JP2016012017A - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016012017A JP2016012017A JP2014133010A JP2014133010A JP2016012017A JP 2016012017 A JP2016012017 A JP 2016012017A JP 2014133010 A JP2014133010 A JP 2014133010A JP 2014133010 A JP2014133010 A JP 2014133010A JP 2016012017 A JP2016012017 A JP 2016012017A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- delay control
- group
- display device
- unit delay
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 101000746134 Homo sapiens DNA endonuclease RBBP8 Proteins 0.000 description 15
- 101000969031 Homo sapiens Nuclear protein 1 Proteins 0.000 description 15
- 102100021133 Nuclear protein 1 Human genes 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 7
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 101150080085 SEG1 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100421134 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) sle1 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/08—Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/025—Reduction of instantaneous peaks of current
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Multimedia (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の発光素子と、前記複数の発光素子の一端に接続された1本以上の共通ラインと、前記複数の発光素子に電圧を供給する電源と、前記複数の発光素子の他端に接続された複数の駆動ラインと、前記複数の発光素子の点灯可能期間を単位遅延制御区間内において遅延制御する制御部と、を備えた表示装置であって、一の単位遅延制御区間内における点灯可能期間の遅延順は、他のいずれかの単位遅延制御区間における遅延順と異なる表示装置である。
【選択図】図1A
Description
図1Aは実施形態1に係る表示装置の回路図である。図1Aに示すように、実施形態1に係る表示装置1は、複数のLED1〜18と、複数のLED1〜18の一端に接続された3本の共通ラインCOM1〜3と、複数のLED1〜18に電圧を供給する電源Vと、複数のLED1〜18の他端に接続された複数の駆動ラインSEG1〜6と、複数のLED1〜18の点灯可能期間を単位遅延制御区間D内において遅延制御する制御部CNTL2と、を備えた表示装置であって、一の単位遅延制御区間D内における点灯可能期間の遅延順は、他のいずれかの単位遅延制御区間Dにおける遅延順と異なる表示装置である。
複数の発光素子としては、例えば図1Aに示した複数のLED1〜18を用いることができる。LEDとは発光ダイオード(Light Emitting Diode)の略である。
共通ラインCOM1〜3は、複数のLED1〜18の一端に接続される。複数のLED1〜18は、図1Aに示すようにアノードコモンで共通ラインCOM1〜3に接続されてもよいし、カソードコモンで共通ラインCOM1〜3に接続されてもよい。共通ラインCOM1〜3には銅箔など(例:プリント配線基板の配線の一部)を用いる。共通ラインCOM1〜3は、プリント配線基板などにおいて、線状、面状(例:四角状、円状)などの様々な形状に形成することができる。「ライン」としたのは、プリント配線基板などに形成される共通ラインCOM1〜3の実際の形状を線状に限定する趣旨ではなく、単に回路図において共通ラインCOM1〜3を模式化した場合にこれを線で表示可能であるからに過ぎない。共通ラインCOM1〜3の各々は、途中で枝分かれ(分岐)していてもよい。なお、本実施形態では共通ラインの数を3本としているが、共通ラインの数は1本以上であればよい。
電源Vは、複数のLED1〜18に電圧を供給する。電源Vは、共通ラインの数が2本以上である場合、共通ラインCOM1〜3ごとに設けられてもよいが、図1に示すように2本以上の共通ラインCOM1〜3で共有されてもよい。電源Vが2本以上の共通ラインCOM1〜3で共有される場合、電源Vの電圧は、各共通ラインCOM1〜3に常時印加されてもよいし(スタティック制御方式)、時分割で印加されてもよい(ダイナミック制御方式、後述の図2から図5を参照)。2本以上の共通ラインに時分割で電圧を印加する場合は、例えば、後述する図2から図5に示すように、各共通ラインに、演算部P1とスイッチSW11〜13を備える制御部CNTL1を設け、制御部CNTL1の演算部P1によりスイッチSW11〜13を時分割でオンオフする。電源Vには、例えばシリーズ方式やスイッチング方式などの直流の定電圧源を用いることができる。制御部CNTL1の演算部P1としては、FPGA(Field Programmable Gate Array)、マイコン、あるいはこれらを組み合わせたものを用いることができる。また、制御部CNTL1のスイッチSW11〜13としては、Pチャネル型FET(Field Effect Transistor:電界効果トランジスタ)やPNPトランジスタを用いることができる。
複数の駆動ラインSEG1〜6は、複数のLED1〜18の他端に接続される。駆動ラインSEG1〜6には銅箔など(例:プリント配線基板の配線の一部)を用いる。
制御部CNTL2は、複数のLED1〜18の点灯可能期間を単位遅延制御区間D内において遅延制御する。制御部CNTL2は演算部P2とスイッチSW21〜26とを備えており、スイッチSW21〜26は複数の駆動ラインSEG1〜6の各々に接続されている。遅延制御は、制御部CNTL2の演算部P2によるタイミング制御であり、制御部CNTL2は、あるLEDを点灯させる場合、遅延制御(タイミング制御)により割り当てられた当該LEDの点灯可能期間において、当該LEDに対して実際に通電し、当該LEDを点灯させる。なお、後述のとおり、制御部CNTL2は、点灯対象であるLEDに対して点灯可能期間(図2から図5で実線及びハッチングで示した期間)を割り当てるのみならず、点灯対象ではないLEDに対しても点灯可能期間(図2から図5で破線で示した期間)を割り当てて、遅延制御(タイミング制御)を行うことができる。
点灯可能期間とは、LEDを点灯させることが可能な期間をいう。本実施形態においては、制御部CNTL2がスイッチSW21〜26をオンにすることが可能な期間が点灯可能期間に該当し、より具体的には、制御部CNTL2がスイッチSW21をオンすることが可能な期間がLED1、7、13の点灯可能期間に該当し、制御部CNTL2がスイッチSW22をオンすることが可能な期間がLED2、8、14の点灯可能期間に該当し、制御部CNTL2がスイッチSW23をオンすることが可能な期間がLED3、9、15の点灯可能期間に該当し、制御部CNTL2がスイッチSW24をオンすることが可能な期間がLED4、10、16の点灯可能期間に該当し、制御部CNTL2がスイッチSW25をオンすることが可能な期間がLED5、11、17の点灯可能期間に該当し、制御部CNTL2がスイッチSW26をオンすることが可能な期間がLED6、12、18の点灯可能期間に該当するが、これは一例である。なお、例えば図2〜図5に示すように、オンとは信号が立ち上がっている状態をいい、オフとは信号が立ち上がっていない状態をいう。
点灯期間とは、点灯可能期間内においてLEDが実際に点灯している期間をいい、例えば、点灯可能期間の開始から通電をし始める場合は、点灯可能期間の開始から点灯可能期間の範囲内で通電を終えるまでの時間をいう。前述した点灯可能期間の変調(階調重み付け)や点灯期間のPWM制御(Pulse Width Modulation)により、LED1〜18の点灯に明暗をつけることが可能となる。
単位遅延制御区間Dは遅延制御の単位となる区間であり、一連の表示(例:「HOLD」)は複数の単位遅延制御区間Dにより構成される。一連の表示の内容は特に限定されない。例えば、一連の表示はそれ自体が言語として意味をなすものであってもよいし、意味をなさないものであってもよい。また、一連の表示を構成する文字や記号の数は限定されない(本実施形態では「HOLD」という4文字から構成される形態を説明するが、前述のとおりこれは一例である)。一連の表示を構成する単位遅延制御区間Dの数は特に限定されず、例えば、一連の表示「HOLD」における「H」に2つ以上の単位遅延制御区間Dを割り当ててもよい。一連の表示を構成する複数の単位遅延制御区間Dは、その長さが互いに同じであってもよいし、異なっていてもよい。表示装置1は、一連の表示を表示し終えた場合、同じ一連の表示を繰り返し表示してもよいし、他の一連の表示を表示してもよいし、動作を終了してもよい。
一例を挙げて説明すると、例えば、単位遅延制御区間が400nsである場合、10nsの遅延時間で18個のLEDすべてに対して点灯可能期間を割り当てようとすると、18番目の点灯可能期間の長さは最大で230ns(230ns=400ns−10ns×17)となる。しかしながら、遅延時間を20nsにすると、18番目の点灯可能期間の長さは最大で60ns(60ns=400ns−20ns×17)となる。この例から分かるように、本実施形態においては、遅延時間が短くなればLEDの点灯可能期間が長くなる。なお、遅延制御が行なわれない場合は遅延時間が0nsとなり、上記の具体例でいうと18番目の点灯可能期間の長さは最大で400ns(400ns=400ns−0ns×17)となる。
図2は、実施形態1に係る表示装置1の第1動作例を説明するタイミングチャートである。第1動作例では、「H」、「O」、「L」、「D」の4文字が「H」→「O」→「L」→「D」の順で表示されるものとする。なお、説明が冗長にならないよう、図2においては、「H」→「O」→「L」→「D」のうちの「H」→「O」のみを図示しているが(単位遅延制御区間D1〜12:文字「H」、単位遅延制御区間D13〜24:文字「O」)、「L」、「D」についても「H」、「O」と同様に遅延制御することができる。
図3Aは実施形態1に係る表示装置1の第2動作例を説明するタイミングチャートであり、図3Bは図3Aの続きである。第2動作例では、「H」、「O」、「L」、「D」の4文字が「H」→「O」→「L」→「D」の順で表示されるものとする。なお、説明が冗長にならないよう、図3A、図3Bにおいては、「H」→「O」→「L」→「D」のうちの「H」→「O」のみを図示しているが(単位遅延制御区間D1〜24:文字「H」、単位遅延制御区間D25〜48:文字「O」)、「L」、「D」についても「H」、「L」と同様に遅延制御することができる。
図4は、実施形態1に係る表示装置1の第3動作例を説明するタイミングチャートである。第3動作例では、「H」、「O」、「L」、「D」の4文字が「H」→「O」→「L」→「D」の順で表示されるものとする。なお、説明が冗長にならないよう、図4においては、「H」→「O」→「L」→「D」のうちの「O」→「L」のみを図示しているが(単位遅延制御区間D1〜9:文字「O」、単位遅延制御区間D10〜18:文字「L」)、「H」、「D」についても「O」、「L」と同様に遅延制御することができる。
図5は、実施形態1に係る表示装置1の第4動作例を説明するタイミングチャートである。第4動作例では、「H」、「O」、「L」、「D」の4文字が「H」→「O」→「L」→「D」の順で表示されるものとする。なお、説明が冗長にならないよう、図5においては、「H」→「O」→「L」→「D」のうちの「L」→「D」のみを図示しているが(単位遅延制御区間D1〜6:文字「L」、単位遅延制御区間D7〜24:文字「D」)、「H」、「O」についても「L」、「D」と同様に遅延制御することができる。
次に、比較例1に係る表示装置について検討する。
次に、比較例2に係る表示装置について検討する。
LED1〜18 発光素子
COM1〜3 共通ライン
SEG1〜6 駆動ライン
V 電源
CNTL1 制御部
CNTL2 制御部
P1 演算部
P2 演算部
SW11〜13 スイッチ
SW21〜26 スイッチ
D 単位遅延制御区間
Claims (8)
- 複数の発光素子と、前記複数の発光素子の一端に接続された1本以上の共通ラインと、前記複数の発光素子に電圧を供給する電源と、前記複数の発光素子の他端に接続された複数の駆動ラインと、前記複数の発光素子の点灯可能期間を単位遅延制御区間内において遅延制御する制御部と、を備えた表示装置であって、
一の単位遅延制御区間内における点灯可能期間の遅延順は、他のいずれかの単位遅延制御区間における遅延順と異なることを特徴とする表示装置。 - 前記共通ラインの数が2本以上であり、
前記電源の電圧は各共通ラインに時分割で印加されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 - 前記単位遅延制御区間が1つの共通ラインに対して2回以上続くことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
- 一連の表示を構成する単位遅延制御区間の数がnの階乗(nは発光素子の数)より少ないことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。
- 一連の表示を構成する単位遅延制御区間の数がnの階乗(nは発光素子の数)に等しく、
前記遅延順が単位遅延制御区間ごとに異なることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。 - 2つ以上の発光素子の組み合わせからなるグループが設定され、
同一のグループに属する2つ以上の発光素子は同じ遅延時間で遅延制御されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。 - 一連の表示を構成する単位遅延制御区間の数がnの階乗(nはグループの数)より少ないことを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
- 一連の表示を構成する単位遅延制御区間の数がnの階乗(nはグループの数)に等しく、
前記遅延順が単位遅延制御区間ごとに異なることを特徴とする請求項6に記載の表示装置1。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014133010A JP6442885B2 (ja) | 2014-06-27 | 2014-06-27 | 表示装置 |
US14/751,139 US9728120B2 (en) | 2014-06-27 | 2015-06-26 | Display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014133010A JP6442885B2 (ja) | 2014-06-27 | 2014-06-27 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016012017A true JP2016012017A (ja) | 2016-01-21 |
JP6442885B2 JP6442885B2 (ja) | 2018-12-26 |
Family
ID=54931194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014133010A Active JP6442885B2 (ja) | 2014-06-27 | 2014-06-27 | 表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9728120B2 (ja) |
JP (1) | JP6442885B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015127645A1 (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Texas Instruments Incorporated | Led system with driver voltage clamping |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090243499A1 (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | Himax Technologies Limited | Methods for driving an oled panel |
JP2011221262A (ja) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Rohm Co Ltd | 発光素子制御回路装置およびその制御方法 |
JP2013105109A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Nichia Chem Ind Ltd | 表示装置の点灯制御方法及び表示ユニット |
US20130141403A1 (en) * | 2011-12-06 | 2013-06-06 | Renesas Electronics Corporation | Data driver, display panel driving device, and display device |
JP2013134377A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Nichia Chem Ind Ltd | 表示装置の点灯制御方法及び表示装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4993181B2 (ja) | 2006-09-10 | 2012-08-08 | アルパイン株式会社 | Led駆動装置 |
-
2014
- 2014-06-27 JP JP2014133010A patent/JP6442885B2/ja active Active
-
2015
- 2015-06-26 US US14/751,139 patent/US9728120B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090243499A1 (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | Himax Technologies Limited | Methods for driving an oled panel |
JP2011221262A (ja) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Rohm Co Ltd | 発光素子制御回路装置およびその制御方法 |
JP2013105109A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Nichia Chem Ind Ltd | 表示装置の点灯制御方法及び表示ユニット |
US20130141403A1 (en) * | 2011-12-06 | 2013-06-06 | Renesas Electronics Corporation | Data driver, display panel driving device, and display device |
JP2013134377A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Nichia Chem Ind Ltd | 表示装置の点灯制御方法及び表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6442885B2 (ja) | 2018-12-26 |
US9728120B2 (en) | 2017-08-08 |
US20150379968A1 (en) | 2015-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10339851B2 (en) | Display apparatus, lighting control circuit, and method of lighting display apparatus | |
WO2010079635A1 (ja) | 発光ダイオード駆動回路およびそれを備えた面状照明装置 | |
US9814109B2 (en) | Apparatus and technique for modular electronic display control | |
US10424240B2 (en) | LED display module and display apparatus | |
KR20090125614A (ko) | 발광블럭 구동방법, 이를 수행하기 위한 백라이트 어셈블리및 이를 갖는 표시장치 | |
EP3327708B1 (en) | Display device | |
JP6134701B2 (ja) | Ledアレイ制御のための装置及び方法 | |
US10127858B1 (en) | Display systems and methods for three-dimensional and other imaging applications | |
JP5793923B2 (ja) | 発光装置、発光装置用駆動回路及び発光装置の駆動方法 | |
JP6442885B2 (ja) | 表示装置 | |
EP3340218B1 (en) | Display apparatus | |
US10283041B2 (en) | Display device | |
KR100992383B1 (ko) | Led 전광판 및 그 구동 방법 | |
JP7101463B2 (ja) | 発光素子駆動装置、半導体装置、発光装置及び液晶表示装置 | |
KR101067524B1 (ko) | 발광다이오드 전광판용 도트 매트릭스 모듈의 분산 스캔형 다이내믹 구동방법 | |
JP6413559B2 (ja) | 表示装置 | |
CN112086060A (zh) | 发光装置 | |
US10467945B2 (en) | Display device | |
CN117672148B (zh) | 适用于多分区mini-LED背光的高电流匹配度驱动电路 | |
JP2012168286A (ja) | 液晶ディスプレイパネルのバックライト制御装置、バックライト制御方法、及び液晶表示装置 | |
JP2013054195A (ja) | バックライト装置及びその制御方法 | |
JP2017073341A (ja) | Led点灯制御装置及びledの点灯制御方法 | |
CN117995094A (zh) | 显示器 | |
JP2016043801A (ja) | 光源装置、車両用灯具 | |
WO2010015278A1 (de) | Betriebsverfahren und schaltungsanordnung zum getakteten betrieb mehrerer farbiger halbleiterlichtquellen für die projektion bildhafter inhalte und bewegter bilder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6442885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |