 Enix株式会社 Mechanical converter
KR102199629B1 (en) * 2020-08-06 2021-01-07 김진영 Power transmission device for generator

Also Published As

Publication number Publication date
JP5786187B1 (en) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10486296B2 (en) Power rotary tool and impact power tool
JP5786187B1 (en) Power generation system
JP6758853B2 (en) Angle tool
JP5974616B2 (en) Electric tool
RU2012106622A (en) Articulated Robot Wrist
US20130167691A1 (en) Drywall screwdriver
JP2006223094A5 (en)
JP2006223094A (en) Hand generator and its assembly
TW201528067A (en) Wireless mouse
JP2017087330A (en) Electric power tool
JP2011036924A (en) Power tool
JP2012016775A (en) Oil pulse rotary tool
WO2017110229A1 (en) Rotary tool
US20230202018A1 (en) Gear assembly for a power tool
CN108687708B (en) Impact tool
US20160279783A1 (en) Spindle lock assembly for power tool
JP6416664B2 (en) Rotating hammer tool
JP2016101617A (en) Work machine
CN203898685U (en) Massager convenient to use
JP2019048382A (en) Impact tool
JP2014172118A (en) Electric power tool
JP2012071360A (en) Rotary tool
JP7129871B2 (en) impact tools and power tools
JP6249575B2 (en) Impact tools
TWI626125B (en) Impact tool

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5786187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150