JP2016021440A - Imprint device, imprint method, and method of manufacturing article - Google Patents
Imprint device, imprint method, and method of manufacturing article Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016021440A JP2016021440A JP2014143652A JP2014143652A JP2016021440A JP 2016021440 A JP2016021440 A JP 2016021440A JP 2014143652 A JP2014143652 A JP 2014143652A JP 2014143652 A JP2014143652 A JP 2014143652A JP 2016021440 A JP2016021440 A JP 2016021440A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- substrate
- relative position
- imprint
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法に関する。 The present invention relates to an imprint apparatus, an imprint method, and an article manufacturing method.
基板上のインプリント材をモールドによって成形するインプリント装置が、磁気記憶媒体や半導体デバイスなどの量産用リソグラフィ装置の1つとして注目されている。インプリント装置では、モールドのパターンを基板に精度よく転写することが求められているため、基板の面と平行な面方向におけるモールドと基板との位置合わせを高精度に行うことが重要である。特許文献1には、モールドと基板上のインプリント材とが接触している状態でモールドと基板との位置合わせを行う方法が提案されている。
An imprint apparatus that forms an imprint material on a substrate with a mold has attracted attention as one of lithography apparatuses for mass production such as magnetic storage media and semiconductor devices. Since the imprint apparatus is required to transfer the mold pattern onto the substrate with high accuracy, it is important to accurately align the mold and the substrate in the plane direction parallel to the surface of the substrate.
モールドとインプリント材とが接触している状態では、モールドと基板との間隔が狭まるにつれて、モールドと基板とを面方向に相対的にずらす力が大きくなる。そのため、モールドと基板との間隔を狭めながら、モールドと基板との面方向における相対位置を維持させるように位置合わせを行ってしまうと、モールドと基板との相対位置を変更する変更部への負荷が増大しうる。その結果、モールドに意図しない力が加わり、モールドのパターンが目標形状とは異なる状態で基板上のインプリント材に転写される虞がある。即ち、モールドとインプリント材とが接触した状態でモールドと基板との間隔を狭める場合には、モールドと基板とを面方向に相対的にずらす力に逆らわないようにモールドと基板との位置合わせを行うことが好ましい。 In a state where the mold and the imprint material are in contact with each other, the force for relatively shifting the mold and the substrate in the surface direction increases as the distance between the mold and the substrate decreases. Therefore, if the alignment is performed so that the relative position in the surface direction between the mold and the substrate is maintained while the interval between the mold and the substrate is narrowed, the load on the changing unit that changes the relative position between the mold and the substrate. Can increase. As a result, an unintended force is applied to the mold, and the mold pattern may be transferred to the imprint material on the substrate in a state different from the target shape. That is, when the distance between the mold and the substrate is narrowed in a state where the mold and the imprint material are in contact with each other, the alignment between the mold and the substrate is performed so as not to oppose the force that relatively displaces the mold and the substrate in the surface direction. It is preferable to carry out.
そこで、本発明は、モールドと基板との相対位置を変更させるときの負荷を低減させるために有利な技術を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the technique advantageous in order to reduce the load when changing the relative position of a mold and a board | substrate.
上記目的を達成するために、本発明の一側面としてのインプリント装置は、パターンが形成されたモールドを用いて基板の目標領域上のインプリント材を成形するインプリント装置であって、前記モールドと前記基板との相対位置を変更する変更部と、前記モールドと前記インプリント材とが接触した後、前記モールドと前記基板との間隔を狭めながら、前記基板の面に平行な面方向における前記モールドと前記目標領域との位置合わせを徐々に行うように前記変更部を制御する制御部と、を含み、前記制御部は、前記間隔の変化に対する前記面方向への前記相対位置の変化の割合が前記間隔が狭くなるにつれて大きくなるように前記位置合わせを行う、ことを特徴とする。 In order to achieve the above object, an imprint apparatus according to one aspect of the present invention is an imprint apparatus for forming an imprint material on a target region of a substrate using a mold on which a pattern is formed. And the change portion for changing the relative position between the substrate and the mold, and the mold and the imprint material are in contact with each other, and the space between the mold and the substrate is narrowed while the surface direction parallel to the surface of the substrate is reduced. A control unit that controls the change unit so as to gradually align the mold and the target region, and the control unit is a ratio of the change in the relative position in the surface direction with respect to the change in the interval. The alignment is performed such that the position becomes larger as the distance becomes smaller.
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。 Further objects and other aspects of the present invention will become apparent from the preferred embodiments described below with reference to the accompanying drawings.
本発明によれば、例えばモールドと基板との相対位置を変更させるときの負荷を低減させるために有利な技術を提供することができる。 According to the present invention, for example, an advantageous technique can be provided to reduce a load when changing the relative position between the mold and the substrate.
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材ないし要素については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, in each figure, the same reference number is attached | subjected about the same member thru | or element, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態のインプリント装置100について、図1を参照しながら説明する。インプリント装置100は、半導体デバイスなどの製造に使用され、パターンが形成されたモールドを用いて基板上のインプリント材を成形するインプリント処理を行う。例えば、インプリント装置100は、パターンが形成されたモールド111を基板上のインプリント材(樹脂)に接触させた状態でインプリント材を硬化させる。そして、インプリント装置100は、モールド111と基板101との間隔を広げ、硬化したインプリント材からモールド111を剥離することにより、インプリント材で構成されたパターンを基板上に形成することができる。インプリント材を硬化する方法には、熱を用いる熱サイクル法と光を用いる光硬化法とがあり、第1実施形態では、光硬化法を採用した例について説明する。光硬化法とは、インプリント材として未硬化の紫外線硬化樹脂を基板上に供給し、モールド111とインプリント材とを接触させた状態でインプリント材に紫外線を照射することにより当該インプリント材を硬化させる方法である。
<First Embodiment>
An
図1は、第1実施形態のインプリント装置100を示す図である。インプリント装置100は、基板101を保持する基板ステージ106と、モールド111を保持するモールド保持部113と、計測部114と、照射部142と、供給部121とを含む。また、インプリント装置100は、CPUやメモリを含み、インプリント処理を制御する(インプリント装置100の各部を制御する)制御部150を含む。
FIG. 1 is a diagram illustrating an
基板101は、例えば、単結晶シリコン基板やSOI(Silicon on Insulator)基板などが用いられる。基板101の上面(被処理面)には、後述する供給部121によってインプリント材(紫外線硬化樹脂)が供給される。また、モールド111は、通常、石英など紫外線を通過させることが可能な材料で作製されており、基板側の面における一部の領域(パターン領域111a)には、基板101に転写する凹凸のパターンが形成されている。
As the
基板ステージ106は、例えば、微動ステージ102と粗動ステージ104とを含みうる。微動ステージ102は、例えば真空吸着力や静電力などによって基板101を保持し、微動アクチュエータ103によりX、Y、Z、ωX、ωYおよびωZ方向に移動可能に構成されている。また、粗動ステージ104は、微動ステージ102を微動アクチュエータ103を介して保持し、粗動アクチュエータ105によりX、YおよびωZ方向に移動可能に構成されている。粗動ステージ104は、床面上に載置されたステージ定盤107によって粗動アクチュエータ105を介して支持されている。ここで、基板ステージ106は、構成を簡略化しつつ剛性を確保するために、微動ステージ102と粗動ステージ104とを統合した構成とし、移動方向をX、YおよびωZのみとしてもよい。
The
モールド保持部113は、例えば真空吸着力や静電力などによりモールド111を保持するモールドチャック113aと、モールドチャック113aをZ、ωXおよびωY方向に駆動するモールド駆動部113bとを含む。モールドチャック113aおよびモールド駆動部113bは、それぞれの中心部(内側)に開口領域(不図示)を有しており、照射部142から射出された光がモールド111を介して基板101に照射されるように構成されている。また、モールド駆動部113bは、例えば、リニアモータやエアシリンダなどのアクチュエータを含み、モールド111と基板上のインプリント材とを接触させたり剥離させたりするようにモールドチャック113a(モールド111)をZ方向に駆動する。モールド駆動部113bは、モールド111と基板上のインプリント材とを接触させたり剥離させたりする際に、モールドチャック113aを高精度に駆動する必要があるため、粗動駆動系や微動駆動系などの複数の駆動系によって構成されてもよい。ここで、第1実施形態のインプリント装置100では、基板101とモールド111との間の距離を変える動作はモールド駆動部113bで行われているが、基板ステージ106によって行われてもよいし、双方で相対的に行われてもよい。また、モールド保持部113および基板ステージ106の少なくとも一方は、基板101とモールド111との相対位置を変更する変更部として機能しうる。
The
モールド上のパターン領域111aには、製造誤差や熱変形などにより、例えば、倍率成分や台形成分などの成分を含む変形が生じている場合がある。そのため、モールド保持部113は、モールド111の側面における複数の箇所に力を加えてパターン領域111aの変形を補正する補正部112を備えている。図2は、パターン領域111aの変形を補正する補正部112の構成を示す図であり、モールド111を下(−Z方向)から見たときの図である。補正部112は、複数のアクチュエータを含み、図2に示す例では、モールド111の各辺に4個ずつのアクチュエータが備えられている。そして、各アクチュエータがモールド111の側面に個別に力を加えることにより、モールド上のパターン領域111aの変形を補正することができる。補正部112のアクチュエータとしては、例えば、リニアモータやエアシリンダ、ピエゾアクチュエータなどが用いられうる。
In the
照射部142は、基板上のインプリント材を硬化させるために、基板上のインプリント材にモールド111を介して光(紫外線)を照射する。照射部142は、例えば、基板上のインプリント材を硬化させる光(紫外線)を射出する光源141と、光源141から射出された光をインプリント処理において適切な光に調整する光学素子143とを含みうる。供給部121は、基板上にインプリント材(未硬化樹脂)を供給(塗布)する。上述したように、第1実施形態では、紫外線の照射によって硬化する性質を有する紫外線硬化樹脂が用いられているが、供給部121から基板上に供給されるインプリント材の種類は、半導体デバイスの製造工程における各種条件によって適宜選択されうる。また、供給部121の吐出ノズルから吐出されるインプリント材の量は、インプリント材で構成されるパターンの厚さや密度などを考慮して適宜決定されうる。また、光源141から射出される光の波長は、インプリント材の種類に応じて適宜決定されうる。
The
計測部114は、モールド111と基板101との相対位置、即ち、基板上に形成されたショット領域とモールド上のパターン領域111aとの相対位置を計測する。例えば、ショット領域とパターン領域111aとには複数のアライメントマーク(以下、マーク)がそれぞれ設けられている。そして、計測部114は、複数のスコープを含み、各スコープがショット領域のマークとパターン領域111aのマークとを検出する。これにより、計測部114は、各スコープにおいて検出されたショット領域のマークとパターン領域111aのマークとの検出結果に基づいて、ショット領域とパターン領域111aとの相対位置を計測することができる。
The measuring
ここで、インプリント処理の際における、モールド111と基板101との位置合わせについて説明する。一般に、インプリント装置100におけるモールド111と基板101との位置合わせとしては、グローバルアライメント方式とダイバイダイアライメント方式とがある。グローバルアライメント方式とは、代表的な幾つかのショット領域(サンプルショット領域)に形成されたマークの検出結果を処理して決定した全てのショット領域の位置に基づいてアライメントを行うアライメント方式である。これに対し、ダイバイダイアライメント方式とは、基板上のショット領域ごとに、ショット領域に形成されたマークとモールド111に形成されたマークとを光学的に検出して、基板101とモールド111との相対位置のずれを補正するアライメント方式である。第1実施形態では、ダイバイダイアライメント方式によるモールド111と基板101との位置合わせ方法について説明する。
Here, the alignment between the
図3は、基板上のマーク321とモールド上のマーク311とを検出する計測部114のスコープ114aを示す図である。図3に示すように、モールド111は、パターンとマーク311とが形成されたパターン領域111aを含む。スコープ114aは、例えば、光を射出する光源330と、ビームスプリッタ331と、撮像素子332と、複数の光学素子とを含みうる。光源330から射出される光は、基板上に供給されたインプリント材を硬化する光(紫外線)の波長とは異なる波長を有する。また、スコープ114aが傾いているのは、基板上に供給されたインプリント材を硬化させる光(紫外線)の光路を確保するためである。スコープ114aは、光源330から射出された光を、ハーフミラーや偏光ビームスプリッタ、プリズムなどで構成されたビームスプリッタ331で反射させて、モールド上のマーク311と基板上のマーク321とに照射する。モールド111で反射された光と基板101で反射された光は、ビームスプリッタ331を透過して撮像素子332に入射する。これにより、モールド上のマーク311の像と基板上のマーク321の像とを撮像素子332に結像することができる。例えば、モールド上のマーク311と基板上のマーク321とが、互いにピッチの異なる格子パターンで構成される場合には、撮像素子332にモアレ像を結像することができる。撮像素子332に結像されたモアレ像は、モールド上のマーク311と基板上のマーク321との相対位置を拡大して投影している。そのため、スコープ114aの解像度が高くなくてもモールド上のマーク311と基板上のマーク321との相対位置を精度よく検出することができる。また、モールド上のマーク311と基板上のマーク321として、例えば、Box in Boxのマークが用いられてもよい。
FIG. 3 is a diagram showing the
次に、第1実施形態のインプリント装置100におけるインプリント処理について、図4を参照しながら説明する。インプリント装置100には、モールド111のパターンを基板上の目標領域に精度よく転写することが求められている。そのため、インプリント装置100では、基板の面と平行な面方向(XY方向)におけるモールド111と基板101との位置合わせを高精度に行うことが重要である。しかしながら、モールド111と基板上のインプリント材とが接触している状態では、モールド111と基板101との間隔が狭まるにつれて、モールド111と基板101とを面方向に相対的にずらす力(以下、シフト力)が大きくなる。そのため、モールド111とインプリント材とが接触し、かつモールド111と基板101との間隔が目標範囲内に収まっている状態では、モールド111と基板との面方向における相対位置を変更しづらく、当該位置合わせに相応の時間が掛かりうる。そこで、第1実施形態のインプリント装置100では、モールド111とインプリント材とが接触していない状態、およびモールド111とインプリント材とを接触させ、モールド111と基板との間隔を狭めている状態において当該位置合わせを行う。以下では、モールド111と基板101との面方向における相対位置を単に「相対位置」、モールド111と基板101との間隔を単に「間隔」と称する。
Next, an imprint process in the
まず、制御部150は、モールド111のパターンを転写すべき基板上の目標領域(例えば、インプリント処理が行われるショット領域)が供給部121の下に配置されるように基板ステージ106を制御する。目標領域が供給部121の下に配置されると、制御部150は、目標領域上にインプリント材122(未硬化樹脂)を供給するように供給部121を制御する。そして、制御部150は、目標領域にインプリント材122が供給された後、パターンが形成されたモールド上の領域111aの下に目標領域が配置されるように基板ステージ106を制御する。このとき、モールド111と基板101との位置関係は、図4(a)に示す位置関係となる。
First, the
制御部150は、モールド上のパターン領域111aの下に目標領域が配置されると、計測部114にモールド上のマークと目標領域とのマークとをそれぞれ検出させて、モールド上のパターン領域111aと目標領域との相対位置を計測させる。そして、制御部150は、計測部114による計測結果に基づいて、モールド111とインプリント材122とが接触していない状態で基板ステージ106やモールド保持部113を駆動し、モールド上のパターン領域111aと目標領域との位置合わせを行う。位置合わせの後、制御部150は、モールド111と基板上のインプリント材122とを接触させ、モールド111と基板101との間隔を狭めるようにモールド保持部113を制御する。第1実施形態のインプリント装置100は、モールド111とインプリント材122とが接触している状態でモールド111と基板101との間隔を狭めている間において、モールド111と基板101との位置合わせを徐々に行う。このとき、モールド111と基板101との位置関係は、図4(b)に示す位置関係となる。
When the target area is arranged under the
制御部150は、モールド111と基板上の未硬化のインプリント材122とを接触させた状態で所定の時間を経過させる。これにより、基板上のインプリント材122を、モールド111のパターンの隅々まで充填することができる。制御部150は、モールド111と基板上のインプリント材122とが接触してから所定の時間が経過した後、基板上のインプリント材122にモールド111を介して光(紫外線)を照射するように照射部142を制御する。そして、制御部150は、モールド111が+Z方向に移動するようにモールド保持部113を制御し、モールド111を基板上の硬化したインプリント材122から剥離する。このとき、モールド111と基板101との位置関係は、図4(c)に示す位置関係となる。これにより、モールド111のパターンを基板上のインプリント材122に転写することができる。
The
このように、第1実施形態のインプリント装置100は、モールド111と基板上の樹脂とが接触していない状態でモールド111と基板101との位置合わせを行う。しかしながら、モールド111と基板上の樹脂とが接触していない状態でモールド111の位置決めを行うと、モールド111のパターンが基板上の目標領域からずれて転写されてしまうことがある。そこで、第1実施形態のインプリント装置100は、基板101に転写されたモールド111のパターンが基板上の目標領域に対して面方向にシフトする量(シフト量)を事前に取得する。そして、インプリント装置100は、モールド111と基板上のインプリント材とが接触していない状態での位置合わせにおいて、取得したシフト量だけモールド111と目標領域とをシフトした方向とは反対側に予めずらしておく。これにより、モールド111のパターンが基板上の目標領域に対してずれて転写されることを抑制し、基板上の目標領域にモールド111のパターンを精度よく転写することができる。
As described above, the
モールド111のパターンが目標領域からずれて転写される要因としては、例えば2つの要因が挙げられる。1つ目の要因は、モールド111とインプリント材とが接触している状態で、面方向における相対位置を拘束することなく間隔を狭めたときに、せん断力によってモールド111と基板101とが面方向に相対的にシフトすることである。このようなシフトは、例えば、図5に示すように、基板101の外周を含むショット領域601(モールド111のパターンの一部のみが転写されるショット領域)にモールド111のパターンを転写する際に顕著になる。例えば、ショット領域601にモールド111のパターンを転写する際には、ショット領域601の四隅に配置された複数のマーク611〜614のうち、マーク614は用いずに、マーク611〜613のみを用いて位置合わせが行われる。そして、このようなショット領域601においては、転写性能を向上させるため、モールド111を基板101に対してわずかに傾けた状態で基板上のインプリント材122に接触させることがある。このような状態でモールド111とインプリント材122とを接触させると、間隔を狭めている間、モールド111と目標領域(基板の周辺部のショット領域)とがXY方向に相対的にシフトしうる。そのため、インプリント装置100は、モールド111とインプリント材とが接触している状態で、面方向における相対位置を拘束することなく間隔を狭めたときにおけるモールド111と基板101との相対的なシフト量を、第1シフト量として事前に取得する。
As factors that cause the pattern of the
また、2つ目の要因は、計測部114のスコープ114aが図3に示すように傾けて配置されるため、モールド上のマークと基板上のマークとの相対位置を検出する際に計測誤差(計測騙され)が生じることである。このように計測部114の計測誤差が生じている場合では、モールド111と基板上の目標領域とを計測部114を用いて精度よく位置合わせしたとしても、モールド111のパターンが目標領域に対してシフトして転写されてしまう。そのため、インプリント装置100は、計測部114の計測誤差に起因して、基板101に転写されたモールド111のパターンが目標領域に対してシフトする量を、第2シフト量として事前に取得する。
Further, the second factor is that the
インプリント装置100は、モールド111とインプリント材とが接触していない状態において、計測部114により計測されたモールド111と基板101との相対位置が、第1シフト量と第2シフト量との総量だけずれるように位置合わせを行う。ここで、第1シフト量および第2シフト量は、基板上におけるショット領域ごとにそれぞれ取得されうる。以下では、複数のショット領域における第1シフト量のマップを第1マップ、および複数のショット領域における第2シフト量のマップを第2マップとそれぞれ称する。第1実施形態のインプリント装置100は、第1マップから第1シフト量を、第2マップから第2シフト量を、モールド111のパターンを転写する対象の対象ショット領域の位置に応じてそれぞれ抽出する。そして、インプリント装置100は、抽出した第1シフト量と第2シフト量とを用いて対象ショット領域のインプリント処理を行う。これにより、対象ショット領域(目標領域)にモールド111のパターンを精度よく転写することができる。また、第1実施形態のインプリント装置100では、モールド111とインプリント材とが接触していない状態において、第1シフト量と第2シフト量との双方を用いてモールドと基板との位置合わせを行っているが、それに限られるものではない。例えば、第1シフト量のみを用いてモールド111と基板101との位置合わせを行ってもよいし、第2シフト量のみを用いてモールド111と基板101との位置合わせを行ってもよい。
In the
ここで、第1マップと第2マップとの生成方法について説明する。まず、第1マップの生成方法について説明する。インプリント装置100は、モールド111のZ方向への駆動の前後におけるモールド111のXY方向における位置の変化を算出する。即ち、インプリント装置100(制御部150)は、モールド111とインプリント材とが接触していない状態と間隔が目標範囲に収まっている状態との双方において、モールド111と基板上のショット領域との相対位置を計測部114により計測させる。そして、モールド111とインプリント材122とが接触していない状態で計測部114により計測された相対位置と、間隔が目標範囲に収まっている状態で計測部114により計測された相対位置との差を算出する。このように算出された相対位置の差が当該ショット領域の第1シフト量として決定される。そして、第1シフト量を決定する工程を複数のショット領域において繰り返すことにより、第1マップが生成される。第1マップは、例えば基板101のロットごとに生成されうる。
Here, a method for generating the first map and the second map will be described. First, a method for generating the first map will be described. The
次に、第2マップの生成方法について説明する。インプリント装置100(制御部150)は、間隔が目標範囲に収まっている状態においてモールド111と基板上のショット領域との相対位置を計測部114により計測させ、モールド111のパターンを基板101に転写する。そして、インプリント装置100は、間隔が目標範囲に収まっている状態で計測部114により計測された相対位置と、基板101に転写されたモールド111のパターンとショット領域との相対位置との差を算出する。基板101に転写されたパターンとショット領域との相対位置は、インプリント装置100に備えられた計測部114とは異なる計測部を用いて計測されてもよい。例えば、当該相対位置は、モールド111を介さずに基板上のマークを検出することができるスコープ(オフアクシススコープ)を有する計測部を用いて計測されうる。また、基板101に転写されたパターンとショット領域との相対位置は、インプリント装置100の外部の重ね合わせ検査装置を用いて計測されてもよい。このように算出された相対位置の差が当該ショット領域の第2シフト量として決定される。そして、第2シフト量を決定する工程を複数のショット領域において繰り返すことにより、第2マップが生成される。第2マップは、例えばダミー基板(テスト基板)を用いて、上述した方法により生成されうるが、回路パターンやレジストの特性などからシミュレーションすることによって生成されてもよい。また、第2マップは、第1マップと同様に、例えば基板101のロットごとに生成されうる。
Next, a method for generating the second map will be described. The imprint apparatus 100 (control unit 150) causes the
ここで、補正マップ(第1マップや第2マップ)の一例を図6に示す。図6に示す補正マップは、基板上における複数のショット領域の各々における位置に応じて番号(Shot No)が割り振られており、各ショット領域に対するシフト量(第1シフト量や第2シフト量)が含まれるように生成されている。シフト量は、例えば以下に示す複数の成分(シフト成分、回転成分、倍率成分、台形成分)を含みうる。
・XY方向のシフト成分(Shift_X,Shift_Y)
・XY方向の回転成分(Rot_X,Rot_Y)
・XY方向の倍率成分(Mag_X,Mag_Y)
・XY方向の台形成分(Trap_X,Trap_Y)
また、第1実施形態のインプリント装置100では、第1マップおよび第2マップは、制御部150によって生成されているが、それに限られるものではなく、例えば、インプリント装置100の外部のコンピュータなどによって生成されてもよい。
Here, an example of the correction map (first map or second map) is shown in FIG. The correction map shown in FIG. 6 is assigned a number (Shot No) according to the position in each of the plurality of shot areas on the substrate, and the shift amount (first shift amount or second shift amount) for each shot region. Has been generated to include. The shift amount can include, for example, a plurality of components (shift component, rotation component, magnification component, and table formation) described below.
XY direction shift component (Shift_X, Shift_Y)
XY direction rotation component (Rot_X, Rot_Y)
-XY direction magnification component (Mag_X, Mag_Y)
-XY direction platform formation (Trap_X, Trap_Y)
In the
以下に、第1実施形態のインプリント装置100において、モールド111のパターンを基板上の対象ショット領域(目標領域)に転写するインプリント処理について、図7を参照しながら説明する。図7は、モールド111のパターンを基板上の対象ショット領域に転写するインプリント処理における動作シーケンスを示すフローチャートである。
Hereinafter, an imprint process for transferring the pattern of the
S101では、制御部150は、基板101のロットごとに生成された複数の第1マップおよび複数の第2マップの中から、インプリント処理を行う基板101のロットに応じた第1マップおよび第2マップを選択する。S102では、制御部150は、この後の工程においてモールド111と基板101との相対位置を計測することを容易にするため、基板101の位置とモールド111の位置とを装置座標を基準としてそれぞれ個別に計測する。具体的には、制御部150は、計測部114を用いて基板上における複数のマークを検出して、基板上における各ショット領域の位置を計測するとともに、モールド上における複数のマークを検出してモールド111の位置を計測する。このように、各ショット領域の位置とモールド111の位置とを装置座標を基準としてそれぞれ個別に計測することにより、モールド111と基板101との相対位置の計測を高精度に行うことができる。
In S101, the
S103では、制御部150は、対象ショット領域が供給部121の下に配置されるように基板ステージ106を制御して、基板101を移動させる。S104では、制御部150は、対象ショット領域にインプリント材(未硬化樹脂)を供給するように供給部121を制御する。S105では、制御部150は、インプリント材が供給された対象ショット領域がモールド上のパターン領域111aの下に配置されるように基板ステージ106を制御して、基板101を移動させる。
In step S <b> 103, the
S106では、制御部150は、モールド111と基板上のインプリント材とが接触していない状態において、モールド上のパターン領域111aと対象ショット領域との相対位置を計測部114に計測させる。これにより、パターン領域111aと対象ショット領域との相対位置を、例えば、XY方向のシフト成分、回転成分、倍率成分および台形成分について取得することができる。S107では、制御部150は、S101において取得した第1マップおよび第2マップの中から、インプリント処理を行う対象ショット領域に応じた第1シフト量および第2シフト量をそれぞれ抽出する。そして、制御部150は、計測部114による計測結果に基づいて、パターン領域111aが対象ショット領域に対して第1シフト量と第2シフト量の総量だけずれるようにモールド111と基板101との位置合わせを行う。モールド111と基板101との位置合わせは、例えば、基板ステージ106を駆動させて基板101を移動および回転させたり、モールド保持部113を駆動させてモールド111を移動および回転させたりすることによって行われる。このとき、補正部112によってモールド111の側面から力を加えて、パターン領域111aを変形させてもよい。これにより、モールド111のパターンを基板101に転写した際において、基板101に転写されたモールド111のパターンと対象ショット領域との相対位置を許容範囲に収めることができる。
In S106, the
S108では、制御部150は、モールド111と基板上のインプリント材とを接触させ、間隔を狭めるようにモールド保持部113を制御する。上述したように、モールド111とインプリント材とが状態では、図8に示すように、間隔が狭まるにつれて、モールド111と基板101とを面方向に相対的にずらす力(シフト力)が大きくなる。そのため、シフト力の変化を考慮せずに、間隔を狭めながらモールド111と基板101との位置合わせを行うと、基板ステージ106(変更部)への負荷が増大しうる。その結果、モールドに意図しない力が加わり、モールドのパターンが目標形状とは異なる状態で基板上のインプリント材に転写される虞がある。そこで、制御部150は、間隔が狭くなるにつれて、間隔の変化に対する相対位置の変化の割合が大きくなるように当該位置合わせを行う。即ち、制御部150は、基板ステージ106がモールド111と基板101との相対位置を面方向に変更するために発生すべき力が閾値以下になるように当該位置合わせを行う。
In S108, the
例えば、制御部150は、相対位置を拘束することなく間隔を狭め、そのときの間隔と相対位置との関係を取得する。そして、制御部150は、間隔を狭めている間の間隔と相対位置との関係が、相対位置を拘束することなく間隔を狭めたときの間隔と相対位置との関係と同一になるように位置合わせを行う。このように位置合わせを行うことにより、間隔を狭めている間において、基板ステージ106がモールド111と基板101との相対位置を面方向に変更するために発生すべき力を閾値以下にすることができる。また、間隔を狭めている間において位置合わせを行わない場合では、相対位置が意図せずに変化することがある。このような場合であっても、上述のように位置合わせを行うことにより、意図しない相対位置の変化を抑制し、間隔が目標範囲に収まったときの相対位置を目標相対位置に近づけることができる。
For example, the
ここで、相対位置を拘束することなく間隔を狭めたときの間隔と相対位置との関係を取得する方法について説明する。図9は、相対位置を拘束することなく間隔を狭めたときのモールド111の基板101に対する変化を示す図である。図9では、面方向におけるモールド111の基板101に対する相対的な変化(相対位置の変化)を、面方向におけるモールド上のマーク111bの基板101に対する変化として表している。また、図9(a)は、モールド111とインプリント材122とが接触する前の状態を示しており、図9(b)は、モールド111とインプリント材とが接触し、間隔が目標範囲に収まった状態を示している。制御部150は、モールド保持部113によって、相対位置を拘束せずに間隔を狭めていく。このとき、モールド上のマーク111bは、図9(b)の点線80に示す軌跡で移動しうる。このように得られた軌跡(点線80)は、図8に示すシフト力の変化と同様の傾向となる。即ち、得られた軌跡は、間隔が狭くなるにつれて間隔の変化に対する相対位置の変化の割合が大きくなる傾向となる。したがって、制御部150は、得られた軌跡(点線80)を、間隔と相対位置との関係として取得することができる。
Here, a method for acquiring the relationship between the interval and the relative position when the interval is narrowed without restricting the relative position will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating a change of the
間隔と相対位置との関係は、例えば、モールド111のパターンの全体が転写されるショット領域(第1ショット領域)と、モールド111のパターンの一部が転写されるショット領域(第2ショット領域)との間で異なりうる。そのため、制御部150は、第1ショット領域および第2ショット領域の各々について当該関係を取得することが好ましい。また、第2ショット領域上のインプリント材を成形する場合では、モールド111のパターンの形状や第2ショット領域の形状、モールド111と基板101との相対的な姿勢などに起因して、間隔を狭めている間に相対位置が変化する方向が異なりうる。そのため、制御部150は、第2ショット領域上のインプリント材を成形する場合、間隔を狭めている間の位置合わせにおいて相対位置を変化させる方向を、モールド111のパターンの形状などに応じて変えるとよい。即ち、制御部150は、モールド111のパターンの形状などに応じて、基板101の外周から中心に向かう方向、または中心から外周に向かう方向に相対位置を変化させるように位置合わせを行うとよい。
The relationship between the interval and the relative position is, for example, a shot area (first shot area) where the entire pattern of the
S109では、制御部150は、モールド111を接触させたインプリント材に対して紫外線を照射するように照射部142を制御し、当該インプリント材を硬化させる。S110では、制御部150は、モールド111を基板上のインプリント材から剥離(離型)するようにモールド保持部113を制御する。S111では、制御部150は、引き続きモールド111のパターンを転写するショット領域(次のショット領域)が基板上にあるか否かの判定を行う。次のショット領域がある場合はS103に進み、次のショット領域がない場合は、1枚の基板におけるインプリント処理を終了する。
In S109, the
上述したように、第1実施形態のインプリント装置100は、モールド111と基板上のインプリント材とが接触していない状態において、モールド111と基板101との位置合わせを行う。このとき、インプリント装置100は、モールド111のパターンが対象ショット領域(目標領域)に対して第1シフト量と第2シフト量の総量だけずれるように位置合わせを行う。そして、インプリント装置100は、間隔を狭めている間、間隔の変化に対する相対位置の変化の割合が、間隔が狭くなるにつれて大きくなるように当該位置合わせを徐々に行う。これにより、インプリント装置100は、モールド111と基板101とを高精度に且つ高速に位置合わせすることができるとともに、基板ステージ106の負荷を低減することができる。
As described above, the
ここで、第1実施形態のインプリント装置100は、モールド111と基板上のインプリント材とが接触していない状態において、第1シフト量と第2シフト量とを用いてモールド111と基板101との位置合わせを行ったが、それに限られるものではない。例えば、モールド111と基板上のインプリント材とが接触していない状態において第1シフト量のみを用いて位置合わせを行い、間隔が目標範囲に収まった状態において第2シフト量を用いて位置合わせを行ってもよい。
Here, the
<物品の製造方法の実施形態>
本発明の実施形態における物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板に塗布されたインプリント材に上記のインプリント装置を用いてパターンを形成する工程(基板にインプリント処理を行う工程)と、かかる工程でパターンが形成された基板を加工する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
<Embodiment of Method for Manufacturing Article>
The method for manufacturing an article according to an embodiment of the present invention is suitable for manufacturing an article such as a microdevice such as a semiconductor device or an element having a fine structure. In the method for manufacturing an article according to the present embodiment, a pattern is formed on the imprint material applied to the substrate using the above-described imprint apparatus (a process of performing imprint processing on the substrate), and the pattern is formed in this process. And processing the processed substrate. Further, the manufacturing method includes other well-known steps (oxidation, film formation, vapor deposition, doping, planarization, etching, resist stripping, dicing, bonding, packaging, and the like). The method for manufacturing an article according to this embodiment is advantageous in at least one of the performance, quality, productivity, and production cost of the article as compared with the conventional method.
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。 As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to these embodiment, A various deformation | transformation and change are possible within the range of the summary.
100:インプリント装置、101:基板、106:基板ステージ、111:モールド、113:モールド保持部、150:制御部 100: imprint apparatus, 101: substrate, 106: substrate stage, 111: mold, 113: mold holding unit, 150: control unit
Claims (9)
前記モールドと前記基板との相対位置を変更する変更部と、
前記モールドと前記インプリント材とが接触した後、前記モールドと前記基板との間隔を狭めながら、前記基板の面に平行な面方向における前記モールドと前記目標領域との位置合わせを徐々に行うように前記変更部を制御する制御部と、
を含み、
前記制御部は、前記間隔の変化に対する前記面方向への前記相対位置の変化の割合が前記間隔が狭くなるにつれて大きくなるように前記位置合わせを行う、ことを特徴とするインプリント装置。 An imprint apparatus for forming an imprint material on a target area of a substrate using a mold in which a pattern is formed,
A changing unit for changing a relative position between the mold and the substrate;
After the mold and the imprint material come into contact with each other, the position of the mold and the target area is gradually aligned in a plane direction parallel to the surface of the substrate while narrowing the interval between the mold and the substrate. A control unit for controlling the changing unit;
Including
The imprint apparatus, wherein the control unit performs the alignment so that a ratio of a change in the relative position in the surface direction with respect to a change in the interval increases as the interval decreases.
前記シフト量は、前記面方向における前記相対位置を拘束することなく前記間隔を狭めたときに前記モールドと前記基板とが前記面方向に相対的にシフトする量を含む、ことを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。 The control unit controls the changing unit to shift the pattern of the mold from the target area by a shift amount before contacting the mold and the imprint material,
The shift amount includes an amount by which the mold and the substrate are relatively shifted in the surface direction when the interval is narrowed without restricting the relative position in the surface direction. Item 6. The imprint apparatus according to any one of Items 1 to 5.
前記シフト量は、前記計測部における計測誤差に起因して前記基板に転写されたモールドのパターンが前記目標領域から前記面方向にシフトする量を更に含む、ことを特徴とする請求項6に記載のインプリント装置。 A measurement unit that measures the relative position in the surface direction;
The shift amount further includes an amount by which a pattern of a mold transferred to the substrate due to a measurement error in the measurement unit is shifted from the target area in the surface direction. Imprint device.
前記工程でパターンを形成された前記基板を加工する工程と、
を含む、ことを特徴とする物品の製造方法。 Forming a pattern on a substrate using the imprint apparatus according to claim 1;
Processing the substrate on which the pattern has been formed in the step;
A method for producing an article comprising:
前記モールドと前記インプリント材とが接触した後、前記モールドと前記基板との間隔を狭めながら、前記基板の面に平行な面方向における前記モールドと前記目標領域との位置合わせを徐々に行う工程を含み、
前記位置合わせは、前記間隔の変化に対する前記面方向への前記モールドと前記基板との相対位置の変化の割合が前記間隔が狭くなるにつれて大きくなるように行われる、ことを特徴とするインプリント方法。 An imprint method for forming an imprint material on a target region of a substrate using a mold in which a pattern is formed,
After the mold and the imprint material are in contact with each other, a step of gradually aligning the mold and the target region in a plane direction parallel to the surface of the substrate while narrowing a gap between the mold and the substrate. Including
The imposition method is characterized in that the alignment is performed such that a ratio of a change in a relative position between the mold and the substrate in the surface direction with respect to a change in the interval increases as the interval decreases. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014143652A JP2016021440A (en) | 2014-07-11 | 2014-07-11 | Imprint device, imprint method, and method of manufacturing article |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014143652A JP2016021440A (en) | 2014-07-11 | 2014-07-11 | Imprint device, imprint method, and method of manufacturing article |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016021440A true JP2016021440A (en) | 2016-02-04 |
Family
ID=55266126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014143652A Pending JP2016021440A (en) | 2014-07-11 | 2014-07-11 | Imprint device, imprint method, and method of manufacturing article |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016021440A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017022245A (en) * | 2015-07-09 | 2017-01-26 | キヤノン株式会社 | Imprint apparatus, imprint method and article manufacturing method |
CN107305317A (en) * | 2016-04-25 | 2017-10-31 | 佳能株式会社 | Imprinting apparatus, method for stamping and the method for manufacturing article |
-
2014
- 2014-07-11 JP JP2014143652A patent/JP2016021440A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017022245A (en) * | 2015-07-09 | 2017-01-26 | キヤノン株式会社 | Imprint apparatus, imprint method and article manufacturing method |
CN107305317A (en) * | 2016-04-25 | 2017-10-31 | 佳能株式会社 | Imprinting apparatus, method for stamping and the method for manufacturing article |
JP2017199730A (en) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | キヤノン株式会社 | Imprinting device, imprinting method, and manufacturing method for article |
KR20170121707A (en) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 캐논 가부시끼가이샤 | Imprint apparatus, imprint method, and method of manufacturing article |
KR102126177B1 (en) | 2016-04-25 | 2020-06-24 | 캐논 가부시끼가이샤 | Imprint apparatus, imprint method, and method of manufacturing article |
US10828808B2 (en) | 2016-04-25 | 2020-11-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Imprint apparatus, imprint method, and method of manufacturing article |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6271875B2 (en) | Imprint apparatus, imprint method, and article manufacturing method | |
KR102032095B1 (en) | Method of curing uncured material and method of manufacturing article | |
US9442370B2 (en) | Imprinting method, imprinting apparatus, and device manufacturing method | |
JP6506521B2 (en) | Imprint method, imprint apparatus, and method of manufacturing article | |
JP5723337B2 (en) | Pattern forming method and pattern forming apparatus | |
US9823562B2 (en) | Imprint apparatus, imprint method, and method of manufacturing article | |
US20130134616A1 (en) | Imprint apparatus, imprint method, and article manufacturing method | |
US20130015597A1 (en) | Imprint apparatus and article manufacturing method | |
JP6497954B2 (en) | Imprint method, imprint apparatus, and article manufacturing method | |
JP6278833B2 (en) | Lithographic apparatus and article manufacturing method | |
JP6399839B2 (en) | Imprint apparatus and article manufacturing method | |
JP2013219333A (en) | Imprint method, imprint device, and method for manufacturing article using the same | |
JP2013219331A (en) | Imprint method, imprint device, and method for manufacturing article using the same | |
JP2014229881A (en) | Imprint device, imprint method, and method of manufacturing article | |
JP6560736B2 (en) | Imprint apparatus, imprint method, and article manufacturing method | |
JP2016021440A (en) | Imprint device, imprint method, and method of manufacturing article | |
JP2015079887A (en) | Imprint device and method of manufacturing article | |
JP2018056533A (en) | Imprint device and article manufacturing method | |
JP2018010927A (en) | Imprint device, imprint method, and method of manufacturing article | |
JP2022038342A (en) | Imprint apparatus and method of manufacturing article | |
US10564541B2 (en) | Pattern formation method and article manufacturing method | |
JP2019179926A (en) | Pattern formation method, lithographic apparatus, lithographic system, and article manufacturing method | |
JP2023058321A (en) | Imprint apparatus and article manufacturing method |