JP2016012133A - 偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置 - Google Patents

偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016012133A
JP2016012133A JP2015127394A JP2015127394A JP2016012133A JP 2016012133 A JP2016012133 A JP 2016012133A JP 2015127394 A JP2015127394 A JP 2015127394A JP 2015127394 A JP2015127394 A JP 2015127394A JP 2016012133 A JP2016012133 A JP 2016012133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing film
film according
polarizing
film
polymer resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015127394A
Other languages
English (en)
Inventor
▲ヒュン▼碩 崔
Hyun-Seok Choi
▲ヒュン▼碩 崔
尚娥 甘
Sang Ah Gam
尚娥 甘
晟準 尹
Seijun In
晟準 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2016012133A publication Critical patent/JP2016012133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • H10K50/8445Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133541Circular polarisers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置を提供する。【解決手段】高分子樹脂と、380nm〜780nmで最大吸収波長(λmax)を有する少なくとも1種の二色性染料とを含む偏光層70と、偏光層70の少なくとも一面に位置し、架橋構造を有する保護層80a、80bとを含む偏光フィルム50と、偏光フィルム50の一面に位置する粘着層90を介して位相差フィルム95からなる外光反射防止効果を有する反射防止フィルム55。【選択図】図3

Description

偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置に関する。
液晶表示装置(liquid crystal displayay、LCD)および有機発光表示装置(organic light emitting diode device、OLED device)のような表示装置は、表示板の外側に付着している偏光板(polarizing plate)を具備する。偏光板は、特定の方向に振動する光のみ通過させ、その他の光は吸収または反射することで、表示板に入射する光または表示板から出る光の方向を制御することができる。
偏光板は、一般に偏光子とこれを保護するための保護板とを含む。偏光子は、例えば、ヨードまたは二色性染料をポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol、PVA)に吸着および配向して使用することができ、保護板は、例えば、トリアセチルセルロース(triacetyl cellulose、TAC)が使用されることができる。
しかし、偏光子および保護板を含む偏光板は、工程が複雑でかつ生産費用が高いだけでなく、偏光板の厚さが厚くなり、表示装置の厚さにも影響を与える。
そのため、保護層が不要な偏光フィルムについて研究されている。偏光フィルムは、別途の保護板を具備せず、薄形表示装置を実現することに有利である。
しかし、偏光フィルムは、硬度が低く表面が掻かれ易いだけでなく、高温高湿のような環境で偏光フィルム内の二色性染料が偏光フィルムと接触している他の層に移動することができ、光学特性が劣化し得る。
一具現例は、硬度を高め、二色性染料の移動を防止して、光学特性の劣化を防止することができる偏光フィルムを提供する。
他の具現例は、上記の偏光フィルムを含む反射防止フィルムを含む。
また他の具現例は、上記の偏光フィルムまたは上記の反射防止フィルムを含む表示装置を提供する。
一具現例によると、高分子樹脂と、380nm〜780nmで最大吸収波長(λmax)を有する少なくとも1種の二色性染料とを含む偏光層と、当該偏光層の少なくとも一面に位置し、架橋構造を有する保護層と、を含む偏光フィルムを提供する。
当該架橋構造は、当該二色性染料が当該保護層の外部に移動(migration)することを遮断する。
当該架橋構造は、光硬化性モノマー、光硬化性オリゴマー、熱硬化性樹脂またはこれらの組み合わせを硬化して得られる。
当該光硬化性モノマーまたは当該光硬化性オリゴマーは、ウレタンアクリレートモノマー、ウレタンアクリレートオリゴマー、エポキシアクリレートモノマー、エポキシアクリレートオリゴマー、ポリエーテルアクリレートモノマー、ポリエーテルアクリレートオリゴマー、ポリエステルアクリレートモノマー、ポリエステルアクリレートオリゴマーまたはこれらの組み合わせを含む。
当該架橋構造は、当該光硬化性モノマーまたは当該光硬化性オリゴマー約5〜60重量%、光開始剤約0.01〜5重量%および残量の溶媒を含む組成物から得られる。
当該熱硬化性樹脂は、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂またはこれらの組み合わせを含む。
当該架橋構造は、当該熱硬化性樹脂約15〜74重量%、硬化剤約0.1〜10重量%および残量の溶媒を含む組成物から得られる。
当該高分子樹脂は、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリル、ポリスチレン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含む。
当該高分子樹脂は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ナイロン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含む。
当該偏光フィルムは、80℃で500時間放置する際に、光透過度の変化率(ΔT)が約0.5%以下である。
当該偏光フィルムは、80℃で500時間放置する際に、偏光度変化率(ΔPE)が3%以下である。
当該偏光フィルムは、80℃で500時間放置する際に、二色比変化度(ΔDR)が0.5以下である。
当該保護層の厚さは、約10μm以下である。
当該保護層の厚さは、約0.1μm〜5μmである。
当該偏光層は、当該高分子樹脂と当該二色性染料との溶融混合物である。
当該二色性染料は、当該高分子樹脂に分散されており、当該高分子樹脂は、約400〜1000%に一軸延伸されている。
他の具現例によると、当該偏光フィルムと当該偏光フィルムの一面に位置する位相差フィルムとを含む反射防止フィルムを提供する。
また他の具現例によると、当該偏光フィルムまたは当該反射防止フィルムを具備する表示装置を提供する。
二色性染料の損失を防止することで、光学特性の劣化を防止することができ、表面硬度および熱安定性を高めることができる。
一具現例に係る偏光フィルムを示した概略図である。 図1の偏光フィルムの偏光層を示した概略図である。 一具現例に係る反射防止フィルムを概略的に示した断面図である。 一具現例に係る反射防止フィルムの外光反射防止原理を示す概略図である。 一具現例に係る液晶表示装置を示した断面図である。 一具現例に係る有機発光表示装置を示した断面図である。
以下、本発明の具現例について本発明が属する技術分野で通常の知識を持った者が容易に実施することができるように詳しく説明する。しかし、本発明は、様々な異なる形態に具現されることができ、ここで説明する具現例に限らない。
以下、一具現例に係る偏光フィルムについて図1および図2を参考して説明する。
図1は、一具現例に係る偏光フィルムを示した概略図であり、図2は、図1の偏光フィルムの偏光層を示した概略図である。
図1を参考すると、一具現例に係る偏光フィルム50は、偏光層70と保護層80a、80bとを含む。
先ず、図2を参考して偏光層70について説明する。
偏光層70は、高分子樹脂71と、高分子樹脂71に分散されている二色性染料72とを含む。
高分子樹脂71は、疎水性高分子樹脂の中から選択することができ、例えば、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリル、ポリスチレン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含む。高分子樹脂71は、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ナイロン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含むが、これに限定されるものではない。
一例として、高分子樹脂71は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンとポリプロピレンとの共重合体(PE−PP)から選択された少なくとも二つの混合物である。一例として、高分子樹脂71は、ポリプロピレン(PP)およびポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)の混合物である。
上記のポリプロピレン(PP)は、例えば、約0.1g/10min〜約5g/10minの溶融流れ指数(melt flow index、MFI)を有する。ここで、溶融流れ指数(MFI)は、10分当たり溶融状態の高分子が流れる量を示すもので、溶融状態の高分子の粘度と関連がある。つまり、溶融流れ指数(MFI)が小さいほど高分子の粘度が大きく、溶融流れ指数(MFI)が大きいほど高分子の粘度が小さいことが分かる。ポリプロピレンの溶融流れ指数(MFI)が上記の範囲内の場合、加工性を効果的に改善することができ、最終製品の物性を効果的に向上させることができる。具体的には、ポリプロピレンは、約0.5g/10min〜約5g/10minの溶融流れ指数(MFI)を有する。
上記のポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)は、当該共重合体の総含有量に対して約1重量%〜約50重量%のエチレン基を含む。ポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)でエチレン基の含有量が上記の範囲内の場合、ポリプロピレンとポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)の相分離を効果的に防止または緩和することができる。また、優れた光透過度および配向性を有しつつも、延伸する時の延伸率を増加させることができ、改善された偏光特性を具現することができる。具体的には、ポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)は、当該共重合体の総含有量に対して約1重量%〜約25重量%のエチレン基を含む。
上記のポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)は、約5g/10min〜約15g/10minの溶融流れ指数(MFI)を有する。ポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)の溶融流れ指数(MFI)が上記の範囲内の場合、加工性を効果的に改善することができ、最終製品の物性を効果的に向上させることができる。具体的には、ポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)は、約10g/10min〜約15g/10minの溶融流れ指数(MFI)を有する。
高分子樹脂71がポリプロピレン(PP)およびポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)の混合物である場合、ポリプロピレン(PP)とポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)が約1:9〜約9:1の重量比で含まれる。ポリプロピレン(PP)とポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)が上記の範囲内に含まれる場合、優れた機械的強度を有しつつも、ポリプロピレンの結晶化を防止して、ヘイズ特性を効果的に改善することができる。例えば、ポリプロピレン(PP)とポリエチレン−ポリプロピレン共重合体(PE−PP)は、約4:6〜約6:4の重量比で含まれ、例えば、約5:5の重量比で含まれる。
高分子樹脂71は、約1g/10min〜約15g/10minの溶融流れ指数(melt flow index、MFI)を有してもよい。高分子樹脂71の溶融流れ指数(MFI)が上記の範囲内の場合、樹脂内に過度な結晶が形成されず、優れた光透過度を確保することができると同時に、フィルムに製造するのに適した粘度を有し、加工性を改善することができる。例えば、高分子樹脂71は、約5g/10min〜約15g/10minの溶融流れ指数(MFI)を有する。
高分子樹脂71は、約5%以下のヘイズを有する。高分子樹脂71が上記の範囲のヘイズを有することにより、透過度が増加して優れた光学特性を有することができる。例えば、高分子樹脂71は、約2%以下のヘイズを有し、例えば、約0.5%〜約2%のヘイズを有する。
高分子樹脂71は、約50%以下の結晶化度を有する。高分子樹脂71は、上記の範囲の結晶化度を有することにより、ヘイズを低くすることができ、優れた光学特性を達成することができる。例えば、高分子樹脂71は、約30%〜約50%の結晶化度を有する。
二色性染料72は、高分子樹脂71に分散されており、高分子樹脂71の延伸方向に沿って一方向に配列されている。二色性染料72は、例えば、一方向に長い棒状である。二色性染料72は、所定の波長領域に対して二つの偏光直交成分のうち一つの偏光直交成分のみを透過させることができる。
二色性染料72は、可視光線領域で最大吸収波長(λmax)を有する少なくとも1種を含み、例えば、約380nm〜780nmで最大吸収波長(λmax)を有する1種または2種以上を含む。
二色性染料72の分解温度は、約245℃以上である。ここで分解温度は、二色性染料72の重量が初期重量対比5%減少する時点における温度をいう。
二色性染料72は、100重量部の高分子樹脂71に対して約0.01〜5重量部で含まれる。上記の範囲で含まれることにより、偏光フィルムの透過度を低下させずとも十分な偏光特性を表せることができる。上記の範囲内で、100重量部の高分子樹脂71に対して約0.05〜1重量部で含まれる。
偏光層70は、高分子樹脂71と二色性染料72との溶融混合物(melt−blend)である。当該溶融混合物は、高分子樹脂71と二色性染料72とを含む偏光層用組成物を高分子樹脂71の融点(melting point、Tm)以上の温度で溶融混合して得られる。
偏光層用組成物は、前述した高分子樹脂71と二色性染料72とを含み、高分子樹脂71と二色性染料72とは、それぞれ粉末(powder)のような固体状で含まれる。偏光層用組成物は、例えば、固形分が約90重量%以上であり、例えば、溶媒を含まなくてもよい。
偏光層70は、例えば、偏光層用組成物を溶融混合する段階、溶融混合物をモールドに入れて加圧してシートを製造する段階、そして、当該シートを一軸延伸する段階で製造される。
上記の溶融混合する段階は、偏光層用組成物を、例えば約300℃以下、具体的には約50〜300℃で溶融混合する。
上記のシートを製造する段階は、モールドに溶融混合物を入れて高圧プレス機で加圧するか、または、T−ダイ(T−die)を通じてチルロール(chill roll)に吐き出して形成する。
上記の一軸延伸する段階は、約30〜200℃の温度で約400%〜約1000%の延伸率で延伸する。ここで延伸率は、シートの延伸前の長さと延伸後の長さとの比率をいうもので、一軸延伸後、シートが伸びた程度を意味する。
上記の溶融混合する段階は、偏光フィルム用組成物を、例えば約300℃以下、具体的には約50〜300℃で溶融混合する。
上記のシートを製造する段階は、モールドに溶融混合物を入れて高圧プレス機で加圧するか、または、T−ダイ(T−die)を通じてチルロール(chill roll)に吐き出して形成する。
上記の一軸延伸する段階は、約30〜200℃の温度で約400%〜約1000%の延伸率で延伸する。ここで延伸率は、シートの延伸前の長さと延伸後の長さとの比率をいうもので、一軸延伸後、シートが伸びた程度を意味する。当該延伸方向は、二色性染料72の長さ方向と同一であってもよい。
偏光層70は、約100μm以下の比較的薄い厚さを有し、例えば、約30μm〜約95μmの厚さを有する。上記の範囲の厚さを有することにより、トリアセチルセルロース(TAC)のような厚い保護板が要求される偏光板に比べて厚さを減らすことができ、これにより、薄形表示装置を具現することができる。
以下、保護層80a、80bを説明する。
保護層80a、80bは、偏光層70の一面または両面に位置し、偏光層70を保護する。
保護層80a、80bは、第1方向に伸びた複数の高分子鎖と、第1方向と交差する第2方向に伸びた複数の高分子鎖とが交差して形成された架橋構造を有し、当該架橋構造は、例えば、網またはネットワーク構造を形成する。当該架橋構造は、偏光層70の二色性染料72が偏光層70の外部に移動(migration)することを遮断または防止することにより、二色性染料72を偏光層70内に閉じ込めることができ、これにより、二色性染料72の損失を減らし、偏光フィルムの物性が劣化することを防止することができる。
二色性染料72の損失は、特に、後続高温工程および/または高温放置で起こり得るが、一例として、上記のように架橋構造によって二色性染料72の損失を減らすことで、80℃で500時間放置する際に、光透過度の変化率(ΔT)は約0.5%以下、偏光度変化率(ΔPE)は約3%以下、および二色比変化度(ΔDR)は約0.5以下に減らすことができる。従って、後続高温工程および/または高温放置で偏光フィルムの光学的特性が劣化することを防止して信頼性を高めることができる。
保護層80a、80bは、また、偏光層70の一面または両面に位置して偏光層70の表面を覆うことにより、偏光層70の表面が掻かれるような損傷を受けることを防止することができ、偏光フィルムの硬度を高めることができる。
保護層80a、80bは、また、偏光層70の一面または両面に位置して比較的厚さが薄く、高配率に延伸された偏光層70を固定させることにより、高温工程で偏光層70が熱収縮することを防止することができ、これにより、偏光フィルムが曲がったり変形したりすることを防止することができる。
当該架橋構造は、例えば、光硬化および/または熱硬化によって形成されることができ、例えば、光硬化性モノマー、光硬化性オリゴマー、熱硬化性樹脂またはこれらの組み合わせを含む組成物を硬化して得られる。
光硬化性モノマーまたは光硬化性オリゴマーは、光硬化によって架橋構造を形成することができる化合物であれば特に限定されず、例えば、ウレタンアクリレートモノマー、ウレタンアクリレートオリゴマー、エポキシアクリレートモノマー、エポキシアクリレートオリゴマー、ポリエーテルアクリレートモノマー、ポリエーテルアクリレートオリゴマー、ポリエステルアクリレートモノマー、ポリエステルアクリレートオリゴマーまたはこれらの組み合わせから選択される。
上記の組成物は、例えば、光硬化性モノマーまたは光硬化性オリゴマーが約5〜60重量%、光開始剤が約0.01〜5重量%、および残量の溶媒を含む。当該組成物は、例えば、1種以上の添加剤をさらに含んでもよい。
熱硬化性樹脂は、熱硬化によって架橋構造を形成することができる化合物であれば特に限定されず、例えば、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂またはこれらの組み合わせから選択される。
上記の組成物は、例えば、熱硬化性樹脂が約15〜74重量%、硬化剤が約0.1〜10重量%、および残量の溶媒を含む。当該組成物は、例えば、1種以上の添加剤をさらに含んでもよい。
保護層80a、80bは、例えば、約10μm以下の厚さを有し、例えば、約0.1μm〜5μmの厚さを有する。保護層80a、80bのうち一つは、場合によって省略してもよい。
保護層80a、80bは、例えば、蒸着工程または溶液工程で形成する。
以下、上述した偏光フィルムを含む反射防止フィルムを説明する。
図3は、一具現例に係る反射防止フィルムを概略的に示した断面図である。
一具現例に係る反射防止フィルム55は、前述した偏光フィルム50、偏光フィルム50の一面に位置する位相差フィルム95、そして、偏光フィルム50と位相差フィルム95との間に位置する粘着層90を含む。
偏光フィルム50は、前述したように、高分子樹脂と二色性染料とを含む偏光層70と、偏光層70の少なくとも一面に位置し、架橋構造を有する保護層80a、80bとを含む。詳しい内容は、前述した通りであり、具体的な内容はここで省略する。
位相差フィルム95は、例えば、λ/4プレートであり、例えば、線偏光を円偏光に変えてもよい。
粘着層90は、例えば、減圧粘着剤または接着剤を含み、場合によって省略してもよい。
反射防止フィルム55は、表示装置の一側または両側に形成され、特に表示装置の画面部側に形成されて外部から流入される光(以下、「外光」という)が反射することを防止することができる。従って、外光反射による視認性の低下を防止することができる。
図4は、一具現例に係る反射防止フィルムの外光反射防止原理を示す概略図である。
図4を参考すると、外部から入射する非偏光された光(incident unpolarized light)は、偏光フィルム50を通過しながら二つの偏光直交成分のうち一つの偏光直交成分、つまり、第1偏光直交成分のみが透過し、偏光された光は、例えば、λ/4プレートのような位相差フィルム95を通過しながら円偏光に変わる。円偏光された光は、基板、電極などを含む表示パネル97で反射しながら円偏光方向が変わり、当該円偏光された光が位相差フィルム95を再び通過しながら、二つの偏光直交成分のうち他の一つの偏光直交成分、つまり、第2偏光直交成分のみが透過する。当該第2偏光直交成分は、偏光フィルム50を通過できず、外部に光が放出されないので、外光反射防止効果を有する。
上記の偏光フィルムまたは上記の反射防止フィルムは、多様な表示装置に適用される。
上記の表示装置は液晶表示装置である。
図5は、一具現例に係る液晶表示装置を示した断面図である。
図5を参考すると、液晶表示装置は、液晶表示パネル10および液晶表示パネル10の下部および上部に位置する偏光フィルム50を含む。
液晶表示パネル10は、ツイストネマチック(twist nematic、TN)モード、垂直配向(patterned vertical alignment、PVA)モード、平面整列スイッチング(in plane switching、IPS)モード、OCB(optically compensated bend)モードなどである。
液晶表示パネル10は、第1表示板100、第2表示板200および第1表示板100と第2表示板200との間に介在している液晶層300を含む。
第1表示板100は、例えば、基板(図示せず)上に形成されている薄膜トランジスター(図示せず)およびこれに連結されている第1電場生成電極(図示せず)を含み、第2表示板200は、例えば、基板(図示せず)上に形成されている色フィルター(図示せず)および第2電場生成電極(図示せず)を含む。しかし、これに限定されず、色フィルターが第1表示板100に含まれてもよく、第1電場生成電極と第2電場生成電極とが第1表示板100に共に位置してもよい。
液晶層300は、複数の液晶分子を含む。液晶分子は、正または負の誘電率異方性を有する。液晶分子が正の誘電率異方性を有する場合、電場のない状態で、その長軸が第1表示板100と第2表示板200との表面に対してほぼ平行に配向され、電場が印加された状態で、その長軸が第1表示板100と第2表示板200との表面に対してほぼ垂直に配向される。これとは反対に、液晶分子が負の誘電率異方性を有する場合、電場のない状態で、その長軸が第1表示板100と第2表示板200との表面に対してほぼ垂直に配向され、電場が印加された状態で、その長軸が第1表示板100と第2表示板200との表面に対してほぼ平行に配向される。
偏光フィルム50は、液晶表示パネル10の外側に位置し、図面には、液晶表示パネル10の下部および上部にそれぞれ形成されたもので示したが、これに限定されず、液晶表示パネル10の下部および上部のいずれか一つのみに形成されてもよい。
偏光フィルム50は、前述したように、高分子樹脂および二色性染料を含む偏光層70と、偏光層70の少なくとも一面に位置する保護層80a、80bとを含み、詳しい内容は前述した通りである。
上記の表示装置は、有機発光表示装置である。
図6は、一具現例に係る有機発光表示装置を示した断面図である。
図6を参考すると、一具現例に係る有機発光表示装置は、ベース基板410、下部電極420、有機発光層430、上部電極440、封止基板450および反射防止フィルム55を含む。
ベース基板410は、ガラスまたはプラスチックで作られる。
下部電極420および上部電極440のうち一つはアノード(anode)であり、他の一つはカソード(cathode)である。アノードは、正孔(hole)が注入される電極で、仕事関数(work function)が高く、発光した光が外部に出られる透明導電物質からなり、例えば、ITOまたはIZOである。カソードは、電子(electron)が注入される電極で、仕事関数が低く、有機物質に影響を与えない導電物質からなり、例えば、アルミニウム(Al)、カルシウム(Ca)およびバリウム(Ba)から選択される。
有機発光層430は、下部電極420と上部電極440に電圧が印加された時に光を出せる有機物質を含む。
下部電極420と有機発光層430との間および上部電極440と有機発光層430との間には、付帯層(図示せず)をさらに含んでもよい。付帯層は、電子と正孔のバランスをとるための正孔伝達層(hole transporting layer)、正孔注入層(hole injecting layer)、電子注入層(electron injecting layer)および電子伝達層(electron transporting layer)を含む。
封止基板450は、ガラス、金属または高分子からなり、下部電極420、有機発光層430および上部電極440を封止して、外部から水分および/または酸素が流入することを防止することができる。
反射防止フィルム55は、前述したように、位相差フィルム95および偏光フィルム50を含む。位相差フィルム95は、偏光フィルム50を通過した光を円偏光させて位相差を発生させることができ、光の反射、吸収に影響を与えられる。偏光フィルム50は、前述したように、高分子樹脂および二色性染料を含む偏光層70と、偏光層70の少なくとも一面に位置する保護層80a、80bとを含み、詳しい内容は前述した通りである。
反射防止フィルム55は、光が出る側に配置される。例えば、ベース基板410側に光が出る背面発光(bottom emission)構造の場合、ベース基板410の外側に配置され、封止基板450側に光が出る前面発光(top emission)構造の場合、封止基板450の外側に配置される。
以下、実施例を通して、上述した本発明の具現例をさらに詳しく説明する。但し、下記の実施例は、単に説明の目的のためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。
[偏光層の準備]
ポリプロピレン(PP)とポリプロピレン−ポリエチレン共重合体(PP−PE)を5:5(w/w)に含む高分子樹脂と、当該高分子樹脂100重量部に対して下記の化学式1、2、3で表される二色性染料をそれぞれ0.5、0.2、0.3重量部を混合した偏光フィルム用組成物を準備する。
Figure 2016012133
Figure 2016012133
Figure 2016012133
当該偏光フィルム用組成物を約250℃で、DSM偏光層用組成物を約230℃で、DSM社のMicro−compounderを使用して溶融混合する。次いで、当該溶融した混合物をシート状のモールドに入れた後、高温高圧プレスで加圧してフィルムを製造する。次いで、115℃で当該フィルムを1000%倍率で一軸延伸(Instron社の引張試験器使用)して偏光層を製造する。
[偏光フィルムの製造]
(実施例1)
上記で準備した偏光層の両面をそれぞれコロナ処理(250dose)した後、保護層用組成物(CHSR33、CC Tech Inc.製)をドクターブレードを使用して偏光層の一面に塗布する。次いで、当該組成物が塗布された偏光層を85℃で5分間乾燥した後、メタルハライドランプ(400mJ/cm)を照射して硬化処理し、約5μm厚さの保護層を形成する。次いで、偏光層の他の一面に同様な方法で保護層用組成物(CHSR33、CC Tech Inc.製)を塗布し、乾燥および硬化して、約5μm厚さの保護層を形成して偏光フィルムを製造する。
(実施例2)
保護層用組成物として、CHSR33(CC Tech Inc.製)の代わりにCHSR35(CC Tech Inc.製)を使用した他には、実施例1と同様な方法で、偏光層の両面に保護層を形成して偏光フィルムを製造する。
(比較例1)
保護層を形成せず、偏光層のみからなる偏光フィルムを製造する。
[評価]
(評価1)
実施例1、2と比較例1による偏光フィルムの表面硬度を評価する。
表面硬度は、鉛筆硬度測定器(CORETECH、CT−PC1)方法で評価する。
その結果は、表1の通りである。
Figure 2016012133
表1を参考すると、実施例1、2による偏光フィルムは、比較例1による偏光フィルムと比べて表面硬度が高くなったことを確認することができる。
(評価2)
実施例1、2と比較例1による偏光フィルムの一面に減圧粘着剤(PS−47、Soken社製)を使用して、位相差フィルム(WRS、Teijin社製)およびガラス基板を順次付着して反射防止フィルムを製造する。反射防止フィルムは、ガラス基板、減圧粘着剤、位相差フィルム、減圧粘着剤および偏光フィルムの順に積層される。
当該反射防止フィルムの光透過度、偏光度および二色比(dichroic ratio、DR)を評価した後、当該反射防止フィルムを85℃で500時間放置し、その後、光透過度、偏光度および二色比を再び評価する。
光透過度は、JASCO社のV−7100UV/Vis spectrophotometerを使用して評価する。
測定した光透過度を使用して二色比(dichroicratio、DR)および偏光度(polarizing efficiency、PE)を求める。
二色比(DR)は、下記の数式1によって求める。
Figure 2016012133
数式1において、
DRは、二色比であり、
Figure 2016012133
は、偏光フィルムの透過軸に平行に入射した光に対する偏光フィルムの光透過度であり、
は、偏光フィルムの透過軸に垂直に入射した光に対する偏光フィルムの光透過度である。
偏光度は、下記の数式3によって求める。
Figure 2016012133
数式3において、
PEは、偏光度であり、
Figure 2016012133
は、偏光フィルムの透過軸に平行に入射した光に対する偏光フィルムの光透過度であり、
は、偏光フィルムの透過軸に垂直に入射した光に対する偏光フィルムの光透過度である。
その結果は、表2〜表4の通りである。
Figure 2016012133
Figure 2016012133
Figure 2016012133
表2〜表4を参考すると、実施例1、2による偏光フィルムを適用した反射防止フィルムは、比較例1による偏光フィルムを適用した反射防止フィルムと比べて高温で長時間放置後、光透過度、偏光度および二色比の減少程度が非常に低いことが分かる。このことから、実施例1、2による偏光フィルムを適用した反射防止フィルムは、比較例1による偏光フィルムを適用した反射防止フィルムと比べて熱耐久性が非常に改善されたことを確認することができる。
(評価3)
実施例1、2と比較例1による偏光フィルムの熱安定性を評価する。
熱安定性は、実施例1、2と比較例1による偏光フィルムを10℃/minの速度で85℃まで温度を上げ、85℃で5時間放置した後、偏光フィルムの長さ変化を評価する。
その結果は、表5の通りである。
Figure 2016012133
表5を参考すると、実施例1、2による偏光フィルムは、比較例1による偏光フィルムと比べて熱収縮率が非常に低いことが分かる。
以上により、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明および添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することが可能であり、これも本発明の範囲に属することは当然である。
10 液晶表示パネル
50 偏光フィルム
70 偏光層
71 高分子樹脂
72 二色性染料
80a、80b 保護層
90 粘着層
95 位相差フィルム
100 第1表示板
200 液晶層
300 第2表示板
410 ベース基板
420 下部電極
430 有機発光層
440 上部電極
450 封止基板

Claims (18)

  1. 高分子樹脂と、380nm〜780nmで最大吸収波長を有する少なくとも1種の二色性染料とを含む偏光層と、
    前記偏光層の少なくとも一面に位置し、架橋構造を有する保護層と、
    を含む偏光フィルム。
  2. 前記架橋構造は、前記二色性染料が外部に移動することを遮断する請求項1に記載の偏光フィルム。
  3. 前記架橋構造は、光硬化性モノマー、光硬化性オリゴマー、熱硬化性樹脂またはこれらの組み合わせを硬化して得られる請求項1に記載の偏光フィルム。
  4. 前記光硬化性モノマーまたは前記光硬化性オリゴマーは、ウレタンアクリレートモノマー、ウレタンアクリレートオリゴマー、エポキシアクリレートモノマー、エポキシアクリレートオリゴマー、ポリエーテルアクリレートモノマー、ポリエーテルアクリレートオリゴマー、ポリエステルアクリレートモノマー、ポリエステルアクリレートオリゴマーまたはこれらの組み合わせを含む請求項3に記載の偏光フィルム。
  5. 前記架橋構造は、前記光硬化性モノマーまたは前記光硬化性オリゴマー5〜60重量%、光開始剤0.01〜5重量%および残量の溶媒を含む組成物から得られる請求項4に記載の偏光フィルム。
  6. 前記熱硬化性樹脂は、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂またはこれらの組み合わせを含む請求項3に記載の偏光フィルム。
  7. 前記架橋構造は、前記熱硬化性樹脂15〜74重量%、硬化剤0.1〜10重量%および残量の溶媒を含む組成物から得られる請求項6に記載の偏光フィルム。
  8. 前記高分子樹脂は、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリル、ポリスチレン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含む請求項1に記載の偏光フィルム。
  9. 前記高分子樹脂は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートグリコール、ポリエチレンナフタレート、ナイロン、これらの共重合体またはこれらの組み合わせを含む請求項8に記載の偏光フィルム。
  10. 80℃で500時間放置する際に、光透過度の変化率は0.5%以下である請求項1に記載の偏光フィルム。
  11. 80℃で500時間放置する際に、偏光度変化率は3%以下である請求項1に記載の偏光フィルム。
  12. 80℃で500時間放置する際に、二色比変化度は0.5以下である請求項1に記載の偏光フィルム。
  13. 前記保護層の厚さは、10μm以下である請求項1に記載の偏光フィルム。
  14. 前記保護層の厚さは、0.1μm〜5μmである請求項13に記載の偏光フィルム。
  15. 前記偏光層は、前記高分子樹脂と前記二色性染料との溶融混合物である請求項1に記載の偏光フィルム。
  16. 前記二色性染料は、前記高分子樹脂に分散されており、
    前記高分子樹脂は、400〜1000%に一軸延伸されている請求項1に記載の偏光フィルム。
  17. 請求項1〜請求項16のいずれか一項に記載の偏光フィルムと、
    前記偏光フィルムの一面に位置する位相差フィルムと、
    を含む反射防止フィルム。
  18. 請求項1に記載の偏光フィルムまたは請求項17に記載の反射防止フィルムを具備する表示装置。
JP2015127394A 2014-06-27 2015-06-25 偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置 Pending JP2016012133A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140080186A KR20160001513A (ko) 2014-06-27 2014-06-27 편광 필름, 반사방지 필름 및 표시 장치
KR10-2014-0080186 2014-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016012133A true JP2016012133A (ja) 2016-01-21

Family

ID=53476780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015127394A Pending JP2016012133A (ja) 2014-06-27 2015-06-25 偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9812670B2 (ja)
EP (1) EP2960692A1 (ja)
JP (1) JP2016012133A (ja)
KR (1) KR20160001513A (ja)
CN (1) CN105278021A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104914616B (zh) * 2015-06-30 2018-05-18 厦门天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
WO2017038927A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 富士フイルム株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
KR20170103563A (ko) * 2016-03-04 2017-09-13 삼성전자주식회사 배리어 필름 및 전자 소자
WO2019003109A1 (en) * 2017-06-26 2019-01-03 3M Innovative Properties Company FILM ROLL COMPRISING A BILGEFRINGENT REFLECTING POLARIZER MULTILAYER WITH PASS-LOW AXIS VARIATION
US10787636B2 (en) * 2017-09-15 2020-09-29 Hyo Young Lee Non-powered constant-temperature cell transfer device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07207169A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 偏光フィルム用アゾ系色素及びこれを用いた偏光フィルム
JPH07286105A (ja) * 1994-02-25 1995-10-31 Mitsui Toatsu Chem Inc キノフタロン系化合物及びこれを用いた偏光フィルム
JPH1130715A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 偏光板
JP2013037353A (ja) * 2011-07-12 2013-02-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光子及びその製造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000249832A (ja) 1999-03-01 2000-09-14 Nitto Denko Corp 偏光フィルム、偏光板及び光学部材
EP1256602A1 (en) * 2001-05-08 2002-11-13 Rolic AG Dichroic mixture
JP4161583B2 (ja) 2002-02-07 2008-10-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 偏光板の製造方法
JP4059883B2 (ja) * 2002-12-20 2008-03-12 帝人株式会社 透明導電性積層体、タッチパネル及びタッチパネル付液晶表示装置
JP4326268B2 (ja) 2003-06-18 2009-09-02 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 偏光板及び液晶表示素子
KR20050087906A (ko) 2004-02-27 2005-09-01 삼성전자주식회사 코팅된 편광층을 포함하는 액정표시 장치
JP2006215174A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Teijin Dupont Films Japan Ltd ハードコート付き反射性偏光フィルム
KR100691039B1 (ko) * 2005-10-31 2007-03-09 삼성정밀화학 주식회사 편광판, 그 제조방법 및 이를 구비한 액정표시장치
JP5268083B2 (ja) 2006-09-01 2013-08-21 日東電工株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板、および画像表示装置
JP4680165B2 (ja) 2006-10-24 2011-05-11 日東電工株式会社 偏光板およびそれを用いた画像表示装置
JP4605206B2 (ja) * 2007-11-06 2011-01-05 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP4911474B2 (ja) 2008-02-26 2012-04-04 富士フイルム株式会社 ハードコートフィルム、偏光板、および画像表示装置
JP5454862B2 (ja) 2008-03-10 2014-03-26 住友化学株式会社 偏光板、光学部材および液晶表示装置
JP5399099B2 (ja) * 2008-03-31 2014-01-29 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
JP2009251150A (ja) 2008-04-03 2009-10-29 Sumitomo Chemical Co Ltd ハードコート層を有する偏光板用保護フィルム、偏光板とその製造方法、積層光学部材及び液晶表示装置
JP2010026498A (ja) 2008-06-17 2010-02-04 Nitto Denko Corp 偏光板及びその製造方法
KR101021606B1 (ko) 2008-07-14 2011-03-17 주식회사 옴니켐 눈부심방지필름
KR20100046645A (ko) 2008-10-28 2010-05-07 동우 화인켐 주식회사 하드코팅제 조성물, 이를 이용한 하드코팅 편광필름 및 이의 제조방법
KR101078598B1 (ko) 2009-02-09 2011-11-10 웅진케미칼 주식회사 편광필름용 코팅조성물, 그를 이용한 편광필름 및 그 제조방법
KR101093721B1 (ko) 2009-06-01 2011-12-19 도레이첨단소재 주식회사 디스플레이 보호용 양면 하드코팅 필름
KR101058395B1 (ko) 2009-10-07 2011-08-24 도레이첨단소재 주식회사 디스플레이 보호용 양면 하드코팅 필름
KR20110047596A (ko) 2009-10-30 2011-05-09 동우 화인켐 주식회사 하드 코팅용 조성물, 이를 포함하는 하드 코팅 필름 및 편광 필름
JP5210287B2 (ja) 2009-11-09 2013-06-12 日東電工株式会社 液晶性コーティング液および偏光膜
JP5546933B2 (ja) * 2010-04-07 2014-07-09 日東電工株式会社 粘着型偏光板及び画像表示装置
US9442220B2 (en) * 2010-08-30 2016-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for polarizing film, polarizing film, method of manufacturing the same, and liquid crystal display provided with the polarizing film
JP5011444B2 (ja) * 2010-09-03 2012-08-29 日東電工株式会社 粘着型光学フィルム、その製造方法および画像表示装置
KR101459119B1 (ko) 2010-12-31 2014-11-07 제일모직주식회사 편광필름 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2013020111A (ja) 2011-07-12 2013-01-31 Nof Corp 光学用フィルム
KR20130026268A (ko) 2011-09-05 2013-03-13 동우 화인켐 주식회사 아세토페논계 화합물, 이를 포함하는 광개시제, 하드코팅 조성물, 하드코팅필름, 편광판 및 화상 표시 장치
JP6549348B2 (ja) * 2012-11-06 2019-07-24 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置
US9194980B2 (en) 2012-11-07 2015-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Polarizing film and display device including the polarizing film
CN103440824B (zh) * 2013-08-07 2016-08-10 北京京东方光电科技有限公司 一种有机电致发光显示面板、其制造方法及显示装置
KR101732687B1 (ko) * 2013-12-27 2017-05-04 주식회사 엘지화학 염료형 편광체 형성용 조성물 및 염료형 편광체

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07207169A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 偏光フィルム用アゾ系色素及びこれを用いた偏光フィルム
JPH07286105A (ja) * 1994-02-25 1995-10-31 Mitsui Toatsu Chem Inc キノフタロン系化合物及びこれを用いた偏光フィルム
JPH1130715A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 偏光板
JP2013037353A (ja) * 2011-07-12 2013-02-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9812670B2 (en) 2017-11-07
CN105278021A (zh) 2016-01-27
KR20160001513A (ko) 2016-01-06
US20150380689A1 (en) 2015-12-31
EP2960692A1 (en) 2015-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102643461B1 (ko) 광학 필름, 그 제조 방법 및 표시 장치
JP2019152883A (ja) 偏光板
KR102103498B1 (ko) 보상 필름, 광학 필름 및 표시 장치
TW201447397A (zh) 用於oled的偏振板和包括該偏振板的光學顯示器
JP2016012133A (ja) 偏光フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置
KR102540849B1 (ko) 광학 필름, 그 제조 방법 및 표시 장치
US10139534B2 (en) Optical film, manufacturing method thereof, and display device
JP6808372B2 (ja) 光学フィルム、その製造方法および表示装置
JP2017138608A (ja) 反射防止フィルムおよびこれを備えた有機発光装置
CN106023822B (zh) Oled显示装置以及其制造方法
KR20180057586A (ko) 편광판 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
JP7513136B2 (ja) 位相差フィルム、偏光板補償フィルム、及び外光反射防止フィルム
US11276844B2 (en) Optical filter for preventing reflection and organic light-emitting device
CN106990458B (zh) 光学膜和其制造方法及包括其的显示装置
JP7094604B2 (ja) 楕円偏光板および有機発光装置
KR102548297B1 (ko) 광학 필름 및 표시 장치
KR20150082942A (ko) 편광 필름용 조성물, 편광 필름 및 표시 장치
WO2021261303A1 (ja) 偏光フィルム及びその製造方法、並びに表示装置
TWI744819B (zh) 偏光板及包括其的光學顯示裝置
KR102577329B1 (ko) 편광판 및 편광판의 용도
KR20190129677A (ko) 편광판 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
KR20170047109A (ko) 광학 필름 및 표시 장치
KR20190065895A (ko) 발광표시장치용 편광판 및 이를 포함하는 발광표시장치
EP2960693B1 (en) Optical film, manufacturing method thereof, and display device
KR20190079451A (ko) 액정 위상차 필름, 이를 포함하는 적층체, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 발광표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105