JP2016010607A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2016010607A
JP2016010607A JP2014134360A JP2014134360A JP2016010607A JP 2016010607 A JP2016010607 A JP 2016010607A JP 2014134360 A JP2014134360 A JP 2014134360A JP 2014134360 A JP2014134360 A JP 2014134360A JP 2016010607 A JP2016010607 A JP 2016010607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
state
ball
information
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014134360A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016010607A5 (en
JP6311492B2 (en
Inventor
博史 濱口
Hiroshi Hamaguchi
博史 濱口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55227716&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016010607(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2014134360A priority Critical patent/JP6311492B2/en
Publication of JP2016010607A publication Critical patent/JP2016010607A/en
Publication of JP2016010607A5 publication Critical patent/JP2016010607A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311492B2 publication Critical patent/JP6311492B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine capable of outputting more detailed information to an external device.SOLUTION: Simplex information output means controls simplex information being individual information so as to be respectively outputted from a plurality of output parts to an external device. Composite information output means controls composite information being information to be outputted by using two or more output parts among the plurality of output parts so as to be outputted to the external device. Information output means sets a period in which the simplex information output means outputs the simplex information, and a period in which the composite information output means outputs the composite information in a prescribed period that is determined in advance. Thus, the information output means can output the simplex information and the composite information during the prescribed period. Then, more detailed information can be effectively outputted to the external device without increasing the output parts.

Description

本発明は、パチンコ機に代表される遊技機に関するものである。   The present invention relates to a gaming machine represented by a pachinko machine.

パチンコ機等の遊技機において、ホールコンピュータ等の外部装置へ情報を出力するものがある。かかる遊技機では、出力した情報に基づいて、遊技機に関する情報を外部装置に対して把握させることができる。   Some gaming machines such as pachinko machines output information to an external device such as a hall computer. In such a gaming machine, it is possible to make an external device know information related to the gaming machine based on the output information.

特許3848105号公報Japanese Patent No. 3848105

しかしながら、上述した従来の遊技機では、出力可能な情報が限られており、外部装置が遊技機の詳細な情報を把握することが困難であった。   However, in the conventional gaming machine described above, the information that can be output is limited, and it is difficult for the external device to grasp the detailed information of the gaming machine.

本発明は、上記例示した問題点を解決するためになされたものであり、外部装置に対してより詳細な情報を出力することができる遊技機を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a gaming machine capable of outputting more detailed information to an external device.

この目的を達成するために請求項1記載の遊技機は、遊技機から出力される情報に基づいて所定の処理を行う外部装置に対して情報を出力するための出力部を複数有して構成される情報出力手段と、その情報出力手段が有する複数の出力部からそれぞれ個別の情報である単体情報を出力させる単体情報出力手段と、前記情報出力手段が有する複数の出力部のうち2以上の出力部を用いて出力される情報である複合情報を出力させる複合情報出力手段とを備え、前記情報出力手段は、予め定められた所定期間において、前記単体情報出力手段により前記単体情報を出力させる期間と、前記複合情報出力手段により前記複合情報を出力させる期間とが少なくとも設定される。   In order to achieve this object, the gaming machine according to claim 1 includes a plurality of output units for outputting information to an external device that performs predetermined processing based on information output from the gaming machine. Information output means, single information output means for outputting individual information that is individual information from a plurality of output sections of the information output means, and two or more of the plurality of output sections of the information output means Composite information output means for outputting composite information that is information output using the output unit, wherein the information output means causes the single information output means to output the single information during a predetermined period. A period and a period for outputting the composite information by the composite information output means are set at least.

請求項2記載の遊技機は、請求項1記載の遊技機において、前記情報出力手段は、電源が投入されてから所定期間が経過するまでに、遊技機から受信した信号に基づいて所定の処理を行う外部装置へと、前記単体情報と、前記複合情報とを出力可能なものである。   The gaming machine according to claim 2 is the gaming machine according to claim 1, wherein the information output means performs predetermined processing based on a signal received from the gaming machine until a predetermined period elapses after the power is turned on. The single information and the composite information can be output to an external device that performs the above.

請求項3記載の遊技機は、請求項2に記載の遊技機において、遊技の情報が記憶され、記憶した情報を電源が遮断されてから少なくとも所定期間保持することが可能な記憶手段と、その記憶手段に記憶された前記遊技の情報に基づいて遊技に関する制御を行う制御手段とを備え、前記単体情報は、前記記憶手段に記憶された前記遊技の情報のうち少なくとも一部に対応するものであり、前記複合情報は、前記記憶手段に記憶された前記遊技の情報のうち少なくとも一部に対応する情報であって、前記単体情報に対応する遊技の情報とは異なる遊技の情報に対応するものである。   A gaming machine according to claim 3 is the gaming machine according to claim 2, in which gaming information is stored, and storage means capable of holding the stored information for at least a predetermined period after the power is shut off, and Control means for performing control related to the game based on the game information stored in the storage means, and the unit information corresponds to at least a part of the game information stored in the storage means. The composite information is information corresponding to at least a part of the game information stored in the storage means, and corresponds to game information different from the game information corresponding to the single information. It is.

請求項1記載の遊技機によれば、外部装置に対して情報出力手段が複数有する出力部により情報が出力され、その複数の出力部からそれぞれ個別の情報である単体情報が出力されるように単体情報出力手段により制御される。また、複数の出力部のうち2以上の出力部を用いて出力される情報である複合情報が出力されるように複合情報出力手段により制御される。予め定められた所定期間において、単体情報出力手段により単体情報を出力させる期間と、複合情報出力手段により複合情報を出力させる期間とが情報出力手段により設定される。   According to the gaming machine of the first aspect, information is output to the external device by a plurality of output units included in the information output means, and single information that is individual information is output from the plurality of output units. It is controlled by single information output means. Further, the composite information output means controls so that composite information that is information output using two or more output units among the plurality of output units is output. During a predetermined period, the information output unit sets a period for outputting the single information by the single information output unit and a period for outputting the composite information by the composite information output unit.

これにより、所定期間において単体情報と、複合情報とを情報出力手段から出力することができる。よって、出力部を増加させることなく、外部装置に対してより詳細な情報を出力することができるという効果がある。   Thereby, single information and composite information can be output from the information output means in a predetermined period. Therefore, there is an effect that more detailed information can be output to the external device without increasing the output unit.

請求項2記載の遊技機によれば、請求項1記載の遊技機の奏する効果に加え、電源が投入されてから所定期間が経過するまでに、単体情報と、複合情報とが情報出力手段により外部装置へと出力されるので、電源が投入された場合に、より多くの種類の情報を外部装置へと出力することができるという効果がある。   According to the gaming machine of the second aspect, in addition to the effect of the gaming machine of the first aspect, the unit information and the composite information are transmitted by the information output means until a predetermined period elapses after the power is turned on. Since it is output to the external device, there is an effect that more types of information can be output to the external device when the power is turned on.

請求項3記載の遊技機によれば、請求項2に記載の遊技機の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、遊技の情報が記憶手段に記憶され、その記憶手段に記憶された情報は電源が遮断されてから所定時間保持される。記憶手段に記憶された遊技の情報に基づいて制御手段により遊技に関する制御が行われる。また、記憶手段に記憶された遊技の情報のうち少なくとも一部に単体情報が対応し、その単体情報に対応する遊技の情報とは異なる遊技の情報に複合情報が対応する。   According to the gaming machine of the third aspect, in addition to the effect produced by the gaming machine according to the second aspect, the following effect is produced. That is, game information is stored in the storage means, and the information stored in the storage means is held for a predetermined time after the power is turned off. Based on the game information stored in the storage unit, the control unit controls the game. Further, single information corresponds to at least a part of game information stored in the storage means, and composite information corresponds to game information different from game information corresponding to the single information.

これにより、より多くの遊技の情報を外部装置に対して出力することができるので、外部装置に対して遊技機のより詳細な遊技の情報を把握させることができるという効果がある。   Thereby, since more game information can be output to the external device, there is an effect that the external device can grasp more detailed game information of the gaming machine.

第1実施形態におけるパチンコ機の正面図である。It is a front view of the pachinko machine in a 1st embodiment. パチンコ機の遊技盤の正面図である。It is a front view of the game board of a pachinko machine. パチンコ機の背面図である。It is a rear view of a pachinko machine. (a)は、表示画面の領域区分設定と有効ライン設定とを模式的に示した図あり、(b)は、実際の表示画面を例示した図である。(A) is the figure which showed typically the area division setting and effective line setting of the display screen, (b) is the figure which illustrated the actual display screen. 抽選装置の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of a lottery apparatus. (a)は、第2可変入賞装置および進行方向振り分け部の斜視図であり、(b)は、第2可変入賞装置および進行方向振り分け部の正面図である。(A) is a perspective view of a 2nd variable winning apparatus and a traveling direction distribution part, (b) is a front view of a 2nd variable winning apparatus and a traveling direction distribution part. (a)は、第2可変入賞装置および進行方向振り分け部の平面図あり、(b)は、第2可変入賞装置および進行方向振り分け部の断面図である。(A) is a top view of a 2nd variable winning apparatus and a traveling direction distribution part, (b) is sectional drawing of a 2nd variable winning apparatus and a traveling direction distribution part. 抽選装置の進行方向振り分け部による、遊技球の進行方向の振り分け方を示す図である。It is a figure which shows how to distribute the advancing direction of a game ball by the advancing direction distribution part of a lottery apparatus. (a)は、入球口振分部を正面右方向から観察した場合の斜視図であり、(b)は、入球口振分部を正面左方向から観察した場合の斜視図である。(A) is a perspective view at the time of observing the entrance entrance distribution part from the front right direction, (b) is a perspective view at the time of observing the entrance entrance distribution part from the front left direction. 第入球口振り分け部の分解正面斜視図である。It is a disassembled front perspective view of a 1st entrance opening distribution part. 振り分け回転体の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of a sorting rotary body. 抽選装置の振り分け回転体が右に振れた状態で遊技球が手前ルートを通過する場合の概要を示す図であるIt is a figure which shows the outline | summary in case a game ball passes a near route in the state where the distribution rotary body of the lottery apparatus swung to the right. 抽選装置の振り分け回転体が右に振れた状態で遊技球が奥ルートを通過する場合の概要を示す図であるIt is a figure which shows the outline | summary in case a game ball | bowl passes a back route in the state which the distribution rotary body of the lottery apparatus swung to the right. 抽選装置の振り分け回転体が左に振れた状態で遊技球が手前ルートを通過する場合の概要を示す図であるIt is a figure which shows the outline | summary in case a game ball passes a near route in the state which the distribution rotary body of the lottery apparatus swung to the left. 抽選装置の振り分け回転体が左に振れた状態で遊技球が奥ルートを通過する場合の概要を示す図であるIt is a figure which shows the outline | summary in case a game ball passes a back | inner route in the state where the distribution rotary body of the lottery device swung to the left. (a)は、手前ルート大当たりとなった場合に、第2大開放口と進行方向振り分け部の計時変化の概要を示す図であり、(b)は、奥ルート大当たりとなった場合に、第2大開放口と進行方向振り分け部の計時変化の概要を示す図である。(A) is a figure which shows the outline | summary of a time change of a 2nd large opening and a traveling direction distribution part, when it becomes a front route jackpot, (b) is a figure when a back route jackpot is reached. It is a figure which shows the outline | summary of the time change of a 2 large opening | mouth and an advancing direction distribution part. パチンコ機の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of a pachinko machine. (a)は、主制御装置内のROMの構成を模式的に示した模式図であり、(b)は、第1当たり種別カウンタC2と特別図柄における大当たり種別との対応関係を模式的に示した模式図であり、(c)は、第2当たり乱数カウンタC4と普通図柄における当たりとの対応関係を模式的に示した模式図である。(A) is the schematic diagram which showed typically the structure of ROM in a main controller, (b) shows typically the correspondence between the 1st hit type counter C2 and the jackpot type in a special symbol. (C) is a schematic diagram schematically showing the correspondence between the second random number counter C4 and the winning in the normal symbol. (a)は、第5実施形態における大当たり種別と、計時カウンタ値毎の第2大開放口の状態との対応関係を模式的に示した模式図であり、(b)は、第5実施形態における大当たり種別と、計時カウンタ値毎の進行方向振り分け部の状態との対応関係を模式的に示した模式図である。(A) is the schematic diagram which showed typically the correspondence of the jackpot classification in 5th Embodiment, and the state of the 2nd large opening for every time-counter value, (b) is 5th Embodiment. It is the schematic diagram which showed typically the correspondence of the jackpot classification in and the state of the advancing direction distribution part for every time-counter value. 各種カウンタの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of various counters. 主制御装置内のRAMの構成を模式的に示した模式図である。It is the schematic diagram which showed typically the structure of RAM in a main controller. 通常時において外部出力端子板から出力される外部出力信号の種別を示す図である。It is a figure which shows the classification of the external output signal output from an external output terminal board in normal time. 電源投入時、および電源断の検出時に外部出力端子板から出力される外部出力信号の種別を示す図である。It is a figure which shows the classification of the external output signal output from an external output terminal board at the time of power activation, and the detection of a power failure. (a)は、通常時に外部出力端子板のCN1から出力される信号の計時変化を示したタイムチャートであり、(b)は、通常時に外部出力端子板のCN2、およびCN8から出力される信号の計時変化の具体例を示したタイムチャートであり、(c)は、通常時に外部出力端子板のCN3、CN4、CN10、およびCN11から出力される信号の計時変化を示したタイムチャートである。(A) is the time chart which showed the time change of the signal output from CN1 of an external output terminal board at normal time, (b) is the signal output from CN2 and CN8 of an external output terminal board at normal time 6 is a time chart showing a specific example of the change in time measurement, and (c) is a time chart showing the change in time measurement of signals output from CN3, CN4, CN10, and CN11 of the external output terminal plate at normal time. (a)は、通常時に外部出力端子板のCN5、およびCN7から出力される信号の計時変化を示したタイムチャートであり、(b)は、通常時に外部出力端子板のCN6から出力される信号の計時変化の具体例を示したタイムチャートであり、(c)は、通常時に外部出力端子板のCN9から出力される信号の計時変化を示したタイムチャートである。(A) is the time chart which showed the time change of the signal output from CN5 and CN7 of an external output terminal board at normal time, (b) is the signal output from CN6 of an external output terminal board at normal time 6 is a time chart showing a specific example of a change in time of the above, and (c) is a time chart showing a change in time of a signal output from the CN 9 of the external output terminal plate at a normal time. 電源オン時に大当たり状態であった場合に、外部出力信号の各出力チャンネルから出力される信号の計時変化を示したタイムチャートである。It is the time chart which showed the time change of the signal which is output from each output channel of the external output signal when it is the big hit state at the time of power on. 電源オン時に時短状態中、且つ、図柄変動中であった場合に、外部出力信号の各出力チャンネルから出力される信号の計時変化を示したタイムチャートである。It is the time chart which showed the time change of the signal which is output from each output channel of the external output signal when it is in the short time state at the time of power on, and when the design is changing. ホールに設置されているパチンコ機と、外部装置との接続例を示す図である。It is a figure which shows the example of a connection of the pachinko machine installed in the hall, and an external device. (a)は、ホールコンピュータの電気的構成を示すブロック図であり、(b)は、ホールコンピュータのハードディスクに設けられている第1データ格納エリアの構成を模式的に示した模式図である。(A) is a block diagram illustrating an electrical configuration of the hall computer, and (b) is a schematic diagram schematically illustrating a configuration of a first data storage area provided in a hard disk of the hall computer. 主制御装置内のMPUにより実行されるタイマ割込処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the timer interruption process performed by MPU in a main controller. 主制御装置内のMPUにより実行される特別図柄変動処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the special symbol fluctuation | variation process performed by MPU in a main controller. 主制御装置内のMPUにより実行される特別図柄変動開始処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the special symbol change start process performed by MPU in a main controller. 主制御装置内のMPUにより実行される始動入賞処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the start winning process performed by MPU in a main controller. 主制御装置内のMPUにより実行される普通図柄変動処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the normal symbol fluctuation | variation process performed by MPU in a main controller. 主制御装置内のMPUにより実行されるスルーゲート通過処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the through gate passage process performed by MPU in a main controller. 主制御装置のMPUにより実行される外部出力信号処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the external output signal process performed by MPU of a main controller. 主制御装置のMPUにより実行されるアウト球検出信号処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the out sphere detection signal process performed by MPU of a main controller. 主制御装置のMPUにより実行される始動入賞信号処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the start winning signal process performed by MPU of a main controller. 主制御装置のMPUにより実行されるゲート通過信号処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the gate passage signal process performed by MPU of a main controller. 主制御装置のMPUにより実行される開放信号処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the open signal process performed by MPU of a main controller. 主制御装置のMPUにより実行されるNMI割込処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the NMI interruption process performed by MPU of a main controller. 主制御装置内のMPUにより実行される立ち上げ処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the starting process performed by MPU in a main controller. 主制御装置のMPUにより実行される状態確認処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the state confirmation process performed by MPU of a main controller. 主制御装置のMPUにより実行されるRAM初期化信号出力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the RAM initialization signal output process performed by MPU of a main controller. 主制御装置のMPUにより実行される立ち上げ時信号出力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the signal output process at the time of starting performed by MPU of a main controller. 主制御装置内のMPUにより実行される回転体位置初期化処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the rotary body position initialization process performed by MPU in a main controller. 主制御装置内のMPUにより実行されるメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process performed by MPU in a main controller. 主制御装置内のMPUにより実行される大当たり制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the jackpot control process performed by MPU in a main controller. 主制御装置内のMPUにより実行されるラウンド開始処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the round start process performed by MPU in a main controller. 主制御装置内のMPUにより実行される大当たり終了処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the jackpot end process performed by MPU in a main controller. 主制御装置内のMPUにより実行される第2大開放口設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd large opening setting process performed by MPU in a main controller. 主制御装置内のMPUにより実行される流路設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow-path setting process performed by MPU in a main controller. 主制御装置内のMPUにより実行される入球検出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the entrance detection process performed by MPU in a main controller. 主制御装置内のMPUにより実行される回転体位置検出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the rotary body position detection process performed by MPU in a main controller. 主制御装置内のMPUにより実行される電断時信号出力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the signal output process at the time of a power failure performed by MPU in a main controller. 払出制御装置内のMPUにより実行される立ち上げ処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the starting process performed by MPU in a payout control apparatus. 払出制御装置内のMPUにより実行される払出制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the payout control process performed by MPU in a payout control apparatus. 払出制御装置内のMPUにより実行される賞球制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the prize ball control process performed by MPU in a payout control apparatus. 払出制御装置内のMPUにより実行される貸球制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the lending control process performed by MPU in a payout control apparatus. 音声ランプ制御装置内のMPUにより実行される立ち上げ処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the starting process performed by MPU in an audio lamp control apparatus. 音声ランプ制御装置内のMPUにより実行されるメイン処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the main process performed by MPU in an audio lamp control apparatus. 音声ランプ制御装置内のMPUにより実行されるコマンド判定処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the command determination process performed by MPU in an audio lamp control apparatus. 音声ランプ制御装置内のMPUにより実行される変動表示設定処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the fluctuation | variation display setting process performed by MPU in an audio | voice lamp control apparatus. ホールコンピュータの制御装置により実行されるメイン処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the main process performed by the control apparatus of a hall computer. ホールコンピュータの制御装置により実行される信号受信処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the signal reception process performed by the control apparatus of a hall computer. ホールコンピュータの制御装置により実行される復電時比較処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the comparison process at the time of a power recovery performed by the control apparatus of a hall computer. 第2実施形態におけるパチンコ機の外部出力端子板から通常時に出力される外部出力信号の種別を示す図である。It is a figure which shows the classification of the external output signal normally output from the external output terminal board of the pachinko machine in 2nd Embodiment. 第2実施形態におけるパチンコ機の外部出力端子板から電源投入時、および電源断の検出時に出力される外部出力信号の種別を示す図である。It is a figure which shows the classification of the external output signal output at the time of power activation from the external output terminal board of the pachinko machine in 2nd Embodiment, and at the time of the detection of a power failure. 第2実施形態におけるパチンコ機の外部出力端子板の各出力チャンネルから出力される信号の計時変化を示したタイムチャートである。It is the time chart which showed the time change of the signal output from each output channel of the external output terminal board of the pachinko machine in a 2nd embodiment. 第2実施形態におけるホールコンピュータのハードディスクに設けられている第1データ格納エリアの構成を模式的に示した模式図である。It is the schematic diagram which showed typically the structure of the 1st data storage area provided in the hard disk of the hall computer in 2nd Embodiment. 第2実施形態における主制御装置内のMPUにより実行されるNMI割込処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the NMI interruption process performed by MPU in the main controller in 2nd Embodiment. 第2実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される電源断通知処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the power-off notification process performed by MPU in the main controller in 2nd Embodiment. 第2実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される立ち上げ処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the starting process performed by MPU in the main controller in 2nd Embodiment. 第2実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される電源投入通知処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the power-on notification process performed by MPU in the main controller in 2nd Embodiment. 第2実施形態におけるホールコンピュータの制御装置により実行されるメイン処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the main process performed by the control apparatus of the hall computer in 2nd Embodiment. 第2実施形態におけるホールコンピュータの制御装置により実行されるフラグ設定処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flag setting process performed by the control apparatus of the hall computer in 2nd Embodiment. 第2実施形態におけるホールコンピュータの制御装置により実行される信号受信処理2を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the signal reception process 2 performed by the control apparatus of the hall computer in 2nd Embodiment. 第3実施形態におけるパチンコ機の主制御装置内のRAMの構成を模式的に示した模式図である。It is the schematic diagram which showed typically the structure of RAM in the main control apparatus of the pachinko machine in 3rd Embodiment. 第3実施形態におけるパチンコ機の第1当たり種別カウンタC2と特別図柄における大当たり種別との対応関係を模式的に示した模式図である。It is the schematic diagram which showed typically the correspondence of the 1st hit type counter C2 of the pachinko machine in 3rd Embodiment, and the jackpot type in a special symbol. 第3実施形態におけるパチンコ機の外部出力端子板から通常時、且つ単ピン出力モード時に出力される外部出力信号の種別を示す図である。It is a figure which shows the classification of the external output signal output at the time of the normal time and the single pin output mode from the external output terminal board of the pachinko machine in 3rd Embodiment. 第3実施形態におけるパチンコ機の外部出力端子板から通常時、且つ複数ピン出力モード時に出力される外部出力信号の種別を示す図である。It is a figure which shows the classification | category of the external output signal output at the time of the normal time and multi-pin output mode from the external output terminal board of the pachinko machine in 3rd Embodiment. 第3実施形態におけるパチンコ機の外部出力端子板から電源投入時、および電源断の検出時、且つ、単ピン出力モード時に出力される外部出力信号の種別を示す図である。It is a figure which shows the classification of the external output signal output at the time of power activation from the external output terminal board of the pachinko machine in 3rd Embodiment, the detection of a power failure, and a single pin output mode. 第3実施形態におけるパチンコ機の外部出力端子板から電源投入時、および電源断の検出時、且つ、複数ピン出力モード時に出力される外部出力信号の種別を示す図である。It is a figure which shows the classification of the external output signal output at the time of power-on from the external output terminal board of the pachinko machine in 3rd Embodiment, the time of a power-off detection, and a multi-pin output mode. 第3実施形態におけるパチンコ機の外部出力端子板の各出力チャンネルから出力される信号の計時変化を示したタイムチャートである。It is the time chart which showed the time change of the signal output from each output channel of the external output terminal board of the pachinko machine in a 3rd embodiment. 第3実施形態におけるホールコンピュータのハードディスクに設けられている第1データ格納エリアの構成を模式的に示した模式図である。It is the schematic diagram which showed typically the structure of the 1st data storage area provided in the hard disk of the hall computer in 3rd Embodiment. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行されるタイマ割込処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the timer interruption process performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される特別図柄変動処理2を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the special symbol fluctuation | variation process 2 performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される特別図柄変動開始処理2を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the special symbol change start process 2 performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される立ち上げ処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the starting process performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される立ち上げ時信号出力処理2を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the signal output process 2 at the time of starting performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される複数ピン出力処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the multi-pin output process performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行されるメイン処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the main process performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される大当たり制御処理2を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the jackpot control process 2 performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される当たり種別通知処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the hit classification notification process performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される大当たり終了処理2を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the jackpot end process 2 performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態におけるホールコンピュータの制御装置により実行されるメイン処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the main process performed by the control apparatus of the hall computer in 3rd Embodiment. 第3実施形態におけるホールコンピュータの制御装置により実行される信号受信処理3を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the signal reception process 3 performed by the control apparatus of the hall computer in 3rd Embodiment. 第3実施形態におけるホールコンピュータの制御装置により実行される電断時受信処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the reception process at the time of a power failure performed by the control apparatus of the hall computer in 3rd Embodiment. 第3実施形態におけるホールコンピュータの制御装置により実行される立ち上げ時受信処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the receiving process at the time of starting performed by the control apparatus of the hall computer in 3rd Embodiment. 第3実施形態におけるホールコンピュータの制御装置により実行される通常時受信処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the normal time reception process performed by the control apparatus of the hall computer in 3rd Embodiment. 第4実施形態におけるパチンコ機の遊技盤の正面図である。It is a front view of the game board of the pachinko machine in 4th Embodiment. 第4実施形態における第1可変入賞装置の分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the 1st variable prize-winning apparatus in 4th Embodiment. (a)は、第4実施形態におけるパチンコ機の第1可変入賞装置のCIIIa−CIIIa断面の断面図であり、(b)は、第4実施形態におけるパチンコ機の第1可変入賞装置のCIIIb−CIIIb断面の断面図であり、(c)は、第4実施形態におけるパチンコ機の第1可変入賞装置の上面図である。(A) is sectional drawing of the CIIIa-CIIIa cross section of the 1st variable prize apparatus of the pachinko machine in 4th Embodiment, (b) is CIIIb- of the 1st variable prize apparatus of the pachinko machine in 4th Embodiment. It is sectional drawing of a CIIIb cross section, (c) is a top view of the 1st variable prize-winning apparatus of the pachinko machine in 4th Embodiment. (a),(b)は、第4実施形態におけるパチンコ機の第1可変入賞装置の一部の背面図である。(A), (b) is a partial rear view of the 1st variable winning apparatus of the pachinko machine in 4th Embodiment. 第4実施形態におけるパチンコ機の主制御装置内のRAMの構成を模式的に示した模式図である。It is the schematic diagram which showed typically the structure of RAM in the main control apparatus of the pachinko machine in 4th Embodiment. 第4実施形態におけるパチンコ機の外部出力端子板から通常時に出力される外部出力信号の種別を示す図である。It is a figure which shows the classification of the external output signal normally output from the external output terminal board of the pachinko machine in 4th Embodiment. 第4実施形態におけるパチンコ機の外部出力端子板から電源投入時、および電源断の検出時に出力される外部出力信号の種別を示す図である。It is a figure which shows the classification of the external output signal output at the time of power activation from the external output terminal board of the pachinko machine in 4th Embodiment, and the detection of a power-off. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される立ち上げ処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the starting process performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される状態確認処理2を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the state confirmation process 2 performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行されるメイン処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the main process performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される大当たり制御処理3を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the jackpot control process 3 performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される大当たり動作設定処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the jackpot operation | movement setting process performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される大当たり終了処理3を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the jackpot end process 3 performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される入賞処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the winning process performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態における主制御装置内のMPUにより実行される異常処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the abnormal process performed by MPU in the main controller in 3rd Embodiment. 第3実施形態におけるホールコンピュータの制御装置により実行されるメイン処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the main process performed by the control apparatus of the hall computer in 3rd Embodiment. 第3実施形態におけるホールコンピュータの制御装置により実行される復電時比較処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the comparison process at the time of a power recovery performed by the control apparatus of the hall computer in 3rd Embodiment.

<第1実施形態>
以下、本発明の第1の実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、第1の実施形態におけるパチンコ機10の正面図であり、図2はパチンコ機10の遊技盤13の正面図であり、図3はパチンコ機10の背面図である。
<First Embodiment>
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a front view of a pachinko machine 10 according to the first embodiment, FIG. 2 is a front view of a game board 13 of the pachinko machine 10, and FIG. 3 is a rear view of the pachinko machine 10.

パチンコ機10は、図1に示すように、略矩形状に組み合わせた木枠により外殻が形成される外枠11と、その外枠11と略同一の外形形状に形成され外枠11に対して開閉可能に支持された内枠12とを備えている。外枠11には、内枠12を支持するために正面視(図1参照)左側の上下2カ所に金属製のヒンジ18が取り付けられ、そのヒンジ18が設けられた側を開閉の軸として内枠12が正面手前側へ開閉可能に支持されている。   As shown in FIG. 1, the pachinko machine 10 includes an outer frame 11 having an outer shell formed of a wooden frame combined in a substantially rectangular shape, and an outer frame 11 having substantially the same outer shape as the outer frame 11. And an inner frame 12 supported to be openable and closable. In order to support the inner frame 12, metal hinges 18 are attached to the outer frame 11 at two upper and lower portions on the left side when viewed from the front (see FIG. 1), and the side on which the hinge 18 is provided is used as an opening / closing axis. The frame 12 is supported so as to be openable and closable to the front front side.

内枠12には、多数の釘や入賞口63,64等を有する遊技盤13(図2参照)が裏面側から着脱可能に装着される。この遊技盤13の前面を球が流下することにより弾球遊技が行われる。なお、内枠12には、球を遊技盤13の前面領域に発射する球発射ユニット112a(図17参照)やその球発射ユニット112aから発射された球を遊技盤13の前面領域まで誘導する発射レール(図示せず)等が取り付けられている。   A game board 13 (see FIG. 2) having a large number of nails, winning holes 63, 64, and the like is detachably mounted on the inner frame 12 from the back side. A ball ball game is performed when the ball flows down the front surface of the game board 13. The inner frame 12 has a ball launch unit 112a (see FIG. 17) that launches a ball to the front area of the game board 13 and a launch that guides the ball launched from the ball launch unit 112a to the front area of the game board 13. A rail (not shown) or the like is attached.

内枠12の前面側には、その前面上側を覆う前面枠14と、その下側を覆う下皿ユニット15とが設けられている。前面枠14及び下皿ユニット15を支持するために正面視(図1参照)左側の上下2カ所に金属製のヒンジ19が取り付けられ、そのヒンジ19が設けられた側を開閉の軸として前面枠14及び下皿ユニット15が正面手前側へ開閉可能に支持されている。なお、内枠12の施錠と前面枠14の施錠とは、シリンダ錠20の鍵穴21に専用の鍵を差し込んで所定の操作を行うことでそれぞれ解除される。   On the front side of the inner frame 12, a front frame 14 that covers the upper side of the front surface and a lower dish unit 15 that covers the lower side of the front frame 14 are provided. In order to support the front frame 14 and the lower dish unit 15, metal hinges 19 are attached to two upper and lower portions on the left side when viewed from the front (see FIG. 1), and the side on which the hinges 19 are provided is used as an opening / closing axis. 14 and the lower pan unit 15 are supported so as to be openable and closable toward the front front side. The locking of the inner frame 12 and the locking of the front frame 14 are respectively released by inserting a dedicated key into the key hole 21 of the cylinder lock 20 and performing a predetermined operation.

前面枠14は、装飾用の樹脂部品や電気部品等を組み付けたものであり、その略中央部には略楕円形状に開口形成された窓部14cが設けられている。前面枠14の裏面側には2枚の板ガラスを有するガラスユニット16が配設され、そのガラスユニット16を介して遊技盤13の前面がパチンコ機10の正面側に視認可能となっている。   The front frame 14 is assembled with decorative resin parts, electrical parts, and the like, and a window part 14c that is formed in an approximately elliptical shape is provided at a substantially central part thereof. A glass unit 16 having two plate glasses is disposed on the back side of the front frame 14, and the front surface of the game board 13 can be seen on the front side of the pachinko machine 10 through the glass unit 16.

前面枠14には、球を貯留する上皿17が前方へ張り出して上面を開放した略箱状に形成されており、この上皿17に賞球や貸出球などが排出される。上皿17の底面は正面視(図1参照)右側に下降傾斜して形成され、その傾斜により上皿17に投入された球が球発射ユニット112aへと案内される。また、上皿17の上面には、枠ボタン22が設けられている。この枠ボタン22は、例えば、後述する第3図柄表示装置81(図2参照)で表示される演出のステージを変更したり、スーパーリーチの演出内容を変更したりする場合などに、遊技者により操作される。   On the front frame 14, an upper plate 17 that stores balls is formed in a substantially box shape that protrudes forward and the upper surface is opened, and prize balls and rental balls are discharged to the upper plate 17. The bottom surface of the upper plate 17 is formed to be inclined downward to the right when viewed from the front (see FIG. 1), and the sphere thrown into the upper plate 17 is guided to the ball launch unit 112a by the inclination. A frame button 22 is provided on the upper surface of the upper plate 17. This frame button 22 is used by the player when, for example, changing the stage of the effect displayed on the third symbol display device 81 (see FIG. 2), which will be described later, or changing the effect of Super Reach. Operated.

ステージとは、第3図柄表示装置81に表示される各種演出に統一性を持たせた演出モードのことで、本パチンコ機10では「街中ステージ」,「空ステージ」,「島ステージ」の3つのステージが設けられている。そして、後述する第1入球口64への入球(始動入賞)に伴って行われる変動演出やリーチ演出などの各種演出は、それぞれのステージに与えられたテーマに合わせて行われるように設計されている。ステージの変更は、変動演出が行われていない期間や高速変動中に遊技者によって枠ボタン22が操作された場合に行われ、枠ボタン22が操作される度に「街中ステージ」→「空ステージ」→「島ステージ」→「街中ステージ」→・・・の順で繰り返し変更される。また、電源投入後の直後は、初期ステージとして「街中ステージ」が設定される。   The stage is an effect mode in which the various effects displayed on the third symbol display device 81 are unified, and in the pachinko machine 10, there are 3 types of “city stage”, “empty stage”, and “island stage”. There are two stages. And, various effects such as variation effects and reach effects that are performed along with the entry to the first entrance 64 (start prize), which will be described later, are designed according to the theme given to each stage. Has been. The stage is changed when the frame button 22 is operated by the player during a period when the fluctuating effect is not performed or during high-speed fluctuation, and every time the frame button 22 is operated, the “city stage” → “empty stage” "→" Island Stage "→" City Stage "→ ... Further, immediately after the power is turned on, the “city street stage” is set as the initial stage.

一方、第3図柄表示装置81には、ノーマルリーチ演出が開始された場合に、ノーマルリーチからスーパーリーチに発展させるときは、ノーマルリーチ中にスーパーリーチの演出態様の選択画面が表示されるように構成されており、その選択画面が表示されている間に、枠ボタン22が遊技者に操作されると、スーパーリーチ時の演出内容が変更される。   On the other hand, the 3rd symbol display device 81 is configured to display a selection screen for a super reach effect mode during normal reach when the normal reach effect is started and the normal reach is developed to the super reach. When the frame button 22 is operated by the player while the selection screen is displayed, the contents of the effect at the time of super reach are changed.

前面枠14には、その周囲(例えばコーナー部分)に各種ランプ等の発光手段が設けられている。これら発光手段は、大当たり時や所定のリーチ時等における遊技状態の変化に応じて、点灯又は点滅することにより発光態様が変更制御され、遊技中の演出効果を高める役割を果たす。窓部14cの周縁には、LED等の発光手段を内蔵した電飾部29〜33が設けられている。パチンコ機10においては、これら電飾部29〜33が大当たりランプ等の演出ランプとして機能し、大当たり時やリーチ演出時等には内蔵するLEDの点灯や点滅によって各電飾部29〜33が点灯または点滅して、大当たり中である旨、或いは大当たり一歩手前のリーチ中である旨が報知される。また、前面枠14の正面視(図1参照)左上部には、LED等の発光手段が内蔵され賞球の払い出し中とエラー発生時とを表示可能な表示ランプ34が設けられている。   The front frame 14 is provided with light emitting means such as various lamps around it (for example, a corner portion). These light-emitting means play a role of enhancing the effect of the game during the game by changing or controlling the light-emitting mode by turning on or flashing according to the change in the gaming state at the time of big hit or predetermined reach. On the peripheral edge of the window portion 14c, there are provided electric decoration portions 29 to 33 incorporating light emitting means such as LEDs. In the pachinko machine 10, these lighting parts 29 to 33 function as effect lamps such as jackpot lamps, and the lighting parts 29 to 33 are turned on by lighting or blinking of the built-in LEDs at the time of jackpot or reach effects. Alternatively, it blinks to notify that the jackpot is being hit or that the reach is one step before the jackpot. Further, in the upper left part of the front frame 14 as viewed from the front (see FIG. 1), there is provided a display lamp 34 which has built-in light emitting means such as LEDs and can display the payout of a prize ball and when an error occurs.

また、右側の電飾部32下側には、前面枠14の裏面側を視認できるように裏面側より透明樹脂を取り付けて小窓35が形成され、遊技盤13前面の貼着スペースK1(図2参照)に貼付される証紙等はパチンコ機10の前面から視認可能とされている。また、パチンコ機10においては、より煌びやかさを醸し出すために、電飾部29〜33の周りの領域にクロムメッキを施したABS樹脂製のメッキ部材36が取り付けられている。   In addition, a small window 35 is formed by attaching a transparent resin from the back side so that the back side of the front frame 14 can be visually recognized, on the lower side of the right illumination part 32, and a sticking space K1 on the front side of the game board 13 (FIG. 2) is visible from the front surface of the pachinko machine 10. In addition, in the pachinko machine 10, a plated member 36 made of ABS resin that is chrome-plated is attached to an area around the electric decoration parts 29 to 33 in order to bring out more gorgeousness.

窓部14cの下方には、貸球操作部40が配設されている。貸球操作部40には、度数表示部41と、球貸しボタン42と、返却ボタン43とが設けられている。パチンコ機10の側方に配置されるカードユニット(球貸しユニット)(図示せず)に紙幣やカード等を投入した状態で貸球操作部40が操作されると、その操作に応じて球の貸出が行われる。具体的には、度数表示部41はカード等の残額情報が表示される領域であり、内蔵されたLEDが点灯して残額情報として残額が数字で表示される。球貸しボタン42は、カード等(記録媒体)に記録された情報に基づいて貸出球を得るために操作されるものであり、カード等に残額が存在する限りにおいて貸出球が上皿17に供給される。返却ボタン43は、カードユニットに挿入されたカード等の返却を求める際に操作される。なお、カードユニットを介さずに球貸し装置等から上皿17に球が直接貸し出されるパチンコ機、いわゆる現金機では貸球操作部40が不要となるが、この場合には、貸球操作部40の設置部分に飾りシール等を付加して部品構成は共通のものとしても良い。カードユニットを用いたパチンコ機と現金機との共通化を図ることができる。   A ball rental operation unit 40 is disposed below the window 14c. The ball lending operation unit 40 is provided with a frequency display unit 41, a ball lending button 42, and a return button 43. When the ball lending operation unit 40 is operated in a state where a bill or a card is inserted into a card unit (ball lending unit) (not shown) arranged on the side of the pachinko machine 10, Loans are made. Specifically, the frequency display unit 41 is an area in which the remaining amount information such as a card is displayed, and the built-in LED is lit to display the remaining amount as the remaining amount information. The ball lending button 42 is operated to obtain a lending ball based on information recorded on a card or the like (recording medium), and the lending ball is supplied to the upper plate 17 as long as there is a remaining amount on the card or the like. Is done. The return button 43 is operated when requesting the return of a card or the like inserted into the card unit. In addition, in a pachinko machine in which a ball is lent directly to the upper plate 17 from a ball lending device or the like without using a card unit, a so-called cash machine does not require the ball lending operation unit 40. In this case, the ball lending operation unit 40 It is also possible to add a decorative seal or the like to the installation portion of the parts so that the component configuration is common. A pachinko machine using a card unit and a cash machine can be shared.

上皿17の下側に位置する下皿ユニット15には、その中央部に上皿17に貯留しきれなかった球を貯留するための下皿50が上面を開放した略箱状に形成されている。下皿50の右側には、球を遊技盤13の前面へ打ち込むために遊技者によって操作される操作ハンドル51が配設され、かかる操作ハンドル51の内部には球発射ユニット112aの駆動を許可するためのタッチセンサ51aと、押下操作している期間中には球の発射を停止する押しボタン式の打ち止めスイッチ51bと、操作ハンドル51の回動操作量を電気抵抗の変化により検出する可変抵抗器(図示せず)とが内蔵されている。操作ハンドル51が遊技者によって右回りに回転操作されると、タッチセンサ51aがオンされると共に可変抵抗器の抵抗値が操作量に対応して変化し、操作ハンドル51の回動操作量に応じて変化する可変抵抗器の抵抗値に対応した強さで球が発射され、これにより遊技者の操作に対応した飛び量で遊技盤13の前面へ球が打ち込まれる。また、操作ハンドル51が遊技者により操作されていない状態においては、タッチセンサ51aおよび打ち止めスイッチ51bがオフとなっている。   In the lower plate unit 15 located on the lower side of the upper plate 17, a lower plate 50 for storing a ball that could not be stored in the upper plate 17 is formed in a substantially box shape having an open upper surface. Yes. On the right side of the lower plate 50, an operation handle 51 that is operated by a player to drive a ball into the front surface of the game board 13 is disposed, and the operation of the ball launching unit 112a is permitted inside the operation handle 51. Touch sensor 51a, a push button-type stop switch 51b for stopping the launch of the ball during the pressing operation, and a variable resistor for detecting the amount of rotation of the operating handle 51 by a change in electric resistance (Not shown). When the operation handle 51 is rotated clockwise by the player, the touch sensor 51a is turned on, and the resistance value of the variable resistor changes corresponding to the operation amount, and according to the rotation operation amount of the operation handle 51. Thus, the ball is launched with a strength corresponding to the resistance value of the variable resistor, and the ball is driven into the front surface of the game board 13 with a jump amount corresponding to the player's operation. Further, when the operation handle 51 is not operated by the player, the touch sensor 51a and the stop switch 51b are off.

下皿50の正面下方部には、下皿50に貯留された球を下方へ排出する際に操作するための球抜きレバー52が設けられている。この球抜きレバー52は、常時、右方向に付勢されており、その付勢に抗して左方向へスライドさせることにより、下皿50の底面に形成された底面口が開口して、その底面口から球が自然落下して排出される。かかる球抜きレバー52の操作は、通常、下皿50の下方に下皿50から排出された球を受け取る箱(一般に「千両箱」と称される)を置いた状態で行われる。下皿50の右方には、上述したように操作ハンドル51が配設され、下皿50の左方には灰皿53が取り付けられている。   In the lower part of the front of the lower plate 50, a ball removal lever 52 is provided for operating when the balls stored in the lower plate 50 are discharged downward. The ball removal lever 52 is always urged in the right direction. By sliding the ball release lever 52 in the left direction against the urge, the bottom opening formed in the bottom surface of the lower plate 50 is opened. A ball naturally falls from the bottom opening and is discharged. The operation of the ball removal lever 52 is normally performed in a state where a box (generally referred to as “a thousand box”) for receiving the balls discharged from the lower plate 50 is placed below the lower plate 50. As described above, the operation handle 51 is disposed on the right side of the lower plate 50, and the ashtray 53 is attached on the left side of the lower plate 50.

図2に示すように、遊技盤13は、正面視略正方形状に切削加工した木製のベース板60に、球案内用の多数の釘や風車およびレール61,62、一般入賞口63、第1入球口64、第1可変入賞装置65、可変表示装置ユニット80等を組み付けて構成され、その周縁部が内枠12の裏面側に取り付けられる。一般入賞口63、第1入球口64、第1可変入賞装置65、可変表示装置ユニット80は、ルータ加工によってベース板60に形成された貫通穴に配設され、遊技盤13の前面側から木ネジ等により固定されている。また、遊技盤13の前面中央部分は、前面枠14の窓部14c(図1参照)を通じて内枠12の前面側から視認することができる。以下に、主に図2を参照して、遊技盤13の構成について説明する。   As shown in FIG. 2, the game board 13 includes a wooden base plate 60 cut into a substantially square shape when viewed from the front, a large number of ball nails, windmills and rails 61 and 62, a general winning opening 63, The ball entrance 64, the first variable winning device 65, the variable display device unit 80, and the like are assembled, and the peripheral edge thereof is attached to the back side of the inner frame 12. The general winning port 63, the first winning port 64, the first variable winning device 65, and the variable display device unit 80 are arranged in a through hole formed in the base plate 60 by router processing, and from the front side of the game board 13 It is fixed with wood screws. Further, the front center portion of the game board 13 can be viewed from the front side of the inner frame 12 through the window portion 14c of the front frame 14 (see FIG. 1). The configuration of the game board 13 will be described below mainly with reference to FIG.

遊技盤13の前面には、帯状の金属板を略円弧状に屈曲加工して形成した外レール62が植立され、その外レール62の内側位置には外レール62と同様に帯状の金属板で形成した円弧状の内レール61が植立される。この内レール61と外レール62とにより遊技盤13の前面外周が囲まれ、遊技盤13とガラスユニット16(図1参照)とにより前後が囲まれることにより、遊技盤13の前面には、球の挙動により遊技が行われる遊技領域が形成される。遊技領域は、遊技盤13の前面であって2本のレール61,62と円弧部材70とにより区画して形成される略円形状の領域(入賞口等が配設され、発射された球が流下する領域)である。   An outer rail 62 formed by bending a strip-shaped metal plate into a substantially arc shape is planted on the front surface of the game board 13, and the strip-shaped metal plate is located on the inner side of the outer rail 62 in the same manner as the outer rail 62. The arc-shaped inner rail 61 formed by the above is planted. The inner rail 61 and the outer rail 62 surround the outer periphery of the front surface of the game board 13, and the game board 13 and the glass unit 16 (see FIG. 1) surround the front and rear. A game area in which a game is played is formed by the behavior of. The game area is a front surface of the game board 13 and is a substantially circular area formed by dividing the two rails 61 and 62 and the arc member 70 (a winning hole or the like is provided, Area).

2本のレール61,62は、球発射ユニット112a(図17参照)から発射された球を遊技盤13上部へ案内するために設けられたものである。内レール61の先端部分(図2の左上部)には戻り球防止部材68が取り付けられ、一旦、遊技盤13の上部へ案内された球が再度球案内通路内に戻ってしまうといった事態が防止される。外レール62の先端部(図2の右上部)には、球の最大飛翔部分に対応する位置に返しゴム69が取り付けられ、所定以上の勢いで発射された球は、返しゴム69に当たって、勢いが減衰されつつ中央部側へ跳ね返される。また、内レール61の右下側の先端部と外レール62の右上側の先端部との間には、レール間を繋ぐ円弧を内面側に設けて形成された樹脂製の円弧部材70がベース板60に打ち込んで固定されている。   The two rails 61 and 62 are provided to guide the ball fired from the ball launch unit 112a (see FIG. 17) to the upper part of the game board 13. A return ball preventing member 68 is attached to the front end portion of the inner rail 61 (upper left portion in FIG. 2) to prevent the ball once guided to the upper portion of the game board 13 from returning to the ball guide path again. Is done. A return rubber 69 is attached to the tip of the outer rail 62 (upper right part in FIG. 2) at a position corresponding to the maximum flying portion of the sphere, and the ball launched at a predetermined momentum or more hits the return rubber 69 and gains momentum. Is bounced back to the center while being attenuated. A resin arc member 70 formed by providing an arc connecting the rails on the inner surface side between the lower right end of the inner rail 61 and the upper right end of the outer rail 62 is a base. The plate 60 is driven and fixed.

本パチンコ機10では、球が第1入球口64へ入球した場合に特別図柄(第1図柄)の抽選が行われ、球が第2入球口67を通過した場合に普通図柄(第2図柄)の抽選が行われる。第1入球口64への入球に対して行われる特別図柄の抽選では、特別図柄の大当たりか否かの当否判定が行われると共に、特別図柄の大当たりと判定された場合にはその大当たり種別の判定も行われる。特別図柄の大当たりになると、パチンコ機10が特別遊技状態へ移行すると共に、通常時には閉鎖されている第1特定入賞口65aが所定時間(例えば、30秒経過するまで、或いは、球が10個入賞するまで)開放され、その開放が5回(5ラウンド)繰り返される。その結果、その第1特定入賞口65aに多量の球が入賞するので、通常時より多量の賞球の払い出しが行われる。特別図柄の大当たり種別としては、「大当たりA」、「大当たりB」の2種類が設けられており、特別遊技状態の終了後には大当たり終了後の付加価値として、これらの大当たり種別に応じた遊技上の価値(遊技価値)が遊技者に付与される。   In the pachinko machine 10, when a ball enters the first entrance 64, a special symbol (first design) is drawn, and when the ball passes the second entrance 67, a normal symbol (first 2 designs) will be drawn. In the special symbol lottery performed for the entrance to the first entrance 64, whether or not the special symbol is a big hit is determined, and if it is determined that the special symbol is a big hit, Is also determined. When a special symbol wins, the pachinko machine 10 shifts to a special game state, and the first specific winning opening 65a, which is normally closed, is won for a predetermined time (for example, 30 seconds or 10 balls are won). Until it is released), and the release is repeated 5 times (5 rounds). As a result, a large amount of balls wins at the first specific winning opening 65a, so that a larger amount of prize balls are paid out than usual. There are two types of special symbol jackpot types: “Big Jack A” and “Big Jack B”. After the special gaming state is over, the added value after the jackpot is over, according to these jackpot types Value (game value) is given to the player.

また、特別図柄(第1図柄)の抽選が行われると、第1図柄表示装置37において特別図柄の変動表示が開始されて、所定時間(例えば、11秒〜60秒など)が経過した後に、抽選結果を示す特別図柄が停止表示される。第1図柄表示装置37において変動表示が行われている間に球が第1入球口64へ入球すると、その入球回数は最大4回まで保留され、その保留球数が第1図柄表示装置37により示されると共に、第3図柄表示装置81においても示される。第1図柄表示装置37において変動表示が終了した場合に、第1入球口64についての保留球数が残っていれば、次の特別図柄の抽選が行われると共に、その抽選に応じた変動表示が開始される。尚、パチンコ機10が特別遊技状態へ移行すると開閉される第1特定入賞口65aは、第1入球口64の直ぐ下に設けられている。よって、特別遊技状態中は、遊技者が第1特定入賞口65aに入賞させようとして球を打つので、第1入球口64にも球が多く入球する。従って、殆どの場合、パチンコ機10が特別遊技状態に移行している間に、第1入球口64についての保留球数は最大(4回)になる。   In addition, when the special symbol (the first symbol) is drawn, after the special symbol variable display is started on the first symbol display device 37 and a predetermined time (for example, 11 seconds to 60 seconds) has elapsed, A special symbol indicating the lottery result is stopped and displayed. When a ball enters the first entrance 64 while the variable display is being performed on the first symbol display device 37, the number of times the ball is held is held up to four times, and the number of balls held is indicated by the first symbol display. It is shown by the device 37 and also in the third symbol display device 81. When the variable display is completed in the first symbol display device 37, if the number of reserved balls for the first entrance 64 remains, the next special symbol is drawn and the variable display corresponding to the lottery is performed. Is started. In addition, the 1st specific winning opening 65a opened and closed when the pachinko machine 10 shifts to the special gaming state is provided immediately below the first entrance 64. Therefore, during the special game state, the player hits the ball in an attempt to win the first specific winning opening 65a, so that a lot of balls enter the first winning opening 64. Therefore, in most cases, while the pachinko machine 10 is in the special game state, the number of reserved balls for the first entrance 64 is maximum (four times).

一方、第2入球口67における球の通過に対して行われる普通図柄の抽選では、普通図柄の当たりか否かの当否判定が行われる。普通図柄の当たりになると、所定時間(例えば、0.2秒または1秒)だけ第1入球口64に付随する電動役物が開放され、第1入球口64へ球が入球し易い状態になる。つまり、普通図柄の当たりになると、球が第1入球口64へ入球し易くなり、その結果、特別図柄の抽選が行われ易くなる。   On the other hand, in the normal symbol lottery performed for the passage of the ball at the second entrance 67, whether or not the normal symbol is hit is determined. When hitting the normal symbol, the electric accessory attached to the first entrance 64 is released for a predetermined time (for example, 0.2 seconds or 1 second), and the ball easily enters the first entrance 64. It becomes a state. That is, when a normal symbol is hit, it becomes easy for a ball to enter the first entrance 64, and as a result, a special symbol is easily drawn.

また、普通図柄(第2図柄)の抽選が行われると、第2図柄表示装置83において普通図柄の変動表示が開始されて、所定時間(例えば、3秒や30秒など)が経過した後に、抽選結果を示す普通図柄が停止表示される。第2図柄表示装置83において変動表示が行われている間に球が第2入球口67を通過すると、その通過回数は最大4回まで保留され、その保留球数が第1図柄表示装置37により表示されると共に、第2図柄保留ランプ84においても示される。第2図柄表示装置83において変動表示が終了した場合に、第2入球口67についての保留球数が残っていれば、次の普通図柄の抽選が行われると共に、その抽選に応じた変動表示が開始される。   In addition, when the normal symbol (the second symbol) is drawn, the normal symbol variation display is started on the second symbol display device 83, and after a predetermined time (for example, 3 seconds or 30 seconds) has elapsed, A normal symbol indicating the lottery result is stopped and displayed. When the ball passes through the second entrance 67 while the fluctuation display is being performed on the second symbol display device 83, the number of passages is held up to four times, and the number of balls held is the first symbol display device 37. And is also shown in the second symbol holding lamp 84. When the variable display is finished in the second symbol display device 83, if the number of reserved balls for the second entrance 67 remains, the next normal symbol lottery is performed and the variable display corresponding to the lottery is performed. Is started.

上述したように、特別図柄の大当たり種別としては、「大当たりA」、「大当たりB」の2種類が設けられている。「大当たりA」、「大当たりB」はいずれも最大ラウンド数が8ラウンドの大当たりである。この大当たりの8ラウンドのうち、2ラウンド目〜8ラウンド目では、遊技盤13に対して正面視下方に設けられている第1可変入賞装置65に遊技球が入球可能な状態(つまり、第1特定入賞口65aが開放状態)とされる。一方、大当たりの1ラウンド目では、遊技盤13に対して正面視右側に設けられた第2特定入賞口140aが開放され、第2可変入賞装置140に遊技球が入球可能な状態とされる。本実施形態のパチンコ機10では、第1特定入賞口65a、または第2特定入賞口140aへと遊技球が入球することに基づいて賞球の払い出しを実行する。よって、遊技者は、各ラウンドにおいて開放されている大開放口を狙って遊技球を打ち出すことにより、通常時よりも多量の賞球を得ることができる。   As described above, there are two types of special jackpot types, “Big Jack A” and “Big Jack B”. “Big jackpot A” and “Big jackpot B” are jackpots with a maximum number of rounds of eight. Among the eight rounds of jackpots, in the second to eighth rounds, a state in which a game ball can enter the first variable winning device 65 provided below the game board 13 in front view (that is, the first round) 1 specific winning port 65a is opened). On the other hand, in the first round of the jackpot, the second specific prize opening 140a provided on the right side of the front view with respect to the game board 13 is opened, and a game ball can enter the second variable prize winning device 140. . In the pachinko machine 10 of the present embodiment, the payout of the winning ball is executed based on the game ball entering the first specific winning port 65a or the second specific winning port 140a. Therefore, the player can obtain a larger amount of prize balls than usual by launching game balls aiming at the large opening that is opened in each round.

「大当たりA」と「大当たりB」とは、大当たりの当選が確定した後で、抽選装置700(図5参照)によって行われる特別図柄の高確率状態への移行抽選において、遊技球が通る流路を振り分け回転体741の手前側の流路(手前ルート)とするか奧側の流路(奥ルート)とするかという違いがある。即ち、「大当たりA」では、流路切替弁731によって奥側の流路(奥ルート)に切り替えられる期間に第2特定入賞口140aが開放され、遊技球が抽選装置700へと入球可能な状態となる(図8(b)参照)。一方、「大当たりB」では、流路切替弁731によって手前側の流路(手前ルート)に切り替えられる期間に第2特定入賞口140aが開放され、遊技球が抽選装置700へと入球可能な状態となる(図8(a)参照)。なお、図2に示す通り、抽選装置700は遊技盤13に対して正面視右側に設けられている。   “Big jackpot A” and “Big jackpot B” are paths through which a game ball passes in a lottery drawing to a high probability state of a special symbol performed by the lottery device 700 (see FIG. 5) after winning of the jackpot is confirmed. Is a channel on the front side (front route) of the sorting rotator 741 or a channel on the heel side (back route). That is, in the “big hit A”, the second specific winning opening 140a is opened during the period when the flow path switching valve 731 switches to the rear flow path (back route), and the game ball can enter the lottery device 700. It will be in a state (refer to Drawing 8 (b)). On the other hand, in the “big hit B”, the second specific winning opening 140a is opened during the period when the flow path switching valve 731 is switched to the flow path on the near side (front route), and game balls can enter the lottery device 700. It will be in a state (refer to Drawing 8 (a)). As shown in FIG. 2, the lottery device 700 is provided on the right side when viewed from the front with respect to the game board 13.

ここで、振り分け回転体741の「手前側」、および「奥側」とは、それぞれ遊技者にとって手前側か奥側かを指している。具体的には、手前側の流路(手前ルート)の場合はパチンコ機10で遊技を行っている遊技者にとって近い側(ベース板60に対して遠い側)の流路であり、奥側の流路(奥ルート)の場合は遊技者にとって遠い側(ベース板60に対して近い側)の流路である。   Here, the “front side” and the “back side” of the sorting rotator 741 respectively indicate the front side or the back side for the player. Specifically, in the case of the channel on the near side (route on the near side), it is a channel on the side closer to the player who is playing the game with the pachinko machine 10 (the side far from the base plate 60), In the case of a flow path (back route), it is a flow path on the side farther from the player (the side closer to the base plate 60).

詳細については図5〜図16を参照して後述するが、遊技球が流下する流路と、流路切替弁731の直下に配設されている振り分け回転体741の状態とに応じて、振り分け回転体741の下方に設けられている時短入球口501、及び確変入球口502〜504のうちいずれの入球口へ遊技球が入球するかが振り分けられる。なお、遊技球が時短入球口501へ入球した場合には、大当たり終了後に特別図柄の低確率状態へ移行すると共に所定の変動回数の間(例えば、変動回数が100回)普通図柄の時短状態となる。一方で、遊技球が確変入球口502〜504のいずれかに入球した場合は、大当たり終了後に特別図柄の高確率状態へと移行する。   Details will be described later with reference to FIG. 5 to FIG. 16, but according to the flow path through which the game balls flow and the state of the distribution rotating body 741 disposed immediately below the flow path switching valve 731. It is assigned to which entrance the game ball enters from among the short time entrance 501 and the probability variation entrances 502 to 504 provided below the rotating body 741. When a game ball enters the short time entrance 501, the special symbol is shifted to a low probability state after the jackpot and the normal symbol time is reduced for a predetermined number of times of change (for example, the number of times of change is 100 times). It becomes a state. On the other hand, when a game ball enters any of the probability variation entrances 502 to 504, the game moves to a high probability state with a special symbol after the big hit.

流路切替弁731によって、手前側の流路(手前ルート)に設定されている場合に、抽選装置700へ入球した遊技球は振り分け回転体741によって時短入球口501、及び確変入球口503のどちらかに振り分けられるので、時短入球口501に振り分けられた場合は大当たり終了後に特別図柄の低確率状態へ移行すると共に所定の変動回数の間(たとえば、変動回数が100回)普通図柄の時短状態となる。これに対して、振り分け回転体741によって遊技球が確変入球口503へ振り分けられた場合は、大当たり終了後に特別図柄の高確率状態へと移行する。一方、奥側の流路(奧ルート)に設定されている場合に、抽選装置700へ入球した遊技球は振り分け回転体741によって確変入球口502、及び確変入球口504のどちらかに振り分けられる。よって、奥側の流路(奥ルート)に設定されている場合は必ず大当たり終了後には特別図柄の高確率状態へと移行する。
また、第2可変入賞装置140の内部には、大当たりが終了した後に特別図柄の高確率状態へと移行するか否かを抽選する抽選装置700が設けられている。詳細については後述するが、この抽選装置700により、第2可変入賞装置140の内部へ入球した遊技球が最初に振り分けられた入球口の種別(時短入球口501、および確変入球口502〜504)に応じて、大当たり終了後の遊技状態(特別図柄の高確率状態か否か)が決定される。
When the flow path switching valve 731 is set to the flow path on the near side (front path), the game balls that have entered the lottery device 700 are sorted by the sorting rotator 741 so that the time-shortening entrance 501 and the probability variation entrance Therefore, when the game is distributed to the short-time entrance 501, the special symbol is shifted to the low probability state after the jackpot and the normal symbol is used for a predetermined number of fluctuations (for example, the number of fluctuations is 100). It becomes short state. On the other hand, when the game balls are distributed to the probability variation entrance 503 by the distribution rotating body 741, the game shifts to a special symbol high probability state after the jackpot. On the other hand, when it is set to the back side flow path (the dredging route), the game balls that have entered the lottery device 700 are placed in either the probability variation entrance port 502 or the probability variation entrance port 504 by the distribution rotating body 741. Sorted. Therefore, when it is set to the channel on the back side (the back route), it always shifts to the high probability state of the special symbol after the end of the jackpot.
In addition, a lottery device 700 is provided inside the second variable winning device 140 for lottering whether or not to shift to a high probability state of a special symbol after the jackpot is finished. Although details will be described later, by this lottery device 700, the type of the entrance into which the game balls that entered the inside of the second variable prize-winning device 140 are initially distributed (the short-time entrance 501 and the probable entrance entrance) 502 to 504), the gaming state after the jackpot is finished (whether or not it is a high probability state of a special symbol) is determined.

また、振り分け回転体741は、左右に揺動可能に構成されており、振れている向きに応じて遊技球を振り分けることが可能な入球口が異なる。具体的には、振り分け回転体741が左側に振れた状態の場合、確変入球口502、または確変入球口504へと遊技球を振り分け可能となり、振り分け回転体741が右側に振れた状態の場合、時短入球口501、または確変入球口503へと遊技球を振り分け可能となる。つまり、振り分け回転体741は、抽選装置700によって抽選が行われると、必ず遊技者に有利な特別図柄の高確率状態に当選する状態(左側に振れた状態)と、特別図柄の低確率状態になる虞がある状態(右側に振れた状態)との2種類の状態を取り得る。よって、振り分け回転体741が左側に振れた状態となっている方が、遊技者にとって有利となるため、振り分け回転体741が左に振れた状態となることにより、遊技者を喜ばせることができる。   In addition, the sorting rotator 741 is configured to be swingable to the left and right, and has a different entrance that allows game balls to be sorted according to the swinging direction. Specifically, when the sorting rotator 741 is swung to the left, it becomes possible to sort the game balls to the probability variation ball opening 502 or the probability variation ball opening 504, and the sorting rotator 741 is swung to the right. In this case, it is possible to distribute the game balls to the short time entrance 501 or the probability variation entrance 503. In other words, when the lottery device 700 performs a lottery, the sorting rotator 741 is always in a state of winning a high probability state of a special symbol advantageous to the player (a state of swinging to the left) and a low probability state of a special symbol. Two types of states can be taken: a state in which there is a possibility of being a state (a state where it has swung to the right). Accordingly, it is advantageous for the player to have the sorting rotator 741 swinging to the left side, and therefore, the player can be pleased by having the sorting rotator 741 swing to the left. .

また、例え振り分け回転体741の状態に着目していなかったとしても、振り分け回転体741が左側に振れた状態(つまり、遊技者にとって有利な状態)となっていることに気づかずに遊技者が遊技を辞めてしまうことを抑制できるように、振り分け回転体741の状態と連動して、異なる演出を実行するように構成されている。つまり、振り分け回転体741が左側に振れた状態では、特殊な演出(ループ状態演出)を発生させることにより、通常とは異なる特殊な状態となっていることを遊技者が容易に認識できるように構成している。   Further, even if the player is not paying attention to the state of the sorting rotator 741, the player can be aware that the sorting rotator 741 is swung to the left (that is, a state advantageous to the player). In order to suppress the quitting of the game, different effects are executed in conjunction with the state of the sorting rotator 741. That is, in a state where the sorting rotating body 741 swings to the left side, a special effect (loop state effect) is generated so that the player can easily recognize that the special state is different from the normal state. It is composed.

ここで、「特別図柄の高確率状態」とは、大当たり終了後に付加価値としてその後の特別図柄の大当たり確率がアップした状態、いわゆる特別図柄の確率変動中(特別図柄の確変中)の時をいい、換言すれば、特別遊技状態へ移行し易い遊技の状態のことである。一方で、「特別図柄の低確率状態」とは、確変中でない時をいい、大当たり確率が通常の状態、即ち、確変の時より大当たり確率が低い状態をいう。また、「特別図柄の低確率状態」のうちの普通図柄の時短状態(時短中)とは、大当たり確率が通常の状態であると共に、大当たり確率がそのままで普通図柄の当たり確率のみがアップして第1入球口64へ球が入球し易い遊技の状態のことをいう。なお、普通図柄の当たり確率を変更する代わりに、パチンコ機10の遊技状態に応じて、第1入球口64に付随する電動役物(図示せず)が開放する時間や、1回の当たりで電動役物が開放する回数を変更するものとしても良い。   Here, the “high probability state of a special symbol” refers to a state in which the jackpot probability of a special symbol is increased as an added value after the jackpot ends, that is, when the probability of the special symbol is changing (the probability of the special symbol is being changed). In other words, the game state is easy to shift to the special game state. On the other hand, the “low probability state of a special symbol” refers to a time when the probability change is not occurring, and a state where the jackpot probability is normal, that is, a state where the probability of jackpot is lower than that at the time of probability change. In addition, the “short-time state (short-time)” of the normal symbol in the “low probability state of the special symbol” means that the jackpot probability is a normal state and the jackpot probability remains as it is, and only the hit probability of the normal symbol is increased. It means a game state in which a ball can easily enter the first entrance 64. It should be noted that instead of changing the probability of hitting the normal symbol, depending on the gaming state of the pachinko machine 10, the time for opening the electric accessory (not shown) associated with the first entrance 64 or the amount of time per hit It is good also as what changes the frequency | count of opening an electrically-driven accessory.

遊技領域の正面視右側上部(図2の右側上部)には、発光手段である複数の発光ダイオード(以下、「LED」と略す。)37aと7セグメント表示器37bとが設けられた第1図柄表示装置37が配設されている。第1図柄表示装置37は、後述する主制御装置110で行われる各制御に応じた表示がなされるものであり、主にパチンコ機10の遊技状態の表示が行われる。複数のLED37aは、第1入球口64への入球(始動入賞)に伴って行われる特別図柄の抽選が実行中であるか否かを点灯状態により示すことによって変動表示を行ったり、変動終了後の停止図柄として、その特別図柄の抽選結果に応じた特別図柄(第1図柄)を点灯状態により示したり、第1入球口64に入球された球のうち変動が未実行である球(保留球)の数である保留球数を点灯状態により示すものである。   A first pattern provided with a plurality of light emitting diodes (hereinafter abbreviated as “LEDs”) 37a and a 7-segment display 37b as light emitting means on the upper right portion (right upper portion in FIG. 2) of the game area when viewed from the front. A display device 37 is provided. The first symbol display device 37 displays information corresponding to each control performed by the main control device 110 described later, and mainly displays the gaming state of the pachinko machine 10. The plurality of LEDs 37a perform a variable display by indicating whether or not a special symbol lottery performed in accordance with a ball entering the first ball slot 64 (start winning prize) is being executed or not. As a stopped symbol after the end, a special symbol (first symbol) corresponding to the lottery result of the special symbol is indicated by a lighting state, or variation is not executed among the balls that have entered the first entrance 64. The number of reserved balls, which is the number of balls (reserved balls), is indicated by the lighting state.

この第1図柄表示装置37において特別図柄(第1図柄)の変動表示が行われている間に球が第1入球口64へ入球した場合、その入球回数は最大4回まで保留され、その保留球数は第1図柄表示装置37により示されると共に、第3図柄表示装置81においても示される。なお、本実施形態においては、第1入球口64への入球は、最大4回まで保留されるように構成したが、最大保留回数は4回に限定されるものでなく、3回以下、又は、5回以上の回数(例えば、8回)に設定しても良い。   If a ball enters the first entrance 64 while the special symbol (the first symbol) is being displayed on the first symbol display device 37, the number of times that the ball has entered is suspended up to four times. The number of reserved balls is indicated by the first symbol display device 37 and also by the third symbol display device 81. In the present embodiment, the entrance to the first entrance 64 is configured to be suspended up to 4 times, but the maximum number of suspensions is not limited to 4 times, but 3 times or less. Alternatively, the number may be set to 5 times or more (for example, 8 times).

7セグメント表示器37bは、大当たり中のラウンド数やエラー表示を行うものである。なお、LED37aは、それぞれのLEDの発光色(例えば、赤、緑、青)が異なるよう構成され、その発光色の組み合わせにより、少ないLEDでパチンコ機10の各種遊技状態(特別図柄の高確率状態や、普通図柄の時短中など)を表示することができる。また、LED37aには、変動終了後の停止図柄として特別図柄の抽選結果が大当たりであるか否かが示されるだけでなく、大当たりである場合はその大当たり種別(大当たりA、大当たりB)に応じた特別図柄(第1図柄)が示される。   The 7-segment display 37b displays the number of rounds that are a big hit and an error display. Note that the LEDs 37a are configured so that the emission colors (for example, red, green, and blue) of the respective LEDs are different, and depending on the combination of the emission colors, various gaming states of the pachinko machine 10 (high probability states of special symbols) And normal symbols, etc.). In addition, the LED 37a not only indicates whether or not the lottery result of the special symbol is a big hit as a stop symbol after the end of the fluctuation, but if it is a big hit, it corresponds to the big hit type (big hit A, big hit B) A special symbol (first symbol) is shown.

また、遊技領域には、球が入賞することにより5個から15個の球が賞球として払い出される複数の一般入賞口63が配設されている。また、遊技領域の中央部分には、可変表示装置ユニット80が配設されている。可変表示装置ユニット80には、液晶ディスプレイ(以下単に「表示装置」と略す。)で構成された第3図柄表示装置81と、LEDで構成された第2図柄表示装置83とが設けられている。この可変表示装置ユニット80には、第3図柄表示装置81の外周を囲むようにして、センターフレーム86が配設されている。   The game area is provided with a plurality of general winning openings 63 through which 5 to 15 balls are paid out as winning balls when the balls win. In addition, a variable display device unit 80 is disposed in the central portion of the game area. The variable display device unit 80 is provided with a third symbol display device 81 composed of a liquid crystal display (hereinafter simply referred to as “display device”) and a second symbol display device 83 composed of LEDs. . The variable display device unit 80 is provided with a center frame 86 so as to surround the outer periphery of the third symbol display device 81.

第3図柄表示装置81は、第1図柄表示装置37の表示に応じた装飾的な表示を行うものである。例えば、第1入球口64へ球が入球(始動入賞)すると、それをトリガとして、第1図柄表示装置37において特別図柄(第1図柄)の変動表示が実行される。更に、第3図柄表示装置81では、その特別図柄の変動表示に同期して、その特別図柄の変動表示に対応する第3図柄の変動表示が行われる。   The third symbol display device 81 performs a decorative display according to the display of the first symbol display device 37. For example, when a ball enters the first entrance 64 (start winning prize), a special symbol (first symbol) is displayed on the first symbol display device 37 as a trigger. Further, in the third symbol display device 81, the variation display of the third symbol corresponding to the variation display of the special symbol is performed in synchronization with the variation display of the special symbol.

第3図柄表示装置81は、8インチサイズの大型の液晶ディスプレイで構成されるものであり、後述する表示制御装置114によって表示内容が制御されることにより、例えば左、中及び右の3つの図柄列が表示される。各図柄列は複数の図柄によって構成され、これらの図柄が図柄列毎に縦スクロールして第3図柄表示装置81の表示画面上にて第3図柄が可変表示されるようになっている。本実施形態では、主制御装置110の制御に伴った遊技状態の表示が第1図柄表示装置37で行われるのに対して、第3図柄表示装置81はその第1図柄表示装置37の表示に応じた装飾的な表示が行われる。なお、表示装置に代えて、例えば、リール等を用いて第3図柄表示装置81を構成するようにしても良い。   The third symbol display device 81 is composed of a large liquid crystal display of 8 inch size, and the display contents are controlled by a display control device 114 described later, for example, three symbols of left, middle and right A column is displayed. Each symbol row is composed of a plurality of symbols, and these symbols are vertically scrolled for each symbol row so that the third symbol is variably displayed on the display screen of the third symbol display device 81. In the present embodiment, the display of the gaming state accompanying the control of the main control device 110 is performed on the first symbol display device 37, whereas the third symbol display device 81 displays on the first symbol display device 37. Corresponding decorative display is performed. Instead of the display device, for example, the third symbol display device 81 may be configured using a reel or the like.

ここで、図4を参照して、第3図柄表示装置81の表示内容について説明する。図4は、第3図柄表示装置81の表示画面を説明するための図面であり、図4(a)は、表示画面の領域区分設定と有効ライン設定とを模式的に示した図であり、図4(b)は、実際の表示画面を例示した図である。   Here, with reference to FIG. 4, the display content of the 3rd symbol display apparatus 81 is demonstrated. FIG. 4 is a diagram for explaining the display screen of the third symbol display device 81, and FIG. 4 (a) is a diagram schematically showing the area division setting and the effective line setting of the display screen, FIG. 4B is a diagram illustrating an actual display screen.

第3図柄は、「0」から「9」の数字を付した10種類の主図柄により構成されている。各主図柄は、木箱よりなる後方図柄の上に「0」から「9」の数字を付して構成され、そのうち奇数番号(1,3,5,7,9)を付した主図柄は、木箱の前面ほぼ一杯に大きな数字が付加されている。これに対し、偶数番号(0,2,4,6,8)を付した主図柄は、木箱の前面ほぼ一杯にかんな、風呂敷、ヘルメット等のキャラクタを模した付属図柄が付加されており、付属図柄の右下側に偶数の数字が緑色で小さく、且つ、付属図柄の前側に表示されるように付加されている。   The third symbol is composed of ten kinds of main symbols with numbers from “0” to “9”. Each main symbol is composed of numbers from “0” to “9” on the rear symbol consisting of a wooden box, of which the main symbols with odd numbers (1, 3, 5, 7, 9) are A large number is added to almost the front of the wooden box. On the other hand, the main symbols with even numbers (0, 2, 4, 6, 8) have attached symbols that imitate characters such as furoshiki, helmet, etc., almost full front of the wooden box, An even number is small in green on the lower right side of the attached symbol and is added so as to be displayed on the front side of the attached symbol.

また、本実施形態のパチンコ機10においては、後述する主制御装置110(図17参照)により行われる特別図柄の抽選結果が大当たりであった場合に、同一の主図柄が揃う変動表示が行われ、その変動表示が終わった後に大当たりが発生するよう構成されている。なお、「大当たりA」の場合も、「大当たりB」の場合も、「0」から「9」のうちいずれかの番号が付加された主図柄が揃う変動表示が行われる。つまり、第3図柄表示装置81において表示される主図柄からは、「大当たりA」であるのか、「大当たりB」であるのかを区別することができないように構成されている。なお、上述の通り、LED37aには、大当たり種別に応じた特別図柄(第1図柄)が表示される。一方、特別図柄の抽選結果が外れであった場合は、同一の主図柄が揃わない変動表示が行われる。   Moreover, in the pachinko machine 10 of the present embodiment, when the special symbol lottery result performed by the main control device 110 (see FIG. 17) described later is a big hit, the variable display in which the same main symbols are aligned is performed. The jackpot is configured to occur after the change display is finished. In the case of “big hit A” and “big hit B”, the variable display is performed in which the main symbols to which any number from “0” to “9” is added are arranged. That is, the main symbol displayed on the third symbol display device 81 is configured such that it cannot be distinguished whether it is “big hit A” or “big hit B”. As described above, a special symbol (first symbol) corresponding to the jackpot type is displayed on the LED 37a. On the other hand, when the lottery result of the special symbol is out of place, the variable display in which the same main symbols are not arranged is performed.

詳細については後述するが、流路切替弁731が手前側に傾倒した状態(即ち、奥側流路732bが開放されている状態)で遊技球が抽選装置700へと入球した場合は(図8(a)参照)、確変入球口502、若しくは確変入球口504のどちらかに入球することとなり、いずれの入球口へ入球したとしても、大当たり後に特別図柄の高確率状態へと移行する。一方、流路切替弁731が奥側へと傾倒した状態(即ち、手前側流路732aが開放されている状態)で遊技球が抽選装置700へと入球した場合は(図8(b)参照)、時短入球口501、若しくは確変入球口503のいずれかに入球することとなり、大当たり後に特別図柄の低確率状態へと移行する可能性がある。また、上述した通り、「大当たりA」の場合は、流路切替弁731が手前側に傾倒した状態となる期間に第2特定入賞口140aが開放される。よって、「大当たりA」へ当選する方が「大当たりB」に当選するよりも遊技者にとって有利であるため、遊技者に対して、「大当たりA」に当選することを期待して遊技を行わせることができる。   Although details will be described later, when a game ball enters the lottery device 700 in a state where the flow path switching valve 731 is tilted forward (that is, a state where the back side flow path 732b is opened) (see FIG. 8 (a)), it will enter either the probability variation entrance 502 or the probability variation entrance 504, and even if it enters any entrance, it will go to a high probability state of a special symbol after jackpot And migrate. On the other hand, when the game ball enters the lottery device 700 in a state where the flow path switching valve 731 is tilted to the back side (that is, a state where the near-side flow path 732a is opened) (FIG. 8B). Reference), it will enter either the short time entrance 501 or the probability variation entrance 503, and there is a possibility of shifting to a low probability state of a special symbol after jackpot. Further, as described above, in the case of “big hit A”, the second specific prize winning opening 140a is opened during a period in which the flow path switching valve 731 is tilted to the near side. Therefore, since winning the “big hit A” is more advantageous to the player than winning the “big hit B”, the player is expected to win the “big hit A”. be able to.

図4(a)に示すように、第3図柄表示装置81の表示画面は、大きくは上下に2分割され、下側の2/3が第3図柄を変動表示する主表示領域Dm、それ以外の上側の1/3が予告演出、キャラクタおよび保留球数などを表示する副表示領域Dsとなっている。   As shown in FIG. 4 (a), the display screen of the third symbol display device 81 is roughly divided into two in the vertical direction, and the lower 2/3 is the main display area Dm for variably displaying the third symbol, and the others. The upper third is a sub display area Ds for displaying a notice effect, a character, the number of reserved balls, and the like.

主表示領域Dmは、左・中・右の3つの表示領域Dm1〜Dm3に区分けされており、その3つの表示領域Dm1〜Dm3に、それぞれ3つの図柄列Z1,Z2,Z3が表示される。各図柄列Z1〜Z3には、上述した第3図柄が規定の順序で表示される。即ち、各図柄列Z1〜Z3には、数字の昇順または降順に主図柄が配列され、図柄列Z1〜Z3毎に周期性をもって上から下へとスクロールして変動表示が行われる。特に、左図柄列Z1においては主図柄の数字が降順に現れるように配列され、中図柄列Z2及び右図柄列Z3においては主図柄の数字が昇順に現れるように配列されている。   The main display area Dm is divided into three display areas Dm1 to Dm3 of left, middle, and right, and three symbol rows Z1, Z2, and Z3 are displayed in the three display areas Dm1 to Dm3, respectively. In each symbol row Z1 to Z3, the above-described third symbols are displayed in a prescribed order. That is, the main symbols are arranged in ascending or descending numbers in the symbol rows Z1 to Z3, and the symbol rows Z1 to Z3 are scrolled from the top to the bottom with periodicity to perform the variable display. In particular, the left symbol row Z1 is arranged so that the numbers of the main symbols appear in descending order, and the middle symbol row Z2 and the right symbol row Z3 are arranged so that the numbers of the main symbols appear in ascending order.

また、主表示領域Dmには、図柄列Z1〜Z3毎に上・中・下の3段に第3図柄が表示される。この主表示領域Dmの中段部が有効ラインL1として設定されており、毎回の遊技に際して、左図柄列Z1→右図柄列Z3→中図柄列Z2の順に、有効ラインL1上に第3図柄が停止表示される。その第3図柄の停止時に有効ラインL1上に大当たり図柄の組合せ(本実施形態では、同一の主図柄の組合せ)で揃えば大当たりとして大当たり動画が表示される。   In the main display area Dm, the third symbols are displayed in the upper, middle, and lower three rows for each of the symbol rows Z1 to Z3. The middle part of the main display area Dm is set as the active line L1, and in each game, the third symbol stops on the effective line L1 in the order of the left symbol row Z1, the right symbol row Z3, and the middle symbol row Z2. Is displayed. If the combination of jackpot symbols (the same main symbol combination in this embodiment) is arranged on the effective line L1 when the third symbol is stopped, a jackpot moving image is displayed as a jackpot.

一方、副表示領域Dsは、主表示領域Dmよりも上方に横長に設けられており、さらに左右方向に3つの小領域Ds1〜Ds3に等区分されている。このうち、小領域Ds1は、第1入球口64に入球された球のうち変動が未実行である球(保留球)の数である保留球数を表示する領域であり、小領域Ds2およびDs3は、予告演出画像を表示する領域である。   On the other hand, the sub display area Ds is horizontally long above the main display area Dm, and is further equally divided into three small areas Ds1 to Ds3 in the left-right direction. Among these, the small area Ds1 is an area for displaying the number of reserved balls, which is the number of spheres that have not been changed (reserved spheres) among the balls that have entered the first entrance 64, and the small area Ds2 And Ds3 are areas for displaying the notice effect image.

実際の表示画面では、図4(b)に示すように、主表示領域Dmに第3図柄の主図柄が合計9個表示される。副表示領域Dsにおいては、右の小領域Ds3に動画が表示され、通常より大当たりへ遷移し易い状態であることが遊技者に示唆される。中央の小領域Ds2では、通常は、所定のキャラクタ(本実施形態ではハチマキを付けた少年)が所定動作をし、時として所定動作とは別の特別な動作をしたり、別のキャラクタが現出する等して予告演出が行われる。   On the actual display screen, as shown in FIG. 4B, a total of nine main symbols of the third symbol are displayed in the main display area Dm. In the sub display area Ds, a moving image is displayed in the small area Ds3 on the right, and it is suggested to the player that the player is more likely to make a big hit than usual. In the central small area Ds2, a predetermined character (a boy with a bee in this embodiment) usually performs a predetermined action and sometimes performs a special action different from the predetermined action, or another character appears. The announcement effect is performed by putting out.

一方、第3図柄表示装置81(第1図柄表示装置37)にて変動表示が行われている間に球が第1入球口64へ入球した場合、その入球回数は最大4回まで保留され、その保留球数は第1図柄表示装置37により示されると共に、副表示領域Dsの小領域Ds1においても示される。小領域Ds1には、保留球数1球につき1つの保留球数図柄が表示され、その保留球数図柄の表示数に応じて、保留球数が表示される。即ち、小領域Ds1に1つの保留球数図柄が表示されている場合は、保留球数が1球であることを示し、4つの保留球数図柄が表示されている場合は、保留球数が4球であることを示す。また、小領域Ds1に保留球数図柄が表示されていない場合は、保留球数が0球である、即ち、保留球が存在しないことを示す。   On the other hand, when a ball enters the first entrance 64 while the variable display is performed on the 3rd symbol display device 81 (1st symbol display device 37), the number of entrances is up to 4 times. The number of held balls is indicated by the first symbol display device 37 and also in the small area Ds1 of the sub display area Ds. In the small area Ds1, one reserved ball number symbol is displayed per one reserved ball number, and the number of reserved balls is displayed according to the display number of the reserved ball number symbol. That is, when one reserved ball number symbol is displayed in the small area Ds1, it indicates that the reserved ball number is one ball, and when four reserved ball number symbols are displayed, the reserved ball number is Indicates 4 balls. In addition, when the number of reserved balls is not displayed in the small area Ds1, the number of reserved balls is 0, that is, there is no reserved ball.

なお、本実施形態においては、第1入球口64への入球は、最大4回まで保留されるように構成したが、最大保留球数は4回に限定されるものでなく、3回以下、又は、5回以上の回数(例えば、8回)に設定しても良い。また、小領域Ds1における保留球数図柄の表示に代えて、保留球数を第3図柄表示装置81の一部に数字で、或いは、4つに区画された領域を保留球数分だけ異なる態様(例えば、色や点灯パターン)にして表示するようにしても良い。また、第1図柄表示装置37により保留球数が示されるので、第3図柄表示装置81に保留球数を表示させないものとしてもよい。更に、可変表示装置ユニット80に、保留球数を示す保留ランプを最大保留数分の4つ設け、点灯状態の保留ランプの数に応じて、保留球数を表示するものとしてもよい。   In the present embodiment, the ball entering the first ball inlet 64 is configured to be held up to four times, but the maximum number of balls to be held is not limited to four times, but three times. You may set below or 5 times (for example, 8 times). Moreover, it replaces with the display of the number of reservation balls in small area Ds1, and the aspect which changes the number of reservation balls by a part in the 3rd symbol display apparatus 81, or the area divided into four by the number of reservation balls (For example, the color or lighting pattern) may be displayed. Further, since the number of reserved balls is indicated by the first symbol display device 37, the number of reserved balls may not be displayed on the third symbol display device 81. Furthermore, the variable display device unit 80 may be provided with four hold lamps indicating the number of held balls, corresponding to the maximum number of held balls, and the number of held balls may be displayed according to the number of held lamps that are lit.

図2に戻って、説明を続ける。第2図柄表示装置83は、球が第2入球口67を通過することに伴って行われる普通図柄の抽選が実行中であるか否かを点灯状態により示すことによって変動表示を行ったり、変動終了後の停止図柄として、その普通図柄の抽選結果に応じた普通図柄(第2図柄)を点灯状態により示すものである。   Returning to FIG. 2, the description will be continued. The second symbol display device 83 performs a variable display by indicating, by a lighting state, whether or not a normal symbol lottery performed as the ball passes through the second entrance 67, As a stop symbol after the end of the change, a normal symbol (second symbol) corresponding to the lottery result of the normal symbol is indicated by a lighting state.

より具体的には、第2図柄表示装置83では、球が第2入球口67を通過する毎に、第2図柄としての「○」の図柄と「×」の図柄とを交互に点灯させる変動表示が行われる。パチンコ機10は、第2図柄表示装置83における変動表示が所定図柄(本実施形態においては「○」の図柄)で停止すると、第1入球口64に付随する電動役物が所定時間だけ作動状態となり(開放される)、その結果、第1入球口64に球が入り易い状態となるように構成されている。球が第2入球口67を通過した通過回数は最大4回まで保留され、その保留球数が上述した第1図柄表示装置37により表示されると共に第2図柄保留ランプ84においても点灯表示される。第2図柄保留ランプ84は、最大保留数分の4つ設けられ、第3図柄表示装置81の下方に左右対称に配設されている。   More specifically, in the second symbol display device 83, every time the ball passes through the second entrance 67, the symbol “◯” and the symbol “x” as the second symbol are alternately lit. Fluctuation display is performed. In the pachinko machine 10, when the variable display on the second symbol display device 83 stops at a predetermined symbol (in this embodiment, a symbol “◯”), the electric accessory attached to the first entrance 64 is activated for a predetermined time. As a result, it is configured such that a ball easily enters the first entrance 64. The number of times the ball has passed through the second entrance 67 is held up to a maximum of 4 times, and the number of held balls is displayed on the first symbol display device 37 and also lit on the second symbol holding lamp 84. The Four second symbol holding lamps 84 are provided corresponding to the maximum number of holdings, and are arranged symmetrically below the third symbol display device 81.

なお、普通図柄(第2図柄)の変動表示は、本実施形態のように、第2図柄表示装置83において複数のランプの点灯と非点灯を切り換えることにより行うものの他、第1図柄表示装置37及び第3図柄表示装置81の一部を使用して行うようにしても良い。同様に、第2図柄保留ランプ84の点灯を第3図柄表示装置81の一部で行うようにしても良い。また、第2入球口67における球の通過は、第1入球口64と同様に、最大保留球数は4回に限定されるものでなく、3回以下、又は、5回以上の回数(例えば、8回)に設定しても良い。また、第1図柄表示装置37により保留球数が示されるので、第2図柄保留ランプ84により点灯表示を行わないものとしても良い。   The normal symbol (second symbol) variable display is performed by switching on and off of a plurality of lamps in the second symbol display device 83 as in the present embodiment, as well as the first symbol display device 37. Alternatively, a part of the third symbol display device 81 may be used. Similarly, the second symbol holding lamp 84 may be turned on by a part of the third symbol display device 81. In addition, the passage of the sphere at the second entrance 67 is not limited to 4 times as in the case of the 1st entrance 64, but is limited to 3 times or less, or 5 times or more. (For example, 8 times) may be set. Further, since the number of reserved balls is indicated by the first symbol display device 37, the second symbol reservation lamp 84 may not perform lighting display.

可変表示装置ユニット80の下方には、球が入球し得る第1入球口64が配設されている。この第1入球口64へ球が入球すると遊技盤13の裏面側に設けられる第1入球口スイッチ(図示せず)がオンとなり、その第1入球口スイッチのオンに起因して主制御装置110で特別図柄の抽選がなされ、その抽選結果に応じた表示が第1図柄表示装置37のLED37aで示される。また、第1入球口64は、球が入球すると5個の球が賞球として払い出される入賞口の1つにもなっている。   Below the variable display device unit 80, a first entrance 64 into which a sphere can enter is disposed. When a ball enters the first entrance 64, a first entrance switch (not shown) provided on the back side of the game board 13 is turned on, and the first entrance switch is turned on. The main controller 110 draws a special symbol, and a display corresponding to the lottery result is indicated by the LED 37 a of the first symbol display device 37. The first entrance 64 is also one of the entrances through which 5 balls are paid out as prize balls when a ball enters.

第1入球口64の下方には第1可変入賞装置65が配設されており、その略中央部分に横長矩形状の特定入賞口(大開放口)65aが設けられている。パチンコ機10においては、主制御装置110で行われる特別図柄の抽選が大当たりとなると、所定時間(変動時間)が経過した後に、大当たりの停止図柄となるよう第1図柄表示装置37のLED37aを点灯させると共に、その大当たりに対応した第3図柄の停止図柄を第3図柄表示装置81に表示させて、大当たりの発生が示される。その後、通常時より多量の賞球の払い出しが行われる特別遊技状態(8ラウンドの大当たり)に遊技状態が遷移する。この特別遊技状態として、通常時には閉鎖されている第1特定入賞口65aが、所定時間(例えば、30秒経過するまで、或いは、球が10個入賞するまで)開放される。   A first variable winning device 65 is disposed below the first winning hole 64, and a horizontally-long rectangular specific winning opening (large opening) 65a is provided at a substantially central portion thereof. In the pachinko machine 10, when the special symbol lottery performed by the main controller 110 is a big win, the LED 37a of the first symbol display device 37 is turned on so that the big win is stopped after a predetermined time (fluctuation time) has elapsed. In addition, a stop symbol of the third symbol corresponding to the jackpot is displayed on the third symbol display device 81 to indicate the occurrence of the jackpot. Thereafter, the gaming state transitions to a special gaming state (8 round jackpot) in which a larger amount of prize balls are paid out than usual. As this special gaming state, the first specific winning opening 65a, which is normally closed, is opened for a predetermined time (for example, until 30 seconds elapses or 10 balls are won).

この第1特定入賞口65aは、所定時間が経過すると閉鎖され、その閉鎖後、再度、その第1特定入賞口65aが所定時間開放される。この第1特定入賞口65aの開閉動作は、7回(2ラウンド目〜8ラウンド目)繰り返し可能に構成されている。この開閉動作が行われている状態が、遊技者にとって有利な特別遊技状態の一形態であり、遊技者には、遊技上の価値(遊技価値)の付与として通常時より多量の賞球の払い出しが行われる。   The first specific winning port 65a is closed when a predetermined time has elapsed, and after the closing, the first specific winning port 65a is opened again for a predetermined time. The opening / closing operation of the first specific winning opening 65a is configured to be repeatable seven times (from the second round to the eighth round). The state in which the opening / closing operation is performed is a form of a special gaming state advantageous to the player, and the player is given out a larger amount of prize balls than usual in order to give a gaming value (game value). Is done.

第1可変入賞装置65は、具体的には、第1特定入賞口65aを覆う横長矩形状の開閉板と、その開閉板の下辺を軸として前方側に開閉駆動するための大開放口ソレノイド(図示せず)とを備えている。第1特定入賞口65aは、通常時は、球が入賞できないか又は入賞し難い閉状態になっている。大当たりの際には大開放口ソレノイドを駆動して開閉板を前面下側に傾倒し、球が第1特定入賞口65aに入賞しやすい開状態を一時的に形成し、その開状態と通常時の閉状態との状態を交互に繰り返すように作動する。   Specifically, the first variable winning device 65 includes a horizontally-long rectangular opening / closing plate covering the first specific winning opening 65a, and a large opening solenoid for driving the opening / closing operation forward with the lower side of the opening / closing plate as an axis. (Not shown). The first specific winning opening 65a is normally in a closed state where the ball cannot win or is difficult to win. In the case of a big win, the large opening opening solenoid is driven to tilt the opening / closing plate downward, and the ball is temporarily formed in an open state in which it is easy to win the first specific winning opening 65a. It operates so as to alternately repeat the closed state and the closed state.

なお、特別遊技状態は上記した形態に限定されるものではない。第1特定入賞口65aとは別に開閉される大開放口を遊技領域に設け、第1図柄表示装置37において大当たりに対応したLED37aが点灯した場合に、第1特定入賞口65aが所定時間開放され、その第1特定入賞口65aの開放中に、球が第1特定入賞口65a内へ入賞することを契機として第1特定入賞口65aとは別に設けられた大開放口が所定時間、所定回数開放される遊技状態を特別遊技状態として形成するようにしても良い。   Note that the special gaming state is not limited to the above-described form. When the game area has a large opening that is opened and closed separately from the first specific winning opening 65a, and the LED 37a corresponding to the jackpot is turned on in the first symbol display device 37, the first specific winning opening 65a is opened for a predetermined time. A large opening provided separately from the first specific winning port 65a is set for a predetermined time and a predetermined number of times when the ball wins the first specific winning port 65a while the first specific winning port 65a is opened. The released gaming state may be formed as a special gaming state.

可変表示装置ユニット80に対して正面視右方向には、第2可変入賞装置140が設けられており、この第2可変入賞装置140の直下に抽選装置700が設けられている。これにより、第2可変入賞装置の第2特定入賞口(第2大開放口)140aに入球した遊技球が抽選装置700へと誘導される。なお、抽選装置700は、遊技盤13の盤面に対して内側に設けられているので、抽選装置700により遊技球の進行が妨げられることはない。また、本実施形態の遊技盤13における盤面のうち、抽選装置700の手前側の部分は、透明な部材によって構成されているので、遊技者は第2特定入賞口(第2大開放口)140aに入球した遊技球が抽選装置700の内部を流下する様子を遊技中に確認することができる。   A second variable winning device 140 is provided in the right direction of the front of the variable display device unit 80, and a lottery device 700 is provided directly below the second variable winning device 140. As a result, the game balls that have entered the second specific winning opening (second large opening) 140a of the second variable winning apparatus are guided to the lottery apparatus 700. In addition, since the lottery device 700 is provided on the inner side with respect to the surface of the game board 13, the lottery device 700 does not prevent the progress of the game ball. In addition, among the board surfaces of the game board 13 of the present embodiment, the portion on the near side of the lottery device 700 is configured by a transparent member, so that the player can enter the second specific winning opening (second large opening) 140a. It can be confirmed during the game that the game balls that entered the ball flow down inside the lottery device 700.

次に、図5を参照して、本実施形態のパチンコ機10の第2可変入賞装置140、および抽選装置700の概要について説明する。図5は、第2可変入賞装置140、および、抽選装置700の概要を示す図である。   Next, an overview of the second variable winning device 140 and the lottery device 700 of the pachinko machine 10 of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram showing an overview of the second variable winning device 140 and the lottery device 700.

図5に示した通り、抽選装置700は、第2可変入賞装置140の直下に設けられており、第2特定入賞口(第2大開放口)140aを介して第2可変入賞装置140へと入球した遊技球は、全て抽選装置700へと流下するように構成されている。また、抽選装置700は、第2特定入賞口140aへと入球した遊技球を手前側流路732a、または奥側流路732bのいずれかへ流下させるための進行方向振り分け部730と、その進行方向振り分け部730を流下した遊技球をいずれかの入球口(時短入球口501、および確変入球口502〜504)へと振り分けるための入球口振り分け部740とから構成されている。第2可変入賞装置140と抽選装置700との接合部分については、続く図6〜図8を参照して説明を行う。   As shown in FIG. 5, the lottery device 700 is provided directly below the second variable winning device 140, and enters the second variable winning device 140 through the second specific winning port (second large opening) 140 a. All of the game balls that have entered are configured to flow down to the lottery device 700. In addition, the lottery device 700 has a traveling direction sorting unit 730 for causing the game ball that has entered the second specific winning opening 140a to flow down to either the front channel 732a or the rear channel 732b, and the progression thereof. The game ball that has flowed down the direction distribution unit 730 is configured with a ball entrance distribution unit 740 that distributes the game balls to any of the entrances (hour-short entrance 501 and probability variation entrances 502 to 504). The joint portion between the second variable winning device 140 and the lottery device 700 will be described with reference to the following FIGS.

図6は、第2可変入賞装置140と、その第2可変入賞装置140の内部に設けられた、抽選装置700へと続く流路とを示した図である。図6(a)に示した通り、第2可変入賞装置140の内部には、第2特定入賞口(第2大開放口)140aを通じて遊技球が入球可能な略直方体形状の領域が設けられている。そして、この略直方体形状の領域の底面中央部分には、入球口振り分け部740へと通じる抽選装置誘導孔141が設けられている。第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した全ての遊技球は、この抽選装置誘導孔141へと入球する。   FIG. 6 is a diagram showing the second variable winning device 140 and a flow path provided in the second variable winning device 140 and continuing to the lottery device 700. As shown in FIG. 6A, the second variable winning device 140 is provided with a substantially rectangular parallelepiped region in which a game ball can enter through the second specific winning opening (second large opening) 140a. ing. A lottery device guide hole 141 leading to the entrance entrance distributing portion 740 is provided at the center of the bottom surface of the substantially rectangular parallelepiped region. All game balls that have entered the second specific winning opening (second large opening) 140a enter the lottery device guide hole 141.

なお、図6(b)に示すように、第2可変入賞装置140の底面の左右には、遊技球が抽選装置誘導孔141の方向へと下る向きに傾斜(傾斜部142a,142b)が設けられている。また、これらの傾斜部142a,142bは、傾斜の上端が、第2特定入賞口(第2大開放口)140aの下辺と同程度の高さとなるように構成されている。これにより、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した遊技球が、第2可変入賞装置140の内部に滞留することを抑制し、確実に抽選装置誘導孔141へと入球させることができる。   As shown in FIG. 6B, the left and right sides of the bottom surface of the second variable prize winning device 140 are provided with inclinations (inclined portions 142a and 142b) in such a direction that the game ball descends in the direction of the lottery device guide hole 141. It has been. In addition, the inclined portions 142a and 142b are configured such that the upper end of the inclination is the same height as the lower side of the second specific winning opening (second large opening) 140a. As a result, the game balls that have entered the second specific winning opening (second large opening) 140a are restrained from staying inside the second variable winning device 140, and are reliably transferred to the lottery device guide hole 141. You can enter.

抽選装置誘導孔141の下流には、遊技球を正面視手前側の流路(手前側流路732a)、または正面視奥側の流路(奥側流路732b)へと振り分けるための進行方向振り分け部730が設けられている。この進行方向振り分け部730の内部には、遊技球が進行する流路を切り替えるための流路切替弁731(図7(b)参照)が設けられている。この流路切替弁731によって遊技球が手前側流路732aへと振り分けられた場合は、入球口振り分け部740の上面手前側に設けられた手前ルート誘導孔742aへと入球し、振り分け回転体741の手前側の流路(手前ルート)を進行する。一方、遊技球が奥側流路732bへと振り分けられた場合は、入球口振り分け部740の上面奥側に設けられた奥ルート誘導孔742bへと入球し、振り分け回転体741の奥側の流路(奥ルート)を進行する。   Downstream of the lottery device guide hole 141, the traveling direction for distributing the game balls to the channel on the front side in the front view (front side channel 732a) or the channel on the back side in the front view (back side channel 732b). A distribution unit 730 is provided. A flow path switching valve 731 (see FIG. 7B) for switching the flow path in which the game ball travels is provided inside the traveling direction distribution unit 730. When the game ball is distributed to the front side flow path 732a by the flow path switching valve 731, the ball enters the front route guide hole 742a provided on the front side of the top surface of the entrance distribution part 740 and is distributed and rotated. Proceed through the channel on the near side of the body 741 (the near route). On the other hand, when the game ball is distributed to the back channel 732b, the game ball enters the back route guide hole 742b provided on the back side of the top surface of the entrance distribution portion 740, and the back side of the distribution rotating body 741 It advances in the flow path (back route).

次いで、図7、図8を参照して、進行方向振り分け部730について詳しく説明する。図7(a)は、第2可変入賞装置140を上から見た平面図であり、図7(b)は、第2可変入賞装置140、および進行方向振り分け部730を、図7(a)に示すVIIb−VIIb線で切断した場合の断面図である。   Next, the traveling direction sorting unit 730 will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 7A is a plan view of the second variable winning device 140 as seen from above, and FIG. 7B shows the second variable winning device 140 and the traveling direction distribution unit 730 in FIG. 7A. It is sectional drawing at the time of cut | disconnecting by the VIIb-VIIb line | wire shown in FIG.

図7(a),(b)に示した通り、第2可変入賞装置140の内部には、底面中央に抽選装置誘導孔141が設けられている。また、抽選装置誘導孔141の下流には、遊技球が流下する流路を切り替えるための流路切替弁731が設けられている。この流路切替弁731の駆動軸731aは、流路用ソレノイド265(図17参照)と電気的に接続されており、流路用ソレノイド265(図17参照)を制御することにより、駆動軸731aを回転軸として、流路切替弁731を回動可能に構成されている。これにより、流路切替弁731を、手前方向、若しくは奥方向へと傾倒させることができる。また、上述した通り、流路切替弁731の下流側には、正面視手前側に手前側流路732aが設けられており、正面視奥側に奥側流路732bが設けられている。   As shown in FIGS. 7A and 7B, a lottery device guide hole 141 is provided in the center of the bottom surface inside the second variable winning device 140. Further, a flow path switching valve 731 for switching the flow path through which the game balls flow down is provided downstream of the lottery device guide hole 141. The drive shaft 731a of the flow path switching valve 731 is electrically connected to the flow path solenoid 265 (see FIG. 17), and the drive shaft 731a is controlled by controlling the flow path solenoid 265 (see FIG. 17). Is configured such that the flow path switching valve 731 is rotatable. Thereby, the flow path switching valve 731 can be tilted toward the near side or the far side. In addition, as described above, on the downstream side of the flow path switching valve 731, the front side flow path 732 a is provided on the front side in front view, and the back side flow path 732 b is provided on the back side in front view.

次に、図8を参照して、流路切替弁731について説明する。図8(a)は、流路用ソレノイド265を制御することによって、流路切替弁731を手前側に切り替えた(傾倒させた)状態において、図7(a)のVIIb−VIIb線で切断した場合の断面図である。図に示した通り、流路切替弁731を手前側に切り替えると、流路切替弁731の先端部分が進行方向振り分け部731の手前側の内壁部分と接する状態となる。つまり、手前側流路732aが流路切替弁731によって遮蔽され、遊技球が手前側流路732aへと進行できない状態となる。一方、奥側流路732bは、上部が開放されており、遊技球が進行可能な状態となる。このため、流路切替弁731が手前側に切り替えられた状態で、第2特定入賞口140aへと入球した遊技球は、奥側流路732bを流下する。   Next, the flow path switching valve 731 will be described with reference to FIG. FIG. 8 (a) is cut along the line VIIb-VIIb in FIG. 7 (a) in a state where the flow path switching valve 731 is switched to the front side (tilted) by controlling the flow path solenoid 265. It is sectional drawing in the case. As shown in the figure, when the flow path switching valve 731 is switched to the near side, the tip portion of the flow path switching valve 731 comes into contact with the inner wall portion on the near side of the traveling direction distribution portion 731. That is, the near-side flow path 732a is shielded by the flow-path switching valve 731 and the game ball cannot enter the near-side flow path 732a. On the other hand, the back channel 732b is open at the top, allowing the game ball to travel. For this reason, in a state where the flow path switching valve 731 is switched to the near side, the game ball that has entered the second specific winning port 140a flows down the back side flow path 732b.

また、図8(b)は、流路切替弁731を奥側に切り替えた(傾倒させた)状態において、VIIb−VIIb線(図7(a)参照)で切断した場合の断面図である。図に示した通り、流路切替弁731を奥側に切り替えると、流路切替弁731の先端部分が進行方向振り分け部731の奥側の内壁部分と接する状態となる。つまり、奥側流路732bが流路切替弁731によって遮蔽され、遊技球が奥側流路732bへと進行できない状態となる。一方、手前側流路732aは、上部が開放されており、遊技球が進行可能な状態となる。このため、流路切替弁731が奥側に切り替えられた状態で、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した遊技球は、手前側流路732aを流下する。   FIG. 8B is a cross-sectional view taken along the line VIIb-VIIb (see FIG. 7A) in a state where the flow path switching valve 731 is switched (tilted) to the back side. As shown in the figure, when the flow path switching valve 731 is switched to the back side, the tip end portion of the flow path switching valve 731 comes into contact with the inner wall portion on the back side of the traveling direction distribution portion 731. That is, the back side flow path 732b is shielded by the flow path switching valve 731 and the game ball cannot enter the back side flow path 732b. On the other hand, the upper side of the near-side channel 732a is open, and the game ball can be advanced. For this reason, in a state where the flow path switching valve 731 is switched to the back side, the game ball that has entered the second specific winning opening (second large opening) 140a flows down the front flow path 732a.

なお、図8(a),(b)に示した通り、流路切替弁731の先端部分(即ち、進行方向振り分け部730の内壁と接している部分)は、駆動軸731aに対して高い位置となる。つまり、流路切替弁731は、駆動軸731aに向けて下る方向に傾斜した状態となる。これにより、流路切替弁731へ到達した遊技球が、流路切替弁731上で静止してしまうことを抑制し、確実にいずれかの流路(手前側流路732a、または奥側流路732b)を流下させることができる。よって、遊技球を確実に抽選装置700へと進行させることができる。   As shown in FIGS. 8A and 8B, the tip of the flow path switching valve 731 (that is, the portion in contact with the inner wall of the traveling direction distribution portion 730) is positioned higher than the drive shaft 731a. It becomes. That is, the flow path switching valve 731 is inclined in a direction downward toward the drive shaft 731a. This prevents the game ball that has reached the flow path switching valve 731 from stopping on the flow path switching valve 731, and ensures that any flow path (the near-side flow path 732 a or the back-side flow path). 732b) can flow down. Therefore, the game ball can be reliably advanced to the lottery device 700.

次いで、図9〜図15を参照して、抽選装置700に設けられている入球口振り分け部740について詳しく説明する。   Next, with reference to FIG. 9 to FIG. 15, the entrance allocating unit 740 provided in the lottery device 700 will be described in detail.

図9は、入球口振り分け部740の構造を示す図である。図9(a)は、入球口振り分け部740を正面右方向から観察した場合の正面斜視図であり、図9(b)は、入球口振り分け部740を正面左方向から観察した場合の正面斜視図である。図9(a),(b)に示した通り、入球口振り分け部740は、振り分け回転体741を内包し、遊技球が進行する流路を形成する流路形成部743と、その流路形成部743の正面側に装着されたカバー部材744aと、流路形成部743の背面側に装着されたカバー部材744bとで構成されている。   FIG. 9 is a diagram showing the structure of the entrance allocating unit 740. FIG. 9A is a front perspective view when the entrance allocator 740 is observed from the front right direction, and FIG. 9B is a view when the entrance allocator 740 is observed from the front left direction. It is a front perspective view. As shown in FIGS. 9 (a) and 9 (b), the ball entrance sorting unit 740 includes a sorting rotating body 741, and forms a channel through which game balls travel, and its channel. The cover member 744 a is attached to the front side of the forming part 743, and the cover member 744 b is attached to the back side of the flow path forming part 743.

入球口振り分け部740の上面には、正面視手前側に手前ルート誘導孔742aが穿設されており、正面視奥側には、奥ルート誘導孔742bが穿設されている。上述の通り、手前ルート誘導孔742aへ入球した遊技球は、振り分け回転体741の手前側の流路(手前ルート)を進行し、奥ルート誘導孔742bへ入球した遊技球は、振り分け回転体741の奥側の流路(奥ルート)を進行する。   A front route guide hole 742a is formed on the front side of the front view on the upper surface of the entrance distribution portion 740, and a back route guide hole 742b is formed on the back side of the front view. As described above, the game ball that has entered the front route guide hole 742a travels along the flow path (front route) on the front side of the sorting rotation body 741, and the game ball that has entered the back route guide hole 742b is sorted and rotated. It travels through the flow path (back route) on the back side of the body 741.

入球口振り分け部740の右側面には、振り分け回転体741によって遊技球が振り分けられる入球口として、確変入球口503(正面視手前側)と、確変入球口504(正面視奥側)とが設けられている(図9(a)参照)。また、入球口振り分け部740の左側面には、振り分け回転体741によって遊技球が振り分けられる入球口として、時短入球口501(正面視手前側)と、確変入球口502(正面視奥側)とが設けられている(図9(b)参照)。大当たりの開始後、最初に遊技球が振り分けられた入球口が時短入球口501であった場合、その大当たりの終了後に特別図柄の低確率状態へと移行する。一方、最初に遊技球が振り分けられた入球口が確変入球口502〜504であった場合は、大当たりの終了後に特別図柄の高確率状態へと移行する。   On the right side of the entrance distribution unit 740, there are a probability variation entrance 503 (front side in front view) and a probability variation entrance 504 (back side in front view) as entrances into which game balls are distributed by the distribution rotating body 741. ) Is provided (see FIG. 9A). In addition, on the left side of the entrance divide unit 740, as the entrance to which the game balls are distributed by the allocation rotating body 741, the short-time entrance 501 (front side in front view) and the probability variation entrance sphere 502 (front view). (Refer to FIG. 9B). After the start of the jackpot, when the entrance to which the game ball is first distributed is the hour-short entrance 501, the state shifts to a special symbol low probability state after the end of the jackpot. On the other hand, when the entrance to which the game balls are initially distributed is the probability change entrances 502 to 504, the game proceeds to a high probability state with a special symbol after the jackpot is over.

また、各入球口へ入球した遊技球は、各入球口に対応する入賞センサ420a〜420dのいずれかによって入球が検出される。より具体的には、時短入球口501を通過した遊技球を検出するための入賞センサ420aと、確変入球口502を通過した遊技球を検出するための入賞センサ420bと、確変入球口503を通過した遊技球を検出するための入賞センサ420cと、確変入球口504を通過した遊技球を検出するための入賞センサ420bとが設けられており、これらセンサの検出結果に基づいて、遊技球が入球した入球口の種別を特定可能に構成されている。入賞センサによって検出された遊技球は、抽選装置700の外部へと排出される。   The game balls that have entered the entrances are detected by any of the winning sensors 420a to 420d corresponding to the entrances. More specifically, a winning sensor 420a for detecting a gaming ball that has passed through the time-shortening entrance 501; a winning sensor 420b for detecting a gaming ball that has passed through the probability variation entrance 502; and a probability variation entrance A winning sensor 420c for detecting a gaming ball that has passed 503 and a winning sensor 420b for detecting a gaming ball that has passed the probability variation entrance 504 are provided. Based on the detection results of these sensors, It is configured to be able to specify the type of entrance into which a game ball has entered. The game balls detected by the winning sensor are discharged to the outside of the lottery device 700.

また、流路形成部743や、カバー部材744a,744bは透明な材質(例えば、PS材等)で構成されているので、手前ルート誘導孔742a、または奥ルート誘導孔742bへと入球した遊技球がいずれかの入球口(時短入球口501、または確変入球口502〜504)へと入球するまでの遊技球の進行状況を遊技者が視認することができる。   Further, since the flow path forming portion 743 and the cover members 744a and 744b are made of a transparent material (for example, PS material), a game that has entered the front route guide hole 742a or the back route guide hole 742b. The player can visually check the progress of the game ball until the ball enters any of the entrances (time-short entrance 501 or probability variation entrances 502-504).

図10は、入球口振り分け部740の分解正面斜視図である。流路形成部743には、手前ルート誘導孔742a、および奥ルート誘導孔742bの直下に、略扇形の振り分け回転体741を格納する領域が設けられている。即ち、振り分け回転体741は、手前ルート誘導孔742a、および奥ルート誘導孔742bの直下に配設される。また、振り分け回転体741は、略円柱形状の回転体支持軸806a,806bを軸として左右に揺動可能に構成されており、振り分け回転体741が振れている方向に応じて、遊技球が入球する入球口を変更することができる。振り分け回転体741が振れている方向と、遊技球が入球する入球口との関係については、図12〜図15を参照して後述する。   FIG. 10 is an exploded front perspective view of the entrance allocating unit 740. The flow path forming portion 743 is provided with an area for storing the substantially fan-shaped distribution rotating body 741 immediately below the front route guide hole 742a and the back route guide hole 742b. That is, the sorting rotator 741 is disposed directly below the front route guide hole 742a and the back route guide hole 742b. In addition, the sorting rotator 741 is configured to be swingable left and right about the substantially cylindrical rotator support shafts 806a and 806b. You can change the entrance of the ball. The relationship between the direction in which the sorting rotator 741 is swinging and the entrance into which the game ball enters will be described later with reference to FIGS.

流路形成部743の手前側に装着されるカバー部材744a、および、奥側に装着されるカバー部材744bには、それぞれ、振り分け回転体741の回転体支持軸806a,806bを挿入するための、軸受け部746a,746bが設けられている。軸受け部746a,746bは、いずれも略円柱形に窪んだ形状であり、窪み部分の半径は、回転体支持軸806a,806bの半径よりも僅かに大きくなる(即ち、窪み部分に回転体支持軸806a,806bが挿入でき、且つ、自由に回動させることができる程度の大きさとなる)ように構成されている。流路形成部743に、カバー部材744a,744bが装着されると、軸受け部746a,746bに、回転体支持軸806a,806bがそれぞれ挿入された状態となるので、回転体支持軸806a,806bを回転軸として振り分け回転体741を安定的に揺動させることができる。   In order to insert the rotating body support shafts 806a and 806b of the sorting rotating body 741, the cover member 744a mounted on the front side of the flow path forming unit 743 and the cover member 744b mounted on the back side, respectively. Bearing portions 746a and 746b are provided. Each of the bearing portions 746a and 746b has a shape recessed in a substantially cylindrical shape, and the radius of the recessed portion is slightly larger than the radius of the rotating body support shafts 806a and 806b (that is, the rotating body support shaft in the recessed portion). 806a and 806b can be inserted and can be freely rotated). When the cover members 744a and 744b are attached to the flow path forming portion 743, the rotating body support shafts 806a and 806b are inserted into the bearing portions 746a and 746b, respectively. The sorting rotator 741 can be stably swung as a rotating shaft.

また、カバー部材744aの流路形成部743側の表面には、振り分け回転体741の手前側の流路(手前ルート)を進行した遊技球が、上面を流下可能な誘導通路745a,745cが設けられている。誘導通路745aは、時短入球口501に向けて下る向きに傾斜した通路である。この傾斜により、誘導通路745aへと進行した遊技球を時短入球口501へと流下させることができる。また、誘導通路745cは、確変入球口503に向けて下る向きに傾斜した通路である。この傾斜により、誘導通路745cへと進行した遊技球を確変入球口503へと流下させることができる。   Further, on the surface of the cover member 744a on the flow path forming portion 743 side, guide passages 745a and 745c are provided that allow the game balls that have traveled along the flow path on the near side (front route) of the sorting rotator 741 to flow down the top surface. It has been. The guide passage 745a is a passage inclined in a downward direction toward the time-shortening entrance 501. Due to this inclination, the game ball that has progressed to the guide passage 745a can be made to flow down to the short time entrance 501. Further, the guide passage 745c is a passage that is inclined downward toward the probability variation entrance 503. By this inclination, the game ball that has progressed to the guide passage 745c can flow down to the probability variation entrance 503.

一方、カバー部材744bの流路形成部743側の表面には、振り分け回転体741の奥側の流路(奥ルート)を進行した遊技球が、上面を流下可能な誘導通路745b,745dが設けられている。誘導通路745bは、確変入球口502に向けて下る向きに傾斜した通路である。この傾斜により、誘導通路745bへと進行した遊技球を確変入球口502へと流下させることができる。また、誘導通路745dは、確変入球口504に向けて下る向きに傾斜した通路である。この傾斜により、誘導通路745dへと進行した遊技球を確変入球口504へと流下させることができる。   On the other hand, on the surface of the cover member 744b on the flow path forming portion 743 side, guide passages 745b and 745d through which the game balls that have traveled through the flow path (back route) on the rear side of the sorting rotating body 741 can flow down are provided. It has been. The guide passage 745 b is a passage that is inclined downward toward the probability variation entrance opening 502. By this inclination, the game ball that has progressed to the guide passage 745 b can be caused to flow down to the probability variation entrance port 502. Further, the guide passage 745d is a passage that is inclined downward toward the probability variation entrance 504. By this inclination, the game ball that has advanced to the guide passage 745d can flow down to the probability variation entrance 504.

なお、各通路(誘導通路745a〜745d)と、各カバー部材(カバー部材744a,744b)との接合部分のうち、各通路の上面側は、緩やかに弧を描いている(カーブしている)形状となっている。これにより、遊技球が各通路を通過する際に、内側(振り分け回転体741に近い側)を流下させることができる。よって、各カバー部材の内壁部分と遊技球とが接触し難くできるので、遊技球がカバー部材の内壁部分へと衝突した衝撃により、遊技中に各カバー部材と流路形成部743とが分離してしまうことを抑制することができる。   In addition, among the joint parts of each passage (guide passages 745a to 745d) and each cover member (cover members 744a and 744b), the upper surface side of each passage gently draws an arc (curves). It has a shape. Thereby, when a game ball passes through each passage, the inner side (the side closer to the sorting rotator 741) can flow down. Therefore, the inner wall portion of each cover member and the game ball can be made difficult to come into contact with each other. Therefore, the impact of the game ball colliding with the inner wall portion of the cover member separates the cover member and the flow path forming portion 743 during the game. Can be suppressed.

また、カバー部材744a,カバー部材744bの流路形成部743側の面には、それぞれ磁石747a、および磁石747bが設けられている。更に、振り分け回転体741の手前側、および奥側にも、それぞれ磁石807a,807bが設けられている。カバー部材744a,744bが流路形成部743に取り付けられた状態では、振り分け回転体741が右にも左にも振れていない状態(ニュートラルな状態)で、磁石747aと磁石807aとが重なる位置に設けられている。また、磁石747bと磁石807bとも重なる位置に設けられている。   Further, a magnet 747a and a magnet 747b are provided on the surface of the cover member 744a and the cover member 744b on the flow path forming portion 743 side, respectively. Further, magnets 807a and 807b are provided on the front side and the back side of the sorting rotator 741, respectively. In a state where the cover members 744a and 744b are attached to the flow path forming portion 743, the magnet 747a and the magnet 807a overlap each other in a state where the sorting rotating body 741 is not swung to the right or left (neutral state). Is provided. In addition, the magnet 747b and the magnet 807b are provided at the overlapping positions.

ここで、磁石747aと磁石807aとは、振り分け回転体741が揺動し、ニュートラルな状態となる位置まで変位した場合に、互いに反発しあう向きに設置されている。同様に、磁石747bと磁石807bとも、互いに反発しあう向きに設置されている。よって、振り分け回転体741に対して振動が加わること等によって、振り分け回転体741が多少揺動したとしても、振り分け回転体741の側面部分に設けられている磁石807a,807bと、カバー部材744a,744bにそれぞれ設けられた磁石747a,747bとが互いに反発し合うので、振り分け回転体741が磁石747a,747bの部分を越えて回転動作することを防止することができる。従って、遊技球が通過していないにも関わらず、振り分け回転体741の状態が切り替わってしまうことを抑制することができる。   Here, the magnet 747a and the magnet 807a are installed in directions that repel each other when the sorting rotator 741 is swung and displaced to a neutral state. Similarly, the magnet 747b and the magnet 807b are installed so as to repel each other. Therefore, even if vibration is applied to the sorting rotator 741, the magnets 807a and 807b provided on the side surfaces of the sorting rotator 741 and the cover member 744a, Since the magnets 747a and 747b provided on the 744b repel each other, the sorting rotating body 741 can be prevented from rotating beyond the portions of the magnets 747a and 747b. Therefore, it is possible to prevent the state of the sorting rotator 741 from being switched even though the game ball has not passed.

次に、図11を参照して、入球口振り分け部740の内部に配設されている振り分け回転体741の構造について説明する。図11は、振り分け回転体741の構造を示す図である。図11(a)は、振り分け回転体741が左側に振れた状態における正面斜視図であり、図11(b)は、振り分け回転体741が右側に振れた状態における正面斜視図である。また、図11(c)は、振り分け回転体741が右にも左にも振れていない状態(ニュートラルな状態)における正面図であり、図11(d)は、振り分け回転体741が右にも左にも振れていない状態(ニュートラルな状態)における平面図である。   Next, with reference to FIG. 11, the structure of the sorting rotator 741 disposed in the entrance opening sorting unit 740 will be described. FIG. 11 is a diagram illustrating the structure of the sorting rotator 741. FIG. 11A is a front perspective view in a state in which the sorting rotator 741 is swung to the left, and FIG. 11B is a front perspective view in a state in which the sorting rotator 741 is swung to the right. FIG. 11C is a front view of the state in which the sorting rotator 741 does not swing to the right or left (neutral state), and FIG. 11D illustrates that the sorting rotator 741 is also moved to the right. It is a top view in the state (neutral state) which is not shaken to the left.

図11(a),(b)に示すように、振り分け回転体741には、略扇形の仕切部材801が設けられている。この仕切部材801が設けられていることにより、たとえパチンコ機10に振動が加わったり、遊技球とカバー部材744a,744bとが反発したりしたとしても、遊技球が進行していた流路から外れてしまうことを抑制することができる。   As shown in FIGS. 11A and 11B, the sorting rotating body 741 is provided with a substantially fan-shaped partition member 801. By providing the partition member 801, even if vibration is applied to the pachinko machine 10 or the game ball and the cover members 744a and 744b are repelled, the game ball is separated from the flow path in which the game ball has traveled. Can be suppressed.

また、仕切部材801の手前側には、手前ルートを流下してきた遊技球を正面視左方向へと跳ね返す球反発部802と、手前ルートを流下してきた遊技球を受け止めて進行を妨げる、凹形状をした球止め部804が設けられている。なお、球反発部802によって跳ね返された遊技球は(図12(b)参照)、カバー部材744aに設けられた誘導通路745aを流下して時短入球口501へ入球する(図12(c)参照)。一方、遊技球が球止め部804に受け止められると、球止め部804に対して遊技球の重みによる負荷が掛かる(図14(a)参照)。この負荷によって、振り分け回転体741は、回転体支持軸806a,806bを回転軸として正面視右方向へと揺動する(図14(b)参照)。これにより、遊技球は、球止め部804から誘導通路745c上へ落下し、誘導通路745cを通じて確変入球口503へと入球する(図14(c)参照)。   Further, on the front side of the partition member 801, a ball repelling portion 802 that rebounds the game ball flowing down the front route to the left in a front view, and a concave shape that receives the game ball flowing down the front route and hinders progress. A ball stopper 804 is provided. Note that the game ball rebounded by the ball repulsion unit 802 (see FIG. 12B) flows down the guide passage 745a provided in the cover member 744a and enters the short time entrance 501 (FIG. 12C). )reference). On the other hand, when the game ball is received by the ball stopper 804, a load due to the weight of the game ball is applied to the ball stopper 804 (see FIG. 14A). Due to this load, the sorting rotator 741 swings rightward when viewed from the front, with the rotator support shafts 806a and 806b as the rotation shaft (see FIG. 14B). As a result, the game ball falls from the ball stopper 804 onto the guide passage 745c and enters the probability variation entrance 503 through the guide passage 745c (see FIG. 14C).

一方、仕切部材801の奥側には、奥ルートを流下してきた遊技球を正面視右方向へと跳ね返す球反発部803と、奥ルートを流下してきた遊技球を受け止めて進行を妨げる、凹形状をした球止め部805が設けられている。なお、図11(c),(d)に示すように、球反発部803、および、球止め部805は、上述の球反発部802、および、球止め部804と同一の形状である。即ち、振り分け回転体741を正面方向から見た場合と、背面方向から見た場合とで、形状は同一である。   On the other hand, on the back side of the partition member 801, a ball repelling portion 803 that rebounds the game ball flowing down the back route to the right in a front view and a concave shape that receives the game ball flowing down the back route and hinders progress. A ball stopper 805 is provided. As shown in FIGS. 11C and 11D, the ball repelling portion 803 and the ball stopper 805 have the same shape as the ball repelling portion 802 and the ball stopper 804 described above. That is, the shape is the same when the sorting rotating body 741 is viewed from the front direction and when viewed from the back direction.

球反発部803によって跳ね返された遊技球は(図15(b)参照)、カバー部材744bに設けられた誘導通路745dを流下して確変入球口504へ入球する(図15(c)参照)。一方、遊技球が球止め部805に受け止められると、球止め部805へ遊技球の重みによる負荷が掛かる(図13(a)参照)。この負荷によって、振り分け回転体741は、回転体支持軸806a,806bを回転軸として正面視左方向へと揺動する。これにより、遊技球は、球止め部805から誘導通路745b上へ落下し、誘導通路745bを通じて確変入球口502へと入球する(図13(c)参照)。   The game ball rebounded by the ball repulsion unit 803 (see FIG. 15B) flows down the guide passage 745d provided in the cover member 744b and enters the probability variation entrance 504 (see FIG. 15C). ). On the other hand, when the game ball is received by the ball stopper 805, a load due to the weight of the game ball is applied to the ball stopper 805 (see FIG. 13A). With this load, the sorting rotator 741 swings leftward as viewed from the front, with the rotator support shafts 806a and 806b serving as the rotation shaft. As a result, the game ball falls from the ball stopper 805 onto the guide passage 745b and enters the probability variation entrance port 502 through the guide passage 745b (see FIG. 13C).

次に、振り分け回転体741へと流下した遊技球の動作について、図12〜図15を参照して詳しく説明する。図12は、振り分け回転体741が右側に振れた状態で、遊技球が奥ルートを流下する場合における、振り分け回転体741、および遊技球の動作を示す図であり、図13は、振り分け回転体741が右側に振れた状態で、遊技球が手前ルートを流下する場合における、振り分け回転体741、および遊技球の動作を示す図である。また、図14は、振り分け回転体741が左側に振れた状態で、遊技球が奥ルートを流下する場合における、振り分け回転体741、および遊技球の動作を示す図であり、図15は、振り分け回転体741が左側に振れた状態で、遊技球が手前ルートを流下する場合における、振り分け回転体741、および遊技球の動作を示す図である。   Next, the operation of the game ball flowing down to the sorting rotator 741 will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 12 is a diagram showing the operation of the sorting rotator 741 and the game balls when the game ball flows down the back route with the sorting rotator 741 swinging to the right. FIG. It is a figure which shows operation | movement of the distribution rotary body 741 and a game ball | bowl in case the game ball | bowl flows down the near route in the state which 741 swung to the right side. FIG. 14 is a diagram showing the operation of the sorting rotator 741 and the game balls when the game balls flow down the back route with the sorting rotator 741 swinging to the left. FIG. It is a figure which shows operation | movement of the distribution rotation body 741 and a game ball in the case where a game ball flows down the near route in a state where the rotation body 741 swings to the left side.

まず、図12を参照して、流路が手前ルート(図8(b)参照)に設定され、振り分け回転体741が右側に振れた状態となっている場合について説明する。大当たりの1ラウンド目において、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した遊技球は、流路が手前ルートに設定されているため、手前側流路732aを介して手前ルート誘導孔742aへと入球し、振り分け回転体741の手前側の流路(手前ルート)を流下する(図12(a)参照)。   First, with reference to FIG. 12, a case where the flow path is set to the front route (see FIG. 8B) and the sorting rotating body 741 is swung to the right will be described. In the first round of jackpot, the game ball that has entered the second specific winning opening (second large opening) 140a has a flow path set at the front route. The ball enters the route guide hole 742a and flows down the flow path (front route) on the front side of the sorting rotator 741 (see FIG. 12A).

振り分け回転体741が右側に振れた状態では、手前ルート誘導孔742aの直下に球反発部802が位置するので、手前ルートを流下した遊技球は、球反発部802へと衝突する(図12(b)参照)。これにより、遊技球は、正面視左方向へと跳ね返されるので、誘導通路745aを進行し、時短入球口501へと入球する。つまり、第2特定入賞口(第2大開放口)140aに入球した遊技球が最初に入球する入球口は時短入球口501となる。よって、大当たり終了後は、特別図柄の低確率状態へと移行すると共に、所定の変動回数の間(たとえば、変動回数が100回)普通図柄の時短状態となる。   In the state where the sorting rotator 741 is swung to the right side, the ball repulsion part 802 is located directly below the front route guide hole 742a, so that the game ball flowing down the front route collides with the ball repulsion part 802 (FIG. 12 ( b)). As a result, the game ball is bounced back in the left direction when viewed from the front, so that the game ball travels along the guide passage 745a and enters the short time entrance 501. In other words, the entrance for the first entry of the game ball that entered the second specific winning opening (second large opening) 140a is the short time entrance 501. Therefore, after the jackpot is over, the state shifts to the low probability state of the special symbol, and enters the normal symbol time-short state for a predetermined number of fluctuations (for example, the number of fluctuations is 100).

また、振り分け回転体741が右側に振れた状態で、球反発部802は、右上方向へ向かって昇る向きの傾きを有する斜面をなしているので、鉛直上方から落下してきた遊技球が球反発部802へと衝突することで、振り分け回転体741を右方向へ回動させる向きの力が働く。しかし、振り分け回転体741が右側に振れた状態の場合、振り分け回転体741が右方向へと回動する余地は無いので、遊技球が球反発部802に衝突したとしても、振り分け回転体741の状態は変化しない。   In addition, the ball repulsion unit 802 has a slope with an inclination that rises in the upper right direction in a state in which the sorting rotator 741 is swung to the right side. By colliding with 802, a force in a direction to rotate the sorting rotating body 741 to the right works. However, when the sorting rotator 741 is swung to the right, there is no room for the sorting rotator 741 to rotate rightward, so even if the game ball collides with the ball repulsion unit 802, The state does not change.

なお、大当たりの1ラウンド目において、その後に振り分け回転体741へ到達した遊技球も同様に手前ルートを進行するので、全ての遊技球は振り分け回転体741を揺動させることなく時短入球口501へ入球する。よって、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへ最初に入球したすべての遊技球は、振り分け回転体741の状態を変えることなく時短入球口501へと入球する。   In the first round of jackpot, the game balls that have reached the sorting rotator 741 subsequently travel the same route, so that all the game balls have the short-time entrance 501 without swinging the sorting rotator 741. Enter the ball. Therefore, all the game balls that have initially entered the second specific winning opening (second large opening) 140a enter the short time entrance 501 without changing the state of the sorting rotator 741.

また、図12(b),(c)に示した通り、振り分け回転体741が右側に振れた状態では、仕切部801の右側の底面が流路形成部743と接触しているが、正面視手前側に配設されている球止め部803の下部や、正面視奥側に配設されている球反発部803の下部は、それぞれ誘導通路745c、誘導通路745dと接触せず、空間が生じるように構成されている。これにより、遊技球が球反発部802と衝突した場合の衝撃で、球止め部804の下部や、球反発部803の下部と、誘導通路745c、誘導通路745dとが反発し合うことを抑制することができる。よって、遊技球が球反発部802に衝突した衝撃で、右側に振れた状態となっていた振り分け回転体741が左側へと回動し、左側に振れた状態へと切り替わってしまうことを抑制することができる。   Further, as shown in FIGS. 12B and 12C, in the state where the sorting rotator 741 is swung to the right side, the bottom surface on the right side of the partition portion 801 is in contact with the flow path forming portion 743. The lower part of the ball stopper 803 disposed on the front side and the lower part of the ball repulsion part 803 disposed on the rear side when viewed from the front are not in contact with the guide passage 745c and the guide passage 745d, and a space is generated. It is configured as follows. Thereby, it is possible to prevent the lower part of the ball stopper 804 or the lower part of the ball repelling part 803 from repelling the guide path 745c and the guide path 745d due to the impact when the game ball collides with the ball repelling part 802. be able to. Therefore, it is possible to prevent the sorting rotator 741 that has been shaken to the right side from rotating due to the impact of the game ball colliding with the ball repulsion unit 802 from turning to the left side and switching to the left side. be able to.

また、図12(a)〜(c)に示したように、振り分け回転体741が右側に振れた状態において、球反発部802の下端と、遊技球が流下する流路の中心を通る流路中心線Oとが交わるように構成されている。つまり、球反発部802が、流路に対して右側に寄った状態となるため、流路を流下した遊技球が球反発部802の上側に当たりにくく構成されている。ここで、球反発部802の上側に向かうほど、振り分け回転体741の回転軸から遠ざかるので、遊技球が球反発部802の上側に衝突した方が、衝突の衝撃で振り分け回転体741を右方向へ回動させる向きの力は強くなる。右方向へ回動させる向きの力が強くなると、その右方向へ回動させる向きの力に基づいて、仕切部801の底面が流路形成部743を押す力も強くなる。よって、仕切部801が流路形成部743から受ける反作用も強くなるので、振り分け回転体741が跳ね返りやすくなり、振り分け回転体741が左側に振れた状態にまで切り替わってしまう可能性が高くなる。このため、本実施形態のように、遊技球が球反発部802の上側に当たりにくく構成することにより、振り分け回転体741の跳ね返りを抑制し、遊技球が球反発部802へ衝突した際の衝撃に基づいて振り分け回転体741が左側に振れた状態へと切り替わってしまうことを防止している。   In addition, as shown in FIGS. 12A to 12C, in a state where the sorting rotator 741 is swung to the right side, the flow path passes through the lower end of the ball repulsion unit 802 and the center of the flow path where the game ball flows down. The center line O is configured to intersect. That is, since the ball repulsion part 802 is shifted to the right side with respect to the flow path, the game ball that has flowed down the flow path is configured not to hit the upper side of the ball repulsion part 802. Here, since it goes away from the rotation axis of the sorting rotator 741 toward the upper side of the ball repulsion unit 802, the direction in which the game ball collides with the upper side of the ball repulsion unit 802 moves the sorting rotator 741 to the right by the impact of the collision. The force in the direction of turning is increased. When the force to rotate rightward is increased, the force by which the bottom surface of the partition 801 pushes the flow path forming unit 743 is also increased based on the force to rotate rightward. Accordingly, the reaction that the partition 801 receives from the flow path forming unit 743 is also strong, so that the sorting rotator 741 is likely to rebound, and the possibility that the sorting rotator 741 is switched to the left side is increased. For this reason, as in the present embodiment, the game ball is configured not to hit the upper side of the ball repulsion unit 802, thereby suppressing the rebound of the sorting rotator 741 and the impact when the game ball collides with the ball repulsion unit 802. Based on this, the sorting rotating body 741 is prevented from switching to a state where it is swung to the left.

次いで、奥ルートの状態、且つ、振り分け回転体741が右側に振れた状態について、図13、図15を参照して説明する。この状態で第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した遊技球は、流路が奥ルート(図8(a)参照)に設定されているため、奥側流路732bを介して奥ルート誘導孔742bへと入球し、振り分け回転体741の奥側の流路(奥ルート)を流下する。   Next, the state of the back route and the state in which the sorting rotator 741 has swung to the right will be described with reference to FIGS. 13 and 15. In this state, the game ball that has entered the second specific winning opening (second large opening) 140a has the flow path set to the back route (see FIG. 8A), so the back flow path 732b. Through the back route guide hole 742b, and flows down the flow path (back route) on the back side of the sorting rotating body 741.

振り分け回転体741が右側に振れた状態では、奥ルート誘導孔742bの直下に球止め部805が位置するので、奥ルートを流下した遊技球は、球止め部805によって受け止められる(図13(a)参照)。遊技球が受け止められると、遊技球の重みによる負荷が球止め部805にかかる。即ち、振り分け回転体741を左方向へ回動させる向きの力が働くので、振り分け回転体741が左方向へと回動し、左側に振れた状態となる(図13(b)参照)。   In the state where the sorting rotating body 741 is swung to the right side, the ball stopper 805 is located immediately below the back route guide hole 742b, so that the game ball flowing down the back route is received by the ball stop 805 (FIG. 13A )reference). When the game ball is received, a load due to the weight of the game ball is applied to the ball stop portion 805. That is, since a force in a direction to rotate the sorting rotator 741 to the left acts, the sorting rotator 741 pivots to the left and swings to the left (see FIG. 13B).

また、振り分け回転体741が左側に振れる場合、振り分け回転体の一部である球止め部805も振り分け回転体741に連動して左側に回動するので、球止め部805は左下方向へ下る向きの斜面を成す。よって、球止め部805によって受け止められていた遊技球は、球止め部805が回動して傾くことに基づいて、球止め部805から転がり落ち、誘導通路745bを進行して、確変入球口502へと入球する。つまり、第2特定入賞口(第2大開放口)140aに入球した遊技球が最初に入球する入球口は確変入球口502となる。よって、大当たり終了後は、特別図柄の高確率状態へと移行する。   Further, when the sorting rotator 741 swings to the left side, the ball stopper 805 that is a part of the sorting rotator also rotates to the left in conjunction with the sorting rotator 741, so the ball stopper 805 is directed downward to the lower left. On the slope. Therefore, the game ball received by the ball stopper 805 rolls down from the ball stopper 805 based on the rotation of the ball stopper 805 and tilts, travels along the guide passage 745b, and the probability variation ball opening. Enter 502. In other words, the entrance into which the game ball that entered the second specific winning opening (second large opening) 140 a first enters becomes the probability changing entrance 502. Therefore, after the jackpot ends, the state shifts to a high probability state with a special symbol.

なお、大当たりの1ラウンド目において、その後に振り分け回転体741へ到達した遊技球も同様に奥ルートを進行する。前述の通り、振り分け回転体741は、最初に振り分け回転体741へと到達した遊技球の重みによる負荷に基づいて、左側に振れた状態となっている。よって、奥ルート誘導孔742bの直下に球反発部803が位置する状態となるので(図15(a)参照)、奥ルートを流下した遊技球は、球反発部803へと衝突する(図15(b)参照)。これにより、遊技球は、正面視右方向へと跳ね返されるので、誘導通路745dを進行し(図15(c)参照)、確変入球口504へと入球する。   Note that, in the first round of jackpot, the game balls that have subsequently reached the sorting rotator 741 also travel in the back route. As described above, the sorting rotator 741 is swung to the left based on the load due to the weight of the game ball that first reaches the sorting rotator 741. Accordingly, since the ball repulsion part 803 is positioned directly below the back route guiding hole 742b (see FIG. 15A), the game ball flowing down the back route collides with the ball repulsion part 803 (FIG. 15). (See (b)). As a result, the game ball is bounced back in the right direction when viewed from the front, and thus proceeds along the guide passage 745d (see FIG. 15C) and enters the probability variation entrance 504.

即ち、第2特定入賞口(第2大開放口)140aに最初に入球した遊技球は、振り分け回転体741を左側に振れた状態へと切り替え、確変入球口502へと入球する。そして、2球目以降に第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した遊技球は、振り分け回転体741の状態を変えることなく確変入球口504へと入球する。   In other words, the game ball that first entered the second specific winning opening (second large opening) 140 a is switched to the state in which the sorting rotator 741 is swung to the left, and enters the probability variation entrance 502. Then, the game balls that have entered the second specific winning opening (second large opening) 140a after the second ball enter the probability changing ball opening 504 without changing the state of the sorting rotating body 741.

また、振り分け回転体741が右側に振れた状態において、球止め部805の上端部分と誘導通路745dの天井部分との隙間が、遊技球1個分未満となるように構成されている。これにより、振り分け回転体741が右側に振れた状態で奥ルート誘導孔742bを流下した遊技球が、誘導通路745dへと進行してしまうことを防止することができる。更に、この球止め部805と、誘導通路745dの天井部分とに隙間を設けることにより、振り分け回転体741が遊技球の重みによる負荷に基づいて左側へと回動する途中で、次に流下してきた遊技球が球止め部805と、奥ルート誘導孔742bの下流の流路の内壁部分とに挟み込まれてしまい、振り分け回転体741が右側にも左側にも動作できなくなってしまうことを抑制することができる。   Further, in a state where the sorting rotator 741 is swung to the right side, the gap between the upper end portion of the ball stopper 805 and the ceiling portion of the guide passage 745d is configured to be less than one game ball. Thereby, it is possible to prevent the game ball that has flowed down the back route guiding hole 742b in a state where the sorting rotating body 741 is swung to the right side from proceeding to the guiding path 745d. Further, by providing a gap between the ball stopper 805 and the ceiling portion of the guide passage 745d, the sorting rotating body 741 flows down in the middle of rotating to the left based on the load due to the weight of the game ball. The game ball is sandwiched between the ball stopper 805 and the inner wall portion of the flow path downstream of the back route guide hole 742b, and the distribution rotating body 741 can be prevented from operating to the right side or the left side. be able to.

次いで、手前ルートの状態、且つ、振り分け回転体741が左側に振れた状態の場合について、図12、図14を参照して説明する。この状態で第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した遊技球は、流路が手前ルートに設定されているため、手前側流路732aを介して手前ルート誘導孔742aへと入球し、振り分け回転体741の手前側の流路(手前ルート)を流下する。   Next, the case of the front route and the state where the sorting rotator 741 is swung to the left will be described with reference to FIGS. In this state, the game ball that has entered the second specific winning opening (second large opening) 140a has the flow path set at the front route, and therefore the front route guide hole 742a through the front side flow channel 732a. And then flows down the flow path (front route) on the front side of the sorting rotating body 741.

振り分け回転体741が左側に振れた状態では、手前ルート誘導孔742aの直下に球止め部804が位置するので、手前ルートを流下した遊技球は、球止め部804によって受け止められる(図14(a)参照)。遊技球が受け止められると、遊技球の重みによる負荷が球止め部804にかかる。即ち、振り分け回転体741を右方向へ回動させる向きの力が働くので、振り分け回転体741が右方向へと回動し、右側に振れた状態となる(図14(b)参照)。   In the state where the sorting rotating body 741 is swung to the left side, the ball stopper 804 is located immediately below the front route guide hole 742a, so that the game ball flowing down the front route is received by the ball stopper 804 (FIG. 14 (a )reference). When the game ball is received, a load due to the weight of the game ball is applied to the ball stopper 804. That is, since a force is applied to rotate the sorting rotator 741 to the right, the sorting rotator 741 pivots to the right and swings to the right (see FIG. 14B).

また、振り分け回転体741が右側に振れる場合、振り分け回転体741の一部である球止め部804も振り分け回転体741に連動して右方向へと回動し、右下方向へ下る向きの斜面を成す。よって、球止め部804によって受け止められていた遊技球は、球止め部804が回動することに基づき、球止め部804から転がり落ち、誘導通路745cを進行して、確変入球口503へと入球する。つまり、第2特定入賞口(第2大開放口)140aに入球した遊技球が最初に入球する入球口は確変入球口503となる。よって、大当たり終了後は、特別図柄の高確率状態へと移行する。   Further, when the sorting rotator 741 swings to the right side, the ball stopper 804 that is a part of the sorting rotator 741 also rotates in the right direction in conjunction with the sorting rotator 741 and has a slope that faces downward in the lower right direction. Is made. Therefore, the game ball received by the ball stopper 804 rolls off from the ball stopper 804 based on the rotation of the ball stopper 804, travels along the guide passage 745 c, and enters the probable entrance ball 503. Enter the ball. That is, the entrance into which the game ball that entered the second specific winning opening (second large opening) 140 a first enters becomes the probability changing entrance 503. Therefore, after the jackpot ends, the state shifts to a high probability state with a special symbol.

なお、大当たりの同一ラウンド内で、その後に振り分け回転体741へ到達した遊技球も同様に手前ルートを進行する。前述の通り、最初に振り分け回転体741へと到達した遊技球の重みによる負荷に基づいて、振り分け回転体741は右側に振れた状態となっている。よって、手前ルート誘導孔742aの直下に球反発部802が位置する状態となり(図12(a)参照)、手前ルートを流下した遊技球は、球反発部802へと衝突する(図12(b)参照)。これにより、遊技球は、正面視左方向へと跳ね返されるので、誘導通路745aを進行し(図12(c)参照)、時短入球口501へと入球する。   It should be noted that game balls that have reached the sorting rotating body 741 in the same round of the jackpot proceed in the same way as before. As described above, based on the load due to the weight of the game ball that first reaches the sorting rotator 741, the sorting rotator 741 is swung to the right. Therefore, the ball repulsion part 802 is positioned directly below the front route guide hole 742a (see FIG. 12A), and the game ball flowing down the front route collides with the ball repulsion part 802 (FIG. 12B). )reference). As a result, the game ball bounces back in the left direction when viewed from the front, and thus proceeds along the guide passage 745a (see FIG. 12C) and enters the short time entrance 501.

即ち、第2特定入賞口(第2大開放口)140aに最初に入球した遊技球は、振り分け回転体741を右側に振れた状態へと切り替え、確変入球口503へと入球する。そして2球目以降に第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した遊技球は、振り分け回転体741の状態を変えることなく時短入球口501へと入球する。   In other words, the game ball that first entered the second specific winning opening (second large opening) 140 a is switched to the state where the sorting rotator 741 is swung to the right, and enters the probability variation entrance 503. Then, the game balls that have entered the second specific winning opening (second large opening) 140a after the second ball enter the short-time entering hole 501 without changing the state of the sorting rotator 741.

なお、大当たりの1ラウンド目において最初に遊技球が入球した入球口の種別に基づいて大当たり終了後の遊技状態が設定されると、その設定が大当たりの間保持されるように構成されている。即ち、大当たり終了後の遊技状態の設定が上書きされないように構成されている。よって、1球目に第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した遊技球が確変入球口503へと入球することに基づいて、大当たり終了後の遊技状態が特別図柄の高確率状態へと設定されれば、2球目以降に第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した遊技球が時短入球口501へ入球したとしても、大当たり終了後の遊技状態が特別図柄の低確率状態となってしまうことはない。   In addition, when the game state after the jackpot is set based on the type of the entrance where the game ball first entered in the first round of the jackpot, the setting is maintained for the jackpot. Yes. In other words, the game state setting after the jackpot is overwritten is not overwritten. Therefore, the game state after the jackpot ends is special based on the fact that the game ball that entered the second specific winning opening (second large opening) 140a in the first ball enters the probability changing entrance 503. If it is set to the high probability state of the symbol, even if a game ball that has entered the second specific winning opening (second large opening) 140a after the second ball enters the short-time entrance 501, The gaming state after the end of the jackpot will not be a low probability state of a special symbol.

また、振り分け回転体741が左側に振れた状態において、球止め部804の上端部分と誘導通路745aの天井部分との隙間が、遊技球1個分未満となるように構成されている。これにより、手前ルート誘導孔742aへと入球した遊技球が誘導通路745aへと進行してしまうことを防止することができる。更に、この球止め部804と、誘導通路745aの天井部分とに隙間を設けることにより、振り分け回転体741が遊技球の重みによる負荷に基づいて左側へと回動する途中で、次に流下してきた遊技球が球止め部804と、手前ルート誘導孔742aの下流の流路の内壁部分とに挟み込まれてしまい、振り分け回転体741が右側にも左側にも動作できなくなってしまうことを抑制することができる。   Further, in a state where the sorting rotating body 741 is swung to the left side, the gap between the upper end portion of the ball stopper 804 and the ceiling portion of the guide passage 745a is configured to be less than one game ball. Thereby, it is possible to prevent the game ball that has entered the front route guide hole 742a from proceeding to the guide passage 745a. Further, by providing a gap between the ball stopper 804 and the ceiling portion of the guide passage 745a, the sorting rotating body 741 flows down on the way to the left based on the load due to the weight of the game ball. The game ball is caught between the ball stopper 804 and the inner wall portion of the flow path downstream of the front route guide hole 742a, and the distribution rotating body 741 can be prevented from operating on the right side and the left side. be able to.

次いで、図15を参照して、流路が奥ルートに設定され、振り分け回転体741が左側に振れた状態となっている場合について説明する。第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した遊技球は、流路が奥ルートに設定されているため、奥側流路732bを介して奥ルート誘導孔742bへと入球し、振り分け回転体741の奥側の流路(奥ルート)を流下する(図15(a)参照)。   Next, a case where the flow path is set to the back route and the sorting rotator 741 is swung to the left will be described with reference to FIG. The game ball that has entered the second specific winning opening (second large opening) 140a enters the back route guide hole 742b via the back side flow channel 732b because the flow channel is set to the back route. Sphere and flow down the flow path (back route) on the back side of the sorting rotator 741 (see FIG. 15A).

振り分け回転体741が左側に振れた状態では、奥ルート誘導孔742bの直下に球反発部803が位置するので、奥ルートを流下した遊技球は、球反発部803へと衝突する(図15(b)参照)。これにより、遊技球は、正面視右方向へと跳ね返されるので、誘導通路745dを進行し、確変入球口504へと入球する。つまり、第2特定入賞口(第2大開放口)140aに入球した遊技球が最初に入球する入球口は確変入球口504となる。よって、大当たり終了後は、特別図柄の高確率状態へと移行する。   In the state where the sorting rotator 741 is swung to the left, the ball repulsion unit 803 is positioned directly below the back route guiding hole 742b, and the game ball flowing down the back route collides with the ball repulsion unit 803 (FIG. 15 ( b)). As a result, the game ball is bounced back in the right direction when viewed from the front, and thus proceeds along the guide passage 745d and enters the probability variation entrance 504. That is, the entrance into which the game ball that entered the second specific winning opening (second large opening) 140 a first enters becomes the probability variation entrance 504. Therefore, after the jackpot ends, the state shifts to a high probability state with a special symbol.

また、振り分け回転体741が左側に振れた状態で、球反発部803は、左上方向へ向かって昇る向きの傾きを有する斜面をなしているので、鉛直上方から落下してきた遊技球が球反発部803へと衝突することで、振り分け回転体741を左方向へ回動させる向きの力が働く。しかし、振り分け回転体741が左側に振れた状態の場合、振り分け回転体741が左方向へと回動する余地は無いので、遊技球が球反発部803に衝突したとしても、振り分け回転体741の状態は変化しない。   In addition, in a state where the sorting rotator 741 is swung to the left side, the ball repulsion unit 803 has a slope with an inclination that rises in the upper left direction, so that a game ball that has fallen from vertically above is a ball repulsion unit. By colliding with 803, a force in a direction to rotate the sorting rotator 741 to the left works. However, when the sorting rotator 741 is swung to the left, there is no room for the sorting rotator 741 to rotate leftward, so even if the game ball collides with the ball repulsion unit 803, the sorting rotator 741 The state does not change.

なお、大当たりの同一ラウンド内で、その後に振り分け回転体741へ到達した遊技球も同様に奥ルートを進行するので、全ての遊技球は振り分け回転体741を揺動させることなく確変入球口504へ入球する。よって、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへ最初に入球したすべての遊技球は、振り分け回転体741の状態を変えることなく確変入球口504へと入球する。   In the same round of the jackpot, the game balls that have reached the sorting rotator 741 subsequently travel in the back route in the same manner. Enter the ball. Therefore, all the game balls that have initially entered the second specific winning opening (second large opening) 140a enter the probability changing entrance 504 without changing the state of the sorting rotator 741.

このように、本実施形態のパチンコ機10では、1ラウンド目において最初に遊技球が入球した入球口(時短入球口501、および確変入球口502〜504のいずれか)に基づいて、大当たり終了後に特別図柄の高確率状態とするか、特別図柄の低確率状態とするのかを決定するように構成し、且つ、複数の遊技球が振り分け回転体741へと進行可能に構成している。   As described above, in the pachinko machine 10 according to the present embodiment, based on the entrance to which the game ball first entered in the first round (one of the short-time entrance 501 and the probable entrance 501 to 504). It is configured to determine whether a special symbol has a high probability state or a special symbol has a low probability state after the jackpot is finished, and a plurality of game balls are configured to be able to proceed to the sorting rotator 741. Yes.

次に、第2特定入賞口(第2大開放口)140aと、流路切替弁731とが、大当たりの1ラウンド目にそれぞれどのように動作するかを、図16を参照して説明する。図16は、1ラウンド目における、第2特定入賞口(第2大開放口)140a、および、流路切替弁731の動作を示すタイムチャートである。図16(a)は、遊技球を手前ルートへと流下させる場合(当選した大当たりが大当たりBの場合)の制御を示しており、図16(b)は、遊技球を奥ルートへと流下させる場合(当選した大当たりが大当たりAの場合)の制御を示している。   Next, how the second specific winning opening (second large opening) 140a and the flow path switching valve 731 operate in the first round of jackpot will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a time chart showing the operation of the second specific prize opening (second large opening) 140a and the flow path switching valve 731 in the first round. FIG. 16A shows the control when the game ball flows down to the front route (when the winning jackpot is the big hit B), and FIG. 16B causes the game ball to flow down to the back route. The control of the case (when the winning jackpot is the jackpot A) is shown.

まず、図16(a)を参照して、遊技球を手前ルートへと流下させる場合の動作について説明する。図16(a)において、上側の図は、1ラウンド目の開始からの経過時間と、第2特定入賞口(第2大開放口)140aの状態(開放されているか閉鎖されているか)との対応関係を示している。一方、図16(a)の下側の図は、1ラウンド目の開始からの経過時間と、開放されている流路(手前側流路732a、または、奥側流路732b)との対応関係を示している。   First, with reference to FIG. 16A, an operation in the case where the game ball is caused to flow down to the front route will be described. In FIG. 16 (a), the upper diagram shows the elapsed time from the start of the first round and the state of the second specific winning opening (second large opening) 140a (open or closed). The correspondence is shown. On the other hand, the lower diagram in FIG. 16A shows the correspondence between the elapsed time from the start of the first round and the open channel (front channel 732a or back channel 732b). Is shown.

手前ルートへと遊技球を流下させる場合は、まず、1ラウンド目の開始直後に第2特定入賞口(第2大開放口)140aを開放する。この開放状態は、非常に短い時間であり(例えば、0.2秒)、すぐに第2特定入賞口(第2大開放口)140aを閉鎖する。そして、1ラウンド目の開始から7秒が経過するまでの間、第2特定入賞口(第2大開放口)140aを閉鎖した状態とする。一方、7秒が経過してから1ラウンドが終了するまでの間は、第2特定入賞口(第2大開放口)140aを開放する。そして、1ラウンド目の終了時に、第2特定入賞口(第2大開放口)140aを閉鎖する。なお、大当たりの1ラウンド目は、所定時間が経過するまで(30秒経過するまで、或いは、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへ球が10個入賞するまで)継続する。   When the game ball is allowed to flow down to the front route, first, the second specific winning opening (second large opening) 140a is opened immediately after the start of the first round. This open state is a very short time (for example, 0.2 seconds), and immediately closes the second specific winning opening (second large opening) 140a. Then, the second specific winning opening (second large opening) 140a is closed until 7 seconds elapse from the start of the first round. On the other hand, the second specific prize opening (second large opening) 140a is opened from the lapse of 7 seconds until the end of one round. Then, at the end of the first round, the second specific winning opening (second large opening) 140a is closed. The first round of jackpot continues until a predetermined time elapses (until 30 seconds elapses or until ten balls are awarded to the second specific winning opening (second large opening) 140a).

一方、流路切替弁731は、1ラウンド目の開始から6.5秒が経過するまでは、第2可変入賞装置140の手前側に傾倒した状態(即ち、手前側流路732aが遮られ、奥側流路732bが開放された状態)に設定される。そして、6.5秒経過後は、流路用ソレノイド265により、流路切替弁731が可変入賞装置140の奥側に傾倒した状態(即ち、手前側流路732aが開放され、奥側流路732bが遮られた状態)へと切り替えられる。流路切替弁731が完全に奥側に傾倒した状態へと切り替わった後は、1ラウンド目が終了した後も流路切替弁731が奥側に傾倒した状態に保たれる。   On the other hand, the flow path switching valve 731 is tilted toward the front side of the second variable winning device 140 (that is, the front side flow path 732a is blocked until 6.5 seconds have passed since the start of the first round. A state in which the back channel 732b is opened). After 6.5 seconds, the flow path solenoid valve 265 tilts the flow path switching valve 731 toward the back side of the variable winning device 140 (that is, the front side flow path 732a is opened and the back side flow path is opened). 732b is blocked). After the flow path switching valve 731 is completely switched to the back side, the flow path switching valve 731 is kept tilted to the back side even after the first round is completed.

流路切替弁731が手前側に傾倒した状態において、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放されるのは、1ラウンド目が開始された直後の短い期間(例えば、0.2秒)であり、遊技球が入球することが困難である。よって、基本的に第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと遊技球が入球するのは、1ラウンド目の開始から7秒以上経過し、流路切替弁731が奥側に傾倒した状態(手前側流路732aが開放された状態)へと切り替わった後であるので、大当たりBに当選した場合は、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した遊技球を手前側流路732aへ流下させることができる(図16(a)参照)。従って、遊技球を手前ルート誘導孔742aへと入球させ、振り分け回転体741の手前側の流路(手前ルート)を流下させることができる。   In a state where the flow path switching valve 731 is tilted to the near side, the second specific prize opening (second large opening) 140a is opened for a short period (for example, 0. 0) immediately after the first round is started. 2 seconds), and it is difficult for a game ball to enter. Therefore, the game ball enters the second specific winning opening (second large opening) 140a basically after 7 seconds or more have passed since the start of the first round, and the flow path switching valve 731 is moved to the back side. After switching to the tilted state (the state where the near-side flow path 732a is opened), when winning the big hit B, it entered the second specific winning opening (second large opening) 140a The game ball can flow down to the near-side channel 732a (see FIG. 16A). Accordingly, the game ball can enter the front route guide hole 742a and flow down the channel on the front side (front route) of the sorting rotating body 741.

ここで、1ラウンド目が開始された直後に短い期間だけ第2特定入賞口(第2大開放口)140aを開放しているのは、大当たりAと大当たりBとで、1ラウンド目の開始時における第2特定入賞口(第2大開放口)140aの動作を共通とするためである。詳細については図16(b)を用いて後述するが、大当たりAに当選した場合、1ラウンド目の開始時に第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放される。この大当たりA時の動作に合わせて、大当たりBの場合にも、1ラウンド目の開始時に第2特定入賞口(第2大開放口)140aを開放するように構成している。これにより、1ラウンド目が開始した時点では、遊技者が第2特定入賞口(第2大開放口)140aの状態に基づいて大当たり種別を判別し難くすることができる。よって、遊技者にとって有利な大当たりAに当選していることに対する期待感をより長く抱かせ続けることができる。   Here, the reason that the second specific winning opening (second large opening) 140a is opened for a short period of time immediately after the first round is started is the jackpot A and the jackpot B at the start of the first round This is because the operation of the second specific winning opening (second large opening) 140a is made common. The details will be described later with reference to FIG. 16B, but when the big hit A is won, the second specific winning opening (second large opening) 140a is opened at the start of the first round. In accordance with the operation at the time of jackpot A, in the case of jackpot B, the second specific prize opening (second big opening) 140a is opened at the start of the first round. This makes it difficult for the player to determine the jackpot type based on the state of the second specific prize opening (second large opening) 140a when the first round starts. Therefore, it is possible to keep the feeling of expectation for winning the jackpot A that is advantageous to the player for a longer time.

次いで、図16(b)を参照して、遊技球を奥ルートへと流下させる場合の動作について説明する。図16(b)において、上側の図は、1ラウンド目の開始からの経過時間と、第2定入賞口(第2大開放口)140aの状態(閉鎖されているか開放されているか)との対応関係を示している。一方、図16(b)の下側の図は、1ラウンド目の開始からの経過時間と、開放されている流路(手前側流路732a、または、奥側流路732b)との対応関係を示している。   Next, with reference to FIG. 16B, an operation in the case where the game ball is caused to flow down to the back route will be described. In FIG. 16 (b), the upper diagram shows the elapsed time from the start of the first round and the state of the second winning prize opening (second large opening) 140a (closed or opened). The correspondence is shown. On the other hand, the lower diagram in FIG. 16 (b) shows the correspondence between the elapsed time from the start of the first round and the open channel (front channel 732a or back channel 732b). Is shown.

奥ルートへと遊技球を流下させる場合は、まず、1ラウンド目の開始から5秒が経過するまでの間、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放された状態とする。一方、5秒が経過してから1ラウンド目が終了するまでの期間は、第2特定入賞口(第2大開放口)140aを閉鎖する。この閉鎖状態は、大当たりの終了まで保たれる。   When the game ball is allowed to flow down to the back route, first, the second specific winning opening (second large opening) 140a is opened until 5 seconds have passed since the start of the first round. On the other hand, the second specific winning opening (second large opening) 140a is closed during the period from the lapse of 5 seconds to the end of the first round. This closed state is maintained until the end of the jackpot.

一方、流路切替弁731の動作に関しては、図16(a)で説明した動作と全く同一である。即ち、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが閉鎖されてから1.5秒後(1ラウンド目の開始から6.5秒後)までは手前に傾倒した状態に設定され、その後に奥側に傾倒した状態へと切り替えられる。よって、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放されている間、流路切替部材734は常に手前側に傾倒した状態となるので、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した遊技球を奥側流路732bへ流下させることができる(図16(b)参照)。従って、遊技球を奥ルート誘導孔742bへ入球させ、振り分け回転体741の奥側の流路(奥ルート)へと進行させることができる。   On the other hand, the operation of the flow path switching valve 731 is exactly the same as the operation described in FIG. That is, it is set in a state of being tilted forward until 1.5 seconds after the second specific winning opening (second large opening) 140a is closed (6.5 seconds after the start of the first round), and thereafter It can be switched to the state tilted to the back side. Therefore, while the second specific winning opening (second large opening) 140a is open, the flow path switching member 734 is always tilted to the near side, so the second specific winning opening (second large opening) ) The game ball that has entered the ball 140a can flow down to the back channel 732b (see FIG. 16B). Accordingly, the game ball can enter the back route guide hole 742b and can advance to the flow path (back route) on the back side of the sorting rotating body 741.

また、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが閉鎖されてから1.5秒経過後に流路切替弁731の配置を切り替えているのは、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した全ての遊技球を確実に奥ルートへと進行させるためである。即ち、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが閉鎖される間際に遊技球が入球したとしても、流路切替弁731は1.5秒間手前側の配置のまま保たれているので、遊技球が第2可変入賞装置140内部に残存した状態で流路切替弁731の設定(傾倒する向き)が切り替わってしまうことを抑制することができる。   In addition, the arrangement of the flow path switching valve 731 is switched after a lapse of 1.5 seconds after the second specific winning opening (second large opening) 140a is closed. Mouth) This is to make sure that all the game balls that have entered the ball 140a advance to the back route. That is, even if a game ball enters immediately before the second specific winning opening (second large opening) 140a is closed, the flow path switching valve 731 is kept in the position on the near side for 1.5 seconds. Therefore, it can suppress that the setting (direction to which it inclines) of the flow-path switching valve 731 switches in the state in which the game ball remained in the 2nd variable prize-winning apparatus 140.

以上の通り、大当たりの1ラウンド目における、第2特定入賞口(第2大開放口)140a、および流路切替弁731の動作について詳細に説明したが、これらは、第1ラウンド目以外の状態では、それぞれの初期状態へと設定されるように構成されている。第2特定入賞口(第2大開放口)140aの初期状態とは、閉鎖された状態を示す。また、流路切替弁731の初期状態とは、流路切替弁731が奥側に傾倒した状態(即ち、手前側流路732aが開放され、奥側流路732bが遮蔽された状態)である。このため、第2特定入賞口(第2大開放口)140aは、1ラウンド目の終了には閉鎖状態となり、次の大当たりの1ラウンド目が開始されるまで閉鎖状態のまま保持される。なお、RAM消去スイッチ122がオンされた状態でパチンコ機10の電源投入が行われた場合は、電源を断する直前の状態に関わらず、第2特定入賞口(第2大開放口)140aは閉鎖した状態に設定される。   As described above, the operations of the second specific prize opening (second large opening) 140a and the flow path switching valve 731 in the first round of the jackpot have been described in detail, but these are states other than the first round Then, each of the initial states is set. The initial state of the second specific winning opening (second large opening) 140a indicates a closed state. Further, the initial state of the flow path switching valve 731 is a state where the flow path switching valve 731 is tilted to the back side (that is, a state where the front side flow path 732a is opened and the back side flow path 732b is shielded). . For this reason, the second specific winning opening (second large opening) 140a is closed at the end of the first round, and is kept closed until the first round of the next jackpot is started. When the power to the pachinko machine 10 is turned on with the RAM erase switch 122 turned on, the second specific prize opening (second large opening) 140a is set regardless of the state immediately before the power is turned off. Set to closed.

一方、流路切替弁731は、1ラウンドが終了してから、次に大当たりとなるまで奥側に傾倒した状態が保たれる。そして、大当たりの停止図柄が確定表示されてから、1ラウンド目が開始するまでの間に手前側に傾倒した状態へと切り替えられ、1ラウンド目の開始後は、上述した動作が行われる。また、RAM消去スイッチ122がオンされた状態でパチンコ機10の電源投入が行われた場合は、電源を断する直前の状態に関わらず、手前側に傾倒した状態へと切り替えられる。   On the other hand, the flow path switching valve 731 is kept tilted to the back side until the next big hit after the end of one round. Then, it is switched to a state of being tilted to the near side after the jackpot stop symbol is fixedly displayed until the first round starts, and after the first round starts, the above-described operation is performed. In addition, when the power to the pachinko machine 10 is turned on with the RAM erase switch 122 turned on, the pachinko machine 10 is switched to the state tilted to the near side regardless of the state immediately before the power is turned off.

なお、流路の切り替えタイミングや、大当たり種別毎の第2特定入賞口(第2大開放口)140aの開放、および閉鎖のタイミングは、本実施形態に限られるものではない。例えば、大当たりBにおいて、1ラウンド目の開始直後に第2特定入賞口(第2大開放口)140aを開放せず、1ラウンド目の開始から7秒が経過するまで第2特定入賞口(第2大開放口)140aを閉鎖しておくように構成してもよい。これにより、手前側流路732aが開放されている期間にのみ第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放されるので、遊技球を確実に手前側流路732aへと進行させることができる。   In addition, the switching timing of the flow path and the opening and closing timings of the second specific prize winning opening (second large opening) 140a for each jackpot type are not limited to this embodiment. For example, in the big hit B, the second specific prize opening (second large opening) 140a is not opened immediately after the start of the first round, and the second specific prize opening (second The two large opening openings 140a may be closed. As a result, the second specific prize opening (second large opening) 140a is opened only during the period in which the near-side channel 732a is open, so that the game ball is reliably advanced to the near-side channel 732a. Can do.

また、例えば、大当たりBにおいて、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放されるタイミングを、大当たりの開始から27秒後とし、遊技球が第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球しにくくなるように構成してもよい。同様に、大当たりBにおいて、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放されている期間を、1ラウンド目の開始から3秒間とし、遊技球が第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球しにくくなるように構成してもよい。これにより、1ラウンド目に抽選装置700へと遊技球を打ち出す際に、遊技者に対して緊張感を抱かせることができるので、大当たりが単に出球を得るための作業となってしまうことを抑制することができる。また、各大当たりにおいて、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放される期間を長くしても良い(例えば、10秒間など)。これにより、1ラウンド目に遊技球を抽選装置700の内部へと進行させやすくなるので、抽選装置700による抽選を受けやすくすることができる。よって、遊技者に対して安心感を抱かせながら1ラウンド目を遊技させることができる。   Also, for example, at the jackpot B, the timing at which the second specific winning opening (second large opening) 140a is opened is 27 seconds after the start of the big hit, and the game ball is in the second specific winning slot (second large opening). Mouth) It may be configured to make it difficult to enter the ball 140a. Similarly, in the jackpot B, the period during which the second specific winning opening (second large opening) 140a is open is 3 seconds from the start of the first round, and the game ball is in the second specific winning opening (second large opening). You may comprise so that it may become difficult to enter into the opening | mouth 140a. As a result, when a game ball is launched into the lottery device 700 in the first round, it is possible to give the player a sense of tension, so that the jackpot is simply an operation for obtaining the ball. Can be suppressed. In each jackpot, the period during which the second specific winning opening (second large opening) 140a is opened may be lengthened (for example, 10 seconds). As a result, the game balls can be easily advanced into the lottery apparatus 700 in the first round, so that the lottery by the lottery apparatus 700 can be easily received. Therefore, the first round can be played while giving the player a sense of security.

また、本実施形態では、30秒経過するまで、或いは、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへ遊技球が10個入賞するまで1ラウンドが継続するように構成していたが、これに限られるものではない。例えば、12秒経過するまで、或いは、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへ遊技球が10個入賞するまで継続するように構成してもよい。このように構成することで、大当たりBの場合に、1ラウンドの開始から7秒後に第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放され、最大で1ラウンドの開始から12秒後に第2特定入賞口(第2大開放口)140aが閉鎖されることとなる。即ち、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが最大で5秒間だけ開放されることとなるので、大当たりAに当選した場合と同じ時間だけ第2特定入賞口(第2大開放口)140aを開放させることができる。よって、1ラウンドにおいて得られる賞球を、大当たりAと大当たりBとで同等にすることができる。また、大当たりAにおいて、1ラウンド目に遊技球が10個入賞する前に5秒間が経過した場合に、1ラウンドが終了するまでの期間を短くすることができる。つまり、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが閉鎖され、遊技者が遊技球を打ち出したとしても、賞球が得られない期間を短くすることができるので、遊技者が退屈してしまうことを抑制することができる。   In the present embodiment, one round is continued until 30 seconds elapse or until ten game balls are won in the second specific winning opening (second large opening) 140a. It is not limited to this. For example, it may be configured to continue until 12 seconds elapse or until 10 game balls are won in the second specific winning opening (second large opening) 140a. With this configuration, in the case of a big hit B, the second specific winning opening (second large opening) 140a is opened 7 seconds after the start of the first round, and the maximum 12 seconds after the start of the first round. 2 The specific winning opening (second large opening) 140a is closed. That is, since the second specific winning opening (second large opening) 140a is opened for a maximum of 5 seconds, the second specific winning opening (second large opening) is the same as when winning the jackpot A. 140a can be opened. Therefore, the winning ball obtained in one round can be made equal for jackpot A and jackpot B. Further, in the jackpot A, when 5 seconds elapse before 10 game balls are won in the first round, the period until the end of the first round can be shortened. In other words, even if the second specific winning opening (second large opening) 140a is closed and the player launches a game ball, the period in which the prize ball cannot be obtained can be shortened, so that the player becomes bored. Can be suppressed.

また、本実施形態では、大当たりの1ラウンド目において、流路切替弁731が手前側に傾倒した状態から開始されるが、奥側に傾倒した状態から開始し、1ラウンド目の途中で手前側に傾倒した状態に切り替えるように構成してもよい。大当たりが開始する以前の流路切替弁731の状態は、奥側に傾倒した状態(即ち、遊技球が手前ルートを通過可能な状態)であるので、このように構成すれば、大当たり開始時に流路切替弁731を手前側に傾倒させる必要が無い。よって、流路切替弁731が奥側へと傾倒しきる前に第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放し、大当たりBにも関わらず奥側流路732bへと遊技球が進行してしまうことを抑制することができる。   Further, in the present embodiment, in the first round of jackpot, the flow path switching valve 731 starts from a state tilted to the near side, but starts from a state tilted to the far side, and the near side in the middle of the first round You may comprise so that it may switch to the state inclined to. Since the state of the flow path switching valve 731 before the big hit starts is a state tilted to the back side (that is, a state where the game ball can pass the front route), if configured in this way, There is no need to tilt the path switching valve 731 forward. Therefore, the second specific winning opening (second large opening) 140a is opened before the flow path switching valve 731 is fully inclined to the back side, and the game ball advances to the back side flow path 732b despite the big hit B. Can be suppressed.

また、本実施形態では、流路切替弁731が奥側に傾倒した状態を初期状態としているが、手前側に傾倒した状態を初期状態としてもよい。これにより、1ラウンド目の開始時の設定と、初期状態とが一致するので、大当たりの1ラウンド目が開始するまでに流路切替弁731の設定を切り替える必要がない。よって、流路切替弁731が奥側へと傾倒しきる前に第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放し、大当たりAにも関わらず手前側流路732aへと遊技球が進行してしまうことを抑制することができる。   In this embodiment, the state where the flow path switching valve 731 is tilted to the back side is the initial state, but the state where the flow path switching valve 731 is tilted to the near side may be the initial state. Thereby, since the setting at the start of the first round matches the initial state, it is not necessary to switch the setting of the flow path switching valve 731 before the first round of jackpot. Therefore, the second specific winning opening (second large opening) 140a is opened before the flow path switching valve 731 is fully tilted to the back side, and the game ball advances to the front flow path 732a despite the big hit A. Can be suppressed.

図2に戻って説明を続ける。遊技盤13の下側における左右の隅部には、証紙や識別ラベル等を貼着するための貼着スペースK1,K2が設けられ、貼着スペースK1に貼られた証紙等は、前面枠14の小窓35(図1参照)を通じて視認することができる。   Returning to FIG. 2, the description will be continued. Adhesive spaces K1, K2 for adhering certificate papers, identification labels, etc. are provided at the left and right corners on the lower side of the game board 13, and the certificate paper, etc., adhered to the adhesive space K1, is a front frame 14. It can be visually recognized through the small window 35 (see FIG. 1).

更に、遊技盤13には、アウト口66が設けられている。いずれの入賞口63,64,65aにも入球しなかった球はアウト口66を通って図示しない球排出路へと案内される。遊技盤13には、球の落下方向を適宜分散、調整等するために多数の釘が植設されているとともに、風車等の各種部材(役物)が配設されている。   Further, the game board 13 is provided with an out port 66. A ball that has not entered any of the winning openings 63, 64, 65a is guided through an out port 66 to a ball discharge path (not shown). A number of nails are planted on the game board 13 in order to appropriately disperse and adjust the falling direction of the ball, and various members (instruments) such as a windmill are arranged.

図3に示すように、パチンコ機10の背面側には、制御基板ユニット90,91と、裏パックユニット94とが主に備えられている。制御基板ユニット90は、主基板(主制御装置110)と音声ランプ制御基板(音声ランプ制御装置113)と表示制御基板(表示制御装置114)とが搭載されてユニット化されている。制御基板ユニット91は、払出制御基板(払出制御装置111)と発射制御基板(発射制御装置112)と電源基板(電源装置115)とカードユニット接続基板116とが搭載されてユニット化されている。   As shown in FIG. 3, control board units 90 and 91 and a back pack unit 94 are mainly provided on the back side of the pachinko machine 10. The control board unit 90 is unitized by mounting a main board (main control apparatus 110), an audio lamp control board (audio lamp control apparatus 113), and a display control board (display control apparatus 114). The control board unit 91 is unitized by mounting a payout control board (payout control apparatus 111), a firing control board (launching control apparatus 112), a power supply board (power supply apparatus 115), and a card unit connection board 116.

裏パックユニット94は、保護カバー部を形成する裏パック92と払出ユニット93とがユニット化されている。また、各制御基板には、各制御を司る1チップマイコンとしてのMPU、各種機器との連絡をとるポート、各種抽選の際に用いられる乱数発生器、時間計数や同期を図る場合などに使用されるクロックパルス発生回路等が、必要に応じて搭載されている。   The back pack unit 94 includes a back pack 92 and a dispensing unit 93 that form a protective cover. In addition, each control board is used for MPU as a one-chip microcomputer that controls each control, a port for communicating with various devices, a random number generator used for various lotteries, time counting and synchronization. A clock pulse generation circuit or the like is mounted as necessary.

なお、主制御装置110、音声ランプ制御装置113及び表示制御装置114、払出制御装置111及び発射制御装置112、電源装置115、カードユニット接続基板116は、それぞれ基板ボックス100〜104に収納されている。基板ボックス100〜104は、ボックスベースと該ボックスベースの開口部を覆うボックスカバーとを備えており、そのボックスベースとボックスカバーとが互いに連結されて、各制御装置や各基板が収納される。   The main control device 110, the sound lamp control device 113 and the display control device 114, the payout control device 111 and the firing control device 112, the power supply device 115, and the card unit connection board 116 are housed in the board boxes 100 to 104, respectively. . The board boxes 100 to 104 include a box base and a box cover that covers the opening of the box base. The box base and the box cover are connected to each other, and each control device and each board are accommodated.

また、基板ボックス100(主制御装置110)及び基板ボックス102(払出制御装置111及び発射制御装置112)は、ボックスベースとボックスカバーとを封印ユニット(図示せず)によって開封不能に連結(かしめ構造による連結)している。また、ボックスベースとボックスカバーとの連結部には、ボックスベースとボックスカバーとに亘って封印シール(図示せず)が貼着されている。この封印シールは、脆性な素材で構成されており、基板ボックス100,102を開封するために封印シールを剥がそうとしたり、基板ボックス100,102を無理に開封しようとしたりすると、ボックスベース側とボックスカバー側とに切断される。よって、封印ユニット又は封印シールを確認することで、基板ボックス100,102が開封されたかどうかを知ることができる。   Further, the substrate box 100 (main control device 110) and the substrate box 102 (dispensing control device 111 and launch control device 112) connect the box base and the box cover so that they cannot be opened by a sealing unit (not shown) (caulking structure). Consolidated). In addition, a seal (not shown) is attached to the connecting portion between the box base and the box cover so as to cover the box base and the box cover. This sealing seal is made of a brittle material. If the sealing seal is to be peeled off to open the substrate boxes 100 and 102, or the substrate boxes 100 and 102 are forcibly opened, the box base side and the box Cut to the cover side. Therefore, it is possible to know whether or not the substrate boxes 100 and 102 have been opened by checking the sealing unit or the sealing seal.

払出ユニット93は、裏パックユニット94の最上部に位置して上方に開口したタンク130と、タンク130の下方に連結され下流側に向けて緩やかに傾斜するタンクレール131と、タンクレール131の下流側に縦向きに連結されるケースレール132と、ケースレール132の最下流部に設けられ、払出モータ216(図17参照)の所定の電気的構成により球の払出を行う払出装置133とを備えている。タンク130には、遊技ホールの島設備から供給される球が逐次補給され、払出装置133により必要個数の球の払い出しが適宜行われる。タンクレール131には、当該タンクレール131に振動を付加するためのバイブレータ134が取り付けられている。   The payout unit 93 includes a tank 130 that is located at the top of the back pack unit 94 and opens upward, a tank rail 131 that is connected to the lower side of the tank 130 and is gently inclined toward the downstream side, and downstream of the tank rail 131. A case rail 132 that is vertically connected to the side, and a payout device 133 that is provided at the most downstream portion of the case rail 132 and that pays out a ball with a predetermined electrical configuration of the payout motor 216 (see FIG. 17). ing. The tank 130 is successively replenished with balls supplied from the island equipment of the game hall, and a required number of balls are paid out by the payout device 133 as appropriate. A vibrator 134 for applying vibration to the tank rail 131 is attached to the tank rail 131.

また、払出制御装置111には状態復帰スイッチ120が設けられ、発射制御装置112には可変抵抗器の操作つまみ121が設けられ、電源装置115にはRAM消去スイッチ122が設けられている。状態復帰スイッチ120は、例えば、払出モータ216(図17参照)部の球詰まり等、払出エラーの発生時に球詰まりを解消(正常状態への復帰)するために操作される。操作つまみ121は、発射ソレノイドの発射力を調整するために操作される。RAM消去スイッチ122は、パチンコ機10を初期状態に戻したい場合に電源投入時に操作される。   The payout control device 111 is provided with a state return switch 120, the firing control device 112 is provided with a variable resistor operation knob 121, and the power supply device 115 is provided with a RAM erase switch 122. The state return switch 120 is operated, for example, to eliminate ball clogging (return to a normal state) when a payout error occurs, such as ball clogging in the payout motor 216 (see FIG. 17). The operation knob 121 is operated to adjust the firing force of the firing solenoid. The RAM erase switch 122 is operated when the power is turned on to return the pachinko machine 10 to the initial state.

<第1実施形態における電気的構成について>
次に、図17を参照して、本パチンコ機10の電気的構成について説明する。図17は、パチンコ機10の電気的構成を示すブロック図である。
<Electrical Configuration in First Embodiment>
Next, the electrical configuration of the pachinko machine 10 will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a block diagram showing an electrical configuration of the pachinko machine 10.

主制御装置110には、演算装置である1チップマイコンとしてのMPU201が搭載されている。MPU201には、該MPU201により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶したROM202と、そのROM202内に記憶される制御プログラムの実行に際して各種のデータ等を一時的に記憶するためのメモリであるRAM203と、そのほか、割込回路やタイマ回路、データ送受信回路などの各種回路が内蔵されている。なお、払出制御装置111や音声ランプ制御装置113などのサブ制御装置に対して動作を指示するために、主制御装置110から該サブ制御装置へ各種のコマンドがデータ送受信回路によって送信されるが、かかるコマンドは、主制御装置110からサブ制御装置へ一方向にのみ送信される。   The main controller 110 is equipped with an MPU 201 as a one-chip microcomputer that is an arithmetic unit. The MPU 201 includes a ROM 202 that stores various control programs executed by the MPU 201 and fixed value data, and a memory that temporarily stores various data when the control program stored in the ROM 202 is executed. A certain RAM 203 and various other circuits such as an interrupt circuit, a timer circuit, and a data transmission / reception circuit are incorporated. Various commands are transmitted from the main control device 110 to the sub control device by the data transmission / reception circuit in order to instruct the sub control device such as the payout control device 111 and the sound lamp control device 113 to operate. Such a command is transmitted from the main controller 110 to the sub controller only in one direction.

まず、ROM202の内容について、図17を参照して説明する。図17(a)に示すように、主制御装置110のROM202には、上記した固定値データの一部として、第1当たり乱数テーブル202a、第1当たり種別選択テーブル202b、第2当たり乱数テーブル202c、変動パターン選択テーブル202d、第2大開放口切替テーブル202e、流路切替テーブル202fが少なくとも記憶されている。   First, the contents of the ROM 202 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 17A, in the ROM 202 of the main controller 110, as part of the fixed value data described above, a first per-random number table 202a, a first per-type selection table 202b, and a second per-random number table 202c. The change pattern selection table 202d, the second large opening switching table 202e, and the flow path switching table 202f are stored at least.

第1当たり乱数テーブル202a(図示せず)は、後述する第1当たり乱数カウンタC1の大当たり判定値が記憶されているデータテーブルである。詳細については、第1当たり乱数カウンタC1の説明と共に後述するが、始動入賞に基づいて取得した第1当たり乱数カウンタC1の値が、第1当たり乱数テーブル202aに規定されているいずれかの判定値と一致した場合に、特別図柄の大当たりであると判別される。   The first hit random number table 202a (not shown) is a data table in which a jackpot determination value of a first hit random number counter C1 described later is stored. The details will be described later together with the description of the first per-random number counter C1, but the value of the first per-random number counter C1 acquired based on the start winning is one of the determination values defined in the first per-random number table 202a. Is determined to be a special symbol jackpot.

第1当たり種別選択テーブル202b(図17(b))は、大当たり種別を決定するための判定値が記憶されているデータテーブルであり、第1当たり種別カウンタC2の判定値が、各大当たり種別に対応付けて規定されている。具体的には、第1当たり種別カウンタC2の値が「0〜49」の範囲には、大当たりAが対応付けられて規定されている。また、第1当たり種別カウンタC2の値が「50〜99」の範囲には、大当たりBが対応付けられて規定されている。本実施形態のパチンコ機10では特別図柄の大当たりと判定された場合に、始動入賞に基づいて取得した第1当たり種別カウンタC2の値と、第1当たり種別選択テーブル202bとが比較され、第1当たり種別カウンタC2の値に対応する大当たり種別が選択される。   The first hit type selection table 202b (FIG. 17B) is a data table in which determination values for determining the big hit type are stored, and the determination value of the first hit type counter C2 is assigned to each big hit type. It is defined in association. Specifically, the jackpot A is defined in association with the range in which the value of the first hit type counter C2 is “0 to 49”. Further, in the range where the value of the first hit type counter C2 is “50 to 99”, the big hit B is associated and defined. In the pachinko machine 10 of this embodiment, when it is determined that the special symbol is a big hit, the value of the first hit type counter C2 acquired based on the start winning is compared with the first hit type selection table 202b, and the first hit type selection table 202b is compared. A jackpot type corresponding to the value of the hit type counter C2 is selected.

第2当たり乱数テーブル202c(図17(c))は、普通図柄の当たり判定値が記憶されているデータテーブルである。具体的には、普通図柄の通常状態において、普通図柄の当たりとなる判定値として、「5〜28」が規定されている(図17(c)参照)。また、普通図柄の高確率状態において、普通図柄の当たりとなる判定値として、「5〜204」が規定されている(図17(c)参照)。本実施形態のパチンコ機10では、第2入球口67を球が通過することに基づいて取得される第2当たり乱数カウンタC4の値と、第2当たり乱数テーブル202cとを参照し、普通図柄の当たりであるか否かを判定している。   The second hit random number table 202c (FIG. 17C) is a data table in which a hit determination value for a normal symbol is stored. Specifically, “5 to 28” is defined as a determination value that is a hit of the normal symbol in the normal state of the normal symbol (see FIG. 17C). Further, “5 to 204” is defined as a determination value that is a hit of the normal symbol in the high probability state of the normal symbol (see FIG. 17C). In the pachinko machine 10 of the present embodiment, the normal symbol is referred to with reference to the value of the second random number counter C4 acquired based on the passage of the ball through the second entrance 67 and the second random number table 202c. It is determined whether or not it is a win.

変動パターン選択テーブル202d(図示なし)は、変動パターンの表示態様を決定するための変動種別カウンタCS1の判定値が表示態様毎にそれぞれ規定されているデータテーブルである。なお、変動パターン選択テーブル202dの詳細については、変動種別カウンタCS1の説明と共に後述する。   The variation pattern selection table 202d (not shown) is a data table in which the determination value of the variation type counter CS1 for determining the variation pattern display mode is defined for each display mode. The details of the variation pattern selection table 202d will be described later together with the description of the variation type counter CS1.

第2大開放口切替テーブル202eは、大当たりの1ラウンド中に、第2特定入賞口(第2大開放口)140aを開閉動作させるために参照されるテーブルであり、第2特定入賞口(第2大開放口)140aの状態が、1ラウンド開始からの経過時間をカウントする計時カウンタ203kの値に対応付けて規定されている(図19(a)参照)。具体的には、大当たりBの場合は、計時カウンタ203kの値が0〜7秒の範囲に対応する値で、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが閉鎖された状態と規定され、7秒以降で、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放された状態と規定されている。第1ラウンドの開始から7秒以上が経過している場合は、遊技球が流下する流路は手前ルートに設定されているので(図16(a)参照)、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した遊技球は、手前ルートを流下する。   The second large opening opening switching table 202e is a table that is referred to for opening and closing the second specific winning opening (second large opening) 140a during one round of jackpot. The state of the (2 large opening) 140a is defined in association with the value of the time counter 203k that counts the elapsed time from the start of one round (see FIG. 19A). Specifically, in the case of jackpot B, the value of the time counter 203k is a value corresponding to the range of 0 to 7 seconds, and is defined as a state in which the second specific winning opening (second large opening) 140a is closed. The second specific winning opening (second large opening) 140a is defined as being opened after 7 seconds. If more than 7 seconds have elapsed since the start of the first round, the flow path through which the game ball flows is set to the front route (see FIG. 16A), so the second specific winning opening (second The game ball that has entered the large open mouth 140a flows down the front route.

また、大当たりAの場合は、計時カウンタ223kの値が0〜5秒の範囲に対応する値において第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放された状態と規定され、5秒以降は第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放された状態と規定されている(図19(a)参照)。第1ラウンドの開始から5秒の間は、遊技球が流下する流路は奥ルートに設定されているので(図16(b)参照)、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した遊技球は、奥ルートを流下する。   In the case of big hit A, the value of the time counter 223k is defined as a state in which the second specific winning opening (second large opening) 140a is opened at a value corresponding to the range of 0 to 5 seconds, and after 5 seconds. Is defined as a state in which the second specific winning opening (second large opening) 140a is opened (see FIG. 19A). During the 5 seconds from the start of the first round, the flow path through which the game balls flow is set to the back route (see FIG. 16B), so the second specific prize opening (second large opening) 140a The game ball that entered the ball flows down the back route.

流路切替テーブル202gは、大当たりの1ラウンド中、および1ラウンド終了後のインターバル期間中に、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した遊技球を流下させる流路を切り替えるために参照されるテーブルであり、流路の状態が、計時カウンタ203kの値に対応付けて規定されている。   The flow path switching table 202g has a flow path for flowing down the game balls that have entered the second specific winning opening (second large opening) 140a during the big round and the interval period after the end of the first round. It is a table that is referred to for switching, and the state of the flow path is defined in association with the value of the time counter 203k.

具体的には、1ラウンドの開始から6.5秒が経過するまでは、流路が奥ルートに規定されている(図19(b)参照)。上述の通り、大当たりAの場合、第1ラウンドの開始から5秒後に第2特定入賞口(第2大開放口)140aが閉鎖されるので、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが閉鎖されてから流路が切り替わるまでに1.5秒のマージンを設けている。これにより、第2特定入賞口(第2大開放口)140aの閉鎖間際に遊技球が入球したとしても、確実に奥ルートへと進行させてから流路の切り替えを行うことができる。   Specifically, the flow path is defined as the back route until 6.5 seconds elapse from the start of one round (see FIG. 19B). As described above, in the case of jackpot A, the second specific winning opening (second large opening) 140a is closed 5 seconds after the start of the first round, so the second specific winning opening (second large opening) 140a A margin of 1.5 seconds is provided after the channel is closed until the flow path is switched. Thereby, even if a game ball enters immediately before closing the second specific winning opening (second large opening) 140a, it is possible to switch the flow path after reliably proceeding to the back route.

また、1ラウンドの開始から6.5秒経過後は1ラウンド目が終了するまで、流路が手前ルートとなるように規定されている(図19(b)参照)。なお、上述の通り、流路の設定は、大当たりの1ラウンド目以外、手前ルートとなるように制御される。よって、1ラウンド目が終了して以降も、流路は手前ルートの状態が保たれる。この手前ルートの状態は、次に大当たりに当選し、奥ルートへと切り替えられるまで継続する。   Further, after 6.5 seconds have elapsed from the start of the first round, it is defined that the flow path becomes the front route until the first round is completed (see FIG. 19B). As described above, the setting of the flow path is controlled so as to be the front route other than the first round of the jackpot. Therefore, even after the first round is completed, the flow path is maintained in the state of the front route. The state of this front route continues until the next jackpot is won and switched to the back route.

図17に戻って説明を続ける。主制御装置110では、特別図柄の抽選、普通図柄の抽選、第1図柄表示装置37における表示の設定、第2図柄表示装置83における表示の設定、および、第3図柄表示装置81における表示の設定といったパチンコ機10の主要な処理を実行する。そして、RAM203には、これらの処理を制御するための各種カウンタが設けられている。ここで、図20を参照して、主制御装置110のRAM203内に設けられるカウンタ等について説明する。これらのカウンタ等は、特別図柄の抽選、普通図柄の抽選、第1図柄表示装置37における表示の設定、第2図柄表示装置83における表示の設定、および、第3図柄表示装置81における表示の設定などを行うために、主制御装置110のMPU201で使用される。   Returning to FIG. 17, the description will be continued. In main controller 110, special symbol lottery, normal symbol lottery, display setting on first symbol display device 37, display setting on second symbol display device 83, and display setting on third symbol display device 81 The main processing of the pachinko machine 10 is executed. The RAM 203 is provided with various counters for controlling these processes. Here, a counter and the like provided in the RAM 203 of the main controller 110 will be described with reference to FIG. These counters, etc., are a special symbol lottery, a normal symbol lottery, a display setting on the first symbol display device 37, a display setting on the second symbol display device 83, and a display setting on the third symbol display device 81. For example, the MPU 201 of the main control device 110 is used.

特別図柄の抽選や、第1図柄表示装置37および第3図柄表示装置81の表示の設定には、特別図柄の抽選に使用する第1当たり乱数カウンタC1と、特別図柄の大当たり種別を選択するために使用する第1当たり種別カウンタC2と、特別図柄における外れの停止種別を選択するために使用する停止種別選択カウンタC3と、第1当たり乱数カウンタC1の初期値設定に使用する第1初期値乱数カウンタCINI1と、変動パターン選択に使用する変動種別カウンタCS1とが用いられる。また、普通図柄の抽選には、第2当たり乱数カウンタC4が用いられ、第2当たり乱数カウンタC4の初期値設定には第2初期値乱数カウンタCINI2が用いられる。これら各カウンタは、更新の都度、前回値に1が加算され、最大値に達した後0に戻るループカウンタとなっている。   In order to select a special symbol lottery and the first symbol random number counter C1 used for the special symbol lottery and the special symbol lottery for setting the display of the first symbol display device 37 and the third symbol display device 81 The first per-type counter C2 used for the selection, the stop-type selection counter C3 used for selecting the out-of-service stop type in the special symbol, and the first initial value random number used for setting the initial value of the first per-random number counter C1 A counter CINI1 and a variation type counter CS1 used for variation pattern selection are used. In addition, the second random number counter C4 is used for lottery of normal symbols, and the second initial random number counter CINI2 is used for setting the initial value of the second random number counter C4. Each of these counters is a loop counter that adds 1 to the previous value every time it is updated and returns to 0 after reaching the maximum value.

各カウンタは、例えば、タイマ割込処理(図30参照)の実行間隔である2ミリ秒間隔で更新され、また、一部のカウンタは、メイン処理(図47参照)の中で不定期に更新されて、その更新値がRAM203の所定領域に設定されたカウンタ用バッファに適宜格納される。RAM203には、1つの実行エリアと4つの保留エリア(保留第1〜第4エリア)とからなる特別図柄保留球格納エリア203aが設けられており、これらの各エリアには、第1入球口64への入球タイミングに合わせて、第1当たり乱数カウンタC1、第1当たり種別カウンタC2及び停止種別選択カウンタC3の各値がそれぞれ格納される。また、RAM203には、1つの実行エリアと4つの保留エリア(保留第1〜第4エリア)とからなる普通図柄保留球格納エリア203bが設けられており、これらの各エリアには、球が左右何れかの第2入球口(スルーゲート)67を通過したタイミングに合わせて、第2当たり乱数カウンタC4の値が格納される。   Each counter is updated, for example, at an interval of 2 milliseconds, which is the execution interval of timer interrupt processing (see FIG. 30), and some counters are updated irregularly in the main processing (see FIG. 47). Then, the updated value is appropriately stored in a counter buffer set in a predetermined area of the RAM 203. The RAM 203 is provided with a special symbol reservation ball storage area 203a including one execution area and four reservation areas (holding first to fourth areas), and each of these areas has a first entrance slot. Each value of the first hit random number counter C1, the first hit type counter C2, and the stop type selection counter C3 is stored in accordance with the timing of entering the ball 64. In addition, the RAM 203 is provided with a normal symbol holding ball storage area 203b composed of one execution area and four holding areas (holding first to fourth areas). The value of the second random number counter C4 is stored in accordance with the timing of passing through any of the second entrances (through gates) 67.

各カウンタについて詳しく説明する。第1当たり乱数カウンタC1は、所定の範囲(例えば、0〜299)内で順に1ずつ加算され、最大値(例えば、0〜299の値を取り得るカウンタの場合は299)に達した後0に戻る構成となっている。特に、第1当たり乱数カウンタC1が1周した場合、その時点の第1初期値乱数カウンタCINI1の値が当該第1当たり乱数カウンタC1の初期値として読み込まれる。   Each counter will be described in detail. The first per-random number counter C1 is incremented by 1 within a predetermined range (for example, 0 to 299) and reaches 0 after reaching the maximum value (for example, 299 for a counter that can take a value of 0 to 299). It is the composition which returns to. In particular, when the first random number counter C1 makes one round, the value of the first initial value random number counter CINI1 at that time is read as the initial value of the first random number counter C1.

また、第1初期値乱数カウンタCINI1は、第1当たり乱数カウンタC1と同一範囲で更新されるループカウンタとして構成される。即ち、例えば、第1当たり乱数カウンタC1が0〜299の値を取り得るループカウンタである場合には、第1初期値乱数カウンタCINI1もまた、0〜299の範囲のループカウンタである。この第1初期値乱数カウンタCINI1は、タイマ割込処理(図30参照)の実行毎に1回更新されると共に、メイン処理(図47参照)の残余時間内で繰り返し更新される。   The first initial value random number counter CINI1 is configured as a loop counter that is updated in the same range as the first random number counter C1. That is, for example, when the first random number counter C1 is a loop counter that can take a value of 0 to 299, the first initial value random number counter CINI1 is also a loop counter in the range of 0 to 299. The first initial value random number counter CINI1 is updated once every execution of the timer interrupt process (see FIG. 30), and is repeatedly updated within the remaining time of the main process (see FIG. 47).

第1当たり乱数カウンタC1の値は、例えば定期的に(本実施形態ではタイマ割込処理毎に1回)更新され、球が第1入球口64に入賞したタイミングでRAM203の特別図柄保留球格納エリア203aに格納される。そして、特別図柄の大当たりとなる乱数の値は、主制御装置110のROM202に格納される第1当たり乱数テーブル(図示せず)によって設定されており、第1当たり乱数カウンタC1の値が、第1当たり乱数テーブル202aによって設定された大当たりとなる乱数の値と一致する場合に、特別図柄の大当たりと判定する。また、この第1当たり乱数テーブル202aは、特別図柄の低確率時(特別図柄の低確率状態である期間)用と、その低確率時より特別図柄の大当たりとなる確率の高い高確率時(特別図柄の高確率状態である期間)用との2種類に分けられ、それぞれに含まれる大当たりとなる乱数の個数が異なって設定されている。このように、大当たりとなる乱数の個数を異ならせることにより、特別図柄の低確率時と特別図柄の高確率時とで、大当たりとなる確率が変更される。尚、特別図柄の高確率時用の第1当たり乱数テーブル202a(図示せず)と、特別図柄の低確率時用の第1当たり乱数テーブル202a(図示せず)とは、主制御装置110のROM202内に設けられている。   The value of the first random number counter C1 is updated, for example, periodically (in this embodiment, once for each timer interrupt process), and the special symbol holding ball in the RAM 203 at the timing when the ball wins the first entrance 64. It is stored in the storage area 203a. The random number value that is a big hit of the special symbol is set by a first random number table (not shown) stored in the ROM 202 of the main controller 110, and the value of the first random number counter C1 is the first random number counter C1. When the value of the random number that is a big hit set by the random number per table 202a matches, it is determined that the special symbol is a big hit. The first random number table 202a is used for a low probability of a special symbol (a period in which the special symbol is in a low probability state) and a high probability of a special symbol having a high probability of being a big hit than the low probability (special). The period is a high probability state of symbols) and the number of random numbers that are jackpots included in each is set differently. In this way, by changing the number of random numbers that are jackpots, the probability of jackpots is changed between when the special symbol has a low probability and when the special symbol has a high probability. Note that the first per-random number table 202a (not shown) for a special symbol with a high probability and the first per-random number table 202a (not shown) for a special symbol with a low probability are stored in the main controller 110. It is provided in the ROM 202.

第1当たり種別カウンタC2は、特別図柄の大当たりとなった場合に、第1図柄表示装置37の表示態様を決定するものであり、所定の範囲(例えば、0〜99)内で順に1ずつ加算され、最大値(例えば、0〜99の値を取り得るカウンタの場合は99)に達した後0に戻る構成となっている。第1当たり種別カウンタC2の値は、例えば、定期的に(本実施形態ではタイマ割込処理毎に1回)更新され、球が第1入球口64に入賞したタイミングでRAM203の特別図柄保留球格納エリア203aに格納される。   The first hit type counter C2 determines the display mode of the first symbol display device 37 when the special symbol is a big hit, and increments one by one within a predetermined range (for example, 0 to 99). Then, after reaching the maximum value (for example, 99 in the case of a counter that can take a value of 0 to 99), it returns to 0. The value of the first hit type counter C2 is updated, for example, periodically (in this embodiment, once for each timer interrupt process), and the special symbol holding in the RAM 203 is held at the timing when the ball wins the first entrance 64. It is stored in the sphere storage area 203a.

ここで、特別図柄保留球格納エリア203aに格納された第1当たり乱数カウンタC1の値が、特別図柄の大当たりとなる乱数でなければ、即ち、特別図柄の外れとなる乱数であれば、第1図柄表示装置37に表示される停止図柄に対応した表示態様は、特別図柄の外れ時のものとなる。   Here, if the value of the first per-random number counter C1 stored in the special symbol reserved ball storage area 203a is not a random number that is a big hit of the special symbol, that is, if it is a random number that is out of the special symbol, the first The display mode corresponding to the stop symbol displayed on the symbol display device 37 is the one when the special symbol is off.

一方で、特別図柄保留球格納エリア203aに格納された第1当たり乱数カウンタC1の値が、特別図柄の大当たりとなる乱数であれば、第1図柄表示装置37に表示される停止図柄に対応した表示態様は、特別図柄の大当たり時のものとなる。この場合、その大当たり時の具体的な表示態様は、同じ特別図柄保留球格納エリア203aに格納されている第1当たり種別カウンタC2の値が示す表示態様となる。   On the other hand, if the value of the first per-random number counter C1 stored in the special symbol holding ball storage area 203a is a random number that is a big hit of the special symbol, it corresponds to the stop symbol displayed on the first symbol display device 37. The display mode is that of the special symbol jackpot. In this case, the specific display mode at the time of the big hit is the display mode indicated by the value of the first hit type counter C2 stored in the same special symbol reserved ball storage area 203a.

本実施形態のパチンコ機10における第1当たり乱数カウンタC1は、0〜299の範囲の2バイトのループカウンタとして構成されている。この第1当たり乱数カウンタC1において、特別図柄の低確率時に、特別図柄の大当たりとなる乱数値は1個あり、その乱数値である「7」は、低確率時用の第1当たり乱数テーブル202aに格納されている。このように特別図柄の低確率時には、乱数値の総数が300ある中で、大当たりとなる乱数値の総数が1なので、特別図柄の大当たりとなる確率は、「1/300」となる。   The first random number counter C1 in the pachinko machine 10 of the present embodiment is configured as a 2-byte loop counter in the range of 0 to 299. In the first per-random number counter C1, there is one random number value that becomes a big hit of the special symbol when the special symbol has a low probability, and the random value “7” is the first per-random number table 202a for the low probability time. Stored in In this way, when the special symbol has a low probability, the total number of random numbers that are jackpots is 1 among the total number of random number values, and therefore, the probability that the special symbol is jackpot is “1/300”.

一方で、特別図柄の高確率時に、特別図柄の大当たりとなる乱数値は10個あり、その値である「4,38,64,99,122,151,183,218,249,270」は、高確率時用の第1当たり乱数テーブル202aに格納されている。このように特別図柄の高確率時には、乱数値の総数が300ある中で、大当たりとなる乱数値の総数が10なので、特別図柄の大当たりとなる確率は、「1/30」となる。   On the other hand, when the special symbol has a high probability, there are 10 random numbers that are jackpots of the special symbol, and the values “4, 38, 64, 99, 122, 151, 183, 218, 249, 270” are It is stored in the first per random number table 202a for high probability. Thus, when the special symbol has a high probability, the total number of random numbers that are jackpots is 10 among the total number of random number values, so the probability that the special symbol is jackpot is “1/30”.

なお、本実施形態では、低確率時用の第1当たり乱数テーブル202aに格納されている大当たりとなる乱数値と、高確率時用の第1当たり乱数テーブル202aに格納されている大当たりとなる乱数値とで、重複した値とならないように、それぞれの大当たりとなる乱数値を設定している。ここで、大当たりとなる乱数値としてパチンコ機10の状況にかかわらず常に用いられる値が存在すれば、その乱数値を取得するタイミングが解析されて、不正に大当たりを引き当てられやすくなるおそれがある。これに対して、本実施形態のように、状況に応じて(即ち、パチンコ機10が特別図柄の高確率状態か、特別図柄の低確率状態かに応じて)、大当たりとなる乱数値を変えることで、特別図柄の大当たりとなる乱数値が予測され難くすることができるので、不正に対する抑制を図ることができる。   In the present embodiment, the random number that is a big hit stored in the first per-random number table 202a for low probability and the random hit that is stored in the first per-random number table 202a for high probability. Random numbers that are big hits are set so that they do not overlap with numerical values. Here, if there is a value that is always used as a jackpot random value regardless of the situation of the pachinko machine 10, there is a possibility that the timing for acquiring the random value is analyzed and the jackpot is likely to be illegally assigned. On the other hand, as in this embodiment, depending on the situation (that is, depending on whether the pachinko machine 10 is in a high probability state of a special symbol or a low probability state of a special symbol), the random number value that is a jackpot is changed. As a result, it is possible to make it difficult to predict a random value that is a big hit of a special symbol, and thus it is possible to suppress fraud.

また、本実施形態のパチンコ機10における第1当たり種別カウンタC2の値は、0〜99の範囲のループカウンタとして構成されている。そして、図18(b)に示すように、この第1当たり種別カウンタC2において、乱数値が「0〜49」であった場合の大当たり種別は、「大当たりA」となる。また、値が「50〜99」であった場合の大当たり種別は、「大当たりB」となる。   Further, the value of the first hit type counter C2 in the pachinko machine 10 of the present embodiment is configured as a loop counter in the range of 0-99. Then, as shown in FIG. 18B, in the first hit type counter C2, the big hit type when the random value is “0 to 49” is “big hit A”. The jackpot type when the value is “50 to 99” is “jackpot B”.

このように、本実施形態のパチンコ機10は、第1当たり種別カウンタC2が示す乱数の値によって、2種類の当たり種別(大当たりA、大当たりB)が決定されるように構成されている。なお、第1当たり種別カウンタC2の値(乱数値)から、特別図柄の大当たり種別を決定するための乱数値は、第1当たり種別選択テーブル202b(図18(b)参照)により設定されており、このテーブルは、主制御装置110のROM202内に設けられている。   As described above, the pachinko machine 10 of the present embodiment is configured such that two types of hit types (big hit A and big hit B) are determined based on the random number value indicated by the first hit type counter C2. The random value for determining the jackpot type of the special symbol from the value (random number value) of the first hit type counter C2 is set by the first hit type selection table 202b (see FIG. 18B). This table is provided in the ROM 202 of the main controller 110.

停止種別選択カウンタC3は、例えば0〜99の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値(つまり99)に達した後0に戻る構成となっている。本実施形態では、停止種別選択カウンタC3によって、第3図柄表示装置81で表示される外れ時の停止種別が選択され、リーチが発生した後、最終停止図柄がリーチ図柄の前後に1つだけずれて停止する「前後外れリーチ」(例えば98,99)と、同じくリーチ発生した後、最終停止図柄がリーチ図柄の前後以外で停止する「前後外れ以外リーチ」(例えば90〜97の範囲)と、リーチ発生しない「完全外れ」(例えば0〜89の範囲)との3つの停止(演出)パターンが選択される。停止種別選択カウンタC3の値は、例えば定期的に(本実施形態ではタイマ割込処理毎に1回)更新され、球が第1入球口64に入賞したタイミングでRAM203の特別図柄保留球格納エリア203aに格納される。   For example, the stop type selection counter C3 is incremented by 1 within a range of 0 to 99, for example, and reaches a maximum value (that is, 99) and then returns to 0. In the present embodiment, the stop type at the time of release displayed on the third symbol display device 81 is selected by the stop type selection counter C3, and after reach occurs, the final stop symbol is shifted by one before and after the reach symbol. “Rear out of front / rear” (for example, 98, 99), and “reach other than front / rear out of reach” (for example, in the range of 90 to 97) where the final stop symbol stops other than before and after the reach symbol after the occurrence of reach. Three stop (rendering) patterns are selected that are “completely out” (for example, a range of 0 to 89) that does not cause reach. The value of the stop type selection counter C3 is updated, for example, periodically (in this embodiment, once for each timer interrupt process), and the special symbol holding ball is stored in the RAM 203 at the timing when the ball wins the first entrance 64. It is stored in the area 203a.

なお、停止種別選択カウンタC3の値(乱数値)から、特別図柄の停止種別を決定するための乱数値は、停止種別選択テーブル(図示せず)により設定されており、このテーブルは、主制御装置110のROM202内に設けられている。また、本実施形態ではこのテーブルを、特別図柄の高確率時用と、特別図柄の低確率時用とに分けており、テーブルに応じて、外れの停止種別ごとに設定される乱数値の範囲を変えている。これは、パチンコ機10が特別図柄の高確率状態であるか、特別図柄の低確率状態であるか等に応じて、停止種別の選択比率を変更するためである。   The random value for determining the stop type of the special symbol from the value (random number value) of the stop type selection counter C3 is set by a stop type selection table (not shown). It is provided in the ROM 202 of the device 110. In this embodiment, this table is divided into a special symbol for high probability and a special symbol for low probability, and a random value range set for each outage stop type according to the table. Is changing. This is because the selection ratio of the stop type is changed depending on whether the pachinko machine 10 is in a special symbol high probability state or a special symbol low probability state.

例えば、高確率状態では、大当たりが発生し易いため必要以上にリーチ演出が選択されないように、「完全外れ」の停止種別に対応した乱数値の範囲が0〜89と広い高確率時用のテーブルが選択され、「完全外れ」が選択され易くなる。このテーブルは、「前後外れリーチ」が98,99と狭くなると共に「前後外れ以外リーチ」も90〜97と狭くなり、「前後外れリーチ」や「前後外れ以外リーチ」が選択され難くなる。また、低確率状態であれば、第1入球口64への球の入球時間を確保するために「完全外れ」の停止種別に対応した乱数値の範囲が0〜79と狭い低確率時用のテーブルが選択され、「完全外れ」が選択され難くなる。   For example, in a high-probability state, a table for a high-probability time with a wide range of random values from 0 to 89 corresponding to the stop type “completely out” is selected so that a reach effect is not selected more than necessary because a big hit is likely to occur. Is selected, and “completely off” is easily selected. In this table, the “front / rear detachment reach” is narrowed to 98,99 and the “reach other than front / rear detachment” is also narrowed to 90 to 97, making it difficult to select “rearward / rearward detachment reach” and “reach other than front / rear detachment”. In the low probability state, the random value range corresponding to the stop type “completely off” is 0 to 79 and the probability is low so as to secure the time for entering the ball into the first entrance 64. Table is selected, and “completely out” is difficult to select.

この停止種別選択テーブルは、「前後外れ以外リーチ」の停止種別に対応した乱数値の範囲が80〜97と広くなり、「前後外れ以外リーチ」が選択され易くなっている。よって、低確率状態では、演出時間の長いリーチ表示を多く行うことできるので、第1入球口64への球の入球時間を確保でき、第3図柄表示装置81による変動表示が継続して行われ易くなる。尚、後者のテーブルにおいても、「前後外れリーチ」の停止種別に対応した乱数値の範囲は98,99に設定される。   In this stop type selection table, the range of random numbers corresponding to the stop type of “reach other than front and back off” is widened to 80 to 97, and “reach other than back and forth off” is easily selected. Therefore, in the low probability state, it is possible to perform a lot of reach display with a long production time, so it is possible to secure the time for entering the ball into the first entrance 64 and the variable display by the third symbol display device 81 is continued. It becomes easy to be done. In the latter table as well, the range of random values corresponding to the stop type of “front / rear out of reach” is set to 98,99.

変動種別カウンタCS1は、例えば0〜198の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値(つまり198)に達した後0に戻る構成となっている。変動種別カウンタCS1によって、いわゆるノーマルリーチ、スーパーリーチ等の大まかな表示態様が決定される。表示態様の決定は、具体的には、図柄変動の変動時間の決定である。変動種別カウンタCS1により決定された変動時間に基づいて、音声ランプ制御装置113や表示制御装置114により第3図柄表示装置81で表示される第3図柄のリーチ種別や細かな図柄変動態様が決定される。変動種別カウンタCS1の値は、後述するメイン処理(図47参照)が1回実行される毎に1回更新され、当該メイン処理内の残余時間内でも繰り返し更新される。なお、変動種別カウンタCS1の値(乱数値)から、図柄変動の変動時間を一つ決定する乱数値を格納した変動パターン選択テーブル202dは、主制御装置110のROM202内に設けられている(図18(a)参照)。   The variation type counter CS1 is, for example, incremented by 1 within a range of 0 to 198, and returns to 0 after reaching the maximum value (that is, 198). Rough display modes such as so-called normal reach and super reach are determined by the variation type counter CS1. Specifically, the display mode is determined by determining the variation time of the symbol variation. Based on the fluctuation time determined by the fluctuation type counter CS1, the voice lamp control device 113 and the display control device 114 determine the reach type of the third symbol displayed on the third symbol display device 81 and the detailed symbol variation mode. The The value of the variation type counter CS1 is updated once every time a main process (see FIG. 47) described later is executed once, and is repeatedly updated even within the remaining time in the main process. A variation pattern selection table 202d that stores a random value for determining one variation time of symbol variation from the value of the variation type counter CS1 (random number value) is provided in the ROM 202 of the main controller 110 (FIG. 18 (a)).

変動パターン選択テーブル202dには、例えば、外れ用の変動パターンとして、「通常外れ」各種、「外れショートリーチ」各種、「外れロングリーチ」各種、「外れスーパーリーチ」各種が規定されている。「通常外れ」は、リーチが発生しない外れ変動のことであり、「外れショートリーチ」は、リーチが発生する外れ変動のうち、比較的変動期間の短い変動種別のことである。また、「外れロングリーチ」は、リーチが発生する外れ変動のうち、「外れショートリーチ」に比較して変動期間が長い変動種別のことである。また、「外れスーパーリーチ」は、リーチが発生する外れ変動のうち、最も変動期間の長い変動種別のことである。   In the variation pattern selection table 202d, for example, various types of “normal out”, “out of short reach”, “out of long reach”, and “out of super reach” are defined as variation patterns for out. “Normal deviation” is a deviation fluctuation that does not cause reach, and “Look short reach” is a fluctuation type that has a relatively short fluctuation period among deviation fluctuations that cause reach. “Outgoing long reach” is a type of fluctuation that has a longer fluctuation period than “outgoing short reach” among outlier fluctuations that cause reach. Further, “outgoing super reach” is a fluctuation type having the longest fluctuation period among outlier fluctuations in which reach occurs.

更に、変動パターンテーブル202dには、大当たり用の変動パターンとして、「当たりショートリーチ」各種、「当たりロングリーチ」各種、「当たりスーパーリーチ」各種が規定されている。「当たりショートリーチ」は、当たり変動のうち、比較的変動期間の短い変動種別のことであり、「当たりロングリーチ」は、当たり変動のうち、「当たりショートリーチ」に比較して変動期間が長い変動種別のことである。また、「当たりスーパーリーチ」は、最も変動期間が長い変動種別のことである。そして、変動パターンテーブル202dに規定された各種変動パターンから、予測された抽選結果や、予測された停止種別(大当たりの場合には大当たり種別)に応じて変動パターンが選定される。なお、変動パターンテーブル202dには、当たりの場合と外れの場合とで共用の変動パターン種別を規定しても良い。具体的には、外れの場合にも当たりの場合にも選択される「共用ショートリーチ」、「共用ロングリーチ」、「共用スーパーリーチ」等を規定しておいてもよい。また、遊技者にとって有利な大当たりAでのみ選択され得る「プレミアムリーチ」等を規定しておいてもよい。これにより、変動パターン演出の結果だけでなく、変動パターン演出の態様にも注目させることができるので、遊技者の遊技に対する興趣を向上させることができる。   Further, in the variation pattern table 202d, various types of “hit short reach”, “hit long reach”, and “hit super reach” are defined as variation patterns for big hits. “Short Short Reach” is a type of fluctuation with a relatively short fluctuation period among hit fluctuations, and “Per Long Reach” has a longer fluctuation period than “Short Short Reach” among hit fluctuations. It is a variation type. Further, “hit super reach” is a variation type having the longest variation period. Then, a variation pattern is selected from the various variation patterns defined in the variation pattern table 202d according to the predicted lottery result and the predicted stop type (a jackpot type in the case of a jackpot). In the fluctuation pattern table 202d, a common fluctuation pattern type may be defined for a win case and a miss case. Specifically, “shared short reach”, “shared long reach”, “shared super reach”, etc., which are selected in both cases of losing and winning, may be defined. Further, a “premium reach” or the like that can be selected only at jackpot A that is advantageous to the player may be defined. Thereby, since not only the result of the variation pattern effect but also the aspect of the variation pattern effect can be noted, the interest of the player in the game can be improved.

第2当たり乱数カウンタC4は、例えば0〜239の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値(つまり239)に達した後0に戻るループカウンタとして構成されている。また、第2当たり乱数カウンタC4が1周した場合、その時点の第2初期値乱数カウンタCINI2の値が当該第2当たり乱数カウンタC4の初期値として読み込まれる。第2当たり乱数カウンタC4の値は、本実施形態ではタイマ割込処理毎に、例えば定期的に更新され、球が左右何れかの第2入球口(スルーゲート)67を通過したことが検知された時に取得され、RAM203の普通図柄保留球格納エリア203bに格納される。   The second random number counter C4 is configured as a loop counter that is incremented one by one within a range of, for example, 0 to 239 and returns to 0 after reaching the maximum value (that is, 239). Further, when the second random number counter C4 makes one round, the value of the second initial value random number counter CINI2 at that time is read as the initial value of the second random number counter C4. In the present embodiment, the value of the second per-random number counter C4 is periodically updated, for example, every timer interrupt process, and it is detected that the ball has passed through either the left or right second entrance (through gate) 67. And is stored in the normal symbol holding ball storage area 203b of the RAM 203.

そして、普通図柄の当たりとなる乱数の値は、主制御装置のROM202に格納される第2当たり乱数テーブル202c(図18(c)参照)によって設定されており、第2当たり乱数カウンタC4の値が、第2当たり乱数テーブル202c(図18(c)参照)によって設定された当たりとなる乱数の値と一致する場合に、普通図柄の当たりと判定する。また、この第2当たり乱数テーブル202c(図18(c)参照)は、普通図柄の低確率時(普通図柄の通常状態である期間)用と、その低確率時より普通図柄の当たりとなる確率の高い高確率時(普通図柄の時短状態である期間)用との2種類に分けられ、それぞれに含まれる大当たりとなる乱数の個数が異なって設定されている。このように、当たりとなる乱数の個数を異ならせることにより、普通図柄の低確率時と普通図柄の高確率時とで、当たりとなる確率が変更される。   The value of the random number that is a normal symbol is set by the second random number table 202c (see FIG. 18C) stored in the ROM 202 of the main controller, and the value of the second random number counter C4. Is determined to be a normal symbol hit if it matches the value of the random number set in the second hit random number table 202c (see FIG. 18C). In addition, the second random number table 202c (see FIG. 18C) is used for a low probability of a normal symbol (a period in which the normal symbol is in a normal state) and a probability that the normal symbol is hit from the low probability. The number of random numbers that are jackpots included in each type is set differently. In this way, by changing the number of random numbers to be won, the probability of winning is changed between the low probability of the normal symbol and the high probability of the normal symbol.

図18(c)に示すように、普通図柄の低確率時に、普通図柄の当たりとなる乱数値は24個あり、その範囲は「5〜28」となっている。これら乱数値は、低確率時用の第2当たり乱数テーブル202cに格納されている。このように普通図柄の低確率時には、乱数値の総数が240ある中で、大当たりとなる乱数値の総数が24なので、普通図柄の大当たりとなる確率は、「1/10」となる。   As shown in FIG. 18 (c), there are 24 random numbers that are hit by the normal symbol when the normal symbol has a low probability, and the range is “5-28”. These random number values are stored in the second per random number table 202c for low probability. In this way, when the normal symbol has a low probability, the total number of random numbers that are jackpots is 24 among the total number of random number values, and therefore, the probability that the normal symbol jackpot is “1/10”.

パチンコ機10が普通図柄の低確率時である場合に、球が第2入球口67を通過すると、第2当たり乱数カウンタC4の値が取得されると共に、第2図柄表示装置83において普通図柄の変動表示が30秒間実行される。そして、取得された第2当たり乱数カウンタC4の値が「5〜28」の範囲であれば当選と判定されて、第2図柄表示装置83における変動表示が終了した後に、停止図柄(第2図柄)として「○」の図柄が点灯表示されると共に、第1入球口64が「0.2秒間×1回」だけ開放される。尚、本実施形態では、パチンコ機10が普通図柄の低確率時である場合に、普通図柄の当たりとなったら第1入球口64が「0.2秒間×1回」だけ開放されるが、開放時間や回数は任意に設定すれば良い。例えば、「0.5秒間×2回」開放しても良い。   When the pachinko machine 10 has a low probability of a normal symbol, when the ball passes through the second entrance 67, the value of the second random number counter C4 is acquired and the normal symbol is displayed in the second symbol display device 83. Is displayed for 30 seconds. Then, if the value of the acquired second random number counter C4 is in the range of “5 to 28”, it is determined that the winning symbol is selected, and after the variable display on the second symbol display device 83 ends, the stop symbol (second symbol) ), The symbol “◯” is lit and displayed, and the first entrance 64 is opened for “0.2 seconds × 1 time”. In the present embodiment, when the pachinko machine 10 is at a low probability of a normal symbol, the first entrance 64 is opened for “0.2 seconds × one time” when the normal symbol is hit. The opening time and the number of times may be set arbitrarily. For example, “0.5 seconds × 2 times” may be opened.

一方で、普通図柄の高確率時に、普通図柄の大当たりとなる乱数値は200個あり、その範囲は「5〜204」となっている。これらの乱数値は、高確率時用の第2当たり乱数テーブル202c(図18(c)参照)に格納されている。このように特別図柄の低確率時には、乱数値の総数が240ある中で、大当たりとなる乱数値の総数が200なので、普通図柄の大当たりとなる確率は、「1/1.2」となる。   On the other hand, when there is a high probability of a normal symbol, there are 200 random values that are jackpots of the normal symbol, and the range is “5-204”. These random number values are stored in the second per random number table 202c (see FIG. 18C) for high probability. In this way, when the special symbol has a low probability, the total number of random numbers that are jackpots is 200 among the total number of random number values, and therefore, the probability that the normal symbol jackpot is “1 / 1.2”.

パチンコ機10が普通図柄の高確率時である場合に、球が第2入球口67を通過すると、第2当たり乱数カウンタC4の値が取得されると共に、第2図柄表示装置83において普通図柄の変動表示が3秒間実行される。そして、取得された第2当たり乱数カウンタC4の値が「5〜204」の範囲であれば当選と判定されて、第2図柄表示装置83における変動表示が終了した後に、停止図柄(第2図柄)として「○」の図柄が点灯表示されると共に、第1入球口64が「1秒間×2回」開放される。このように、普通図柄の高確率時には、普通図柄の低確率時と比較して、変動表示の時間が「30秒→3秒」と非常に短くなり、更に、第1入球口64の解放期間が「0.2秒×1回→1秒間×2回」と非常に長くなるので、第1入球口64へ球が入球し易い状態となる。なお、本実施形態では、パチンコ機10が普通図柄の高確率時である場合に、普通図柄の当たりとなったら第1入球口64が「1秒間×2回」だけ開放されるが、開放時間や回数は任意に設定すれば良い。例えば、「3秒間×3回」開放しても良い。   When the pachinko machine 10 has a high probability of a normal symbol, when the ball passes the second entrance 67, the value of the second random number counter C4 is acquired and the normal symbol is displayed in the second symbol display device 83. Is displayed for 3 seconds. Then, if the acquired value of the second random number counter C4 is in the range of “5 to 204”, it is determined that the winning symbol is selected, and after the variable display on the second symbol display device 83 ends, the stop symbol (second symbol) ), The symbol “◯” is lit and displayed, and the first entrance 64 is opened “for 1 second × 2 times”. As described above, when the normal symbol has a high probability, the variation display time becomes very short, “30 seconds → 3 seconds”, compared to the normal symbol having a low probability, and further, the first entrance 64 is released. Since the period becomes very long as “0.2 seconds × 1 time → 1 second × 2 times”, it becomes easy for the ball to enter the first entrance 64. In the present embodiment, when the pachinko machine 10 is at a high probability of a normal symbol, the first entrance 64 is opened “only twice per second” when the normal symbol is hit. What is necessary is just to set time and frequency | count arbitrarily. For example, “3 seconds × 3 times” may be opened.

第2初期値乱数カウンタCINI2は、第2当たり乱数カウンタC4と同一範囲で更新されるループカウンタとして構成され(値=0〜239)、タイマ割込処理(図30参照)毎に1回更新されると共に、メイン処理(図47参照)の残余時間内で繰り返し更新される。   The second initial value random number counter CINI2 is configured as a loop counter that is updated in the same range as the second random number counter C4 (value = 0 to 239), and is updated once every timer interrupt process (see FIG. 30). And repeatedly updated within the remaining time of the main process (see FIG. 47).

このように、RAM203には種々のカウンタ等が設けられており、主制御装置110では、このカウンタ等の値に応じて大当たり抽選や第1図柄表示装置37および第3図柄表示装置81における表示の設定、第2図柄表示装置83における表示結果の抽選といったパチンコ機10の主要な処理を実行することができる。   As described above, the RAM 203 is provided with various counters and the like, and the main control device 110 performs the big win lottery and the display in the first symbol display device 37 and the third symbol display device 81 according to the value of the counter and the like. The main processing of the pachinko machine 10 such as setting and lottery of the display result on the second symbol display device 83 can be executed.

図17に戻り、説明を続ける。RAM203は、図20に図示した各種カウンタのほか、MPU201の内部レジスタの内容やMPU201により実行される制御プログラムの戻り先番地などが記憶されるスタックエリアと、各種のフラグおよびカウンタ、I/O等の値が記憶される作業エリア(作業領域)とを有している。   Returning to FIG. 17, the description will be continued. In addition to the various counters shown in FIG. 20, the RAM 203 stores a stack area for storing the contents of the internal registers of the MPU 201 and the return address of a control program executed by the MPU 201, various flags and counters, I / O, and the like. There is a work area (work area) in which the value is stored.

なお、RAM203は、パチンコ機10の電源の遮断後においても電源装置115からバックアップ電圧が供給されてデータを保持(バックアップ)できる構成となっており、RAM203に記憶されるデータは、すべてバックアップされる。   Note that the RAM 203 is configured so that the backup voltage is supplied from the power supply device 115 and the data can be retained (backed up) even after the power of the pachinko machine 10 is shut off, and all data stored in the RAM 203 is backed up. .

停電などの発生により電源が遮断されると、その電源遮断時(停電発生時を含む。以下同様)のスタックポインタや、各レジスタの値がRAM203に記憶される。一方、電源投入時(停電解消による電源投入を含む。以下同様)には、RAM203に記憶される情報に基づいて、パチンコ機10の状態が電源遮断前の状態に復帰される。RAM203への書き込みはメイン処理(図47参照)によって電源遮断時に実行され、RAM203に書き込まれた各値の復帰は電源投入時の立ち上げ処理(図42参照)において実行される。なお、MPU201のNMI端子(ノンマスカブル割込端子)には、停電等の発生による電源遮断時に、停電監視回路252からの停電信号SG1が入力されるように構成されており、その停電信号SG1がMPU201へ入力されると、停電時処理としてのNMI割込処理(図41参照)が即座に実行される。   When the power is shut down due to the occurrence of a power failure or the like, the stack pointer and the value of each register when the power is shut off (including when the power failure occurs, the same applies hereinafter) are stored in RAM 203. On the other hand, at the time of power-on (including power-on due to power failure cancellation, the same applies hereinafter), the state of the pachinko machine 10 is restored to the state before power-off based on information stored in the RAM 203. Writing to the RAM 203 is executed when the power is shut off by the main process (see FIG. 47), and restoration of each value written in the RAM 203 is executed in a startup process (see FIG. 42) when the power is turned on. Note that the power failure signal SG1 from the power failure monitoring circuit 252 is input to the NMI terminal (non-maskable interrupt terminal) of the MPU 201 when the power is interrupted due to the occurrence of a power failure or the like. Is input immediately, the NMI interrupt process (see FIG. 41) as a power failure process is immediately executed.

ここで、RAM203に設けられた各種カウンタや各種フラグ等について、図21を参照して説明する。図21は、主制御装置110のRAM203の構成を示した図である。図21に示すように、RAM203は、特別図柄保留球格納エリア203aと、普通図柄保留球格納エリア203bと、特別図柄保留球数カウンタ203cと、普通図柄保留球数カウンタ203dと、確変フラグ203eと、時短中カウンタ203fと、大当たりフラグ203gと、変動中フラグ203hと、カウンタ用バッファ203iと、回転体フラグ203jと、計時カウンタ203kと、入球待機フラグ203lと、大開放口フラグ203mと、流路フラグ203nと、払出フラグ203oと、入球口種別格納エリア203pと、確変設定フラグ203qと、アウト球カウンタ203rとを有している。   Here, various counters and various flags provided in the RAM 203 will be described with reference to FIG. FIG. 21 is a diagram showing a configuration of the RAM 203 of the main control device 110. As shown in FIG. 21, the RAM 203 includes a special symbol reserved ball storage area 203a, a normal symbol reserved ball storage area 203b, a special symbol reserved ball number counter 203c, a normal symbol reserved ball number counter 203d, and a probability change flag 203e. , Hour / medium counter 203f, jackpot flag 203g, changing flag 203h, counter buffer 203i, rotating body flag 203j, time counter 203k, entrance waiting flag 203l, large opening mouth flag 203m, flow The road flag 203n, the payout flag 203o, the entrance type storage area 203p, the probability variation setting flag 203q, and the out ball counter 203r are provided.

特別図柄保留球格納エリア203aは、1つの実行エリアと、4つの保留エリア(保留第1エリア〜保留第4エリア)とを有しており、これらの各エリアには、第1当たり乱数カウンタC1、第1当たり種別カウンタC2、及び停止種別選択カウンタC3の各値がそれぞれ格納される。   The special symbol holding ball storage area 203a has one execution area and four holding areas (holding first area to holding fourth area). Each of these areas has a first per-random number counter C1. Each value of the first hit type counter C2 and the stop type selection counter C3 is stored.

より具体的には、球が第1入球口64へ入賞(始動入賞)したタイミングで、各カウンタC1〜C3の各値が取得され、その取得されたデータが、4つの保留エリア(保留第1エリア〜保留第4エリア)の空いているエリアの中で、エリア番号(第1〜第4)の小さいエリアから順番に記憶される。つまり、エリア番号の小さいエリアほど、時間的に古い入賞に対応するデータが記憶され、保留第1エリアには、時間的に最も古い入賞に対応するデータが記憶される。なお、4つの保留エリアの全てにデータが記憶されている場合には、新たに何も記憶されない。   More specifically, each value of each of the counters C1 to C3 is acquired at the timing when the ball wins the first entrance 64 (start winning), and the acquired data is stored in four holding areas (holding first). Among the vacant areas (1 area to reserved 4th area), the areas are stored in order from the area with the smallest area number (1st to 4th). That is, as the area number is smaller, the data corresponding to the winning that is older in time is stored, and the data corresponding to the winning that is older in time is stored in the first reserved area. If data is stored in all four reserved areas, nothing is newly stored.

その後、主制御装置110において、特別図柄の抽選が行われる場合には、特別図柄保留球格納エリア203aの保留第1エリアに記憶されている各カウンタC1〜C3の各値が、実行エリアへシフトされ(移動させられ)、その実行エリアに記憶された各カウンタC1〜C3の各値に基づいて、特別図柄の抽選などの判定が行われる。   Thereafter, when the special control lottery is performed in the main controller 110, the values of the counters C1 to C3 stored in the holding first area of the special symbol holding ball storage area 203a are shifted to the execution area. Then, based on the values of the counters C1 to C3 stored in the execution area, a determination such as lottery of a special symbol is performed.

なお、保留第1エリアから実行エリアへデータをシフトすると、保留第1エリアが空き状態となる。そこで、他の保留エリア(保留第2エリア〜保留第4エリア)に記憶されている入賞のデータを、エリア番号の1小さい保留エリア(保留第1エリア〜保留第3エリア)に詰めるシフト処理が行われる。本実施形態では、特別図柄保留球格納エリア203aにおいて、入賞のデータが記憶されている保留エリア(第2保留エリア〜第4保留エリア)についてのみデータのシフトが行われる。   Note that when data is shifted from the reserved first area to the execution area, the reserved first area becomes empty. Therefore, a shift process is performed in which winning data stored in other reserved areas (holding second area to holding fourth area) is packed into a holding area having a smaller area number (holding first area to holding third area). Done. In the present embodiment, in the special symbol reserved ball storage area 203a, data is shifted only for the reserved areas (second reserved area to fourth reserved area) where winning data is stored.

本パチンコ機10では、球が第1入球口64へ入賞(始動入賞)し、その始動入賞に応じて各カウンタC1〜C3の各値が取得されると直ちに、本来の特別図柄の大当たり抽選とは別に、その取得された各カウンタC1〜C3の各値から、本来の抽選が行われた場合に得られる各種情報が予測(推定)される。このように、本来の特別図柄の抽選が行われる前に、始動入賞に対応するデータ(各カウンタC1〜C3の各値)に基づいて、本来の抽選が行われた場合に得られる各種情報を予測することを、以後、特別図柄の抽選結果を先読みすると記載する。なお、各種情報としては、当否、停止種別、変動パターンなどが該当する。   In the present pachinko machine 10, when a ball wins the first entrance 64 (start winning) and each value of each counter C1 to C3 is acquired according to the start winning, a big hit lottery of the original special symbol Separately, various information obtained when the original lottery is performed is predicted (estimated) from the obtained values of the respective counters C1 to C3. In this way, before the original special symbol lottery is performed, various information obtained when the original lottery is performed based on the data corresponding to the start prize (each value of each counter C1 to C3). The prediction is described as prefetching the lottery result of the special symbol. Note that the various types of information correspond to success / failure, stop type, variation pattern, and the like.

そして、先読みが終了すると、先読みにより得られた各種情報(当否、停止種別、変動パターン)を含む入賞情報コマンドが音声ランプ制御装置113へ送信される。入賞情報コマンドが音声ランプ制御装置113によって受信されると、音声ランプ制御装置113は、入賞情報コマンドから、当否、停止種別、および変動パターンを抽出し、それらを入賞情報としてRAM233の入賞情報格納エリア223aに格納する。   When the prefetching is completed, a winning information command including various types of information (presence / absence, stop type, variation pattern) obtained by the prefetching is transmitted to the sound lamp control device 113. When the winning information command is received by the sound lamp control device 113, the sound lamp control device 113 extracts the success / failure type, the stop type, and the variation pattern from the winning information command, and uses them as winning information for the winning information storage area of the RAM 233. It is stored in 223a.

普通図柄保留球格納エリア203bは、特別図柄保留球格納エリア203aと同様に、1つの実行エリアと、4つの保留エリア(保留第1エリア〜保留第4エリア)とを有している。これらの各エリアには、第2当たり乱数カウンタC4が格納される。   Similarly to the special symbol reserved ball storage area 203a, the normal symbol reserved ball storage area 203b has one execution area and four reserved areas (holding first area to holding fourth area). In each of these areas, a second random number counter C4 is stored.

より具体的には、球が左右何れかの第2入球口67を通過したタイミングで、カウンタC4の値が取得され、その取得されたデータが、4つの保留エリア(保留第1エリア〜保留第4エリア)の空いているエリアの中で、エリア番号(第1〜第4)の小さいエリアから順番に記憶される。つまり、特別図柄保留球格納エリア203aと同様に、入賞した順序が保持されつつ、入賞に対応するデータが格納される。なお、4つの保留エリアの全てにデータが記憶されている場合には、新たに何も記憶されない。   More specifically, the value of the counter C4 is acquired at the timing when the ball passes through the left or right second entrance 67, and the acquired data is stored in four reservation areas (holding first area to holding). Among the vacant areas of the (fourth area), the areas are stored in order from the area with the smallest area number (first to fourth). That is, as with the special symbol reserved ball storage area 203a, the data corresponding to the winning is stored while the winning order is maintained. If data is stored in all four reserved areas, nothing is newly stored.

その後、主制御装置110において、普通図柄の当たりの抽選が行われる場合には、普通図柄保留球格納エリア203bの保留第1エリアに記憶されているカウンタC4の値が、実行エリアへシフトされ(移動させられ)、その実行エリアに記憶されたカウンタC4の値に基づいて、普通図柄の当たりの抽選などの判定が行われる。   Thereafter, when the main controller 110 performs a lottery for a normal symbol, the value of the counter C4 stored in the holding first area of the normal symbol holding ball storage area 203b is shifted to the execution area ( Based on the value of the counter C4 stored in the execution area, a determination such as lottery for a normal symbol is performed.

なお、保留第1エリアから実行エリアへデータをシフトすると、保留第1エリアが空き状態となるので、特別図柄保留球格納エリア203aの場合と同様に、他の保留エリアに記憶されている入賞のデータを、エリア番号の1小さい保留エリアに詰めるシフト処理が行われる。また、データのシフトも、入賞のデータが記憶されている保留エリアについてのみ行われる。   Note that when the data is shifted from the reserved first area to the execution area, the reserved first area becomes empty. Shift processing is performed to pack the data in the reserved area with the area number 1 smaller. The data is also shifted only for the reserved area where the winning data is stored.

特別図柄保留球数カウンタ203cは、第1入球口64への入球(始動入賞)に基づいて第1図柄表示装置37で行われる特別図柄(第1図柄)の変動表示(第3図柄表示装置81で行われる変動表示)の保留球数(待機回数)を最大4回まで計数するカウンタである。この特別図柄保留球数カウンタ203cは、初期値がゼロに設定されており、第1入球口64へ球が入球して変動表示の保留球数が増加する毎に、最大値4まで1加算される(図33のS404参照)。一方、特別図柄保留球数カウンタ203cは、新たに特別図柄の変動表示が実行される毎に、1減算される(図31のS205参照)。   The special symbol reserved ball number counter 203c is a variation display (third symbol display) of the special symbol (first symbol) performed by the first symbol display device 37 on the basis of the entrance to the first entrance 64 (start winning prize). It is a counter that counts the number of reserved balls (number of waiting times) of the variable display performed by the device 81 up to four times. This special symbol reserved ball number counter 203c is set to an initial value of zero, and every time a ball enters the first entrance 64 and the number of held balls in the variable display increases, the maximum value 4 is increased to 1. Addition is performed (see S404 in FIG. 33). On the other hand, the special symbol reserved ball number counter 203c is decremented by 1 every time the special symbol variation display is newly executed (see S205 in FIG. 31).

この特別図柄保留球数カウンタ203cの値(特別図柄における変動表示の保留回数N)は、保留球数コマンドによって音声ランプ制御装置113に通知される(図31のS206、図33のS405参照)。保留球数コマンドは、特別図柄保留球数カウンタ203cの値が変更される度に、主制御装置110から音声ランプ制御装置113に対して送信されるコマンドである。   The value of the special symbol reserved ball number counter 203c (the number N of the variable display hold in the special symbol) is notified to the voice lamp control device 113 by the reserved ball number command (see S206 in FIG. 31 and S405 in FIG. 33). The reserved ball number command is a command transmitted from the main control device 110 to the sound lamp control device 113 every time the value of the special symbol reserved ball number counter 203c is changed.

音声ランプ制御装置113は、特別図柄保留球数カウンタ203cの値が変更される度に、主制御装置110より送信される保留球数コマンドによって、主制御装置110に保留された変動表示の保留球数そのものの値を取得することができる。これにより、音声ランプ制御装置113の特別図柄保留球数カウンタ223bによって管理される変動表示の保留球数が、ノイズ等の影響によって、主制御装置110に保留された実際の変動表示の保留球数からずれてしまった場合であっても、次に受信する保留球数コマンドによって、そのずれを修正することができる。   The voice lamp control device 113 uses the hold ball number command transmitted from the main control device 110 every time the value of the special symbol hold ball number counter 203c is changed, and the variable display hold ball held in the main control device 110. You can get the value of the number itself. As a result, the number of held balls in the variable display managed by the special symbol held ball number counter 223b of the sound lamp control device 113 is the actual number of held balls in the variable display held in the main controller 110 due to the influence of noise or the like. Even if it is deviated from, the deviation can be corrected by the next number of reserved balls command received.

なお、音声ランプ制御装置113は、保留球数コマンドに基づいて保留球数を管理し、保留球数が変化する度に表示制御装置114に対して、保留球数を通知するための表示用保留球数コマンドを送信する。表示制御装置114は、この表示用保留球数コマンドによって通知された保留球数を基に、第3図柄表示装置81の小領域Ds1に保留球数図柄を表示する。   The voice lamp control device 113 manages the number of held balls based on the number of held balls command, and each time the number of held balls changes, the display hold for notifying the display control device 114 of the number of held balls. Send the ball number command. The display control device 114 displays the reserved ball number symbol in the small area Ds1 of the third symbol display device 81 based on the reserved ball number notified by the display reserved ball number command.

普通図柄保留球数カウンタ203dは、第2入球口67を遊技球が通過することに基づいて第2図柄表示装置83で行われる普通図柄(第2図柄)の変動表示の保留球数(待機回数)を最大4回まで計数するカウンタである。この普通図柄保留球数カウンタ203dは、初期値がゼロに設定されており、遊技球が第2入球口67を通過して変動表示の保留球数が増加する毎に、最大値4まで1加算される(図35のS604参照)。一方、普通図柄保留球数カウンタ203dは、新たに普通図柄(第2図柄)の変動表示が実行される毎に、1減算される(図34のS505参照)。   The normal symbol reserved ball number counter 203d is the number of held balls (standby) of the normal symbol (second symbol) displayed on the second symbol display device 83 based on the passing of the game ball through the second entrance 67. This is a counter that counts up to 4 times. The normal symbol reserved ball number counter 203d has an initial value set to zero, and every time the game ball passes through the second entrance 67 and the number of held balls in the variable display increases, the normal value is 1 Addition is performed (see S604 in FIG. 35). On the other hand, the normal symbol reserved ball number counter 203d is decremented by 1 every time a new normal symbol (second symbol) variation display is executed (see S505 in FIG. 34).

球が左右何れかの第2入球口67を通過した場合に、この普通図柄保留球数カウンタ203dの値(普通図柄における変動表示の保留回数M)が4未満であれば、第2当たり乱数カウンタC4の値が取得され、その取得されたデータが、普通図柄保留球格納エリア203bに記憶される(図35のS605)。一方、球が左右何れかの第2入球口67を通過した場合に、この普通図柄保留球数カウンタ203dの値が4であれば、普通図柄保留球格納エリア203bには新たに何も記憶されない(図35のS603:No)。   If the value of the normal symbol reserved ball number counter 203d (the number M of the variable display hold in the normal symbol) is less than 4 when the ball passes through the left or right second entrance 67, a random number per second The value of the counter C4 is acquired, and the acquired data is stored in the normal symbol reserved ball storage area 203b (S605 in FIG. 35). On the other hand, if the value of the normal symbol reserved ball number counter 203d is 4 when the ball passes through the left or right second entrance 67, nothing is newly stored in the normal symbol reserved ball storage area 203b. Not performed (S603 in FIG. 35: No).

確変フラグ203eは、パチンコ機10が特別図柄の確変状態(特別図柄の高確率状態)であるか否かを示すフラグである。確変フラグ203eがオンであれば、パチンコ機10が特別図柄の確変状態であることを示し、確変フラグ203eがオフであれば、パチンコ機10が特別図柄の通常状態(特別図柄の低確率状態)であることを示す。この確変フラグ203eは、初期値がオフに設定されており、特別図柄の大当たりに基づいて行われる抽選装置300による抽選において、確変入球口502〜504のいずれかに遊技球が入球した場合に、その大当たりの終了に基づいてオンされる(図50のS2103)。一方、確変フラグ203eは、抽選装置300による抽選において、遊技球が時短入球口501へ入球した場合に、その大当たりの終了に基づいてオフされる(図50のS2104)。   The probability variation flag 203e is a flag indicating whether or not the pachinko machine 10 is in a special symbol probability variation state (a special symbol high probability state). If the probability variation flag 203e is on, it indicates that the pachinko machine 10 is in a special symbol probability variation state, and if the probability variation flag 203e is off, the pachinko machine 10 is in a special symbol normal state (low probability state of a special symbol). Indicates that The probability variation flag 203e is set to an initial value of OFF, and when a game ball enters any of the probability variation entrances 502 to 504 in the lottery performed by the lottery device 300 based on the special symbol jackpot Then, it is turned on based on the end of the jackpot (S2103 in FIG. 50). On the other hand, the probability variation flag 203e is turned off based on the end of the jackpot when a game ball enters the short time entrance 501 in the lottery by the lottery apparatus 300 (S2104 in FIG. 50).

MPU201によって特別図柄変動開始処理(図32参照)が実行されると、特別図柄の抽選が行われる。特別図柄変動開始処理では、確変フラグ203eの値が参照され、その状態がオンであれば、高確率時用の第1当たり乱数テーブル202aに基づいて、特別図柄の抽選が行われる一方、確変フラグ203eがオフであれば、低確率時用の第1当たり乱数テーブル202aに基づいて、特別図柄の抽選が行われる。   When the special symbol variation start process (see FIG. 32) is executed by the MPU 201, a special symbol lottery is performed. In the special symbol variation start processing, the value of the probability variation flag 203e is referred to. If the state is ON, the special symbol lottery is performed based on the first per-random number table 202a for high probability. If 203e is off, a special symbol lottery is performed based on the low probability first random number table 202a.

時短中カウンタ203fは、パチンコ機10が普通図柄の時短状態であるか否かを示すカウンタである。時短中カウンタ203fの値が1以上であれば、パチンコ機10が普通図柄の時短状態であることを示し、時短中カウンタ203fの値が0であれば、パチンコ機10が普通図柄の通常状態であることを示す。この時短中カウンタ203fは、初期値がゼロに設定されており、特別図柄の大当たりに基づいて行われる抽選装置300による抽選において、遊技球が時短入賞口501へ入賞した場合に、その大当たりの終了に基づいて特定の値(例えば50)に設定される。また、大当たりの1ラウンド目にいずれの入球口へも入球しなかった場合にも、大当たりの終了に基づいて特定の値(例えば、50)が設定される(図50のS2104参照)。その後、時短中カウンタ203fの値が0になるまで、特別図柄の変動演出が終了する毎に1が減算される(図31のS216)。   The time-shortage counter 203f is a counter indicating whether or not the pachinko machine 10 is in a time-short state of a normal symbol. If the value of the hour / minute counter 203f is 1 or more, it indicates that the pachinko machine 10 is in the normal state of the normal symbol, and if the value of the hour / minute counter 203f is 0, the pachinko machine 10 is in the normal state of the normal symbol. Indicates that there is. In this case, the initial value of the short / medium counter 203f is set to zero, and when the game ball wins the short / short winning port 501 in the lottery performed by the lottery device 300 based on the special symbol jackpot, Is set to a specific value (for example, 50). Further, even when no ball is entered in the first round of jackpot, a specific value (for example, 50) is set based on the end of the jackpot (see S2104 in FIG. 50). Thereafter, 1 is subtracted every time the special symbol variation effect is finished until the value of the hour / short counter 203f becomes 0 (S216 in FIG. 31).

普通図柄の当たりの抽選が行われる場合には、時短中カウンタ203fの値が参照され、その値が1以上であれば、高確率時用の第2当たり乱数テーブル202cに基づいて、普通図柄の抽選が行われる一方、時短中カウンタ203fの値が0であれば、低確率時用の第2当たり乱数テーブル202cに基づいて、普通図柄の抽選が行われる(図34のS510,S511参照)。   When the normal symbol winning lottery is performed, the value of the hour / minute counter 203f is referred to, and if the value is 1 or more, the normal symbol of the normal symbol is based on the second random number table 202c for high probability. On the other hand, if the value of the hour / minute counter 203f is 0, the normal symbol lottery is performed based on the second per-random number table 202c for the low probability (see S510 and S511 in FIG. 34).

大当たり中フラグ203gは、大当たり中であるか否かを示すフラグであり、大当たり中フラグ203gがオンであれば、大当たり状態中であることを示す。この大当たり中フラグ203gは、大当たりの開始を設定する際にオンに設定され(図31のS214参照)、大当たりの終了を設定する際にオフに設定される(図50のS2105参照)。詳細に付いては後述するが、この大当たり中フラグ203gに基づいて、外部装置(ホールコンピュータ262等)に対してパチンコ機10が大当たりであるか否かを示す信号(大当たり中信号)が出力される。ホールコンピュータ262等の外部装置は、この大当たり中信号に基づいて、パチンコ機10の大当たり回数を把握したり、パチンコ機10に対する不正行為の有無を判断したりできる。   The jackpot flag 203g is a flag indicating whether or not the jackpot is being hit. If the jackpot flag 203g is on, it indicates that the jackpot is being set. The jackpot medium flag 203g is set to ON when setting the jackpot start (see S214 in FIG. 31), and is set to OFF when setting the jackpot end (see S2105 in FIG. 50). As will be described in detail later, based on the jackpot / medium flag 203g, a signal (jackpot / medium signal) indicating whether or not the pachinko machine 10 is a jackpot is output to an external device (such as the hall computer 262). The An external device such as the hall computer 262 can grasp the number of jackpots of the pachinko machine 10 based on the jackpot signal, and can determine whether or not the pachinko machine 10 is fraudulent.

変動中フラグ203hは、特別図柄の変動中か否かを示すフラグである。この変動中フラグ203hがオンであれば、特別図柄の変動中であることを示す。変動中フラグ203hは、特別図柄の変動開始を設定することに基づいてオンに設定され(図32のS312参照)、図柄変動の変動時間が経過し、図柄停止を設定することに基づいてオフに設定される(図31のS211参照)。なお、本実施形態のパチンコ機10では、電源投入による立ち上げ時や、電源断の発生時に、この変動中フラグ203hに基づいてホールコンピュータ262に対してパチンコ機10が変動中であるか否かを示す信号(図柄変動信号)を出力するように構成されている。ホールコンピュータ262では、前回電源断が発生した際のパチンコ機10の状態(変動中であるか否か)と、電源投入時のパチンコ機10の状態とを比較することにより、パチンコ機10に対して不正行為の有無を判別するように構成されている。   The changing flag 203h is a flag indicating whether or not the special symbol is changing. If the changing flag 203h is on, it indicates that the special symbol is changing. The changing flag 203h is set to ON based on setting the start of changing the special symbol (see S312 in FIG. 32), and is OFF based on setting the symbol stop when the symbol changing time has elapsed. It is set (see S211 in FIG. 31). In the pachinko machine 10 according to the present embodiment, whether the pachinko machine 10 is changing with respect to the hall computer 262 based on the changing flag 203h when the power is turned on or when the power is cut off. Is output so as to output a signal (symbol fluctuation signal). The hall computer 262 compares the state of the pachinko machine 10 (whether it is changing) when the power supply was interrupted last time with the state of the pachinko machine 10 when the power is turned on, so that the pachinko machine 10 It is configured to discriminate whether or not there is fraud.

カウンタ用バッファ203iは、上述した第1当たり乱数カウンタC1や、第1当たり種別カウンタC2等の各種カウンタ値を格納しておくための記憶領域である。このカウンタ用バッファ203iに格納された各種カウンタ値に基づいて、特別図柄の大当たりか否かの判別や、大当たり種別の判別等が行われる。   The counter buffer 203i is a storage area for storing various counter values such as the first per-random number counter C1 and the first per-type counter C2. Based on the various counter values stored in the counter buffer 203i, it is determined whether or not a special symbol is a big hit, a jackpot type is determined, and the like.

回転体フラグ203jは、抽選装置700の内部に配設されている振り分け回転体741の向きを示すフラグであり、電源の投入前後で振り分け回転741の位置がずれてしまった場合に、振り分け回転体741の配置を電源オフする前の状態へ戻すために用いられる。この回転体フラグ203jがオンであれば、振り分け回転体741が左側に振れている状態(図15参照)であることを示し、オフであれば振り分け回転体741が右側に振れている状態(図12参照)であることを示す。この回転体フラグ203jは、位置検出センサ263による振り分け回転体741の配置に連動して切り替えられるものであり、位置検出センサ263により振り分け回転体741が左側に振れた状態であると検出された場合に回転体フラグはオンされ、振り分け回転体741が右側に振れた状態であると検出された場合にオフされる。   The rotator flag 203j is a flag indicating the direction of the sorting rotator 741 disposed in the lottery device 700. When the position of the sorting rotator 741 is shifted before and after the power is turned on, the sorting rotator is moved. 741 is used to return the arrangement of 741 to the state before powering off. If this rotator flag 203j is on, it indicates that the sorting rotator 741 is swung to the left (see FIG. 15), and if it is off, the sorting rotator 741 is swung to the right (see FIG. 15). 12). This rotating body flag 203j is switched in conjunction with the arrangement of the sorting rotating body 741 by the position detection sensor 263, and when the position detecting sensor 263 detects that the sorting rotating body 741 is swung to the left side. The rotating body flag is turned on, and is turned off when it is detected that the sorting rotating body 741 is swung to the right.

計時カウンタ203kは、大当たりのラウンド開始からの経過時間や、インターバル期間の開始からの経過時間を計時するカウンタである。この計時カウンタ203kが計時する時間に基づいて、第2特定入賞口(第2大開放口)140aの開閉を制御したり(図51のS2203参照)、遊技球が流下可能なルート(手前ルート、奥ルート)の切り替えを制御したりする(図52のS2303参照)。   The time counter 203k is a counter that measures the elapsed time from the start of the jackpot round and the elapsed time from the start of the interval period. Based on the time counted by the time counter 203k, the opening / closing of the second specific prize opening (second large opening) 140a is controlled (see S2203 in FIG. 51), or the route (the front route, The switching of the back route is controlled (see S2303 in FIG. 52).

入球待機フラグ203lは、大当たり中に遊技球がいずれかの入球口(時短入球口501、および確変入球口502〜504)へと入球したか否かを示すフラグである。この入球待機フラグ203lは、大当たりの開始を設定する際にオンに設定され(図31のS214参照)、いずれかの入球口(時短入球口501、および確変入球口502〜504)へと遊技球が入球したことを検出した場合にオフに設定される(図53のS2411,S2417参照)。本実施形態のパチンコ機10では、この入球待機フラグ203lがオンに設定されている状態で遊技球がいずれかの入球口へと入球した場合に、その入球した入球口に対応した状態に、大当たり終了後に移行するように構成されている。   The entrance waiting flag 203l is a flag indicating whether or not the game ball has entered any of the entrances (time-short entrance 501 and probability variation entrances 502 to 504) during the big hit. This entry waiting flag 203l is set to ON when setting the jackpot start (see S214 in FIG. 31), and one of the entrances (the hourly entry entrance 501 and the probability change entrance entrances 502 to 504). When it is detected that a game ball has entered the ball, it is set off (see S2411 and S2417 in FIG. 53). In the pachinko machine 10 according to the present embodiment, when a game ball enters one of the entrances with the entrance standby flag 203l set to ON, it corresponds to the entrance entrance that entered the ball. It is configured to shift to the state after the jackpot ends.

大開放口フラグ203mは、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放状態か否かを示すフラグであり、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放されるとオンに設定され(図51のS2208参照)、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが閉鎖されるとオフに設定される(図51のS2212参照)。   The large open mouth flag 203m is a flag indicating whether or not the second specific winning opening (second large opening) 140a is in an open state, and when the second specific winning opening (second large opening) 140a is opened. It is set to ON (see S2208 in FIG. 51), and is set to OFF when the second specific prize opening (second large opening) 140a is closed (see S2212 in FIG. 51).

流路フラグ203nは、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと入球した遊技球が手前ルートを通過可能な状態か、奥ルートを通過可能な状態かを示すフラグであり、手前ルートを通過可能な状態(即ち、流路切替弁731が奥側に傾倒した状態)であればオンに設定され(図52のS2310参照)、奥ルートを通過可能な状態(即ち、流路切替弁731が手前側に傾倒した状態)であればオフに設定される(図52のS2307参照)。   The flow path flag 203n is a flag that indicates whether a game ball that has entered the second specific winning opening (second large opening) 140a can pass the front route or the back route, It is set to ON (see S2310 in FIG. 52) and can pass through the back route (that is, the flow path) if it can pass through the front route (that is, the flow path switching valve 731 is tilted to the back side). If the switching valve 731 is tilted to the near side), it is set to off (see S2307 in FIG. 52).

払出フラグ203oは、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへの遊技球の入球を検出して賞球を払い出す状態か否かを示すフラグである。この払出フラグ203oは、大当たり終了後の状態を設定した後でオンに設定され(図53のS2411,S2417参照)、大当たりの開始時にオフに設定される(図48のS1904参照)。   The payout flag 203o is a flag that indicates whether or not a game ball has entered the second specific winning opening (second large opening) 140a and a winning ball is being paid out. The payout flag 203o is set to ON after setting the state after the end of jackpot (see S2411 and S2417 in FIG. 53), and set to OFF at the start of jackpot (see S1904 in FIG. 48).

入球口種別格納エリア203pは、大当たりの1ラウンド目において、最初に球が入球した入球口の種別を示す情報が記憶される記憶領域である。この入球口種別格納エリア203pに格納された情報に基づいて、電源投入時に不正行為の有無を判別する。具体的には、入球口種別格納エリア203pに格納された情報が時短入球口501を示すものであるにも関わらず、電源投入時に特別図柄の高確率状態であると判別した場合は、電源断の状態中に何らかの不正行為が行われたことにより特別図柄の低確率状態から特別図柄の高確率状態へと移行させられた可能性があるため、異常の発生を報知する(図43のS1405参照)。これにより、不正行為によってホールに不測の損害が発生することを抑制することができる。なお、RAM消去スイッチ122を押下した状態でパチンコ機10に対して電源を投入した場合に、入球口種別格納エリア203pに格納される情報は、時短入球口501を示す情報である。RAM消去スイッチ122が押下されると、電源断となる前の状態に関わらずパチンコ機10は特別図柄の低確率状態へと移行するので、時短入球口501を示す情報を入球口種別格納エリア203pに格納しておくことで、大当たりに当選する前であっても不正行為の有無を正確に判別することができる。   The entrance type storage area 203p is a storage area for storing information indicating the type of entrance that the ball entered first in the first round of jackpot. Based on the information stored in the entrance type storage area 203p, it is determined whether or not there is an illegal act when the power is turned on. Specifically, when it is determined that the information stored in the entrance type storage area 203p indicates the short-time entrance 501 but the special symbol is in a high probability state when the power is turned on, The occurrence of an abnormality is notified because there is a possibility that the state of special symbol is shifted from the low probability state of the special symbol to the high probability state of the special symbol due to some fraud during the power-off state (see FIG. 43). (See S1405). Thereby, it is possible to prevent unexpected damage from occurring in the hall due to fraud. When the power to the pachinko machine 10 is turned on while the RAM erase switch 122 is pressed, information stored in the entrance type storage area 203p is information indicating the short-time entrance 501. When the RAM erase switch 122 is pressed, the pachinko machine 10 shifts to a low probability state of a special symbol regardless of the state before the power is cut off, and therefore information indicating the short time entrance 501 is stored. By storing in the area 203p, it is possible to accurately determine the presence or absence of fraud even before winning the jackpot.

確変設定フラグ203qは、大当たりの1ラウンド目に確変入球口502〜504のいずれかに遊技球が入球したか否かを示すフラグである。この確変設定フラグ203qは、遊技球が大当たりの1ラウンド目に確変入球口502〜504のいずれかに入球した場合にオンに設定され(図53のS2407参照)、時短入球口501に入球した場合(図53のS2416参照)、および大当たりの終了に基づいてオフに設定される(図50のS2105参照)。本実施形態のパチンコ機10では、この確変設定フラグ203qの状態に基づいて、大当たり終了時に確変フラグ203eをオンに設定するか否かを決定する(図50のS2103,S2104参照)。確変入球口502〜504に遊技球が入球した際に、確変設定フラグ203qをオンに設定しておき、大当たり終了時に確変設定フラグ203qの値を参照して確変フラグ203eをオンに設定することにより、毎回の大当たりにおいて確変フラグ203eの設定を同じタイミングで行うことができる。つまり、毎回の大当たりで、特別図柄の高確率状態または普通図柄の時短状態へと移行させるタイミングを合わせることができる。   The probability variation setting flag 203q is a flag indicating whether or not a game ball has entered one of the probability variation entrance holes 502 to 504 in the first round of jackpot. The probability variation setting flag 203q is set to ON when the game ball enters any of the probability variation entrances 502 to 504 in the first round of jackpot (see S2407 in FIG. 53). When a ball is entered (see S2416 in FIG. 53), and off based on the end of jackpot (see S2105 in FIG. 50). In the pachinko machine 10 of the present embodiment, based on the state of the probability variation setting flag 203q, it is determined whether or not the probability variation flag 203e is set to ON when the big hit ends (see S2103 and S2104 in FIG. 50). When a game ball enters the probability variation entrance balls 502 to 504, the probability variation setting flag 203q is set to ON, and the probability variation flag 203e is set to ON by referring to the value of the probability variation setting flag 203q at the end of the big hit. Thus, the probability variation flag 203e can be set at the same timing for each big hit. That is, the timing for shifting to the high probability state of the special symbol or the short time state of the normal symbol can be matched with each big hit.

アウト球カウンタ203rは、アウト口66へと入球した遊技球をカウントするカウンタである。このアウト球カウンタ203rの値に基づいて、アウト球の個数を通知するための信号(アウト球検出信号)がホールコンピュータ262等の外部装置へと出力される。なお、本実施形態では、アウト球カウンタ203rのカウント値が10カウントされる毎にアウト球検出信号が出力されるように構成されている。これにより、ホールコンピュータ262等の外部装置は、アウト球検出信号を受信する毎に、アウト球数に10を加算していくだけで、容易にパチンコ機10のアウト球数を把握することができる。   The out ball counter 203r is a counter that counts the game balls that have entered the out port 66. Based on the value of the out sphere counter 203r, a signal (out sphere detection signal) for notifying the number of out spheres is output to an external device such as the hall computer 262. In the present embodiment, the out sphere detection signal is output every time the count value of the out sphere counter 203r is counted 10. As a result, an external device such as the hall computer 262 can easily grasp the number of out balls of the pachinko machine 10 simply by adding 10 to the number of out balls each time an out ball detection signal is received.

図17に戻って説明を続ける。主制御装置110のMPU201には、アドレスバス及びデータバスで構成されるバスライン204を介して入出力ポート205が接続されている。入出力ポート205には、払出制御装置111、音声ランプ制御装置113、第1図柄表示装置37、第2図柄表示装置83、第2図柄保留ランプ84、第1特定入賞口65aの開閉板の下辺を軸として前方側に開閉駆動するための大開放口ソレノイドや電動役物を駆動するためのソレノイドなどからなるソレノイド209、抽選装置700内の流路切替弁731を駆動して遊技球の通過する流路を切り替えるための流路用ソレノイド265、MPU201は、入出力ポート205を介してこれらに対し各種コマンドや制御信号を送信する。   Returning to FIG. 17, the description will be continued. An input / output port 205 is connected to the MPU 201 of the main control device 110 via a bus line 204 composed of an address bus and a data bus. The input / output port 205 includes a payout control device 111, a sound lamp control device 113, a first symbol display device 37, a second symbol display device 83, a second symbol hold lamp 84, and a lower side of the opening / closing plate of the first specific winning opening 65a. A solenoid 209 comprising a large opening solenoid for opening and closing forward and a solenoid for driving an electric accessory, etc., and a flow path switching valve 731 in the lottery device 700 to drive a game ball. The flow path solenoid 265 for switching the flow path and the MPU 201 transmit various commands and control signals to these via the input / output port 205.

また、入出力ポート205には、図示しないスイッチ群やセンサ群などからなる各種スイッチ208や、電源装置115に設けられた後述のRAM消去スイッチ回路253、抽選装置700内の各入球口への遊技球の入球を検出する入賞センサ420、抽選装置700内の振り分け回転体741の状態(右に振れた状態なのか、左に振れた状態なのか)を検出する位置検出センサ263、振り分け回転体741の向きを修正するための回動モータ264が接続され、MPU201は各種スイッチ208から出力される信号や、RAM消去スイッチ回路253より出力されるRAM消去信号SG2、入賞センサ420より出力される入球信号や位置検出センサ263の検出信号等に基づいて各種処理を実行する。   In addition, the input / output port 205 includes various switches 208 including a switch group and a sensor group (not shown), a RAM erasing switch circuit 253 (described later) provided in the power supply device 115, and each entrance in the lottery device 700. A winning sensor 420 that detects the entry of a game ball, a position detection sensor 263 that detects a state of the sorting rotator 741 in the lottery device 700 (whether it is shaken to the right or left), and sort rotation A rotation motor 264 for correcting the orientation of the body 741 is connected, and the MPU 201 outputs signals output from various switches 208, a RAM erase signal SG2 output from the RAM erase switch circuit 253, and a winning sensor 420. Various processes are executed based on the incoming signal, the detection signal of the position detection sensor 263, and the like.

更に、入出力ポート205には、外部出力端子板261が接続されている。本実施形態のパチンコ機10では、この外部出力端子板261を介して、始動入賞を示す情報や、賞球の個数を示す情報等の遊戯の状況に応じた情報をパチンコ機10の外部へと出力可能に構成されている。外部出力されたデータは、外部出力端子板261と電気的に接続されているホールコンピュータ262によって受信される。ホールコンピュータ262は、ホールに設置されている各パチンコ機10から出力された情報を個別に集計可能に構成されている。より具体的には、ホールコンピュータ262の有するハードディスク273(図29(a)参照)に、ホールに設置されている各パチンコ機10に対応するデータ格納エリアが設けられており、外部出力端子板261よりデータを受信する度に、データを出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアの内容を更新する。このデータ格納エリアに記憶された内容に基づいて、各パチンコ機10の遊技履歴(日にち毎の大当たり回数や変動回数、各大当たりにおいて遊技球が入球した抽選装置700の入球口等)、出玉率、稼働率、不正行為や異常の有無等を把握できるように構成されている。   Further, an external output terminal plate 261 is connected to the input / output port 205. In the pachinko machine 10 of the present embodiment, information corresponding to the game situation such as information indicating the start winning prize and information indicating the number of prize balls is sent to the outside of the pachinko machine 10 via the external output terminal board 261. It is configured to allow output. The externally output data is received by the hall computer 262 electrically connected to the external output terminal board 261. The hall computer 262 is configured such that information output from each pachinko machine 10 installed in the hall can be totaled individually. More specifically, a data storage area corresponding to each pachinko machine 10 installed in the hall is provided in the hard disk 273 (see FIG. 29A) of the hall computer 262, and the external output terminal board 261 is provided. Every time data is received, the contents of the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 that has output the data are updated. Based on the contents stored in this data storage area, the game history of each pachinko machine 10 (the number of jackpots and the number of fluctuations for each day, the entrance of the lottery device 700 into which a game ball entered at each jackpot, etc.), It is configured to be able to grasp the ball rate, operating rate, and the presence or absence of fraud and abnormalities.

なお、外部出力端子板261は、CN1〜CN14の14の出力チャンネルを有して構成されている。これらの14チャンネルからは、それぞれH出力の信号(例えば、5ボルトの出力)、またはL出力の信号(例えば、0ボルトの出力)のうち、いずれかの信号を出力可能に構成されている。なお、これら各チャンネルは、遊技状態や遊技の状況等の遊技の情報を出力するためのピンの他に、グランドピンが設けられている。即ち、各チャンネルは2本のピンで1組となっている。上記グランドピンは、外部出力端子板261の共通のグランドに接続されており、常に0ボルトが出力されるように構成されている。ホールコンピュータ262は、このグランドピンから出力される0ボルトの基準電圧と、情報を出力するためのピンから出力される電圧とを比較することにより、情報を出力するためのピンの状態がH出力の状態であるかL出力の状態であるかを容易に判別することができる。なお、必ずしも各チャンネルにグランドピンを設ける必要はない。例えば、0ボルトの基準電圧を出力するための専用チャンネルを設けてもよい。これにより、各チャンネルのピン数を1本ずつ削減できるので、ハーネスの本数、およびコネクタ数を削減することにより、パチンコ機10のコストダウンを図ることができる。   The external output terminal plate 261 has 14 output channels CN1 to CN14. Each of these 14 channels is configured to be able to output either an H output signal (for example, 5 volt output) or an L output signal (for example, 0 volt output). Each of these channels is provided with a ground pin in addition to a pin for outputting game information such as a game state and a game situation. That is, each channel is a set of two pins. The ground pin is connected to a common ground of the external output terminal board 261, and is configured to always output 0 volts. The hall computer 262 compares the 0 volt reference voltage output from the ground pin with the voltage output from the pin for outputting information, so that the state of the pin for outputting information is H output. It is possible to easily determine whether the current state is the L output state or the L output state. Note that it is not always necessary to provide a ground pin for each channel. For example, a dedicated channel for outputting a reference voltage of 0 volts may be provided. Thereby, since the number of pins of each channel can be reduced by one, the cost of the pachinko machine 10 can be reduced by reducing the number of harnesses and the number of connectors.

次に、外部出力端子板261からパチンコ機10の外部へと出力される信号の詳細について、図22〜図27を参照して説明を行う。詳細については後述するが、本実施形態のパチンコ機10では、通常の遊技状態(パチンコ機10の立ち上げが終了してから電源断を検出するまで)と、電源投入に伴う立ち上げの際、または電源断を検出した際とで、外部出力端子板261を介して外部出力される信号が異なっている。通常の遊技状態においては、遊技の状況(アウト球の状況や、賞球の払い出し状況等)に応じた情報を外部出力することにより、各パチンコ機10の遊技データをホールコンピュータ262が把握可能に構成されている。一方、本実施形態のパチンコ機10では、電源断時、および電源投入に伴う立ち上げ時に、遊技状態(特別図柄の高確率状態であるか否かや、図柄変動中であるか否か)を示す情報を外部出力端子板261より出力可能に構成されている。これにより、ホールコンピュータ262は、電源投入に伴う立ち上げ時に外部出力端子板261より出力される遊技状態を示す情報と、前回の電源断時に通知されていた遊技状態を示す情報とから、パチンコ機10に対する不正行為の有無を判別することができるように構成されている。つまり、前回の電源断時に通知された情報に基づいて判別される遊技状態と、今回の立ち上げ時に通知される情報に基づいて判別される遊技状態とが異なっている場合には、電源が断状態とされている間に何らかの不正行為によって遊技状態を変更された虞があると判断し、異常を報知することができる。なお、遊技状態が異なる場合とは、例えば、電源断時には特別図柄の低確率状態を示す情報が外部出力端子板261から通知されたにも関わらず、次の電源投入時には特別図柄の高確率状態を示す情報が通知された場合等である。   Next, details of signals output from the external output terminal plate 261 to the outside of the pachinko machine 10 will be described with reference to FIGS. Although details will be described later, in the pachinko machine 10 of the present embodiment, in the normal gaming state (from the start of the pachinko machine 10 is completed until the power-off is detected), and when the power-up is started, Alternatively, the signal output to the outside via the external output terminal plate 261 differs depending on the detection of the power interruption. In the normal game state, the hall computer 262 can grasp the game data of each pachinko machine 10 by externally outputting information according to the game situation (out ball situation, prize ball payout situation, etc.) It is configured. On the other hand, in the pachinko machine 10 according to the present embodiment, when the power is turned off and when the power is turned on, the gaming state (whether the special symbol is in a high probability state or whether the symbol is changing) is changed. The information shown can be output from the external output terminal board 261. As a result, the hall computer 262 uses the pachinko machine based on the information indicating the gaming state output from the external output terminal board 261 at the time of start-up upon power-on and the information indicating the gaming state that was notified when the power was previously turned off. 10 is configured so as to be able to determine the presence or absence of fraudulent acts with respect to 10. In other words, if the gaming state determined based on the information notified at the previous power-off is different from the gaming state determined based on the information notified at the current start-up, the power is cut off. It is possible to determine that there is a possibility that the gaming state has been changed by some kind of fraud while being in the state, and to notify the abnormality. Note that when the game state is different, for example, the information indicating the low probability state of the special symbol is notified from the external output terminal board 261 when the power is cut off, but the high probability state of the special symbol at the next power-on. This is a case where information indicating is received.

まず、図22を参照して、通常の遊技状態(パチンコ機10の立ち上げが終了してから電源断を検出するまで)において外部出力端子板261に設けられている各チャンネル(各出力ピン)から出力される信号の種類について説明する。図22に示した通り、外部出力端子板261には、CN1〜CN14までの14チャンネルが設けられており、各チャンネルから遊技の状況に応じた信号が出力される。具体的には、CN1からは、パチンコ機10に対して電源が投入されているか否かを示す信号(電源オン信号)が出力される。この電源オン信号は、H出力(出力がハイ)である場合にパチンコ機10に対して電源が投入されていることを示し、L出力(出力がロー)である場合に電源が断されていることを示す。ホールコンピュータ262は、この電源オン信号がH出力の状態かL出力の状態かに基づいて、各パチンコ機10に対して電源が投入されているか否かを判別することができる。   First, referring to FIG. 22, each channel (each output pin) provided on the external output terminal board 261 in a normal gaming state (from the start of the pachinko machine 10 until the power-off is detected). The types of signals output from will be described. As shown in FIG. 22, the external output terminal board 261 is provided with 14 channels CN1 to CN14, and a signal corresponding to the game situation is output from each channel. Specifically, the CN 1 outputs a signal (power on signal) indicating whether or not the pachinko machine 10 is powered on. This power-on signal indicates that the power is supplied to the pachinko machine 10 when the output is H (output is high), and the power is turned off when the output is L (output is low). It shows that. The hall computer 262 can determine whether or not each pachinko machine 10 is powered on based on whether the power-on signal is in the H output state or the L output state.

外部出力端子板261のCN2からは、アウト口66へと入球した遊技球が10球となる毎に出力がHとなる(ハイ出力となる)アウト球検出信号が出力される。このアウト球検出信号は、10球のアウト球を検出する度に0.2秒間H出力の状態に保たれた後にL出力状態に設定される(図37のS806参照)。ホールコンピュータ262は、このアウト球検出信号に基づいてアウト球数を把握可能に構成されている。ホールコンピュータ262は、このアウト球検出信号に基づいて各パチンコ機10のアウト球数を把握することができる。   The CN2 of the external output terminal plate 261 outputs an out ball detection signal whose output becomes H (high output) every time 10 game balls have entered the out port 66. This out sphere detection signal is set to the L output state after being kept in the H output state for 0.2 seconds every time 10 out spheres are detected (see S806 in FIG. 37). The hall computer 262 is configured to be able to grasp the number of out balls based on the out ball detection signal. The hall computer 262 can grasp the number of out balls of each pachinko machine 10 based on the out ball detection signal.

外部出力端子板261のCN3からは、第1特定入賞口(第1大開放口)65aの状態が開放状態か否かを示す信号である第1大開放口動作信号が出力される。この第1大開放口動作信号は、第1特定入賞口(第1大開放口)65aが開放状態に設定されている間にH出力の状態に設定される(図49のS2005参照)。一方、第1特定入賞口(第1大開放口)65aが閉鎖状態に設定されている間はL出力状態に設定される(図48のS1912参照)。ホールコンピュータ262は、この第1大開放口動作信号に基づいて第1特定入賞口(第1大開放口)65aの状態を監視し、パチンコ機10に対する異常の有無を判別する。即ち、大当たり中でないにも関わらず第1大開放口動作信号がH出力である場合には、不正行為によって第1特定入賞口(第1大開放口)65aが開放状態に設定された可能性があるため、ホールコンピュータ262の操作者に対して異常を報知することができる。   From the CN3 of the external output terminal plate 261, a first large opening operation signal that is a signal indicating whether or not the state of the first specific prize opening (first large opening) 65a is in an open state is output. This first large opening operation signal is set to the H output state while the first specific winning opening (first large opening) 65a is set to the open state (see S2005 in FIG. 49). On the other hand, while the first specific winning opening (first large opening) 65a is set to the closed state, the L output state is set (see S1912 in FIG. 48). The hall computer 262 monitors the state of the first specific prize opening (first large opening) 65a based on the first large opening operation signal, and determines whether there is an abnormality in the pachinko machine 10. In other words, when the first large opening operation signal is H output even though the jackpot is not being hit, there is a possibility that the first specific winning opening (first large opening) 65a is set to the open state due to fraud. Therefore, the abnormality of the hall computer 262 can be notified to the operator.

外部出力端子板261のCN4からは、第2特定入賞口(第2大開放口)140aの状態が開放状態か否かを示す信号である第2大開放口動作信号が出力される。この第2大開放口動作信号は、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放状態に設定されている間にH出力の状態に設定される(図51のS2207参照)。一方、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが閉鎖状態に設定されている間はL出力状態に設定される(図51のS2211参照)。ホールコンピュータ262は、この第2大開放口動作信号に基づいて第2特定入賞口(第2大開放口)140aの状態を監視し、パチンコ機10に対する異常の有無を判別する。即ち、大当たり中でないにも関わらず第2大開放口動作信号がH出力である場合には、不正行為によって第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放状態に設定された可能性があるため、ホールコンピュータ262の操作者に対して異常を報知することができる。   From the CN4 of the external output terminal board 261, a second large opening operation signal that is a signal indicating whether or not the state of the second specific prize opening (second large opening) 140a is an open state is output. This second large opening operation signal is set to the H output state while the second specific prize opening (second large opening) 140a is set to the open state (see S2207 in FIG. 51). On the other hand, while the second specific winning opening (second large opening) 140a is set in the closed state, the L output state is set (see S2211 in FIG. 51). The hall computer 262 monitors the state of the second specific winning opening (second large opening) 140a based on the second large opening operation signal, and determines whether there is an abnormality in the pachinko machine 10. That is, when the second large opening operation signal is H output even though the jackpot is not being hit, there is a possibility that the second specific winning opening (second large opening) 140a is set to the open state due to an illegal act. Therefore, the abnormality of the hall computer 262 can be notified to the operator.

外部出力端子板261のCN5からは、第1入球口64へと球が入球したことを示す信号である始動入賞信号が出力される。この始動入賞信号は、第1入球口64へと遊技球が入球する毎に出力がHに設定される(図38のS903参照)。また、H出力は0.2秒間継続するように構成されている。ホールコンピュータ262は、この始動入賞信号に基づいて各パチンコ機10の始動入賞を把握可能に構成されている。   From CN5 of the external output terminal plate 261, a start winning signal that is a signal indicating that a ball has entered the first entrance 64 is output. The start winning signal is set to H every time a game ball enters the first entrance 64 (see S903 in FIG. 38). Further, the H output is configured to continue for 0.2 seconds. The hall computer 262 is configured to be able to grasp the start winning of each pachinko machine 10 based on the start winning signal.

外部出力端子板261のCN6からは、特別図柄の変動が停止したことを示す図柄停止信号が出力される。この図柄停止信号は、特別図柄の変動が停止することに基づいて、1秒間H出力の状態に設定される(図31のS212参照)。ホールコンピュータ262は、図柄停止信号に基づいて各パチンコ機10の特別図柄の変動回数を把握することができる。   The CN6 of the external output terminal plate 261 outputs a symbol stop signal indicating that the special symbol variation has stopped. This symbol stop signal is set to the H output state for 1 second based on the fact that the variation of the special symbol stops (see S212 in FIG. 31). The hall computer 262 can grasp the number of fluctuations of the special symbol of each pachinko machine 10 based on the symbol stop signal.

外部出力端子板261のCN7からは、遊技球が第2入球口67へと入賞したことを示すスルーゲート通過信号が出力される。このスルーゲート通過信号は、第2入球口67へと遊技球が入球する毎に出力がHに設定される(図39のS1003参照)。また、H出力は0.2秒間継続するように構成されている。ホールコンピュータ262は、このスルーゲート通過信号に基づいて各パチンコ機10の普通図柄の入賞回数を把握可能に構成されている。   A through-gate passing signal indicating that a game ball has won the second entrance 67 is output from CN 7 of the external output terminal plate 261. The output of this through gate passing signal is set to H every time a game ball enters the second entrance 67 (see S1003 in FIG. 39). Further, the H output is configured to continue for 0.2 seconds. The hall computer 262 is configured to be able to grasp the number of winnings of the normal symbol of each pachinko machine 10 based on the through gate passing signal.

外部出力端子板261のCN8からは、遊技球が各種入賞口へと入賞したことに基づいて払い出すべき賞球が10球となったことを示す入賞検出信号が出力される。この入賞検出信号は、払い出すべき賞球数が10球となる毎にH出力が0.2秒間継続するように構成されている。ホールコンピュータ262は、この入賞検出信号に基づいて各パチンコ機10の賞球数を把握可能に構成されている。   A CN 8 on the external output terminal board 261 outputs a winning detection signal indicating that ten winning balls have to be paid out based on the winning of game balls to various winning holes. This winning detection signal is configured such that the H output continues for 0.2 seconds every time the number of winning balls to be paid out becomes ten. The hall computer 262 is configured to be able to grasp the number of winning balls of each pachinko machine 10 based on the winning detection signal.

外部出力端子板261のCN9からは、パチンコ機10から払い出された賞球が10球となったことを示す払出信号が出力される。この払出信号は、払い出した賞球数が10球となる毎にH出力が0.2秒間継続するように構成されている(図58のS2906参照)。ホールコンピュータ262は、この払出信号に基づいて各パチンコ機10から払い出された賞球数を把握可能に構成されている。これにより、各パチンコ機10の出玉率やホールの売り上げを算出することができる。   From the CN 9 of the external output terminal board 261, a payout signal indicating that the number of prize balls paid out from the pachinko machine 10 is 10 is output. This payout signal is configured such that the H output continues for 0.2 seconds every time the number of prize balls paid out reaches 10 (see S2906 in FIG. 58). The hall computer 262 is configured to be able to grasp the number of prize balls paid out from each pachinko machine 10 based on this payout signal. Thereby, the payout rate of each pachinko machine 10 and the sales of the hall can be calculated.

外部出力端子板261のCN10からは、パチンコ機10の内枠12が開放されているか否かを示す内枠開放信号が出力される。この内枠開放信号は、内枠12が開放状態の間、その出力がHに設定され、内枠12が閉鎖状態の間、その出力がLに設定される。ホールコンピュータ262は、この内枠開放信号に基づいて、各パチンコ機10の内枠12が不正遊技者によって開放されているか否かを把握することができるので、不正行為を抑制することができる。   From the CN 10 of the external output terminal plate 261, an inner frame opening signal indicating whether or not the inner frame 12 of the pachinko machine 10 is opened is output. The output of the inner frame opening signal is set to H while the inner frame 12 is open, and the output is set to L while the inner frame 12 is closed. Since the hall computer 262 can grasp whether or not the inner frame 12 of each pachinko machine 10 is opened by an unauthorized player based on the inner frame release signal, it is possible to suppress fraud.

外部出力端子板261のCN11からは、パチンコ機10の前面枠14が開放されているか否かを示す扉開放信号が出力される。この扉開放信号は、前面枠14が開放状態の間、その出力がHに設定され、前面枠14が閉鎖状態の間、その出力がLに設定される。ホールコンピュータ262は、この扉開放信号に基づいて、各パチンコ機10の前面枠14が不正遊技者によって開放されているか否かを把握することができるので、不正行為を抑制することができる。   From the CN 11 of the external output terminal board 261, a door opening signal indicating whether or not the front frame 14 of the pachinko machine 10 is opened is output. The output of the door opening signal is set to H while the front frame 14 is open, and the output is set to L while the front frame 14 is closed. The hall computer 262 can grasp whether or not the front frame 14 of each pachinko machine 10 is opened by an unauthorized player based on the door opening signal.

外部出力端子板261のCN12からは、パチンコ機10が大当たり状態中であるか否かを示す大当たり中信号が出力される。この大当たり中信号は、特別図柄の大当たりの間、その出力がHに設定され、大当たり以外の状態の場合に、その出力がLに設定される。ホールコンピュータ262は、この大当たり中信号に基づいて、各パチンコ機10の大当たり回数や、不正行為の有無を判別することができる。具体的には、この大当たり中信号がH出力の状態に設定されると、ホールコンピュータ262は、パチンコ機10の大当たり回数に1を加算し、大当たり回数をリアルタイムで把握することができるように構成されている。この大当たり回数に基づいて、異常な回数の大当たりが発生している場合には、異常や不正行為の可能性があると判断し、異常を報知することができる。   A jackpot signal indicating whether or not the pachinko machine 10 is in a jackpot state is output from the CN 12 of the external output terminal board 261. The output of the jackpot signal is set to H during the jackpot of the special symbol, and the output is set to L in a state other than the jackpot. The hall computer 262 can determine the number of jackpots of each pachinko machine 10 and the presence or absence of fraud based on this jackpot signal. Specifically, when this jackpot signal is set to the H output state, the hall computer 262 adds 1 to the jackpot number of the pachinko machine 10 so that the jackpot number can be grasped in real time. Has been. Based on this number of jackpots, if an abnormal number of jackpots has occurred, it is determined that there is a possibility of an abnormality or an illegal act, and the abnormality can be notified.

なお、この大当たり中信号(CN12)がH出力の状態に設定されている間に電源が遮断され、再度電源が投入された場合は、電源断の状態中にオフ(L出力の状態)に設定されていた大当たり中信号(CN12)が再度H出力の状態となる。この場合に、ホールコンピュータ262が大当たり回数を加算してしまうと、実際の大当たり回数とホールコンピュータ262が把握する大当たり回数とがずれてしまう。そこで、本実施形態のパチンコ機10では、電源投入時に遊技状態を示す情報を出力するように構成している(図23参照)。この遊技状態を示す情報に基づいて、電源の投入時に大当たり中であることを示す情報がホールコンピュータ262に出力された場合は、その後にCN12がH出力の状態に設定されたとしても、ホールコンピュータ262に対して、電源が遮断される前から続く大当たり状態であると判別させることができる。よって、ホールコンピュータ262に対して大当たりの回数を正確に把握させることができる。   If the power is turned off while the jackpot signal (CN12) is set to the H output state and the power is turned on again, the power is turned off (the L output state). The hit big hit signal (CN12) is again in the H output state. In this case, if the hall computer 262 adds the number of jackpots, the actual number of jackpots will deviate from the number of jackpots recognized by the hall computer 262. Therefore, the pachinko machine 10 according to the present embodiment is configured to output information indicating the gaming state when the power is turned on (see FIG. 23). Based on the information indicating the gaming state, when information indicating that the jackpot is being hit when the power is turned on is output to the hall computer 262, even if the CN 12 is subsequently set to the H output state, the hall computer It can be determined that 262 is a jackpot state that continues before the power is shut off. Therefore, the hall computer 262 can accurately grasp the number of jackpots.

外部出力端子板261のCN13からは、振り分け回転体741の状態が右に振れた状態であるか否かを示す回転体状態信号が出力される。この回転体状態信号は、振り分け回転体741の向きが右向きの場合に、0.2秒間その出力がHに設定され、左向きの場合に、その出力がLに設定される。ホールコンピュータ262は、回転体状態信号に基づいて、各パチンコ機10の振り分け回転体741に対する不正行為の有無を判別することができる。即ち、大当たり中でないのに振り分け回転体741の向きが、遊技者にとって有利な左に振れた状態へと切り替わった場合は、不正行為を行われた可能性があるため、異常を報知するように構成されている。   From the CN 13 of the external output terminal plate 261, a rotating body state signal indicating whether or not the state of the sorting rotating body 741 has been swung to the right is output. The output of the rotating body state signal is set to H for 0.2 seconds when the direction of the sorting rotating body 741 is right, and the output is set to L when the direction is left. The hall computer 262 can determine the presence / absence of an illegal act on the sorting rotator 741 of each pachinko machine 10 based on the rotator state signal. In other words, if the orientation of the sorting rotator 741 is switched to the left, which is advantageous to the player, even though it is not a big hit, it is possible that an illegal act has been performed, so that an abnormality is reported. It is configured.

外部出力端子板261のCN14からは、パチンコ機10に対して異常が検出されたか否かを示す異常検出信号が出力される。この異常検出信号は、パチンコ機10について各種の異常を検出した場合にその出力がHに設定され、正常動作を行っている間はその出力がLに設定される。ホールコンピュータ262は、異常検出信号に基づいて、各パチンコ機10に対する異常発生の有無を判別することができる。   An abnormality detection signal indicating whether an abnormality has been detected for the pachinko machine 10 is output from the CN 14 of the external output terminal plate 261. This abnormality detection signal has its output set to H when various abnormalities are detected in the pachinko machine 10, and its output is set to L during normal operation. The hall computer 262 can determine whether or not an abnormality has occurred in each pachinko machine 10 based on the abnormality detection signal.

このように、本実施形態のパチンコ機10では、外部出力端子板261のCN1〜CN14の14チャンネルのそれぞれから、遊技の状況に応じた信号を出力することによって、パチンコ機10の外部に設けられたホールコンピュータ262が遊技の状況を把握することができるように構成されている。ホールコンピュータ262は、各パチンコ機10から出力される各種信号に基づいて遊技の状況を把握し、各パチンコ機10の出玉率を把握したり、各パチンコ機10に対する不正行為の有無を判別したりできる。   As described above, in the pachinko machine 10 according to the present embodiment, the signals corresponding to the game situation are output from each of the 14 channels CN1 to CN14 of the external output terminal board 261, so that the pachinko machine 10 is provided outside the pachinko machine 10. The hall computer 262 is configured to be able to grasp the game situation. The hall computer 262 grasps the game situation based on various signals output from each pachinko machine 10, grasps the payout rate of each pachinko machine 10, and determines the presence / absence of illegal acts on each pachinko machine 10. You can.

次に、図23を参照して、パチンコ機10の立ち上げ時、および電源断を検出した際に、外部出力端子板261から出力される信号の種類について説明する。図23は、外部出力端子板261の各チャンネルから出力される信号の内容をそれぞれ示した図である。図23に示す通り、立ち上げ時、および電源断時には、外部出力端子板261のCN1〜CN8の8つのチャンネルから異なる信号が外部へと出力される。また、立ち上げ時、および電源断時には、CN9〜CN14の6つのチャンネルは使用しない。なお、これらCN1〜CN14は、通常時に遊技の状況に応じた信号を出力するために用いられるチャンネルと同じチャンネルが用いられている。通常時用のチャンネルと、立ち上げ時、および電源断時用のチャンネルとを別々に設ける構成とすると、チャンネル数が増えてしまい、外部出力端子板261自体のコストアップを招来する虞がある。また、ホールコンピュータ262等の外部装置が外部出力端子板261から出力される信号を受信するための受信チャンネル数や、外部出力端子板261と外部装置とを接続するハーネスのケーブル数が増加してしまうので、外部装置やハーネスのコストアップを招く虞がある。これに対して本実施形態では、通常時用のチャンネルと、立ち上げ時、および電源断時用のチャンネルとを共用にし、状態に応じて異なる信号を出力可能に構成しているため、チャンネル数を削減することができる。よって、外部端子板261や、外部装置、およびハーネスのコストアップを抑制することができる。   Next, with reference to FIG. 23, the types of signals output from the external output terminal plate 261 when the pachinko machine 10 is started up and when a power interruption is detected will be described. FIG. 23 is a diagram illustrating the contents of signals output from the respective channels of the external output terminal plate 261. As shown in FIG. 23, when starting up and when the power is turned off, different signals are output to the outside from the eight channels CN1 to CN8 of the external output terminal plate 261. Also, the six channels CN9 to CN14 are not used at startup and when the power is turned off. Note that these CN1 to CN14 use the same channels as those used to output signals according to the game situation during normal times. If the normal channel, the startup channel, and the power-off channel are provided separately, the number of channels increases, which may increase the cost of the external output terminal board 261 itself. In addition, the number of reception channels for the external device such as the hall computer 262 to receive the signal output from the external output terminal plate 261 and the number of harness cables connecting the external output terminal plate 261 and the external device are increased. As a result, the cost of the external device and harness may be increased. In contrast, in the present embodiment, the normal channel and the channel for startup and power-off are shared, and different signals can be output according to the state. Can be reduced. Therefore, the cost increase of the external terminal board 261, the external device, and the harness can be suppressed.

外部出力端子板261のCN1からは、通常時と同様に、パチンコ機10に対して電源が投入されているか否かを示す信号(電源オン信号)が出力される。上述した通り、この電源オン信号は、H出力(出力がハイ)である場合にパチンコ機10に対して電源が投入されていることを示し、L出力(出力がロー)である場合に電源が断されていることを示す。   From the CN1 of the external output terminal plate 261, a signal (power-on signal) indicating whether or not power is supplied to the pachinko machine 10 is output as in the normal state. As described above, this power-on signal indicates that the power is supplied to the pachinko machine 10 when the output is H (output is high), and the power is supplied when the output is L (output is low). Indicates that it has been refused.

外部出力端子板261のCN2からは、大当たり中であるか否かを示す特別遊技状態信号が出力される。この特別遊技状態信号は、立ち上げ時、または電源断時に大当たり状態中であると判別された場合に、H出力に設定され(図45のS1602参照)、それ以外の状態の場合はL出力の状態に設定される。また、大当たり中であると判別された場合に設定されるH出力の状態は、0.1秒間継続する。つまり、通常時にCN2より出力される信号(アウト球検出信号)の出力期間である0.2秒よりも出力期間の短い信号が出力される。ホールコンピュータ262は、この出力期間の違いに基づいて、CN2から出力された信号がアウト球検出信号であるか、特別遊技状態信号であるかを識別することができる。   From the CN2 of the external output terminal board 261, a special game state signal indicating whether or not a big hit is being output is output. This special game state signal is set to H output when it is determined that the jackpot state is in effect at the time of start-up or power-off (see S1602 in FIG. 45). Set to state. Further, the state of the H output set when it is determined that the jackpot is being continued continues for 0.1 second. That is, a signal having an output period shorter than 0.2 seconds which is an output period of a signal (out sphere detection signal) output from CN2 at normal time is output. The hall computer 262 can identify whether the signal output from the CN 2 is an out-ball detection signal or a special gaming state signal based on the difference in the output period.

外部出力端子板261のCN3からは、特別図柄の高確率状態中(確変状態中)であるか否かを示す確変信号が出力される。この確変信号は、立ち上げ時、または電源断時に特別図柄の高確率状態中(確変状態中)であると判別された場合に、H出力に設定され(図45のS1604参照)、特別図柄の低確率状態であると判別された場合に、L出力に設定される。また、特別図柄の高確率状態中であると判別された場合に設定されるH出力の状態は、特別遊技状態信号と同様に0.1秒間継続する。なお、通常時にCN3から出力される第1大開放口動作信号は、上述した通り、第1特定入賞口(第1大開放口)65aが開放されている場合にH出力状態に設定される信号であり、H出力となる期間は、確実に確変信号よりも長くなる。第1特定入賞口(第1大開放口)65aが開放された場合、第1特定入賞口(第1大開放口)65aへと球が10球入賞するか、30秒が経過するまで開放状態が維持されるためである。このため、ホールコンピュータ262は、H出力期間の違いに基づいて、CN3から出力されたのが第1大開放口動作信号であるか、確変信号であるかを識別することができる。   CN3 of the external output terminal board 261 outputs a probability changing signal indicating whether or not the special symbol is in a high probability state (in the probability changing state). This probability variation signal is set to H output (see S1604 in FIG. 45) when it is determined that the special symbol is in a high probability state (during probability variation state) at start-up or power-off. When it is determined that the state is a low probability state, the output is set to L output. Further, the state of the H output that is set when it is determined that the special symbol is in a high probability state continues for 0.1 second, like the special gaming state signal. Note that the first large opening operation signal output from the CN 3 at the normal time is a signal that is set to the H output state when the first specific winning opening (first large opening) 65a is opened as described above. The period when the output is H is surely longer than the probability variation signal. When the first specific winning opening (first large opening) 65a is opened, the ball is opened until 10 balls enter the first specific winning opening (first large opening) 65a or 30 seconds elapse. Is maintained. Therefore, the hall computer 262 can identify whether the output from the CN 3 is the first large opening operation signal or the probability variation signal based on the difference in the H output period.

外部出力端子板261のCN4からは、普通図柄の時短状態中であるか否かを示す時短信号が出力される。この時短信号は、立ち上げ時、または電源断時に普通図柄の時短状態中であると判別された場合に、H出力に設定され(図45のS1605参照)、普通図柄の通常状態であると判別された場合に、L出力に設定される。また、普通図柄の時短状態中であると判別された場合に設定されるH出力の状態は0.1秒間継続する。なお、通常時にCN4から出力される第2大開放口動作信号は、上述した通り、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放されている場合にH出力状態に設定される信号であり、H出力となる期間は、確実に確変信号よりも長くなる。第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放された場合、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへと球が10球入賞するか、30秒が経過するまで開放状態が維持されるためである。このため、ホールコンピュータ262は、H出力期間の違いに基づいて、CN4から出力されたのが第2大開放口動作信号であるか、時短信号であるかを識別することができる。   The CN4 of the external output terminal board 261 outputs a time reduction signal indicating whether or not the normal symbol is in a time reduction state. This short time signal is set to H output when it is determined that the normal symbol is in the short state at the time of start-up or power-off (see S1605 in FIG. 45), and the normal symbol is in the normal state. When determined, the output is set to L output. Further, the state of the H output that is set when it is determined that the normal symbol is in the short time state continues for 0.1 second. Note that the second large opening operation signal output from the CN 4 at the normal time is a signal that is set to the H output state when the second specific prize opening (second large opening) 140a is opened as described above. The period when the output is H is surely longer than the probability variation signal. When the second specific prize opening (second large opening) 140a is opened, the ball is opened until ten balls have won the second specific prize opening (second large opening) 140a or 30 seconds have passed. Is maintained. Therefore, the hall computer 262 can identify whether the signal output from the CN 4 is the second large opening operation signal or the time reduction signal based on the difference in the H output period.

外部出力端子板261のCN5からは、特別図柄の変動中であるか否かを示す図柄変動信号が出力される。この図柄変動信号は、立ち上げ時、または電源断時に特別図柄の変動中であると判別された場合にH出力に設定され(図45のS1608参照)、図柄停止状態や、デモ状態等であると判別された場合に、L出力に設定される。また、H出力の状態は0.1秒間継続する。なお、通常時にCN5から出力される始動入賞信号は、上述した通り、0.2秒間H出力の状態に設定される信号であり、図柄変動信号よりも出力期間が長くなる。このため、ホールコンピュータ262は、H出力期間の違いに基づいて、CN5から出力されたのが始動入賞信号であるか、図柄変動信号であるかを識別することができる。   From CN5 of the external output terminal plate 261, a symbol variation signal indicating whether or not the special symbol is varying is output. This symbol fluctuation signal is set to H output when it is determined that the special symbol is fluctuating at startup or when the power is turned off (see S1608 in FIG. 45), and is in a symbol stop state, a demo state, or the like. Is determined to be L output. The H output state continues for 0.1 second. Note that the start winning signal output from the CN 5 at the normal time is a signal set in the H output state for 0.2 seconds as described above, and the output period is longer than the symbol variation signal. For this reason, the hall computer 262 can identify whether the output from the CN 5 is the start winning signal or the symbol variation signal based on the difference in the H output period.

外部出力端子板261のCN6からは、振り分け回転体741の状態が左に振れた状態であるか否かを示す回転体信号が出力される。この回転体信号は、立ち上げ時、または電源断時に振り分け回転体741が左側に振れた状態であると判別した場合にH出力に設定される(図45のS1610参照)。このH出力の状態は0.1秒間継続する。なお、通常時にCN6から出力される図柄停止信号は、上述した通り、図柄停止を検出した場合に1秒間H出力の状態に設定される信号であり、回転体信号よりも出力期間が長くなる。このため、ホールコンピュータ262は、H出力期間の違いに基づいて、CN6から出力されたのが図柄停止信号であるか、回転体信号であるかを識別することができる。   From the CN 6 of the external output terminal plate 261, a rotating body signal indicating whether or not the state of the sorting rotating body 741 is swung to the left is output. This rotator signal is set to H output when it is determined that the sorting rotator 741 is swung to the left at the time of start-up or power-off (see S1610 in FIG. 45). This H output state continues for 0.1 second. Note that the symbol stop signal output from the CN 6 at normal time is a signal that is set to the H output state for 1 second when the symbol stop is detected as described above, and the output period is longer than that of the rotating body signal. Therefore, the hall computer 262 can identify whether the signal output from the CN 6 is a symbol stop signal or a rotator signal based on the difference in the H output period.

外部出力端子板261のCN7からは、電源投入による立ち上げ時にRAM消去スイッチ122が押下されていたか否かを示すRAM初期化信号が出力される。このRAM初期化信号は、電源投入による立ち上げ時にRAM消去スイッチ122が押下されたと判別された場合に、0.1秒間H出力の状態に設定される(図44のS1501参照)。RAM消去スイッチ122が押下された状態で電源投入が行われると、RAM203の内容が初期化されるため、前回の電源断時の遊技状態と、電源投入時の遊技状態とを比較する意味が無くなる。よって。RAM初期化信号を出力することにより、ホールコンピュータ262によって無駄な処理が実行されてしまうことを抑制することができる。また、ホールの店員が意図的にRAM消去スイッチ122を押下した(つまり、不正行為が行われていない)にも関わらず、前回の電源断時の遊技状態と、RAM203を初期化した後の遊技状態とが異なるために、ホールコンピュータ262により異常が報知されてしまうことを抑制することができる。なお、このRAM初期化信号は、電源投入による立ち上げ時にのみH出力に設定される信号であり、電源断時にはL出力に固定される。   From the CN7 of the external output terminal board 261, a RAM initialization signal indicating whether or not the RAM erase switch 122 has been pressed at the time of startup upon power-on is output. This RAM initialization signal is set to the H output state for 0.1 second when it is determined that the RAM erase switch 122 has been pressed at the time of start-up upon power-on (see S1501 in FIG. 44). When the power is turned on while the RAM erase switch 122 is pressed, the contents of the RAM 203 are initialized, so there is no point in comparing the previous gaming state when the power is turned off with the gaming state when the power is turned on. . Therefore. By outputting the RAM initialization signal, it is possible to prevent the hall computer 262 from executing unnecessary processing. In addition, although the hall clerk intentionally depresses the RAM erasure switch 122 (that is, no fraud has been performed), the gaming state at the previous power-off and the game after the RAM 203 is initialized. Since the state is different, it is possible to prevent the abnormality from being notified by the hall computer 262. This RAM initialization signal is a signal that is set to H output only at the time of startup by turning on the power, and is fixed to L output when the power is turned off.

外部出力端子板261のCN8からは、電源投入による立ち上げ時、または、電源断時に実行される遊技状態の通知を終了するか否かを示す通知終了信号が出力される。この通知終了信号は、遊技状態の通知を終了する際に出力が0.1秒間Hに設定される。ホールコンピュータ262は、この通知終了信号を受信することにより、遊技状態の通知が終了したと判別する。なお、通常時にCN8から出力される入賞検出信号は、上述した通り、10球の賞球を検出する毎に0.2秒間H出力の状態に設定される信号であり、通知終了信号よりも出力期間が長くなる。このため、ホールコンピュータ262は、H出力期間の違いに基づいて、CN6から出力されたのが入賞検出信号であるか、通知終了信号であるかを識別することができる。   From the CN 8 of the external output terminal board 261, a notification end signal indicating whether or not to end the notification of the gaming state that is executed when the power is turned on or when the power is turned off is output. The output of this notification end signal is set to H for 0.1 seconds when the notification of the gaming state is ended. The hall computer 262 receives the notification end signal and determines that the gaming state notification has ended. Note that the winning detection signal output from the CN 8 during normal operation is a signal that is set to the H output state for 0.2 seconds every time 10 winning balls are detected, and is output from the notification end signal. The period becomes longer. For this reason, the hall computer 262 can identify whether the winning detection signal or the notification end signal is output from the CN 6 based on the difference in the H output period.

このように、本実施形態のパチンコ機10では、各チャンネルから出力される信号の出力期間を、出力する信号の種別に応じて変更可能に構成している。また、遊技状態に応じた信号を出力し終えた場合に、通知終了信号を出力するように構成している。これらによって、外部出力端子板261より出力された信号を受信した外部装置(ホールコンピュータ262等)は、出力された信号の種別を正確に把握し、信号に含まれる情報に応じた処理を実行することができる。   As described above, the pachinko machine 10 according to the present embodiment is configured such that the output period of the signal output from each channel can be changed according to the type of the signal to be output. In addition, when a signal corresponding to the gaming state is output, a notification end signal is output. Thus, an external device (such as the hall computer 262) that has received the signal output from the external output terminal board 261 accurately grasps the type of the output signal and executes processing according to information included in the signal. be able to.

次に、図24〜図27を参照して、外部出力端子板261の各チャンネルから出力される実際の信号の例について説明する。まず、図24(a)は、CN1から出力される電源オン信号の例を示した図である。図24(a)に示した通り、電源オン信号は、電源断の状態の間、L出力の状態に設定される。そして、電源投入(電源オン)を検出することによって、出力がHに立ち上がる。このH出力の状態は、次にパチンコ機10に電源断が発生するまで継続し、電源断を検出することに基づいて電源オン信号の出力がL状態に立ち下がる。このL出力の状態は、次にパチンコ機10に対して電源が投入されるまで継続する。   Next, examples of actual signals output from each channel of the external output terminal plate 261 will be described with reference to FIGS. First, FIG. 24A shows an example of a power-on signal output from CN1. As shown in FIG. 24A, the power-on signal is set to the L output state during the power-off state. The output rises to H by detecting power-on (power-on). The state of the H output continues until the next power-off occurs in the pachinko machine 10, and the output of the power-on signal falls to the L state based on the detection of the power-off. This L output state continues until the next time the power is supplied to the pachinko machine 10.

図24(b)は、CN2から出力されるアウト球検出信号や、CN8から出力される入賞検出信号の例を示した図である、図に示した通り、アウト球、または賞球が10球になると、アウト球検出信号、または入賞検出信号の出力がHに設定される。このH出力の状態は0.2秒間継続し、0.2秒が経過すると、出力がLに立ち下がる。また、図24(b)の左側に示すように、H出力の状態に設定される0.2秒間に再度アウト球、または賞球が10球になったことを検出すると、最初の検出から0.2秒後に一旦信号がL出力状態に設定される。このL出力の状態は0.2秒間継続し、0.2秒経過時に再度H出力状態に設定される。このように、立て続けに10球を検出した場合に、各H出力信号の出力間隔を0.2秒間空けることにより、H出力信号の出力回数を外部装置(ホールコンピュータ262等)に対して正確に把握させることができる。よって、パチンコ機10の出球率や、ホールの売上等を正確に計算することができる。   FIG. 24B is a diagram showing an example of an out-ball detection signal output from CN2 and a winning detection signal output from CN8. As shown in the figure, there are 10 out-balls or 10 winning balls. Then, the output of the out ball detection signal or the winning detection signal is set to H. This H output state continues for 0.2 seconds, and when 0.2 seconds have elapsed, the output falls to L. Also, as shown on the left side of FIG. 24 (b), if it is detected again that the number of out balls or prize balls has become 10 in 0.2 seconds set to the H output state, 0 is detected from the first detection. • After 2 seconds, the signal is once set to the L output state. This L output state continues for 0.2 seconds, and when 0.2 seconds have elapsed, the H output state is set again. In this way, when 10 balls are detected in succession, the output interval of each H output signal is set to 0.2 seconds, so that the output frequency of the H output signal can be accurately determined with respect to an external device (such as the hall computer 262). It can be grasped. Therefore, it is possible to accurately calculate the pitching rate of the pachinko machine 10 and the sales of the hall.

図24(c)は、CN3から出力される第1大開放口動作信号や、CN4から出力される第2大開放口動作信号や、CN10から出力される内枠開放信号や、CN11から出力される扉開放信号の例を示した図である。図に示す通り、第1特定入賞口(第1大開放口)65aや内枠12等の開放が検出されると、対応するチャンネルがH出力の状態に設定される。このH出力の状態は、開放された第1特定入賞口(第1大開放口)65aや内枠12等が閉鎖されるまで継続する。そして、閉鎖を検出すると、対応するチャンネルがL出力の状態に設定される。   FIG. 24C shows a first large opening operation signal output from CN3, a second large opening operation signal output from CN4, an inner frame opening signal output from CN10, and a CN11 output. It is the figure which showed the example of the door opening signal. As shown in the figure, when the opening of the first specific winning opening (first large opening) 65a, the inner frame 12, etc. is detected, the corresponding channel is set to the H output state. This H output state continues until the opened first specific winning opening (first large opening) 65a, the inner frame 12, and the like are closed. When closing is detected, the corresponding channel is set to the L output state.

図25(a)は、CN5から出力される始動入賞信号や、CN7から出力されるスルーゲート通過信号の例を示した図である。図に示した通り、第1入球口、または第2入球口への遊技球の入賞を検出すると、始動入賞信号、またはスルーゲート通過信号の出力がHに設定される。このH出力の状態は0.2秒間継続し、0.2秒が経過すると、出力がLに立ち下がる。また、図25(a)の左側に示すように、H出力の状態に設定される0.2秒間に、第1入球口64、または第2入球口67への入賞を検出すると、最初の検出から0.2秒後に一旦信号がL出力状態に設定される。このL出力の状態は0.2秒間継続し、0.2秒経過時に再度H出力状態に設定される。このように、立て続けに入賞を検出した場合に、各H出力信号の出力間隔を0.2秒間空けることにより、H出力信号の出力回数を外部装置(ホールコンピュータ262等)に対して正確に把握させることができる。よって、パチンコ機10の稼働率や、異常の有無等を正確に判別することができる。   FIG. 25A is a diagram illustrating an example of a start winning signal output from CN5 and a through gate passing signal output from CN7. As shown in the figure, when the winning of the game ball to the first entrance or the second entrance is detected, the output of the start winning signal or the through gate passing signal is set to H. This H output state continues for 0.2 seconds, and when 0.2 seconds have elapsed, the output falls to L. Further, as shown on the left side of FIG. 25 (a), when a winning at the first entrance 64 or the second entrance 67 is detected in 0.2 seconds set to the H output state, The signal is once set to the L output state 0.2 seconds after the detection. This L output state continues for 0.2 seconds, and when 0.2 seconds have elapsed, the H output state is set again. In this way, when winnings are detected in succession, the output interval of each H output signal is set to 0.2 seconds so that the number of H output signals output can be accurately grasped with respect to an external device (such as the hall computer 262). Can be made. Therefore, it is possible to accurately determine the operating rate of the pachinko machine 10, the presence or absence of abnormality, and the like.

図25(b)は、CN6から出力される図柄停止信号の例を示す図である。図に示した通り、特別図柄の変動が停止するまでは、CN6がL出力の状態に設定され、特別図柄の変動が停止したことを検出すると、CN6がH出力の状態に設定される。このH出力の状態は、1秒間継続し、1秒が経過した後は、再度L出力の状態に設定される。なお、図柄停止信号の出力期間が、他の信号の出力期間よりも長く設定されているのは、図柄の停止が短い期間に発生するという状況が生じ得ないからである。つまり、特別図柄の変動期間は、数秒〜数十秒の期間が設定されるので、図柄変動の停止を検出してから、次に図柄変動の停止を検出するまでには数秒〜数十秒の時間を要することになる。よって、図柄停止信号の出力期間を短時間(例えば、0.2秒)に設定する必要性がないため、出力期間を長期間(1秒間)とすることができる。従って、外部装置(ホールコンピュータ等)に対して、より確実に図柄の停止回数を把握させることができるので、パチンコ機10の稼働率等を正確に把握させることができる。   FIG. 25B is a diagram illustrating an example of the symbol stop signal output from the CN 6. As shown in the figure, until the special symbol fluctuation stops, CN6 is set to the L output state, and when it is detected that the special symbol fluctuation has stopped, CN6 is set to the H output state. This H output state continues for 1 second, and after 1 second has elapsed, it is set to the L output state again. Note that the output period of the symbol stop signal is set longer than the output periods of the other signals because a situation in which the symbol stop occurs in a short period cannot occur. In other words, the special symbol variation period is set to a period of several seconds to several tens of seconds. It will take time. Therefore, since it is not necessary to set the output period of the symbol stop signal to a short time (for example, 0.2 seconds), the output period can be set to a long time (1 second). Accordingly, since the external device (such as a hall computer) can more reliably grasp the number of symbol stops, the operating rate of the pachinko machine 10 can be accurately grasped.

図25(c)は、CN9から出力される払出信号の例を示す図である。図に示した通り、払出制御装置111により払い出された賞球数が10球になったことを検出すると、CN9が0.2秒間H出力の状態に設定される。また、0.2秒が経過すると、CN9はL出力の状態に設定され、次に払い出しが10球となるまでL出力の状態に保たれる。なお、払出制御装置111によって払い出される賞球の個数は、1秒間に10球以下となるように払出モータ216の回転速度が設定されている。このように払出モータ216の回転速度に制限を設けることにより、払出モータ216が過剰に発熱してしまうことを抑制できるので、払出モータ216の発熱に基づいてパチンコ機10の樹脂部分が溶ける等の不具合が生じてしまうことを抑制することができる。また、払出モータ216の回転速度に制限が設けられているので、CN9がH出力の状態に設定されている0.2秒の間に、10球の払い出しが検出されることはない。   FIG. 25C shows an example of a payout signal output from the CN 9. As shown in the figure, when it is detected that the number of prize balls paid out by the payout control device 111 is 10, CN9 is set to the H output state for 0.2 seconds. When 0.2 seconds elapses, the CN 9 is set in the L output state, and is maintained in the L output state until the next payout becomes 10 balls. The rotational speed of the payout motor 216 is set so that the number of prize balls to be paid out by the payout control device 111 is 10 balls or less per second. By limiting the rotational speed of the payout motor 216 in this way, it is possible to prevent the payout motor 216 from excessively generating heat. It can suppress that a malfunction arises. Further, since the rotational speed of the payout motor 216 is limited, the payout of 10 balls is not detected during 0.2 seconds when the CN 9 is set to the H output state.

また、図示については省略したが、CN12から出力される大当たり中信号、CN13から出力される回転体状態信号、CN14から出力される異常検出信号は、それぞれの検出条件が成立したタイミングでH出力状態に設定され、検出条件が不成立となるまでH出力状態に保たれる。具体的には、大当たり中信号(CN12)は、大当たりが開始されてから、終了するまでの間、H出力の状態に設定される。また、回転体状態信号(CN13)は、振り分け回転体741が左に振れた状態となっている間、H出力の状態に設定される。また、異常検出信号(CN14)は、パチンコ機10について異常が検出されている間、H出力の状態に設定される。   Although omitted in the figure, the jackpot signal output from the CN 12, the rotating body state signal output from the CN 13, and the abnormality detection signal output from the CN 14 are in the H output state when the respective detection conditions are satisfied. And is maintained in the H output state until the detection condition is not satisfied. Specifically, the jackpot medium signal (CN12) is set to the H output state from when the jackpot is started until it is terminated. The rotating body state signal (CN13) is set to the H output state while the sorting rotating body 741 is swung to the left. Further, the abnormality detection signal (CN14) is set to the H output state while an abnormality is detected for the pachinko machine 10.

図26、および図27は、電源投入に伴う立ち上げ時に、各チャンネルから出力される信号の態様の具体例を示した図である。図26は、前回の電源断が大当たり中に発生した場合において、電源投入を行った際の各チャンネルの出力態様を示したタイムチャートである。   FIG. 26 and FIG. 27 are diagrams showing specific examples of modes of signals output from the respective channels at the time of start-up accompanying power-on. FIG. 26 is a time chart showing the output mode of each channel when the power is turned on when the previous power interruption occurred during the jackpot.

図26に示す通り、電源が投入されると、まず、電源オン信号(CN1)がH出力の状態に設定される。この電源オン信号(CN1)により、ホールコンピュータ262は、パチンコ機10に対して電源が投入されたと判別することができる。その後、パチンコ機10を立ち上げるための処理が進行し、RAM203のデータの読み出しが可能な状態になると、RAM203に記憶されたデータに基づいて、パチンコ機10の遊技状態を判別し、遊技状態に応じた信号の出力を設定する。本具体例では、電源断時に大当たり中であったため、大当たり中フラグ203gがオン状態であると判別され、特別遊技状態信号(CN2)がH出力状態に設定される。上述の通り、このH出力の状態は、0.1秒間継続し、その後、L出力の状態に設定される。ホールコンピュータ262は、この特別遊技状態信号を受信することに基づいて、パチンコ機10が大当たり中であるとの情報を専用の記憶エリア(復電時情報格納エリア203a12)に格納する。   As shown in FIG. 26, when the power is turned on, the power-on signal (CN1) is first set to the H output state. From this power-on signal (CN1), the hall computer 262 can determine that the power to the pachinko machine 10 has been turned on. Thereafter, when the process for starting up the pachinko machine 10 proceeds and the data in the RAM 203 can be read, the gaming state of the pachinko machine 10 is determined based on the data stored in the RAM 203, and the gaming state is entered. Set the output of the corresponding signal. In this specific example, since it was a big hit when the power supply was cut off, it is determined that the big hit flag 203g is on, and the special gaming state signal (CN2) is set to the H output state. As described above, this H output state continues for 0.1 second, and is then set to the L output state. Based on the reception of the special gaming state signal, the hall computer 262 stores information that the pachinko machine 10 is in a big hit in a dedicated storage area (power recovery information storage area 203a12).

特別遊技状態信号(CN2)の出力が終了し、L出力状態に立ち下がると、通知終了信号(CN8)がH出力の状態に設定される。このH出力の状態は、上述の通り、0.1秒間継続する。ホールコンピュータ262は、この通知終了信号に基づいて遊技状態の通知が終了したと判別し、電源断が発生した際の遊技状態と、今回通知された遊技状態とを比較する。そして、前回の電源断時に遊技状態として記憶した情報が、大当たり中を示す情報であれば、異常無しと判断する。一方、前回の電源断時に記憶した情報が、大当たり中を示すものでなかった場合は、電源断の間にパチンコ機10に対して何らかの不正行為が行われ、強制的に大当たり状態に設定された虞がある。よって、この場合は、異常が発生していることを報知する。   When the output of the special game state signal (CN2) ends and falls to the L output state, the notification end signal (CN8) is set to the H output state. This H output state continues for 0.1 second as described above. The hall computer 262 determines that the notification of the gaming state has ended based on this notification end signal, and compares the gaming state at the time when the power interruption occurs with the gaming state notified this time. And if the information memorize | stored as a gaming state at the time of the last power failure is information which shows that it is jackpot, it will judge that there is no abnormality. On the other hand, if the information stored at the time of the previous power cut does not indicate that the jackpot is being hit, some sort of fraud was performed on the pachinko machine 10 during the power cut and the jackpot was forcibly set. There is a fear. Therefore, in this case, it is notified that an abnormality has occurred.

通知終了信号(CN8)の出力をL出力の状態に設定した後は、立ち上げ処理におけるウエイト処理(図42のS1313参照)によりサブ側の制御装置が動作可能となるまで待機するための期間が設定されるため、この間は外部出力信号の出力も停止される。その後、立ち上げ処理が終了すると、通常時に遊技の状況に応じた情報を通知するための外部出力信号(図22参照)が出力可能となる。なお、立ち上げ処理中に設定されるウエイト期間において、ホールコンピュータ262側は、通常時の外部出力信号(図22参照)を受信できるように設定を行う。これにより、パチンコ機10より立ち上げ処理の終了後に間隔無く外部出力信号が出力されたとしても、その外部出力信号に基づいてパチンコ機10に対応するデータを更新することができる。   After the output of the notification end signal (CN8) is set to the L output state, there is a period for waiting until the sub-side control device becomes operable by the wait process in the start-up process (see S1313 in FIG. 42). Since it is set, the output of the external output signal is also stopped during this period. Thereafter, when the start-up process is completed, an external output signal (see FIG. 22) for notifying information according to the game situation can be output at normal times. In the wait period set during the start-up process, the hall computer 262 side performs setting so as to receive a normal external output signal (see FIG. 22). Thereby, even if an external output signal is output from the pachinko machine 10 without any interval after the start-up process is completed, data corresponding to the pachinko machine 10 can be updated based on the external output signal.

図27は、前回の電源断が確変状態中、且つ、図柄変動中に発生した場合において、電源投入を行った際の各チャンネルの出力態様を示すタイムチャートである。図27に示した通り、電源が投入されると、電源オン信号(CN1)がH出力の状態に設定される。ホールコンピュータ262は、CN1よりH出力の信号が出力されることにより、パチンコ機10に対して電源が投入されたと判別することができる。その後、パチンコ機10を立ち上げるための処理が進行し、RAM203のデータの読み出しが可能な状態になると、RAM203に記憶されたデータに基づいて、パチンコ機10の遊技状態を判別し、遊技状態に応じた信号の出力を設定する。本具体例では、電源断時に特別図柄の高確率状態であったので、確変フラグ203eがオン状態であると判別され、確変信号(CN3)がH出力の状態に設定される。加えて、本具体例では、電源断時に特別図柄の変動中であったので、変動中フラグ203hがオン状態であると判別され、図柄変動信号(CN5)がH出力の状態に設定される。上述の通り、確変信号(CN3)、および図柄変動信号(CN5)がH出力に設定される状態は、0.1秒間継続し、その後、L出力の状態に設定される。ホールコンピュータ262は、これらの確変信号、および図柄変動信号を受信することに基づいて、パチンコ機10が特別図柄の高確率状態中、且つ、特別図柄の変動中であるとの情報を専用の記憶エリア(復電時情報格納エリア203a12)に格納する。   FIG. 27 is a time chart showing the output mode of each channel when the power is turned on when the previous power failure occurs during the probability variation state and the symbol variation. As shown in FIG. 27, when the power is turned on, the power-on signal (CN1) is set to the H output state. The hall computer 262 can determine that the power to the pachinko machine 10 is turned on by outputting an H output signal from the CN 1. Thereafter, when the process for starting up the pachinko machine 10 proceeds and the data in the RAM 203 can be read, the gaming state of the pachinko machine 10 is determined based on the data stored in the RAM 203, and the gaming state is entered. Set the output of the corresponding signal. In this specific example, since the special symbol has a high probability state when the power is turned off, it is determined that the probability variation flag 203e is in the on state, and the probability variation signal (CN3) is set to the H output state. In addition, in this specific example, since the special symbol is changing when the power is turned off, it is determined that the changing flag 203h is in the on state, and the symbol changing signal (CN5) is set to the H output state. As described above, the state in which the probability variation signal (CN3) and the symbol variation signal (CN5) are set to the H output continues for 0.1 second, and is then set to the L output state. The hall computer 262 receives the probability variation signal and the symbol variation signal, and stores information indicating that the pachinko machine 10 is in the high probability state of the special symbol and the variation of the special symbol. Store in the area (power recovery information storage area 203a12).

確変信号(CN3)、および図柄変動信号(CN5)のH出力期間が終了し、L出力状態に立ち下がると、通知終了信号(CN8)がH出力の状態に設定される。このH出力の状態は、上述の通り、0.1秒間継続する。ホールコンピュータ262は、この通知終了信号に基づいて遊技状態の通知が終了したと判別し、電源断が発生した際の遊技状態と、今回通知された遊技状態とを比較する。そして、前回の電源断時に遊技状態として記憶した情報が、特別図柄の高確率状態中、且つ、図柄変動中を示す情報であれば、異常無しと判断する。一方、前回の電源断時に記憶した情報と、今回通知された遊技状態(特別図柄の高確率状態中、且つ、図柄変動中)とが一致しない場合は、電源断の間にパチンコ機10に対して何らかの不正行為が行われた虞がある。よって、この場合は、異常が発生していることを報知する。   When the H output period of the probability variation signal (CN3) and the symbol variation signal (CN5) ends and falls to the L output state, the notification end signal (CN8) is set to the H output state. This H output state continues for 0.1 second as described above. The hall computer 262 determines that the notification of the gaming state has ended based on this notification end signal, and compares the gaming state at the time when the power interruption occurs with the gaming state notified this time. Then, if the information stored as the gaming state at the previous power-off is information indicating that the special symbol is in a high probability state and that the symbol is changing, it is determined that there is no abnormality. On the other hand, if the information stored at the time of the previous power cut-off and the gaming state notified this time (during the high probability state of the special symbol and the symbol fluctuating) do not coincide with the pachinko machine 10 during the power cut-off There is a risk that some fraudulent activity has been carried out. Therefore, in this case, it is notified that an abnormality has occurred.

通知終了信号(CN8)の出力をL出力の状態に設定した後は、図26の説明で上述した通り、立ち上げ処理におけるウエイト処理(図42のS1313参照)によりサブ側の制御装置が動作可能となるまで待機するための期間が設定されるため、この間は外部出力信号の出力も停止される。その後、立ち上げ処理が終了すると、通常時に遊技の状況に応じた情報を通知するための外部出力信号(図22参照)が出力可能となる。   After the output of the notification end signal (CN8) is set to the L output state, as described above with reference to FIG. 26, the sub-side control device can be operated by the wait process in the start-up process (see S1313 in FIG. 42). Since a period for waiting until the time is reached is set, the output of the external output signal is also stopped during this period. Thereafter, when the start-up process is completed, an external output signal (see FIG. 22) for notifying information according to the game situation can be output at normal times.

このように、本実施形態のパチンコ機10では、電源オン信号(CN1)がH出力状態に設定されてから、通知終了信号(CN8)がH出力状態に設定されるまでの間に、CN2〜CN6の各チャンネルによって、遊技状態を示す信号を出力するように構成している。ホールコンピュータ262等の外部装置は、電源オン信号(CN1)の状態と、通知終了信号(CN8)の状態とを参照することにより、各チャンネルから出力されている信号が遊技状態を示す信号であるか否かを判別することができる。よって、通常時と、立ち上げ時、又は電源断時に異なる情報を示す信号を出力したとしても、ホールコンピュータ262に対して容易に信号の種別を判別させることができる。   As described above, in the pachinko machine 10 according to the present embodiment, the period from the time when the power-on signal (CN1) is set to the H output state to the time when the notification end signal (CN8) is set to the H output state is Each channel of CN 6 is configured to output a signal indicating a gaming state. By referring to the state of the power-on signal (CN1) and the state of the notification end signal (CN8), an external device such as the hall computer 262 is a signal indicating a gaming state. It can be determined whether or not. Therefore, even if a signal indicating different information is output during normal operation, startup, or power-off, the hall computer 262 can easily determine the type of signal.

図17に戻って説明を続ける。払出制御装置111は、払出モータ216を駆動させて賞球や貸出球の払出制御を行うものである。演算装置であるMPU211は、そのMPU211により実行される制御プログラムや固定値データ等を記憶したROM212と、ワークメモリ等として使用されるRAM213とを有している。   Returning to FIG. 17, the description will be continued. The payout control device 111 drives the payout motor 216 to perform payout control of prize balls and rental balls. The MPU 211, which is an arithmetic unit, includes a ROM 212 that stores a control program executed by the MPU 211, fixed value data, and the like, and a RAM 213 that is used as a work memory or the like.

払出制御装置111のRAM213は、主制御装置110のRAM203と同様に、MPU211の内部レジスタの内容やMPU211により実行される制御プログラムの戻り先番地などが記憶されるスタックエリアと、各種のフラグおよびカウンタ、I/O等の値が記憶される作業エリア(作業領域)とを有している。なお、各種カウンタとして、具体的には賞球カウンタ213aと、払出カウンタ213bとが少なくとも設けられている。   The RAM 213 of the payout control device 111, like the RAM 203 of the main control device 110, has a stack area for storing the contents of the internal registers of the MPU 211, the return address of the control program executed by the MPU 211, and various flags and counters. And a work area (work area) in which values such as I / O are stored. As various counters, specifically, at least a prize ball counter 213a and a payout counter 213b are provided.

賞球カウンタ213aは、主制御装置110から賞球コマンドによって通知された賞球の個数をカウントするためのカウンタである。なお、主制御装置110では、各種入賞口(第1特定入賞口65aや、第1入球口64等)に対して遊技球が入賞したか否かを監視しており、入賞を検出する度に、払出制御装置111に対して獲得球数に対応する賞球コマンドを送信するように構成されている。この賞球コマンドを受信すると、その賞球コマンドに対応する球数の分だけ賞球カウンタ213aの値に加算される(図57のS2802参照)。払出制御装置111は、賞球カウンタ213aの値に基づいて未払い出しの賞球の有無を判別し、賞球コマンドによって通知された個数分の賞球を正確に払い出すことができるように構成されている。   The prize ball counter 213a is a counter for counting the number of prize balls notified from the main controller 110 by a prize ball command. Note that the main control device 110 monitors whether or not a game ball has won a prize for various winning holes (the first specific winning hole 65a, the first winning hole 64, etc.), and each time a winning is detected. In addition, a prize ball command corresponding to the number of acquired balls is transmitted to the payout control device 111. When this prize ball command is received, the number of balls corresponding to the prize ball command is added to the value of the prize ball counter 213a (see S2802 in FIG. 57). The payout control device 111 is configured to determine the presence / absence of unpaid prize balls based on the value of the prize ball counter 213a and to accurately pay out the number of prize balls notified by the prize ball command. ing.

払出カウンタ213bは、払出制御装置111によって実際に払い出しを実行した賞球の個数をカウントするためのカウンタである。この払出カウンタ213bは、賞球を1個払い出す毎にその値が1ずつ加算されるように構成されている(図58のS2904参照)。また、この払出カウンタ213bの値が10になると、10個の賞球の払い出しを実行したことをホールコンピュータ262へと通知するための払出信号が、MPU211より外部出力端子板261に対して出力されると共に(図58のS2906参照)、払出カウンタ213bの値が0クリアされる(図58のS2907参照)。即ち、払出制御装置111によって賞球が10球払い出される毎に、払出信号が出力されるように構成されている。ホールコンピュータ262は、この払出信号に基づいて各パチンコ機10によって払い出された遊技球の個数を把握し、パチンコ機10毎の出玉率を集計したり、ホール全体の売り上げを集計したりする。なお、払出信号は、必ずしも10球払い出す毎に出力する必要はなく、任意に定めることができる。例えば、5球毎に払出信号を出力するように構成してもよい。10球毎に払出信号を出力するように構成した場合、賞球個数の1の位を把握することができないため、実際に払い出された賞球の個数と、ホールコンピュータ262が把握する払い出し個数との間に、最大で9球の誤差が生じてしまう。よって、10球よりも少ない個数毎(例えば、5球毎)に払出信号を出力するように構成することで、実際の払い出し個数と、ホールコンピュータ262が把握する払い出し個数との間の誤差を少なくすることができる。また、払出信号を出力するまでに払い出される賞球の個数を10球よりも多くしてもよい(例えば、20球毎)。これにより、払出信号を出力する頻度が減るので、MPU211の処理負荷を軽減することができる。   The payout counter 213b is a counter for counting the number of prize balls actually paid out by the payout control device 111. The payout counter 213b is configured so that the value is incremented by 1 each time one award ball is paid out (see S2904 in FIG. 58). When the value of the payout counter 213b reaches 10, a payout signal for notifying the hall computer 262 that the payout of 10 prize balls has been executed is output from the MPU 211 to the external output terminal board 261. At the same time (see S2906 in FIG. 58), the value of the payout counter 213b is cleared to 0 (see S2907 in FIG. 58). In other words, the payout signal is output every time 10 winning balls are paid out by the payout control device 111. The hall computer 262 grasps the number of game balls paid out by each pachinko machine 10 based on this payout signal, and totals the payout rate for each pachinko machine 10 or totals the sales of the entire hall. . The payout signal is not necessarily output every time 10 balls are paid out, and can be arbitrarily determined. For example, a payout signal may be output every five balls. When the payout signal is output every 10 balls, it is impossible to grasp the number of prize balls, so the number of prize balls actually paid out and the number of payouts recognized by the hall computer 262 are not recognized. An error of 9 balls will occur at the maximum. Therefore, by configuring so as to output a payout signal every number smaller than 10 balls (for example, every 5 balls), an error between the actual payout number and the payout number grasped by the hall computer 262 is reduced. can do. Further, the number of prize balls to be paid out before outputting the payout signal may be larger than 10 balls (for example, every 20 balls). Thereby, since the frequency of outputting the payout signal is reduced, the processing load on the MPU 211 can be reduced.

なお、RAM213は、パチンコ機10の電源の遮断後においても電源装置115からバックアップ電圧が供給されてデータを保持(バックアップ)できる構成となっており、RAM213に記憶されるデータは、すべてバックアップされる。また、主制御装置110のMPU201と同様、MPU211のNMI端子にも、停電等の発生による電源遮断時に停電監視回路252から停電信号SG1が入力されるように構成されており、その停電信号SG1がMPU211へ入力されると、停電時処理としてのNMI割込処理(図41参照)が即座に実行される。   Note that the RAM 213 is configured to retain (backup) data by being supplied with a backup voltage from the power supply device 115 even after the power of the pachinko machine 10 is shut off, and all data stored in the RAM 213 is backed up. . Similarly to the MPU 201 of the main controller 110, the power failure signal SG1 is also input to the NMI terminal of the MPU 211 from the power failure monitoring circuit 252 when the power is interrupted due to the occurrence of a power failure or the like. When input to the MPU 211, an NMI interrupt process (see FIG. 41) as a power failure process is immediately executed.

払出制御装置111のMPU211には、アドレスバス及びデータバスで構成されるバスライン214を介して入出力ポート215が接続されている。入出力ポート215には、主制御装置110や払出モータ216、発射制御装置112、外部出力端子板261などがそれぞれ接続されている。また、図示はしないが、払出制御装置111には、払い出された賞球を検出するための賞球検出スイッチが接続されている。なお、該賞球検出スイッチは、払出制御装置111に接続されるが、主制御装置110には接続されていない。   An input / output port 215 is connected to the MPU 211 of the payout control device 111 via a bus line 214 composed of an address bus and a data bus. The main control device 110, the payout motor 216, the firing control device 112, the external output terminal plate 261, and the like are connected to the input / output port 215, respectively. Although not shown, the payout control device 111 is connected to a prize ball detection switch for detecting a prize ball that has been paid out. The prize ball detection switch is connected to the payout control device 111 but is not connected to the main control device 110.

なお、払出制御が実行された場合は、払出モータ216により賞球が1個ずつ連続的に払い出される。より具体的には、払出モータ216の回転量が所定量(例えば、1回転)となる毎に、賞球が1個払い出される。また、払出モータ216によって所定個数(10個)の賞球が所定時間(10秒)で払い出されるように払出モータ216の回転速度が設定されている。また、所定個数(10個)の賞球が払い出される度に、所定期間(1秒)だけ賞球の払い出しを休止するように構成されている。これにより、例えば、大当たり中等、多量の賞球を連続的に払い出す必要がある場合に、払出モータ216が休みなく賞球を払い出し続けてしまい、払出モータ216が発熱してしまうことを抑制することができる。よって、払出モータ216の発熱により、パチンコ機10の樹脂部分や弾性体部分が溶けてしまう等により、パチンコ機10が故障してしまうことを抑制することができる。また、払出モータ216において発生した熱がパチンコ機10の可触部(例えば、下皿ユニット15やハンドル51等の遊技者が触れる部分)に伝播し、遊技者に火傷等の怪我をさせてしまうことを抑制することができる。なお、払出モータ216により賞球の払い出しを休止するまでの払い出し個数や払い出しの休止期間は、これに限られるものではなく、払出モータ216の発熱を抑制することができる範囲で任意に定めることができる。例えば、払出モータ216によって5個や25個の賞球が払い出される度に払い出しを休止するように構成してもよい。また、例えば、休止期間を0.5秒や3秒としてもよい。   When the payout control is executed, the payout motor 216 pays out the winning balls one by one continuously. More specifically, every time the amount of rotation of the payout motor 216 reaches a predetermined amount (for example, one rotation), one prize ball is paid out. Further, the rotation speed of the payout motor 216 is set so that a predetermined number (10) of prize balls are paid out by the payout motor 216 in a predetermined time (10 seconds). Further, every time a predetermined number (10) of prize balls are paid out, the payout of prize balls is paused for a predetermined period (1 second). Thereby, for example, when a large amount of prize balls need to be paid out, such as during a big hit, it is possible to prevent the payout motor 216 from paying out the prize balls without taking a break and to prevent the payout motor 216 from generating heat. be able to. Therefore, it is possible to suppress the failure of the pachinko machine 10 due to, for example, the resin portion or the elastic body portion of the pachinko machine 10 being melted due to heat generated by the dispensing motor 216. Further, the heat generated in the payout motor 216 propagates to the touchable part of the pachinko machine 10 (for example, the part touched by the player such as the lower tray unit 15 and the handle 51), causing the player to be injured such as a burn. This can be suppressed. The number of payouts and the payout pause period until the payout motor 216 stops paying out the prize balls are not limited to this, and can be arbitrarily determined within a range in which heat generation of the payout motor 216 can be suppressed. it can. For example, the payout motor 216 may be configured to pause payout every time 5 or 25 prize balls are paid out. For example, the rest period may be 0.5 seconds or 3 seconds.

発射制御装置112は、主制御装置110により球の発射の指示がなされた場合に、操作ハンドル51の回転操作量に応じた球の打ち出し強さとなるよう球発射ユニット112aを制御するものである。球発射ユニット112aは、図示しない発射ソレノイドおよび電磁石を備えており、その発射ソレノイドおよび電磁石は、所定条件が整っている場合に駆動が許可される。具体的には、遊技者が操作ハンドル51に触れていることをタッチセンサ51aにより検出し、球の発射を停止させるための打ち止めスイッチ51bがオフ(操作されていないこと)を条件に、操作ハンドル51の回動量に対応して発射ソレノイドが励磁され、操作ハンドル51の操作量に応じた強さで球が発射される。   The launch control device 112 controls the ball launch unit 112a so that the launch strength of the ball according to the rotational operation amount of the operation handle 51 is obtained when the main control device 110 gives an instruction to launch a ball. The ball launching unit 112a includes a launching solenoid and an electromagnet (not shown), and the firing solenoid and the electromagnet are permitted to be driven when predetermined conditions are met. Specifically, the operation handle 51 is detected on the condition that the touch sensor 51a detects that the player is touching the operation handle 51 and the stop switch 51b for stopping the ball firing is turned off (not operated). The firing solenoid is excited in accordance with the amount of rotation 51, and a ball is launched with a strength corresponding to the amount of operation of the operation handle 51.

音声ランプ制御装置113は、音声出力装置(図示しないスピーカなど)226における音声の出力、ランプ表示装置(電飾部29〜33、表示ランプ34など)227における点灯および消灯の出力、変動演出(変動表示)や連続予告演出といった表示制御装置114で行われる第3図柄表示装置81の表示態様の設定などを制御するものである。演算装置であるMPU221は、そのMPU221により実行される制御プログラムや固定値データ等を記憶したROM222と、ワークメモリ等として使用されるRAM223とを有している。   The sound lamp control device 113 outputs sound in a sound output device (such as a speaker (not shown)) 226, outputs lighting and extinguishing in a lamp display device (lighting units 29 to 33, display lamp 34, and the like) 227, and fluctuating effects (variation). Display) and setting of the display mode of the third symbol display device 81 performed by the display control device 114 such as a continuous notice effect. The MPU 221 that is an arithmetic unit includes a ROM 222 that stores a control program executed by the MPU 221, fixed value data, and the like, and a RAM 223 that is used as a work memory or the like.

音声ランプ制御装置113のMPU221には、アドレスバス及びデータバスで構成されるバスライン224を介して入出力ポート225が接続されている。入出力ポート225には、主制御装置110、表示制御装置114、音声出力装置226、ランプ表示装置227、枠ボタン22などがそれぞれ接続されている。   An input / output port 225 is connected to the MPU 221 of the sound lamp control device 113 via a bus line 224 including an address bus and a data bus. Main controller 110, display controller 114, audio output device 226, lamp display device 227, frame button 22 and the like are connected to input / output port 225, respectively.

音声ランプ制御装置113は、枠ボタン22からの入力を監視し、遊技者によって枠ボタン22が操作された場合は、第3図柄表示装置81で表示されるステージを変更したり、スーパーリーチ時の演出内容を変更したりするように、音声出力装置226、ランプ表示装置227を制御し、また、表示制御装置114へ指示する。ステージが変更される場合は、変更後のステージに応じた背面画像を第3図柄表示装置81に表示させるべく、変更後のステージに関する情報を含めた背面画像変更コマンドを表示制御装置114へ送信する。ここで、背面画像とは、第3図柄表示装置81に表示させる主要な画像である第3図柄の背面側に表示される画像のことである。   The voice lamp control device 113 monitors the input from the frame button 22, and when the player operates the frame button 22, the stage displayed on the third symbol display device 81 is changed, or the super-reach is performed. The audio output device 226 and the lamp display device 227 are controlled so as to change the effect contents, and the display control device 114 is instructed. When the stage is changed, a rear image change command including information about the changed stage is transmitted to the display control device 114 so that the rear image corresponding to the changed stage is displayed on the third symbol display device 81. . Here, the back image is an image displayed on the back side of the third symbol, which is a main image displayed on the third symbol display device 81.

音声ランプ制御装置113は、主制御装置110からのコマンドや、音声ランプ制御装置113に接続された各種装置等の状況に応じてエラーを判定し、そのエラーの種別を含めてエラーコマンドを表示制御装置114へ送信する。表示制御装置114では、受信したエラーコマンドによって示されるエラー種別(例えば、振動エラー)に応じたエラーメッセージ画像を第3図柄表示装置81に遅滞無く表示させる制御が行われる。   The sound lamp control device 113 determines an error according to the command from the main control device 110 or the status of various devices connected to the sound lamp control device 113, and displays and controls the error command including the type of the error. To device 114. The display control device 114 performs control to display an error message image corresponding to the error type (for example, vibration error) indicated by the received error command on the third symbol display device 81 without delay.

音声ランプ制御装置113のROM222には、変動パターンテーブル222aが格納されている。また、音声ランプ制御装置113のRAM223には、入賞情報格納エリア223aと、特別図柄保留球数カウンタ223bと、変動開始フラグ223cと、停止種別選択フラグ223dと、特別演出フラグ223eとが少なくとも設けられている。   The ROM 222 of the sound lamp control device 113 stores a variation pattern table 222a. Further, the RAM 223 of the sound lamp control device 113 is provided with at least a winning information storage area 223a, a special symbol reservation ball number counter 223b, a variation start flag 223c, a stop type selection flag 223d, and a special effect flag 223e. ing.

変動パターンテーブル222aは、第3図柄表示装置81に表示される変動パターンの態様を決定するために用いられるテーブルである。ここで、主制御装置110からの変動パターンコマンドにより、「外れノーマルリーチ」、「共用ノーマルリーチ」、「共用スペシャルリーチ」等の大まかな変動パターンの態様が音声ランプ制御装置113に通知される。変動パターンテーブル222aは、変動パターンコマンドにより通知された大まかな変動パターンの態様に基づいて、変動パターンの詳細な態様を定めるために用いられるものであり、変動パターンコマンドにより通知される変動パターンの大まかな態様毎に、選択し得る複数の詳細な変動パターンの態様が規定されている。   The fluctuation pattern table 222a is a table used to determine the aspect of the fluctuation pattern displayed on the third symbol display device 81. Here, the variation pattern command from the main control device 110 notifies the sound lamp control device 113 of a rough variation pattern mode such as “outgoing normal reach”, “shared normal reach”, “shared special reach”, or the like. The variation pattern table 222a is used to determine the detailed mode of the variation pattern based on the mode of the rough variation pattern notified by the variation pattern command. The variation pattern table 222a is a rough variation pattern notified by the variation pattern command. A plurality of detailed variation pattern modes that can be selected are defined for each mode.

入賞情報格納エリア223aは、1つの実行エリアと、4つのエリア(第1エリア〜第4エリア)とを有しており、これらの各エリアには、入賞情報がそれぞれ格納される。本パチンコ機10では、主制御装置110において始動入賞となった場合に、その始動入賞に応じて取得された第1当たり乱数カウンタC1、第1当たり種別カウンタC2及び停止種別選択カウンタC3の各値から、その始動入賞に対応する特別図柄の抽選が行われた場合に得られる各種情報(当否、停止種別、変動パターン)が主制御装置110において予測(推定)され、その予測された各種情報が、主制御装置110から音声ランプ制御装置113へ入賞情報コマンドによって通知される。   The winning information storage area 223a has one execution area and four areas (first area to fourth area), and winning information is stored in each of these areas. In the present pachinko machine 10, when the main control device 110 wins a start prize, each value of the first per-random number counter C1, the first per-class type counter C2, and the stop type selection counter C3 acquired according to the start prize From the above, various information (win / no-go, stop type, variation pattern) obtained when the special symbol corresponding to the start winning is drawn is predicted (estimated) in the main control device 110, and the predicted various information is The main controller 110 notifies the sound lamp controller 113 by a winning information command.

音声ランプ制御装置113では、入賞情報コマンドが受信されると、その入賞情報コマンドにより通知された各種情報(当否、停止種別、変動パターン)が入賞情報として抽出されて、その入賞情報が、入賞情報格納エリア223aに記憶される。より具体的には、抽出された入賞情報が、4つのエリア(第1エリア〜第4エリア)の空いているエリアの中で、エリア番号(第1〜第4)の小さいエリアから順番に記憶される。つまり、エリア番号の小さいエリアほど、時間的に古い入賞に対応するデータが記憶され、第1エリアには、時間的に最も古い入賞に対応するデータが記憶される。   When the winning information command is received, the sound lamp control device 113 extracts various kinds of information (whether it is successful, stop type, variation pattern) notified by the winning information command, and the winning information is the winning information. It is stored in the storage area 223a. More specifically, the extracted winning information is stored in order from the area with the smallest area number (first to fourth) among the vacant areas of the four areas (first area to fourth area). Is done. In other words, the data corresponding to the winning that is older in time is stored in the area having the smaller area number, and the data corresponding to the winning that is oldest in time is stored in the first area.

特別図柄保留球数カウンタ223bは、主制御装置110の特別図柄保留球数カウンタ203cと同様に、第1図柄表示装置37(および第3図柄表示装置81)で行われる変動演出(変動表示)であって、主制御装置110において保留されている変動演出の保留球数(待機回数)を最大4回まで計数するカウンタである。   The special symbol reserved ball number counter 223b is a variation effect (variable display) performed by the first symbol display device 37 (and the third symbol display device 81), like the special symbol reserved ball number counter 203c of the main controller 110. Thus, the counter is a counter that counts up to four times the number of balls to be held (the number of standby times) of the fluctuating effects held in the main controller 110.

上述したように、音声ランプ制御装置113は、主制御装置110に直接アクセスして、主制御装置110のRAM203に格納されている特別図柄保留球数カウンタ203cの値を取得することができない。よって、音声ランプ制御装置113では、主制御装置110から送信される保留球数コマンドに基づいて保留球数をカウントし、特別図柄保留球数カウンタ223bにて、その保留球数を管理するようになっている。   As described above, the sound lamp control device 113 cannot directly access the main control device 110 to obtain the value of the special symbol reserved ball number counter 203c stored in the RAM 203 of the main control device 110. Therefore, the voice lamp control device 113 counts the number of held balls based on the number of held balls command transmitted from the main control device 110, and manages the number of held balls by the special symbol reserved ball number counter 223b. It has become.

具体的には、主制御装置110では、第1入球口64への入球によって変動表示の保留球数が加算された場合、又は、主制御装置110において特別図柄における変動表示が実行されて保留球数が減算された場合に、加算後または減算後の特別図柄保留球数カウンタ203cの値を示す保留球数コマンドを、音声ランプ制御装置113へ送信する。   Specifically, in the main controller 110, when the number of held balls for variation display is added by entering the first entrance 64, or in the main controller 110, variation display in a special symbol is executed. When the number of reserved balls is subtracted, a reserved ball number command indicating the value of the special symbol reserved ball number counter 203c after addition or after subtraction is transmitted to the voice lamp control device 113.

音声ランプ制御装置113は、主制御装置110より送信される保留球数コマンドを受信すると、その保留球数コマンドから、主制御装置110の特別図柄保留球数カウンタ203cの値を取得して、特別図柄保留球数カウンタ223bに格納する(図62のS3308参照)。このように、音声ランプ制御装置113では、主制御装置110より送信される保留球数コマンドに従って、特別図柄保留球数カウンタ223bの値を更新するので、主制御装置110の特別図柄保留球数カウンタ203cと同期させながら、その値を更新することができる。   When the sound lamp control device 113 receives the reserved ball number command transmitted from the main control device 110, the voice lamp control device 113 acquires the value of the special symbol reserved ball number counter 203c of the main control device 110 from the reserved ball number command, Stored in the symbol holding ball number counter 223b (see S3308 in FIG. 62). In this way, the voice lamp control device 113 updates the value of the special symbol reserved ball number counter 223b in accordance with the reserved ball number command transmitted from the main control device 110, so that the special symbol reserved ball number counter of the main control device 110 is updated. The value can be updated while synchronizing with 203c.

特別図柄保留球数カウンタ223bの値は、第3図柄表示装置81における保留球数図柄の表示に用いられる。即ち、音声ランプ制御装置113は、保留球数コマンドの受信に応じて、そのコマンドにより示される保留球数を特別図柄保留球数カウンタ223bに格納すると共に、格納後の特別図柄保留球数カウンタ223bの値を表示制御装置114に通知するべく、表示用保留球数コマンドを表示制御装置114に対して送信する。   The value of the special symbol reserved ball number counter 223b is used to display the reserved ball number symbol on the third symbol display device 81. That is, in response to receiving the reserved ball number command, the voice lamp control device 113 stores the reserved ball number indicated by the command in the special symbol reserved ball number counter 223b and also stores the special symbol reserved ball number counter 223b after the storage. In order to notify the display controller 114 of this value, a display reserved ball number command is transmitted to the display controller 114.

表示制御装置114では、この表示用保留球数コマンドを受信すると、そのコマンドにより示される保留球数の値、即ち、音声ランプ制御装置113の特別図柄保留球数カウンタ223bの値分の保留球数図柄を第3図柄表示装置81の小領域Ds1に表示するように、画像の描画を制御する。上述したように、特別図柄保留球数カウンタ223bは、主制御装置110の特別図柄保留球数カウンタ203aと同期しながら、その値が変更される。従って、第3図柄表示装置81の小領域Ds1に表示される保留球数図柄の数も、主制御装置110の特別図柄保留球数カウンタ203aの値に同期させながら、変化させることができる。よって、第3図柄表示装置81には、変動表示が保留されている保留球の数を正確に表示させることができる。   When the display control device 114 receives this display reserved ball number command, the number of reserved balls corresponding to the value of the reserved ball number indicated by the command, that is, the value of the special symbol reserved ball number counter 223b of the voice lamp control device 113. The drawing of the image is controlled so that the symbol is displayed in the small area Ds1 of the third symbol display device 81. As described above, the value of the special symbol reserved ball number counter 223b is changed in synchronization with the special symbol reserved ball number counter 203a of the main controller 110. Accordingly, the number of reserved ball numbers displayed in the small area Ds1 of the third symbol display device 81 can also be changed in synchronization with the value of the special symbol reserved ball number counter 203a of the main controller 110. Therefore, the third symbol display device 81 can accurately display the number of held balls whose variation display is held.

変動開始フラグ223cは、主制御装置110から送信される変動パターンコマンドを受信した場合にオンされ(図62のS3302参照)、第3図柄表示装置81における変動表示の設定がなされるときにオフされる(図63のS3402参照)。変動開始フラグ223cがオンになると、受信した変動パターンコマンドから抽出された変動パターンに基づいて、表示用変動パターンコマンドが設定される。   The variation start flag 223c is turned on when a variation pattern command transmitted from the main control device 110 is received (see S3302 in FIG. 62), and is turned off when the variation display is set in the third symbol display device 81. (See S3402 in FIG. 63). When the variation start flag 223c is turned on, a display variation pattern command is set based on the variation pattern extracted from the received variation pattern command.

ここで設定された表示用変動パターンコマンドは、RAM223に設けられたコマンド送信用のリングバッファに記憶され、MPU221により実行されるメイン処理(図61参照)のコマンド出力処理(S3202)の中で、表示制御装置114に向けて送信される。表示制御装置114では、この表示用変動パターンコマンドを受信することによって、この表示用変動パターンコマンドによって示される変動パターンで、第3図柄表示装置81において第3図柄の変動表示が行われるように、その変動演出の表示制御が開始される。   The display variation pattern command set here is stored in the command transmission ring buffer provided in the RAM 223, and in the command output process (S3202) of the main process (see FIG. 61) executed by the MPU 221. It is transmitted toward the display control device 114. The display control device 114 receives the display variation pattern command so that the third symbol display device 81 performs the variation display of the third symbol with the variation pattern indicated by the display variation pattern command. Display control of the variation effect is started.

停止種別選択フラグ223dは、主制御装置110から送信される停止種別コマンドを受信した場合にオンされ(図62のS3305参照)、第3図柄表示装置81における停止種別の設定がなされるときにオフされる(図63のS3407参照)。また、停止種別選択フラグ223dは、パチンコ機10への電源供給が断された場合にもオフとなる。この停止種別選択フラグ223dがオンになると、受信した停止種別コマンドから抽出された停止種別(大当たりの場合には大当たり種別)に基づいて、停止種別が決定される。   The stop type selection flag 223d is turned on when a stop type command transmitted from the main controller 110 is received (see S3305 in FIG. 62), and is turned off when the stop type is set in the third symbol display device 81. (See S3407 in FIG. 63). The stop type selection flag 223d is also turned off when the power supply to the pachinko machine 10 is cut off. When the stop type selection flag 223d is turned on, the stop type is determined based on the stop type extracted from the received stop type command (a jackpot type in the case of a jackpot).

RAM223は、その他、主制御装置110より受信したコマンドを、そのコマンドに対応した処理が行われるまで一時的に記憶するコマンド記憶領域(図示せず)などを有している。なお、コマンド記憶領域はリングバッファで構成され、FIFO(First In First Out)方式によってデータの読み書きが行われる。音声ランプ処理装置113のコマンド判定処理(図62参照)が実行されると、コマンド記憶領域に記憶された未処理のコマンドのうち、最初に格納されたコマンドが読み出され、コマンド判定処理によって、そのコマンドが解析されて、そのコマンドに応じた処理が行われる。   In addition, the RAM 223 includes a command storage area (not shown) that temporarily stores a command received from the main controller 110 until processing corresponding to the command is performed. Note that the command storage area includes a ring buffer, and data is read and written by a FIFO (First In First Out) method. When the command determination process (see FIG. 62) of the sound lamp processing device 113 is executed, the first stored command is read out of the unprocessed commands stored in the command storage area. The command is analyzed and processing corresponding to the command is performed.

表示制御装置114は、音声ランプ制御装置113及び第3図柄表示装置81が接続され、音声ランプ制御装置113より受信したコマンドに基づいて、第3図柄表示装置81における第3図柄の変動表示(変動演出)や連続予告演出を制御するものである。   The display control device 114 is connected to the voice lamp control device 113 and the third symbol display device 81, and based on a command received from the voice lamp control device 113, the third symbol display device 81 displays the variation of the third symbol (variation). Effect) and continuous notice effect.

電源装置115は、パチンコ機10の各部に電源を供給するための電源部251と、停電等による電源遮断を監視する停電監視回路252と、RAM消去スイッチ122(図3参照)が設けられたRAM消去スイッチ回路253とを有している。電源部251は、図示しない電源経路を通じて、各制御装置110〜114等に対して各々に必要な動作電圧を供給する装置である。その概要としては、電源部251は、外部より供給される交流24ボルトの電圧を取り込み、各種スイッチ208などの各種スイッチや、ソレノイド209などのソレノイド、モータ等を駆動するための12ボルトの電圧、ロジック用の5ボルトの電圧、RAMバックアップ用のバックアップ電圧などを生成し、これら12ボルトの電圧、5ボルトの電圧及びバックアップ電圧を各制御装置110〜114等に対して必要な電圧を供給する。   The power supply device 115 includes a power supply unit 251 for supplying power to each unit of the pachinko machine 10, a power failure monitoring circuit 252 for monitoring power interruption due to a power failure, and a RAM deletion switch 122 (see FIG. 3). And an erasing switch circuit 253. The power supply unit 251 is a device that supplies a necessary operating voltage to each of the control devices 110 to 114 through a power supply path (not shown). As its outline, the power supply unit 251 takes in the voltage of AC 24 volts supplied from the outside, and drives various switches such as various switches 208, solenoids such as the solenoid 209, motors, etc. A 5 volt voltage for logic, a backup voltage for RAM backup, and the like are generated, and the 12 volt voltage, the 5 volt voltage, and the backup voltage are supplied to the control devices 110 to 114 as necessary voltages.

停電監視回路252は、停電等の発生による電源遮断時に、主制御装置110のMPU201及び払出制御装置111のMPU211の各NMI端子へ停電信号SG1を出力するための回路である。停電監視回路252は、電源部251から出力される最大電圧である直流安定24ボルトの電圧を監視し、この電圧が22ボルト未満になった場合に停電(電源断、電源遮断)の発生と判断して、停電信号SG1を主制御装置110及び払出制御装置111へ出力する。停電信号SG1の出力によって、主制御装置110及び払出制御装置111は、停電の発生を認識し、NMI割込処理を実行する。なお、電源部251は、直流安定24ボルトの電圧が22ボルト未満になった後においても、NMI割込処理の実行に充分な時間の間、制御系の駆動電圧である5ボルトの電圧の出力を正常値に維持するように構成されている。よって、主制御装置110及び払出制御装置111は、NMI割込処理(図31参照)を正常に実行し完了することができる。   The power failure monitoring circuit 252 is a circuit for outputting a power failure signal SG1 to each NMI terminal of the MPU 201 of the main control device 110 and the MPU 211 of the payout control device 111 when the power is cut off due to the occurrence of a power failure or the like. The power failure monitoring circuit 252 monitors the DC stable voltage of 24 volts, which is the maximum voltage output from the power supply unit 251, and determines that a power failure (power interruption, power interruption) occurs when this voltage falls below 22 volts. Then, the power failure signal SG1 is output to the main controller 110 and the payout controller 111. Based on the output of the power failure signal SG1, the main controller 110 and the payout controller 111 recognize the occurrence of the power failure and execute the NMI interrupt process. Note that the power supply unit 251 outputs a voltage of 5 volts, which is a drive voltage of the control system, for a time sufficient to execute the NMI interrupt processing even after the DC stable voltage of 24 volts becomes less than 22 volts. Is maintained at a normal value. Therefore, the main controller 110 and the payout controller 111 can normally execute and complete the NMI interrupt process (see FIG. 31).

RAM消去スイッチ回路253は、RAM消去スイッチ122(図3参照)が押下された場合に、主制御装置110へ、バックアップデータをクリアさせるためのRAM消去信号SG2を出力するための回路である。主制御装置110は、パチンコ機10の電源投入時に、RAM消去信号SG2を入力した場合に、バックアップデータをクリアすると共に、払出制御装置111においてバックアップデータをクリアさせるための払出初期化コマンドを払出制御装置111に対して送信する。   The RAM erase switch circuit 253 is a circuit for outputting a RAM erase signal SG2 for clearing backup data to the main controller 110 when the RAM erase switch 122 (see FIG. 3) is pressed. When the RAM erase signal SG2 is input when the pachinko machine 10 is powered on, the main control device 110 clears the backup data, and the payout control device 111 issues a payout initialization command for clearing the backup data. Transmit to device 111.

次いで、図28、および図29を参照して、本実施形態におけるパチンコ機10と、外部出力端子板261を介して電気的に接続されている外部装置について説明する。まず、図28は、ホールに設置されている複数のパチンコ機10と、各外部装置との接続状況の例を示す図である。図28に示す通り、ホールに設置されている各パチンコ機10は、パチンコ機10の上部に設置される台管理装置263、複数のパチンコ機10毎(遊技島単位)で設置される島管理装置264、およびホールの管理事務所等に設置される中継装置265を介して、ホールに設置された各パチンコ機10の情報を収集するためのホールコンピュータ262と電気的に接続されている。   Next, with reference to FIG. 28 and FIG. 29, the external device that is electrically connected to the pachinko machine 10 in the present embodiment via the external output terminal plate 261 will be described. First, FIG. 28 is a diagram illustrating an example of a connection state between a plurality of pachinko machines 10 installed in a hall and each external device. As shown in FIG. 28, each pachinko machine 10 installed in the hall includes a stand management device 263 installed at the top of the pachinko machine 10, and an island management device installed for each of the plurality of pachinko machines 10 (in units of amusement islands). H.264, and a hall computer 262 for collecting information of each pachinko machine 10 installed in the hall via a relay device 265 installed in a hall management office or the like.

台管理装置261は、外部出力端子板261から信号を受信可能な外部装置の一種であり、各パチンコ機10の上部に一台ずつ設置される。この台管理装置263は、外部出力端子板261から出力される各種信号(図22、図23参照)に基づいて、接続されているパチンコ機10の情報(図柄変動回数や大当たり回数等)を取得し、その情報に基づいて接続されているパチンコ機10の遊技履歴(遊技特性)を表示させることができる。遊技履歴を表示させることにより、これから遊技を始めようとする遊技者に対し、好みの遊技履歴が表示されているパチンコ機10を選択させることができる。また、各台管理装置263は、外部装置の一種である島管理装置264に接続されており、外部出力端子板261から受信した各種信号(図22、図23参照)を島管理装置264に対して出力可能に構成されている。   The stand management device 261 is a kind of external device that can receive a signal from the external output terminal board 261, and is installed one by one on the upper part of each pachinko machine 10. This stand management device 263 obtains information (such as the number of symbol fluctuations and the number of jackpots) of the connected pachinko machine 10 based on various signals (see FIGS. 22 and 23) output from the external output terminal board 261. The game history (game characteristics) of the connected pachinko machine 10 can be displayed based on the information. By displaying the game history, the player who is about to start the game can select the pachinko machine 10 on which the favorite game history is displayed. Each stand management device 263 is connected to an island management device 264, which is a kind of external device, and receives various signals (see FIGS. 22 and 23) received from the external output terminal board 261 to the island management device 264. Output.

島管理装置264は、複数の台管理装置263が接続可能に構成されている。具体的には、島管理装置264には、複数の接続端子(端子A〜端子D)が設けられており、各接続端子に対して1台の台管理装置263を接続することができる。台管理装置263から出力された情報は、この接続端子を介して受信される。島管理装置264は、例えば、大当たり中信号(図22参照)を受信した場合に、島管理装置264に設けられているLEDを点灯させる等して、接続されているいずれかのパチンコ機10が大当たりとなったことを遊技島全体に報知する。これにより、大当たりに当選したパチンコ機10で遊技を行っている遊技者に対して優越感を抱かせることができるので、大当たりに当選した遊技者の遊技に対する興趣を向上させることができる。また、遊技島の他のパチンコ機10(即ち、大当たりに当選していないパチンコ機10)で遊技を行っている遊技者に対して対抗心を抱かせることができるので、遊技者の遊技に対する興趣を向上させることができる。   The island management device 264 is configured such that a plurality of table management devices 263 can be connected. Specifically, the island management device 264 is provided with a plurality of connection terminals (terminal A to terminal D), and one stand management device 263 can be connected to each connection terminal. Information output from the table management device 263 is received through this connection terminal. For example, when the island management device 264 receives a jackpot signal (see FIG. 22), any of the connected pachinko machines 10 is turned on by turning on an LED provided on the island management device 264, for example. Notify the entire amusement island that it was a big hit. Thereby, since it is possible to give a superiority to a player who is playing with the pachinko machine 10 that has won the jackpot, it is possible to improve the interest of the player who has won the jackpot. In addition, since the player who is playing with other pachinko machines 10 (that is, the pachinko machines 10 that have not won the jackpot) can be challenged, the player's interest in playing games Can be improved.

なお、島管理装置264には、各装置を識別するための個体識別情報が付されている。島管理装置264は、台管理装置263から各種信号(図22、図23参照)を、受信した場合に、個体識別情報、および情報を受信した台管理装置263が接続されている接続端子の情報とを、台管理装置263から受信した各種信号に対応付けて中継装置265へと出力することができる。   The island management device 264 is assigned individual identification information for identifying each device. When the island management device 264 receives various signals (see FIGS. 22 and 23) from the table management device 263, the individual identification information and the information on the connection terminal to which the table management device 263 that received the information is connected Can be output to the relay device 265 in association with various signals received from the table management device 263.

中継装置265は、外部装置の一種であり、各島管理装置264から受信した情報をホールコンピュータ262へと出力可能に構成されている。また、各島管理装置264から受信した情報を一時的に保持しておくことができる。これにより、他の中継装置265がホールコンピュータ262へと情報を出力している間、ホールコンピュータ262に対する情報の出力を抑制できるので、ホールコンピュータ262の処理負荷が増加してしまうことを抑制できる。なお、情報の出力を遅延させるか否かは、各中継装置265が判断するように構成してもよいし、ホールコンピュータ262が1の中継装置265から情報を受信している間、他の中継装置265からのアクセスを禁止するように構成してもよい。   The relay device 265 is a kind of external device, and is configured to be able to output information received from each island management device 264 to the hall computer 262. In addition, information received from each island management device 264 can be temporarily stored. As a result, while other relay devices 265 output information to the hall computer 262, output of information to the hall computer 262 can be suppressed, so that an increase in processing load on the hall computer 262 can be suppressed. Whether or not to delay the output of information may be configured so that each relay device 265 determines, or while the hall computer 262 receives information from one relay device 265, other relay devices You may comprise so that the access from the apparatus 265 may be prohibited.

ホールコンピュータ262は、外部装置の一種であり、中継装置265より受信した情報に基づいて各パチンコ機10の遊技状況(賞球の払い出し状況や、各入賞口への入賞状況等)や遊技状態(特別図柄の高確率状態であるか否かや、大当たり状態であるか否か等)を把握可能に構成されている。より具体的には、ホールコンピュータ262は、島管理装置264により出力される個体識別情報、および島管理装置264の接続端子の情報に基づいて、情報を出力したパチンコ機10を特定する。そして、ホールコンピュータ262の有するハードディスク273のうち、情報を出力したパチンコ機10に対応する情報を記憶するための記憶領域のデータを更新する。ホールコンピュータ262は、ハードディスク273に記憶したデータに基づいて、各パチンコ機10の出玉率や稼働率を算出することができる。よって、ホール全体の売り上げや、稼働率の高い機種の傾向等を容易に解析することができる。また、パチンコ機10に対して異常が発生した場合にも、異常の発生を示す異常検出信号(図22参照)がホールコンピュータ262に対して出力されるので、ホールコンピュータ262は異常が発生したパチンコ機10を即座に特定し、ホールコンピュータ262の操作者に対して報知することができる。これにより、ホールの店員によって異常な状態を迅速に解消させることができる。   The hall computer 262 is a kind of external device, and based on the information received from the relay device 265, the gaming status (payment of prize balls, winning status to each winning mouth, etc.) Whether the special symbol is in a high probability state, whether it is a big hit state, or the like) can be grasped. More specifically, the hall computer 262 specifies the pachinko machine 10 that has output the information based on the individual identification information output by the island management device 264 and the connection terminal information of the island management device 264. And the data of the storage area for memorize | storing the information corresponding to the pachinko machine 10 which output information among the hard disks 273 which the hall computer 262 has are updated. The hall computer 262 can calculate the payout rate and the operation rate of each pachinko machine 10 based on the data stored in the hard disk 273. Therefore, it is possible to easily analyze the sales of the entire hall, the tendency of models with a high operation rate, and the like. Further, when an abnormality occurs in the pachinko machine 10, an abnormality detection signal (see FIG. 22) indicating the occurrence of the abnormality is output to the hall computer 262, so that the hall computer 262 detects that the abnormality has occurred. The machine 10 can be immediately identified and notified to the operator of the hall computer 262. Thereby, the abnormal state can be quickly eliminated by the store clerk in the hall.

次に、ホールコンピュータ262の電気的構成について、図29を参照して説明する。図29(a)は、ホールコンピュータ262の電気的構成を示す図である。図29(a)に示した通り、ホールコンピュータ262は、中継装置265と、島管理装置264と、台管理装置263とを介してパチンコ機10と電気的に接続されている。パチンコ機10から出力される各種信号は、これらの中継装置265、島管理装置264、台管理装置263を介してホールコンピュータ262へと入力される。ホールコンピュータ262は、パチンコ機10から出力される各種信号に基づいて制御を実行する。   Next, the electrical configuration of the hall computer 262 will be described with reference to FIG. FIG. 29A is a diagram showing an electrical configuration of the hall computer 262. As shown in FIG. 29A, the hall computer 262 is electrically connected to the pachinko machine 10 via the relay device 265, the island management device 264, and the stand management device 263. Various signals output from the pachinko machine 10 are input to the hall computer 262 via the relay device 265, the island management device 264, and the table management device 263. The hall computer 262 executes control based on various signals output from the pachinko machine 10.

ホールコンピュータ262の入出力ポート271には、中継装置265、および制御装置272が接続されている。この入出力ポート271により、中継装置265より出力された各種信号や信号を出力したパチンコ機10が接続されている島管理装置264の個体識別情報、および接続端子の情報等が受信される。   A relay device 265 and a control device 272 are connected to the input / output port 271 of the hall computer 262. Through this input / output port 271, various signals output from the relay device 265, individual identification information of the island management device 264 to which the pachinko machine 10 that has output the signal is connected, information on connection terminals, and the like are received.

制御装置272は、入出力ポート271によって受信された各種信号や島管理装置264の個体識別情報、および接続端子の情報に基づいて各種制御を実行する。具体的には、各パチンコ機10の情報を記憶しているハードディスク273の情報を、受信した各種信号に基づいて更新したり、受信した各種信号の内容に応じて表示装置274の表示内容を変更したりする。   The control device 272 executes various controls based on various signals received by the input / output port 271, individual identification information of the island management device 264, and connection terminal information. Specifically, the information of the hard disk 273 storing the information of each pachinko machine 10 is updated based on the received various signals, or the display content of the display device 274 is changed according to the contents of the received various signals. To do.

ハードディスク273は、ホールに設置されている各パチンコ機10の遊技の状況に応じた情報や、遊技状態に関する情報を記憶するために用いられる。このハードディスク273には、複数のデータ格納エリアが設けられており、1つの格納エリアに対して1台のパチンコ機10に関する情報が記憶されるように構成されている。具体的には、ホールのパチンコ機10のうち、1番台の情報を格納する第1データ格納エリア273a、2番台の情報を格納する第2データ格納エリア273b、・・・という具合に、ホールに設置されているパチンコ機10の台数分のデータ格納エリアが設けられている。制御装置272は、中継装置265から受信した情報に含まれる島管理装置264の個体識別情報と、島管理装置264の接続端子の情報とから、今回受信した情報が何番台のパチンコ機10から出力されたのかを判別し、判別した台番号に対応するデータ格納エリアに対して今回受信した情報を記憶するように制御する。   The hard disk 273 is used to store information according to the game situation of each pachinko machine 10 installed in the hall and information related to the game state. The hard disk 273 is provided with a plurality of data storage areas, and is configured to store information related to one pachinko machine 10 in one storage area. Specifically, in the pachinko machine 10 in the hall, the first data storage area 273a that stores information on the first unit, the second data storage area 273b that stores information on the second unit, and so on. Data storage areas are provided for the number of pachinko machines 10 installed. The control device 272 outputs the information received this time from the number of pachinko machines 10 based on the individual identification information of the island management device 264 included in the information received from the relay device 265 and the connection terminal information of the island management device 264. It is determined whether the information received this time is stored in the data storage area corresponding to the determined machine number.

ここで、図29(b)を参照し、ハードディスク273の各データ格納エリアに格納される情報の詳細について、第1データ格納エリア273a(つまり、ホールに設置された複数のパチンコ機10のうち、1番台の情報が記憶される記憶領域)を例にとって説明する。図29(b)は、第1データ格納エリア273aの構成を示した図である。   Here, referring to FIG. 29 (b), the details of the information stored in each data storage area of the hard disk 273 will be described in the first data storage area 273a (that is, among the plurality of pachinko machines 10 installed in the hall). A description will be given taking as an example a storage area in which information of the first unit is stored. FIG. 29B is a diagram showing the configuration of the first data storage area 273a.

図29(b)に示した通り、第1データ格納エリア273aには、電源オンフラグ273a1と、アウト球数格納エリア273a2と、大開放口開放フラグ273a3と、指導入賞カウンタ273a4と、図柄停止回数カウンタ273a5と、スルーゲート通過回数カウンタ273a6と、賞球カウンタ273a7と、払出球数カウンタ273a8と、内枠開放フラグ273a9と、扉開放フラグ273a10と、電断時情報格納エリア273a11と、復電時情報格納エリア273a12と、立ち上げフラグ273a13とが少なくとも設けられている。   As shown in FIG. 29B, the first data storage area 273a includes a power-on flag 273a1, an out-ball number storage area 273a2, a large opening opening flag 273a3, a finger introduction award counter 273a4, and a symbol stop count counter. 273a5, through gate passage number counter 273a6, prize ball counter 273a7, payout ball number counter 273a8, inner frame opening flag 273a9, door opening flag 273a10, power interruption information storage area 273a11, power recovery information A storage area 273a12 and a startup flag 273a13 are provided at least.

電源オンフラグ273a1は、パチンコ機10に対して電源がオンされているか否かを示すフラグである。この電源オンフラグ273a1は、パチンコ機10の電源オン信号(CN1)がH出力であることを検出した場合に(つまり、パチンコ機10に対して電源がオンされている場合に)オンに設定され、電源オン信号(CN1)がL出力であることを検出した場合に(つまり、パチンコ機10が電源断の状態の場合に)オフに設定される。制御部272は、この電源オンフラグ273a1の状態に基づいてパチンコ機10に電源が投入されているか否かを判別することができる。   The power-on flag 273a1 is a flag indicating whether or not the power to the pachinko machine 10 is turned on. The power-on flag 273a1 is set to ON when it is detected that the power-on signal (CN1) of the pachinko machine 10 is H output (that is, when the power to the pachinko machine 10 is turned on) When it is detected that the power-on signal (CN1) is L output (that is, when the pachinko machine 10 is in a power-off state), it is set to off. The control unit 272 can determine whether the pachinko machine 10 is powered on based on the state of the power-on flag 273a1.

アウト球数格納エリア273a2は、パチンコ機10のアウト口66を通じて排出された遊技球の個数の合計値を示す情報を格納する記憶領域であり、出力期間が0.2秒間のアウト球検出信号(CN2)を検出する毎に、格納されている値に10個に対応する値が加算される。このアウト球数格納エリア273a2に格納されているアウト球数の合計値を示す情報に基づいて、パチンコ機10の出玉率を算出したり、ホールの売り上げを算出したりできる。   The out ball number storage area 273a2 is a storage area for storing information indicating the total value of the number of game balls discharged through the out port 66 of the pachinko machine 10, and an out ball detection signal (output period of 0.2 seconds) Each time CN2) is detected, 10 values are added to the stored values. Based on the information indicating the total number of out balls stored in the out ball number storage area 273a2, the payout rate of the pachinko machine 10 can be calculated, or the sales of the hall can be calculated.

大開放口開放フラグ273a3は、パチンコ機10の第1特定入賞口(第1大開放口)65a、および第2特定入賞口(第2大開放口)140aの状態を示すフラグである。この大開放口フラグ273aは複数ビット(例えば、2ビット)で構成され、上位ビットがオン状態であれば、第1特定入賞口(第1大開放口)65aが開放状態であることを示し、上位ビットがオフ状態であれば、第1特定入賞口(第1大開放口)65aが閉鎖状態であることを示す。一方、大開放口開放フラグ273a3の下位ビットがオン状態であれば、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放状態であることを示し、上位ビットがオフ状態であれば、第2特定入賞口(第2大開放口)65aが閉鎖状態であることを示す。大開放口開放フラグ273a3の上位ビットは、第1大開放口動作信号(CN3)がH出力であることを検出した場合にオン状態に設定され、L出力状態であることを検出した場合にオフ状態に設定される。また、大開放口開放フラグ273a3の下位ビットは、第2大開放口動作信号(CN4)がH出力であることを検出した場合にオン状態に設定され、L出力状態であることを検出した場合にオフ状態に設定される。ホールコンピュータ262の制御部272は、この大開放口開放フラグ273a3に基づいて不正行為や異常の有無を判別する。例えば、パチンコ機10が大当たり中でないにも関わらず、大開放口開放フラグ273a3の上位ビット、または下位ビットのいずれかがオン状態である場合、パチンコ機10が異常動作を行っていると判別することができるので、即座に異常を報知することができる。よって、パチンコ機10に対する不正行為や、パチンコ機10の異常動作を早期に発見し、対処することができる。   The large opening opening flag 273a3 is a flag indicating the state of the first specific winning opening (first large opening) 65a and the second specific winning opening (second large opening) 140a of the pachinko machine 10. The large opening flag 273a is composed of a plurality of bits (for example, 2 bits), and if the upper bit is on, it indicates that the first specific winning opening (first large opening) 65a is open, If the upper bit is in an off state, it indicates that the first specific winning opening (first large opening) 65a is in a closed state. On the other hand, if the lower bit of the large opening opening flag 273a3 is on, it indicates that the second specific winning opening (second large opening) 140a is open, and if the upper bit is off, 2 Indicates that the specific winning opening (second large opening) 65a is closed. The upper bit of the large opening opening flag 273a3 is set to an on state when it is detected that the first large opening operation signal (CN3) is H output, and is turned off when it is detected that it is in an L output state. Set to state. In addition, the lower bit of the large opening opening flag 273a3 is set to ON when it is detected that the second large opening opening operation signal (CN4) is H output, and is detected to be L output. Set to off. The control unit 272 of the hall computer 262 determines whether or not there is an illegal act or an abnormality based on the large opening opening flag 273a3. For example, if either the upper bit or the lower bit of the large opening opening flag 273a3 is on even though the pachinko machine 10 is not in a big hit, it is determined that the pachinko machine 10 is performing an abnormal operation. Therefore, the abnormality can be notified immediately. Therefore, it is possible to detect and deal with an illegal act against the pachinko machine 10 or an abnormal operation of the pachinko machine 10 at an early stage.

始動入賞カウンタ273a4は、遊技球が第1入球口64へと入球した回数をカウントするためのカウンタである。この始動入賞カウンタ273a4は、出力期間が0.2秒間の始動入賞信号(CN5)を受信する度に、その値に1が加算される。   The start winning counter 273a4 is a counter for counting the number of times a game ball has entered the first entrance 64. The start winning counter 273a4 adds 1 to the value every time it receives a start winning signal (CN5) whose output period is 0.2 seconds.

図柄停止回数カウンタ273a5は、特別図柄の変動が停止した回数(変動回数)をカウントするカウンタである。この図柄停止回数カウンタ273a5は、出力期間が1秒間の図柄停止信号(CN6)を受信する度に、その値に1が加算される。   The symbol stop count counter 273a5 is a counter that counts the number of times the variation of the special symbol is stopped (the number of variations). Each time the symbol stop number counter 273a5 receives a symbol stop signal (CN6) whose output period is 1 second, 1 is added to the value.

スルーゲート通過回数カウンタ273a6は、遊技球が第2入球口67へと入球した回数をカウントするためのカウンタである。このスルーゲート通過回数カウンタ273a6は、出力期間が0.2秒間のスルーゲート通過信号(CN7)を受信する度に、その値に1が加算される。   The through gate passage number counter 273a6 is a counter for counting the number of times that a game ball has entered the second entrance 67. Each time the through gate passage number counter 273a6 receives a through gate passage signal (CN7) having an output period of 0.2 seconds, 1 is added to the value.

賞球カウンタ273a7は、主制御装置110により払出制御装置111に対して払い出しを指示した賞球の個数をカウントするためのカウンタである。この賞球カウンタ273a7は、出力期間が0.2秒間の入賞検出信号(CN8)を受信する度に、その値に10が加算される。   The prize ball counter 273a7 is a counter for counting the number of prize balls instructed to be paid out by the main control device 110 to the payout control device 111. Each time the winning ball counter 273a7 receives a winning detection signal (CN8) with an output period of 0.2 seconds, 10 is added to the value.

払出球数カウンタ273a8は、払出制御装置111によって実際に払い出しが実行された賞球の個数をカウントするカウンタである。この払出球数カウンタ273a8は、出力期間が0.2秒の払出信号(CN9)を受信する度に、その値に10が加算される。このホールコンピュータ262は、払出球数カウンタ273a8の値と、上述した賞球カウンタ273a7の値とから、払い出しに異常が生じているか否かを判別することができる。即ち、払出球数カウンタ273a8の値に対して、賞球カウンタ273a7の値が少なければ、主制御装置110から払い出しの指示が出力されていないにも関わらず、払出制御装置111によって賞球の払い出しが実行されていることを意味する。よって、賞球を払い出しすぎることにより、ホールに不測の損害を与える虞があるため、異常の発生を報知し、店員に対して当該パチンコ機10に生じた異常の原因を調査させることができる。したがって、ホールに対して損害を与えることを抑制することができる。   The payout ball number counter 273a8 is a counter that counts the number of prize balls actually paid out by the payout control device 111. Each time this payout ball number counter 273a8 receives a payout signal (CN9) with an output period of 0.2 seconds, 10 is added to the value. The hall computer 262 can determine whether or not an abnormality has occurred in the payout from the value of the payout ball counter 273a8 and the value of the prize ball counter 273a7 described above. That is, if the value of the winning ball counter 273a7 is smaller than the value of the paying ball number counter 273a8, the payout control device 111 pays out the winning ball even though the payout instruction is not output from the main control device 110. Means that it is running. Therefore, since there is a possibility of causing unexpected damage to the hall by paying out too much prize balls, it is possible to notify the occurrence of the abnormality and cause the store clerk to investigate the cause of the abnormality occurring in the pachinko machine 10. Therefore, damage to the hall can be suppressed.

また、払出球数カウンタ273a8の値に対して、賞球カウンタ273a7の値が多ければ、払い出しを指示した賞球数に対して、実際に払い出された賞球数が少ないことを意味する。即ち、払出制御装置111に何らかの異常が生じ、賞球の払い出しを実行することが困難な状態となっている虞がある。よって、遊技者が本来得るべき賞球を得られず、遊技者に対して損害を与えてしまう虞があるので、異常の発生を報知することにより払出制御装置111に生じた不具合の原因を調査させることができる。これにより、遊技者に対して損害を与えることを抑制することができる。   If the value of the prize ball counter 273a7 is larger than the value of the payout ball number counter 273a8, it means that the number of prize balls actually paid out is smaller than the number of prize balls instructed to be paid out. That is, there is a possibility that some abnormality occurs in the payout control device 111 and it is difficult to execute the payout of prize balls. Therefore, there is a possibility that the player cannot obtain the prize ball that should be originally obtained, and may cause damage to the player. Therefore, by investigating the occurrence of the abnormality, the cause of the malfunction occurring in the payout control device 111 is investigated. Can be made. Thereby, it can suppress giving a damage to a player.

内枠開放フラグ273a9、および扉開放フラグ273a10は、それぞれパチンコ機10の内枠12、および前面枠14が開放されているか否かを示すフラグである。これらの内枠開放フラグ273a9、および扉開放フラグ273a10は、オン状態において内枠12、および全面枠14が開放されていることを示し、オフ状態において、内枠12、および全面枠14が閉鎖されていることを示す。これらの内枠開放フラグ273a9、および扉開放フラグ273a10は、内枠開放信号(CN10)、および扉開放信号(CN11)がH出力状態の間、オン状態に保たれる。また、内枠開放信号(CN10)、および扉開放信号(CN11)がL出力状態の場合は、内枠開放フラグ273a9、および扉開放フラグ273a10がオフ状態に設定される。   The inner frame opening flag 273a9 and the door opening flag 273a10 are flags indicating whether or not the inner frame 12 and the front frame 14 of the pachinko machine 10 are opened, respectively. The inner frame opening flag 273a9 and the door opening flag 273a10 indicate that the inner frame 12 and the entire frame 14 are opened in the on state, and the inner frame 12 and the entire frame 14 are closed in the off state. Indicates that The inner frame opening flag 273a9 and the door opening flag 273a10 are kept on while the inner frame opening signal (CN10) and the door opening signal (CN11) are in the H output state. In addition, when the inner frame opening signal (CN10) and the door opening signal (CN11) are in the L output state, the inner frame opening flag 273a9 and the door opening flag 273a10 are set to the off state.

電断時情報格納エリア273a11は、パチンコ機10に電源断が生じた場合に、パチンコ機10から出力される遊技状態に応じた信号(図23参照)に基づいて、電源断時におけるパチンコ機10の遊技状態を示す情報を記憶する記憶領域である。この電断時情報格納エリア273a11に記憶された情報に基づいて、次回の電源投入時に、パチンコ機10の状態が正常であるか否かを判別する。具体的には、例えば、電断時情報格納エリア273a11に格納された情報が、特別図柄の低確率状態であるにも関わらず、電源投入時に特別図柄の高確率状態となっていれば、パチンコ機10に何らかの異常が起きている虞があると判断することができる。よって、パチンコ機10に不具合が生じているか否かを、パチンコ機10に対する電源投入時にホールコンピュータ262によって判別することができる。従って、パチンコ機10が異常な状態のまま遊技者に遊技を行わせることを抑制することができる。   The information storage area 273a11 at the time of power interruption is based on a signal (see FIG. 23) according to the gaming state output from the pachinko machine 10 when the power of the pachinko machine 10 is cut off. This is a storage area for storing information indicating the gaming state. Based on the information stored in the power interruption information storage area 273a11, it is determined whether or not the state of the pachinko machine 10 is normal at the next power-on. Specifically, for example, if the information stored in the power interruption information storage area 273a11 is in the low probability state of the special symbol even if the special symbol is in the high probability state at power-on, the pachinko It can be determined that there is a possibility that some abnormality has occurred in the machine 10. Therefore, it can be determined by the hall computer 262 when the pachinko machine 10 is turned on when the pachinko machine 10 is defective. Therefore, it is possible to prevent the player from playing the game while the pachinko machine 10 is in an abnormal state.

復電時情報格納エリア273a12は、パチンコ機10に対する電源投入時に、パチンコ機10から出力される遊技状態に応じた信号(図23参照)に基づいて、電源投入時におけるパチンコ機10の遊技状態を示す情報を記憶する記憶領域である。この復電時情報格納エリア273a12に記憶された情報と、前回の電源断時に電断時情報化格納エリア273a11へと記憶された情報とを比較することで、立ち上げ時にパチンコ機10の状態が正常であるか否かを判別することができる。   The power recovery time information storage area 273a12 indicates the gaming state of the pachinko machine 10 when the power is turned on based on a signal (see FIG. 23) according to the gaming state output from the pachinko machine 10 when the power to the pachinko machine 10 is turned on. This is a storage area for storing the indicated information. By comparing the information stored in the power recovery information storage area 273a12 with the information stored in the power interruption information storage area 273a11 at the previous power interruption, the state of the pachinko machine 10 is Whether it is normal or not can be determined.

立ち上げフラグ273a13は、パチンコ機10に対する電源投入時に、復電情報格納エリア273a12の情報と、電断時情報格納エリア273a11の情報との比較を実行完了したか否かを示すフラグである。この立ち上げフラグ273a13がオンであれば、情報の比較が終了しており、パチンコ機10の立ち上げが終了していることを示す。この立ち上げフラグ273a13がオンの状態では、ホールコンピュータ262は、通常の遊技状態においてパチンコ機10から出力される信号(図22参照)を受信可能に設定する。即ち、制御部272は、この立ち上げフラグ273a13の状態を判別し、オンであれば、出力期間が0.2秒以上の信号を受信した場合にパチンコ機10から各種信号(図22参照)を受信したと判別する。そして、受信した信号の種別に対応するデータを更新すると共に、必要に応じて表示装置274の表示内容を変更する。一方、0.2秒未満の出力期間の信号を受信した場合は、ノイズ等の影響により一時的に出力がHの状態になったと判断し、現在の記憶内容を保持し続ける。   The startup flag 273a13 is a flag indicating whether or not the comparison between the information in the power recovery information storage area 273a12 and the information in the power interruption information storage area 273a11 is completed when the pachinko machine 10 is powered on. If the startup flag 273a13 is on, it indicates that the information comparison has been completed and that the pachinko machine 10 has been started up. When the start-up flag 273a13 is on, the hall computer 262 sets a signal (see FIG. 22) output from the pachinko machine 10 in a normal gaming state so as to be receivable. That is, the control unit 272 determines the state of the start-up flag 273a13. It is determined that it has been received. Then, the data corresponding to the type of the received signal is updated, and the display content of the display device 274 is changed as necessary. On the other hand, when a signal having an output period of less than 0.2 seconds is received, it is determined that the output temporarily becomes H due to the influence of noise or the like, and the current stored contents are continuously held.

なお、立ち上げフラグ273a13がオン状態であっても、電源オン信号(CN1)がL出力の状態である場合は、0.1秒の出力期間の信号(図23参照)が受信可能に設定される。つまり、電源断を検出した場合に、電断時情報格納エリア273a11に対して電断時の遊技状態に応じた情報を記憶することができるように、特別遊技状態信号や確変信号等を(図23参照)受信できるようにする。   Even when the start-up flag 273a13 is in the on state, if the power-on signal (CN1) is in the L output state, a signal (see FIG. 23) with an output period of 0.1 seconds is set to be receivable. The In other words, when a power interruption is detected, a special game state signal, a probability change signal, etc. (see FIG. 23) Enable reception.

第1データ格納エリア273aにはその他、パチンコ機10の変動回数や大当たり回数等の遊技の履歴を格納する記憶領域が設けられている(図示せず)。この記憶領域には、複数の日にちに渡って(例えば、1週間分)データを蓄積しておくことが可能であり、各日にちにおける遊技履歴を日にちと対応付けて記憶できる。この記憶領域に記憶された情報に基づいて、ホールコンピュータ262の表示装置274に対して各パチンコ機10の遊技履歴を表示させることができる。   In addition, the first data storage area 273a is provided with a storage area (not shown) for storing a game history such as the number of times the pachinko machine 10 has changed and the number of jackpots. In this storage area, data can be accumulated over a plurality of dates (for example, for one week), and the game history for each date can be stored in association with the date. Based on the information stored in this storage area, the game history of each pachinko machine 10 can be displayed on the display device 274 of the hall computer 262.

図29(a)に戻って説明を続ける。制御装置272には、上述したハードディスク273に加えて、表示装置274が接続されている。制御装置272は、この表示装置274に対して、各パチンコ機10の遊技履歴(遊技特性)が表示されるように制御する。この遊技履歴は、中継装置265を介して、各パチンコ機10から各種信号が出力される毎に更新される。また、いずれかのパチンコ機10に異常が発生した場合は、異常が発生した旨を表示装置274に表示させる。   Returning to FIG. 29A, the description will be continued. In addition to the hard disk 273 described above, a display device 274 is connected to the control device 272. The control device 272 controls the display device 274 so that the game history (game characteristics) of each pachinko machine 10 is displayed. This game history is updated each time various signals are output from each pachinko machine 10 via the relay device 265. In addition, when an abnormality occurs in any of the pachinko machines 10, the display device 274 displays that the abnormality has occurred.

<第1実施形態における主制御装置の制御処理について>
次に、図30から図55のフローチャートを参照して、主制御装置110内のMPU201により実行される各制御処理を説明する。かかるMPU201の処理としては大別して、電源投入に伴い起動される立ち上げ処理と、その立ち上げ処理後に実行されるメイン処理と、定期的に(本実施形態では2m秒間隔で)起動されるタイマ割込処理と、NMI端子への停電信号SG1の入力により起動されるNMI割込処理とがあり、説明の便宜上、はじめにタイマ割込処理とNMI割込処理とを説明し、その後、立ち上げ処理とメイン処理とを説明する。
<Regarding Control Processing of Main Controller in First Embodiment>
Next, each control process executed by the MPU 201 in the main controller 110 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 30 to 55. The processing of the MPU 201 is roughly divided into a startup process that is started when the power is turned on, a main process that is executed after the startup process, and a timer that is periodically started (at intervals of 2 milliseconds in the present embodiment). There are an interrupt process and an NMI interrupt process activated by the input of the power failure signal SG1 to the NMI terminal. For convenience of explanation, the timer interrupt process and the NMI interrupt process are described first, and then the startup process And the main process will be described.

図30は、主制御装置110内のMPU201により実行されるタイマ割込処理を示すフローチャートである。タイマ割込処理は、例えば2ミリ秒毎に実行される定期処理である。タイマ割込処理では、まず各種入賞スイッチの読み込み処理を実行する(S101)。即ち、主制御装置110に接続されている各種スイッチの状態を読み込むと共に、当該スイッチの状態を判定して検出情報(入賞検知情報)を保存する。   FIG. 30 is a flowchart showing a timer interrupt process executed by the MPU 201 in the main controller 110. The timer interruption process is a periodic process executed every 2 milliseconds, for example. In the timer interruption process, first, reading process of various winning switches is executed (S101). That is, the state of various switches connected to the main controller 110 is read, and the state of the switch is determined and the detection information (winning detection information) is stored.

次に、第1初期値乱数カウンタCINI1と第2初期値乱数カウンタCINI2の更新を実行する(S102)。具体的には、第1初期値乱数カウンタCINI1を1加算すると共に、そのカウンタ値が最大値(本実施形態では299)に達した際、0にクリアする。そして、第1初期値乱数カウンタCINI1の更新値を、RAM203の該当するバッファ領域に格納する。同様に、第2初期値乱数カウンタCINI2を1加算すると共に、そのカウンタ値が最大値(本実施形態では239)に達した際、0にクリアし、その第2初期値乱数カウンタCINI2の更新値をRAM203の該当するバッファ領域に格納する。   Next, the first initial value random number counter CINI1 and the second initial value random number counter CINI2 are updated (S102). Specifically, the first initial value random number counter CINI1 is incremented by 1 and cleared to 0 when the counter value reaches the maximum value (299 in this embodiment). Then, the updated value of the first initial value random number counter CINI 1 is stored in the corresponding buffer area of the RAM 203. Similarly, 1 is added to the second initial value random number counter CINI2, and when the counter value reaches the maximum value (239 in this embodiment), it is cleared to 0 and the updated value of the second initial value random number counter CINI2 is updated. Is stored in the corresponding buffer area of the RAM 203.

更に、第1当たり乱数カウンタC1、第1当たり種別カウンタC2、停止種別選択カウンタC3及び第2当たり乱数カウンタC4の更新を実行する(S103)。具体的には、第1当たり乱数カウンタC1、第1当たり種別カウンタC2、停止種別選択カウンタC3及び第2当たり乱数カウンタC4をそれぞれ1加算すると共に、それらのカウンタ値が最大値(本実施形態ではそれぞれ、299,99,99,239)に達した際、それぞれ0にクリアする。そして、各カウンタC1〜C4の更新値を、RAM203の該当するバッファ領域に格納する。   Further, the first hit random number counter C1, the first hit type counter C2, the stop type selection counter C3, and the second hit random number counter C4 are updated (S103). Specifically, 1 is added to each of the first per-random number counter C1, the first per-type counter C2, the stop type selection counter C3, and the second per-random number counter C4, and these counter values are the maximum values (in this embodiment, When it reaches 299, 99, 99, 239), it is cleared to 0. Then, the updated values of the counters C1 to C4 are stored in the corresponding buffer area of the RAM 203.

次に、第1図柄表示装置37において表示を行うための処理であると共に、第3図柄表示装置81による第3図柄の変動パターンなどを設定する特別図柄変動処理を実行し(S104)、次いで、第1入球口64への入賞(始動入賞)に伴う始動入賞処理を実行する(S105)。なお、特別図柄変動処理、および始動入賞処理の詳細は、図31〜図33を参照して後述する。   Next, a special symbol variation process for setting a variation pattern of the third symbol by the third symbol display device 81 is executed (S104). A start winning process associated with winning (start winning) at the first entrance 64 is executed (S105). Details of the special symbol variation process and the start winning process will be described later with reference to FIGS.

始動入賞処理を実行した後は、第2図柄表示装置83において表示を行うための処理である普通図柄変動処理を実行し(S106)、第2入球口67における球の通過に伴うスルーゲート通過処理を実行する(S107)。なお、普通図柄変動処理、及び、スルーゲート通過処理の詳細は、図34および図35を参照して後述する。スルーゲート通過処理を実行した後は、発射制御処理を実行し(S108)、外部出力端子板261から出力する各種信号(外部出力信号)を設定する外部出力信号処理を実行し(S109)、更に、定期的に実行すべきその他の処理を実行して(S109)、タイマ割込処理を終了する。なお、発射制御処理は、遊技者が操作ハンドル51に触れていることをタッチセンサ51aにより検出し、且つ、発射を停止させるための打ち止めスイッチ51bが操作されていないことを条件に、球の発射のオン/オフを決定する処理である。主制御装置110は、球の発射がオンである場合に、発射制御装置112に対して球の発射指示をする。また、外部出力信号処理の詳細は、図36〜図40を参照して後述する。   After the start winning process is executed, a normal symbol variation process, which is a process for displaying on the second symbol display device 83, is executed (S106), and the through gate passing with the passage of the ball at the second entrance 67 is performed. Processing is executed (S107). The details of the normal symbol variation process and the through gate passing process will be described later with reference to FIGS. 34 and 35. After executing the through-gate passing process, a firing control process is executed (S108), an external output signal process for setting various signals (external output signals) output from the external output terminal plate 261 is executed (S109), and further Then, other processing that should be executed periodically is executed (S109), and the timer interrupt processing is terminated. In the launch control process, the ball is fired on the condition that the touch sensor 51a detects that the player is touching the operation handle 51 and the stop switch 51b for stopping the firing is not operated. Is a process for determining ON / OFF of. The main controller 110 instructs the launch controller 112 to launch a sphere when the launch of the sphere is on. Details of the external output signal processing will be described later with reference to FIGS.

次に、図31を参照して、主制御装置110内のMPU201により実行される特別図柄変動処理(S104)について説明する。図31は、この特別図柄変動処理(S104)を示すフローチャートである。この特別図柄変動処理(S104)は、タイマ割込処理(図30参照)の中で実行され、第1図柄表示装置37において行う特別図柄(第1図柄)の変動表示や、第3図柄表示装置81において行う第3図柄の変動表示などを制御するための処理である。   Next, the special symbol variation process (S104) executed by the MPU 201 in the main controller 110 will be described with reference to FIG. FIG. 31 is a flowchart showing this special symbol variation process (S104). This special symbol variation process (S104) is executed in the timer interrupt process (see FIG. 30), and the special symbol (first symbol) variation display performed by the first symbol display device 37 or the third symbol display device. This is a process for controlling the variation display of the third symbol, etc. performed in 81.

この特別図柄変動処理では、まず、今現在が、特別図柄の大当たり中であるか否かを判定する(S201)。特別図柄の大当たり中としては、第1図柄表示装置37及び第3図柄表示装置81において特別図柄の大当たり(特別図柄の大当たり遊技中も含む)を示す表示がなされている最中と、特別図柄の大当たり遊技終了後の所定時間の最中とが含まれる。判定の結果、特別図柄の大当たり中であれば(S201:Yes)、そのまま本処理を終了する。   In this special symbol variation process, first, it is determined whether or not the present symbol is a special symbol jackpot (S201). During the special symbol jackpot, the special symbol jackpot (including the special symbol jackpot game) is being displayed on the first symbol display device 37 and the third symbol display device 81, and the special symbol jackpot Includes during a predetermined time after the end of the jackpot game. As a result of the determination, if the special symbol is a big hit (S201: Yes), this processing is terminated as it is.

特別図柄の大当たり中でなければ(S201:No)、第1図柄表示装置37の表示態様が変動中であるか否かを判定し(S202)、第1図柄表示装置37の表示態様が変動中でなければ(S202:No)、特別図柄保留球数カウンタ203cの値(特別図柄における変動表示の保留回数N)を取得する(S203)。次に、特別図柄保留球数カウンタ203cの値(N)が0よりも大きいか否かを判別し(S204)、特別図柄保留球数カウンタ203cの値(N)が0であれば(S204:No)、そのまま本処理を終了する。   If the special symbol is not big hit (S201: No), it is determined whether or not the display mode of the first symbol display device 37 is changing (S202), and the display mode of the first symbol display device 37 is changing. If not (S202: No), the value of the special symbol reserved ball number counter 203c (the number N of the variable display hold in the special symbol) is acquired (S203). Next, it is determined whether or not the value (N) of the special symbol reserved ball number counter 203c is greater than 0 (S204), and if the value (N) of the special symbol reserved ball number counter 203c is 0 (S204: No), this process is terminated as it is.

一方、特別図柄保留球数カウンタ203cの値(N)が0でなければ(S204:Yes)、特別図柄保留球数カウンタ203cの値(N)を1減算し(S205)、演算により変更された特別図柄保留球数カウンタ203cの値を示す保留球数コマンドを設定する(S206)。ここで設定された保留球数コマンドは、RAM203に設けられたコマンド送信用のリングバッファに記憶され、MPU201により実行される後述のメイン処理(図47参照)の外部出力処理(S1801)の中で、音声ランプ制御装置113に向けて送信される。音声ランプ制御装置113は、保留球数コマンドを受信すると、その保留球数コマンドから特別図柄保留球数カウンタ203cの値を抽出し、抽出した値をRAM223の特別図柄保留球数カウンタ223bに格納する。   On the other hand, if the value (N) of the special symbol reserved ball number counter 203c is not 0 (S204: Yes), the value (N) of the special symbol reserved ball number counter 203c is decremented by 1 (S205) and is changed by calculation. A reserved ball number command indicating the value of the special symbol reserved ball number counter 203c is set (S206). The held ball number command set here is stored in a ring buffer for command transmission provided in the RAM 203, and in an external output process (S1801) of a main process (see FIG. 47) described later executed by the MPU 201. And sent to the sound lamp control device 113. When the voice lamp control device 113 receives the reserved ball number command, it extracts the value of the special symbol reserved ball number counter 203c from the reserved ball number command, and stores the extracted value in the special symbol reserved ball number counter 223b of the RAM 223. .

S206の処理により保留球数コマンドを設定した後は、特別図柄保留球格納エリア203aに格納されたデータをシフトする(S207)。S207の処理では、特別図柄保留球格納エリア203aの保留第1エリア〜保留第4エリアに格納されているデータを、実行エリア側に順にシフトさせる処理を行う。より具体的には、保留第1エリア→実行エリア、保留第2エリア→保留第1エリア、保留第3エリア→保留第2エリア、保留第4エリア→保留第3エリアといった具合に各エリア内のデータをシフトする。データをシフトした後は、第1図柄表示装置37において変動表示を開始するための特別図柄変動開始処理を実行する(S208)。なお、特別図柄変動開始処理については、図32を参照して後述する。   After setting the reserved ball number command by the process of S206, the data stored in the special symbol reserved ball storage area 203a is shifted (S207). In the process of S207, a process of sequentially shifting data stored in the reserved first area to the reserved fourth area of the special symbol reserved ball storage area 203a to the execution area side is performed. More specifically, the holding area 1 → the execution area, the holding area 2 → the holding area 1, the holding area 3 → the holding area 2, the holding area 4 → the holding area 3, etc. Shift data. After the data is shifted, a special symbol variation start process for starting variation display on the first symbol display device 37 is executed (S208). The special symbol variation start process will be described later with reference to FIG.

S202の処理において、第1図柄表示装置37の表示態様が変動中であれば(S202:Yes)、第1図柄表示装置37において実行している変動表示の変動時間が経過したか否かを判別する(S209)。第1図柄表示装置37において実行される変動表示の変動時間は、変動種別カウンタCS1により選択された変動パターンに応じて決められており(変動パターンコマンドに応じて決められており)、この変動時間が経過していなければ(S209:No)、本処理を終了する。   In the process of S202, if the display mode of the first symbol display device 37 is changing (S202: Yes), it is determined whether or not the change time of the variable display executed in the first symbol display device 37 has elapsed. (S209). The variation time of the variation display executed in the first symbol display device 37 is determined according to the variation pattern selected by the variation type counter CS1 (determined according to the variation pattern command), and this variation time. If it has not elapsed (S209: No), this processing is terminated.

一方、S209の処理において、実行している変動表示の変動時間が経過していれば(S209:Yes)、第1図柄表示装置37の停止図柄に対応した表示態様を設定する(S210)。停止図柄の設定は、図32を参照して後述する特別図柄変動開始処理(S208)によって予め行われる。この特別図柄変動開始処理が実行されると、特別図柄保留球格納エリア203aの実行エリアに格納された各種カウンタの値に基づいて、特別図柄の抽選が行われる。より具体的には、第1当たり乱数カウンタC1の値に応じて特別図柄の大当たりか否かが決定されると共に、特別図柄の大当たりである場合には、第1当たり種別カウンタC2の値に応じて大当たりAとなるか、大当たりBとなるかが決定される。   On the other hand, in the process of S209, if the variation time of the variation display being executed has elapsed (S209: Yes), the display mode corresponding to the stop symbol of the first symbol display device 37 is set (S210). The setting of the stop symbol is performed in advance by a special symbol variation start process (S208) described later with reference to FIG. When this special symbol variation start process is executed, a special symbol lottery is performed based on the values of various counters stored in the execution area of the special symbol holding ball storage area 203a. More specifically, whether or not the special symbol is a big hit is determined according to the value of the first random number counter C1, and if the special symbol is a big hit, the value depends on the value of the first hit type counter C2. The jackpot A or the jackpot B is determined.

なお、本実施形態では、大当たりAになる場合には、第1図柄表示装置37において青色のLEDを点灯させ、大当たりBになる場合には赤色のLEDを点灯させる。また、外れである場合には赤色のLEDと緑色のLEDとを点灯させる。なお、各LEDの表示は、次の変動表示が開始される場合に点灯が解除されるが、変動の停止後数秒間のみ点灯させるものとしても良い。   In this embodiment, when the jackpot A is reached, the blue LED is turned on in the first symbol display device 37, and when the jackpot B is reached, the red LED is turned on. Further, when it is off, the red LED and the green LED are turned on. In addition, although the lighting of each LED is released when the next fluctuation display is started, it may be turned on only for a few seconds after the fluctuation stops.

S210の処理が終了した後は、変動中フラグ203hをオフに設定することにより、特別図柄の変動が実行されていないことを示す(S211)。本実施形態のパチンコ機10では、この変動中フラグ203hの状態に基づいて、電源断時、および電源投入時に図柄変動信号(CN5)の出力が設定される。ホールコンピュータ262は、この図柄変動信号の状態(H出力の状態であるか、L出力の状態であるか)に基づいて、パチンコ機10に異常が発生しているか否かを判別する。   After the process of S210 is completed, the changing symbol 203h is set to OFF to indicate that the special symbol has not been changed (S211). In the pachinko machine 10 of the present embodiment, the output of the symbol fluctuation signal (CN5) is set when the power is turned off and when the power is turned on based on the state of the changing flag 203h. The hall computer 262 determines whether or not an abnormality has occurred in the pachinko machine 10 based on the state of the symbol variation signal (whether it is in the H output state or the L output state).

S211の処理が終了した後は、特別図柄の変動が停止したことを外部装置に通知するために、図柄停止信号(CN6)が1秒間H出力の状態となるように設定する(S212)。そして、第1図柄表示装置37において実行中の変動表示が開始されたときに、特別図柄変動開始処理によって行われた特別図柄の抽選結果(今回の抽選結果)が、特別図柄の大当たりであるかを判定する(S213)。今回の抽選結果が特別図柄の大当たりであれば(S213:Yes)、大当たりの開始を設定し(S214)、大当たり中フラグ203gをオンに設定して、本処理を終了する。なお、大当たり開始の設定では、普通図柄の状態を初期状態(つまり、普通図柄の通常状態)に設定したり、ラウンド数を設定したり、入球待機フラグ203lをオンに設定したりする。   After the processing of S211 is completed, the symbol stop signal (CN6) is set to be in the H output state for 1 second in order to notify the external device that the variation of the special symbol has been stopped (S212). Then, when the variation display during execution is started in the first symbol display device 37, is the special symbol lottery result (the current lottery result) performed by the special symbol variation start process a big hit of the special symbol? Is determined (S213). If the current lottery result is a special symbol jackpot (S213: Yes), the jackpot start is set (S214), the jackpot medium flag 203g is set to ON, and this processing is terminated. In the setting of jackpot start, the state of the normal symbol is set to the initial state (that is, the normal state of the normal symbol), the number of rounds is set, and the ball waiting flag 203l is set to ON.

S213の処理において、今回の抽選結果が特別図柄の外れであれば(S213:No)、時短中カウンタ203fの値が1以上であるかを判定し(S216)、時短中カウンタ203fの値が1以上であれば(S216:Yes)、時短中カウンタ203fの値を1減算して(S217)、本処理を終了する。一方、時短中カウンタ203fの値が0であれば(S216:No)、S217の処理をスキップして、本処理を終了する。   In the process of S213, if the current lottery result is out of the special symbol (S213: No), it is determined whether or not the value of the hour / minute counter 203f is 1 or more (S216), and the value of the hour / minute counter 203f is 1. If it is above (S216: Yes), 1 is subtracted from the value of the hour / minute counter 203f (S217), and this processing is terminated. On the other hand, if the value of the hour / middle counter 203f is 0 (S216: No), the process of S217 is skipped and the process is terminated.

次に、図32を参照して、主制御装置110内のMPU201により実行される特別図柄変動開始処理(S208)について説明する。図32は、特別図柄変動開始処理(S208)を示したフローチャートである。この特別図柄変動開始処理(S208)は、タイマ割込処理(図30参照)の特別図柄変動処理(図31参照)の中で実行される処理であり、特別図柄保留球格納エリア203aの実行エリアに格納された各種カウンタの値に基づいて、「特別図柄の大当たり」又は「特別図柄の外れ」の抽選(当否判定)を行うと共に、第1図柄表示装置37および第3図柄表示装置81で行われる変動演出の演出パターン(変動演出パターン)を決定するための処理である。   Next, the special symbol variation start process (S208) executed by the MPU 201 in the main controller 110 will be described with reference to FIG. FIG. 32 is a flowchart showing special symbol variation start processing (S208). This special symbol change start process (S208) is a process executed in the special symbol change process (see FIG. 31) of the timer interrupt process (see FIG. 30). Based on the values of the various counters stored in, a lottery (decision of success / failure) of “special symbol jackpot” or “extra special symbol” is performed, and the first symbol display device 37 and the third symbol display device 81 perform This is a process for determining the effect pattern (variation effect pattern) of the changed effect.

特別図柄変動開始処理では、まず、特別図柄保留球格納エリア203aの実行エリアに格納されている第1当たり乱数カウンタC1、第1当たり種別カウンタC2、及び、停止種別選択カウンタC3の各値を取得する(S301)。   In the special symbol variation start process, first, each value of the first per-random number counter C1, the first per-type counter C2, and the stop type selection counter C3 stored in the execution area of the special symbol holding ball storage area 203a is acquired. (S301).

次に、確変フラグ203eがオンであるか否かを判別し(S302)、オンであると判別した場合は(S302:Yes)、第1当たり乱数カウンタC1の値と、高確率時用の第1当たり乱数テーブル202aに格納されている乱数値とを比較し(S303)、特別図柄の大当たりであるか否かを判別する(S305)。なお、上述したように、特別図柄の高確率時に特別図柄の大当たりとなる乱数値は、高確率時用の第1当たり乱数テーブル202aに格納されている、「4,38,64,99,122,151,183,218,249,270」の10個である。これらの乱数値と第1当たり乱数カウンタC1の値とを比較し、一致する乱数値が有れば特別図柄の大当たりとなる。   Next, it is determined whether or not the probability variation flag 203e is on (S302). If it is determined that the probability variation flag 203e is on (S302: Yes), the value of the first per-random number counter C1 and the first value for high probability The random number value stored in the per random number table 202a is compared (S303), and it is determined whether the special symbol is a big hit (S305). Note that, as described above, the random number value that is the big hit of the special symbol when the special symbol has a high probability is stored in the first per-random number table 202a for the high probability, “4, 38, 64, 99, 122”. , 151, 183, 218, 249, 270 ”. These random number values are compared with the value of the first per-random number counter C1, and if there is a matching random number value, the special symbol is a big hit.

一方、S302の処理において、確変フラグ203eがオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S302:No)、第1当たり乱数カウンタC1の値と、低確率時用の第1当たり乱数テーブル202aに格納されている乱数値とを比較し(S304)、特別図柄の大当たりであるか否かを判別する(S305)。なお、特別図柄の低確率時に特別図柄の大当たりとなる乱数値は、低確率時用の第1当たり乱数テーブル202aに格納されている、「7」の1個である。これらの乱数値と第1当たり乱数カウンタC1の値とを比較し、一致する乱数値が有れば特別図柄の大当たりとなる。   On the other hand, in the process of S302, when it is determined that the probability variation flag 203e is not on (that is, off) (S302: No), the value of the first per-random number counter C1 and the first per-random number for low probability The random number value stored in the table 202a is compared (S304), and it is determined whether or not it is a special symbol jackpot (S305). Note that the random number value that is a big hit of the special symbol when the special symbol has a low probability is one of “7” stored in the first per random number table 202a for the low probability. These random number values are compared with the value of the first per-random number counter C1, and if there is a matching random number value, the special symbol is a big hit.

S305の処理において、特別図柄の大当たりであると判定された場合は(S305:Yes)、S301の処理で取得した第1当たり種別カウンタC2の値に基づいて、大当たり時の表示態様を設定する(S306)。より具体的には、S301の処理で取得した第1当たり種別カウンタC2の値と、第1当たり種別選択テーブル202bに格納されている乱数値とを比較し、2種類ある特別図柄の大当たり(大当たりA、大当たりB)のうち、大当たり種別がどちらであるかを判定する。上述したように、第1当たり種別カウンタC2の値が「0〜49」の範囲にあれば、大当たりA(手前ルート大当たり)であると判定し、「50〜99」の範囲にあれば、大当たりB(奥ルート大当たり)であると判定する(図18(b)参照)。   If it is determined in the process of S305 that the special symbol is a big hit (S305: Yes), the display mode for the big win is set based on the value of the first hit type counter C2 acquired in the process of S301 ( S306). More specifically, the value of the first hit type counter C2 acquired in the process of S301 is compared with the random number value stored in the first hit type selection table 202b, and two types of special symbol jackpots (big hits) It is determined which of the jackpot types is A or jackpot B). As described above, if the value of the first hit type counter C2 is in the range of “0 to 49”, it is determined that the jackpot A (front route jackpot) and if it is in the range of “50 to 99”, the jackpot It is determined that it is B (back route jackpot) (see FIG. 18B).

このS306の処理では、判定された大当たり種別(大当たりA、大当たりB)に応じて、第1図柄表示装置37の表示態様(LED37aの点灯状態)が設定される。また、大当たり種別に対応した停止図柄を、第3図柄表示装置81において停止表示させるべく、大当たり種別(大当たりA、大当たりB)に共通の停止図柄が停止種別として設定される。   In the process of S306, the display mode (the lighting state of the LED 37a) of the first symbol display device 37 is set according to the determined jackpot type (big hit A, big hit B). In addition, a stop symbol common to the jackpot type (big hit A, jackpot B) is set as the stop type so that the stop symbol corresponding to the jackpot type is stopped and displayed on the third symbol display device 81.

次に、大当たり時の変動パターンを決定する(S307)。S304の処理で変動パターンが設定されると、第1図柄表示装置37における変動演出の変動時間(表示時間)が設定されると共に、第3図柄表示装置81において大当たり図柄で停止するまでの第3図柄の変動時間が決定される。このとき、RAM203のカウンタ用バッファに格納されている変動種別カウンタCS1の値を確認し、変動種別カウンタCS1の値に基づいてロングリーチ、スーパーリーチ等の図柄変動の変動時間を決定する。なお、変動種別カウンタCS1の数値と変動時間との関係は、テーブル等により予め規定されている。   Next, a variation pattern at the time of jackpot is determined (S307). When the variation pattern is set in the process of S304, the variation time (display time) of the variation effect in the first symbol display device 37 is set, and the third symbol display device 81 is stopped until the big hit symbol is stopped. The variation time of the symbol is determined. At this time, the value of the variation type counter CS1 stored in the counter buffer of the RAM 203 is confirmed, and the variation time of symbol variation such as long reach and super reach is determined based on the value of the variation type counter CS1. The relationship between the value of the variation type counter CS1 and the variation time is defined in advance by a table or the like.

例えば、外れ用の変動パターンとしては、「通常外れ」各種、「外れショートリーチ」各種、「外れロングリーチ」各種、「外れスーパーリーチ」各種が規定され、大当たり用の変動パターンとして、「当たりショートリーチ」各種、「当たりロングリーチ」各種、「当たりスーパーリーチ」各種が規定されている。   For example, various patterns for “outside”, “outside short reach”, “outside long reach”, “outside super reach” are specified as the variation patterns for outage. Various types of “reach”, “long reach per hit”, and “per super reach” are defined.

S305の処理において、特別図柄の外れであると判定された場合には(S305:No)、外れ時の表示態様を設定する(S308)。S308の処理では、第1図柄表示装置37の表示態様を外れ図柄に対応した表示態様に設定すると共に、特別図柄保留球格納エリア203aの実行エリアに格納されている停止種別選択カウンタC3の値に基づいて、第3図柄表示装置81において表示させる停止種別として、前後外れリーチであるか、前後外れ以外リーチであるか、完全外れであるかを設定する。   In the process of S305, when it is determined that the special symbol is out (S305: No), the display mode at the time of removal is set (S308). In the processing of S308, the display mode of the first symbol display device 37 is set to the display mode corresponding to the off symbol, and the value of the stop type selection counter C3 stored in the execution area of the special symbol holding ball storage area 203a is set. Based on this, as the stop type to be displayed on the third symbol display device 81, it is set whether it is front / rear out of reach, reach other than front / rear out, or complete out.

ここでは、パチンコ機10が特別図柄の高確率状態であれば、S301の処理で取得した停止種別選択カウンタC3の値と、高確率時用の停止種別選択テーブル(図示せず)に格納されている乱数値とを比較して、停止種別を設定する。具体的には、停止種別選択カウンタC3の値が「0〜89」の範囲にあれば、完全外れを設定し、「90〜97」の範囲にあれば前後外れ以外リーチを設定し、「98,99」であれば前後外れリーチを設定する。一方、パチンコ機10が特別図柄の通常状態であれば、停止種別選択カウンタC3の値と、低確率時用の停止種別選択テーブルに格納されている乱数値とを比較して、停止種別を設定する。具体的には、停止種別選択カウンタC3の値が「0〜79」の範囲にあれば、完全外れを設定し、「80〜97」の範囲にあれば前後外れ以外リーチを設定し、「98,99」であれば前後外れリーチを設定する。   Here, if the pachinko machine 10 is in the high probability state of the special symbol, it is stored in the value of the stop type selection counter C3 acquired in the process of S301 and the stop type selection table (not shown) for high probability. The stop type is set by comparing with the random value. Specifically, if the value of the stop type selection counter C3 is in the range of “0 to 89”, complete outage is set, and if it is in the range of “90 to 97”, reach other than out of front and back is set. , 99 ”, the front / rear reach is set. On the other hand, if the pachinko machine 10 is in the normal state of the special symbol, the stop type is set by comparing the value of the stop type selection counter C3 with the random value stored in the stop type selection table for low probability. To do. Specifically, if the value of the stop type selection counter C3 is in the range of “0 to 79”, complete outage is set, and if it is in the range of “80 to 97”, reach other than out of front and back is set. , 99 ”, the front / rear reach is set.

次に、外れ時の変動パターンを決定する(S309)。ここでは、第1図柄表示装置37の表示時間が設定されると共に、第3図柄表示装置81において外れ図柄で停止するまでの第3図柄の変動時間が決定される。このとき、S304の処理と同様に、RAM203のカウンタ用バッファに格納されている変動種別カウンタCS1の値を確認し、変動種別カウンタCS1の値に基づいてロングリーチ、スーパーリーチ等の図柄変動の変動時間を決定する。   Next, the fluctuation pattern at the time of deviation is determined (S309). Here, the display time of the first symbol display device 37 is set, and the variation time of the third symbol until the third symbol display device 81 stops at the off symbol is determined. At this time, similarly to the process of S304, the value of the fluctuation type counter CS1 stored in the counter buffer of the RAM 203 is confirmed, and the fluctuation of symbol fluctuations such as long reach and super reach based on the value of the fluctuation type counter CS1. Determine the time.

S307の処理またはS309の処理が終わると、次に、S307の処理またはS309の処理で決定した変動パターンを表示制御装置114へ通知するための変動パターンコマンドを設定する(S310)。次いで、S306又はS308の処理で設定された停止種別を表示制御装置114へ通知するための停止種別コマンドを設定する(S311)。これらの変動パターンコマンドおよび停止種別コマンドは、RAM203に設けられたコマンド送信用のリングバッファに記憶され、メイン処理(図47)のS1801の処理で、これらのコマンドが音声ランプ制御装置113に送信される。音声ランプ制御装置113は、停止種別コマンドをそのまま表示制御装置114へ送信する。S311の処理が終わると、変動中フラグ203hをオンに設定し(S312)、本処理を終了して特別図柄変動処理(図31参照)へと戻る。   When the processing of S307 or the processing of S309 is completed, a variation pattern command for notifying the display control apparatus 114 of the variation pattern determined by the processing of S307 or the processing of S309 is set (S310). Next, a stop type command for notifying the display control device 114 of the stop type set in the process of S306 or S308 is set (S311). These variation pattern commands and stop type commands are stored in a ring buffer for command transmission provided in the RAM 203, and these commands are transmitted to the sound lamp control device 113 in the processing of S1801 of the main processing (FIG. 47). The The sound lamp control device 113 transmits the stop type command to the display control device 114 as it is. When the process of S311 is completed, the changing flag 203h is set to ON (S312), this process is ended, and the process returns to the special symbol changing process (see FIG. 31).

次に、図33のフローチャートを参照して、主制御装置110内のMPU201により実行される始動入賞処理(S105)を説明する。図33は、この始動入賞処理(S105)を示すフローチャートである。この始動入賞処理(S105)は、タイマ割込処理(図30参照)の中で実行され、第1入球口64への入賞(始動入賞)の有無を判断し、始動入賞があった場合に、各種乱数カウンタが示す値の保留処理と、その保留された各種乱数カウンタが示す値から、特別図柄における抽選結果の先読みを実行するための処理である。   Next, the start winning process (S105) executed by the MPU 201 in the main controller 110 will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 33 is a flowchart showing the start winning process (S105). This start winning process (S105) is executed in the timer interruption process (see FIG. 30), and it is determined whether or not there is a win (start winning) at the first entrance 64, and there is a start winning. This is a process for holding a value indicated by various random number counters and prefetching a lottery result in a special symbol from the values indicated by the various random number counters held.

始動入賞処理が実行されると、まず、球が第1入球口64に入賞(始動入賞)したか否かを判定する(S401)。ここでは、第1入球口64への入球を3回のタイマ割込処理にわたって検出する。そして、球が第1入球口64に入賞したと判別されると(S401:Yes)、特別図柄保留球数カウンタ203cの値(特別図柄における変動表示の保留回数N)を取得する(S402)。そして、特別図柄保留球数カウンタ203cの値(N)が上限値(本実施形態では4)未満であるか否かを判定する(S403)。   When the start winning process is executed, first, it is determined whether or not the ball has won the first winning slot 64 (start winning prize) (S401). Here, the entrance to the first entrance 64 is detected over three timer interruption processes. When it is determined that the ball has won the first entrance 64 (S401: Yes), the value of the special symbol reservation ball number counter 203c (the number N of the variable display hold in the special symbol) is acquired (S402). . Then, it is determined whether or not the value (N) of the special symbol reserved ball number counter 203c is less than the upper limit value (4 in the present embodiment) (S403).

そして、第1入球口64への入賞がないか(S401:No)、或いは、第1入球口64への入賞があっても特別図柄保留球数カウンタ203cの値(N)が4未満でなければ(S403:No)、本処理を終了し、タイマ割込処理(図30参照)に戻る。一方、第1入球口64への入賞があり(S401:Yes)、且つ、特別図柄保留球数カウンタ203cの値(N)が4未満であれば(S403:Yes)、特別図柄保留球数カウンタ203cの値(N)を1加算する(S404)。そして、演算により変更された特別図柄保留球数カウンタ203cの値を示す保留球数コマンドを設定する(S405)。   And, there is no winning at the first entrance 64 (S401: No), or even if there is a winning at the first entrance 64, the value (N) of the special symbol reserved ball counter 203c is less than 4. If not (S403: No), this process is terminated and the process returns to the timer interrupt process (see FIG. 30). On the other hand, if there is a winning at the first entrance 64 (S401: Yes) and the value (N) of the special symbol reservation ball number counter 203c is less than 4 (S403: Yes), the number of special symbol reservation balls The value (N) of the counter 203c is incremented by 1 (S404). Then, a reserved ball number command indicating the value of the special symbol reserved ball number counter 203c changed by the calculation is set (S405).

ここで設定された保留球数コマンドは、RAM203に設けられたコマンド送信用のリングバッファに記憶され、MPU201により実行される後述のメイン処理(図47参照)の外部出力処理(S1801)の中で、音声ランプ制御装置113に向けて送信される。音声ランプ制御装置113は、保留球数コマンドを受信すると、その保留球数コマンドから特別図柄保留球数カウンタ203cの値を抽出し、抽出した値をRAM223の特別図柄保留球数カウンタ223bに格納する。   The held ball number command set here is stored in a ring buffer for command transmission provided in the RAM 203, and in an external output process (S1801) of a main process (see FIG. 47) described later executed by the MPU 201. And sent to the sound lamp control device 113. When the voice lamp control device 113 receives the reserved ball number command, it extracts the value of the special symbol reserved ball number counter 203c from the reserved ball number command, and stores the extracted value in the special symbol reserved ball number counter 223b of the RAM 223. .

S405の処理により保留球数コマンドを設定した後は、上述したタイマ割込処理のS103で更新した第1当たり乱数カウンタC1、第1当たり種別カウンタC2及び停止種別選択カウンタC3の各値を、RAM203の特別図柄保留球格納エリア203aの空き保留エリア(保留第1エリア〜保留第4エリア)のうち最初のエリアに格納する(S406)。なお、S406の処理では、特別図柄保留球カウンタ203cの値を参照し、その値が0であれば、保留第1エリアを最初のエリアとする。同様に、その値が1であれば保留第2エリアを、その値が2であれば保留第3エリアを、その値が3であれば保留第4エリアを、それぞれ最初のエリアとする。   After setting the pending ball number command by the process of S405, the values of the first per-random number counter C1, the first per-type counter C2, and the stop type selection counter C3 updated in S103 of the timer interrupt process described above are stored in the RAM 203. Is stored in the first area among the empty reserved areas (holding first area to holding fourth area) of the special symbol holding ball storage area 203a (S406). In the process of S406, the value of the special symbol reserved ball counter 203c is referred to. If the value is 0, the reserved first area is set as the first area. Similarly, if the value is 1, the reserved second area is set as the first area, if the value is 2, the reserved third area is set as the first area, and if the value is 3, the reserved fourth area is set as the first area.

次いで、S406の処理で格納された各種カウンタ値に基づいて、特別図柄における抽選の当否(大当たりか否か)と、その停止種別(大当たりの場合には大当たり種別)と、その変動パターンとを予測する(S407)。ここで、特別図柄の大当たりか否かは、S406の処理で格納された第1当たり乱数カウンタC1の値と、第1当たり乱数テーブル202a(図18(a)参照)に格納されている乱数値(当たり値)とを1つ1つ比較することによって判定される。上述したように、特別図柄の低確率時に特別図柄の大当たりとなる乱数値は、低確率時用の第1当たり乱数テーブル202aに格納されている、「7」の1個であり、特別図柄の高確率時に特別図柄の大当たりとなる乱数値は、高確率時用の第1当たり乱数テーブル202aに格納されている、「4,38,64,99,122,151,183,218,249,270」の10個である。   Next, on the basis of the various counter values stored in the process of S406, whether or not the lottery in the special symbol is won (whether it is a big hit), its stop type (a big hit type in the case of a big win), and its fluctuation pattern are predicted. (S407). Here, whether or not the special symbol is a big hit is determined based on the value of the first random number counter C1 stored in the process of S406 and the random number value stored in the first random number table 202a (see FIG. 18A). It is determined by comparing (hit value) one by one. As described above, the random value that is a big hit of the special symbol at the low probability of the special symbol is one of “7” stored in the first per random number table 202a for the low probability, Random numbers that are jackpots of special symbols at high probability are stored in the first per random number table 202a for high probability, "4, 38, 64, 99, 122, 151, 183, 218, 249, 270". 10 ”.

また、現在が特別図柄の低確率状態であるか、特別図柄の高確率状態であるかは、確変フラグ203eを参照することにより判断される。具体的には、確変フラグ203eがオンであれば特別図柄の高確率状態であり、確変フラグ203eがオフであれば、特別図柄の低確率状態である。S407の処理では、第1当たり乱数カウンタC1の値と、確変フラグ203eの状態に応じた第1当たり乱数テーブル202aに格納された乱数値とを比較し、これらの値が一致する場合に、特別図柄の大当たりであると判定する。   Whether the current state is the low probability state of the special symbol or the high probability state of the special symbol is determined by referring to the probability variation flag 203e. Specifically, if the probability variation flag 203e is on, the special symbol has a high probability state, and if the probability variation flag 203e is off, the special symbol has a low probability state. In the process of S407, the value of the first random number counter C1 is compared with the random number value stored in the first random number table 202a corresponding to the state of the probability variation flag 203e. It is determined that the symbol is a big hit.

そして、特別図柄の大当たりであると判定された場合には、S406の処理で格納された第1当たり種別カウンタC2の値と、特別図柄大当たり種別テーブルに格納されている乱数値とを比較し、2種類ある特別図柄の大当たり(大当たりA、大当たりB)のうち、大当たり種別がどちらであるかを判定する。上述したように、第1当たり種別カウンタC2の値が「0〜49」の範囲にあれば、大当たりA(手前ルート大当たり)であると判定し、「50〜99」の範囲にあれば、大当たりB(奥ルート大当たり)であると判定する(図18(b)参照)。   If it is determined that the special symbol jackpot, the value of the first hit type counter C2 stored in the process of S406 is compared with the random value stored in the special symbol jackpot type table, Of the two types of special symbol jackpots (jackpot A, jackpot B), it is determined which jackpot type is. As described above, if the value of the first hit type counter C2 is in the range of “0 to 49”, it is determined that the jackpot A (front route jackpot) and if it is in the range of “50 to 99”, the jackpot It is determined that it is B (back route jackpot) (see FIG. 18B).

一方、特別図柄の外れであると判定された場合には、S406の処理で格納された停止種別選択カウンタC3の値に基づいて、第3図柄表示装置81において表示させる停止種別として、前後外れリーチであるか、前後外れ以外リーチであるか、完全外れであるかを判定する。ここでは、確変フラグ203eがオンであれば、S406の処理で格納された停止種別選択カウンタC3の値と、高確率時用の停止種別選択テーブルに格納されている乱数値とを比較して、停止種別を判定する。具体的には、停止種別選択カウンタC3の値が「0〜89」の範囲にあれば、完全外れであると判定し、「90〜97」の範囲にあれば前後外れ以外リーチであると判定し、「98,99」であれば前後外れリーチであると判定する。一方、確変フラグ203eがオフであれば、停止種別選択カウンタC3の値と、低確率時用の停止種別選択テーブルに格納されている乱数値とを比較して、停止種別を判定する。具体的には、停止種別選択カウンタC3の値が「0〜79」の範囲にあれば、完全外れであると判定し、「80〜97」の範囲にあれば前後外れ以外リーチであると判定し、「98,99」であれば前後外れリーチであると判定する。   On the other hand, if it is determined that the special symbol is out, the front / rear out of reach reach as the stop type to be displayed on the third symbol display device 81 based on the value of the stop type selection counter C3 stored in S406. It is determined whether it is a reach other than a back-and-forth deviation or a complete deviation. Here, if the probability variation flag 203e is on, the value of the stop type selection counter C3 stored in the process of S406 is compared with the random value stored in the stop type selection table for high probability, Determine the stop type. Specifically, if the value of the stop type selection counter C3 is in the range of “0 to 89”, it is determined that it is completely off, and if it is in the range of “90 to 97”, it is determined that it is reach other than front and back off. If it is “98, 99”, it is determined that the front / rear reach has been reached. On the other hand, if the probability variation flag 203e is off, the stop type is determined by comparing the value of the stop type selection counter C3 with a random value stored in the stop type selection table for low probability. Specifically, if the value of the stop type selection counter C3 is in the range of “0 to 79”, it is determined that the vehicle is completely out of the range, and if it is in the range of “80 to 97”, it is determined that the reach is other than back and forth. If it is “98, 99”, it is determined that the front / rear reach has been reached.

次に、第3図柄表示装置81における変動パターンを判定する。第3図柄表示装置81における変動パターンは、ROM202に格納された変動パターン選択テーブル202dの中から、予測された抽選結果や、予測された停止種別(大当たりの場合には大当たり種別)に応じて選定される。変動パターン選択テーブル202dには、例えば、外れ用の変動パターンとして、「通常外れ」各種、「外れショートリーチ」各種、「外れロングリーチ」各種、「外れスーパーリーチ」各種が規定され、大当たり用の変動パターンとして、「当たりショートリーチ」各種、「当たりロングリーチ」各種、「当たりスーパーリーチ」各種が規定されている。変動パターン選択テーブル202dに規定された各種変動パターンから、予測された抽選結果や、予測された停止種別(大当たりの場合には大当たり種別)に応じて変動パターンが選定される。   Next, the variation pattern in the third symbol display device 81 is determined. The variation pattern in the third symbol display device 81 is selected from the variation pattern selection table 202d stored in the ROM 202 according to the predicted lottery result or the predicted stop type (a jackpot type in the case of a jackpot). Is done. In the variation pattern selection table 202d, for example, various types of “normally out”, “outside short reach”, “outside long reach”, and “outside super reach” are defined as variation patterns for outage. As the variation pattern, various types of “per-short reach”, “long-reach per hit”, and “per-reach per reach” are defined. From the various variation patterns defined in the variation pattern selection table 202d, a variation pattern is selected according to a predicted lottery result and a predicted stop type (a jackpot type in the case of a jackpot).

S407の処理によって、特別図柄における抽選の当否と、停止種別(大当たりの場合には大当たり種別)と、変動パターンとが予測されたら、次に、予測した抽選の当否と、予測した停止種別と、予測した変動パターンとを含む入賞情報コマンドを設定し(S408)、タイマ割込処理(図30参照)へ戻る。   If the process of S407 predicts whether the lottery is a special symbol, a stop type (a jackpot type in the case of jackpot), and a variation pattern, then the predicted lottery is predicted, the predicted stop type, A winning information command including the predicted variation pattern is set (S408), and the process returns to the timer interrupt process (see FIG. 30).

ここで設定された入賞情報コマンドは、RAM203に設けられたコマンド送信用のリングバッファに記憶され、MPU201により実行される後述のメイン処理(図47参照)の外部出力処理(S1801)の中で、音声ランプ制御装置113に向けて送信される。音声ランプ制御装置113は、入賞情報コマンドを受信すると、その入賞情報コマンドから、当否と、停止種別と、変動パターンとを抽出し、それらの情報を入賞情報として入賞情報格納エリア223aに格納する。   The winning information command set here is stored in a ring buffer for command transmission provided in the RAM 203, and in an external output process (S1801) of a main process (see FIG. 47) described later executed by the MPU 201. It is transmitted toward the sound lamp control device 113. When the sound lamp control device 113 receives the winning information command, the sound lamp control device 113 extracts the success / failure, stop type, and variation pattern from the winning information command, and stores these information as winning information in the winning information storage area 223a.

次に、図34を参照して、主制御装置110内のMPU201により実行される普通図柄変動処理(S106)について説明する。図34は、この普通図柄変動処理(S106)を示すフローチャートである。この普通図柄変動処理(S106)は、タイマ割込処理(図30参照)の中で実行され、第2図柄表示装置83において行う第2図柄の変動表示や、第1入球口64に付随する電動役物の開放時間などを制御するための処理である。   Next, with reference to FIG. 34, the normal symbol variation process (S106) executed by the MPU 201 in the main controller 110 will be described. FIG. 34 is a flowchart showing this normal symbol variation process (S106). This normal symbol variation process (S106) is executed in the timer interrupt process (see FIG. 30), and is associated with the second symbol variation display performed by the second symbol display device 83 and the first entrance 64. This is a process for controlling the opening time of the electric accessory.

この普通図柄変動処理では、まず、今現在が、普通図柄(第2図柄)の当たり中であるか否かを判定する(S501)。普通図柄(第2図柄)の当たり中としては、第2図柄表示装置83において当たりを示す表示がなされている最中と、第1入球口64に付随する電動役物の開閉制御がなされている最中とが含まれる。判定の結果、普通図柄(第2図柄)の当たり中であれば(S501:Yes)、そのまま本処理を終了する。   In this normal symbol variation process, first, it is determined whether or not the present symbol is hitting the normal symbol (second symbol) (S501). As a normal symbol (second symbol) hitting, while the second symbol display device 83 is showing the winning indication, and the opening and closing control of the electric accessory associated with the first entrance 64 is performed. Is included. As a result of the determination, if the normal symbol (second symbol) is being hit (S501: Yes), this processing is terminated as it is.

一方、普通図柄(第2図柄)の当たり中でなければ(S501:No)、第2図柄表示装置83の表示態様が変動中であるか否かを判定し(S502)、第2図柄表示装置83の表示態様が変動中でなければ(S502:No)、普通図柄保留球数カウンタ203dの値(普通図柄における変動表示の保留回数M)を取得する(S503)。次に、普通図柄保留球数カウンタ203dの値(M)が0よりも大きいか否かを判別し(S504)、普通図柄保留球数カウンタ203dの値(M)が0であれば(S504:No)、そのまま本処理を終了する。一方、普通図柄保留球数カウンタ203dの値(M)が0でなければ(S504:Yes)、普通図柄保留球数カウンタ203dの値(M)を1減算する(S505)。   On the other hand, if the normal symbol (second symbol) is not hit (S501: No), it is determined whether or not the display mode of the second symbol display device 83 is changing (S502), and the second symbol display device is determined. If the display mode of 83 is not changing (S502: No), the value of the normal symbol reserved ball number counter 203d (the number M of the variable display hold in the normal symbol) is acquired (S503). Next, it is determined whether or not the value (M) of the normal symbol reserved ball number counter 203d is greater than 0 (S504). If the value (M) of the normal symbol reserved ball number counter 203d is 0 (S504: No), this process is terminated as it is. On the other hand, if the value (M) of the normal symbol reserved ball number counter 203d is not 0 (S504: Yes), 1 is subtracted from the value (M) of the normal symbol reserved ball number counter 203d (S505).

次に、普通図柄保留球格納エリア203bに格納されたデータをシフトする(S506)。S506の処理では、普通図柄保留球格納エリア203bの保留第1エリア〜保留第4エリアに格納されているデータを、実行エリア側に順にシフトさせる処理を行う。より具体的には、保留第1エリア→実行エリア、保留第2エリア→保留第1エリア、保留第3エリア→保留第2エリア、保留第4エリア→保留第3エリアといった具合に各エリア内のデータをシフトする。データをシフトした後は、普通図柄保留球格納エリア203bの実行エリアに格納されている第2当たり乱数カウンタC4の値を取得する(S507)。   Next, the data stored in the normal symbol reserved ball storage area 203b is shifted (S506). In the process of S506, the data stored in the reserved first area to the reserved fourth area of the normal symbol reserved ball storage area 203b is sequentially shifted to the execution area side. More specifically, the holding area 1 → the execution area, the holding area 2 → the holding area 1, the holding area 3 → the holding area 2, the holding area 4 → the holding area 3, etc. Shift data. After shifting the data, the value of the second per-random number counter C4 stored in the execution area of the normal symbol reserved ball storage area 203b is acquired (S507).

次に、RAM203の時短中カウンタ203fの値が1以上であるかを判定する(S508)。なお、時短中カウンタ203fは、パチンコ機10が普通図柄の時短状態であるか否かを示すカウンタであり、時短中カウンタ203fの値が1以上であれば、パチンコ機10が普通図柄の時短状態であることを示し、時短中カウンタ203fの値が0であれば、パチンコ機10が普通図柄の通常状態であることを示す。   Next, it is determined whether or not the value of the hour / minute counter 203f of the RAM 203 is 1 or more (S508). The time reduction / intermediate counter 203f is a counter that indicates whether or not the pachinko machine 10 is in a normal symbol time reduction state. If the value of the hour / minute counter 203f is 0, it indicates that the pachinko machine 10 is in the normal state of the normal symbol.

時短中カウンタ203fの値が1以上である場合は(S508:Yes)、今現在が、特別図柄の大当たり中であるか否かを判定する(S509)。特別図柄の大当たり中としては、第1図柄表示装置37及び第3図柄表示装置81において特別図柄の大当たり(特別図柄の大当たり遊技中も含む)を示す表示がなされている最中と、特別図柄の大当たり遊技終了後の所定時間の最中とが含まれる。判定の結果、特別図柄の大当たり中であれば(S509:Yes)、S511の処理に移行する。本実施形態では、特別図柄の大当たり中は、普通図柄の抽選が当たりとなりにくくなるように構成されている。これは、特別図柄の大当たり中(即ち、特別遊技状態中)は、遊技者が第1特定入賞口65aに入賞させようとして球を打つので、第1入球口64に付随する電動役物が開放されて、第1特定入賞口65aに入賞させようとした球が、第1入球口64に入ることをできるだけ抑制するためである。なお、第1特定入賞口65aは、第1入球口64の直ぐ下に設けられているので、特別図柄の大当たり中に第1入球口64に球が入ることを抑制していても、第1入球口64には球が多く入球する。その結果、殆どの場合、パチンコ機10が特別遊技状態に移行している間に、第1入球口64についての保留球数は最大(4回)になる。   When the value of the hour / minute counter 203f is 1 or more (S508: Yes), it is determined whether or not the present symbol is a big hit of the special symbol (S509). During the special symbol jackpot, the special symbol jackpot (including the special symbol jackpot game) is being displayed on the first symbol display device 37 and the third symbol display device 81, and the special symbol jackpot Includes during a predetermined time after the end of the jackpot game. If it is determined that the special symbol is a big hit (S509: Yes), the process proceeds to S511. In the present embodiment, the special symbol lottery is difficult to win during the special symbol jackpot. This is because during the big hit of the special symbol (that is, during the special game state), the player hits the ball in an attempt to win the first specific winning opening 65a. This is because a ball that has been opened and intended to win the first specific winning slot 65a is prevented from entering the first winning slot 64 as much as possible. In addition, since the 1st specific winning opening 65a is provided just under the 1st entrance 64, even if it is suppressing that a ball enters into the 1st entrance 64 during the big hit of a special design, Many balls enter the first entrance 64. As a result, in most cases, while the pachinko machine 10 is transitioning to the special game state, the number of reserved balls for the first entrance 64 becomes maximum (four times).

S509の処理において、特別図柄の大当たり中でなければ(S509:No)、パチンコ機10が特別図柄の大当たり中でなくて、パチンコ機10が普通図柄の時短状態であるので、S507の処理で取得した第2当たり乱数カウンタC4の値と、高確率時用の第2当たり乱数テーブル202cと基づいて、普通図柄の当たりか否かの抽選結果を取得する(S510)。具体的には、第2当たり乱数カウンタC4の値と、高確率時用の第2当たり乱数テーブル202cに格納されている乱数値と比較する。上述したように、第2当たり種別カウンタC4の値が「5〜204」の範囲にあれば、普通図柄の当たりであると判定し、「0〜4,205〜239」の範囲にあれば、普通図柄の外れであると判定する(図18(c)参照)。   In the process of S509, if the special symbol is not a big hit (S509: No), the pachinko machine 10 is not in the big hit of the special symbol, and the pachinko machine 10 is in a short time state of a normal symbol, so acquired in the process of S507. Based on the value of the second per-random number counter C4 and the second per-random number table 202c for high probability, a lottery result indicating whether or not the normal symbol is hit is acquired (S510). Specifically, the value of the second per-random number counter C4 is compared with the random number value stored in the second per-random number table 202c for high probability. As described above, if the value of the second hit type counter C4 is in the range of “5-204”, it is determined that it is a normal symbol hit, and if it is in the range of “0-4, 205-239”, It is determined that it is out of the normal symbol (see FIG. 18C).

S508の処理において、時短中カウンタ203fの値が0である場合は(S508:No)、S511の処理へ移行する。S511の処理では、パチンコ機10が特別図柄の大当たり中であるか、又は、パチンコ機10が普通図柄の通常状態であるので、S507の処理で取得した第2当たり乱数カウンタC4の値と、低確率時用の第2当たり乱数テーブル202cとに基づいて、普通図柄の当たりか否かの抽選結果を取得する(S511)。具体的には、第2当たり乱数カウンタC4の値と、低確率時用の第2当たり乱数テーブル202cに格納されている乱数値と比較する。上述したように、第2当たり種別カウンタC4の値が「5〜28」の範囲にあれば、普通図柄の当たりであると判定し、「0〜4,29〜239」の範囲にあれば、普通図柄の外れであると判定する(図18(c)参照)。   In the process of S508, when the value of the hour / minute counter 203f is 0 (S508: No), the process proceeds to S511. In the process of S511, since the pachinko machine 10 is in the big hit of the special symbol or the pachinko machine 10 is in the normal state of the normal symbol, the value of the second per-random number counter C4 acquired in the process of S507, Based on the second random number table 202c for probability, a lottery result indicating whether or not the normal symbol is won is acquired (S511). Specifically, the value of the second per-random number counter C4 is compared with the random number value stored in the second per-random number table 202c for low probability. As described above, if the value of the second hit type counter C4 is in the range of “5-28”, it is determined that it is a normal symbol hit, and if it is in the range of “0-4, 29-239”, It is determined that it is out of the normal symbol (see FIG. 18C).

次に、S510またはS511の処理によって取得した普通図柄の抽選結果が、普通図柄の当たりであるかを判定し(S512)、普通図柄の当たりであると判定された場合には(S512:Yes)、当たり時の表示態様を設定する(S513)。このS513の処理では、第2図柄表示装置83における変動表示が終了した後に、停止図柄(第2図柄)として「○」の図柄が点灯表示されるように設定する。   Next, it is determined whether the normal symbol lottery result acquired by the processing of S510 or S511 is a normal symbol win (S512). If it is determined that the normal symbol wins (S512: Yes) The display mode for winning is set (S513). In the process of S513, after the variable display on the second symbol display device 83 is completed, the symbol “◯” is set to be lit and displayed as the stop symbol (second symbol).

そして、時短中カウンタ203fの値が1以上であるかを判定し(S514)、時短中カウンタ203fの値が1以上であれば(S514:Yes)、今現在が、特別図柄の大当たり中であるか否かを判定する(S515)。判定の結果、特別図柄の大当たり中であれば(S515:Yes)、S517の処理に移行する。本実施形態では、特別図柄の大当たり中は、球が第1入球口64に入ることをできるだけ抑制するために、普通図柄の当たりになった場合でも、普通図柄の外れとなった場合と同様に、電動役物の開放回数および開放時間が設定される。   Then, it is determined whether or not the value of the hour / minute counter 203f is 1 or more (S514). If the value of the hour / hour counter 203f is 1 or more (S514: Yes), the present symbol is a big hit of the special symbol. It is determined whether or not (S515). As a result of the determination, if the special symbol is a big hit (S515: Yes), the process proceeds to S517. In the present embodiment, during the big hit of the special symbol, in order to suppress the sphere from entering the first entrance 64 as much as possible, even when it hits the normal symbol, it is the same as when the normal symbol is off In addition, the number of opening times and the opening time of the electric accessory are set.

S515の処理において、特別図柄の大当たり中でなければ(S515:No)、パチンコ機10が特別図柄の大当たり中でなくて、パチンコ機10が普通図柄の時短状態であるので、第1入球口64に付随する電動役物の開放期間を1秒間に設定すると共に、その開放回数を2回に設定し(S516)、S519の処理へ移行する。S514の処理において、時短中カウンタ203fの値が0である場合は(S514:No)、S517の処理へ移行する。S517の処理では、パチンコ機10が特別図柄の大当たり中であるか、又は、パチンコ機10が普通図柄の通常状態であるので、第1入球口64に付随する電動役物の開放期間を0.2秒間に設定すると共に、その開放回数を1回に設定し(S517)、S519の処理へ移行する。   In the process of S515, if the special symbol is not a big hit (S515: No), the pachinko machine 10 is not in a special symbol big hit, and the pachinko machine 10 is in a short time state of a normal symbol. The opening period of the electric accessory attached to 64 is set to 1 second, the number of times of opening is set to 2 (S516), and the process proceeds to S519. In the process of S514, when the value of the hour / minute counter 203f is 0 (S514: No), the process proceeds to S517. In the process of S517, since the pachinko machine 10 is in the big hit of the special symbol or the pachinko machine 10 is in the normal state of the normal symbol, the opening period of the electric accessory attached to the first entrance 64 is set to 0. In addition to setting for 2 seconds, the number of releases is set to 1 (S517), and the process proceeds to S519.

S512の処理において、普通図柄の外れであると判定された場合には(S512:No)、外れ時の表示態様を設定する(S518)。このS518の処理では、第2図柄表示装置83における変動表示が終了した後に、停止図柄(第2図柄)として「×」の図柄が点灯表示されるように設定する。外れ時の表示態様の設定が終了したら、S519の処理へと移行する。   If it is determined in step S512 that the symbol is out of the normal symbol (S512: No), the display mode at the time of removal is set (S518). In the process of S518, after the variable display on the second symbol display device 83 is finished, the symbol “x” is set to be lit and displayed as the stop symbol (second symbol). When the setting of the display mode at the time of detachment is completed, the process proceeds to S519.

S519の処理では、時短中カウンタ203fの値が1以上であるかを判定し(S519)、時短中カウンタ203fの値が1以上であれば(S519:Yes)、第2図柄表示装置83における変動表示の変動時間を3秒間に設定して(S520)、本処理を終了する。一方、時短中カウンタ203fの値が0であれば(S519:No)、第2図柄表示装置83における変動表示の変動時間を30秒間に設定して(S521)、本処理を終了する。このように、特別図柄の大当たり中を除き、普通図柄の高確率時には、普通図柄の低確率時と比較して、変動表示の時間が「30秒→3秒」と非常に短くなり、更に、第1入球口64の解放期間が「0.2秒×1回→1秒間×2回」と非常に長くなるので、第1入球口64へ球が入球し易い状態となる。   In the process of S519, it is determined whether or not the value of the hour / minute counter 203f is 1 or more (S519), and if the value of the hour / hour counter 203f is 1 or more (S519: Yes), the fluctuation in the second symbol display device 83 is detected. The display variation time is set to 3 seconds (S520), and this process is terminated. On the other hand, if the value of the hour / minute counter 203f is 0 (S519: No), the variation display variation time in the second symbol display device 83 is set to 30 seconds (S521), and this processing is terminated. In this way, except for the big hit of the special symbol, when the probability of the normal symbol is high, the time of the variable display becomes “30 seconds → 3 seconds” as compared with the case of the low probability of the normal symbol, and further, Since the release period of the first entrance 64 becomes very long as “0.2 seconds × 1 time → 1 second × 2 times”, it becomes easy for the ball to enter the first entrance 64.

S502の処理において、第2図柄表示装置83の表示態様が変動中であれば(S502:Yes)、第2図柄表示装置83において実行している変動表示の変動時間が経過したか否かを判別する(S522)。なお、ここでの変動時間は、第2図柄表示装置83において変動表示が開始される前に、S520の処理またはS521の処理によって予め設定された時間である。   In the process of S502, if the display mode of the second symbol display device 83 is changing (S502: Yes), it is determined whether or not the change time of the variable display executed in the second symbol display device 83 has elapsed. (S522). The variation time here is a time preset by the processing of S520 or the processing of S521 before the variable display is started on the second symbol display device 83.

S522の処理において、変動時間が経過していなければ(S522:No)、本処理を終了する。一方、S522の処理において、実行している変動表示の変動時間が経過していれば(S522:Yes)、第2図柄表示装置83の停止表示を設定する(S523)。S523の処理では、普通図柄の抽選が当たりとなって、S513の処理により表示態様が設定されていれば、第2図柄としての「○」図柄が、第2図柄表示装置83において停止表示(点灯表示)されるように設定される。一方、普通図柄の抽選が外れとなって、S518の処理により表示態様が設定されていれば、第2図柄としての「×」図柄が、第2図柄表示装置83において停止表示(点灯表示)されるように設定される。S523の処理により、停止表示が設定されると、次にメイン処理(図47参照)の第2図柄表示更新処理(S1809参照)が実行された場合に、第2図柄表示装置83における変動表示が終了し、S613の処理またはS618の処理で設定された表示態様で、停止図柄(第2図柄)が第2図柄表示装置83に停止表示(点灯表示)される。   If the variation time has not elapsed in the processing of S522 (S522: No), this processing is terminated. On the other hand, if the variation time of the variation display being executed has elapsed in the process of S522 (S522: Yes), the stop display of the second symbol display device 83 is set (S523). In the process of S523, if the normal symbol lottery is won, and the display mode is set by the process of S513, the symbol “◯” as the second symbol is stopped and displayed on the second symbol display device 83 (lights up). Display). On the other hand, if the normal symbol lottery is lost and the display mode is set by the processing of S518, the “x” symbol as the second symbol is stopped and displayed (lit display) on the second symbol display device 83. Is set to When the stop display is set by the process of S523, when the second symbol display update process (see S1809) of the main process (see FIG. 47) is executed next, the variable display on the second symbol display device 83 is displayed. The stop symbol (second symbol) is stopped and displayed on the second symbol display device 83 (lit display) in the display mode set in the processing of S613 or S618.

次に、第2図柄表示装置83において実行中の変動表示が開始されたときに、普通図柄変動処理によって行われた普通図柄の抽選結果(今回の抽選結果)が、普通図柄の当たりであるかを判定する(S524)。今回の抽選結果が普通図柄の当たりであれば(S524:Yes)、第1入球口64に付随する電動役物の開閉制御開始を設定し(S525)、本処理を終了する。S525の処理によって、電動役物の開閉制御開始が設定されると、次にメイン処理(図47参照)の電動役物開閉処理(S1807参照)が実行された場合に、電動役物の開閉制御が開始され、S516の処理またはS517の処理で設定された開放時間および開放回数が終了するまで電動役物の開閉制御が継続される。一方、S524の処理において、今回の抽選結果が普通図柄の外れであれば(S524:No)、S525の処理をスキップして、本処理を終了する。   Next, whether or not the normal symbol lottery result (the current lottery result) performed by the normal symbol variation process is the normal symbol hit when the variation display being executed in the second symbol display device 83 is started. Is determined (S524). If the current lottery result is a normal symbol (S524: Yes), the opening / closing control start of the electric accessory attached to the first entrance 64 is set (S525), and this process is terminated. When the start of the opening / closing control of the electric accessory is set by the processing of S525, when the electric accessory opening / closing process (see S1807) of the main process (see FIG. 47) is executed next, the opening / closing control of the electric accessory is executed. Is started, and the opening / closing control of the electric accessory is continued until the opening time and the number of opening times set in the processing of S516 or S517 are completed. On the other hand, in the process of S524, if the current lottery result is out of the normal symbol (S524: No), the process of S525 is skipped and the process is terminated.

次に、図35のフローチャートを参照して、主制御装置110内のMPU201により実行されるスルーゲート通過処理(S107)を説明する。図35は、このスルーゲート通過処理(S107)を示すフローチャートである。このスルーゲート通過処理(S107)は、タイマ割込処理(図30参照)の中で実行され、第2入球口67における球の通過の有無を判断し、球の通過があった場合に、第2当たり乱数カウンタC4が示す値を取得し保留するための処理である。   Next, the through gate passage process (S107) executed by the MPU 201 in the main controller 110 will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 35 is a flowchart showing the through gate passing process (S107). This through-gate passing process (S107) is executed in the timer interrupt process (see FIG. 30), and it is determined whether or not a sphere has passed through the second entrance 67. This is a process for acquiring and holding the value indicated by the second random number counter C4.

スルーゲート通過処理では、まず、球が第2入球口67を通過したか否かを判定する(S601)。ここでは、第2入球口67における球の通過を3回のタイマ割込処理にわたって検出する。そして、球が第2入球口67を通過したと判定されると(S601:Yes)、普通図柄保留球数カウンタ203dの値(普通図柄における変動表示の保留回数M)を取得する(S602)。そして、普通図柄保留球数カウンタ203dの値(M)が上限値(本実施形態では4)未満であるか否かを判定する(S603)。   In the through gate passing process, first, it is determined whether or not the ball has passed through the second entrance 67 (S601). Here, the passage of the ball at the second entrance 67 is detected over three timer interruption processes. If it is determined that the ball has passed through the second entrance 67 (S601: Yes), the value of the normal symbol reserved ball number counter 203d (the number M of the variable display hold in the normal symbol) is acquired (S602). . Then, it is determined whether or not the value (M) of the normal symbol reserved ball number counter 203d is less than the upper limit value (4 in the present embodiment) (S603).

球が第2入球口67を通過していないか(S601:No)、或いは、球が第2入球口67を通過していても普通図柄保留球数カウンタ203dの値(M)が4未満でなければ(S603:No)、本処理を終了する。一方、球が第2入球口67を通過し(S601:Yes)、且つ、普通図柄保留球数カウンタ203dの値(M)が4未満であれば(S603:Yes)、普通図柄保留球数カウンタ203dの値(M)を1加算する(S604)。そして、上述したタイマ割込処理のS103で更新した第2当たり乱数カウンタC4の値を、RAM203の普通図柄保留球格納エリア203bの空き保留エリア(保留第1エリア〜保留第4エリア)のうち最初のエリアに格納して(S605)、本処理を終了する。なお、S605の処理では、普通図柄保留球カウンタ203dの値を参照し、その値が0であれば、保留第1エリアを最初のエリアとする。同様に、その値が1であれば保留第2エリアを、その値が2であれば保留第3エリアを、その値が3であれば保留第4エリアを、それぞれ最初のエリアとする。   Whether the ball has not passed through the second entrance 67 (S601: No), or even if the ball has passed through the second entrance 67, the value (M) of the normal symbol holding ball counter 203d is 4. If not less than this (S603: No), this processing is terminated. On the other hand, if the ball passes through the second entrance 67 (S601: Yes) and the value (M) of the normal symbol reserved ball number counter 203d is less than 4 (S603: Yes), the number of normal symbol reserved balls The value (M) of the counter 203d is incremented by 1 (S604). Then, the value of the second random number counter C4 updated in S103 of the timer interruption process described above is used as the first of the free reserved areas (holding first area to holding fourth area) of the normal symbol holding ball storage area 203b of the RAM 203. (S605), and this process ends. In the process of S605, the value of the normal symbol reserved ball counter 203d is referred to. If the value is 0, the reserved first area is set as the first area. Similarly, if the value is 1, the reserved second area is set as the first area, if the value is 2, the reserved third area is set as the first area, and if the value is 3, the reserved fourth area is set as the first area.

次いで、図36〜図40を参照して、主制御装置110内のMPU201により実行される外部出力信号処理(S109)について説明する。図36は、外部出力信号処理(S109)を示すフローチャートである。この外部出力信号処理(S109)は、タイマ割込処理(図30参照)の中で実行され、外部出力端子261を介して外部装置へと出力される各種信号(外部出力信号)を設定するための処理である。   Next, the external output signal processing (S109) executed by the MPU 201 in the main controller 110 will be described with reference to FIGS. FIG. 36 is a flowchart showing the external output signal processing (S109). This external output signal processing (S109) is executed in the timer interrupt processing (see FIG. 30), and sets various signals (external output signals) output to the external device via the external output terminal 261. It is processing of.

この外部出力信号処理では、まず、アウト球検出信号(CN2)の出力を設定するための、アウト球検出信号処理を実行する(S701)。このアウト球検出信号処理(S701)の詳細については、図37を参照して後述する。次いで、始動入賞信号(CN5)の出力を設定するための、始動入賞信号処理を実行する(S702)。この始動入賞信号処理(S702)の詳細については、図38を参照して後述する。次に、スルーゲート通過信号(CN7)の出力を設定するための、ゲート通過信号処理を実行する(S703)。このゲート通過信号処理(S703)の詳細については、図39を参照して後述する。S703の処理が終了すると、内枠開放信号(CN10)や、扉開放信号(CN11)の出力を設定するための開放信号設定処理を実行し(S704)、本処理を終了する。なお、開放信号設定処理(S704)の詳細については、図40を参照して後述する。   In the external output signal processing, first, out sphere detection signal processing for setting the output of the out sphere detection signal (CN2) is executed (S701). Details of the out-sphere detection signal processing (S701) will be described later with reference to FIG. Next, start winning signal processing for setting the output of the start winning signal (CN5) is executed (S702). Details of the start winning signal processing (S702) will be described later with reference to FIG. Next, gate pass signal processing for setting the output of the through gate pass signal (CN7) is executed (S703). Details of the gate passing signal processing (S703) will be described later with reference to FIG. When the process of S703 is completed, an opening signal setting process for setting the output of the inner frame opening signal (CN10) and the door opening signal (CN11) is executed (S704), and this process ends. Details of the release signal setting process (S704) will be described later with reference to FIG.

次に、図37を参照して、外部出力信号処理(図36参照)の1処理であるアウト球検出信号処理(S701)について説明する。図37は、アウト球検出信号処理を示したフローチャートである。このアウト球検出信号処理は、上述した通り、アウト球検出信号(CN2)の出力を設定するための処理である。   Next, with reference to FIG. 37, the out sphere detection signal processing (S701) which is one processing of the external output signal processing (see FIG. 36) will be described. FIG. 37 is a flowchart showing out-sphere detection signal processing. This out sphere detection signal process is a process for setting the output of the out sphere detection signal (CN2) as described above.

アウト球検出信号処理(S701)では、まず、アウト口66へと入球した遊技球(アウト球)があるか否かを判別し(S801)、アウト球があると判別した場合は(S801:Yes)、アウト球カウンタ203rの値に1を加算する(S802)。次いで、加算後のアウト球カウンタ203の値が10であるか否かを判別し(S803)、10であると判別した場合は(S803:Yes)、アウト球カウンタ203rの値に0を設定することでアウト球カウンタ203を初期化し(S804)、アウト球検出信号(CN2)がH出力の状態であるか否かを判別する(S805)。   In the out ball detection signal processing (S701), first, it is determined whether or not there is a game ball (out ball) that has entered the out port 66 (S801). If it is determined that there is an out ball (S801: Yes), 1 is added to the value of the out ball counter 203r (S802). Next, it is determined whether or not the value of the out sphere counter 203 after addition is 10 (S803), and when it is determined that it is 10 (S803: Yes), the value of the out sphere counter 203r is set to 0. Thus, the out sphere counter 203 is initialized (S804), and it is determined whether or not the out sphere detection signal (CN2) is in the H output state (S805).

S805の処理において、アウト球検出信号(CN2)がH出力の状態であると判別した場合は(S805:Yes)、現在出力中のアウト球検出信号のH出力期間が終了し、所定期間(0.2秒間)が経過してから、今回検出した10球目のアウト球に対応するアウト球検出信号の出力を設定するための処理を行う。具体的には、現在H出力状態に設定されているアウト球検出信号(CN2)がL出力状態となるまでの残りの期間を特定する(S807)。そして、特定した残り期間に基づいて、今回検出した10球目のアウト球に対応して出力するアウト球検出信号に対して遅延時間を設定し(S808)、本処理を終了する。例えば、H出力中のアウト球検出信号(CN2)がL出力状態となるまでの残り期間が0.1秒であると判別した場合は、次にアウト球検出信号(CN2)をH出力の状態とするまでの遅延時間として、0.3秒(H出力の状態の残り期間0.1秒間+L出力期間0.2秒間)を設定する。このように、0.2秒間のL期間を設定することにより、短期間に連続的にアウト球を検出したとしても、アウト球検出信号(CN2)がH出力の状態に設定された回数を外部装置が正確に把握することができる。   In the process of S805, when it is determined that the out sphere detection signal (CN2) is in the H output state (S805: Yes), the H output period of the currently output out sphere detection signal ends, and the predetermined period (0 .2 seconds), the process for setting the output of the out-sphere detection signal corresponding to the tenth out-sphere detected this time is performed. Specifically, the remaining period until the out-ball detection signal (CN2) currently set in the H output state becomes the L output state is specified (S807). Then, based on the specified remaining period, a delay time is set for the out sphere detection signal output corresponding to the tenth out sphere detected this time (S808), and this process is terminated. For example, when it is determined that the remaining period until the out sphere detection signal (CN2) during H output is in the L output state is 0.1 second, the out sphere detection signal (CN2) is in the H output state next. Is set to 0.3 seconds (the remaining period of the H output state is 0.1 seconds + the L output period is 0.2 seconds). In this way, by setting the L period of 0.2 seconds, the number of times the out sphere detection signal (CN2) is set to the H output state is externally detected even if the out sphere is continuously detected in a short period of time. The device can grasp accurately.

S805の処理において、アウト球検出信号(CN2)がH出力の状態でない(即ち、L出力の状態である)と判別した場合は(S805:No)、アウト球検出信号(CN2)が0.2秒間H出力の状態となるように設定して(S806)、本処理を終了する。なお、アウト球検出信号(CN2)がL出力の状態であっても(S805:No)、L出力の状態に設定されてから0.2秒以内である場合には、L出力の状態を0.2秒間継続させた後でH出力の状態とするように設定する。このように、各H出力期間の間に最低0.2秒間のL期間を確保することで、短期間に連続的にアウト球を検出したとしても、アウト球検出信号(CN2)がH出力の状態に設定された回数を外部装置が正確に把握することができる。   In the process of S805, when it is determined that the out sphere detection signal (CN2) is not in the H output state (that is, in the L output state) (S805: No), the out sphere detection signal (CN2) is 0.2. It sets so that it may be in the state of H output for a second (S806), and complete | finishes this process. Even if the out-ball detection signal (CN2) is in the L output state (S805: No), the L output state is set to 0 if it is within 0.2 seconds after being set in the L output state. .Set for H output after continuing for 2 seconds. Thus, by securing an L period of at least 0.2 seconds between each H output period, even if an out sphere is detected continuously in a short time, the out sphere detection signal (CN2) is H output. The external device can accurately grasp the number of times set in the state.

S801の処理において、アウト球が検出されなかった場合(S801:No)、および、S803の処理において、アウト球カウンタ203rの値が10未満であった場合には(S803:No)、処理をS809へと移行する。このS809の処理では、H出力状態の設定を遅延させている検出結果が存在するか否かを判別する(S809)。   If the out sphere is not detected in the process of S801 (S801: No), and if the value of the out sphere counter 203r is less than 10 in the process of S803 (S803: No), the process is performed in S809. Migrate to In the processing of S809, it is determined whether or not there is a detection result that delays the setting of the H output state (S809).

そして、H出力の設定を遅延させている検出結果が存在しないと判別した場合は(S809:No)、本処理を終了する。一方、H出力の設定を遅延させている検出結果が存在すると判別した場合は(S809:Yes)、設定されている遅延期間が経過したか否かを判別し(S810)、遅延期間を経過していないと判別した場合は(S810:No)、そのまま本処理を終了する。S810の処理において、遅延期間を経過したと判別した場合は(S810:Yes)、アウト球検出信号(CN2)をH出力の状態に設定し(S811)、本処理を終了する。   If it is determined that there is no detection result that delays the setting of the H output (S809: No), this process ends. On the other hand, if it is determined that there is a detection result that delays the setting of the H output (S809: Yes), it is determined whether or not the set delay period has elapsed (S810), and the delay period has elapsed. If it is determined that it is not present (S810: No), this processing is terminated as it is. If it is determined that the delay period has elapsed in the process of S810 (S810: Yes), the out-sphere detection signal (CN2) is set to the H output state (S811), and this process ends.

次いで、図38を参照して、外部出力信号処理(図36参照)の1処理である始動入賞信号処理(S702)について説明する。図38は、始動入賞信号処理を示したフローチャートである。この始動入賞信号処理は、上述した通り、始動入賞検出信号(CN5)の出力を設定するための処理である。   Next, the start winning signal process (S702), which is one process of the external output signal process (see FIG. 36), will be described with reference to FIG. FIG. 38 is a flowchart showing the start winning signal processing. This start winning signal process is a process for setting the output of the start winning detection signal (CN5) as described above.

始動入賞信号処理(S702)では、まず、第1入球口64への入賞(始動入賞)を検出したか否かを判別する(S901)。具体的には、タイマ割込処理(図30参照)のスイッチ読み込み処理(S101)において保存された各種スイッチの検出情報を読み出して、第1入球口64への入賞を示す検出情報が記憶されているか否かを判別する。   In the start winning signal processing (S702), first, it is determined whether or not a winning (start winning) to the first ball slot 64 is detected (S901). Specifically, the detection information of the various switches stored in the switch reading process (S101) of the timer interrupt process (see FIG. 30) is read, and the detection information indicating the winning to the first entrance 64 is stored. It is determined whether or not.

S901の処理において、第1入球口64への入賞を検出したと判別した場合は(S901:Yes)、次いで、始動入賞信号(CN5)の状態がH出力の状態であるか否かを判別し(S902)、H出力の状態であると判別した場合は(S902:Yes)、現在出力中の始動入賞信号のH出力期間が終了し、所定期間(0.2秒間)が経過してから、今回検出した始動入賞に対応する始動入賞信号の出力を設定するための処理を行う。具体的には、現在H出力状態に設定されている始動入賞信号(CN5)がL出力状態となるまでの残りの期間を特定する(S904)。そして、特定した残り期間に基づいて、今回検出した始動入賞に対応して出力する始動入賞信号に対して遅延時間を設定し(S905)、本処理を終了する。例えば、H出力中の始動入賞信号(CN5)がL出力状態となるまでの残り期間が0.1秒であると判別した場合は、次に始動入賞信号(CN5)をH出力の状態とするまでの遅延時間として、0.3秒(H出力の状態の残り期間0.1秒間+L出力期間0.2秒間)を設定する。このように、0.2秒間のL期間を設定することにより、短期間で連続的に始動入賞を検出したとしても、始動入賞信号(CN5)がH出力の状態に設定された回数を外部装置が正確に把握することができる。   If it is determined in the process of S901 that a winning at the first entrance 64 is detected (S901: Yes), then it is determined whether or not the state of the start winning signal (CN5) is an H output state. If it is determined that the state is in the H output state (S902: Yes), after the H output period of the start winning signal currently being output ends and a predetermined period (0.2 seconds) elapses. Then, a process for setting the output of the start winning signal corresponding to the detected start winning is performed. Specifically, the remaining period until the start winning signal (CN5) currently set to the H output state becomes the L output state is specified (S904). Then, based on the identified remaining period, a delay time is set for the start winning signal output corresponding to the start winning detected this time (S905), and this process is terminated. For example, when it is determined that the remaining period until the start winning signal (CN5) during H output becomes the L output state is 0.1 second, the start winning signal (CN5) is set to the H output state next. Is set to 0.3 seconds (the remaining period of H output state is 0.1 seconds + L output period is 0.2 seconds). In this way, by setting the L period of 0.2 seconds, the number of times that the start winning signal (CN5) is set to the H output state is determined even if the start winning is detected continuously in a short period. Can be grasped accurately.

S902の処理において、始動入賞信号(CN5)がH出力の状態でない(即ち、L出力の状態である)と判別した場合は(S902:No)、始動入賞信号(CN5)が0.2秒間H出力の状態となるように設定して(S903)、本処理を終了する。なお、始動入賞信号(CN5)がL出力の状態であっても(S902:No)、L出力の状態に設定されてから0.2秒以内である場合には、L出力の状態を0.2秒間継続させた後でH出力の状態とするように設定する。このように、各H出力期間の間に最低0.2秒間のL期間を確保することで、短期間に連続的に始動入賞を検出したとしても、始動入賞信号(CN5)がH出力の状態に設定された回数を外部装置が正確に把握することができる。   In the processing of S902, when it is determined that the start winning signal (CN5) is not in the H output state (that is, in the L output state) (S902: No), the start winning signal (CN5) is H for 0.2 seconds. An output state is set (S903), and this process is terminated. Even if the start winning signal (CN5) is in the L output state (S902: No), if it is within 0.2 seconds after the start winning signal is set to the L output state, the L output state is set to 0. 0. It is set to be in the H output state after continuing for 2 seconds. In this way, by securing an L period of at least 0.2 seconds between each H output period, even if a start winning is continuously detected in a short time, the start winning signal (CN5) is in the H output state. The external device can accurately grasp the set number of times.

S901の処理において、始動入賞が検出されなかった場合は(S901:No)、H出力状態の設定を遅延させている検出結果が存在するか否かを判別する(S906)。そして、H出力の設定を遅延させている検出結果が存在しないと判別した場合は(S906:No)、本処理を終了する。一方、H出力の設定を遅延させている検出結果が存在すると判別した場合は(S906:Yes)、設定されている遅延期間が経過したか否かを判別し(S907)、遅延期間を経過していないと判別した場合は(S907:No)、そのまま本処理を終了する。S907の処理において、遅延期間を経過したと判別した場合は(S907:Yes)、始動入賞信号(CN5)をH出力の状態に設定し(S908)、本処理を終了する。   If the start winning is not detected in the process of S901 (S901: No), it is determined whether or not there is a detection result that delays the setting of the H output state (S906). If it is determined that there is no detection result that delays the setting of the H output (S906: No), this process ends. On the other hand, if it is determined that there is a detection result that delays the setting of the H output (S906: Yes), it is determined whether the set delay period has elapsed (S907), and the delay period has elapsed. If it is determined that it is not present (S907: No), this processing is terminated as it is. If it is determined that the delay period has elapsed in the processing of S907 (S907: Yes), the start winning signal (CN5) is set to the H output state (S908), and this processing is terminated.

次いで、図39を参照して、外部出力信号処理(図36参照)の1処理であるゲート通過信号処理(S703)について説明する。図39は、ゲート通過信号処理を示したフローチャートである。このゲート通過信号処理は、上述した通り、スルーゲート通過信号(CN7)の出力を設定するための処理である。   Next, with reference to FIG. 39, the gate passing signal processing (S703) which is one processing of the external output signal processing (see FIG. 36) will be described. FIG. 39 is a flowchart showing gate passing signal processing. This gate passing signal processing is processing for setting the output of the through gate passing signal (CN7) as described above.

ゲート通過信号処理(S703)では、まず、第2入球口67への入賞を検出したか否かを判別する(S1001)。具体的には、タイマ割込処理(図30参照)のスイッチ読み込み処理(S101)において保存された各種スイッチの検出情報を読み出して、第2入球口67への入賞を示す検出情報が記憶されているか否かを判別する。   In the gate passing signal process (S703), first, it is determined whether or not a winning at the second entrance 67 is detected (S1001). Specifically, the detection information of the various switches stored in the switch reading process (S101) of the timer interrupt process (see FIG. 30) is read, and the detection information indicating the winning at the second entrance 67 is stored. It is determined whether or not.

S1001の処理において、第2入球口67への入賞を検出したと判別した場合は(S1001:Yes)、次いで、スルーゲート通過信号(CN7)の状態がH出力の状態であるか否かを判別し(S1002)、H出力の状態であると判別した場合は(S1002:Yes)、現在出力中のスルーゲート通過信号のH出力期間が終了し、所定期間(0.2秒間)が経過してから、今回検出した第2入球口67への入賞に対応するスルーゲート通過信号の出力を設定するための処理を行う。具体的には、現在H出力状態に設定されているスルーゲート通過信号(CN7)がL出力状態となるまでの残りの期間を特定する(S1004)。そして、特定した残り期間に基づいて、今回検出した第2入球口67への入賞に対応して出力するスルーゲート通過信号に対して遅延時間を設定し(S1005)、本処理を終了する。例えば、H出力中のスルーゲート通過信号(CN7)がL出力状態となるまでの残り期間が0.1秒であると判別した場合は、次にスルーゲート通過信号(CN7)をH出力の状態とするまでの遅延時間として、0.3秒(H出力の状態の残り期間0.1秒間+L出力期間0.2秒間)を設定する。このように、0.2秒間のL期間を設定することにより、短期間で連続的に始動入賞を検出したとしても、スルーゲート通過信号(CN7)がH出力の状態に設定された回数を外部装置が正確に把握することができる。   If it is determined in the processing of S1001 that a winning at the second entrance 67 has been detected (S1001: Yes), then whether or not the state of the through gate passing signal (CN7) is an H output state is determined. When it is determined (S1002) and it is determined that the state is the H output state (S1002: Yes), the H output period of the through-gate passing signal currently being output ends, and a predetermined period (0.2 seconds) elapses. Then, processing for setting the output of the through gate passing signal corresponding to the winning to the second entrance 67 detected this time is performed. Specifically, the remaining period until the through gate passing signal (CN7) currently set in the H output state becomes the L output state is specified (S1004). Then, based on the identified remaining period, a delay time is set for the through-gate passing signal output corresponding to the winning at the second entrance 67 detected this time (S1005), and this process is terminated. For example, when it is determined that the remaining period until the through gate passing signal (CN7) during H output becomes the L output state is 0.1 second, the through gate passing signal (CN7) is set to the H output state next. Is set to 0.3 seconds (the remaining period of the H output state is 0.1 seconds + the L output period is 0.2 seconds). In this way, by setting the L period of 0.2 seconds, the number of times that the through-gate passing signal (CN7) is set to the H output state can be calculated even if the start winning is continuously detected in a short period. The device can grasp accurately.

S1002の処理において、スルーゲート通過信号(CN7)がH出力の状態でない(即ち、L出力の状態である)と判別した場合は(S1002:No)、スルーゲート通過信号(CN7)が0.2秒間H出力の状態となるように設定して(S1003)、本処理を終了する。なお、スルーゲート通過信号(CN7)がL出力の状態であっても(S1002:No)、L出力の状態に設定されてから0.2秒以内である場合には、L出力の状態を0.2秒間継続させた後でH出力の状態とするように設定する。このように、各H出力期間の間に最低0.2秒間のL期間を確保することで、短期間に連続的に第2入球口67への入賞を検出したとしても、スルーゲート通過信号(CN7)がH出力の状態に設定された回数を外部装置が正確に把握することができる。   In the process of S1002, when it is determined that the through gate pass signal (CN7) is not in the H output state (that is, the L output state) (S1002: No), the through gate pass signal (CN7) is 0.2. It sets so that it may be in the state of H output for a second (S1003), and complete | finishes this process. Even if the through-gate passing signal (CN7) is in the L output state (S1002: No), the L output state is set to 0 if it is within 0.2 seconds after being set in the L output state. .Set for H output after continuing for 2 seconds. In this way, by securing an L period of at least 0.2 seconds between each H output period, even if a winning to the second entrance 67 is detected continuously in a short time, a through gate passing signal is detected. The external device can accurately grasp the number of times (CN7) is set to the H output state.

S1001の処理において、第2入球口67への入賞が検出されなかった場合は(S1001:No)、H出力状態の設定を遅延させている検出結果が存在するか否かを判別する(S1006)。そして、H出力の設定を遅延させている検出結果が存在しないと判別した場合は(S1006:No)、本処理を終了する。一方、H出力の設定を遅延させている検出結果が存在すると判別した場合は(S1006:Yes)、設定されている遅延期間が経過したか否かを判別し(S1007)、遅延期間を経過していないと判別した場合は(S1007:No)、そのまま本処理を終了する。S907の処理において、遅延期間を経過したと判別した場合は(S1007:Yes)、スルーゲート通過信号(CN7)をH出力の状態に設定し(S1008)、本処理を終了する。   In the process of S1001, if no winning at the second entrance 67 is detected (S1001: No), it is determined whether or not there is a detection result that delays the setting of the H output state (S1006). ). If it is determined that there is no detection result that delays the setting of the H output (S1006: No), this process ends. On the other hand, if it is determined that there is a detection result that delays the setting of the H output (S1006: Yes), it is determined whether or not the set delay period has elapsed (S1007), and the delay period has elapsed. If it is determined that it is not present (S1007: No), this processing is terminated as it is. In the process of S907, when it is determined that the delay period has elapsed (S1007: Yes), the through gate passing signal (CN7) is set to the H output state (S1008), and this process ends.

次いで、図40を参照して、外部出力信号処理(図36参照)の1処理である開放信号処理(S704)について説明する。図40は、開放信号処理を示したフローチャートである。この開放信号処理は、上述した通り、内枠開放信号(CN10)や、扉開放信号(CN11)の出力を設定するための処理である。   Next, the open signal process (S704), which is one process of the external output signal process (see FIG. 36), will be described with reference to FIG. FIG. 40 is a flowchart showing the release signal processing. As described above, the opening signal processing is processing for setting the output of the inner frame opening signal (CN10) and the door opening signal (CN11).

この開放信号処理(S704)では、まず、内枠12が開放されたか否かを判別し(S1101)、内枠12が開放されたと判別した場合は(S1101:Yes)、内枠開放信号(CN10)をH出力の状態に設定して(S1102)、本処理を終了する。一方、S1101の処理において、内枠12が開放されたことを検出しなかった場合は(S1101:No)、次いで、内枠12が閉鎖されたことを検出したか否かを判別し(S1103)、内枠13が閉鎖されたと判別した場合は(S1103:Yes)、H出力の状態に設定されている内枠開放信号(CN10)をL出力の状態に設定し(S1104)、本処理を終了する。   In this release signal processing (S704), it is first determined whether or not the inner frame 12 has been released (S1101). If it is determined that the inner frame 12 has been released (S1101: Yes), the inner frame release signal (CN10) ) Is set to the H output state (S1102), and this process ends. On the other hand, in the process of S1101, when it is not detected that the inner frame 12 is opened (S1101: No), it is then determined whether or not it is detected that the inner frame 12 is closed (S1103). When it is determined that the inner frame 13 is closed (S1103: Yes), the inner frame opening signal (CN10) set to the H output state is set to the L output state (S1104), and this process is terminated. To do.

S1103の処理において、内枠12が閉鎖されたことを検出しなかった場合は(S1103:No)、次いで、前面枠14が開放されたことを検出したか否かを判別する(S1105)。S1105の処理の結果、全面枠14が開放されたと判別した場合は(S1105:Yes)、扉開放信号(CN11)をH出力の状態に設定して(S1106)、本処理を終了する。一方、全面枠14が開放されたことを検出しなかった場合は(S1105:No)、次いで、前面枠14が閉鎖されたことを検出したか否かを判別し(S1107:Yes)、閉鎖されたと判別した場合は(S1107:Yes)、H出力の状態に設定されている扉開放信号(CN11)をL出力の状態に設定し(S1108)、本処理を終了する。また、S1107の処理において、全面枠14が閉鎖されたことを検出しなかった場合は(S1107:No)、そのまま本処理を終了する。   In the process of S1103, when it is not detected that the inner frame 12 is closed (S1103: No), it is then determined whether or not it is detected that the front frame 14 is opened (S1105). As a result of the process of S1105, when it is determined that the full frame 14 is opened (S1105: Yes), the door open signal (CN11) is set to the H output state (S1106), and this process ends. On the other hand, when it is not detected that the full frame 14 is opened (S1105: No), it is then determined whether or not it is detected that the front frame 14 is closed (S1107: Yes), and the full frame 14 is closed. If it is determined that the door is open (S1107: Yes), the door open signal (CN11) set to the H output state is set to the L output state (S1108), and the process is terminated. If it is not detected in the process of S1107 that the full frame 14 is closed (S1107: No), this process is terminated as it is.

このように、本実施形態のパチンコ機10では、タイマ割込処理(図30参照)の実行間隔である2msおきに、外部出力信号処理(図36参照)が実行され、パチンコ機10の遊技の状況に応じた情報が、外部出力端子版261より外部装置に対して出力される。ホールコンピュータ262等の外部装置は、外部出力端子版261から出力された情報に基づいて、パチンコ機10の遊技の状況をリアルタイムで把握することができる。これにより、各パチンコ機10の出玉率や稼働状況、異常や不正行為の有無等を正確に管理することができる。   Thus, in the pachinko machine 10 of the present embodiment, the external output signal process (see FIG. 36) is executed every 2 ms, which is the execution interval of the timer interrupt process (see FIG. 30), and the game of the pachinko machine 10 is performed. Information corresponding to the situation is output from the external output terminal version 261 to the external device. An external device such as the hall computer 262 can grasp the game situation of the pachinko machine 10 in real time based on the information output from the external output terminal version 261. As a result, it is possible to accurately manage the payout rate and operating status of each pachinko machine 10 and the presence or absence of abnormality or fraud.

次に、図37を参照して、主制御装置110のMPU201により実行されるNMI割込処理について説明する。図37は、このNMI割込処理を示すフローチャートである。NMI割込処理は、停電の発生等によるパチンコ機10の電源遮断時に、主制御装置110のMPU201により実行される処理である。このNMI割込処理により、電源断の発生情報がRAM203に記憶される。即ち、停電の発生等によりパチンコ機10の電源が遮断されると、停電信号SG1が停電監視回路252から主制御装置110内のMPU201のNMI端子に出力される。すると、MPU201は、実行中の制御を中断してNMI割込処理を開始し、電源断の発生情報の設定として、電源断の発生情報をRAM203に記憶する(S1201)。そして、電源オン信号(CN1)をL出力の状態に設定して(S1202)、NMI割込処理を終了する。電源オン信号をL出力の状態に設定することにより、ホールコンピュータ262等の外部装置は、パチンコ機10の電源が断されたことを容易に把握することができる。   Next, an NMI interrupt process executed by the MPU 201 of the main controller 110 will be described with reference to FIG. FIG. 37 is a flowchart showing this NMI interrupt processing. The NMI interruption process is a process executed by the MPU 201 of the main controller 110 when the power of the pachinko machine 10 is shut down due to the occurrence of a power failure or the like. By this NMI interrupt processing, the information on the occurrence of power interruption is stored in the RAM 203. That is, when the power of the pachinko machine 10 is cut off due to the occurrence of a power failure or the like, the power failure signal SG1 is output from the power failure monitoring circuit 252 to the NMI terminal of the MPU 201 in the main controller 110. Then, the MPU 201 interrupts the control being executed and starts the NMI interrupt process, and stores the information on the occurrence of power interruption in the RAM 203 as the setting of the information on occurrence of power interruption (S1201). Then, the power-on signal (CN1) is set to the L output state (S1202), and the NMI interrupt process is terminated. By setting the power-on signal to the L output state, an external device such as the hall computer 262 can easily grasp that the power of the pachinko machine 10 has been cut off.

なお、上記のNMI割込処理は、払出発射制御装置111でも同様に実行され、かかるNMI割込処理により、電源断の発生情報がRAM213に記憶される。即ち、停電の発生等によりパチンコ機10の電源が遮断されると、停電信号SG1が停電監視回路252から払出制御装置111内のMPU211のNMI端子に出力され、MPU211は実行中の制御を中断して、NMI割込処理を開始する。   The above NMI interrupt process is executed in the same manner in the payout and emission control device 111, and information on the occurrence of power interruption is stored in the RAM 213 by the NMI interrupt process. That is, when the power of the pachinko machine 10 is cut off due to the occurrence of a power failure or the like, the power failure signal SG1 is output from the power failure monitoring circuit 252 to the NMI terminal of the MPU 211 in the payout control device 111, and the MPU 211 interrupts the control being executed. The NMI interrupt process is started.

次に、図42を参照して、主制御装置110に電源が投入された場合に主制御装置110内のMPU201により実行される立ち上げ処理について説明する。図42は、この立ち上げ処理を示すフローチャートである。この立ち上げ処理は電源投入時のリセットにより起動される。立ち上げ処理では、まず、電源投入に伴う初期設定処理を実行する(S1301)。例えば、スタックポインタに予め決められた所定値を設定する。次いで、電源オン信号(CN1)を、H出力の状態に設定し(S1302)、RAM203のアクセスを許可する(S1303)。   Next, a startup process executed by the MPU 201 in the main controller 110 when the main controller 110 is powered on will be described with reference to FIG. FIG. 42 is a flowchart showing this start-up process. This start-up process is activated by a reset at power-on. In the start-up process, first, an initial setting process associated with power-on is executed (S1301). For example, a predetermined value set in advance for the stack pointer is set. Next, the power-on signal (CN1) is set to the H output state (S1302), and access to the RAM 203 is permitted (S1303).

その後、電源装置115に設けたRAM消去スイッチ122(図3参照)がオンされているか否かを判別し(S1304)、オンされていれば(S1304:Yes)、処理をS1316へと移行する。一方、RAM消去スイッチ122がオンされていなければ(S1304:No)、更にRAM203に電源断の発生情報が記憶されているか否かを判別し(S1305)、記憶されていなければ(S1305:No)、前回の電源遮断時の処理が正常に終了しなかった可能性があるので、この場合も、処理をS1316へ移行する。   Thereafter, it is determined whether or not the RAM erase switch 122 (see FIG. 3) provided in the power supply device 115 is turned on (S1304). If it is turned on (S1304: Yes), the process proceeds to S1316. On the other hand, if the RAM erasure switch 122 is not turned on (S1304: No), it is further determined whether or not the information on occurrence of power interruption is stored in the RAM 203 (S1305), and if not stored (S1305: No). Since there is a possibility that the process at the time of the previous power shutdown has not ended normally, the process proceeds to S1316 also in this case.

S1305の処理において、RAM203に電源断の発生情報が記憶されていると判別した場合は(S1305:Yes)、RAM判定値を算出し(S1306)、算出したRAM判定値が正常でなければ(S1307:No)、即ち、算出したRAM判定値が電源遮断時に保存したRAM判定値と一致しなければ、バックアップされたデータは破壊されているので、かかる場合にも処理をS1316へ移行する。なお、図47のS1818の処理で後述する通り、RAM判定値は、例えばRAM203の作業領域アドレスにおけるチェックサム値である。このRAM判定値に代えて、RAM203の所定のエリアに書き込まれたキーワードが正しく保存されているか否かによりバックアップの有効性を判断するようにしても良い。   In the process of S1305, when it is determined that the information on occurrence of power interruption is stored in the RAM 203 (S1305: Yes), a RAM determination value is calculated (S1306), and the calculated RAM determination value is not normal (S1307). : No), that is, if the calculated RAM determination value does not coincide with the RAM determination value stored at the time of power-off, the backed up data is destroyed, and in this case, the process proceeds to S1316. Note that the RAM determination value is, for example, a checksum value at the work area address of the RAM 203, as will be described later in the processing of S1818 in FIG. Instead of the RAM determination value, the validity of the backup may be determined based on whether or not the keyword written in a predetermined area of the RAM 203 is correctly stored.

S1316の処理では、サブ側の制御装置(周辺制御装置)となる払出制御装置111を初期化するために払出初期化コマンドを送信する(S1316)。払出制御装置111は、この払出初期化コマンドを受信すると、RAM213のスタックエリア以外のエリア(作業領域)をクリアし、初期値を設定して、遊技球の払い出し制御を開始可能な状態となる。主制御装置110は、払出初期化コマンドの送信後は、RAM203の初期化処理(S1317〜S1319)を実行する。   In the process of S1316, a payout initialization command is transmitted in order to initialize the payout control device 111 as a sub-side control device (peripheral control device) (S1316). Upon receiving this payout initialization command, the payout control device 111 clears an area (work area) other than the stack area of the RAM 213, sets an initial value, and enters a state in which game ball payout control can be started. After transmitting the payout initialization command, main controller 110 executes initialization processing (S1317 to S1319) of RAM 203.

上述したように、本パチンコ機10では、例えばホールの営業開始時など、電源投入時にRAMデータを初期化する場合にはRAM消去スイッチ122を押しながら電源が投入される。従って、立ち上げ処理の実行時にRAM消去スイッチ122が押されていれば、RAMの初期化処理(S1317〜S1319)を実行する。また、電源断の発生情報が設定されていない場合や、RAM判定値(チェックサム値等)によりバックアップの異常が確認された場合も同様に、RAM203の初期化処理(S1317〜S1319)を実行する。RAMの初期化処理(S1317〜S1319)では、RAM203の使用領域を0クリアする(S1317)。その後、RAM203の初期値を設定し(S1318)、RAM203が初期化されたことを示すRAM初期化信号を外部装置に対して出力するためのRAM初期化信号出力処理を実行する(S1319)。RAM203の初期化処理の実行後は、S1311の処理へ移行する。なお、RAM初期化信号出力処理(S1319)の詳細については、図44を参照して後述する。   As described above, in the pachinko machine 10, when RAM data is initialized when the power is turned on, for example, when the hall starts business, the power is turned on while the RAM erase switch 122 is pressed. Accordingly, if the RAM erase switch 122 is pressed during the start-up process, the RAM initialization process (S1317 to S1319) is executed. Similarly, initialization processing (S1317 to S1319) of the RAM 203 is executed even when the information on occurrence of power interruption is not set or when a backup abnormality is confirmed by a RAM determination value (checksum value or the like). . In the RAM initialization process (S1317 to S1319), the used area of the RAM 203 is cleared to 0 (S1317). Thereafter, an initial value of the RAM 203 is set (S1318), and a RAM initialization signal output process for outputting a RAM initialization signal indicating that the RAM 203 has been initialized to an external device is executed (S1319). After execution of the initialization process of the RAM 203, the process proceeds to S1311. Details of the RAM initialization signal output process (S1319) will be described later with reference to FIG.

一方、RAM消去スイッチ122がオンされておらず(S1304:No)、電源断の発生情報が記憶されており(S1305:Yes)、更にRAM判定値(チェックサム値等)が正常であれば(S1307:Yes)、RAM203にバックアップされたデータを保持したまま、電源断の発生情報をクリアする(S1308)。次に、サブ側の制御装置(周辺制御装置)を駆動電源遮断時の遊技状態に復帰させるための復電時の払出復帰コマンドを送信する(S1309)。払出制御装置111は、この払出復帰コマンドを受信すると、RAM213に記憶されたデータを保持したまま、遊技球の払い出し制御を開始可能な状態となる。S1309の処理が終了すると、電源投入時の遊技状態に異常が無いか確認するための処理である状態確認処理を実行して(S1310)、S1311の処理へ移行する。この状態確認処理の詳細については、図43を参照して後述する。   On the other hand, if the RAM erasure switch 122 is not turned on (S1304: No), the information on occurrence of power interruption is stored (S1305: Yes), and the RAM judgment value (checksum value etc.) is normal ( (S1307: Yes), the occurrence information of power-off is cleared while the backed up data is held in the RAM 203 (S1308). Next, a payout return command at the time of power recovery for transmitting the sub-side control device (peripheral control device) to the gaming state when the drive power supply is cut off is transmitted (S1309). When the payout control device 111 receives this payout return command, the payout control device 111 is in a state where the payout control of the game ball can be started while holding the data stored in the RAM 213. When the process of S1309 is completed, a state confirmation process, which is a process for confirming whether there is any abnormality in the gaming state when the power is turned on, is executed (S1310), and the process proceeds to S1311. Details of this state confirmation processing will be described later with reference to FIG.

S1310の処理、またはS1319の処理後に実行されるS1311の処理では、外部出力端子板261から遊技状態に応じた信号の出力を設定するための立ち上げ時信号出力処理が実行され(S1311)、次いで、抽選装置700に設けられている振り分け回転体741の状態を必要に応じて修正するための、回転体位置初期化処理が実行される(S1312)。なお、立ち上げ時信号出力処理(S1311)、および回転体位置初期化処理(S1312)の詳細に付いては、それぞれ図45、図46を参照して後述する。   In the process of S1310 or the process of S1311 executed after the process of S1319, a startup signal output process for setting the signal output according to the gaming state is executed from the external output terminal board 261 (S1311), and then Then, a rotating body position initialization process for correcting the state of the sorting rotating body 741 provided in the lottery device 700 as necessary is executed (S1312). The details of the startup signal output process (S1311) and the rotating body position initialization process (S1312) will be described later with reference to FIGS. 45 and 46, respectively.

回転体位置初期化処理(S1312)の終了後は、サブ側の制御装置(音声ランプ制御装置113、払出制御装置111等の周辺制御装置)が動作可能な状態になるのを待つために、ウエイト処理(本実施形態では1秒)を実行する(S1313)。そして、S1314の処理へ移行して、演出許可コマンドを音声ランプ制御装置113へ送信し、音声ランプ制御装置113および表示制御装置114に対して各種演出の実行を許可する(S1314)。次いで、割込みを許可して(S1315)、後述するメイン処理に移行する。   After completion of the rotating body position initialization process (S1312), the wait is made to wait for the sub-side control devices (peripheral control devices such as the sound lamp control device 113 and the payout control device 111) to be operable. Processing (1 second in this embodiment) is executed (S1313). Then, the process proceeds to the processing of S1314, an effect permission command is transmitted to the sound lamp control device 113, and the sound lamp control device 113 and the display control device 114 are permitted to execute various effects (S1314). Next, an interrupt is permitted (S1315), and the process proceeds to a main process described later.

次に、図43を参照して、上記した立ち上げ処理の中で主制御装置110内のMPU201により実行される状態確認処理(S1310)について説明する。図43は、この状態確認処理を示すフローチャートである。状態確認処理は、上述した通り、電源投入時の遊技状態に異常が無いかを確認するための処理である。   Next, with reference to FIG. 43, the state confirmation process (S1310) executed by the MPU 201 in the main controller 110 in the above-described startup process will be described. FIG. 43 is a flowchart showing this state confirmation processing. As described above, the state confirmation process is a process for confirming whether the gaming state at the time of power-on is normal.

この状態確認処理では、まず、大当たり中フラグ203gがオンであるか否かを判別し(S1404)、オンであると判別した場合は(S1404:Yes)、そのまま本処理を終了する。一方、大当たり中フラグ203gがオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S1404:No)、次いで、確変フラグ203eがオンであるか否かを判別する(S1402)。そして、確変フラグ203eがオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S1402:No)、そのまま本処理を終了する。   In this state confirmation process, it is first determined whether or not the big hit flag 203g is on (S1404). If it is determined that the big hit flag 203g is on (S1404: Yes), this process ends. On the other hand, if it is determined that the jackpot flag 203g is not on (that is, it is off) (S1404: No), it is then determined whether or not the probability variation flag 203e is on (S1402). If it is determined that the probability variation flag 203e is not on (that is, it is off) (S1402: No), this processing is terminated as it is.

S1402の処理により、確変フラグ203eがオンであると判別した場合は(S1402:Yes)、入球口種別格納エリア203pに格納されている情報に基づいて、前回の大当たりの1ラウンド目において最初に遊技球が入球した入球口の種別を特定する(S1403)。そして、特定結果が時短入球口501であるか否かを判別し(S1404)、時短入球口501であると判別した場合は(S1404)、確変入球口502〜504に入球していないにも関わらず、現在の遊技状態が特別図柄の高確率状態となっていることを意味するため、異常発生の報知を設定し(S1405)、本処理を終了する。また、S1404の処理において、前回の大当たり時に遊技球が入球した入球口が時短入球口501でない(即ち、確変入球口502〜504のいずれかである)と判別した場合は、そのまま本処理を終了する。   If it is determined by the process of S1402 that the probability variation flag 203e is on (S1402: Yes), the first round of the previous jackpot is first based on the information stored in the entrance type storage area 203p. The type of the entrance into which the game ball entered is specified (S1403). Then, it is determined whether or not the specific result is the short time entrance 501 (S1404). If it is determined that the specific time is the short time entrance 501 (S1404), the player has entered the probability variation entrances 502 to 504. Although it means that the current gaming state is a high probability state of a special symbol in spite of the absence, an abnormality notification is set (S1405), and this process is terminated. Also, in the processing of S1404, if it is determined that the entrance into which the game ball entered at the previous big hit is not the short-time entrance 501 (that is, any of the probability variation entrances 502 to 504), This process ends.

この状態確認処理により、電源が断されている間に、不正行為によって特別図柄の高確率状態へと移行させられた場合に、迅速に異常を報知することができる。よって、不正遊技者により遊技が開始され、不正遊技者に不当な利益を与え、ホールに損害を与えてしまうことを抑制できる。   By this state confirmation process, when the power is turned off, an abnormality can be quickly notified when the state is shifted to a high probability state of a special symbol by an illegal act. Therefore, it is possible to prevent the game from being started by an unauthorized player, giving an unfair advantage to the unauthorized player and damaging the hall.

次に、図44を参照して、上記した立ち上げ処理の中で主制御装置110内のMPU201により実行されるRAM初期化信号出力処理(S1319)について説明する。図44は、このRAM初期化信号出力処理を示すフローチャートである。RAM初期化信号出力処理は、上述した通り、RAM203が初期化されたことを示すRAM初期化信号を外部装置に対して出力するための処理である。   Next, with reference to FIG. 44, the RAM initialization signal output process (S1319) executed by the MPU 201 in the main controller 110 in the above-described startup process will be described. FIG. 44 is a flowchart showing this RAM initialization signal output processing. As described above, the RAM initialization signal output process is a process for outputting a RAM initialization signal indicating that the RAM 203 has been initialized to an external device.

このRAM初期化信号出力処理では、まず、RAM初期化信号(CN7)をH出力の状態に設定する(S1501)。そして、RAM初期化信号(CN7)をH出力の状態に設定されてから0.1秒が経過したか否かを判別し(S1502)、0.1秒が経過していないと判別した場合は(S1502:No)、再度S1502の処理を実行する。そして、0.1秒が経過したと判断されるまで、繰り返しS1502の処理が実行される。   In this RAM initialization signal output process, first, the RAM initialization signal (CN7) is set to the H output state (S1501). Then, it is determined whether or not 0.1 second has elapsed since the RAM initialization signal (CN7) was set to the H output state (S1502), and when it is determined that 0.1 second has not elapsed. (S1502: No), the process of S1502 is executed again. The process of S1502 is repeatedly executed until it is determined that 0.1 second has elapsed.

S1502の処理において、0.1秒が経過したと判断されると(S1502:Yes)、RAM初期化信号(CN7)をL出力の状態に設定し(S1503)、本処理を終了する。このRAM初期化信号出力処理によってH出力の状態に設定されたRAM初期化信号(CN7)に基づいて、外部装置は、容易にRAM203が初期化されたことを判別することができる。よって、RAM203の内容が初期化されたにも関わらず、前回の電源断時の遊技状態と、電源投入時の遊技状態とが外部装置によって無駄に比較してしまうことを抑制できる。   If it is determined in step S1502 that 0.1 second has elapsed (S1502: Yes), the RAM initialization signal (CN7) is set to the L output state (S1503), and this process ends. Based on the RAM initialization signal (CN7) set to the H output state by this RAM initialization signal output process, the external device can easily determine that the RAM 203 has been initialized. Accordingly, it is possible to prevent the external device from comparing the gaming state when the power is turned off and the gaming state when the power is turned on unnecessarily even though the contents of the RAM 203 are initialized.

なお、出力を開始したRAM初期化信号を0.1秒間H出力の状態に保持する処理(S1502)については、必ずしも本処理の中で行う必要は無い。例えば、RAM初期化信号出力処理(図44参照)では、RAM初期化信号をH出力の状態に設定する処理のみを行うように構成してもよい。そして、立ち上げ処理(図42参照)のウエイト処理(図42のS1313参照)においてサブ側の制御装置が立ち上がるまで待機している間に、信号の出力期間を判別してL出力の状態に設定するか否かを判別してもよい。   Note that the process (S1502) of holding the RAM initialization signal that has started output in the H output state for 0.1 second is not necessarily performed in this process. For example, in the RAM initialization signal output process (see FIG. 44), only the process of setting the RAM initialization signal to the H output state may be performed. Then, during the wait process (see S1313 in FIG. 42) of the start-up process (see S1313 in FIG. 42), while waiting for the sub-side control device to start up, the signal output period is determined and set to the L output state. It may be determined whether or not to do so.

次に、図45を参照して、上記した立ち上げ処理の中で主制御装置110内のMPU201により実行される立ち上げ時信号出力処理(S1311)について説明する。図45は、この立ち上げ時信号出力処理を示すフローチャートである。立ち上げ時信号出力処理は、上述した通り、外部出力端子板261から遊技状態に応じた信号の出力を設定するための処理である。   Next, a startup signal output process (S1311) executed by the MPU 201 in the main controller 110 in the startup process described above will be described with reference to FIG. FIG. 45 is a flowchart showing the startup signal output processing. The startup signal output process is a process for setting the signal output from the external output terminal board 261 according to the gaming state as described above.

この立ち上げ時信号出力処理では、まず、大当たり中フラグ203gがオンであるか否かを判別し(S1601)、オンであると判別した場合は(S1601:Yes)、特別遊技状態信号(CN2)をH出力の状態に設定し(S1602)、S1603へと処理を移行する。また、大当たり中フラグ203gがオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S1601:No)、S1602の処理をスキップし、処理をS1603へと移行する。   In this start-up signal output process, first, it is determined whether or not the jackpot flag 203g is on (S1601). If it is determined that it is on (S1601: Yes), the special gaming state signal (CN2) Is set to the H output state (S1602), and the process proceeds to S1603. If it is determined that the big hit flag 203g is not on (that is, it is off) (S1601: No), the process of S1602 is skipped, and the process proceeds to S1603.

S1603の処理では、確変フラグ203eがオンであるか否かを判別し(S1603)、オンであると判別した場合は(S1603:Yes)、確変信号(CN3)をH出力の状態に設定し(S1604)、S1605へと処理を移行する。また、確変フラグ203eがオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S1603:No)、S1604の処理をスキップし、処理をS1605へと移行する。   In the processing of S1603, it is determined whether or not the probability variation flag 203e is on (S1603). If it is determined that the probability variation flag 203e is on (S1603: Yes), the probability variation signal (CN3) is set to the H output state ( The process proceeds to S1604) and S1605. If it is determined that the probability variation flag 203e is not on (ie, is off) (S1603: No), the process of S1604 is skipped, and the process proceeds to S1605.

S1605の処理では、時短中カウンタ203fの値が1以上であるか否かを判別し(S1605)、1以上であると判別した場合は(S1605:Yes)、時短信号(CN4)をH出力の状態に設定し(S1606)、S1607へと処理を移行する。また、時短中カウンタ203fの値が1以上でない(即ち、0である)と判別した場合は(S1605:No)、S1606の処理をスキップし、処理をS1607へと移行する。   In the processing of S1605, it is determined whether or not the value of the time-shortage counter 203f is 1 or more (S1605). If it is determined that it is 1 or more (S1605: Yes), the time-shortening signal (CN4) is output as H. (S1606), and the process proceeds to S1607. If it is determined that the value of the time reduction counter 203f is not 1 or more (that is, 0) (S1605: No), the process of S1606 is skipped, and the process proceeds to S1607.

S1607の処理では、変動中フラグ203hがオンであるか否かを判別し(S1607)、オンであると判別した場合は(S1607:Yes)、図柄変動信号(CN5)をH出力の状態に設定し(S1608)、S1609へと処理を移行する。また、変動中フラグ203hの値がオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S1607:No)、S1608の処理をスキップし、処理をS1609へと移行する。   In the processing of S1607, it is determined whether or not the changing flag 203h is on (S1607). If it is determined that it is on (S1607: Yes), the symbol variation signal (CN5) is set to the H output state. (S1608), and the process proceeds to S1609. If it is determined that the value of the changing flag 203h is not on (that is, is off) (S1607: No), the process of S1608 is skipped, and the process proceeds to S1609.

S1609の処理では、回転体フラグ203jがオンであるか否かを判別し(S1609)、オンであると判別した場合は(S1609:Yes)、回転体信号(CN6)をH出力の状態に設定し(S1610)、S1611へと処理を移行する。また、回転体フラグ203jの値がオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S1609:No)、S1610の処理をスキップし、処理をS1611へと移行する。   In the processing of S1609, it is determined whether or not the rotating body flag 203j is on (S1609). If it is determined that it is on (S1609: Yes), the rotating body signal (CN6) is set to the H output state. (S1610), and the process proceeds to S1611. If it is determined that the value of the rotator flag 203j is not on (that is, it is off) (S1609: No), the process of S1610 is skipped and the process proceeds to S1611.

S1611の処理では、CN2〜CN6の信号出力の状態を検出し、H出力の状態となっているチャンネルが存在するか否かを判別する(S1611)。S1611の処理により、H出力の状態となっているチャンネルが存在すると判別した場合は(S1611:Yes)、H出力状態に設定してから0.1秒が経過したかを判別し(S1612)、経過時間が0.1秒未満であれば(S1612:No)、再度、処理をS1612に移行し、0.1秒が経過するまでS1612の処理が繰り返される。   In the process of S1611, the signal output states of CN2 to CN6 are detected, and it is determined whether or not there is a channel in the H output state (S1611). If it is determined by the processing of S1611 that there is a channel that is in the H output state (S1611: Yes), it is determined whether 0.1 second has elapsed since the H output state was set (S1612). If the elapsed time is less than 0.1 second (S1612: No), the process proceeds to S1612 again, and the process of S1612 is repeated until 0.1 second elapses.

S1612の処理によって、0.1秒が経過したと判別された場合は(S1612:Yes)、CN2〜CN6の各チャンネルのうち、H出力の状態となっているチャンネルの出力をL出力の状態に設定し(S1613)、処理をS1614へと移行する。また、S1611の処理において、CN2〜CN6が全てL出力の状態であると判別した場合は(S1611:No)、S1612,S1613の処理をスキップし、処理をS1614へと移行する。   If it is determined by the processing of S1612 that 0.1 second has elapsed (S1612: Yes), the output of the channel that is in the H output state among the channels CN2 to CN6 is changed to the L output state. The setting is made (S1613), and the process proceeds to S1614. If it is determined in the process of S1611 that all of CN2 to CN6 are in the L output state (S1611: No), the processes of S1612 and S1613 are skipped, and the process proceeds to S1614.

S1614の処理では、通知終了信号(CN8)をH出力の状態に設定し(S1614)、0.1秒が経過したかを判別する(S1615)。S1615の処理において、経過時間が0.1秒未満であると判別した場合は(S1615:No)、再度、処理をS1615に移行し、0.1秒が経過するまでS1615の処理が繰り返される。そして、S1615の処理により、0.1秒が経過したと判別された場合は(S1615:Yes)、通知終了信号(CN8)をL出力の状態に設定し(S1616)、本処理を終了する。   In the processing of S1614, the notification end signal (CN8) is set to the H output state (S1614), and it is determined whether 0.1 second has elapsed (S1615). In the process of S1615, when it is determined that the elapsed time is less than 0.1 second (S1615: No), the process is transferred again to S1615, and the process of S1615 is repeated until 0.1 second elapses. If it is determined in step S1615 that 0.1 second has elapsed (S1615: Yes), the notification end signal (CN8) is set to the L output state (S1616), and the process ends.

なお、出力を開始した外部出力信号を0.1秒間H出力の状態に保持する処理(S1612,S1615)については、必ずしも本処理の中で行う必要は無い。例えば、立ち上げ時信号出力処理(図45参照)では、外部出力信号をH出力の状態に設定する処理のみを行うように構成してもよい。そして、立ち上げ処理(図42参照)のウエイト処理(図42のS1313参照)においてサブ側の制御装置が立ち上がるまで待機している間に、信号の出力期間を判別してL出力の状態に設定するか否かを判別してもよい。   Note that the processing (S1612, S1615) for holding the external output signal that has started output in the H output state for 0.1 second is not necessarily performed in this processing. For example, in the startup signal output process (see FIG. 45), only the process of setting the external output signal to the H output state may be performed. Then, during the wait process (see S1313 in FIG. 42) of the start-up process (see S1313 in FIG. 42), while waiting for the sub-side control device to start up, the signal output period is determined and set to the L output state. It may be determined whether or not to do so.

次に、図46を参照して、上記した立ち上げ処理の中で主制御装置110内のMPU201により実行される回転体位置初期化処理(S1312)について説明する。図46は、この回転体位置初期化処理(S1312)を示すフローチャートである。   Next, with reference to FIG. 46, the rotating body position initialization process (S1312) executed by the MPU 201 in the main controller 110 in the above-described startup process will be described. FIG. 46 is a flowchart showing the rotating body position initialization process (S1312).

上述の通り、この回転体位置初期化処理(S1312)は、抽選装置700の内部に配設されている振り分け回転体741の位置(向き)を必要に応じて修正する処理である。修正が必要な場合とは、例えば、パチンコ機10の電源をオフしてから次に電源をオンするまでの間に、振り分け回転体741の配置が変わってしまっていたような場合等である。なお、振り分け回転体741の取り得る配置は、右側に振れた状態の配置(図12参照)と、左側に振れた状態の配置(図15参照)とが存在する。右側に振れた状態となるのは、初期化を行った場合(即ち、RAM消去スイッチ122がオンされた状態でパチンコ機10に対して電源を投入した場合)や、振り分け回転体741が左柄に振れた状態で遊技球が奥ルート誘導孔742bへと入球した場合である(図13参照)。一方、左側に振れた状態となるのは、振り分け回転体741が右側に振れた状態で遊技球が手前ルート誘導孔742aへと入球した場合である(図14参照)。   As described above, the rotating body position initialization process (S1312) is a process of correcting the position (orientation) of the sorting rotating body 741 disposed in the lottery device 700 as necessary. The case where the correction is necessary is, for example, a case where the arrangement of the sorting rotator 741 has changed between the time when the pachinko machine 10 is turned off and the next time the power is turned on. In addition, the arrangement | positioning which the distribution rotary body 741 can take has arrangement | positioning (refer FIG. 12) of the state swung to the right side, and arrangement | positioning (refer FIG. 15) of the state swung to the left side. The right side swings when the initialization is performed (that is, when the power to the pachinko machine 10 is turned on with the RAM erase switch 122 turned on) or when the sorting rotator 741 is left-handed. This is a case where the game ball enters the back route guide hole 742b in a state of swinging (see FIG. 13). On the other hand, the state of swinging to the left is when the game ball enters the front route guide hole 742a with the sorting rotating body 741 swinging to the right (see FIG. 14).

振り分け回転体741が左に振れた状態(図15参照)の場合、手前ルート誘導孔742aへと入球した遊技球は、誘導通路745cを経由して確変入球口503へと入球し(14参照)、奥ルート誘導孔742bへと入球した遊技球は、誘導通路745dを経由して確変入球口504へと入球する(図15参照)。一方、振り分け回転体741が右に振れた状態の場合(図12参照)、手前ルート誘導孔742aへと入球した遊技球は、誘導通路745aを経由して時短入球口501へと入球し(12参照)、奥ルート誘導孔742bへと入球した遊技球は、誘導通路745bを経由して確変入球口502へと入球する(図13参照)。   When the sorting rotating body 741 is swung to the left (see FIG. 15), the game ball that has entered the front route guide hole 742a enters the probability variation entrance 503 through the guide passage 745c ( 14), the game ball that has entered the back route guide hole 742b enters the probability variation entrance 504 via the guide passage 745d (see FIG. 15). On the other hand, when the sorting rotator 741 is swung to the right (see FIG. 12), the game ball that has entered the front route guide hole 742a enters the short time entrance 501 via the guide passage 745a. However, the game ball that has entered the back route guide hole 742b enters the probability changing entrance 502 through the guide passage 745b (see FIG. 13).

即ち、振り分け回転体741が左に振れた状態の場合は、抽選装置700による抽選において必ず特別図柄の高確率状態へと移行するが、振り分け回転体741が右に振れた状態の場合は、遊技球が時短入球口501へと入球することで特別図柄の低確率状態へと移行する可能性が有る。よって、電源を断する際に右側に振れた状態だった振り分け回転体741が、電源断の間に左側に振れた状態に切り替わった場合は、正当な契機を介さずに遊技者にとって有利な状態となってしまうので、ホールに不測の損害を与えてしまう虞がある。一方、電源を断する際に左側に振れた状態だった振り分け回転体741が、電源断の間に右側に振れた状態に切り替わった場合は、正当な契機を介さずに遊技者にとって不利な状態となってしまうので、遊技者に不測の損害を与えてしまう虞がある。よって、本処理を行うことにより、振り分け回転体741の状態を必要に応じて修正し、ホールや遊技者に対して不測の損害を与えてしまうことを抑制している。   That is, when the sorting rotator 741 is swung to the left, the lottery by the lottery device 700 always shifts to a special symbol high probability state, but when the sorting rotator 741 is swung to the right, the game There is a possibility that the sphere enters the short time entrance 501 and shifts to a low probability state of a special symbol. Therefore, when the sorting rotating body 741 that has been swung to the right side when the power is turned off is switched to a state that has been swung to the left side while the power is turned off, it is advantageous for the player without a legitimate opportunity. As a result, the hall may be damaged unexpectedly. On the other hand, if the sorting rotating body 741 that has been swung to the left side when the power is turned off is switched to a state that has been swung to the right side while the power is turned off, it is in a disadvantageous state for the player without a legitimate opportunity Therefore, there is a risk of unexpected damage to the player. Therefore, by performing this processing, the state of the sorting rotator 741 is corrected as necessary to prevent unexpected damage to the hall and the player.

この回転体位置初期化処理(S1312)では、まず、電源装置115に設けたRAM消去スイッチ122(図3参照)がオンされているか否かを判別し(S1701)、オンされていると判別した場合は(S1701:Yes)、処理をS1702へと移行する。一方、S1701の処理において、RAM消去スイッチ122がオンされていない(即ち、オフである)と判別した場合は、更に、回転体フラグ203jがオンであるか否かを判別し(S1703)、オンでない(即ち、オフである)と判別された場合は、処理をS1702へと移行する。   In this rotating body position initialization process (S1312), first, it is determined whether or not the RAM erase switch 122 (see FIG. 3) provided in the power supply device 115 is turned on (S1701), and it is determined that it is turned on. In the case (S1701: Yes), the process proceeds to S1702. On the other hand, if it is determined in the processing of S1701 that the RAM erase switch 122 is not turned on (that is, it is off), it is further determined whether or not the rotator flag 203j is on (S1703). If it is determined that it is not (that is, it is OFF), the process proceeds to S1702.

S1702の処理では、振り分け回転体741を回動させるための回動モータ264を駆動して、振り分け回転体741が右側に振れている状態の配置(図12参照)となるように回転体支持軸806a,806bを中心に回動させ(S1704)、本処理を終了して立ち上げ処理へ戻る。   In the process of S1702, the rotation motor support 264 for rotating the sorting rotator 741 is driven, and the rotator support shaft is arranged so that the sorting rotator 741 is swung to the right (see FIG. 12). It is rotated around 806a and 806b (S1704), this process is terminated, and the process returns to the startup process.

S1703の処理において、回転体フラグ203jがオンであると判別した場合は(S1703:Yes)、パチンコ機10の電源をオフする前の振り分け回転体741の状態が左側に振れている状態の配置であったことを意味するので、振り分け回転体741を回動させるための回動モータ264を駆動して、振り分け回転体741を左側に振れている状態の配置(図15参照)とし、本処理を終了して立ち上げ処理へ戻る。   In the processing of S1703, when it is determined that the rotating body flag 203j is on (S1703: Yes), the state of the sorting rotating body 741 before the power of the pachinko machine 10 is turned off is in the state of swinging to the left side. Therefore, the rotation motor 264 for rotating the sorting rotator 741 is driven so that the sorting rotator 741 is swung to the left (see FIG. 15). End and return to the startup process.

次に、図47を参照して、上記した立ち上げ処理後に主制御装置110内のMPU201により実行されるメイン処理について説明する。図47は、このメイン処理を示すフローチャートである。このメイン処理では遊技の主要な処理が実行される。その概要として、4m秒周期の定期処理としてS1801〜S1809の各処理が実行され、その残余時間でS1812,S1813のカウンタ更新処理が実行される構成となっている。   Next, with reference to FIG. 47, the main process executed by the MPU 201 in the main controller 110 after the above startup process will be described. FIG. 47 is a flowchart showing this main process. In this main process, the main process of the game is executed. As its outline, each processing of S1801 to S1809 is executed as a periodic processing with a period of 4 milliseconds, and the counter update processing of S1812 and S1813 is executed in the remaining time.

メイン処理においては、まず、タイマ割込処理(図30参照)の実行中に、RAM203に設けられたコマンド送信用のリングバッファに記憶されたコマンド等の出力データをサブ側の各制御装置(周辺制御装置)に送信する外部出力処理を実行する(S1801)。具体的には、タイマ割込処理(図30参照)におけるS101のスイッチ読み込み処理で検出した入賞検知情報の有無を判別し、入賞検知情報があれば払出制御装置111に対して獲得球数に対応する賞球コマンドを送信する。また、特別図柄変動処理(図31参照)や始動入賞処理(図33参照)で設定された保留球数コマンドや入賞情報コマンドを音声ランプ制御装置113に送信する。更に、この外部出力処理により、第3図柄表示装置81による第3図柄の変動表示に必要な変動パターンコマンド、停止種別コマンド等を音声ランプ制御装置113に送信する。また、大当たり制御処理(図48参照)で設定されたラウンド数コマンドを音声ランプ制御装置113へ送信する。加えて、球の発射を行う場合には、発射制御装置112へ球発射信号を送信する。   In the main processing, first, during execution of the timer interrupt processing (see FIG. 30), output data such as commands stored in the command transmission ring buffer provided in the RAM 203 is transferred to each sub-control device (peripheral External output processing to be transmitted to the control device is executed (S1801). Specifically, the presence / absence of winning detection information detected in the switch reading processing of S101 in the timer interruption processing (see FIG. 30) is determined, and if there is winning detection information, the payout control device 111 corresponds to the number of balls acquired. Send a prize ball command. Further, the reserved ball number command and the winning information command set in the special symbol changing process (see FIG. 31) and the start winning process (see FIG. 33) are transmitted to the voice lamp control device 113. Further, by this external output processing, a variation pattern command, a stop type command, and the like necessary for the third symbol variation display by the third symbol display device 81 are transmitted to the sound lamp control device 113. Further, the round number command set in the jackpot control process (see FIG. 48) is transmitted to the sound lamp control device 113. In addition, when launching a sphere, a sphere launch signal is transmitted to the launch controller 112.

次に、変動種別カウンタCS1の値を更新する(S1802)。具体的には、変動種別カウンタCS1を1加算すると共に、そのカウンタ値が最大値(本実施形態では198)に達した際、0にクリアする。そして、変動種別カウンタCS1の更新値を、RAM203の該当するバッファ領域に格納する。   Next, the value of the variation type counter CS1 is updated (S1802). Specifically, the variation type counter CS1 is incremented by 1 and cleared to 0 when the counter value reaches the maximum value (198 in this embodiment). Then, the update value of the variation type counter CS 1 is stored in the corresponding buffer area of the RAM 203.

変動種別カウンタCS1の更新が終わると、払出制御装置111より受信した賞球計数信号や払出異常信号を読み込み(S1803)、次いで、特別図柄の大当たり状態である場合に、大当たり演出の実行や、第1可変入賞装置65の特定入賞口(大開放口)65aを開放又は閉鎖するための大当たり制御処理を実行する(S1804)。大当たり制御処理では、大当たり状態のラウンド毎に第1特定入賞口65aを開放し、第1特定入賞口65aの最大開放時間が経過したか、又は第1特定入賞口65aに球が規定数入賞したかを判定する。そして、これら何れかの条件が成立すると第1特定入賞口65aを閉鎖する。この第1特定入賞口65aの開放と閉鎖とを所定ラウンド数繰り返し実行する。なお、本実施形態では、大当たり制御処理(S1805)をメイン処理において実行しているが、タイマ割込処理において実行しても良い。   When the update of the variation type counter CS1 is completed, the winning ball counting signal and the payout abnormality signal received from the payout control device 111 are read (S1803). Then, when the special symbol is in the big hit state, The jackpot control process for opening or closing the specific winning opening (large opening) 65a of the 1 variable winning device 65 is executed (S1804). In the jackpot control process, the first specific winning opening 65a is opened for each round of the big hit state, and the maximum opening time of the first specific winning opening 65a has elapsed, or a predetermined number of balls have been won in the first specific winning opening 65a. Determine whether. When any of these conditions is satisfied, the first specific winning opening 65a is closed. The opening and closing of the first specific winning port 65a is repeatedly performed a predetermined number of rounds. In the present embodiment, the jackpot control process (S1805) is executed in the main process, but may be executed in the timer interrupt process.

次に、大当たり開始後に、遊技球が最初に入球した入球口(時短入球口501、および確変入球口502〜504)の種別に基づいて、大当たり終了後の遊技状態を設定するための入球検出処理を実行する(S1805)。なお、この入球検出処理の詳細については、図53を参照して後述する。入球検出処理が終了すると、抽選装置700の内部に配設されている振り分け回転体741の配置(向き)を、位置検出センサ263の検出結果に基づいて判別する回転体位置検出処理を行う(S1806)。この回転体位置検出処理の詳細については、図54を参照して後述する。なお、本実施形態では、回転体位置検出処理(S1806)をメイン処理において実行しているが、タイマ割込処理において実行しても良い。   Next, in order to set the gaming state after the jackpot end based on the type of the entrance (the short time entrance 501 and the probability change entrance 501 to 504) that the game ball first entered after the jackpot started. Is executed (S1805). Details of this incoming ball detection process will be described later with reference to FIG. When the entrance detection process is completed, a rotating body position detection process is performed in which the arrangement (orientation) of the sorting rotating body 741 disposed in the lottery device 700 is determined based on the detection result of the position detection sensor 263 ( S1806). Details of this rotating body position detection processing will be described later with reference to FIG. In the present embodiment, the rotating body position detection process (S1806) is executed in the main process, but may be executed in a timer interrupt process.

回転体位置検出処理(S1806)が終わると、第1入球口64に付随する電動役物の開閉制御を行う電動役物開閉処理を実行する(S1807)。電動役物開閉処理では、普通図柄変動処理(図34参照)のS525の処理によって電動役物の開閉制御開始が設定された場合に、電動役物の開閉制御を開始する。なお、この電動役物の開閉制御は、普通図柄変動処理におけるS516の処理またはS517の処理で設定された開放時間および開放回数が終了するまで継続される。   When the rotating body position detection process (S1806) ends, an electric accessory opening / closing process for performing opening / closing control of the electric accessory associated with the first entrance 64 is executed (S1807). In the electric accessory opening / closing process, when the opening / closing control start of the electric accessory is set by the process of S525 of the normal symbol variation process (see FIG. 34), the opening / closing control of the electric accessory is started. The opening / closing control of the electric accessory is continued until the opening time and the number of opening times set in the processing of S516 or the processing of S517 in the normal symbol variation processing are completed.

次に、第1図柄表示装置37の表示を更新する第1図柄表示更新処理を実行する(S1808)。第1図柄表示更新処理では、特別図柄変動開始処理(図32参照)のS307の処理またはS309の処理によって変動パターンが設定された場合に、その変動パターンに応じた変動表示を、第1図柄表示装置37において開始する。本実施形態では、第1図柄表示装置37のLED37aの内、変動が開始されてから変動時間が経過するまでは、例えば、現在点灯しているLEDが赤であれば、その赤のLEDを消灯すると共に緑のLEDを点灯させ、緑のLEDが点灯していれば、その緑のLEDを消灯すると共に青のLEDを点灯させ、青のLEDが点灯していれば、その青のLEDを消灯すると共に赤のLEDを点灯させる。   Next, the 1st symbol display update process which updates the display of the 1st symbol display apparatus 37 is performed (S1808). In the first symbol display update process, when the variation pattern is set by the processing of S307 or the processing of S309 of the special symbol variation start process (see FIG. 32), the variation display corresponding to the variation pattern is displayed as the first symbol display. Begin at device 37. In the present embodiment, among the LEDs 37a of the first symbol display device 37, until the fluctuation time elapses after the fluctuation starts, for example, if the currently lit LED is red, the red LED is turned off. The green LED is turned on, and if the green LED is lit, the green LED is turned off and the blue LED is turned on. If the blue LED is lit, the blue LED is turned off. And turn on the red LED.

なお、メイン処理は4ミリ秒毎に実行されるが、そのメイン処理の実行毎にLEDの点灯色を変更すると、LEDの点灯色の変化を遊技者が確認することができない。そこで、遊技者がLEDの点灯色の変化を確認することができるように、メイン処理が実行される毎にカウンタ(図示せず)を1カウントし、そのカウンタが100に達した場合に、LEDの点灯色の変更を行う。即ち、0.4s毎にLEDの点灯色の変更を行う。尚、カウンタの値は、LEDの点灯色が変更されたら、0にリセットされる。   The main process is executed every 4 milliseconds, but if the LED lighting color is changed every time the main process is executed, the player cannot confirm the change in the LED lighting color. Therefore, a counter (not shown) is counted once every time the main process is executed so that the player can confirm the change in the lighting color of the LED. Change the lighting color of. That is, the lighting color of the LED is changed every 0.4 s. The counter value is reset to 0 when the lighting color of the LED is changed.

また、第1図柄表示更新処理では、特別図柄変動開始処理(図32参照)のS307の処理またはS309の処理によって設定された変動パターンに対応する変動時間が終了した場合に、第1図柄表示装置37において実行されている変動表示を終了し、特別図柄変動開始処理(図32参照)のS306の処理またはS308の処理によって設定された表示態様で、停止図柄(第1図柄)を第1図柄表示装置37に停止表示(点灯表示)する。   Further, in the first symbol display update process, when the variation time corresponding to the variation pattern set by the process of S307 or the process of S309 of the special symbol variation start process (see FIG. 32) is completed, the first symbol display device The variation display being executed in 37 is terminated, and the stop symbol (first symbol) is displayed as the first symbol in the display mode set by the processing of S306 or the processing of S308 of the special symbol variation start processing (see FIG. 32). The device 37 is stopped (lighted).

次に、第2図柄表示装置83の表示を更新する第2図柄表示更新処理を実行する(S1809)。第2図柄表示更新処理では、普通図柄変動処理(図34参照)のS520の処理またはS521の処理によって第2図柄の変動時間が設定された場合に、第2図柄表示装置83において変動表示を開始する。これにより、第2図柄表示装置83では、第2図柄としての「○」の図柄と「×」の図柄とを交互に点灯させる変動表示が行われる。また、第2図柄表示更新処理では、普通図柄変動処理(図34参照)のS523の処理によって第2図柄表示装置83の停止表示が設定された場合に、第2図柄表示装置83において実行されている変動表示を終了し、普通図柄変動処理(図34参照)のS513の処理またはS518の処理によって設定された表示態様で、停止図柄(第2図柄)を第2図柄表示装置83に停止表示(点灯表示)する。   Next, a second symbol display update process for updating the display of the second symbol display device 83 is executed (S1809). In the second symbol display update process, when the variation time of the second symbol is set by the process of S520 of the normal symbol variation process (see FIG. 34) or the process of S521, the variation display is started on the second symbol display device 83. To do. Thereby, in the 2nd symbol display apparatus 83, the variable display which turns on the symbol of "(circle)" and the symbol of "x" as a 2nd symbol alternately is performed. Further, in the second symbol display update process, when the stop display of the second symbol display device 83 is set by the processing of S523 of the normal symbol variation processing (see FIG. 34), the second symbol display device 83 executes it. Is displayed, and the stop symbol (second symbol) is stopped and displayed on the second symbol display device 83 in the display mode set by the processing of S513 or the processing of S518 of the normal symbol variation processing (see FIG. 34) ( (Lights up).

その後は、RAM203に電源断の発生情報が記憶されているか否かを判別し(S1810)、RAM203に電源断の発生情報が記憶されていなければ(S1810:No)、停電監視回路252から停電信号SG1は出力されておらず、電源は遮断されていない。よって、かかる場合には、次のメイン処理の実行タイミングに至ったか否か、即ち今回のメイン処理の開始から所定時間(本実施形態では4m秒)が経過したか否かを判別し(S1811)、既に所定時間が経過していれば(S1811:Yes)、処理をS1801へ移行し、上述したS1801以降の各処理を繰り返し実行する。   Thereafter, it is determined whether or not the occurrence information of power interruption is stored in the RAM 203 (S1810). If the occurrence information of power interruption is not stored in the RAM 203 (S1810: No), a power failure signal is output from the power failure monitoring circuit 252. SG1 is not output and the power supply is not shut off. Therefore, in such a case, it is determined whether or not the execution timing of the next main process has been reached, that is, whether or not a predetermined time (4 ms in the present embodiment) has elapsed since the start of the current main process (S1811). If the predetermined time has already passed (S1811: Yes), the process proceeds to S1801, and the above-described processes after S1801 are repeatedly executed.

一方、今回のメイン処理の開始から未だ所定時間が経過していなければ(S1811:No)、所定時間に至るまで間、即ち、次のメイン処理の実行タイミングに至るまでの残余時間内において、第1初期値乱数カウンタCINI1、第2初期値乱数カウンタCINI2及び変動種別カウンタCS1の更新を繰り返し実行する(S1812,S1813)。   On the other hand, if the predetermined time has not yet elapsed from the start of the current main process (S1811: No), the first time is reached until the predetermined time, that is, within the remaining time until the next main process execution timing. The updating of the initial value random number counter CINI1, the second initial value random number counter CINI2, and the variation type counter CS1 is repeatedly executed (S1812, S1813).

まず、第1初期値乱数カウンタCINI1と第2初期値乱数カウンタCINI2との更新を実行する(S1812)。具体的には、第1初期値乱数カウンタCINI1と第2初期値乱数カウンタCINI2を1加算すると共に、そのカウンタ値が最大値(本実施形態では299、239)に達した際、0にクリアする。そして、第1初期値乱数カウンタCINI1と第2初期値乱数カウンタCINI2の更新値を、RAM203の該当するバッファ領域にそれぞれ格納する。次に、変動種別カウンタCS1の更新を、S1002の処理と同一の方法によって実行する(S1812)。   First, the first initial value random number counter CINI1 and the second initial value random number counter CINI2 are updated (S1812). Specifically, the first initial value random number counter CINI1 and the second initial value random number counter CINI2 are incremented by 1 and cleared to 0 when the counter value reaches the maximum value (299, 239 in the present embodiment). . Then, the updated values of the first initial value random number counter CINI1 and the second initial value random number counter CINI2 are stored in the corresponding buffer areas of the RAM 203, respectively. Next, the variation type counter CS1 is updated by the same method as the processing of S1002 (S1812).

ここで、S1801〜S1809の各処理の実行時間は遊技の状態に応じて変化するため、次のメイン処理の実行タイミングに至るまでの残余時間は一定でなく変動する。故に、かかる残余時間を使用して第1初期値乱数カウンタCINI1と第2初期値乱数カウンタCINI2の更新を繰り返し実行することにより、第1初期値乱数カウンタCINI1と第2初期値乱数カウンタCINI2(即ち、第1当たり乱数カウンタC1の初期値、第2当たり乱数カウンタC4の初期値)をランダムに更新することができ、同様に変動種別カウンタCS1についてもランダムに更新することができる。   Here, since the execution time of each process of S1801 to S1809 changes according to the state of the game, the remaining time until the next main process execution timing is not constant and varies. Therefore, by repeatedly performing the update of the first initial value random number counter CINI1 and the second initial value random number counter CINI2 using the remaining time, the first initial value random number counter CINI1 and the second initial value random number counter CINI2 (that is, , The initial value of the first random number counter C1 and the initial value of the second random number counter C4) can be updated at random. Similarly, the variation type counter CS1 can be updated at random.

また、S1810の処理において、RAM203に電源断の発生情報が記憶されていれば(S1810:Yes)、停電の発生または電源のオフにより電源が遮断され、停電監視回路252から停電信号SG1が出力された結果、図41のNMI割込処理が実行されたということなので、S1814以降の電源遮断時の処理が実行される。まず、各割込処理の発生を禁止し(S1814)、外部出力端子版261の各チャンネルにおいて、H出力状態に設定されている信号を全てL出力の状態に設定する(S1815)。そして、電源が断されたことを示す電源断コマンドを他の制御装置(払出制御装置111や音声ランプ制御装置113等の周辺制御装置)に対して送信する(S1816)。次いで、電源断時の遊技状態を示す信号を外部装置へと出力するための電断時信号出力処理を実行する(S1817)。そして、RAM判定値を算出して、その値を保存し(S1818)、RAM203のアクセスを禁止して(S1819)、電源が完全に遮断して処理が実行できなくなるまで無限ループを継続する。ここで、RAM判定値は、例えば、RAM203のバックアップされるスタックエリア及び作業エリアにおけるチェックサム値である。   In the process of S1810, if power failure occurrence information is stored in the RAM 203 (S1810: Yes), the power supply is shut down due to the occurrence of a power failure or power off, and the power failure monitoring circuit 252 outputs the power failure signal SG1. As a result, since the NMI interrupt process of FIG. 41 has been executed, the process at the time of power-off after S1814 is executed. First, the generation of each interrupt process is prohibited (S1814), and all signals set to the H output state are set to the L output state in each channel of the external output terminal version 261 (S1815). Then, a power-off command indicating that the power has been cut off is transmitted to other control devices (peripheral control devices such as the payout control device 111 and the sound lamp control device 113) (S1816). Next, a power interruption signal output process for outputting a signal indicating the gaming state when the power is turned off to the external device is executed (S1817). Then, the RAM determination value is calculated and stored (S1818), access to the RAM 203 is prohibited (S1819), and the infinite loop is continued until the power supply is completely shut down and processing cannot be executed. Here, the RAM determination value is, for example, a checksum value in the stack area and work area to be backed up in the RAM 203.

なお、S1810の処理は、S1801〜S1809で行われる遊技の状態変化に対応した一連の処理の終了時、又は、残余時間内に行われるS1812とS1813の処理の1サイクルの終了時となるタイミングで実行されている。よって、主制御装置110のメイン処理において、各設定が終わったタイミングで電源断の発生情報を確認しているので、電源遮断の状態から復帰する場合には、立ち上げ処理の終了後、処理をS1801の処理から開始することができる。即ち、立ち上げ処理において初期化された場合と同様に、処理をS1801の処理から開始することができる。よって、電源遮断時の処理において、MPU201が使用している各レジスタの内容をスタックエリアへ退避したり、スタックポインタの値を保存しなくても、初期設定の処理(図42のS1301参照)において、スタックポインタが所定値(初期値)に設定されることで、S1801の処理から開始することができる。従って、主制御装置110の制御負担を軽減することができると共に、主制御装置110が誤動作したり暴走したりすることなく正確な制御を行うことができる。   Note that the process of S1810 is performed at the end of a series of processes corresponding to the game state change performed in S1801 to S1809, or at the end of one cycle of the processes of S1812 and S1813 performed within the remaining time. It is running. Therefore, in the main process of the main controller 110, the occurrence information of the power supply interruption is confirmed at the timing when each setting is completed. Therefore, when returning from the power interruption state, the process is performed after the start-up process is completed. The process can be started from S1801. That is, the processing can be started from the processing of S1801 as in the case where the initialization is performed in the startup processing. Therefore, in the process at the time of power-off, the contents of each register used by the MPU 201 are saved in the stack area or the value of the stack pointer is not saved, and the initial setting process (see S1301 in FIG. 42). Since the stack pointer is set to a predetermined value (initial value), the process can start from S1801. Therefore, it is possible to reduce the control burden on the main control device 110 and to perform accurate control without causing the main control device 110 to malfunction or run away.

次に、図48〜図52のフローチャートを参照して、主制御装置110内のMPU201により実行される大当たり制御処理(S1804)を説明する。図48は、この大当たり制御処理(S1804)を示すフローチャートである。この大当たり制御処理(S1804)は、メイン処理(図47参照)の中で実行され、パチンコ機10が特別図柄の大当たり状態である場合に、大当たりに応じた各種演出の実行や、特定入賞口(大開放口)65aを開放又は閉鎖するための処理である。   Next, the jackpot control process (S1804) executed by the MPU 201 in the main controller 110 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. FIG. 48 is a flowchart showing the jackpot control process (S1804). This jackpot control process (S1804) is executed in the main process (see FIG. 47). When the pachinko machine 10 is in a special symbol jackpot state, execution of various effects corresponding to the jackpot or a specific winning prize ( This is a process for opening or closing the large opening) 65a.

大当たり制御処理では、まず、特別図柄の大当たりが開始されるかを判定する(S1901)。具体的には、特別図柄変動処理(図31参照)のS214の処理により、大当たりの開始が設定されていれば、特別図柄の大当たりが開始されると判定する。S1901の処理において、特別図柄の大当たりが開始される場合には(S1901:Yes)、オープニングコマンドを設定する(S1902)。ここで設定されたオープニングコマンドは、RAM203に設けられたコマンド送信用のリングバッファに記憶され、MPU201により実行されるメイン処理(図47参照)の外部出力処理(S1801)の中で、音声ランプ制御装置113に向けて送信される。   In the jackpot control process, first, it is determined whether or not a special symbol jackpot is started (S1901). Specifically, if the jackpot start is set by the process of S214 of the special symbol variation process (see FIG. 31), it is determined that the jackpot of the special symbol is started. In the process of S1901, when a special symbol jackpot is started (S1901: Yes), an opening command is set (S1902). The opening command set here is stored in a ring buffer for command transmission provided in the RAM 203, and the audio lamp control is performed in the external output process (S1801) of the main process (see FIG. 47) executed by the MPU 201. It is transmitted toward the device 113.

次いで、流路切替部材734を正面視手前側に駆動することにより、流路を奥ルートに設定する(S1903)。そして、大開放口フラグ203m、流路フラグ203n、払出フラグ203oをオフに設定し(S1904)、大当たり中信号(CN12)の状態をH出力の状態に設定して(S1905)、本処理を終了する。   Next, the flow path switching member 734 is driven to the front side of the front view, thereby setting the flow path to the back route (S1903). Then, the large opening port flag 203m, the flow path flag 203n, and the payout flag 203o are set to OFF (S1904), the state of the big hit medium signal (CN12) is set to the H output state (S1905), and this process is terminated. To do.

一方、S1901の処理において、特別図柄の大当たりが開始されない場合には(S1901:No)、特別図柄の大当たり中であるかを判定する(S1906)。特別図柄の大当たり中としては、第1図柄表示装置37及び第3図柄表示装置81において特別図柄の大当たり(特別図柄の大当たり遊技中も含む)を示す表示がなされている最中と、特別図柄の大当たり遊技終了後の所定時間の最中とが含まれる。S1906の処理において、特別図柄の大当たり中でなければ(S1906:No)、そのまま本処理を終了する。   On the other hand, when the special symbol jackpot is not started in the process of S1901 (S1901: No), it is determined whether the special symbol jackpot is being hit (S1906). During the special symbol jackpot, the special symbol jackpot (including the special symbol jackpot game) is being displayed on the first symbol display device 37 and the third symbol display device 81, and the special symbol jackpot Includes during a predetermined time after the end of the jackpot game. In the process of S1906, if the special symbol is not big hit (S1906: No), this process is terminated as it is.

一方、S1906の処理において、特別図柄の大当たり中であれば(1906:Yes)、新たなラウンドの開始タイミングであるかを判定する(S1907)。判別の結果、新たなラウンドの開始タイミングであれば(S1907:Yes)、ラウンドの開始を設定するための処理であるラウンド開始処理を実行し(S1908)、本処理を終了する。なお、ラウンド開始処理(S1908)の詳細については、図49を参照して後述する。   On the other hand, in the process of S1906, if the special symbol is a big hit (1906: Yes), it is determined whether it is the start timing of a new round (S1907). As a result of the determination, if it is the start timing of a new round (S1907: Yes), a round start process that is a process for setting the start of the round is executed (S1908), and this process is terminated. Details of the round start process (S1908) will be described later with reference to FIG.

一方、S1907の処理において、新たなラウンドの開始タイミングでなければ(S1907:No)、第1特定入賞口(第1大開放口)65aの閉鎖条件が成立したかを判定する(S1909)。具体的には、第1特定入賞口(第1大開放口)65aを開放した後に所定時間(例えば、30秒)が経過した場合、または、第1特定入賞口(第1大開放口)65aを開放した後に球が所定数(例えば、10個)入賞した場合に、閉鎖条件が成立したと判定する。   On the other hand, if it is not the start timing of a new round in the processing of S1907 (S1907: No), it is determined whether the closing condition for the first specific winning opening (first large opening) 65a is satisfied (S1909). Specifically, when a predetermined time (for example, 30 seconds) elapses after the first specific winning opening (first large opening) 65a is opened, or the first specific winning opening (first large opening) 65a. When a predetermined number (for example, 10) of balls is won after opening the ball, it is determined that the closing condition is satisfied.

S1909の処理において、第1特定入賞口(第1大開放口)65aの閉鎖条件が成立していないと判定した場合には(S1909:No)、第2特定入賞口(第2大開放口)140aの開閉の設定を行うための第2大開放口設定処理を実行し(S1915)、次いで、進行方向振り分け部730において遊技球が流下可能な流路を設定するための流路設定処理を実行して(S1916)、本処理を終了する。なお、第2大開放口設定処理(S1915)、および流路設定処理(S1916)の詳細については、それぞれ図51、および図52を参照して後述する。   In the processing of S1909, when it is determined that the closing condition of the first specific winning opening (first large opening) 65a is not satisfied (S1909: No), the second specific winning opening (second large opening) A second large opening setting process for setting the opening / closing of 140a is executed (S1915), and then a flow path setting process for setting a flow path through which the game ball can flow in the traveling direction distribution unit 730 is executed. In step S1916, the process is terminated. Details of the second large opening setting process (S1915) and the flow path setting process (S1916) will be described later with reference to FIGS. 51 and 52, respectively.

S1909の処理において、第1特定入賞口(第1大開放口)65aの閉鎖条件が成立したと判定した場合には(S1909:Yes)、第1特定入賞口(第1大開放口)65aを閉鎖し(S1910)、大開放口フラグ203mをオフに設定する(S1911)。次に、H出力の状態に設定されている第1大開放口動作信号(CN3)をL出力の状態に設定する(S1912)。ホールコンピュータ262等の外部装置は、この第1大開放口動作信号(CN3)の状態に基づいて、第1特定入賞口(第1大開放口)65aの状態を正確に把握し、不正行為や異常動作の有無を判別することができる。   In the process of S1909, when it is determined that the closing condition for the first specific winning opening (first large opening) 65a is satisfied (S1909: Yes), the first specific winning opening (first large opening) 65a is set. It is closed (S1910), and the large opening flag 203m is set to OFF (S1911). Next, the first large opening operation signal (CN3) set to the H output state is set to the L output state (S1912). The external device such as the hall computer 262 accurately grasps the state of the first specific winning opening (first large opening) 65a based on the state of the first large opening operation signal (CN3), The presence or absence of abnormal operation can be determined.

S1912の処理が終了すると、次いで、最終ラウンドが終了したか否かを判別し(S1913)、最終ラウンドでないと判別した場合は(S1913:No)、そのまま本処理を終了してメイン処理(図47参照)に戻る。一方、最終ラウンドが終了したと判別した場合は(S1913:Yes)、大当たりの終了を設定するための大当たり終了処理を実行して(S1914)、本処理を終了する。この大当たり終了処理の詳細については、図50を参照して後述する。   When the processing of S1912 is completed, it is then determined whether or not the final round has ended (S1913). If it is determined that the final round is not final (S1913: No), this processing ends and the main processing (FIG. 47) is completed. Return to Browse. On the other hand, if it is determined that the final round has ended (S1913: Yes), a jackpot end process for setting the jackpot end is executed (S1914), and this process ends. Details of the jackpot end process will be described later with reference to FIG.

次に、図49のフローチャートを参照して、大当たり制御処理(図48参照)において、新たなラウンドの開始タイミングであると判別された場合(図48のS1907:Yes参照)に実行されるラウンド開始処理について説明する。このラウンド開始処理(S1908)は、新たなラウンドを開始させるための各種の設定を行う処理である。   Next, referring to the flowchart of FIG. 49, in the jackpot control process (see FIG. 48), when it is determined that it is the start timing of a new round (see S1907: Yes in FIG. 48), the round start is executed. Processing will be described. This round start process (S1908) is a process for performing various settings for starting a new round.

ラウンド開始処理では、まず、新たに開始するラウンド数を示すラウンド数コマンドを設定する(S2001)。ここで設定されたラウンド数コマンドは、RAM203に設けられたコマンド送信用のリングバッファに記憶され、MPU201により実行されるメイン処理(図47参照)の外部出力処理(S1801)の中で、音声ランプ制御装置113に向けて送信される。音声ランプ制御装置113は、ラウンド数コマンドを受信すると、そのラウンド数コマンドからラウンド数を抽出する。そして、抽出したラウンド数に応じた表示用ラウンド数コマンドを表示制御装置114へ送信する。表示制御装置114によって表示用ラウンド数コマンドが受信されると、第3図柄表示装置81において新たなラウンド演出が開始される。   In the round start process, first, a round number command indicating the number of newly started rounds is set (S2001). The round number command set here is stored in a ring buffer for command transmission provided in the RAM 203, and in the external output process (S1801) of the main process (see FIG. 47) executed by the MPU 201, the voice lamp It is transmitted toward the control device 113. When the sound lamp control device 113 receives the round number command, it extracts the round number from the round number command. Then, a display round number command corresponding to the extracted round number is transmitted to the display control device 114. When a display round number command is received by the display control device 114, a new round effect is started in the third symbol display device 81.

S2001の処理が終了すると、次いで、計時カウンタ203kの値をリセットすることにより、新たなラウンドが開始してからの経過時間を計時させる(S2002)。そして、新たに開始するラウンドが1ラウンド目であるか否かを判別し(S2003)、1ラウンド目であると判別した場合は(S2003:Yes)、そのまま本処理を終了する。   When the processing of S2001 is completed, the value of the time counter 203k is then reset to measure the elapsed time since the start of a new round (S2002). Then, it is determined whether or not the newly started round is the first round (S2003). If it is determined that the first round is the first round (S2003: Yes), this processing is ended as it is.

一方、S2003の処理の結果、新たに開始するラウンドが1ラウンド目でない(即ち、2ラウンド目〜8ラウンド目のいずれかである)と判別した場合は(S2003:No)、第1特定入賞口(第1大開放口)65aの開放を設定し(S2004)、第1大開放口動作信号(CN3)をH出力の状態に設定する(S2005)。ホールコンピュータ262等の外部装置は、この第1大開放口動作信号(CN3)の状態に基づいて、第1特定入賞口(第1大開放口)65aの状態を正確に把握し、不正行為や異常動作の有無を判別することができる。S2005の処理が終了した後は、本処理を終了して大当たり制御処理(図48参照)へと戻る。   On the other hand, when it is determined that the newly started round is not the first round (that is, any of the second to eighth rounds) as a result of the process of S2003 (S2003: No), the first specific winning opening The opening of the (first large opening) 65a is set (S2004), and the first large opening operation signal (CN3) is set to the H output state (S2005). The external device such as the hall computer 262 accurately grasps the state of the first specific winning opening (first large opening) 65a based on the state of the first large opening operation signal (CN3), The presence or absence of abnormal operation can be determined. After the process of S2005 is complete | finished, this process is complete | finished and it returns to jackpot control processing (refer FIG. 48).

次に、図50のフローチャートを参照して、大当たり制御処理(図48参照)において、最終ラウンドの終了タイミングであると判別された場合(図48のS1913:Yes参照)に実行される大当たり終了処理(S1914)について説明する。この大当たり終了処理(S1914)は、大当たりの終了を設定するための処理である。   Next, referring to the flowchart of FIG. 50, in the jackpot control process (see FIG. 48), when it is determined that it is the end timing of the final round (see S1913: Yes in FIG. 48), the jackpot end process is executed. (S1914) will be described. This jackpot end process (S1914) is a process for setting the jackpot end.

この大当たり終了処理では、まず、大当たりの終了を示すエンディングコマンドを設定する(S2001)。ここで設定されたエンディングコマンドは、RAM203に設けられたコマンド送信用のリングバッファに記憶され、MPU201により実行されるメイン処理(図47参照)の外部出力処理(S1801)の中で、音声ランプ制御装置113に向けて送信される。音声ランプ制御装置113は、エンディングコマンドを受信すると、表示用エンディングコマンドを表示制御装置114へ送信する。表示制御装置114によって表示用エンディングコマンドが受信されると、第3図柄表示装置81においてエンディング演出が開始される。   In the jackpot end process, first, an ending command indicating the jackpot end is set (S2001). The ending command set here is stored in a ring buffer for command transmission provided in the RAM 203, and the audio lamp control is performed in the external output process (S1801) of the main process (see FIG. 47) executed by the MPU 201. It is transmitted toward the device 113. Upon receiving the ending command, the sound lamp control device 113 transmits a display ending command to the display control device 114. When the display ending command is received by the display control device 114, the ending effect is started in the third symbol display device 81.

S2101の処理が終了すると、次いで、確変設定フラグ203qがオンであるか否かを判別し(S2102)、オンであると判別した場合は(S2102:Yes)、確変フラグ203eをオンに設定することで、遊技状態を特別図柄の高確率状態に設定し(S2103)、処理をS2105へと移行する。一方、S2102の処理において、確変設定フラグ203qがオフであると判別した場合は(S2102:No)、確変フラグ203eをオフに設定して、特別図柄の低確率状態に設定すると共に、時短中カウンタ203fの値に50を設定することで普通図柄の時短状態に設定し(S2104)、処理をS2105へと移行する。なお、確変設定フラグ203qは、上述した通り、1ラウンド目に確変入球口502〜504のいずれかに球が入球した場合にオンされるフラグである。   When the processing of S2101 ends, it is then determined whether or not the probability variation setting flag 203q is on (S2102). If it is determined that it is on (S2102: Yes), the probability variation flag 203e is set to on. Thus, the gaming state is set to a high probability state with a special symbol (S2103), and the process proceeds to S2105. On the other hand, in the process of S2102, if it is determined that the probability variation setting flag 203q is off (S2102: No), the probability variation flag 203e is set to off, and the special symbol is set to a low probability state, and the time-short / medium counter is set. Setting the value of 203f to 50 sets the normal symbol to the short time state (S2104), and the process proceeds to S2105. Note that the probability variation setting flag 203q is a flag that is turned on when a ball enters any of the probability variation entrances 502 to 504 in the first round, as described above.

S2103、またはS2104の処理後に移行するS2105の処理では、流路フラグ203n、払出フラグ203o、確変設定フラグ203q、大当たり中フラグ203gをそれぞれオフに設定することにより、大当たりの設定をクリア(リセット)する(S2105)。そして、H出力の状態に設定されていた大当たり中信号(CN12)をL出力の状態に設定することで、外部装置に対して大当たり状態が終了したことを通知する。ホールコンピュータ262等の外部装置は、この大当たり中信号(CN12)の状態に基づいて、異常や不正行為の有無を判別することができる。また、S2105の処理が終了すると、本処理を終了する。   In the process of S2105, which is shifted to after the process of S2103 or S2104, the jackpot setting is cleared (reset) by setting each of the flow path flag 203n, the payout flag 203o, the probability variation setting flag 203q, and the jackpot flag 203g to off. (S2105). Then, the jackpot signal (CN12) that has been set to the H output state is set to the L output state to notify the external device that the jackpot state has ended. An external device such as the hall computer 262 can determine the presence / absence of an abnormality or fraud based on the state of the jackpot signal (CN12). Further, when the process of S2105 ends, this process ends.

次いで、図51のフローチャートを参照して、大当たり制御処理(図48参照)の中の1処理である第2大開放口設定処理(S1915)について説明する。この第2大開放口設定処理(S1915)は、大当たりの1ラウンド目において、第2特定入賞口(第2大開放口)140aの開閉を設定するための処理である。   Next, the second large opening setting process (S1915), which is one process in the jackpot control process (see FIG. 48), will be described with reference to the flowchart in FIG. This second large opening setting process (S1915) is a process for setting the opening / closing of the second specific winning opening (second large opening) 140a in the first round of the big hit.

この第2大開放口設定処理では、まず、大当たりの1ラウンド目であるか否かを判別し(S2201)、1ラウンド目でない(即ち、2ラウンド目〜8ラウンド目、またはラウンド間のインターバル期間中である)と判別した場合は(S2201:No)、第2特定入賞口(第2大開放口)140aを駆動させる必要がないので、そのまま本処理を終了する。   In this second large opening setting process, first, it is determined whether or not it is the first round of jackpot (S2201), not the first round (that is, the second to eighth rounds, or the interval period between rounds) If it is determined that it is in the middle (S2201: No), it is not necessary to drive the second specific winning opening (second large opening) 140a, and thus the present process is terminated.

一方、S2201の処理において、1ラウンド目であると判別した場合は(S2201:Yes)、第2特定入賞口(第2大開放口)140aの開閉設定を行うために、まず、第2大開放口切替テーブル202eを読み出す(S2202)。そして、読み出した第2大開放口切替テーブル202eのうち、今回の大当たり種別に対応した規定内容と、計時カウンタ203kの値とを比較して、第2特定入賞口(第2大開放口)140aの状態を特定し(S2203)、現在が第2特定入賞口(第2大開放口)140aを開放状態とすべき期間であるか否かを判別する(S2204)。   On the other hand, if it is determined in the process of S2201 that it is the first round (S2201: Yes), in order to set the opening / closing of the second specific prize opening (second large opening) 140a, first, the second large opening The mouth switching table 202e is read (S2202). Then, in the read second large opening switching table 202e, the specified content corresponding to the current jackpot type is compared with the value of the time counter 203k, and the second specific winning opening (second large opening) 140a. Is determined (S2203), and it is determined whether or not the present time is a period in which the second specific winning opening (second large opening) 140a should be opened (S2204).

S2204の処理において、現在が開放状態とすべき期間であると判別した場合は(S2204:Yes)、大開放口フラグ203mがオンに設定されているか否かを判別し(S2205)、オンに設定されていれば(S2205:Yes)、既に第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放された状態となっていることを示すので、そのまま本処理を終了する。   In the process of S2204, if it is determined that the current period is the open state (S2204: Yes), it is determined whether or not the large open mouth flag 203m is set to on (S2205) and set to on. If it has been done (S2205: Yes), it indicates that the second specific prize opening (second large opening) 140a has already been opened, so this processing is ended as it is.

一方、S2205の処理において、大開放口フラグ203mがオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S2205:No)、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが閉鎖された状態となっていることを示しているので、第2特定入賞口(第2大開放口)140aを開放状態とし(S2206)、第2大開放口動作信号(CN4)をH出力の状態に設定する(S2207)。ホールコンピュータ262等の外部装置は、この第2大開放口動作信号(CN4)の状態に基づいて、第2特定入賞口(第2大開放口)140aの状態を正確に把握し、不正行為や異常動作の有無を判別することができる。   On the other hand, in the process of S2205, when it is determined that the large open mouth flag 203m is not on (that is, off) (S2205: No), the second specific winning opening (second large open mouth) 140a is closed. The second specific winning opening (second large opening) 140a is set to the open state (S2206) and the second large opening operation signal (CN4) is set to the H output state. (S2207). The external device such as the hall computer 262 accurately grasps the state of the second specific winning opening (second large opening) 140a based on the state of the second large opening operation signal (CN4), The presence or absence of abnormal operation can be determined.

S2207の処理が終了した後は、大開放口フラグ203mをオンに設定して(S2208)、本処理を終了する。S2208の処理において大開放口フラグ203mをオンに設定したことで、次回以降の第2大開放口設定処理(S1915)では、S2205の処理において、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが既に開放されていると判別されるので、そのまま処理を終了することができる。   After the process of S2207 is completed, the large opening mouth flag 203m is set to ON (S2208), and this process is terminated. Since the large open mouth flag 203m is set to ON in the process of S2208, in the second large open mouth setting process (S1915) after the next time, in the process of S2205, the second specific winning opening (second large open mouth) 140a. Is already open, the process can be terminated as it is.

また、S2204の処理において、現在が第2特定入賞口(第2大開放口)140aを開放状態とすべき期間ではない(即ち、閉鎖状態とすべき期間である)と判別した場合は(S2204:No)、次いで、大開放口フラグ203sがオフに設定されているか否かを判別し(S2209)、オフであると判別した場合は(S2209:Yes)、既に第2特定入賞口(第2大開放口)140aが閉鎖状態となっていることを示すので、そのまま本処理を終了する。   In the process of S2204, when it is determined that the present time is not the period in which the second specific prize opening (second large opening) 140a should be in the open state (that is, the period in which the second specific prize opening is to be closed) (S2204). Next, it is determined whether or not the large opening mouth flag 203s is set to off (S2209). If it is determined to be off (S2209: Yes), the second specific prize opening (second Since this indicates that the (large opening) 140a is in a closed state, the present process is terminated.

一方、S2209の処理において、大開放口フラグ203mがオフでない(即ち、オンである)と判別した場合は(S2209:No)、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放された状態となっていることを示しているので、第2特定入賞口(第2大開放口)140aを閉鎖状態とし(S2210)、第2大開放口動作信号(CN4)をL出力の状態に設定する(S2211)。ホールコンピュータ262等の外部装置は、この第2大開放口動作信号(CN4)の状態に基づいて、第2特定入賞口(第2大開放口)140aの状態を正確に把握し、不正行為や異常動作の有無を判別することができる。   On the other hand, in the processing of S2209, when it is determined that the large opening flag 203m is not off (that is, is on) (S2209: No), the second specific winning opening (second large opening) 140a is opened. The second specific winning opening (second large opening) 140a is closed (S2210), and the second large opening operation signal (CN4) is set to the L output state. (S2211). The external device such as the hall computer 262 accurately grasps the state of the second specific winning opening (second large opening) 140a based on the state of the second large opening operation signal (CN4), The presence or absence of abnormal operation can be determined.

S2211の処理が終了した後は、大開放口フラグ203mをオフに設定して(S2212)、本処理を終了する。S2211の処理において大開放口フラグ203mをオフに設定したことで、次回以降の第2大開放口設定処理(S1915)では、S2209の処理において、第2特定入賞口(第2大開放口)140aが既に開放されていると判別されるので、そのまま処理を終了することができる。   After the process of S2211 is completed, the large opening port flag 203m is set to OFF (S2212), and this process is terminated. Since the large open mouth flag 203m is set to OFF in the process of S2211, in the second large open mouth setting process (S1915) after the next time, in the process of S2209, the second specific winning opening (second large open mouth) 140a. Is already open, the process can be terminated as it is.

次いで、図52を参照して、主制御装置110のMPU201によって実行される流路設定処理(S1916)について説明する。図52は、この流路設定処理(S1916)を示すフローチャートである。流路設定処理(S1916)は、大当たり制御処理(図48参照)の中の1処理であり、上述した通り、1ラウンド目において、抽選装置700へと遊技球が入球した場合に流下する流路を手前側流路732a、または奥側流路732bのいずれかに設定するための処理である。   Next, with reference to FIG. 52, the flow path setting process (S1916) executed by the MPU 201 of the main controller 110 will be described. FIG. 52 is a flowchart showing the flow path setting process (S1916). The flow path setting process (S1916) is one process in the jackpot control process (see FIG. 48). As described above, the flow that flows down when the game ball enters the lottery device 700 in the first round, as described above. This is a process for setting the path to either the front side flow path 732a or the back side flow path 732b.

流路設定処理(S1916)では、まず、現在が1ラウンド目であるか否かを判別する(S2301)。そして、1ラウンド目でない(即ち、2ラウンド目〜8ラウンド目、およびラウンド間のインターバル期間のいずれかである)と判別した場合は(S2301:No)、流路を切り替える必要がないので、そのまま本処理を終了する。   In the flow path setting process (S1916), first, it is determined whether or not the current round is the first round (S2301). And when it is determined that it is not the first round (that is, any one of the second to eighth rounds and the interval period between rounds) (S2301: No), it is not necessary to switch the flow path. This process ends.

一方、S2301の処理において、1ラウンド目であると判別した場合は(S2301:Yes)、流路の設定を行うために、まず、流路切替テーブル202fを読み出す(S2302)。そして、読み出した流路切替テーブル202fの規定内容と、計時カウンタ203kの値とを比較して、流路の状態(手前側流路732a、奥側流路732b)を特定し(S2303)、現在が奥側流路732bに設定すべき期間(奥ルート期間)であるか否かを判別する(S2304)。   On the other hand, if it is determined in the process of S2301 that it is the first round (S2301: Yes), first, the flow path switching table 202f is read in order to set the flow path (S2302). Then, the read contents of the flow path switching table 202f and the value of the time counter 203k are compared to identify the flow path state (front side flow path 732a, back side flow path 732b) (S2303). Is a period to be set in the back channel 732b (back route period) (S2304).

S2304の処理において、現在が奥側流路732bに設定すべき期間(奥ルート期間)であると判別した場合は(S2304:Yes)、流路フラグ203nがオフに設定されているか否かを判別し(S2305)、オフに設定されていれば(S2305:Yes)、既に流路が奥側流路732bに設定されている(流路切替弁731が手前側に傾倒している)ことを示すので、そのまま本処理を終了する。   In the processing of S2304, when it is determined that the current time is the period (back route period) to be set for the back side flow path 732b (S2304: Yes), it is determined whether the flow path flag 203n is set to OFF. However, if it is set to off (S2305: Yes), it indicates that the flow path has already been set to the back flow path 732b (the flow path switching valve 731 is tilted forward). Therefore, this process is finished as it is.

一方、S2305の処理において、流路フラグ203nがオフでない(即ち、オンである)と判別した場合は(S2305:No)、流路が手前側流路732aに設定されていることを示しているので、流路切替弁731を手前側に傾倒することで、奥側流路732bを開放し、遊技球が奥ルート誘導孔742bを介して奥ルートを進行できるように設定する(S2306)。そして、流路フラグ203nをオンに設定して(S2307)、本処理を終了する。S2307の処理において流路フラグ203nをオフに設定したことで、次回以降の流路設定処理(S1916)では、S2305の処理において、流路が既に奥側流路732bへ設定されていると判別されるので、そのまま処理を終了することができる。   On the other hand, if it is determined in the processing of S2305 that the flow path flag 203n is not off (that is, is on) (S2305: No), it indicates that the flow path is set to the near flow path 732a. Therefore, by tilting the flow path switching valve 731 toward the front side, the back side flow path 732b is opened, and the game ball is set so that it can travel the back route via the back route guide hole 742b (S2306). Then, the flow path flag 203n is set to ON (S2307), and this process ends. By setting the flow path flag 203n to OFF in the process of S2307, it is determined in the subsequent flow path setting process (S1916) that the flow path has already been set to the back flow path 732b in the process of S2305. Therefore, the process can be ended as it is.

また、S2304の処理において、現在が奥側流路732bに設定すべき期間ではない(即ち、手前側流路732aに設定すべき期間である)と判別した場合は(S2304:No)、次いで、流路フラグ203nがオンに設定されているか否かを判別し(S2308)、オンであると判別した場合は(S2308:Yes)、既に流路が手前側流路732aに設定されていることを示すので、そのまま本処理を終了する。   Further, in the process of S2304, when it is determined that the current time is not a period to be set for the back side flow path 732b (that is, a period to be set for the front side flow path 732a) (S2304: No), then It is determined whether or not the flow path flag 203n is set to ON (S2308). If it is determined to be ON (S2308: Yes), it is determined that the flow path has already been set to the near-side flow path 732a. Therefore, the present process is terminated as it is.

一方、S2308の処理において、流路フラグ203nがオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S2308:No)、流路が奥側流路732bに設定された状態となっていることを示しているので、流路切替部材731を奥側に傾倒させることで、手前側流路732a開放し、遊技球が手前ルート誘導孔742aを介して手前ルートを進行できるように設定する(S2309)。そして、流路フラグ203nをオンに設定して(S2310)、本処理を終了する。S2310の処理において流路フラグ203nをオンに設定したことで、次回以降の流路設定処理(S1916)では、S2308の処理において、流路が既に手前側流路732aに設定されていると判別されるので、そのまま処理を終了することができる。   On the other hand, in the process of S2308, when it is determined that the flow path flag 203n is not on (that is, is off) (S2308: No), the flow path is set to the back flow path 732b. Therefore, by setting the flow path switching member 731 to the back side, the front side flow path 732a is opened, and the game ball is set so that it can travel the front route through the front route guide hole 742a (S2309). ). Then, the flow path flag 203n is set to ON (S2310), and this process ends. By setting the flow path flag 203n to ON in the process of S2310, in the subsequent flow path setting process (S1916), it is determined in the process of S2308 that the flow path has already been set to the near flow path 732a. Therefore, the process can be ended as it is.

次に、図53を参照して、主制御装置110のMPU201によって実行される入球検出処理(S1805)について説明する。この入球検出処理(S1805)は、主制御装置110のメイン処理(図47参照)の中で実行される処理であり、上述の通り、大当たり開始後に、遊技球が最初に入球した入球口(時短入球口501、および確変入球口502〜504)の種別に基づいて、大当たりが終了した後の遊技状態を設定するための処理である。   Next, with reference to FIG. 53, the entrance detection process (S1805) executed by the MPU 201 of the main controller 110 will be described. This entrance detection process (S1805) is a process executed in the main process (see FIG. 47) of the main controller 110. As described above, after the start of the jackpot, the entrance to which the game ball entered first This is a process for setting a gaming state after the jackpot has ended based on the types of mouths (time-shortening entrance 501 and probability variation entrances 502 to 504).

入球検出処理(S1805)では、まず、払出フラグ203oがオンであるか否かを判別する(S2401)。S2401の処理において、払出フラグ203oがオンであると判別した場合は(S2401:Yes)、大当たり中であり、且つ、大当たり終了後の遊技状態の抽選が完了した状態であることを示すので、第1特定入賞口(第1大開放口)65a、または、第2特定入賞口(第2大開放口)140aへ遊技球が入球したことを検出したか否かを判別する(S2402)。   In the incoming ball detection process (S1805), it is first determined whether or not the payout flag 203o is on (S2401). If it is determined in the process of S2401 that the payout flag 203o is on (S2401: Yes), it indicates that the game is being jackpoted and the lottery of the gaming state after the jackpot has been completed. It is determined whether or not it is detected that a game ball has entered the first specific winning opening (first large opening) 65a or the second specific winning opening (second large opening) 140a (S2402).

S2402の処理において、第1特定入賞口(第1大開放口)65a、または、第2特定入賞口(第2大開放口)140a遊技球が入球したことを検出したと判別した場合は(S2402:Yes)、遊技者へ付与する賞球の払い出しを設定し(S2403)、本処理を終了する。一方、第1特定入賞口(第1大開放口)65a、および、第2特定入賞口(第2大開放口)140aのどちらにも遊技球が入球していなければ(S2402:No)、S2403の処理をスキップし、そのまま本処理を終了する。   When it is determined in the process of S2402 that it has been detected that the first specific winning opening (first large opening) 65a or the second specific winning opening (second large opening) 140a has entered the game ball ( (S2402: Yes), the payout of prize balls to be given to the player is set (S2403), and this process is terminated. On the other hand, if a game ball has not entered either the first specific winning opening (first large opening) 65a or the second specific winning opening (second large opening) 140a (S2402: No), The processing of S2403 is skipped, and this processing is terminated as it is.

S2401の処理において、払出フラグ203oがオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S2401:No)、次いで、入球待機フラグ203lがオンに設定されているか否かを判別する(S2404)。S2404の処理において、入球待機フラグ203lがオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S2404:No)、現在が大当たり終了後の遊技状態を抽選するための期間ではないことを意味するので、そのまま本処理を終了する。   If it is determined in the process of S2401 that the payout flag 203o is not on (that is, it is off) (S2401: No), it is then determined whether or not the ball waiting flag 203l is set to on (S2404). ). In the process of S2404, if it is determined that the incoming ball waiting flag 203l is not on (that is, it is off) (S2404: No), it means that the current time is not a period for drawing lottery after the jackpot. Therefore, this process is finished as it is.

これに対して、入球待機フラグ203lがオンであると判別した場合は(S2404:Yes)、いずれかの確変入球口(確変入球口502〜504)へ遊技球が入球したことを検出したか否かを判別し(S2405)、遊技球が入球したことを検出したと判別した場合は、遊技球が入球した入球口の種別に応じた情報を入球口種別格納エリア203pへと格納し(S2406)、確変設定フラグ203qをオンにする(S2407)。この確変設定フラグ203qに基づいて、大当たり終了時に特別図柄の高確率状態が設定される(図50のS2103参照)。   On the other hand, if it is determined that the ball waiting flag 203l is on (S2404: Yes), it is determined that a game ball has entered one of the probability variation ball openings (probability variation ball openings 502 to 504). It is determined whether or not it has been detected (S2405), and if it is determined that a game ball has entered, information corresponding to the type of the entrance into which the game ball has entered is stored in the entrance type storage area 203p is stored (S2406), and the probability variation setting flag 203q is turned on (S2407). Based on the probability variation setting flag 203q, a special symbol high probability state is set at the end of the jackpot (see S2103 in FIG. 50).

S2407の処理が完了すると、次いで、遊技球が入球した入球口が確変入球口503であるか否かを判別し(S2408)、確変入球口503であると判別した場合は(S2408:Yes)、音声ランプ制御装置113へ送信するコマンドとして通常状態コマンドを設定して(S2410)、処理をS2411へと移行する。なお、通常状態コマンドは、変動演出等を実行する際に、通常の態様で演出を実行させるためのコマンドである。   When the processing of S2407 is completed, it is then determined whether or not the entrance into which the game ball has entered is a probability variation entrance 503 (S2408), and if it is determined that it is a probability variation entrance 503 (S2408). : Yes), a normal state command is set as a command to be transmitted to the audio lamp control device 113 (S2410), and the process proceeds to S2411. Note that the normal state command is a command for executing the effect in a normal manner when executing the variable effect or the like.

一方、S2408の処理において、遊技球が入球した入球口が確変入球口503ではない(即ち、確変入球口502、若しくは確変入球口504である)と判別した場合は(S2408:No)、音声ランプ制御装置113へ送信するコマンドとしてループ状態コマンドを設定し(S2409)、処理をS2411へと移行する。このループ状態コマンドは、通常とは異なる特殊な態様の演出(ループ状態演出)を実行させるためのコマンドである。   On the other hand, in the processing of S2408, when it is determined that the entrance into which the game ball entered is not the probability variation entrance 503 (that is, the probability variation entrance 502 or the probability variation entrance 504) (S2408: No), a loop state command is set as a command to be transmitted to the audio lamp control device 113 (S2409), and the process proceeds to S2411. This loop state command is a command for executing an effect (loop state effect) in a special mode different from normal.

確変入球口502、若しくは確変入球口504へと入球した場合、振り分け回転体741が左側に振れた状態となるので、次回の大当たりにおいて振り分け回転体741によって振り分けられる入球口は、確変入球口503、または確変入球口504に限られる(図14、図15参照)。よって、今回の大当たり終了後だけでなく、次回の大当たり終了後も特別図柄の高確率状態へと移行する非常に有利な状態(特別図柄の高確率状態がループするループ状態)となる。このループ状態において、ループ状態コマンドに基づいて特殊な演出(ループ状態演出)を実行させることにより、遊技者が、ループ状態であることを容易に認識することができるので、遊技者にとって有利なループ状態中であることに気づかず、遊技者が遊技を辞めてしまうことを抑制することができる。   When the ball enters the probability variation ball entrance 502 or the probability variation ball entrance 504, the sorting rotator 741 is swung to the left side. Therefore, the entrance divide by the sorting rotator 741 in the next big hit is the probability variation. It is limited to the entrance 503 or the probability variation entrance 504 (see FIGS. 14 and 15). Therefore, not only after the end of the current jackpot, but also after the end of the next jackpot, it becomes a very advantageous state (a loop state in which the high probability state of the special symbol loops). In this loop state, by executing a special effect (loop state effect) based on the loop state command, the player can easily recognize that it is in the loop state, so a loop advantageous to the player It is possible to prevent the player from quitting the game without noticing that it is in a state.

なお、S2409の処理において設定されたループ状態コマンド、またはS2410の処理において設定された通常状態コマンドは、RAM203に設けられたコマンド送信用のリングバッファに記憶され、MPU201により実行されるメイン処理(図47参照)の外部出力処理(S1801)の中で、音声ランプ制御装置113へと出力される。音声ランプ制御装置113は、通常状態コマンド、およびループ状態コマンドのどちらを受信したかに応じて、実行する演出の態様を切り替える。具体的には、ループ状態コマンドを受信した場合に、遊技者にとって有利な状態であることを示唆するループ状態演出を実行する。これにより、遊技者がループ状態であることに気づかずに遊技を辞めてしまうことを抑制することができる。   Note that the loop status command set in the processing of S2409 or the normal status command set in the processing of S2410 is stored in a ring buffer for command transmission provided in the RAM 203, and is executed by the MPU 201 (see FIG. 47) in the external output process (S1801). The sound lamp control device 113 switches the effect mode to be executed according to whether the normal state command or the loop state command is received. Specifically, when a loop state command is received, a loop state effect that suggests an advantageous state for the player is executed. Thereby, it can suppress that a player quits a game without noticing that it is in a loop state.

S2409、またはS2410の処理が完了した後で実行されるS2411の処理では、大当たり終了後の遊技状態の抽選が完了したことを示すために、入球待機フラグ203lをオフに設定し、払出フラグ203oをオンに設定して(S2411)、本処理を終了する。   In the processing of S2411 that is executed after the processing of S2409 or S2410 is completed, in order to indicate that the lottery of the gaming state after the end of the jackpot is completed, the ball waiting flag 203l is set to OFF, and the payout flag 203o Is set to ON (S2411), and this process ends.

上記S2405の処理において、遊技球がいずれの確変入球口(確変入球口502〜504)へも入球していないと判別した場合は(S2405:No)、次いで、時短入球口501へ遊技球が入球したことを検出したか否かを判別する(S2412)。そして、時短入球口501へ遊技球が入球したことを検出していないと判別した場合は(S2412:No)、次いで、大当たり後の遊技状態を抽選するラウンドである1ラウンド目の終了条件が成立したか否かを判別する(S2413)。具体的には、ラウンド開始から所定時間(30秒)が経過したか否かを判別する。   In the process of S2405, when it is determined that the game ball has not entered any of the probability variation entrances (probability entry entrances 502 to 504) (S2405: No), then, to the time entry entrance 501 It is determined whether or not it is detected that a game ball has entered (S2412). If it is determined that the game ball has not entered the short-time entrance 501 (S2412: No), then, the end condition of the first round, which is a lottery for the game state after the big hit It is determined whether or not is established (S2413). Specifically, it is determined whether or not a predetermined time (30 seconds) has elapsed since the start of the round.

S2413の処理において、1ラウンド目の終了条件が成立していないと判別した場合は(S2413:No)、大当たり終了後の遊技状態を抽選する期間が継続することを意味するので、そのまま本処理を終了する。一方、1ラウンド目の終了条件が成立したと判別した場合は(S2413:Yes)、大当たり終了時に遊技状態を特別図柄の低確率状態へと移行させるために、処理をS2414へと移行する。   In the process of S2413, if it is determined that the end condition of the first round is not satisfied (S2413: No), this means that the period for drawing the game state after the jackpot ends continues, so this process is continued. finish. On the other hand, if it is determined that the end condition of the first round is satisfied (S2413: Yes), the process proceeds to S2414 in order to shift the gaming state to the low probability state of the special symbol at the end of the jackpot.

ここで、いずれの入球口(時短入球口501、および確変入球口502〜504)へも入球しないまま1ラウンドが終了してしまった場合に、特別図柄の低確率状態へと移行させるように構成しているのは、1ラウンド目に遊技球を打ち出さないだけで、遊技者にとって有利な特別図柄の高確率状態へ移行してしまうことを防止するためである。つまり、各入球口(時短入球口501、および確変入球口502〜504)のいずれにも遊技球が入球しなかった場合に、特別図柄の高確率状態へと移行するように構成すると、1ラウンド目が終了するまで遊技球を打ち出さず、2ラウンド目以降に遊技球を打ち出すという遊技方法によって、2ラウンド〜8ラウンドで賞球を獲得しつつ、特別図柄の高確率状態を継続させ続けることができてしまう。よって、パチンコ機10を設置するホールが不利益を被ってしまうことを抑制するために、各入球口(時短入球口501、および確変入球口502〜504)のいずれにも遊技球が入球しなかった場合は、特別図柄の低確率状態へと移行するように構成している。   Here, when one round is completed without entering any of the entrances (time-short entrance 501 and probability variation entrances 502 to 504), the state shifts to a special symbol low probability state. The reason for this is to prevent the player from shifting to a high probability state of a special symbol that is advantageous to the player simply by not launching the game ball in the first round. In other words, when a game ball does not enter any of the entrances (time-short entrance 501 and probability variation entrances 502 to 504), it is configured to shift to a high probability state of a special symbol. Then, with the game method of launching game balls after the 2nd round, the game ball is not launched until the end of the 1st round, and the high probability state of the special symbol is continued while winning prize balls in the 2nd to 8th rounds. I can continue to let you. Therefore, in order to prevent the hall in which the pachinko machine 10 is installed from suffering a disadvantage, a game ball is placed in each of the entrances (the short entrance entrance 501 and the probable entrance entrances 502 to 504). When it does not enter, it is configured to shift to a low probability state of a special symbol.

また、S2412の処理において、遊技球が時短入球口501へ入球したと判別した場合は(S2412:Yes)、大当たり終了時に遊技状態を特別図柄の低確率状態へと移行させるために、S2413の処理をスキップして、処理をS2414へと移行する。   Further, in the processing of S2412, when it is determined that the game ball has entered the short time entrance 501 (S2412: Yes), in order to shift the gaming state to the low probability state of the special symbol at the end of the jackpot, S2413 The process is skipped, and the process proceeds to S2414.

S2414の処理では、入球口種別格納エリア203pに時短入球口501を示す情報を格納する(S2414)。次いで、確変設定フラグ203qをオフに設定する(S2415)。これにより、大当たり終了時に特別図柄の低確率状態に設定されると共に50回の普通図柄の時短状態が設定される(図50のS2104参照)。   In the processing of S2414, information indicating the short-time entrance 501 is stored in the entrance type storage area 203p (S2414). Next, the probability variation setting flag 203q is set to OFF (S2415). As a result, a special symbol low probability state is set at the end of the jackpot and 50 normal symbol time-short states are set (see S2104 in FIG. 50).

S2415の処理が完了すると、音声ランプ制御装置113へ送信するコマンドとして通常状態コマンドを設定する(S2416)。そして、大当たり終了後の遊技状態の抽選が完了したことを示すために、入球待機フラグ203lをオフに設定し、払出フラグ203oをオンに設定して(S2417)、本処理を終了する。   When the processing of S2415 is completed, a normal state command is set as a command to be transmitted to the audio lamp control device 113 (S2416). Then, in order to indicate that the lottery of the gaming state after the end of the jackpot has been completed, the ball waiting flag 203l is set to OFF, the payout flag 203o is set to ON (S2417), and this process ends.

次に、図54のフローチャートを参照して、主制御装置110内のMPU201により実行される回転体位置検出処理(S1806)について説明する。図54は、この回転体位置検出処理(S1806)を示したフローチャートである。この回転体位置検出処理(S1806)は、メイン処理(図47参照)の中で実行され、振り分け回転体741の配置を回転体フラグ203jに記憶させておき、パチンコ機10の電源がオフされても、復電時に振り分け回転体741の配置を、電源がオフされる直前と同じ配置に戻すことができるようにするための処理である。   Next, the rotating body position detection process (S1806) executed by the MPU 201 in the main controller 110 will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 54 is a flowchart showing the rotating body position detection process (S1806). This rotary body position detection process (S1806) is executed in the main process (see FIG. 47), the arrangement of the sorting rotary body 741 is stored in the rotary body flag 203j, and the power of the pachinko machine 10 is turned off. This is also a process for enabling the arrangement of the sorting rotator 741 to be returned to the same arrangement as that immediately before the power is turned off at the time of power recovery.

この回転体位置検出処理(S1806)では、まず、回転体フラグ203jがオンであるか否かを判別する(S2501)。S2501の処理の結果、回転体フラグ203jがオンであると判別した場合は(S2501:Yes)、前回の回転体位置検出処理において振り分け回転体741の配置が左側に振れた状態であったことを示すので、位置検出センサ263の検出結果に基づいて、振り分け回転体741の現在の配置が左側に振れた状態であるか否かを判別することにより、前回の回転体位置検出処理と今回の回転体位置検出処理との間に振り分け回転体741の配置が変化したか否かを判別する(S2502)。   In this rotor position detection process (S1806), first, it is determined whether or not the rotor flag 203j is on (S2501). If it is determined as a result of the processing of S2501 that the rotator flag 203j is on (S2501: Yes), it is determined that the arrangement of the sorting rotator 741 has swung to the left in the previous rotator position detection process. Therefore, based on the detection result of the position detection sensor 263, it is determined whether or not the current arrangement of the sorting rotator 741 is swung to the left side, so that the previous rotator position detection process and the current rotation are determined. It is determined whether or not the arrangement of the sorting rotator 741 has changed during the body position detection process (S2502).

そして、振り分け回転体741の現在の配置が右側に振れた状態であると判別した場合は(S2502:Yes)、前回の回転体位置検出処理の時点から振り分け回転体741の配置が変化していることを示すので、H出力の状態に設定されている回転体状態信号(CN13)をL出力の状態に設定し(S2503)、回転体フラグ203jをオフして(S2504)、本処理を終了する。ホールコンピュータ262等の外部装置は、回転体状態信号(CN13)の状態に基づいて、振り分け回転体741の状態を把握することができるので、振り分け回転体741に対する異常発生や不正行為の有無を判別することができる。   If it is determined that the current arrangement of the sorting rotator 741 is swung to the right (S2502: Yes), the arrangement of the sorting rotator 741 has changed since the previous rotator position detection process. Therefore, the rotating body state signal (CN13) set to the H output state is set to the L output state (S2503), the rotating body flag 203j is turned off (S2504), and this process is terminated. . The external device such as the hall computer 262 can grasp the state of the sorting rotator 741 based on the state of the rotator state signal (CN13), and thus determines whether or not an abnormality has occurred in the sorting rotator 741 and whether or not an illegal act has occurred. can do.

S2502の処理において、振り分け回転体741の現在の配置が左側に振れた状態であると判別した場合は(S2502:No)、振り分け回転体741の配置が前回の回転体位置検出処理の時点から変化していないので、本処理を終了してメイン処理に戻る。   In the process of S2502, when it is determined that the current arrangement of the sorting rotator 741 is swung to the left (S2502: No), the arrangement of the sorting rotator 741 changes from the time of the previous rotator position detection process. Since this is not done, this process is terminated and the process returns to the main process.

S2501の処理において、回転体フラグ203jがオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S2501:No)、位置検出センサ263の検出結果に基づいて、振り分け回転体741の現在の配置が右側に振れた状態であるか否かを判別し(S2505)、振り分け回転体741の現在の配置が右側に振れた状態であると判別した場合は(S2505:Yes)、振り分け回転体741の配置が前回の回転体位置検出処理の時点から変化していないので、そのまま本処理を終了してメイン処理に戻る。一方、振り分け回転体741の現在の配置が右側に振れた状態であると判別した場合は(S2505:No)、前回の回転体位置検出処理の時点から振り分け回転体741の配置が変化していることを示すので、回転体状態信号(CN13)をH出力の状態に設定し(S2506)、回転体フラグ203jをオンにして(S2507)、本処理を終了する。ホールコンピュータ262等の外部装置は、回転体状態信号(CN13)の状態に基づいて、振り分け回転体741の状態を把握することができるので、振り分け回転体741に対する異常発生や不正行為の有無を判別することができる。   In the process of S2501, when it is determined that the rotator flag 203j is not on (that is, off) (S2501: No), the current arrangement of the sorting rotator 741 is determined based on the detection result of the position detection sensor 263. It is determined whether or not it is in a state of swinging to the right side (S2505), and when it is determined that the current arrangement of the sorting rotator 741 is swinging to the right side (S2505: Yes), the placement of the sorting rotator 741 is determined. Has not changed from the time of the previous rotor position detection process, the process is terminated and the process returns to the main process. On the other hand, when it is determined that the current arrangement of the sorting rotator 741 is swung to the right (S2505: No), the arrangement of the sorting rotator 741 has changed since the previous rotor position detection process. Therefore, the rotating body state signal (CN13) is set to the H output state (S2506), the rotating body flag 203j is turned on (S2507), and this process is terminated. The external device such as the hall computer 262 can grasp the state of the sorting rotator 741 based on the state of the rotator state signal (CN13), and thus determines whether or not an abnormality has occurred in the sorting rotator 741 and whether or not an illegal act has occurred. can do.

次に、図55を参照して、メイン処理(図47参照)の中で電源断の発生後に主制御装置110内のMPU201により実行される電断時信号出力処理(S1817)について説明する。図55は、この電断時信号出力処理(S1817)を示すフローチャートである。電断時信号出力処理は、上述した通り、電源断の発生時に外部出力端子板261から遊技状態に応じた信号の出力を設定するための処理である。   Next, with reference to FIG. 55, the power interruption signal output processing (S1817) executed by the MPU 201 in the main controller 110 after the occurrence of power interruption in the main processing (see FIG. 47) will be described. FIG. 55 is a flowchart showing the power interruption signal output processing (S1817). As described above, the power interruption signal output process is a process for setting a signal output from the external output terminal board 261 according to the gaming state when a power interruption occurs.

この電断時信号出力処理では、まず、大当たり中フラグ203gがオンであるか否かを判別し(S2601)、オンであると判別した場合は(S2601:Yes)、特別遊技状態信号(CN2)をH出力の状態に設定し(S2602)、S2603へと処理を移行する。また、大当たり中フラグ203gがオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S2601:No)、S2602の処理をスキップし、処理をS2603へと移行する。   In this power interruption signal output processing, first, it is determined whether or not the jackpot flag 203g is on (S2601). If it is determined that it is on (S2601: Yes), the special gaming state signal (CN2) Is set to the H output state (S2602), and the process proceeds to S2603. If it is determined that the big hit flag 203g is not on (that is, it is off) (S2601: No), the process of S2602 is skipped, and the process proceeds to S2603.

S2603の処理では、確変フラグ203eがオンであるか否かを判別し(S2603)、オンであると判別した場合は(S2603:Yes)、確変信号(CN3)をH出力の状態に設定し(S2604)、S2605へと処理を移行する。また、確変フラグ203eがオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S2603:No)、S2604の処理をスキップし、処理をS2605へと移行する。   In the processing of S2603, it is determined whether or not the probability variation flag 203e is on (S2603). If it is determined that the probability variation flag 203e is on (S2603: Yes), the probability variation signal (CN3) is set to the H output state ( The process proceeds to S2604) and S2605. If it is determined that the probability variation flag 203e is not on (that is, is off) (S2603: No), the process of S2604 is skipped, and the process proceeds to S2605.

S2605の処理では、時短中カウンタ203fの値が1以上であるか否かを判別し(S2605)、1以上であると判別した場合は(S2605:Yes)、時短信号(CN4)をH出力の状態に設定し(S2606)、S2607へと処理を移行する。また、時短中カウンタ203fの値が1以上でない(即ち、0である)と判別した場合は(S2605:No)、S2606の処理をスキップし、処理をS2607へと移行する。   In the processing of S2605, it is determined whether or not the value of the time reduction / medium counter 203f is 1 or more (S2605), and if it is determined that the value is 1 or more (S2605: Yes), the time reduction signal (CN4) is output as H. (S2606), and the process proceeds to S2607. If it is determined that the value of the time reduction counter 203f is not 1 or more (that is, 0) (S2605: No), the process of S2606 is skipped, and the process proceeds to S2607.

S2607の処理では、変動中フラグ203hがオンであるか否かを判別し(S2607)、オンであると判別した場合は(S2607:Yes)、図柄変動信号(CN5)をH出力の状態に設定し(S2608)、S2609へと処理を移行する。また、変動中フラグ203hの値がオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S2607:No)、S2608の処理をスキップし、処理をS2609へと移行する。   In the processing of S2607, it is determined whether or not the changing flag 203h is on (S2607). If it is determined that it is on (S2607: Yes), the symbol variation signal (CN5) is set to the H output state. (S2608), and the process proceeds to S2609. If it is determined that the value of the changing flag 203h is not on (that is, off) (S2607: No), the process of S2608 is skipped, and the process proceeds to S2609.

S2609の処理では、回転体フラグ203jがオンであるか否かを判別し(S2609)、オンであると判別した場合は(S2609:Yes)、回転体信号(CN6)をH出力の状態に設定し(S2610)、S2611へと処理を移行する。また、回転体フラグ203jの値がオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S2609:No)、S2610の処理をスキップし、処理をS2611へと移行する。   In the processing of S2609, it is determined whether or not the rotator flag 203j is on (S2609). If it is determined that the rotator flag 203j is on (S2609: Yes), the rotator signal (CN6) is set to the H output state. (S2610), and the process proceeds to S2611. If it is determined that the value of the rotating body flag 203j is not on (that is, it is off) (S2609: No), the process of S2610 is skipped, and the process proceeds to S2611.

S2611の処理では、CN2〜CN6の信号出力の状態を検出し、H出力の状態となっているチャンネルが存在するか(出力されている外部出力信号が存在するか)否かを判別する(S2611)。S2611の処理により、H出力の状態となっているチャンネルが存在すると判別した場合は(S2611:Yes)、H出力状態に設定してから0.1秒が経過したかを判別し(S2612)、経過時間が0.1秒未満であれば(S2612:No)、再度、処理をS2612に移行し、0.1秒が経過するまでS2612の処理が繰り返される。   In the process of S2611, the signal output states of CN2 to CN6 are detected, and it is determined whether or not there is a channel that is in the H output state (whether there is an external output signal that is being output) (S2611). ). If it is determined by the processing of S2611 that there is a channel that is in the H output state (S2611: Yes), it is determined whether 0.1 second has elapsed since the H output state was set (S2612), If the elapsed time is less than 0.1 second (S2612: No), the process proceeds to S2612 again, and the process of S2612 is repeated until 0.1 second elapses.

S2612の処理によって、0.1秒が経過したと判別された場合は(S2612:Yes)、CN2〜CN6の各チャンネルのうち、H出力の状態となっているチャンネルの出力をL出力の状態に設定し(S2613)、処理をS2614へと移行する。また、S2611の処理において、CN2〜CN6が全てL出力の状態であると判別した場合は(S2611:No)、S2612,S2613の処理をスキップし、処理をS2614へと移行する。   If it is determined by the processing of S2612 that 0.1 second has elapsed (S2612: Yes), among the channels CN2 to CN6, the output of the channel that is in the H output state is set to the L output state. The setting is made (S2613), and the process proceeds to S2614. If it is determined in the process of S2611 that all of CN2 to CN6 are in the L output state (S2611: No), the processes of S2612, S2613 are skipped, and the process proceeds to S2614.

S2614の処理では、通知終了信号(CN8)をH出力の状態に設定し(S2614)、0.1秒が経過したかを判別する(S2615)。S2615の処理において、経過時間が0.1秒未満であると判別した場合は(S2615:No)、再度、処理をS2615に移行し、0.1秒が経過するまでS2615の処理が繰り返される。そして、S2615の処理により、0.1秒が経過したと判別された場合は(S2615:Yes)、通知終了信号(CN8)をL出力の状態に設定し(S2616)、本処理を終了する。ホールコンピュータ262は、H出力の出力期間が0.1秒である信号をCN8から受信することに基づいて、電源断に基づく遊技状態の通知が終了したと判別し、以降、CN1以外から出力される信号によって電断時の遊技状態(電断時情報格納エリア273a11に格納した情報)を上書きしてしまわないように設定する。   In the process of S2614, the notification end signal (CN8) is set to the H output state (S2614), and it is determined whether 0.1 second has elapsed (S2615). In the process of S2615, when it is determined that the elapsed time is less than 0.1 second (S2615: No), the process is transferred again to S2615, and the process of S2615 is repeated until 0.1 second elapses. If it is determined by the process of S2615 that 0.1 second has elapsed (S2615: Yes), the notification end signal (CN8) is set to the L output state (S2616), and this process ends. The hall computer 262 determines that the notification of the gaming state based on the power interruption has been completed based on receiving from the CN 8 a signal whose output period of H output is 0.1 second, and is output from other than the CN 1 thereafter. Is set so that the gaming state at the time of power interruption (information stored in the information storage area 273a11 at the time of power interruption) is not overwritten.

なお、出力を開始した外部出力信号を0.1秒間H出力の状態に保持する処理(S2612,S2615)については、必ずしも本処理の中で行う必要は無い。例えば、電断時信号出力処理(図55参照)では、各外部出力信号をH出力の状態に設定する処理飲みを行うように構成してもよい。そして、メイン処理(図47参照)においてS1819が終了後に信号の出力期間を判別してL出力の状態に設定するか否かを判別してもよい。   Note that the processing (S2612, S2615) for holding the external output signal that has started output in the H output state for 0.1 second is not necessarily performed in this processing. For example, the power interruption signal output process (see FIG. 55) may be configured to perform a process of setting each external output signal to the H output state. Then, in the main process (see FIG. 47), after S1819 ends, the signal output period may be determined to determine whether or not to set the L output state.

<第1実施形態における払出制御装置の制御処理について>
次に、図56〜59を参照して、払出制御装置111内のMPU211により実行される各制御処理を説明する。まず、図56は、払出制御装置111の立ち上げ処理を示したフローチャートである。この立ち上げ処理は、電源投入時のリセットにより起動される。
<Regarding the Control Process of the Payment Control Device in the First Embodiment>
Next, each control process executed by the MPU 211 in the payout control apparatus 111 will be described with reference to FIGS. First, FIG. 56 is a flowchart showing start-up processing of the payout control apparatus 111. This start-up process is activated by a reset at power-on.

この立ち上げ処理では、まず、電源投入に伴う初期設定処理を実行する(S2701)。具体的には、スタックポインタに予め決められた所定値を設定すると共に、割込みモードを設定する。次に、主制御装置110から送信される払出許可コマンドの受信を待機する(S2702:No)。そして、払出許可コマンドを受信すると(S2702:Yes)、RAMアクセスを許可すると共に(S2703)、外部割込ベクタの設定を行う(S2704)。   In this startup process, first, an initial setting process associated with power-on is executed (S2701). Specifically, a predetermined value set in advance is set in the stack pointer, and an interrupt mode is set. Next, it waits for the receipt of a payout permission command transmitted from main controller 110 (S2702: No). When a payout permission command is received (S2702: Yes), RAM access is permitted (S2703) and an external interrupt vector is set (S2704).

その後は、MPU211内のRAM213に関してデータバックアップの処理を実行する。具体的には、RAM消去スイッチ122がオンされているか否かを判別し(S2705)、オンされていると判別すれば(S2705:Yes)、バックアップデータをクリア(消去)するべく、処理をS2715へと移行する。一方、RAM消去スイッチ122がオンされていなければ(S2705:No)、更にRAM213のバックアップエリアに電源遮断の発生情報が記憶されているか否かを判別し(S2706)、記憶されていなければ(S2706:No)、バックアップデータは記憶されていないので、この場合にも、処理をS4315へ移行する。バックアップエリアに電源遮断の発生情報が記憶されていれば(S2706:Yes)、RAM判定値を算出し(S2707)、算出したRAM判定値が正常でなければ(S2708:No)、即ち、算出したRAM判定値が電源遮断時に保存したRAM判定値と一致しなければ、バックアップされたデータは破壊されているので、かかる場合にも処理をS2715へと移行する。なお、RAM判定値は、例えばRAM213の作業領域アドレスにおけるチェックサム値である。このRAM判定値に代えて、RAM213の所定のエリアに書き込まれたキーワードが正しく保存されているか否かによりバックアップの有効性を判断するようにしても良い。   After that, data backup processing is executed for the RAM 213 in the MPU 211. More specifically, it is determined whether or not the RAM erase switch 122 is turned on (S2705). If it is determined that the RAM erase switch 122 is turned on (S2705: Yes), the processing is performed to clear (erase) the backup data in S2715. Migrate to On the other hand, if the RAM erase switch 122 is not turned on (S2705: No), it is further determined whether or not the information on occurrence of power interruption is stored in the backup area of the RAM 213 (S2706), and if not stored (S2706). : No), since the backup data is not stored, in this case as well, the process proceeds to S4315. If the power-off occurrence information is stored in the backup area (S2706: Yes), the RAM determination value is calculated (S2707), and the calculated RAM determination value is not normal (S2708: No), that is, calculated. If the RAM determination value does not match the RAM determination value stored when the power is shut off, the backed up data has been destroyed. In such a case as well, the process proceeds to S2715. The RAM determination value is, for example, a checksum value at the work area address of the RAM 213. Instead of the RAM determination value, the validity of the backup may be determined based on whether or not the keyword written in a predetermined area of the RAM 213 is correctly stored.

S2715以降の処理では、RAM213の初期化処理が実行される。この初期化処理では、まず、RAM213の使用領域を0にクリアし(S2715)、RAM213の初期値を設定する(S2716)。その後、MPU211周辺デバイスの初期設定を行うと共に(S2717)、割込みを許可して(S2718)、後述する払出制御処理へと処理を移行する。   In the processing after S2715, initialization processing of the RAM 213 is executed. In this initialization process, first, the used area of the RAM 213 is cleared to 0 (S2715), and the initial value of the RAM 213 is set (S2716). Thereafter, the MPU 211 peripheral device is initialized (S2717), an interrupt is permitted (S2718), and the process proceeds to a payout control process described later.

一方、RAM消去スイッチ122が押されておらず(S2705:No)、電源遮断の発生情報が設定されており(S2706:Yes)、且つ、RAM判定値(チェックサム値等)が正常であれば(S2708:Yes)、復電時の処理(電源遮断復旧時の処理)を実行する。即ち、電源遮断時のスタックポインタを復帰させ(S2709)、電源遮断の発生情報をクリアする(S2710)。また、MPU211周辺デバイスの初期設定を行い(S2711)、使用レジスタをRAM213のバックアップエリアから復帰させる(S2712)。更に、電源断前に割込みが許可状態にあったか否かを確認し(S2713)、割込みが許可状態であれば(S2713:Yes)、割込みを許可して(S2714)、処理を電源断が発生する前のアドレス(スタックポインタの指し示すアドレス)へと戻す。一方、電源断時に割込みが禁止状態にあれば(S2713:No)、割込みを禁止したまま、処理を電源断が発生する前のアドレス(スタックポインタの指し示すアドレス)へと戻す。   On the other hand, if the RAM erase switch 122 is not pressed (S2705: No), the occurrence information of the power shutdown is set (S2706: Yes), and the RAM judgment value (checksum value etc.) is normal (S2708: Yes), processing at the time of power recovery (processing at the time of power-off restoration) is executed. That is, the stack pointer at the time of power shutdown is restored (S2709), and the information on occurrence of power shutdown is cleared (S2710). Also, the MPU 211 peripheral device is initialized (S2711), and the used register is restored from the backup area of the RAM 213 (S2712). Further, it is confirmed whether or not the interrupt has been permitted before the power is turned off (S2713). If the interrupt is in the permitted state (S2713: Yes), the interrupt is permitted (S2714), and the process is interrupted. Return to the previous address (address pointed to by the stack pointer). On the other hand, if the interrupt is prohibited when the power is turned off (S2713: No), the processing is returned to the address (address indicated by the stack pointer) before the power is turned off while the interrupt is prohibited.

次に、図57のフローチャートを参照して、上述した払出制御処理について説明する。この払出制御処理は、払出制御装置111の立ち上げ処理(図56参照)に続いて実行され、賞球や貸球の払い出しを設定する処理である。この払出制御処理では、まず、主制御装置110から賞球コマンドを受信したか否かを判別し(S2801)、賞球コマンドを受信したと判別した場合は(S2801:Yes)、賞球コマンドにより通知された賞球数に基づいて賞球数カウンタ213aの値を更新する(S2802)。払出制御装置111は、この賞球数カウンタ213aの値に応じた数の賞球の払い出しを実行する。   Next, the payout control process described above will be described with reference to the flowchart of FIG. This payout control process is executed subsequent to the start-up process (see FIG. 56) of the payout control device 111, and is a process for setting a payout of winning balls or balls. In this payout control process, first, it is determined whether or not a prize ball command has been received from the main controller 110 (S2801). If it is determined that a prize ball command has been received (S2801: Yes), The value of the prize ball counter 213a is updated based on the notified prize ball number (S2802). The payout control device 111 pays out the number of prize balls according to the value of the prize ball number counter 213a.

S2802の処理が終了すると、次いで、発射制御装置112に対して発射許可の設定を行う(S2803)。そして、状態復帰スイッチの状態をチェックし、状態復帰スイッチが押下されている場合は、状態復帰動作を実行する(S2804)。ここで、状態復帰スイッチは、球詰まり等の払出エラーが発生した場合に、ホールの店員等が押下することで、払出モータ216に対して状態復帰動作を行わせるためのスイッチである。具体的には、状態復帰スイッチが押下されると、状態復帰動作として、払出モータ216が通常とは逆向きに回転し、球詰まりの解消(即ち、正常状態への復帰)が図られるように構成されている。   When the processing of S2802 is completed, next, the launch permission is set for the launch control device 112 (S2803). Then, the state of the state return switch is checked, and if the state return switch is pressed, a state return operation is executed (S2804). Here, the state return switch is a switch for causing the payout motor 216 to perform a state return operation when pressed by a hall clerk or the like when a payout error such as a ball clogging occurs. Specifically, when the state return switch is pressed, as a state return operation, the payout motor 216 rotates in the opposite direction to normal, so that the ball clogging is eliminated (that is, the normal state is restored). It is configured.

その後、下皿ユニット15の状態の変化に応じて下皿満タン状態又は下皿満タン解除状態の設定を実行する(S2805)。即ち、下皿満タンスイッチの検出信号により下皿ユニット15の満タン状態を判別し、下皿満タンになった時に、下皿満タン状態の設定を実行し、下皿満タンでなくなった時に、下皿満タン解除状態の設定を実行する。また、タンク球の状態の変化に応じてタンク球無し状態又はタンク球無し解除状態の設定を実行する(S2806)。即ち、タンク球無しスイッチの検出信号によりタンク球無し状態を判別し、タンク球無しになった時に、タンク球無し状態の設定を実行し、タンク球無しでなくなった時に、タンク球無し解除状態の設定を実行する。その後、報知する状態の有無を判別し、報知する状態が有る場合には払出制御装置111に設けた7セグメントLEDにより報知する(S2807)。   Thereafter, the setting of the lower pan full tank state or the lower pan full tank release state is executed in accordance with the change in the state of the lower pan unit 15 (S2805). That is, the full state of the lower plate unit 15 is determined based on the detection signal of the lower plate full switch, and when the lower plate is full, the lower plate full state is set, and the lower plate is not full. Occasionally, the lower pan full tank release state is set. Further, the setting of the tank ball absence state or the tank ball absence release state is executed according to the change of the tank ball state (S2806). In other words, the tank ball no switch state is determined based on the detection signal of the tank ball no switch, and when there is no tank ball, the setting of the tank ball no state is executed. Perform configuration. Thereafter, the presence / absence of a notification state is determined, and if there is a notification state, notification is made by a 7-segment LED provided in the payout control device 111 (S2807).

次に、S2808〜S2810の各処理により、賞球を払い出すための処理を実行する。即ち、賞球の払出不可状態でなく、且つ、S2802の処理で更新した賞球数カウンタ213aの値が0でなければ(S2808:No,S2809:No)、賞球制御処理を開始する(S2810)。一方、賞球の払出不可状態であるか(S2808:Yes)、または、賞球数カウンタ213aの値が0であれば(S2809:Yes)、貸球を払い出すための処理に移行する。なお、賞球制御処理(S2808)の詳細については、図58を参照して後述する。   Next, a process for paying out a prize ball is executed by each process of S2808 to S2810. That is, if the prize ball is not paid out and the value of the prize ball counter 213a updated in the process of S2802 is not 0 (S2808: No, S2809: No), the prize ball control process is started (S2810). ). On the other hand, if the prize ball cannot be paid out (S2808: Yes), or if the value of the prize ball number counter 213a is 0 (S2809: Yes), the process proceeds to a process for paying out a rental ball. Details of the prize ball control process (S2808) will be described later with reference to FIG.

S2811〜S2813の貸球を払い出すための処理では、貸球の払出不可状態でなく、且つ、カードユニットからの貸球払出要求を受信していれば(S2811:No,S2812:Yes)、貸球制御処理(S2813)を開始する。一方、貸球の払出不可状態であるか(S2811:Yes)、または、貸球払出要求を受信していなければ(S2812:No)、S2814へと処理を移行する。なお、貸球制御処理(S2813)の詳細については、図59を参照して後述する。   In the processing for paying out the lent balls in S2811 to S2813, if the rented ball cannot be paid out and a rented ball payout request is received from the card unit (S2811: No, S2812: Yes) The ball control process (S2813) is started. On the other hand, if it is in a state in which the rental ball cannot be paid out (S2811: Yes) or if a rental ball payout request has not been received (S2812: No), the process proceeds to S2814. Details of the lending control process (S2813) will be described later with reference to FIG.

S2813の処理では、状態復帰スイッチをチェックし、球抜き不可状態でないこと、及び球抜き動作開始でないことを条件に、払出モータ216を駆動させ、球抜き処理を実行する(S2814)。次いで、球詰まり状態であることを条件に、タンクレールに設けられたバイブレータの制御(バイブモータ制御)を実行する(S2815)。具体的には、タンクレール付近において球詰まりが生じている場合に、バイブレータを駆動することによりタンクレールに対して振動を加え、球詰まりの解消を図っている。その後は、本払出制御処理の先頭に戻り、以降は前述したS2801〜S2815の処理を繰り返し実行する。   In the process of S2813, the state return switch is checked, and the payout motor 216 is driven to execute the ball removal process on the condition that the ball removal disabled state and the ball removal operation are not started (S2814). Next, on the condition that the ball is clogged, control of the vibrator provided on the tank rail (vibrating motor control) is executed (S2815). Specifically, when ball clogging occurs in the vicinity of the tank rail, vibration is applied to the tank rail by driving the vibrator to eliminate the ball clogging. Thereafter, the process returns to the top of the payout control process, and thereafter the processes of S2801 to S2815 described above are repeatedly executed.

次いで、図58を参照して、上述した賞球制御処理(S2810)について説明する。図58は、この賞球制御処理を示すフローチャートである。この賞球制御処理では、まず、払出モータ216を駆動することにより、賞球を1球払い出すように設定する(S2901)。次いで、払出モータ216の回転が正常であるか否かを、払出回転センサの検出結果により判別し(S2902)、払出モータ216の回転が正常であると判別した場合は(S2902:Yes)、遊技球のカウントが正常に行われているか否かを払出カウントスイッチの検出結果により判別する(S2903)。遊技球のカウントが正常であると判別した場合は(S2903:Yes)、S2905へと処理を移行する。   Next, with reference to FIG. 58, the above-described prize ball control process (S2810) will be described. FIG. 58 is a flowchart showing this prize ball control process. In this award ball control process, first, the payout motor 216 is driven so as to pay out one prize ball (S2901). Next, whether or not the rotation of the payout motor 216 is normal is determined based on the detection result of the payout rotation sensor (S2902). Whether or not the ball is counted normally is determined based on the detection result of the payout count switch (S2903). If it is determined that the game ball count is normal (S2903: Yes), the process proceeds to S2905.

なお、S2902の処理において、払出モータ216の回転が正常でないと判別した場合(S2902:No)、または、S2903の処理において遊技球のカウントが正常でないと判別した場合は(S2903:No)、払出モータ216を駆動させてリトライ処理を実行すると共に、払出モータ216の停止処理を実行し(S2910)、本処理を終了して払出制御処理(図57参照)に戻る。   When it is determined that the rotation of the payout motor 216 is not normal in the process of S2902 (S2902: No), or when it is determined that the count of the game balls is not normal in the process of S2903 (S2903: No), The motor 216 is driven to execute the retry process, and the payout motor 216 is stopped (S2910). This process is terminated and the process returns to the payout control process (see FIG. 57).

S2903の処理後に実行されるS2904の処理では、払出カウンタ213bの値に1を加算し(S2904)、加算後の払出カウンタ213bの値が10であるか否かを判別する(S2905)。S2905の処理により、払出カウンタ213bの値が10であると判別した場合は(S2905:Yes)、前回に払出信号(CN9)をH出力の状態とする契機となった賞球の払い出しから、更に10球の賞球が払い出されたことを意味する。よって、払出信号(CN9)が0.2秒間H出力の状態となるように設定し(S2906)、払出カウンタ213bの値を0クリアして(S2907)、処理をS2908へと移行する。一方、S2905の処理において、払出カウンタ213bの値が10未満であると判別した場合は(S2905:No)、S2906,S2907の処理をスキップし、処理をS2908へと移行する。   In the process of S2904 executed after the process of S2903, 1 is added to the value of the payout counter 213b (S2904), and it is determined whether or not the value of the payout counter 213b after the addition is 10 (S2905). If it is determined by the processing of S2905 that the value of the payout counter 213b is 10 (S2905: Yes), further from the payout of the winning ball that triggered the previous payout signal (CN9) to be in the H output state. This means that 10 prize balls have been paid out. Accordingly, the payout signal (CN9) is set to be in the H output state for 0.2 seconds (S2906), the value of the payout counter 213b is cleared to 0 (S2907), and the process proceeds to S2908. On the other hand, if it is determined in the process of S2905 that the value of the payout counter 213b is less than 10 (S2905: No), the processes of S2906 and S2907 are skipped, and the process proceeds to S2908.

S2905〜S2907の処理により、賞球を10球払い出す毎に払出信号(CN9)をH出力の状態とすることができる。よって、ホールコンピュータ262等の外部装置は、払出信号(CN9)に基づいて、パチンコ機10によって払い出された賞球の総数を把握することができる。よって、出球率やホールの売り上げ等を容易に算出することができる。また、賞球の払い出しについて、異常動作や不正行為の有無を判別することができる。   Through the processing of S2905 to S2907, the payout signal (CN9) can be set to the H output state every time 10 winning balls are paid out. Therefore, an external device such as the hall computer 262 can grasp the total number of prize balls paid out by the pachinko machine 10 based on the payout signal (CN9). Therefore, it is possible to easily calculate the ball exit rate, the hall sales, and the like. Further, it is possible to determine whether or not there is an abnormal operation or an illegal act regarding the payout of the prize ball.

S2905、またはS2907の処理後に実行されるS2908の処理では、払出カウントスイッチによる遊技球のカウント数が総賞球個数に達したか否か(即ち、賞球コマンドにより指示された賞球の払い出しが完了したか否か)を判別し(S2908)、払出が完了していれば(S2908:Yes)、払出モータ216の停止処理を実行し(S2909)、本処理を終了して払出制御処理(図57参照)に戻る。一方、S2908の処理において、賞球の払い出しが完了していないと判別した場合は(S2908:No)、そのまま本処理を終了し、払出制御処理(図57参照)に戻る。   In the process of S2908 executed after the process of S2905 or S2907, whether or not the number of game balls counted by the payout count switch has reached the total number of prize balls (that is, the payout of the prize ball instructed by the prize ball command is made). (S2908). If the payout has been completed (S2908: Yes), the payout motor 216 is stopped (S2909), this process is terminated, and the payout control process (FIG. 57). On the other hand, if it is determined in the process of S2908 that the payout of the winning ball has not been completed (S2908: No), this process is terminated and the process returns to the payout control process (see FIG. 57).

次いで、図59を参照して、上述した貸球制御処理(S2813)について説明する。図59は、この貸球制御処理(S2813)を示すフローチャートである。貸球制御処理では、まず、払出モータ216を駆動させて貸球の払出を実行する(S3001)。次いで、払出モータ216の回転が正常であるかを払出回転センサの検出結果により判別し(S3002)、払出モータ216の回転が正常であると判別した場合は(S3002:Yes)、遊技球のカウントが正常に行われているか否かを払出カウントスイッチの検出結果により判別する(S3003)。そして、遊技球のカウントが正常であると判別した場合は(S3003:Yes)、処理をS3004へと移行する。   Next, with reference to FIG. 59, the above-described ball rental control process (S2813) will be described. FIG. 59 is a flowchart showing this ball lending control process (S2813). In the ball lending control process, first, the payout motor 216 is driven to execute lending of a lending ball (S3001). Next, whether or not the rotation of the payout motor 216 is normal is determined based on the detection result of the payout rotation sensor (S3002). If it is determined that the rotation of the payout motor 216 is normal (S3002: Yes), the game ball count Whether or not is normally performed is determined based on the detection result of the payout count switch (S3003). If it is determined that the game ball count is normal (S3003: Yes), the process proceeds to S3004.

また、S3002の処理において、払出モータ216の回転が正常でないと判別した場合(S3002:No)、および、S3003の処理において遊技球のカウントが正常でないと判別した場合は(S3003:No)、払出モータ216を駆動させてリトライ処理を実行すると共に、払出モータ216の停止処理を実行し(S3006)、本処理を終了して払出制御処理(図57参照)に戻る。   Further, when it is determined in the process of S3002 that the rotation of the payout motor 216 is not normal (S3002: No), and when it is determined that the count of the game balls is not normal in the process of S3003 (S3003: No), payout The motor 216 is driven to execute a retry process, and the payout motor 216 is stopped (S3006). This process is terminated and the process returns to the payout control process (see FIG. 57).

S3003の処理後に実行されるS3004の処理では、払出カウントスイッチによる遊技球のカウント数が所定の貸球個数(25個)に達して払い出しが完了したか否かを判別し(S3004)、払い出しが完了していれば(S3004:Yes)、払出モータ216の停止処理を実行して(S3005)、本処理を終了する。一方、S3004の処理において、所定の貸球個数(25個)の払い出しが完了していないと判別した場合は(S3005:No)、そのまま本処理を終了する。   In the process of S3004 executed after the process of S3003, it is determined whether or not the number of game balls counted by the payout count switch has reached a predetermined number of rented balls (25) and the payout is completed (S3004). If completed (S3004: Yes), a stop process of the payout motor 216 is executed (S3005), and this process ends. On the other hand, in the process of S3004, when it is determined that the predetermined number of lent balls (25) has not been paid out (S3005: No), this process is ended as it is.

<第1実施形態における音声ランプ制御装置の制御処理について>
次に、図60から図63を参照して、音声ランプ制御装置113内のMPU221により実行される各制御処理を説明する。かかるMPU221の処理としては大別して、電源投入に伴い起動される立ち上げ処理と、その立ち上げ処理後に実行されるメイン処理とがある。
<Regarding the Control Processing of the Sound Lamp Control Device in the First Embodiment>
Next, each control process executed by the MPU 221 in the sound lamp control device 113 will be described with reference to FIGS. 60 to 63. The processing of the MPU 221 is roughly classified into a startup process that is started when the power is turned on, and a main process that is executed after the startup process.

まず、図60を参照して、音声ランプ制御装置113内のMPU221により実行される立ち上げ処理を説明する。図60は、この立ち上げ処理を示したフローチャートである。この立ち上げ処理は電源投入時に起動される。   First, a startup process executed by the MPU 221 in the audio lamp control device 113 will be described with reference to FIG. FIG. 60 is a flowchart showing this start-up process. This startup process is started when the power is turned on.

立ち上げ処理が実行されると、まず、電源投入に伴う初期設定処理を実行する(S3101)。具体的には、スタックポインタに予め決められた所定値を設定する。その後、電源断処理中フラグがオンしているか否かによって、今回の立ち上げ処理が瞬間的な電圧降下(瞬間的な停電、所謂「瞬停」)によって、S3218の電源断処理(図61参照)の実行途中に開始されたものであるか否かが判断される(S3102)。図61を参照して後述する通り、音声ランプ制御装置113は、主制御装置110から電源断コマンドを受信すると(図61のS3215参照)、S3218の電源断処理を実行する。かかる電源断処理の実行前に、電源断処理中フラグがオンされ、該電源断処理の終了後に、電源断処理中フラグはオフされる。よって、S3218の電源断処理が実行途中であるか否かは、電源断処理中フラグの状態によって判断できる。   When the start-up process is executed, first, an initial setting process associated with power-on is executed (S3101). Specifically, a predetermined value set in advance for the stack pointer is set. Thereafter, depending on whether or not the power-off process flag is turned on, the power-on process of S3218 is performed in this start-up process due to an instantaneous voltage drop (momentary power failure, so-called “instantaneous power failure”) (see FIG. 61). ) Is determined during execution (S3102). As will be described later with reference to FIG. 61, when the sound lamp control device 113 receives a power-off command from the main control device 110 (see S3215 in FIG. 61), it executes a power-off process in S3218. The power-off process flag is turned on before the power-off process is executed, and the power-off process flag is turned off after the power-off process ends. Therefore, whether or not the power-off process in S3218 is in the middle of execution can be determined based on the state of the power-off process in progress flag.

電源断処理中フラグがオフであれば(S3102:No)、今回の立ち上げ処理は、電源が完全に遮断された後に開始されたか、瞬間的な停電が生じた後であってS3218の電源断処理の実行を完了した後に開始されたか、或いは、ノイズなどによって音声ランプ制御装置113のMPU221にのみリセットがかかって(主制御装置110からの電源断コマンドを受信することなく)開始されたものである。よって、これらの場合には、RAM223のデータが破壊されているか否かを確認する(S3103)。   If the power-off processing flag is off (S3102: No), the current start-up processing is started after the power supply is completely shut off, or after a momentary power failure has occurred and the power-off in S3218. It was started after the execution of the process was completed, or started only after the MPU 221 of the sound lamp control device 113 was reset due to noise or the like (without receiving a power-off command from the main control device 110). is there. Therefore, in these cases, it is confirmed whether or not the data in the RAM 223 is destroyed (S3103).

RAM223のデータ破壊の確認は、次のように行われる。即ち、RAM223の特定の領域には、S3106の処理によって「55AAh」のキーワードとしてのデータが書き込まれている。よって、その特定領域に記憶されるデータをチェックし、該データが「55AAh」であればRAM223のデータ破壊は無く、逆に「55AAh」でなければRAM223のデータ破壊を確認することができる。RAM223のデータ破壊が確認されれば(S3103:Yes)、S3104へ移行して、RAM223の初期化を開始する。一方、RAM223のデータ破壊が確認されなければ(S3103:No)、処理をS3108へと移行する。   Confirmation of data destruction of the RAM 223 is performed as follows. That is, data as a keyword “55AAh” is written in a specific area of the RAM 223 by the process of S3106. Therefore, the data stored in the specific area is checked, and if the data is “55AAh”, there is no data destruction in the RAM 223. Conversely, if the data is not “55AAh”, the data destruction in the RAM 223 can be confirmed. If data destruction of the RAM 223 is confirmed (S3103: Yes), the process proceeds to S3104, and initialization of the RAM 223 is started. On the other hand, if data destruction in the RAM 223 is not confirmed (S3103: No), the process proceeds to S3108.

なお、今回の立ち上げ処理が、電源が完全に遮断された後に開始された場合には、RAM223の特定領域に「55AAh」のキーワードは記憶されていないので(電源断によってRAM223の記憶は喪失するから)、RAM223のデータ破壊と判断され(S3103:Yes)、S3104へ移行する。一方、今回の立ち上げ処理が、瞬間的な停電が生じた後であってS3118の電源断処理の実行を完了した後に開始されたか、或いは、ノイズなどによって音声ランプ制御装置113のMPU221にのみリセットがかかって開始された場合には、RAM223の特定領域には「55AAh」のキーワードが記憶されているので、RAM223のデータは正常と判断されて(S3103:No)、S3108へ移行する。   If the current start-up process is started after the power supply is completely shut down, the keyword “55AAh” is not stored in the specific area of the RAM 223 (the memory in the RAM 223 is lost due to the power-off). ), It is determined that the data in the RAM 223 has been destroyed (S3103: Yes), and the process proceeds to S3104. On the other hand, this startup process was started after an instantaneous power failure and after completing the power-off process in S3118, or reset only to the MPU 221 of the sound lamp control device 113 due to noise or the like. When the process starts, since the keyword “55AAh” is stored in the specific area of the RAM 223, the data in the RAM 223 is determined to be normal (S3103: No), and the process proceeds to S3108.

電源断処理中フラグがオンであれば(S3102:Yes)、今回の立ち上げ処理は、瞬間的な停電が生じた後であって、S1316の電源断処理の実行途中に、音声ランプ制御装置113のMPU221にリセットがかかって開始されたものである。かかる場合は電源断処理の実行途中なので、RAM223の記憶状態は必ずしも正しくない。よって、かかる場合には制御を継続することはできないので、処理をS3104へ移行して、RAM223の初期化を開始する。   If the power-off process flag is on (S3102: Yes), the current ramp-up process is performed after an instantaneous power failure and during the execution of the power-off process in S1316, the sound lamp control device 113. The MPU 221 is started after being reset. In such a case, since the power-off process is being executed, the storage state of the RAM 223 is not necessarily correct. Therefore, since control cannot be continued in such a case, the process proceeds to S3104 and initialization of the RAM 223 is started.

S3104の処理では、RAM223の全範囲の記憶領域をチェックする(S3104)。チェック方法としては、まず、1バイト毎に「0FFh」を書き込み、それを1バイト毎に読み出して「0FFh」であるか否かを確認し、「0FFh」であれば正常と判別する。かかる1バイト毎の書き込み及び確認を、「0FFh」に次いで、「55h」、「0AAh」、「00h」の順に行う。このRAM223の読み書きチェックにより、RAM223のすべての記憶領域が0クリアされる。   In the process of S3104, the entire storage area of the RAM 223 is checked (S3104). As a check method, first, “0FFh” is written for each byte, and it is read for each byte to check whether it is “0FFh”. If “0FFh”, it is determined as normal. The writing and checking for each byte are performed in the order of “55h”, “0AAh”, and “00h” after “0FFh”. This RAM 223 read / write check clears all storage areas of the RAM 223 to zero.

RAM223のすべての記憶領域について、読み書きチェックが正常と判別されれば(S3105:Yes)、RAM223の特定領域に「55AAh」のキーワードを書き込んで、RAM破壊チェックデータを設定する(S3106)。この特定領域に書き込まれた「55AAh」のキーワードを確認することにより、RAM223にデータ破壊があるか否かがチェックされる。一方、RAM223のいずれかの記憶領域で読み書きチェックの異常が検出されれば(S3105:No)、RAM223の異常を報知して(S3107)、電源が遮断されるまで無限ループする。RAM223の異常は、表示ランプ34により報知される。なお、音声出力装置226により音声を出力してRAM223の異常報知を行うようにしても良いし、表示制御装置114にエラーコマンドを送信して、第3図柄表示装置81にエラーメッセージを表示させるようにしてもよい。   If it is determined that the read / write check is normal for all the storage areas of the RAM 223 (S3105: Yes), the keyword “55AAh” is written in the specific area of the RAM 223 and the RAM destruction check data is set (S3106). By checking the keyword “55AAh” written in the specific area, it is checked whether or not there is data corruption in the RAM 223. On the other hand, if an abnormality in the read / write check is detected in any storage area of the RAM 223 (S3105: No), the abnormality of the RAM 223 is notified (S3107), and an infinite loop is performed until the power is shut off. The abnormality of the RAM 223 is notified by the display lamp 34. The sound output device 226 may output a sound to notify the abnormality of the RAM 223, or an error command may be transmitted to the display control device 114 to display an error message on the third symbol display device 81. It may be.

S3108の処理では、電源断フラグがオンされているか否かを判別する(S3108)。電源断フラグはS3218の電源断処理の実行時にオンされる(図61のS3217参照)。つまり、電源断フラグは、S3218の電源断処理が実行される前にオンされるので、電源断フラグがオンされた状態でS3108の処理に至るのは、今回の立ち上げ処理が、瞬間的な停電が生じた後であってS3218の電源断処理の実行を完了した状態で開始された場合である。従って、かかる場合には(S3108:Yes)、音声ランプ制御装置113の各処理を初期化するためにRAMの作業エリアをクリアし(S3109)、RAM223の初期値を設定した後(S3110)、割込み許可を設定して(S3111)、メイン処理へ移行する。なお、RAM223の作業エリアとしては、主制御装置110から受信したコマンド等を記憶する領域以外の領域をいう。   In the process of S3108, it is determined whether or not the power-off flag is turned on (S3108). The power-off flag is turned on when the power-off process in S3218 is executed (see S3217 in FIG. 61). In other words, since the power-off flag is turned on before the power-off process of S3218 is executed, the startup process of this time is the moment when the power-off flag is turned on. This is a case where the process is started after a power failure has occurred and the execution of the power-off process of S3218 is completed. Accordingly, in such a case (S3108: Yes), the RAM work area is cleared to initialize each process of the sound lamp control device 113 (S3109), the initial value of the RAM 223 is set (S3110), and an interrupt is performed. The permission is set (S3111), and the process proceeds to the main process. Note that the work area of the RAM 223 is an area other than an area for storing commands received from the main control device 110.

一方、電源断フラグがオフされた状態でS3108の処理に至るのは、今回の立ち上げ処理が、例えば電源が完全に遮断された後に開始されたためにS3104からS3106の処理を経由してS3108の処理へ至ったか、或いは、ノイズなどによって音声ランプ制御装置113のMPU221にのみリセットがかかって(主制御装置110からの電源断コマンドを受信することなく)開始された場合である。よって、かかる場合には(S3108:No)、RAM223の作業領域のクリア処理であるS3109をスキップして、処理をS3110へ移行し、RAM223の初期値を設定した後(S3110)、割込み許可を設定して(S3111)、メイン処理へ移行する。   On the other hand, when the power-off flag is turned off, the process of S3108 is reached because the current start-up process is started after, for example, the power supply is completely shut down, so that the process of S3108 is performed via the processes of S3104 to S3106. This is a case where the processing has been reached, or the MPU 221 of the sound lamp control device 113 is reset only (without receiving a power-off command from the main control device 110) due to noise or the like. Therefore, in such a case (S3108: No), S3109, which is the work area clear process of the RAM 223, is skipped, the process proceeds to S3110, the initial value of the RAM 223 is set (S3110), and interrupt permission is set. In step S3111, the process proceeds to the main process.

なお、S3109のクリア処理をスキップするのは、S3104からS3106の処理を経由してS3108の処理へ至った場合には、S3104の処理によって、既にRAM223のすべての記憶領域はクリアされているし、ノイズなどによって音声ランプ制御装置113のMPU221にのみリセットがかかって、立ち上げ処理が開始された場合には、RAM223の作業領域のデータをクリアせず保存しておくことにより、音声ランプ制御装置113の制御を継続できるからである。   Note that the reason for skipping the clear process of S3109 is that when the process from S3104 to S3108 is reached via the process of S3106, all the storage areas of the RAM 223 have already been cleared by the process of S3104. When only the MPU 221 of the sound lamp control device 113 is reset due to noise or the like and the start-up process is started, the data in the work area of the RAM 223 is stored without being cleared, so that the sound lamp control device 113 is saved. This is because the control can be continued.

次に、図61を参照して、音声ランプ制御装置113の立ち上げ処理後に音声ランプ制御装置113内のMPU221により実行されるメイン処理について説明する。図61は、このメイン処理を示したフローチャートである。メイン処理が実行されると、まず、メイン処理が開始されてから、又は、今回のS1301の処理が実行されてから1m秒以上が経過したか否かが判別され(S3201)、1m秒以上経過していなければ(S3201:No)、S3202〜S3210の処理を行わずにS3211の処理へ移行する。S3201の処理で、1m秒経過したか否かを判別するのは、S3202〜S3210が主に表示(演出)に関する処理であり、短い周期(1m秒以内)で編集する必要がないのに対して、S3211のコマンド判定処理や、S3212の変動表示設定処理は短い周期で実行する方が好ましいからである。S3211の処理が短い周期で実行されることにより、主制御装置110から送信されるコマンドの受信洩れを防止でき、S3212の処理が短い周期で実行されることにより、コマンド判定処理によって受信されたコマンドに基づき、変動演出に関する設定を遅滞なく行うことができる。   Next, a main process executed by the MPU 221 in the sound lamp control device 113 after the start-up process of the sound lamp control device 113 will be described with reference to FIG. FIG. 61 is a flowchart showing this main process. When the main process is executed, it is first determined whether or not 1 msec or more has elapsed since the main process was started or since the current processing of S1301 was executed (S3201). If not (S3201: No), the process proceeds to S3211 without performing the processes in S3202 to S3210. In step S3201, it is determined whether 1 msec has passed or not in steps S3202 to S3210, which are mainly related to display (production), whereas it is not necessary to edit in a short cycle (within 1 msec). This is because it is preferable to execute the command determination process of S3211 and the variable display setting process of S3212 in a short cycle. By executing the processing of S3211 in a short cycle, it is possible to prevent a command received from the main control device 110 from being missed. By executing the processing of S3212 in a short cycle, the command received by the command determination processing Based on the above, it is possible to make a setting related to the changing effect without delay.

S3201の処理で1m秒以上経過していれば(S3201:Yes)、まず、S3203〜S3212の処理によって設定された、表示制御装置114に対する各種コマンドを、表示制御装置114に対して送信する(S3202)。次いで、表示ランプ34の点灯態様の設定や後述するS3208の処理で編集されるランプの点灯態様となるよう各ランプの出力を設定し(S3203)、その後電源投入報知処理を実行する(S3204)。電源投入報知処理は、電源が投入された場合に所定の時間(例えば30秒)電源が投入されたことを知らせる報知を行うものであり、その報知は音声出力装置226やランプ表示装置227により行われる。また、第3図柄表示装置81の画面において電源が供給されたことを報知するようコマンドを表示制御装置114に送信するものとしても良い。なお、電源投入時でなければ、電源投入報知処理による報知は行わずにS3205の処理へ移行する。   If 1 msec or more has elapsed in the process of S3201 (S3201: Yes), first, various commands for the display control apparatus 114 set by the processes of S3203 to S3212 are transmitted to the display control apparatus 114 (S3202). ). Next, the setting of the lighting mode of the display lamp 34 and the lighting mode of the lamp edited in the process of S3208 described later are set (S3203), and then the power-on notification process is executed (S3204). In the power-on notification process, when the power is turned on, a notification is given to notify that the power is turned on for a predetermined time (for example, 30 seconds). The notification is performed by the audio output device 226 or the lamp display device 227. Is called. Moreover, it is good also as what transmits a command to the display control apparatus 114 to alert | report that power was supplied on the screen of the 3rd symbol display apparatus 81. FIG. If the power is not turned on, the process proceeds to S3205 without performing the notification by the power-on notification process.

S3205の処理では客待ち演出処理が実行され、その後、保留個数表示更新処理が実行される(S3206)。客待ち演出処理では、パチンコ機10が遊技者により遊技されない時間が所定時間経過した場合に、第3図柄表示装置81の表示をタイトル画面に切り替える設定などが行われ、その設定がコマンドとして表示制御装置114に送信される。保留個数表示更新処理では、特別図柄保留球数カウンタ223bの値に応じて保留ランプ(図示せず)を点灯させる処理が行われる。   In the process of S3205, the customer waiting effect process is executed, and then the hold number display update process is executed (S3206). In the customer waiting effect process, when a predetermined period of time elapses when the pachinko machine 10 is not played by the player, setting for switching the display of the third symbol display device 81 to the title screen is performed, and the setting is displayed as a command. Sent to device 114. In the reserved number display update process, a process for turning on a reserved lamp (not shown) according to the value of the special symbol reserved ball number counter 223b is performed.

その後、枠ボタン入力監視・演出処理が実行される(S3207)。この枠ボタン入力監視・演出処理では、演出効果を高めるために遊技者に操作される枠ボタン22が押されたか否かの入力を監視し、枠ボタン22の入力が確認された場合に対応した演出を行うよう設定する処理である。この処理では、枠ボタン22の遊技者による操作が検出されると、表示制御装置114に対して枠ボタン22が操作されたことを通知する枠ボタン操作コマンドを設定する。   Thereafter, frame button input monitoring / effect processing is executed (S3207). This frame button input monitoring / production process monitors the input of whether or not the frame button 22 operated by the player has been pressed to enhance the production effect, and corresponds to the case where the input of the frame button 22 is confirmed. This is a process for setting to produce an effect. In this process, when an operation by the player on the frame button 22 is detected, a frame button operation command for notifying the display control device 114 that the frame button 22 has been operated is set.

また、変動演出が未実行の期間や、高速変動期間中に枠ボタン22が押された場合は、ステージを変更する処理を行い、表示制御装置114に対する背面画像変更コマンドを設定する。この背面画像変更コマンドに、変更後のステージに対応する背面画像の種別に関する情報を含めることにより、表示制御装置114において、第3図柄表示装置81に表示される背面画像を、ステージに応じた画像に変更する処理が行われる。また、変動表示開始時に予告キャラが出現した場合に枠ボタン22を押すことで今回の変動による大当たりの期待値を表示したり、リーチ演出中に枠ボタン22を押すことで大当たりへの期待感を持てる演出に変更したり、枠ボタン22を複数のリーチ演出のうち1のリーチ演出を選択するための決定ボタンとしても良い。なお、枠ボタン22が配設されていない場合には、S1307の処理は省略される。   Also, when the frame button 22 is pressed during a period in which the change effect is not executed or during the high-speed change period, a process for changing the stage is performed, and a rear image change command for the display control device 114 is set. By including information on the type of the back image corresponding to the stage after the change in the back image change command, the display control device 114 displays the back image displayed on the third symbol display device 81 as an image corresponding to the stage. Processing to change to is performed. In addition, when a notice character appears at the start of fluctuation display, the expected value of the jackpot due to the current fluctuation is displayed by pressing the frame button 22, or the expectation of the jackpot is displayed by pressing the frame button 22 during reach production. It is good also as a decision button for changing to the production | presentation which can have, or selecting the reach | reduction effect of the frame button 22 among several reach productions. If the frame button 22 is not provided, the process of S1307 is omitted.

枠ボタン入力監視・演出処理が終わると、ランプ編集処理を実行し(S3208)、その後音編集・出力処理を実行する(S3209)。ランプ編集処理では、第3図柄表示装置81で行われる表示に対応するよう電飾部29〜33の点灯パターンなどが設定される。音編集・出力処理では、第3図柄表示装置81で行われる表示に対応するよう音声出力装置226の出力パターンなどが設定され、その設定に応じて音声出力装置226から音が出力される。   When the frame button input monitoring / production process ends, the lamp editing process is executed (S3208), and then the sound editing / output process is executed (S3209). In the lamp editing process, lighting patterns and the like of the illumination units 29 to 33 are set so as to correspond to the display performed on the third symbol display device 81. In the sound editing / output process, the output pattern of the sound output device 226 is set so as to correspond to the display performed on the third symbol display device 81, and the sound is output from the sound output device 226 according to the setting.

S3209の処理後、液晶演出実行管理処理が実行され(S3210)、S3211の処理へ移行する。液晶演出実行管理処理では、主制御装置110から送信される変動パターンコマンドに基づいて第3図柄表示装置81で行われる変動表示に要する時間と同期した時間が設定される。この液晶演出実行監視処理で設定された時間に基づいてS3208のランプ編集処理が実行される。なお、S3209の音編集・出力処理も第3図柄表示装置81で行われる変動表示に要する時間と同期した時間で実行される。   After the process of S3209, the liquid crystal effect execution management process is executed (S3210), and the process proceeds to S3211. In the liquid crystal effect execution management process, a time synchronized with the time required for the variable display performed by the third symbol display device 81 is set based on the variable pattern command transmitted from the main controller 110. The lamp editing process of S3208 is executed based on the time set in the liquid crystal effect execution monitoring process. Note that the sound editing / output processing of S3209 is also executed in a time synchronized with the time required for the variable display performed in the third symbol display device 81.

S3211の処理では、主制御装置110より受信したコマンドに応じた処理を行うコマンド判定処理を行う(S3211)。このコマンド判定処理の詳細については、図62を参照して後述する。コマンド判定処理(S3211)が終わると、変動表示設定処理が実行される(S3212)。変動表示設定処理では、第3図柄表示装置81において変動演出を実行させるために、主制御装置110より受信した変動パターンコマンドに基づいて表示用変動パターンコマンドが生成されて設定される。その結果、そのコマンドが表示制御装置114に送信される。なお、この変動表示設定処理の詳細については、図63を参照して後述する。   In the process of S3211, a command determination process for performing a process according to the command received from the main control device 110 is performed (S3211). Details of this command determination processing will be described later with reference to FIG. When the command determination process (S3211) is finished, the variable display setting process is executed (S3212). In the variation display setting process, a variation pattern command for display is generated and set based on the variation pattern command received from the main control device 110 in order to cause the third symbol display device 81 to execute a variation effect. As a result, the command is transmitted to the display control device 114. Details of this variable display setting process will be described later with reference to FIG.

S3212の処理が終わると、ワークRAM233に電源断の発生情報が記憶されているか否かを判別する(S3213)。電源断の発生情報は、主制御装置110から電源断コマンドを受信した場合に記憶される。S3213の処理で電源断の発生情報が記憶されていれば(S3213:Yes)、電源断フラグ及び電源断処理中フラグを共にオンして(S3215)、電源断処理を実行する(S3216)。電源断処理の実行後は、電源断処理中フラグをオフし(S3217)、その後、処理を、無限ループする。電源断処理では、割込処理の発生を禁止すると共に、各出力ポートをオフして、音声出力装置226およびランプ表示装置227からの出力をオフする。また、電源断の発生情報の記憶も消去する。   When the processing of S3212 is finished, it is determined whether or not the information on occurrence of power interruption is stored in the work RAM 233 (S3213). The information on the occurrence of power-off is stored when a power-off command is received from the main controller 110. If power failure occurrence information is stored in the processing of S3213 (S3213: Yes), both the power interruption flag and the power interruption processing flag are turned on (S3215), and the power interruption processing is executed (S3216). After executing the power-off process, the power-off process flag is turned off (S3217), and then the process is looped infinitely. In the power-off process, the generation of the interrupt process is prohibited and each output port is turned off to turn off the output from the audio output device 226 and the lamp display device 227. Further, the storage of the information on occurrence of power interruption is also erased.

一方、S3213の処理で電源断の発生情報が記憶されていなければ(S3213:No)、RAM223に記憶されるキーワードに基づき、RAM223が破壊されているか否かが判別され(S3214)、RAM223が破壊されていなければ(S3214:No)、S3201の処理へ戻り、繰り返しメイン処理が実行される。一方、RAM223が破壊されていれば(S3214:Yes)、以降の処理の実行を停止させるために、処理を無限ループする。ここで、RAM破壊と判別されて無限ループするとメイン処理が実行されないので、その後、第3図柄表示装置81による表示が変化しない。よって、遊技者は、異常が発生したことを知ることができるので、ホールの店員などを呼びパチンコ機10の修復などを頼むことができる。また、RAM223が破壊されていると確認された場合に、音声出力装置226やランプ表示装置227によりRAM破壊の報知を行うものとしても良い。   On the other hand, if the information on occurrence of power interruption is not stored in the process of S3213 (S3213: No), it is determined whether or not the RAM 223 is destroyed based on the keyword stored in the RAM 223 (S3214), and the RAM 223 is destroyed. If not (S3214: No), the process returns to S3201, and the main process is repeatedly executed. On the other hand, if the RAM 223 is destroyed (S3214: Yes), the process is looped infinitely in order to stop the subsequent process. Here, if it is determined that the RAM is destroyed and an infinite loop is performed, the main process is not executed, and thereafter, the display by the third symbol display device 81 does not change. Therefore, since the player can know that an abnormality has occurred, he can call a hall clerk or the like and request repair of the pachinko machine 10 or the like. Further, when it is confirmed that the RAM 223 is destroyed, the sound output device 226 or the lamp display device 227 may notify the RAM destruction.

次に、図62を参照して、音声ランプ制御装置113内のMPU221により実行されるコマンド判定処理(S3211)について説明する。図62は、このコマンド判定処理(S3211)を示したフローチャートである。このコマンド判定処理(S3211)は、音声ランプ制御装置113内のMPU221により実行されるメイン処理(図61参照)の中で実行され、上述したように、主制御装置110から受信したコマンドを判定する処理である。   Next, a command determination process (S3211) executed by the MPU 221 in the audio lamp control device 113 will be described with reference to FIG. FIG. 62 is a flowchart showing this command determination processing (S3211). This command determination processing (S3211) is executed in the main processing (see FIG. 61) executed by the MPU 221 in the sound lamp control device 113, and determines the command received from the main control device 110 as described above. It is processing.

コマンド判定処理では、まず、RAM223に設けられたコマンド記憶領域から、未処理のコマンドのうち主制御装置110より受信した最初のコマンドを読み出し、解析して、主制御装置110より変動パターンコマンドを受信したか否かを判定する(S3301)。変動パターンコマンドを受信した場合には(S3301:Yes)、RAM223の変動開始フラグ223cをオンに設定し(S3302)、ROM222の変動パターンテーブル222aから変動パターン種別を抽出して(S3303)、メイン処理に戻る。ここで抽出された変動パターン種別は、RAM223に記憶され、後述の変動表示設定処理(図63参照)が実行される場合に参照される。そして、表示制御装置114に対して変動演出の開始とその変動パターン種別を通知する表示用変動パターンコマンドを設定するために用いられる。   In the command determination process, first, the first command received from the main controller 110 among unprocessed commands is read from the command storage area provided in the RAM 223, analyzed, and the variation pattern command is received from the main controller 110. It is determined whether or not (S3301). When the variation pattern command is received (S3301: Yes), the variation start flag 223c of the RAM 223 is set to ON (S3302), the variation pattern type is extracted from the variation pattern table 222a of the ROM 222 (S3303), and the main processing Return to. The variation pattern type extracted here is stored in the RAM 223 and is referred to when a variation display setting process (see FIG. 63) described later is executed. Then, it is used to set a display variation pattern command for notifying the display control device 114 of the start of the variation effect and its variation pattern type.

なお、本実施形態では、変動パターン演出の態様に、通常用の態様と、ループ状態用の態様とが設けられている。通常用の態様を選択するか、ループ状態用の態様を選択するかは、前回の大当たりにおいて出力されたコマンドの種別に基づいて決定される。即ち、前回の大当たりにおいて、通常状態コマンドが出力された場合は(図53のS2410参照)、次の大当たりまで通常用の態様が変動パターンテーブル222aから抽出される。また、RAM消去スイッチ122を押下した状態で電源が投入された場合も、次の大当たりまで通常用の態様が変動パターンテーブル222aから抽出される。一方、前回の大当たりにおいて、ループ状態コマンドが出力された場合は(図53のS2409参照)、次の大当たりまでループ状態用の特殊な態様が変動パターンテーブル222aから抽出される。これにより、遊技者は、変動パターン演出が通常とは異なる態様(ループ状態用の態様)で実行されることにより、現在が有利な状態であることを容易に認識することができるので、遊技者にとって有利な状態であるループ状態中であるにも関わらず、有利な状態と気づかずに遊技を辞めてしまうことを抑制することができる。   In the present embodiment, a normal mode and a loop mode mode are provided as modes of the variation pattern effect. Whether to select the normal mode or the loop state mode is determined based on the type of command output in the previous jackpot. That is, when the normal state command is output in the previous jackpot (see S2410 in FIG. 53), the normal mode is extracted from the variation pattern table 222a until the next jackpot. Even when the RAM erase switch 122 is pressed and the power is turned on, the normal mode is extracted from the variation pattern table 222a until the next big hit. On the other hand, when a loop status command is output in the previous jackpot (see S2409 in FIG. 53), a special mode for the loop status is extracted from the variation pattern table 222a until the next jackpot. Thereby, the player can easily recognize that the current state is advantageous by executing the variation pattern effect in a mode different from the normal mode (a mode for the loop state). It is possible to suppress quitting the game without noticing the advantageous state despite being in a loop state that is advantageous to the user.

なお、ループ状態中は、通常状態中に選択される変動パターン種別が全く選択されなくなるように構成してもよいし、通常状態とループ状態とで共通に選択される変動パターン演出の態様を設けてもよい。通常状態とループ状態とで、まったく異なる態様の変動パターン演出が選択されるように構成することで、変動パターン演出が1回行われるだけで、遊技者は現在がループ状態中であるか否かを判断することができる。よって、ループ状態中であるにも関わらず、ループ状態であることに気づかずに遊技を辞めてしまうことを、確実に抑制することができる。一方、共通に選択される変動パターン演出の態様を設けておけば、共通に選択される変動パターン演出の態様が選択されても、遊技者に対してループ状態の可能性が残っていると感じさせることができる。よって、現在が通常状態であるか、ループ状態であるかの期待感を長く持続させることができるので、遊技者の遊技に対する興趣を向上させることができる。   It should be noted that during the loop state, the variation pattern type selected during the normal state may not be selected at all, and a variation pattern effect mode selected in common between the normal state and the loop state is provided. May be. Whether or not the player is currently in the loop state by performing the variation pattern effect only once by configuring the variation pattern effect in a completely different manner to be selected in the normal state and the loop state. Can be judged. Therefore, it is possible to reliably suppress the quitting of the game without noticing that it is in the loop state despite being in the loop state. On the other hand, if a variation pattern production mode selected in common is provided, even if a variation pattern production mode selected in common is selected, the player feels that the possibility of a loop state remains. Can be made. Therefore, since the expectation whether the present state is the normal state or the loop state can be maintained for a long time, the interest of the player in the game can be improved.

一方、変動パターンコマンドを受信していない場合には(S3301:No)、次いで、主制御装置110より停止種別コマンドを受信したか否かを判定する(S3304)。そして、停止種別コマンドを受信した場合には(S3304:Yes)、RAM223の停止種別選択フラグ223dをオンに設定し(S3305)、受信した停止種別コマンドから停止種別を抽出して(S3306)、メイン処理に戻る。ここで抽出された停止種別は、RAM223に記憶され、後述の変動表示設定処理(図63参照)が実行される場合に参照される。そして、表示制御装置114に対して変動演出の停止種別を通知する表示用停止種別コマンドを設定するために用いられる。   On the other hand, if the variation pattern command has not been received (S3301: No), it is then determined whether or not a stop type command has been received from the main controller 110 (S3304). When the stop type command is received (S3304: Yes), the stop type selection flag 223d of the RAM 223 is set to ON (S3305), and the stop type is extracted from the received stop type command (S3306). Return to processing. The stop type extracted here is stored in the RAM 223 and is referred to when a later-described variable display setting process (see FIG. 63) is executed. Then, it is used to set a display stop type command for notifying the display control device 114 of the stop type of the variation effect.

一方、停止種別コマンドを受信していない場合には(S3304:No)、次いで、主制御装置110より保留球数コマンドを受信したか否かを判定する(S3307)。そして、保留球数コマンドを受信した場合には(S3307:Yes)、受信した保留球数コマンドに含まれている値、即ち、主制御装置110の特別図柄保留球数カウンタ203cの値(特別図柄における変動表示の保留回数N)を抽出し、これを音声ランプ制御装置113の特別図柄保留球数カウンタ223bに格納する(S3308)。また、S3308の処理では、更新された特別図柄保留球数カウンタ223bの値を表示制御装置114へ通知するための表示用保留球数コマンドを設定する。S3308の処理の終了後は、メイン処理に戻る。   On the other hand, if a stop type command has not been received (S3304: No), it is then determined whether or not a reserved ball number command has been received from the main controller 110 (S3307). Then, when the reserved ball number command is received (S3307: Yes), the value included in the received held ball number command, that is, the value of the special symbol reserved ball number counter 203c of the main controller 110 (special symbol). Is extracted and stored in the special symbol holding ball number counter 223b of the voice lamp control device 113 (S3308). In the process of S3308, a display reserved ball number command for notifying the display control device 114 of the updated value of the special symbol reserved ball number counter 223b is set. After the process of S3308 ends, the process returns to the main process.

ここで、保留球数コマンドは、球が第1入球口64に入賞(始動入賞)したとき、又は、特別図柄の抽選が行われたときに主制御装置110から送信されるので、始動入賞が検出される毎に、又は、特別図柄の抽選が行われる毎に、S3308の処理によって音声ランプ制御装置113の特別図柄保留球数カウンタ223bの値を主制御装置110の特別図柄保留球数カウンタ203cの値に合わせることができる。よって、ノイズなどの影響により、音声ランプ制御装置113の特別図柄保留球数カウンタ223bの値が主制御装置110の特別図柄保留球数カウンタ203cの値とずれても、始動入賞の検出時や特別図柄の抽選時に、音声ランプ制御装置113の特別図柄保留球数カウンタ223bの値を修正し、主制御装置110の特別図柄保留球数カウンタ203cの値に合わせることができる。なお、S3308の処理が実行されると、更新された特別図柄保留球数カウンタ223bの値を表示制御装置114へ通知するための表示用保留球数コマンドが設定される。これにより、表示制御装置114では、保留球数に応じた保留球数図柄が第3図柄表示装置81に表示される。   Here, since the number-of-holding balls command is sent from the main controller 110 when the ball wins the first entrance 64 (start winning) or when a special symbol lottery is performed, the starting win is received. Is detected, or every time a special symbol is drawn, the value of the special symbol reserved ball count counter 223b of the voice lamp control device 113 is changed to the value of the special symbol reserved ball count counter of the main control device 110 by the process of S3308. It can be adjusted to the value of 203c. Therefore, even if the value of the special symbol reserved ball number counter 223b of the sound lamp control device 113 deviates from the value of the special symbol reserved ball number counter 203c of the main control device 110 due to the influence of noise or the like, At the time of symbol lottery, the value of the special symbol reserved ball number counter 223b of the sound lamp control device 113 can be corrected to match the value of the special symbol reserved ball number counter 203c of the main control device 110. When the processing of S3308 is executed, a display reserved ball number command for notifying the display controller 114 of the updated value of the special symbol reserved ball number counter 223b is set. As a result, in the display control device 114, the number of reserved balls corresponding to the number of reserved balls is displayed on the third symbol display device 81.

S3307の処理において、保留球数コマンドを受信していない場合には(S3307:No)、次いで、主制御装置110よりオープニングコマンドを受信したか否かを判定する(S3309)。そして、オープニングコマンドを受信した場合には(S3309:Yes)、表示制御装置114に対して大当たりの開始を報知するオープニング演出を実行させるための表示用オープニングコマンドを設定し(S3310)、本処理を終了してメイン処理へ戻る。   In the process of S3307, if the pending ball number command has not been received (S3307: No), it is then determined whether or not an opening command has been received from the main controller 110 (S3309). When the opening command is received (S3309: Yes), a display opening command for executing an opening effect for notifying the display control device 114 of the start of the jackpot is set (S3310). End and return to the main process.

S3309の処理において、オープニングコマンドを受信していない場合には(S3308:No)、次いで、主制御装置110よりラウンド数コマンドを受信したか否かを判定する(S3311)。そして、ラウンド数コマンドを受信した場合には(S3311:Yes)、受信したラウンド数コマンドからラウンド数を抽出し(S3312)、その抽出したラウンド数に応じた表示用ラウンド数コマンドを設定して(S3313)、本処理を終了する。ここで設定された表示用ラウンド数コマンドは、RAM223に設けられたコマンド送信用のリングバッファに記憶され、MPU221により実行されるメイン処理(図61参照)のコマンド出力処理(S3202)の中で、表示制御装置114に向けて送信される。表示制御装置114は、表示用ラウンド数コマンドを受信すると、第3図柄表示装置81において新たなラウンド演出を開始する。   If the opening command has not been received in the processing of S3309 (S3308: No), it is next determined whether or not a round number command has been received from the main controller 110 (S3311). When the round number command is received (S3311: Yes), the round number is extracted from the received round number command (S3312), and the display round number command corresponding to the extracted round number is set ( S3313), the process is terminated. The display round number command set here is stored in the command transmission ring buffer provided in the RAM 223, and in the command output process (S3202) of the main process (see FIG. 61) executed by the MPU 221. It is transmitted toward the display control device 114. When receiving the display round number command, the display control device 114 starts a new round effect in the third symbol display device 81.

一方、S3311の処理において、ラウンド数コマンドを受信していない場合には(S3311:No)、次いで、主制御装置110よりエンディングコマンドを受信したか否かを判定する(S3314)。そして、エンディングコマンドを受信した場合には(S3314:Yes)、表示制御装置114に対して大当たりの終了を報知するエンディング演出を実行させるための表示用エンディングコマンドを設定し(S3315)、本処理を終了してメイン処理へ戻る。   On the other hand, if the round number command is not received in the processing of S3311 (S3311: No), it is then determined whether or not an ending command is received from the main controller 110 (S3314). When an ending command is received (S3314: Yes), a display ending command is set for causing the display control device 114 to execute an ending effect for informing the end of jackpot (S3315). End and return to the main process.

S3314の処理において、エンディングコマンドを受信していないと判別した場合は(S3314:No)、次いで、その他のコマンドを受信したか否かを判定し、その受信した結果に応じた処理を実行して(S3316)、本処理を終了する。例えば、その他のコマンドとして、入賞情報コマンドを受信した場合には、受信した入賞情報コマンドから、各種情報(当否、停止種別、変動パターン)を入賞情報として抽出し、抽出した入賞情報(当否、停止種別、変動パターン)を、入賞情報格納エリア223aの空きエリア(第1エリア〜第4エリア)のうち最初のエリアに格納して、メイン処理に戻る。また、その他のコマンドが表示制御装置114で用いるコマンドであればそのコマンドを表示制御装置114に送信するように、コマンドの設定を行う。   If it is determined in step S3314 that an ending command has not been received (S3314: No), it is then determined whether another command has been received, and processing corresponding to the received result is executed. (S3316), this process is terminated. For example, when a winning information command is received as another command, various information (win / no-go, stop type, variation pattern) is extracted as winning information from the received winning information command, and the extracted winning information (win / no-go, stop) (Type, variation pattern) is stored in the first area of the vacant information storage area 223a vacant area (first area to fourth area), and the process returns to the main process. In addition, if another command is a command used by the display control device 114, the command is set so that the command is transmitted to the display control device 114.

次に、図63を参照して、音声ランプ制御装置113内のMPU221により実行される変動表示設定処理(S3212)について説明する。図63は、この変動表示設定処理(S3212)を示したフローチャートである。この変動表示設定処理(S3212)は、音声ランプ制御装置113内のMPU221により実行されるメイン処理(図61参照)の中で実行され、第3図柄表示装置81において変動演出を実行させるために、主制御装置110より受信した変動パターンコマンドに基づいて表示用変動パターンコマンドを生成し設定する処理である。   Next, with reference to FIG. 63, the variable display setting process (S3212) executed by the MPU 221 in the audio lamp control device 113 will be described. FIG. 63 is a flowchart showing the change display setting process (S3212). This variable display setting process (S3212) is executed in the main process (see FIG. 61) executed by the MPU 221 in the sound lamp control device 113, and in order to execute a variable effect in the third symbol display device 81, This is a process of generating and setting a display variation pattern command based on the variation pattern command received from the main controller 110.

変動表示設定処理では、まず、RAM223に設けられた変動開始フラグ223cがオンか否かを判別する(S3401)。そして、変動開始フラグ223cがオンではない(即ち、オフである)と判別された場合(S3401:No)、主制御装置110より変動パターンコマンドを受信していない状態であるので、S3406の処理へ移行する。一方、変動開始フラグ223cがオンであると判別された場合(S3401:Yes)、変動開始フラグ223cをオフし(S3402)、次いで、コマンド判定処理(図62参照)のS3303の処理において、変動パターンコマンドから抽出した変動演出における変動パターン種別を、RAM223より取得する(S3403)。   In the variation display setting process, first, it is determined whether or not the variation start flag 223c provided in the RAM 223 is ON (S3401). If it is determined that the fluctuation start flag 223c is not on (that is, it is off) (S3401: No), the fluctuation pattern command is not received from the main controller 110, so the process proceeds to S3406. Transition. On the other hand, when it is determined that the fluctuation start flag 223c is on (S3401: Yes), the fluctuation start flag 223c is turned off (S3402), and then the fluctuation pattern in the process of S3303 of the command determination process (see FIG. 62). The variation pattern type in the variation effect extracted from the command is acquired from the RAM 223 (S3403).

そして、取得した変動パターン種別に基づいて、表示制御装置114へ通知するための表示用変動パターンコマンドを生成して、そのコマンドを表示制御装置114へ送信するために設定する(S3404)。表示制御装置114では、この表示用変動パターンコマンドを受信することによって、この表示用変動パターンコマンドによって示される変動パターンで、第3図柄表示装置81において第3図柄の変動表示が行われるように、その変動演出の表示制御が開始される。   Then, based on the obtained variation pattern type, a variation pattern command for display for notification to the display control device 114 is generated, and the command is set for transmission to the display control device 114 (S3404). The display control device 114 receives the display variation pattern command so that the third symbol display device 81 performs the variation display of the third symbol with the variation pattern indicated by the display variation pattern command. Display control of the variation effect is started.

次いで、入賞情報格納エリア223aに格納されたデータをシフトする(S3405)。S3405の処理では、入賞情報格納エリア223aの第1エリア〜第4エリアに格納されているデータを、実行エリア側に順にシフトさせる処理を行う。より具体的には、第1エリア→実行エリア、第2エリア→第1エリア、第3エリア→第2エリア、第4エリア→第3エリアといった具合に各エリア内のデータをシフトする。データをシフトした後は、S3406の処理へ移行する。   Next, the data stored in the winning information storage area 223a is shifted (S3405). In the process of S3405, a process of sequentially shifting data stored in the first area to the fourth area of the winning information storage area 223a to the execution area side is performed. More specifically, the data in each area is shifted such as first area → execution area, second area → first area, third area → second area, and fourth area → third area. After shifting the data, the process proceeds to S3406.

S3406の処理では、RAM233に設けられた停止種別選択フラグ223dがオンか否かを判別する(S3406)。そして、停止種別選択フラグ223dがオンではない(即ち、オフである)と判別された場合(S3406:No)、主制御装置110より停止種別コマンドを受信していない状態であるので、この変動表示設定処理を終了し、メイン処理に戻る。一方、停止種別選択フラグ223dがオンであると判別された場合(S3406:Yes)、停止種別選択フラグ223dをオフし(S3407)、次いで、コマンド判定処理(図62参照)のS3305の処理において、停止種別コマンドから抽出された変動演出における停止種別を、RAM223より取得する(S3408)。   In the process of S3406, it is determined whether or not the stop type selection flag 223d provided in the RAM 233 is on (S3406). If it is determined that the stop type selection flag 223d is not on (that is, it is off) (S3406: No), the stop type command has not been received from the main control device 110, so this change display The setting process ends, and the process returns to the main process. On the other hand, when it is determined that the stop type selection flag 223d is on (S3406: Yes), the stop type selection flag 223d is turned off (S3407), and then in the process of S3305 of the command determination process (see FIG. 62), The stop type in the variation effect extracted from the stop type command is acquired from the RAM 223 (S3408).

次に、抽出された停止種別を、第3図柄表示装置81における変動演出の停止種別として設定し(S3409)、設定された停止種別に基づいて、表示制御装置114へ通知するための表示用停止種別コマンドを生成して、そのコマンドを表示制御装置114へ送信するために設定し(S3410)、本処理を終了する。表示制御装置114では、この表示用停止種別コマンドを受信することによって、この表示用停止種別コマンドによって示される停止種別に応じた停止図柄が、第3図柄表示装置81で停止表示されるように、変動演出の停止表示が制御される。   Next, the extracted stop type is set as the stop type of the variation effect in the third symbol display device 81 (S3409), and the display stop for notifying the display control device 114 based on the set stop type. A type command is generated and set to transmit the command to the display control device 114 (S3410), and this process ends. In the display control device 114, by receiving this display stop type command, the stop symbol corresponding to the stop type indicated by this display stop type command is stopped and displayed on the third symbol display device 81. The stop display of the fluctuation effect is controlled.

<第1実施形態におけるホールコンピュータの制御処理について>
次に、図64〜66を参照して、本実施形態におけるホールコンピュータ262の制御装置272によって実行される各種制御処理について説明する。
<Regarding Control Processing of Hall Computer in First Embodiment>
Next, various control processes executed by the control device 272 of the hall computer 262 in this embodiment will be described with reference to FIGS.

まず、図64を参照して、ホールコンピュータ262の制御装置272によって実行されるメイン処理について説明する。図64は、このメイン処理を示したフローチャートである。メイン処理では、パチンコ機10から受信した各種信号に基づいて、各パチンコ機10の遊技の状況に対応するデータを更新したり、各パチンコ機10に対して異常や不正行為の有無を判別したりする。   First, with reference to FIG. 64, the main process executed by the control device 272 of the hall computer 262 will be described. FIG. 64 is a flowchart showing this main process. In the main processing, based on various signals received from the pachinko machine 10, data corresponding to the game situation of each pachinko machine 10 is updated, and whether each pachinko machine 10 is abnormal or illegal is determined. To do.

このメイン処理では、まず、初期設定の処理が実行される(S3501)。次いで、パチンコ機10から受信した信号に応じた処理を実行する信号受信処理が行われ(S3502)、次に、ホールコンピュータ262に設けられた表示装置274の表示を更新する表示更新処理を実行する(S3503)。そして、ホールコンピュータ262の操作者がホールコンピュータの操作手段に対する操作を行ったか否かを判別し、操作があった場合には当該操作に応じた処理を実行する操作手段入力監視処理を行う(S3504)。   In this main process, an initial setting process is first executed (S3501). Next, a signal reception process for executing a process according to the signal received from the pachinko machine 10 is performed (S3502), and then a display update process for updating the display of the display device 274 provided in the hall computer 262 is executed. (S3503). Then, it is determined whether or not the operator of the hall computer 262 has performed an operation on the operating means of the hall computer, and if there is an operation, an operating means input monitoring process is executed to execute processing corresponding to the operation (S3504). ).

次に、パチンコ機10に対して電源が投入された場合に、前回の電源断時における遊技状態と、今回の電源投入時における遊技状態とを比較し、異常の有無を判別する復電時比較処理を実行する(S3505)。そして、電源断の発生情報があるか否かを判別し(S3506)、電源断の発生情報があれば、電源断処理を実行し(S3508)、以降は電源が完全に遮断して処理が実行できなくなるまで無限ループを継続する。   Next, when power is turned on for the pachinko machine 10, the gaming state at the previous power-off and the gaming state at the current power-on are compared to determine whether there is an abnormality. Processing is executed (S3505). Then, it is determined whether there is power-off occurrence information (S3506). If there is power-off occurrence information, a power-off process is executed (S3508), and thereafter, the power is completely shut down and the process is executed. Continue infinite loop until you can't.

S3506の処理において、電源断の発生情報が記憶されていないと判別した場合は、次いで、ハードディスク273が破壊されているか否かが判別され(S3507)、ハードディスク273が破壊されていなければ(S3507:No)、S3502の処理に戻り、S3502〜S3505の処理が繰り返し実行される。一方、ハードディスク273が破壊されていれば(S3507:Yes)、以降の処理の実行を停止させるために、処理を無限ループする。ここで、ハードディスク273が破壊されていると判別されて無限ループすると、メイン処理が実行されないので、その後、表示装置274による表示が変化しない。よって、ホールコンピュータ262の操作者は、異常が発生したことを知ることができるので、修復を図ることができる。   If it is determined in the processing of S3506 that the information on occurrence of power interruption has not been stored, it is then determined whether or not the hard disk 273 is destroyed (S3507). If the hard disk 273 is not destroyed (S3507: No), it returns to the process of S3502, and the process of S3502-S3505 is repeatedly performed. On the other hand, if the hard disk 273 is destroyed (S3507: Yes), the process is looped infinitely to stop the execution of the subsequent processes. Here, if it is determined that the hard disk 273 is destroyed and an infinite loop is performed, the main process is not executed, and thereafter the display on the display device 274 does not change. Therefore, since the operator of the hall computer 262 can know that an abnormality has occurred, it can be repaired.

次に、図65のフローチャートを参照して、メイン処理(図64参照)の中の1処理である信号受信処理(S3502)について説明を行う。この信号受信処理(S3502)では、パチンコ機10から受信した各種信号に応じた処理が実行される。   Next, the signal reception process (S3502), which is one of the main processes (see FIG. 64), will be described with reference to the flowchart in FIG. In this signal reception process (S3502), processes corresponding to various signals received from the pachinko machine 10 are executed.

信号受信処理では、まず、パチンコ機10のCN2〜CN14より外部出力信号(H出力の状態の各種信号)を受信したか否かが判別され、外部出力信号を受信していなければ、そのまま本処理を終了してメイン処理(図64参照)へと戻る。   In the signal reception process, first, it is determined whether or not an external output signal (various signals in the H output state) has been received from the CN2 to CN14 of the pachinko machine 10, and if the external output signal has not been received, the present process is continued. And the process returns to the main process (see FIG. 64).

S3601の処理において、外部出力信号を受信したと判別した場合は、次いで、外部出力信号が出力されたパチンコ機10の電源オン信号(CN1)の状態がH出力の状態か否かを判別する(S3502)。そして、電源オン信号(CN1)がH出力でない(即ち、L出力である)と判別した場合は(S3502:No)、パチンコ機10に電源断が発生したことにより出力された、遊技状態を示す信号(図23参照)を受信したことを意味するので、外部出力信号を出力したパチンコ機10に対応する電断時情報格納エリアの情報を更新する(S3603)。例えば、1番台のパチンコ機10の確変信号(CN3)と、図柄変動信号(CN5)とがH出力の状態であり、他の外部出力信号がL出力の状態であると判別した場合は、第1データ格納エリア273aの電断時情報格納エリア273a11に、電源断時の遊技状態が特別図柄の高確率状態中であり、且つ、図柄変動中である旨の情報を格納する。なお、上述した通り、外部出力信号を受信したパチンコ機10は、島管理装置264より出力される個体識別情報と、接続端子の情報とによって特定される。   If it is determined in step S3601 that an external output signal has been received, it is then determined whether the power-on signal (CN1) of the pachinko machine 10 to which the external output signal has been output is in the H output state ( S3502). If it is determined that the power-on signal (CN1) is not H output (that is, L output) (S3502: No), it indicates the gaming state that is output when the pachinko machine 10 is powered off. Since this means that the signal (see FIG. 23) has been received, the information in the power interruption information storage area corresponding to the pachinko machine 10 that has output the external output signal is updated (S3603). For example, if it is determined that the probability variation signal (CN3) and the symbol variation signal (CN5) of the first pachinko machine 10 are in the H output state and the other external output signals are in the L output state, Information indicating that the gaming state at the time of power-off is in the high probability state of the special symbol and that the symbol is changing is stored in the power-off information storage area 273a11 of the one data storage area 273a. As described above, the pachinko machine 10 that has received the external output signal is specified by the individual identification information output from the island management device 264 and the information on the connection terminal.

S3603の処理が終了すると、外部出力信号を出力したパチンコ機10に対応する立ち上げフラグ(例えば、1番台のパチンコ機10であれば、第1データ格納エリア273aの立ち上げフラグ273a13)をオフに設定し、本処理を終了する。   When the processing of S3603 ends, the startup flag corresponding to the pachinko machine 10 that has output the external output signal (for example, the startup flag 273a13 of the first data storage area 273a for the first pachinko machine 10) is turned off. Set and finish this process.

S3602の処理において、電源オン信号(CN1)がH出力状態であると判別した場合は(S3602:Yes)、次いで、外部出力信号を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアの立ち上げフラグ(例えば、外部出力信号を出力したのが1番台のパチンコ機10であれば、第1データ格納エリア273aの立ち上げフラグ273a13)がオンであるか否かを判別する(S3605)。S3605の処理による判別の結果、立ち上げフラグがオフであると判別した場合は(S3605:No)、電源投入に基づく立ち上げの際に、パチンコ機10が遊技状態に応じた信号を外部装置へと出力したことを意味する。よって、この場合は、外部出力信号を出力したパチンコ機10に対応する復電時情報格納エリアのデータを、外部出力信号に応じて更新する(S3606)。例えば、1番台のパチンコ機10の確変信号(CN3)と、図柄変動信号(CN5)とがH出力の状態であり、他の外部出力信号がL出力の状態であると判別した場合は、第1データ格納エリア273aの復電時情報格納エリア273a11に、電源断時の遊技状態が特別図柄の高確率状態中であり、且つ、図柄変動中である旨の情報を格納する。なお、S3606の処理が終了すると、本処理を終了する。   In the process of S3602, if it is determined that the power-on signal (CN1) is in the H output state (S3602: Yes), then a data storage area startup flag (corresponding to the pachinko machine 10 that has output the external output signal) ( For example, if it is the first pachinko machine 10 that has output the external output signal, it is determined whether or not the startup flag 273a13) of the first data storage area 273a is on (S3605). As a result of the determination in S3605, if it is determined that the start-up flag is OFF (S3605: No), the pachinko machine 10 sends a signal corresponding to the gaming state to the external device at the start-up based on power-on. Means output. Therefore, in this case, the data in the power recovery time information storage area corresponding to the pachinko machine 10 that has output the external output signal is updated according to the external output signal (S3606). For example, if it is determined that the probability variation signal (CN3) and the symbol variation signal (CN5) of the first pachinko machine 10 are in the H output state and the other external output signals are in the L output state, In the power recovery information storage area 273a11 of one data storage area 273a, information indicating that the gaming state at the time of power-off is in a high probability state of a special symbol and that the symbol is changing is stored. Note that when the process of S3606 ends, this process ends.

S3605の処理において、外部出力信号を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアの立ち上げフラグがオンであると判別した場合は(S3605:Yes)、通常時において、遊技の状況に応じた信号(図22参照)を受信したことを意味するので、外部出力信号を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアのデータを、今回受信した外部出力信号に基づいて更新する(S3607)。例えば、1番台のパチンコ機10の払出信号(CN9)がH出力の状態であり、そのH出力の状態が0.2秒継続したことを検出した場合は、パチンコ機10より新たに10球の賞球が払い出されたことを意味するので、第1データ格納エリア273aの払出球数カウンタ273a8の値に10を加算する。   In the process of S3605, when it is determined that the data storage area startup flag corresponding to the pachinko machine 10 that has output the external output signal is ON (S3605: Yes), the signal corresponding to the game situation is normal. (Refer to FIG. 22), the data in the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 that has output the external output signal is updated based on the external output signal received this time (S3607). For example, when it is detected that the payout signal (CN9) of the first pachinko machine 10 is in the H output state and the H output state has continued for 0.2 seconds, the pachinko machine 10 newly adds 10 balls. Since it means that the winning ball has been paid out, 10 is added to the value of the paying ball number counter 273a8 in the first data storage area 273a.

S3607の処理が終了すると、次いで、表示装置274の表示内容を、S3607の処理によって更新されたデータに基づいて更新し(S3608)、S3609〜S3613の処理によって、外部出力信号を出力したパチンコ機10に異常が発生していないか判別した上で、本処理を終了する。   When the process of S3607 is completed, the display content of the display device 274 is then updated based on the data updated by the process of S3607 (S3608), and the pachinko machine 10 that has output the external output signal by the processes of S3609 to S3613. After determining whether or not an abnormality has occurred, the present process is terminated.

なお、異常の有無を判別する処理では、まず、大当たり中信号(CN12)に基づいて、大当たり中であるか否かを判別し(S3609)、大当たり中であると判別した場合は(S3609:Yes)、そのまま本処理を終了する。一方、S3609の処理において、大当たり中でないと判別した場合は(S3609:No)、第1大開放口動作信号(CN3)、および第2大開放口動作信号(CN4)の状態に基づいて、第1特定入賞口(第1大開放口)65a、または、第2特定入賞口(第2大開放口)140aのどちらかが開放されているか否かを判別する(S3610)。   In the process of determining whether or not there is an abnormality, it is first determined whether or not a big hit is made based on the big hit signal (CN12) (S3609), and if it is determined that a big hit is made (S3609: Yes) ), This process is terminated as it is. On the other hand, in the process of S3609, when it is determined that the jackpot is not hit (S3609: No), based on the state of the first large opening operation signal (CN3) and the second large opening operation signal (CN4), It is determined whether one of the first specific winning opening (first large opening) 65a or the second specific winning opening (second large opening) 140a is open (S3610).

S3610の処理において、第1特定入賞口(第1大開放口)65a、または、第2特定入賞口(第2大開放口)140aのどちらかが開放されていると判別した場合は(S3610:Yes)、大当たり中でないにも関わらず、開放されている大開放口へと遊技球を入賞させることにより多量の賞球を獲得可能な状態となっており、異常な状態であることを意味する。よって、この場合は、大開放口の異常を表示装置274へと表示させるように設定し(S3611)、処理をS3612へと移行する。また、S3610の処理において、第1特定入賞口(第1大開放口)65a、および第2特定入賞口(第2大開放口)140aの両方が閉鎖状態であると判別した場合は(S3610:No)、S3611の処理をスキップし、処理をS3612へと移行する。   In the process of S3610, when it is determined that either the first specific winning opening (first large opening) 65a or the second specific winning opening (second large opening) 140a is opened (S3610: Yes), even though it is not a big hit, it means that it is in a state where a lot of prize balls can be obtained by winning game balls to the open big opening, which means that it is in an abnormal state . Therefore, in this case, an abnormality of the large opening is set to be displayed on the display device 274 (S3611), and the process proceeds to S3612. In the process of S3610, when it is determined that both the first specific winning opening (first large opening) 65a and the second specific winning opening (second large opening) 140a are closed (S3610: No), the process of S3611 is skipped, and the process proceeds to S3612.

S3612の処理では、回転体状態信号(CN13)の状態に基づいて、振り分け回転体741の状態が変化したか否かを判別し(S3612)、変化したと判別した場合は、大当たりでないのに振り分け回転体741が変位する異常な状態となっていることを意味するので、振り分け回転体741の異常を表示装置274へと表示させ(S3613)、本処理を終了する。一方、S3612の処理において、振り分け回転体741が変位していないと判別した場合は(S3612:No)、そのまま本処理を終了する。   In the processing of S3612, it is determined whether or not the state of the distribution rotating body 741 has changed based on the state of the rotating body state signal (CN13) (S3612). This means that the rotating body 741 is in an abnormal state in which it is displaced, so that the abnormality of the sorting rotating body 741 is displayed on the display device 274 (S3613), and this process is terminated. On the other hand, if it is determined in S3612 that the sorting rotator 741 is not displaced (S3612: No), this process is terminated.

次いで、図66のフローチャートを参照して、復電時比較処理(S3505)について説明する。この復電時比較処理(S3505)は、制御装置272によって実行されるメイン処理の中の1処理であり、パチンコ機10に対して電源が投入された場合に、前回の電源断時における遊技状態と、今回の電源投入時における遊技状態とを比較し、異常の有無を判別する処理である。   Next, the power recovery comparison process (S3505) will be described with reference to the flowchart of FIG. This power recovery comparison process (S3505) is one of the main processes executed by the control device 272, and when the power to the pachinko machine 10 is turned on, the gaming state at the previous power interruption Is compared with the gaming state at the time of power-on this time to determine whether or not there is an abnormality.

この復電時比較処理では、まず、電源オン信号(CN1)がH出力の状態であるか否かを判別し(S3701)、H出力の状態でない(即ち、L出力の状態である)と判別した場合は(S3701:No)、パチンコ機10に対して電源が投入されていない(即ち、立ち上げのタイミングでない)ことを意味するので、そのまま本処理を終了する。   In the power recovery comparison process, first, it is determined whether or not the power-on signal (CN1) is in the H output state (S3701), and is determined not to be in the H output state (that is, in the L output state). If this is the case (S3701: No), it means that the power to the pachinko machine 10 is not turned on (that is, it is not a start-up timing), so this processing is terminated as it is.

S3701の処理において、電源オン信号(CN1)がH出力の状態であると判別した場合は(S3701:Yes)、次いで、電源オン信号がH出力と判別したパチンコ機10に対応する立ち上げフラグがオンであるか否かを判別する(S3702)。S3702の処理において、立ち上げフラグがオンであると判別した場合は(S3702:Yes)、パチンコ機10が既に通常状態に移行していることを示すので、そのまま本処理を終了する。一方、S3702の処理において、立ち上げフラグがオンでないと判別した場合は、次いで、RAM初期化信号(CN7)が0.1秒間H出力の状態であることを検出したか否かを判別する(S3703)。そして、RAM初期化信号が0.1秒間H出力の状態であったと判別した場合は(S3703)、RAM消去スイッチ122を押下して電源投入が行われており、前回の電断時の遊技状態と、今回の電源投入時の遊技状態とを比較する意味がないので、S3704〜S3710の処理をスキップして、処理をS3711へと移行する。   In the process of S3701, when it is determined that the power-on signal (CN1) is in the H output state (S3701: Yes), the startup flag corresponding to the pachinko machine 10 in which the power-on signal is determined to be the H output is then displayed. It is determined whether or not it is on (S3702). If it is determined in step S3702 that the start-up flag is on (S3702: Yes), this indicates that the pachinko machine 10 has already shifted to the normal state, and thus the present process ends. On the other hand, if it is determined in step S3702 that the start flag is not on, it is then determined whether or not it is detected that the RAM initialization signal (CN7) is in the H output state for 0.1 second ( S3703). If it is determined that the RAM initialization signal is in the H output state for 0.1 seconds (S3703), the RAM erase switch 122 is pressed to turn on the power, and the gaming state at the previous power interruption Since there is no point in comparing the gaming state at the time of power-on this time, the processing of S3704 to S3710 is skipped and the processing proceeds to S3711.

S3703の処理において、RAM初期化信号がH出力の状態を検出しなかったと判別した場合は(S3703:No)、通知終了信号(CN8)が0.1秒間H出力の状態であることを検出したか否かを判別し(S3704)、H出力の状態の通知終了信号を受信していないと判別した場合は(S3704:No)、そのまま本処理を終了する。   If it is determined in the process of S3703 that the RAM initialization signal has not detected the H output state (S3703: No), it is detected that the notification end signal (CN8) is in the H output state for 0.1 second. (S3704), and if it is determined that the notification end signal of the H output state has not been received (S3704: No), this processing is terminated as it is.

一方、H出力の状態の通知終了信号を受信したと判別した場合は(S3704:Yes)、電源投入に基づいてパチンコ機10より遊技状態に関する情報の出力が終了したことを示すので、前回の電断時に電断時情報格納エリアに記憶した遊技状態に関する情報と、今回の立ち上げにおいて復電時情報格納エリアに記憶した遊技状態に関する情報とを比較し(S3705)、両者が一致するか否かを判別する(S3706)。   On the other hand, if it is determined that the notification end signal of the H output state has been received (S3704: Yes), it indicates that the output of the information regarding the gaming state from the pachinko machine 10 has been completed based on power-on, so the previous power The information on the gaming state stored in the power interruption information storage area at the time of disconnection is compared with the information on the gaming state stored in the power recovery information storage area at the start of this time (S3705). Is discriminated (S3706).

S3705の処理により、電断時情報格納エリアに格納された情報と、復電時情報格納エリアに格納された情報とが一致しなかったと判別した場合は(S3706:No)、電源断の間に遊技状態が変化していることを示すので、パチンコ機10に何らかの異常が発生しているか、不正行為が行われた可能性がある。よって、かかる場合には、異常の報知を設定し(S3710)、S3711へと処理を移行する。   If it is determined by the processing of S3705 that the information stored in the power interruption information storage area and the information stored in the power recovery information storage area do not match (S3706: No), Since it indicates that the gaming state has changed, there is a possibility that some abnormality has occurred in the pachinko machine 10 or that an illegal act has been performed. Therefore, in such a case, abnormality notification is set (S3710), and the process proceeds to S3711.

S3706の処理において、電断時情報格納エリアに格納された情報と、復電時情報格納エリアに格納された情報とが一致したと判別された場合は(S3706:Yes)、次いで、パチンコ機10が大当たり中であるか否かを判別し(S3707)、大当たり中であると判別した場合は(S3707:Yes)、続けて、パチンコ機10が特別図柄の高確率状態であるか否かを判別する(S3708)。そして、特別図柄の高確率状態中であると判別した場合は、パチンコ機10の遊技履歴をハードディスク273から読み出し、前回の大当たり時に時短入球口501へと入球したか否かを判別する(S3709)。   If it is determined in the processing of S3706 that the information stored in the power interruption information storage area matches the information stored in the power recovery information storage area (S3706: Yes), then the pachinko machine 10 Is determined to be a jackpot (S3707), and if it is determined to be a jackpot (S3707: Yes), it is then determined whether the pachinko machine 10 is in a high probability state of a special symbol. (S3708). When it is determined that the special symbol is in a high probability state, the game history of the pachinko machine 10 is read from the hard disk 273, and it is determined whether or not the player has entered the short time entrance 501 at the time of the previous big hit ( S3709).

S3709の処理において、前回の大当たり時に時短入球口501へと入球していたと判別された場合は(S3709:Yes)、大当たり終了後に特別図柄の低確率状態に移行していたにも関わらず、現在の状態が特別図柄の高確率状態になっていることを意味するため、何らかの異常が生じているか、または、パチンコ機10に対して不正行為が行われた可能性がある。よって、かかる場合は、表示装置274において異常の発生を報知するように設定し(S3710)、処理をS3711へと移行する。   In the process of S3709, if it is determined that the player has entered the short-time entrance 501 at the time of the previous big hit (S3709: Yes), the game has shifted to the low probability state of the special symbol after the big hit is over. This means that the current state is a high probability state of a special symbol, so that there is a possibility that some abnormality has occurred or an illegal act has been performed on the pachinko machine 10. Therefore, in such a case, the display device 274 is set to notify the occurrence of an abnormality (S3710), and the process proceeds to S3711.

一方、S3709の処理において、前回入球した入球口が時短入球口501でない(つまり、確変入球口502〜504のいずれかである)と判別した場合は、処理をS3711へと移行する。また、S3707の処理において、パチンコ機10が大当たり中であると判別した場合(S3707:Yes)、S3708の処理において、パチンコ機10が特別図柄の高確率状態中でないと判別した場合(S3708:No)も、同様に、処理をS3711へと移行する。   On the other hand, in the process of S3709, if it is determined that the previous entrance is not the short-time entrance 501 (that is, any of the probability variation entrances 502 to 504), the process proceeds to S3711. . Further, when it is determined in the process of S3707 that the pachinko machine 10 is a big hit (S3707: Yes), in the process of S3708, when it is determined that the pachinko machine 10 is not in the high probability state of the special symbol (S3708: No) In the same manner, the process proceeds to S3711.

S3711の処理では、パチンコ機10から通常時の信号(図22参照)を受付可能にするために、パチンコ機10に対応するデータ格納エリアの立ち上げフラグをオンに設定し、本処理を終了する。   In the process of S3711, in order to be able to accept a normal signal (see FIG. 22) from the pachinko machine 10, the start flag of the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 is set to ON, and this process ends. .

以上、説明したように、第1実施形態のパチンコ機10では、外部出力端子板261を介して、ホールコンピュータ262等の外部装置へ各種信号を出力可能に構成している。また、外部出力端子板261のCN1はパチンコ機10の電源の状態に連動してH出力状態とL出力状態とを切り替えるように構成し、CN1の出力状況に基づいてパチンコ機10に対して電源が投入されているか否かを判別できるように構成されている。   As described above, the pachinko machine 10 according to the first embodiment is configured to be able to output various signals to an external device such as the hall computer 262 via the external output terminal plate 261. Further, CN1 of the external output terminal plate 261 is configured to switch between the H output state and the L output state in conjunction with the power supply state of the pachinko machine 10, and the power supply to the pachinko machine 10 is based on the output state of the CN1. It can be determined whether or not is inserted.

また、本実施形態では、外部出力端子板261の各出力チャンネルより出力される信号の態様を変更可能に構成し、パチンコ機10の状態に応じて異なる信号を出力するように構成している。   Moreover, in this embodiment, the mode of the signal output from each output channel of the external output terminal plate 261 is configured to be changeable, and configured to output a different signal depending on the state of the pachinko machine 10.

具体的には、通常の遊技状態(パチンコ機10の立ち上げが終了してから電源断を検出するまで)においては、パチンコ機10の遊技の状況に応じた情報を出力するように構成し、ホールコンピュータ262等の外部装置により、パチンコ機10から出力された情報に基づいてリアルタイムの状況を把握することが可能に構成している。例えば、パチンコ機10から払出信号が出力された場合は、パチンコ機10から賞球が追加で10球払い出されたことを意味するので、ホールコンピュータ262において、パチンコ機10の賞球の払い出し個数の情報を更新することにより、常に最新の払い出し個数を把握することができる。このように、パチンコ機10から遊技の状況に応じた情報を出力可能に構成することで、ホールコンピュータ262等の外部装置によりパチンコ機10の最新の状況や、遊技の履歴を把握することができる。よって、各パチンコ機10の出球率や、稼働率、ホール全体の売上や異常発生の有無などを容易に把握することができる。   Specifically, in a normal gaming state (from the start of the pachinko machine 10 to the end of detecting power-off), it is configured to output information according to the gaming situation of the pachinko machine 10, An external device such as the hall computer 262 is configured to be able to grasp a real-time situation based on information output from the pachinko machine 10. For example, when a payout signal is output from the pachinko machine 10, it means that 10 additional prize balls have been paid out from the pachinko machine 10. Therefore, in the hall computer 262, the number of payout balls of the pachinko machine 10 is paid out. By updating the information, it is possible to always grasp the latest payout number. In this way, by configuring the pachinko machine 10 so that information corresponding to the game situation can be output, the latest situation of the pachinko machine 10 and the game history can be grasped by an external device such as the hall computer 262. . Therefore, it is possible to easily grasp the ball exit rate, the operation rate, the sales of the entire hall, the presence / absence of abnormality, etc. of each pachinko machine 10.

一方、本実施形態のパチンコ機10では、電源投入時、および電源断の発生時に、遊技状態を示す情報(特別図柄の高確率状態であるか否かを示す情報や、大当たり状態であるか否かを示す情報等)を出力するように構成している。ホールコンピュータ等の外部装置は、これらの信号に基づいて、電源投入時にパチンコ機10の状態が正常であるか否かを判別することができる。   On the other hand, in the pachinko machine 10 according to the present embodiment, information indicating a gaming state (information indicating whether or not a special symbol is in a high probability state, whether or not a big hit state is present when the power is turned on and when a power interruption occurs. Or the like) is output. Based on these signals, an external device such as a hall computer can determine whether or not the state of the pachinko machine 10 is normal when the power is turned on.

具体的には、電源断の発生時と、次回の電源投入時とで遊技状態が変化していないかを判別し、遊技状態が変化している場合には、パチンコ機10において何らかの異常が生じている虞があると判断することができる。通常、電源をオンオフしただけでは遊技状態が変わり得ないため、遊技状態が変化していれば、何らかの不正行為により電源断の間に遊技状態が書き換えられてしまったり、電源断の間にパチンコ機10のRAM203等に不具合が生じてしまった可能性が有る。よって、かかる場合には、異常の発生を報知し、ホールコンピュータ262の操作者に対して異常の生じているパチンコ機10を点検させ、異常を解消させることができる。   Specifically, it is determined whether the gaming state has changed between when the power is cut off and when the power is turned on next time. If the gaming state has changed, some abnormality occurs in the pachinko machine 10. It can be judged that there is a possibility of being. Normally, the gaming state cannot be changed by simply turning the power on / off. Therefore, if the gaming state changes, the gaming state may be rewritten during a power interruption due to some fraud, or a pachinko machine during a power interruption. There is a possibility that a failure has occurred in the RAM 203 or the like. Therefore, in such a case, the occurrence of an abnormality can be notified, and the operator of the hall computer 262 can check the pachinko machine 10 where the abnormality has occurred, and the abnormality can be resolved.

本実施形態では、パチンコ機10に対して電源投入を行う毎に、異常の有無を判別するように構成しているので、仮にパチンコ機10に異常が生じていたとしても、遊技者が異常な状態のパチンコ機10によって遊技を始める前に、対策を行うことができる。よって、遊技者が異常な状態のパチンコ機10により遊技を行うことにより、遊技者に損をさせてしまったり、逆にホールに損害を与えてしまうことを抑制することができる。なお、ホールコンピュータ262等の外部装置は、パチンコ機10のCN1の出力状況に基づいて、パチンコ機10に電源断が発生したタイミングや、電源の投入が行われたタイミングを容易に判別することができる。   In this embodiment, since it is comprised so that the presence or absence of abnormality may be discriminate | determined every time power is supplied with respect to the pachinko machine 10, even if abnormality has arisen in the pachinko machine 10, a player is abnormal. Measures can be taken before the game is started by the pachinko machine 10 in the state. Therefore, it is possible to suppress the player from damaging the player or conversely damaging the hall by playing the game with the pachinko machine 10 in an abnormal state. It should be noted that an external device such as the hall computer 262 can easily determine the timing at which the pachinko machine 10 is turned off and the timing at which the power is turned on based on the output status of the CN 1 of the pachinko machine 10. it can.

本実施形態のパチンコ機10では、電源投入時、および電源断の発生時に、CN2〜CN8の各チャンネルより、H出力の出力期間が0.1秒の信号を出力可能に構成しているが、出力期間は0.1秒に限られるものではない。例えば、0.1秒よりも短い0.05秒の出力期間としてもよい。これにより、電源投入時の処理に要する期間を短くすることができるので、より迅速に異常の発生を報知し、異常の解消を図ることができる。また、電源断の発生からより短い期間で遊技状態を示す情報の出力を終了することができるので、電源断の発生から電源が完全に遮断されるまでの時間を短くしても、遊技状態を示す情報の出力を完了させることができる。つまり、電源断の発生後に主制御装置110等へ電力を供給するコンデンサ等の蓄電手段の容量を少なくすることができる。よって、蓄電手段のコストダウンを図ることにより、パチンコ機10の原価を安くすることができる。   The pachinko machine 10 of the present embodiment is configured to be able to output a signal with an H output period of 0.1 second from each of the channels CN2 to CN8 when the power is turned on and when the power is cut off. The output period is not limited to 0.1 seconds. For example, the output period may be 0.05 seconds shorter than 0.1 seconds. Thereby, since the period required for the process at the time of power-on can be shortened, the occurrence of an abnormality can be notified more quickly and the abnormality can be resolved. In addition, since the output of the information indicating the gaming state can be completed in a shorter period from the occurrence of the power interruption, the gaming state can be reduced even if the time from the occurrence of the power interruption until the power is completely shut down is shortened. The output of the indicated information can be completed. That is, the capacity of the power storage means such as a capacitor that supplies power to the main control device 110 and the like after the occurrence of power interruption can be reduced. Therefore, the cost of the pachinko machine 10 can be reduced by reducing the cost of the power storage means.

本実施形態では、外部出力端子板261の各チャンネルから出力される信号が所定期間H出力の状態である場合に、ホールコンピュータ262等の外部装置によって各種信号が出力されたと判別されるように構成しているがこれに限られるものではなく、L出力の状態と、H出力の状態とを反転させてもよい。   The present embodiment is configured such that when a signal output from each channel of the external output terminal plate 261 is in an H output state for a predetermined period, it is determined that various signals are output by an external device such as the hall computer 262. However, the present invention is not limited to this, and the L output state and the H output state may be reversed.

また、CN2〜CN8の各チャンネルより出力される信号の出力期間を、0.1秒よりも長くしても良い。出力期間を長くすることにより、ホールコンピュータ262等の外部装置は、より確実に各チャンネルから出力された信号を検出することができるので、パチンコ機10に対して異常が発生しているか否かをより正確に判別することができる。   Further, the output period of signals output from the respective channels CN2 to CN8 may be longer than 0.1 seconds. By extending the output period, an external device such as the hall computer 262 can more reliably detect the signal output from each channel, so whether or not an abnormality has occurred in the pachinko machine 10. More accurate determination can be made.

本実施形態のパチンコ機10では、アウト球を10球検出する毎に、アウト球検出信号(CN2)を出力するように構成していたが、必ずしも10球毎に出力する必要はなく、任意に定めることができる。例えば、5球毎にアウト球検出信号を出力するように構成してもよい。10球毎にアウト球検出信号を出力するように構成した場合、アウト球数の1の位を把握することができないため、実際にアウト口66に入球した遊技球の個数と、ホールコンピュータ262が把握するアウト球数との間に、最大で9球の誤差が生じてしまう。よって、10球よりも少ない個数毎(例えば、5球毎)にアウト球検出信号を出力するように構成することで、実際にアウト口66へと入球した遊技球の個数と、ホールコンピュータ262が把握するアウト球数との間の誤差を少なくすることができる。また、アウト球検出信号を出力するまでにアウト口66へと入球する遊技球の個数を10球よりも多くしてもよい(例えば、20球毎)。これにより、アウト球検出信号を出力する頻度が減るので、主制御装置110のMPU201の処理負荷を軽減することができる。また、同様の理由から、入賞検出信号についても、必ずしも10球の賞球を検出する毎に出力する必要はなく、任意に定めることができる。更に、払出信号についても、必ずしも10球の賞球の払い出しを検出する毎に出力する必要はなく、任意に定めることができる。   The pachinko machine 10 of the present embodiment is configured to output the out sphere detection signal (CN2) every time 10 out spheres are detected, but it is not always necessary to output every 10 spheres. Can be determined. For example, an out-sphere detection signal may be output every five balls. When the out-ball detection signal is output every 10 balls, the number of out-balls cannot be ascertained. Therefore, the number of game balls actually entered into the out-port 66 and the hall computer 262 An error of 9 balls at maximum occurs between the number of out balls and Therefore, by configuring so that an out-ball detection signal is output every number smaller than 10 balls (for example, every 5 balls), the number of game balls actually entered into the out-port 66 and the hall computer 262 It is possible to reduce the error between the number of outballs grasped by. Further, the number of game balls that enter the out port 66 before outputting the out ball detection signal may be larger than 10 (for example, every 20 balls). As a result, the frequency of outputting the out-sphere detection signal is reduced, so that the processing load on the MPU 201 of the main controller 110 can be reduced. For the same reason, the winning detection signal does not necessarily need to be output every time ten winning balls are detected, and can be arbitrarily determined. Further, the payout signal does not necessarily need to be output every time a payout of 10 prize balls is detected, and can be arbitrarily determined.

本実施形態のパチンコ機10では、CN1から電源オン信号を出力するように構成していたが、これに限られるものではなく、任意のチャンネルから出力してよい。また、他のチャンネルに関しても、チャンネルと出力信号との対応関係は任意に定めてもよい。   In the pachinko machine 10 according to the present embodiment, the power-on signal is output from the CN 1, but the present invention is not limited to this and may be output from an arbitrary channel. For other channels, the correspondence between the channels and the output signals may be arbitrarily determined.

本実施形態では、パチンコ機10から出力された各種信号が、台管理装置263、島管理装置264、および中継装置265を介してホールコンピュータ262へと入力される構成としているが、この構成に限られるものではない。例えば、パチンコ機10から直接ホールコンピュータ262へと信号が入力されるように構成してもよい。これにより、パチンコ機10から出力された信号が、各外部装置を経由する過程で変質してしまい、ホールコンピュータ262が誤ったデータを記憶してしまうことを抑制することができる。また、台管理装置263、島管理装置264、中継装置265のうち、一部を省略してもよい。例えば、島管理装置264に中継装置265の機能を含め、中継装置265を省略してもよい。これにより、ホールの設備投資額や電気代を低減することができる。   In the present embodiment, various signals output from the pachinko machine 10 are configured to be input to the hall computer 262 via the table management device 263, the island management device 264, and the relay device 265. It is not something that can be done. For example, a signal may be input directly from the pachinko machine 10 to the hall computer 262. As a result, it is possible to prevent the signal output from the pachinko machine 10 from being altered in the process of passing through each external device and causing the hall computer 262 to store erroneous data. Further, some of the table management device 263, the island management device 264, and the relay device 265 may be omitted. For example, the island management device 264 may include the function of the relay device 265, and the relay device 265 may be omitted. Thereby, the capital investment amount of a hall | hole and an electricity bill can be reduced.

本実施形態では、図22、図23に示した内容の信号を出力するように構成しているが、出力される信号は必ずしも本実施形態の構成に限られるものではない。例えば、主制御装置110から音声ランプ制御装置113に対して出力される変動パターンコマンドを外部装置へも出力するように構成してもよい。このように構成することで、ホールコンピュータ262等の外部装置は、変動パターンコマンドに含まれる大当たりか否かの情報や、変動期間を示す情報を取得することができる。よって、図柄変動中に、図柄変動の結果を判別することができる。これにより、例えば、特別図柄の外れを示す変動パターンコマンドを受信したにも関わらず、図柄の変動が終了した後で大当たりとなった場合には、何らかの不正行為を行われた可能性があると判別することができる。従って、不正行為を抑制し、ホールに対して不測の不利益を与えてしまうことを抑制することができる。また、例えば、外部出力端子板261と発射制御装置112とを電気的に接続し、発射制御装置112によって発射が設定された遊技球の個数を示す信号を出力する用に構成してもよい。これにより、遊技者によって打ち出された球数と、アウト口66や各種入賞口へと入球した遊技球の個数とを比較することができる。そして、打ち出された球数に対して、各種入賞口へと入球した遊技球の数が不自然に多い等の異常を検出した場合に、ホールコンピュータ262の操作者に対して異常を報知し、パチンコ機10の点検を行わせることができる。よって、パチンコ機10に対する不正行為や不具合等を早期に発見することができる。   Although the present embodiment is configured to output the signals having the contents shown in FIGS. 22 and 23, the output signal is not necessarily limited to the configuration of the present embodiment. For example, the variation pattern command output from the main control device 110 to the sound lamp control device 113 may be output to an external device. With this configuration, an external device such as the hall computer 262 can acquire information indicating whether or not a big hit is included in the variation pattern command and information indicating the variation period. Therefore, the result of the symbol variation can be determined during the symbol variation. As a result, for example, if a big hit is made after the change of the symbol is completed despite receiving the change pattern command indicating that the special symbol is off, it is possible that some fraudulent activity has been performed. Can be determined. Therefore, it is possible to suppress fraud and to prevent an unexpected disadvantage for the hall. Further, for example, the external output terminal plate 261 and the launch control device 112 may be electrically connected, and a signal indicating the number of game balls set for launch by the launch control device 112 may be output. As a result, the number of balls launched by the player can be compared with the number of game balls that have entered the out slot 66 and various winning holes. When an abnormality is detected such that the number of game balls that have entered the various winning openings is unnatural relative to the number of balls that have been launched, the abnormality of the hall computer 262 is notified. The pachinko machine 10 can be inspected. Therefore, fraudulent acts and malfunctions with respect to the pachinko machine 10 can be detected early.

本実施形態では、外部出力端子板261の各チャンネルからパラレル方式で信号を出力するように構成しているが、シリアル方式で信号を出力するように構成してもよい。例えば、外部出力端子板261の出力チャンネルをCN1〜CN3の3種類とし、CN1からは電源オン信号を出力し、CN2からは各種信号に対応する信号を出力し、CN3からは、CN2から出力されるデータが何のデータかを示す信号(クロック)を出力するように構成してもよい。   In this embodiment, a signal is output from each channel of the external output terminal plate 261 in a parallel manner, but a signal may be output in a serial manner. For example, the output channels of the external output terminal plate 261 are three types CN1 to CN3, a power-on signal is output from CN1, signals corresponding to various signals are output from CN2, and output from CN2 is output from CN3. A signal (clock) indicating what kind of data is to be output may be output.

このシリアル方式について、電源投入時を例に取って、詳しく説明する。まず、CN1がH出力の状態に立ち上がった後、CN3より大当たり状態中であるか否かを通知する期間であることを外部装置に通知する。そして、遊技状態が大当たり中であれば、CN2をH出力の状態とし、大当たり中でなければ、CN2をL出力の状態とする。これにより、外部装置は、大当たり中であるか否かの情報を取得することができる。次いで、CN2の出力を停止すると共に、CN3から特別図柄の高確率状態であるか否かを通知する期間であることを外部装置に通知する。そして、遊技状態が特別図柄の高確率状態であれば、CN2をH出力の状態に設定し、特別図柄の低確率状態であれば、CN2をL出力の状態に設定する。これにより、外部装置は、特別図柄の高確率状態であるか否かの情報を取得することができる。その後、時短状態中であるか否かや、図柄変動中であるか否か、振り分け回転体741が左側に振れた状態であるか否かについても順番に外部装置へと通知する。このように構成することで、外部出力端子板261の出力チャンネルを削減することができるので、外部出力端子板261のコストダウンを図ることができる。また、パチンコ機10と各外部装置、および各外部装置どうしを接続するハーネスの本数も減らすことができるので、パチンコ機10の周辺設備のコストダウンを図ることができる。   This serial method will be described in detail, taking the case of power-on as an example. First, after CN1 rises to the H output state, it notifies the external device that it is a period for notifying whether CN3 is in a big hit state or not. If the gaming state is a big hit, CN2 is in the H output state, and if it is not in the big hit, CN2 is in the L output state. As a result, the external device can acquire information indicating whether or not the jackpot is being won. Next, the output of CN2 is stopped, and the external device is notified that it is a period for notifying whether CN3 is in a high probability state of a special symbol. If the gaming state is a special symbol high probability state, CN2 is set to an H output state, and if the gaming state is a special symbol low probability state, CN2 is set to an L output state. Thereby, the external device can acquire information on whether or not the special symbol is in a high probability state. Thereafter, the external device is also notified in order of whether or not it is in the time-short state, whether or not the symbol is changing, and whether or not the sorting rotator 741 is swung to the left. With this configuration, the number of output channels of the external output terminal plate 261 can be reduced, so that the cost of the external output terminal plate 261 can be reduced. Moreover, since the number of harnesses connecting the pachinko machine 10 to each external device and each external device can be reduced, the cost of peripheral equipment of the pachinko machine 10 can be reduced.

本実施形態のパチンコ機10では、通常の遊技状態において外部出力装置261から出力される信号が、遊技の状況に応じた情報を通知する信号(図22参照)に限られていたが、これに限られるものではない。例えば、遊技停止中(パチンコ機10のハンドル51を遊技者が操作していない状態)や、デモ演出中であることを検出した場合に、遊技状態を示す情報を出力するように構成してもよい。この場合において、遊技停止状態、またはデモ演出中の状態が解除されるまで、遊技状態を示す情報を周期的に、或いは不定期で繰り返し出力してもよい。また、ホールコンピュータ262は、遊技状態を示す情報を受信する度に、前回の受信結果と比較することにより、パチンコ機10の遊技状態が変化したか否かを判別するように構成してもよい。遊技停止中や、デモ演出中に遊技状態が変化する場合は、パチンコ機10に対して異常が発生していたり、パチンコ機10に対して不正行為が行われた可能性が高いので、遊技状態を繰り返し確認することにより、異常動作や不正行為を迅速に検出し、対応することができる。   In the pachinko machine 10 of the present embodiment, the signal output from the external output device 261 in the normal gaming state is limited to a signal (see FIG. 22) for notifying information according to the gaming situation. It is not limited. For example, when it is detected that the game is stopped (a state in which the player does not operate the handle 51 of the pachinko machine 10) or that a demonstration is being performed, information indicating the game state may be output. Good. In this case, information indicating the game state may be output periodically or irregularly until the game stop state or the state during the demonstration effect is canceled. The hall computer 262 may be configured to determine whether or not the gaming state of the pachinko machine 10 has changed by comparing with the previous reception result every time information indicating the gaming state is received. . If the game state changes while the game is stopped or during the demonstration production, there is a high possibility that an abnormality has occurred in the pachinko machine 10 or an illegal act has been performed on the pachinko machine 10. By repeatedly confirming, it is possible to quickly detect and respond to abnormal operations and fraudulent acts.

<第2実施形態>
次に、図67〜図77を参照して、第2実施形態におけるパチンコ機10について説明する。上述した第1実施形態では、外部出力端子板261のCN1から出力される信号を、パチンコ機10の電源の状態に連動して変化させていた。即ち、パチンコ機10が電源オンの状態の間は、CN1がH出力の状態に設定され続けるように構成し、パチンコ機10が電源断となった場合には、次に電源が投入されるまで、CN1がL出力の状態に設定され続けるように構成していた。このCN1の出力状態に基づいて、ホールコンピュータ等の外部装置は、パチンコ機10に電源投入が行われた段階で異常の有無を迅速に(つまり、遊技者が遊技を開始する前に)判断することができるように構成されていた。
Second Embodiment
Next, with reference to FIGS. 67 to 77, the pachinko machine 10 according to the second embodiment will be described. In the first embodiment described above, the signal output from CN1 of the external output terminal plate 261 is changed in conjunction with the power supply state of the pachinko machine 10. In other words, while the pachinko machine 10 is in the power-on state, the CN1 is continuously set to the H output state. When the pachinko machine 10 is turned off, the power is turned on next time. , CN1 continues to be set to the L output state. Based on the output state of CN1, an external device such as a hall computer quickly determines the presence or absence of an abnormality at the stage when the pachinko machine 10 is powered on (that is, before the player starts the game). Was configured to be able to.

これに対して第2実施形態におけるパチンコ機10では、電源が投入されたことを示す信号と、電源断を検出したことを示す信号とをCN1から出力するように構成している。また、電源投入を示す信号や、電源断を示す信号を出力した後は、CN1を用いて遊技状態に応じた信号の一部を出力するように構成している。更に、通常時においては、CN1より遊技の状況に応じた信号の一部を出力するように構成している。   On the other hand, the pachinko machine 10 according to the second embodiment is configured to output a signal indicating that the power is turned on and a signal indicating that the power supply is cut off from the CN 1. In addition, after outputting a signal indicating power-on or a signal indicating power-off, a part of the signal corresponding to the gaming state is output using CN1. Further, in a normal time, the CN 1 is configured to output a part of a signal corresponding to the game situation.

即ち、CN1から複数の信号を異なるタイミングで出力可能に構成している。なお、上記のCN1から出力される各信号は、それぞれ出力期間が異なっているため、パチンコ機10からの各種信号を受信した外部装置は、出力期間のちがいによって、容易に各信号の示す情報を判別し、信号に応じた処理を実行することができる。   In other words, a plurality of signals can be output from CN1 at different timings. Since each signal output from the CN 1 has a different output period, an external device that has received various signals from the pachinko machine 10 can easily display information indicated by each signal depending on the output period. It is possible to determine and execute processing according to the signal.

このように、CN1を電源オン信号の専用チャンネルとしないことにより、チャンネル数を削減することができるので、外部出力端子板261の部品点数や、パチンコ機10と外部装置とを接続するハーネスの本数を削減することができる。よって、パチンコ機10、およびその周辺装置(外部装置)のコストダウンを図ることができる。   Thus, by not using CN1 as a dedicated channel for the power-on signal, the number of channels can be reduced, so the number of parts of the external output terminal board 261 and the number of harnesses connecting the pachinko machine 10 and the external device are reduced. Can be reduced. Therefore, the cost of the pachinko machine 10 and its peripheral devices (external devices) can be reduced.

この第2実施形態におけるパチンコ機10が第1実施形態におけるパチンコ機10と構成上において相違する点は、主制御装置110において、NMI割込処理(図41参照)、および立ち上げ処理(図42参照)に含まれる一部処理が、第1実施形態におけるパチンコ機10と相違する。また、外部出力端子板261より出力される信号の態様が第1実施形態におけるパチンコ機10と相違する。その他の構成や、主制御装置110によって実行されるその他の処理、払出制御装置111のMPU211によって実行される各種処理、および音声ランプ制御装置113のMPU221によって実行される各種処理については第1実施形態におけるパチンコ機10と同一である。また、第2実施形態では、ホールコンピュータ262の制御装置272により実行されるメイン処理(図64参照)に含まれる一部処理が、第1実施形態におけるホールコンピュータ262と相違する。以下、第1実施形態のパチンコ機10、およびホールコンピュータ262と同一の要素には同一の符号を付し、その図示と説明とを省略する。   The pachinko machine 10 according to the second embodiment is different from the pachinko machine 10 according to the first embodiment in configuration in that the NMI interrupt process (see FIG. 41) and the start-up process (see FIG. 42) in the main controller 110. The partial processing included in the reference) is different from the pachinko machine 10 in the first embodiment. Moreover, the aspect of the signal output from the external output terminal board 261 is different from the pachinko machine 10 in the first embodiment. Other configurations, other processes executed by the main controller 110, various processes executed by the MPU 211 of the payout controller 111, and various processes executed by the MPU 221 of the sound lamp controller 113 are described in the first embodiment. The same as the pachinko machine 10 in FIG. In the second embodiment, a part of the processing included in the main processing (see FIG. 64) executed by the control device 272 of the hall computer 262 is different from the hall computer 262 in the first embodiment. Hereinafter, the same elements as those of the pachinko machine 10 and the hall computer 262 of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and illustration and description thereof are omitted.

まず、図67〜図69を参照して、第2実施形態における外部出力端子板261の各出力チャンネルから出力される信号の態様について説明する。まず、図67を参照して、通常の遊技状態(パチンコ機10の立ち上げが終了してから電源断を検出するまで)において外部出力端子板261に設けられている各チャンネル(各出力ピン)から出力される信号の種類について説明する。   First, with reference to FIGS. 67 to 69, modes of signals output from each output channel of the external output terminal plate 261 in the second embodiment will be described. First, referring to FIG. 67, each channel (each output pin) provided on external output terminal board 261 in a normal gaming state (from the start of pachinko machine 10 to when power-off is detected). The types of signals output from will be described.

図67に示したとおり、第2実施形態における外部出力端子板261のチャンネル数は、13チャンネルであり、第1実施形態における外部出力端子板261のチャンネル数(14チャンネル)よりも1チャンネル減少している。また、第1実施形態においてCN1より出力されていた電源オン信号が、第2実施形態では廃止されている。また、第1実施形態においてCN2〜CN14からそれぞれ出力されていた出力信号が、第2実施形態では、CN1〜CN13から出力されるように構成されている。即ち、第2実施形態では、電源オン信号を廃止した分だけチャンネル数が1チャンネル減少している。なお、第2実施形態においてCN1〜CN13の各チャンネルから出力される信号の内容は、第1実施形態においてCN2〜CN14の各チャンネルから出力される信号の内容と同一である。   As shown in FIG. 67, the number of channels of the external output terminal plate 261 in the second embodiment is 13 channels, which is one channel less than the number of channels (14 channels) of the external output terminal plate 261 in the first embodiment. ing. Further, the power-on signal output from CN1 in the first embodiment is abolished in the second embodiment. Further, in the second embodiment, the output signals output from CN2 to CN14 in the first embodiment are output from CN1 to CN13, respectively. In other words, in the second embodiment, the number of channels is reduced by one by the amount corresponding to the abolition of the power-on signal. In addition, the content of the signal output from each channel of CN1-CN13 in 2nd Embodiment is the same as the content of the signal output from each channel of CN2-CN14 in 1st Embodiment.

次に、図68を参照して、第2実施形態におけるパチンコ機10の立ち上げ時、および電源断を検出した際に、外部出力端子板261から出力される信号の種類について説明する。図68は、外部出力端子板261の各チャンネルから出力される信号の内容をそれぞれ示した図である。   Next, with reference to FIG. 68, the types of signals output from the external output terminal plate 261 when the pachinko machine 10 according to the second embodiment is started up and when a power failure is detected will be described. FIG. 68 is a diagram showing the contents of signals output from each channel of the external output terminal plate 261.

図68に示したとおり、第2実施形態における外部出力端子板261では、CN1〜CN7の7チャンネルを用いて遊技状態を示す情報を出力するように構成されている。これらの7チャンネルのうち、CN1は、複数種類の信号を出力可能に構成されている。具体的には、CN1からは、電源投入を検出した場合に、電源が投入されたことを外部装置へと通知するための信号と、電源断が発生した場合に、電源断を外部装置へと通知するための信号と、第1実施形態のパチンコ機10において、CN2より出力されていた特別遊技状態信号とが出力可能に構成されている。   As shown in FIG. 68, the external output terminal board 261 in the second embodiment is configured to output information indicating the gaming state using the seven channels CN1 to CN7. Of these seven channels, CN1 is configured to be able to output a plurality of types of signals. Specifically, the CN 1 sends a signal for notifying the external device that the power has been turned on when power-on is detected, and the power-off to the external device when the power is cut off. The notification signal and the special gaming state signal output from the CN 2 in the pachinko machine 10 of the first embodiment are configured to be output.

上記3種類の信号は、それぞれ出力期間が異なっているので、外部装置は、出力期間を判別することによって、パチンコ機10のCN1から出力されたのが上記3種類の信号のうち、いずれの信号であるかを識別することができる。具体的には、電源が投入されたことを外部装置へと通知するための信号は、H出力の期間が0.5秒に設定され、電源断を外部装置へと通知するための信号は、H出力の期間が0.3秒に設定される。また、第1実施形態の説明において上述した通り、特別遊技状態信号は、H出力の期間が0.1秒に設定される。なお、本実施形態における特別遊技状態信号は、電源が投入されたことを外部装置へと通知するための信号、または電源断を外部装置へと通知するための信号の出力が終了してから外部装置へと出力される。   Since the three types of signals have different output periods, the external device discriminates the output period, so that any one of the three types of signals output from the CN1 of the pachinko machine 10 is output. Can be identified. Specifically, the signal for notifying the external device that the power has been turned on is set such that the H output period is set to 0.5 seconds, and the signal for notifying the external device of the power-off is: The H output period is set to 0.3 seconds. In addition, as described above in the description of the first embodiment, the special game state signal is set such that the H output period is 0.1 second. The special gaming state signal in this embodiment is an external signal after the output of the signal for notifying the external device that the power has been turned on or the signal for notifying the external device of the power-off is completed. Output to the device.

また、CN2〜CN7の各チャンネルからは、それぞれ第1実施形態におけるCN3〜CN8の各チャンネルから出力される信号と同一の信号が出力される。なお、本実施形態において、CN2〜CN7の各チャンネルから出力される信号は、電源が投入されたことを外部装置へと通知するための信号、または電源断を外部装置へと通知するための信号の出力が終了してから外部装置へと出力される。   Further, the same signals as the signals output from the channels CN3 to CN8 in the first embodiment are output from the channels CN2 to CN7, respectively. In this embodiment, the signal output from each of the channels CN2 to CN7 is a signal for notifying the external device that the power has been turned on or a signal for notifying the external device that the power has been turned off. Is output to the external device after the output of.

このように、電源投入時、および電源断の発生時に、他の信号とは出力期間の異なる信号を出力することにより、電源投入時、および電源断の発生時以外の状態では、異なる信号を出力することができる(電源の状態を通知するための信号と、他の信号とを1つのチャンネルで出力できる)ので、外部出力端子板261のチャンネル数を削減することができる。よって、外部出力端子板261の部品点数や、外部出力端子板261と外部装置とを接続するハーネスの本数を削減することができるので、パチンコ機10、およびその周辺装置のコストダウンを図ることができる。   In this way, when the power is turned on and when a power interruption occurs, a signal whose output period is different from that of other signals is output, so that a different signal is output when the power is turned on and when a power interruption occurs. Therefore, the number of channels of the external output terminal plate 261 can be reduced. Therefore, since the number of parts of the external output terminal board 261 and the number of harnesses connecting the external output terminal board 261 and the external device can be reduced, the cost of the pachinko machine 10 and its peripheral devices can be reduced. it can.

次いで、図69のタイムチャートを参照して、第2実施形態における外部出力端子板261が出力する信号の態様の具体例を説明する。図69に示した通り、パチンコ機10に対して電源が投入されると、まず、電源が投入されたことを外部装置へと通知するために、CN1が0.5秒間H出力の状態となる。CN1から0.5秒間のH出力がなされることで、外部装置はパチンコ機10に電源が投入されたことを把握することができる。   Next, with reference to a time chart of FIG. 69, a specific example of a mode of a signal output from the external output terminal plate 261 in the second embodiment will be described. As shown in FIG. 69, when the power to the pachinko machine 10 is turned on, first, CN1 is in an H output state for 0.5 seconds in order to notify the external device that the power has been turned on. . When the H output is output from CN 1 for 0.5 seconds, the external device can grasp that the power to the pachinko machine 10 is turned on.

CN1がH出力の状態となってから0.5秒が経過すると、CN1がL出力の状態へと立ち下がる。そして、所定期間(0.2秒)の経過後に、遊技状態を示す信号の出力が実行される。図69の例では、遊技状態が大当たり状態中であることを示す特別遊技状態信号が出力される(CN1が0.1秒間H出力の状態となる)。そして、遊技状態を示す信号(図69の例では、特別遊技状態信号)の出力期間(0.1秒)が経過すると、遊技状態を示す信号をL出力の状態に設定すると共に、通知終了信号(CN7)を出力する。この通知終了信号により、外部装置に対して遊技状態を示す信号の出力が終了したことを通知する。ホールコンピュータ等の外部装置は、この通知終了信号を受信すると、今回出力された遊技状態を示す信号により特定される遊技状態と、前回の電源断時の遊技状態とを比較し、パチンコ機10の異常や不正行為の有無を判別する。   When 0.5 second elapses after CN1 becomes H output, CN1 falls to L output. Then, after a predetermined period (0.2 seconds) has elapsed, a signal indicating a gaming state is output. In the example of FIG. 69, a special gaming state signal indicating that the gaming state is a big hit state is output (CN1 is in an H output state for 0.1 second). When the output period (0.1 second) of the signal indicating the gaming state (special gaming state signal in the example of FIG. 69) has elapsed, the signal indicating the gaming state is set to the L output state and the notification end signal (CN7) is output. This notification end signal notifies the external device that the output of the signal indicating the gaming state has ended. When the external device such as the hall computer receives this notification end signal, it compares the gaming state specified by the signal indicating the gaming state output this time with the gaming state at the time of the previous power-off, and the pachinko machine 10 Determine if there is any abnormality or fraud.

通知終了信号の出力が完了すると、立ち上げ処理におけるウエイト処理(図73のS1313参照)によりサブ側の制御装置が動作可能となるまで待機するための期間が設定されるため、この間は外部出力信号の出力も停止される。パチンコ機10の立ち上げ処理(図73参照)が終了した後は、外部出力端子板261の各チャンネルから遊技の状況に応じた情報(図67参照)が出力される。ホールコンピュータ262等の外部装置は、外部出力端子版261から出力された情報(アウト球数や賞球数等を示す情報)に基づいて、パチンコ機10の遊技の状況をリアルタイムで把握することができる。これにより、各パチンコ機10の出玉率や稼働状況、異常や不正行為の有無等を正確に管理することができる。   When the output of the notification end signal is completed, a period for waiting until the sub-side control device becomes operable is set by the wait process (see S1313 in FIG. 73) in the start-up process. Is also stopped. After the start-up process of the pachinko machine 10 (see FIG. 73) is completed, information (see FIG. 67) corresponding to the game situation is output from each channel of the external output terminal board 261. An external device such as the hall computer 262 can grasp the game situation of the pachinko machine 10 in real time based on information (information indicating the number of out balls, prize balls, etc.) output from the external output terminal version 261. it can. As a result, it is possible to accurately manage the payout rate and operating status of each pachinko machine 10 and the presence or absence of abnormality or fraud.

また、パチンコ機10の電源断を検出した場合は、電源断が発生したことを外部装置へと通知するために、CN1が0.3秒間H出力の状態となる。CN1から0.3秒間のH出力がなされることで、外部装置はパチンコ機10に電源が投入されたことを把握することができる。   In addition, when the power-off of the pachinko machine 10 is detected, CN1 is in the H output state for 0.3 seconds in order to notify the external device that the power-off has occurred. By outputting H from CN1 for 0.3 seconds, the external device can grasp that the pachinko machine 10 is powered on.

CN1がH出力の状態となってから0.3秒が経過すると、CN1がL出力の状態へと立ち下がる。そして、所定期間(0.2秒)の経過後に、遊技状態を示す信号の出力が実行される。図69の例では、遊技状態が大当たり状態中であることを示す特別遊技状態信号が出力される(CN1が0.1秒間H出力の状態となる)。そして、遊技状態を示す信号(図69の例では、特別遊技状態信号)の出力期間(0.1秒)が経過すると、遊技状態を示す信号をL出力の状態に設定すると共に、通知終了信号(CN7)を出力する。この通知終了信号により、外部装置に対して遊技状態を示す信号の出力が終了したことを通知する。ホールコンピュータ等の外部装置は、この通知終了信号が出力されるまでに通知された遊技状態を示す情報をハードディスク273に記憶しておき、次回の電源投入時に異常の有無を判別するために用いる。また、次回の電源投入まで、ハードディスク273に記憶した情報が上書きされないように制御する。つまり、通知終了信号を受信した後に外部出力端子板261のいずれかのチャンネルからH出力の信号を受信したとしても、その信号に基づいて情報が上書きされることを禁止する。これにより、ノイズ等の影響により、信号が変質し、H出力の信号が出力されたと判別したとしても、その異常なデータに基づいてデータが上書きされることを抑制できるので、電源投入時に、異常や不正行為の有無を正確に把握することができる。   When 0.3 seconds elapses after CN1 enters the H output state, CN1 falls to the L output state. Then, after a predetermined period (0.2 seconds) has elapsed, a signal indicating a gaming state is output. In the example of FIG. 69, a special gaming state signal indicating that the gaming state is a big hit state is output (CN1 is in an H output state for 0.1 second). When the output period (0.1 second) of the signal indicating the gaming state (special gaming state signal in the example of FIG. 69) has elapsed, the signal indicating the gaming state is set to the L output state and the notification end signal (CN7) is output. This notification end signal notifies the external device that the output of the signal indicating the gaming state has ended. An external device such as a hall computer stores information indicating the gaming state notified until the notification end signal is output in the hard disk 273 and uses it to determine whether there is an abnormality at the next power-on. Control is performed so that information stored in the hard disk 273 is not overwritten until the next power-on. That is, even if an H output signal is received from any channel of the external output terminal board 261 after receiving the notification end signal, overwriting of information based on the signal is prohibited. As a result, even if it is determined that the signal has been altered due to the influence of noise or the like and that an H output signal has been output, it is possible to prevent data from being overwritten based on the abnormal data. And the presence or absence of cheating.

<第2実施形態におけるホールコンピュータの電気的構成について>
次に、図70を参照して、第2実施形態におけるホールコンピュータ262のハードディスク273にも受けられている第1データ格納エリア273aについて説明する。図70に示す通り、第2実施形態における第1データ格納エリア273aは、第1実施形態の構成に加え、電源投入フラグ273a14と、状態通知フラグ273a15とが設けられている。
<About the electrical configuration of the hall computer in the second embodiment>
Next, the first data storage area 273a that is also received by the hard disk 273 of the hall computer 262 in the second embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 70, the first data storage area 273a in the second embodiment is provided with a power-on flag 273a14 and a status notification flag 273a15 in addition to the configuration of the first embodiment.

電源投入フラグ273a14は、1番台のパチンコ機10に対して電源が投入されているか否かを示すフラグである。この電源投入フラグ273a14がオンであれば、パチンコ機10に対して電源が投入されていることを示し、オフであれば電源断の検出後であることを示す。ホールコンピュータ262は、外部出力信号を受信した場合に、この電源投入フラグ273a14に基づいて、外部出力信号に対応するデータを格納する記憶領域を選択する。   The power-on flag 273a14 is a flag that indicates whether the first pachinko machine 10 is powered on. If the power-on flag 273a14 is on, it indicates that the power is supplied to the pachinko machine 10, and if it is off, it indicates that the power-off is detected. When the hall computer 262 receives an external output signal, the hall computer 262 selects a storage area for storing data corresponding to the external output signal based on the power-on flag 273a14.

状態通知フラグ273a15は、1番台のパチンコ機10に対して電源が投入された場合、または、電源断が発生した後に、遊技状態を示す情報の受信が終了したか否かを示すフラグである。この状態通知フラグ273a15がオンであれば、遊技状態を示す情報の受信が終了していることを示し、オフであれば、遊技状態を示す情報の受信が未完了であることを示す。   The state notification flag 273a15 is a flag indicating whether or not the reception of information indicating the gaming state has been completed when the first pachinko machine 10 is powered on or after a power failure has occurred. If this state notification flag 273a15 is on, it indicates that the reception of information indicating the gaming state has been completed, and if it is off, it indicates that reception of information indicating the gaming state has not been completed.

<第2実施形態における主制御装置の制御処理について>
次いで、図71〜図74を参照して、第2実施形態における主制御装置110のMPU201により実行される各種処理について説明する。まず、図71を参照して、第2実施形態における主制御装置110のMPU201によって実行されるNMI割込処理について説明する。図71は、主制御装置110のNMI割込処理を示すフローチャートである。
<Regarding Control Process of Main Controller in Second Embodiment>
Next, various processes executed by the MPU 201 of the main controller 110 in the second embodiment will be described with reference to FIGS. First, an NMI interrupt process executed by the MPU 201 of the main controller 110 in the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 71 is a flowchart showing NMI interrupt processing of main controller 110.

この主制御装置110のNMI割込処理のうち、S1201の処理では、第1実施形態における主制御装置110のNMI割込処理(図41参照)のS1201の処理と同一の処理が実行される。そして、第2実施形態における主制御装置110のメイン処理では、S1201の処理が完了すると、電源断通知処理を実行し(S1211)、本処理を終了する。図72を用いて後述するが、電源断通知処理(S1211)は、電源断が検出されたことを外部装置へと通知するための処理である。   Of the NMI interrupt processing of the main control device 110, in the processing of S1201, the same processing as the processing of S1201 of the NMI interrupt processing (see FIG. 41) of the main control device 110 in the first embodiment is executed. In the main process of the main controller 110 in the second embodiment, when the process of S1201 is completed, a power-off notification process is executed (S1211), and this process is terminated. As will be described later with reference to FIG. 72, the power-off notification process (S1211) is a process for notifying an external device that a power-off has been detected.

次いで、図72のフローチャートを参照して、上記した電源断通知処理(S1211)について説明する。この電源断通知処理では、まず、外部出力端子板261のCN1の出力をH出力の状態に設定する(S3801)。そして、H出力に設定してから0.3秒が経過するまで処理をループし(S3802:No)、0.3秒が経過したと判別した場合は(S3802:Yes)、CN1をL出力の状態に設定する。そして、L出力の状態に設定してから0.2秒が経過するまで処理をループし(S3804:No)、0.2秒が経過したと判別した場合は(S3804:Yes)、本処理を終了してメイン処理(図71参照)に戻る。   Next, the power-off notification process (S1211) described above will be described with reference to the flowchart in FIG. In this power-off notification process, first, the output of CN1 of the external output terminal board 261 is set to the H output state (S3801). Then, the process is looped until 0.3 seconds have elapsed since the setting of H output (S3802: No). If it is determined that 0.3 seconds have elapsed (S3802: Yes), CN1 is output as L output. Set to state. Then, the process loops until 0.2 seconds elapse after setting to the L output state (S3804: No). If it is determined that 0.2 seconds elapses (S3804: Yes), this process is performed. End and return to the main process (see FIG. 71).

この電源断通知処理により、CN1を0.3秒間H出力の状態に設定することができる。このように、他の信号の出力期間(0.1秒や0.2秒等)とは異なる出力期間の信号を出力することにより、ホールコンピュータ262等の外部装置は容易にパチンコ機10が電源断を検出したことを判別できる。また、0.3秒間の出力期間が経過した後、0.2秒間H出力の状態にすることができる。このように0.2秒間のL出力期間を設定することにより、電源投入を示す信号と、その後に出力される信号とを容易に区別することができる。   By this power-off notification process, CN1 can be set to the H output state for 0.3 seconds. In this way, by outputting a signal with an output period different from the output period of other signals (0.1 seconds, 0.2 seconds, etc.), an external device such as the hall computer 262 can be easily powered by the pachinko machine 10. It can be determined that a disconnection has been detected. In addition, after an output period of 0.3 seconds elapses, an H output state can be set for 0.2 seconds. Thus, by setting the L output period of 0.2 seconds, it is possible to easily distinguish a signal indicating power-on from a signal output thereafter.

また、電源断時に出力される信号の出力期間(0.3秒間)を、電源投入時に出力される信号の出力期間(0.5秒間)よりも短く構成している。これにより、電源断が検出されてから、完全に電源が遮断されるまでの間に(コンデンサ等の蓄電手段に蓄電されていた電力を使い切るまでの間に)、電源断の発生を通知した上で遊技状態を示す情報の出力も完了させることができる。   Further, the output period (0.3 seconds) of the signal output when the power is turned off is configured to be shorter than the output period (0.5 seconds) of the signal output when the power is turned on. As a result, after the power-off is detected and before the power is completely shut off (before the power stored in the power storage means such as a capacitor is used up), the occurrence of the power-off is notified. Thus, the output of the information indicating the gaming state can also be completed.

本実施形態では、電源断時に出力される信号の出力期間を0.3秒間としているが、これに限られるものではない。例えば、電源断時に出力される信号の出力期間を他の信号よりも短く(例えば、0.05秒)してもよい。これにより、電源断が発生してから完全に電源が遮断されるまでの期間を短くしても、遊技状態を示す情報を出力しきることができる。よって、電源断の発生後に電力を供給する蓄電手段の容量を少なくすることができる。よって、パチンコ機10のコストダウンを図ることができる。また、電源断が検出された場合に出力される信号の出力期間を、他の信号よりも長く(例えば、0.7秒)してもよい。これにより、ホールコンピュータ262等の外部装置が信号の出力期間を検出するための処理を、比較的長い時間間隔で行うことができる。よって、外部装置の処理負荷を軽減することができる。   In the present embodiment, the output period of the signal output when the power is turned off is set to 0.3 seconds, but the present invention is not limited to this. For example, the output period of a signal output when the power is turned off may be shorter (for example, 0.05 seconds) than other signals. As a result, even when the period from when the power is cut off to when the power is completely cut off is shortened, the information indicating the gaming state can be output. Therefore, it is possible to reduce the capacity of the power storage means for supplying power after the power interruption occurs. Therefore, the cost of the pachinko machine 10 can be reduced. Further, the output period of the signal output when the power interruption is detected may be longer than that of other signals (for example, 0.7 seconds). Accordingly, processing for detecting an output period of a signal by an external device such as the hall computer 262 can be performed at a relatively long time interval. Therefore, the processing load on the external device can be reduced.

次に、図73のフローチャートを参照して、第2実施形態における主制御装置110のMPU201によって実行される立ち上げ処理について説明する。上述の通り、この立ち上げ処理は電源投入時のリセットにより起動される。   Next, a startup process executed by the MPU 201 of the main controller 110 in the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. As described above, this start-up process is activated by a reset at power-on.

この立ち上げ処理のうち、S1301、およびS1303〜S1319の各処理では、それぞれ第1実施形態における立ち上げ処理(図42参照)のS1301、およびS1303〜S1319の各処理と同一の処理が実行される。そして、第2実施形態における立ち上げ処理では、電源投入に伴う初期設定処理(S1301)が終了すると、次いで、パチンコ機10に対して電源が投入されたことを外部装置へと通知するための、電源投入通知処理を実行し(S1321)、S1303の処理へと移行する。   Among the startup processes, the processes of S1301 and S1303 to S1319 execute the same processes as the processes of S1301 and S1303 to S1319 of the startup process (see FIG. 42) in the first embodiment, respectively. . In the start-up process in the second embodiment, when the initial setting process (S1301) associated with power-on is completed, the pachinko machine 10 is then notified to the external device that the power is turned on. A power-on notification process is executed (S1321), and the process proceeds to S1303.

次いで、図74のフローチャートを参照して、上記した電源投入通知処理(S1321)について説明する。この電源投入通知処理では、まず、外部出力端子板261のCN1の出力をH出力の状態に設定する(S3901)。そして、H出力に設定してから0.5秒が経過するまで処理をループし(S3902:No)、0.5秒が経過したと判別した場合は(S3902:Yes)、CN1をL出力の状態に設定する。そして、L出力の状態に設定してから0.2秒が経過するまで処理をループし(S3904:No)、0.2秒が経過したと判別した場合は(S3904:Yes)、本処理を終了して立ち上げ処理(図73参照)に戻る。   Next, the above power-on notification process (S1321) will be described with reference to the flowchart in FIG. In this power-on notification process, first, the output of CN1 of the external output terminal board 261 is set to the H output state (S3901). Then, the process is looped until 0.5 seconds elapse after setting the H output (S3902: No), and when it is determined that 0.5 seconds elapses (S3902: Yes), CN1 is output to L Set to state. Then, the process loops until 0.2 seconds elapse after setting to the L output state (S3904: No), and when it is determined that 0.2 seconds elapses (S3904: Yes), this process is performed. End and return to the start-up process (see FIG. 73).

この電源投入通知処理により、CN1を0.5秒間H出力の状態に設定することができる。このように、他の信号の出力期間(0.1秒や0.2秒等)とは異なる出力期間の信号を出力することにより、ホールコンピュータ262等の外部装置は容易にパチンコ機10に対して電源が投入されたことを判別することができる。また、0.5秒間の出力期間が経過した後、0.2秒間H出力の状態にすることができる。このように0.2秒間のL出力期間を設定することにより、電源投入を示す信号と、その後に出力される信号とを容易に区別することができる。   With this power-on notification process, CN1 can be set to the H output state for 0.5 seconds. In this way, an external device such as the hall computer 262 can easily output to the pachinko machine 10 by outputting a signal having an output period different from the output period of other signals (0.1 second, 0.2 second, etc.). It can be determined that the power is turned on. Further, after an output period of 0.5 seconds elapses, an H output state can be set for 0.2 seconds. Thus, by setting the L output period of 0.2 seconds, it is possible to easily distinguish a signal indicating power-on from a signal output thereafter.

<第2実施形態におけるホールコンピュータの制御処理について>
次いで、図75〜図77を参照して、第2実施形態におけるホールコンピュータ262の制御装置272により実行される各主制御処理について説明する。まず、図75を参照して、制御装置272により実行されるメイン処理について説明する。
<Regarding Control Processing of Hall Computer in Second Embodiment>
Next, with reference to FIGS. 75 to 77, each main control process executed by the control device 272 of the hall computer 262 in the second embodiment will be described. First, the main process executed by the control device 272 will be described with reference to FIG.

このメイン処理のうち、S3501、およびS3503〜S3508の各処理では、それぞれ第1実施形態におけるメイン処理(図64参照)のS3501、およびS3503〜S3508の各処理と同一の処理が実行される。そして、第2実施形態におけるメイン処理では、電源投入に伴う初期設定処理(S3501)が終了すると、次いで、パチンコ機10に応じたデータ格納エリアの各種フラグを更新するための、フラグ設定処理を実行し(S3511)、次に、パチンコ機10から受信した信号に応じた処理を実行する信号受信処理2を実行し(S3512)、S3503の処理へと移行する。これらのフラグ設定処理(S3511)、および信号受信処理2(S3512)の詳細については、図76、および図77を参照して後述する。   Of these main processes, the same processes as S3501 and S3503 to S3508 of the main process (see FIG. 64) in the first embodiment are executed in the processes of S3501 and S3503 to S3508, respectively. In the main process in the second embodiment, when the initial setting process (S3501) associated with power-on is completed, a flag setting process for updating various flags in the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 is then executed. Then (S3511), the signal reception process 2 for executing the process according to the signal received from the pachinko machine 10 is executed (S3512), and the process proceeds to S3503. Details of these flag setting processing (S3511) and signal reception processing 2 (S3512) will be described later with reference to FIGS. 76 and 77.

次に、図76のフローチャートを参照して、上記したフラグ設定処理(S3511)について説明する。このフラグ設定処理は、第2実施形態におけるホールコンピュータ262の制御装置272により実行されるメイン処理(図75参照)の中で実行される処理であり、パチンコ機10に応じたデータ格納エリアの各種フラグを更新するための処理である。   Next, the flag setting process (S3511) will be described with reference to the flowchart of FIG. This flag setting process is a process executed in the main process (see FIG. 75) executed by the control device 272 of the hall computer 262 in the second embodiment, and various types of data storage areas according to the pachinko machine 10. This is a process for updating the flag.

フラグ設定処理では、まず、電源の投入を示す信号を受信したか否かを判別する(S4001)。なお、電源の投入を示す信号とは、上述した通り、パチンコ機10のCN1より出力される0.5秒間のH出力信号を指す。S4001の処理において、電源の投入を示す信号を受信したと判別した場合は(S4001:Yes)、その電源の投入を示す信号を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアの電源投入フラグをオンに設定すると共に、状態通知フラグをオフに設定し(S4002)、本処理を終了する。例えば、1番台のパチンコ機10であれば、第1データ格納エリア273aの電源投入フラグ273a14をオンに設定し、状態通知フラグ273a15をオフに設定する。   In the flag setting process, first, it is determined whether or not a signal indicating power-on has been received (S4001). Note that the signal indicating that the power is turned on indicates an H output signal for 0.5 seconds output from CN1 of the pachinko machine 10 as described above. If it is determined in step S4001 that a signal indicating power-on has been received (S4001: Yes), the power-on flag of the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 that output the signal indicating power-on is turned on. And the status notification flag is set to OFF (S4002), and this process ends. For example, in the case of the first pachinko machine 10, the power-on flag 273a14 of the first data storage area 273a is set on, and the state notification flag 273a15 is set off.

電源投入フラグ273a14をオンに設定することにより、パチンコ機10に電源が投入された状態であると判別でき、状態通知フラグ273a15をオフに設定することにより、電源投入時にパチンコ機10から出力される遊技状態を示す情報の受信が未完了であると判別できる。よって、パチンコ機10から出力される信号の種別を正確に把握することができる。   By setting the power-on flag 273a14 to ON, it can be determined that the power is supplied to the pachinko machine 10, and by setting the state notification flag 273a15 to OFF, the pachinko machine 10 is output when the power is turned on. It can be determined that reception of information indicating the gaming state is incomplete. Therefore, the type of signal output from the pachinko machine 10 can be accurately grasped.

S4001の処理において、電源の投入を示す信号を受信していないと判別した場合は(S4001:No)、次いで、電源断の発生を示す信号をCN1より受信したか否かを判別する(S4003)。なお、電源断の発生を示す信号とは、上述した通り、パチンコ機10のCN1より出力される0.3秒間のH出力信号を指す。S4003の処理において、電源断の発生を示す信号を受信したと判別した場合は(S4003:Yes)、その電源断の発生を示す信号を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアの電源投入フラグと、状態通知フラグとをオフに設定し(S4004)、本処理を終了する。例えば、1番台のパチンコ機10であれば、第1データ格納エリア273aの電源投入フラグ273a14と、状態通知フラグ273a15とをオンに設定する。   If it is determined in step S4001 that a signal indicating power-on has not been received (S4001: No), it is then determined whether a signal indicating occurrence of power-off has been received from CN1 (S4003). . Note that the signal indicating the occurrence of power interruption refers to the 0.3 second H output signal output from CN1 of the pachinko machine 10 as described above. In the process of S4003, if it is determined that a signal indicating the occurrence of power interruption has been received (S4003: Yes), the power-on flag of the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 that has output the signal indicating the occurrence of power interruption Then, the status notification flag is set to OFF (S4004), and this process ends. For example, in the case of the first pachinko machine 10, the power-on flag 273a14 and the state notification flag 273a15 in the first data storage area 273a are set to ON.

電源投入フラグ273a14をオフに設定することにより、パチンコ機10に電源断が発生したと判別でき、状態通知フラグ273a15をオフに設定することにより、電源断の発生時にパチンコ機10から出力される、遊技状態を示す情報の受信が未完了であると判別できる。よって、パチンコ機10から出力される信号の種別を正確に把握することができる。   By setting the power-on flag 273a14 to OFF, it can be determined that the power-off has occurred in the pachinko machine 10, and by setting the state notification flag 273a15 to OFF, the pachinko machine 10 is output when the power-off occurs. It can be determined that reception of information indicating the gaming state is incomplete. Therefore, the type of signal output from the pachinko machine 10 can be accurately grasped.

S4003の処理において、電源断の発生を示す信号を受信していないと判別した場合は(S4003:No)、次いで、通知終了信号を受信したか(CN7より出力期間が0.1秒のH出力信号を受信したか)否かを判別し(S4005)、通知終了信号を受信していないと判別した場合は(S4005:No)そのまま本処理を終了する。   In the process of S4003, if it is determined that a signal indicating the occurrence of power interruption has not been received (S4003: No), then a notification end signal has been received (H output with an output period of 0.1 second from CN7) (S4005). If it is determined that the notification end signal has not been received (S4005: No), the process is terminated as it is.

S4005の処理において、通知終了信号を受信した(CN7より出力期間が0.1秒のH出力信号を受信した)と判別した場合は(S4005:Yes)、状態通知信号を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアの状態通知フラグをオンに設定する(S4006)。例えば、1番台のパチンコ機10であれば、第1データ格納エリア273aの状態通知フラグ273a15をオンに設定する。これにより、パチンコ機10から遊技状態を示す情報の受信が完了したことを示す。   In the process of S4005, when it is determined that the notification end signal has been received (the H output signal having an output period of 0.1 seconds from CN7) (S4005: Yes), the pachinko machine 10 that has output the state notification signal is notified. The status notification flag of the corresponding data storage area is set to ON (S4006). For example, in the case of the first pachinko machine 10, the status notification flag 273a15 of the first data storage area 273a is set to ON. This indicates that the reception of the information indicating the gaming state from the pachinko machine 10 has been completed.

次いで、通知終了信号を出力したパチンコ機10に対応する電源投入フラグの状態がオンであるか否かを判別し(S4007)、オンであると判別した場合は(S4007:Yes)、そのまま本処理を終了する。一方、S4007の処理において、電源投入フラグの状態がオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S4007:No)、通知終了信号を出力したパチンコ機10に対応する立ち上げフラグをオフに設定し(S4008)、本処理を終了する。   Next, it is determined whether or not the power-on flag corresponding to the pachinko machine 10 that has output the notification end signal is on (S4007). If it is determined that the power-on flag is on (S4007: Yes), this processing is performed as it is. Exit. On the other hand, if it is determined in step S4007 that the power-on flag is not on (ie, off) (S4007: No), the start-up flag corresponding to the pachinko machine 10 that has output the notification end signal is turned off. (S4008), and this process ends.

ここで、電源投入フラグがオフの状態で通知終了信号を受信した場合は、電源断の発生時にパチンコ機10から出力された遊技状態を示す信号の受信が終了したことを示す。よって、S4008の処理において立ち上げフラグをオフに設定しておくことにより、次回の電源投入時に、遊技状態を示す信号が未受信であることを判別することができる。   Here, when the notification end signal is received in a state where the power-on flag is off, it indicates that the reception of the signal indicating the gaming state output from the pachinko machine 10 at the time of the occurrence of the power-off is completed. Therefore, by setting the start-up flag to OFF in the process of S4008, it is possible to determine that the signal indicating the gaming state has not been received at the next power-on.

次に、図77のフローチャートを参照して、上記した信号受信処理2(S3512)について説明する。この信号受信処理2は、第2実施形態におけるホールコンピュータ262の制御装置272により実行されるメイン処理(図75参照)の中で実行される処理であり、第1実施形態における信号受信処理(図65参照)と同様に、パチンコ機10から受信した信号に応じた処理を実行する処理である。   Next, the signal reception process 2 (S3512) will be described with reference to the flowchart of FIG. This signal reception process 2 is a process executed in the main process (see FIG. 75) executed by the control device 272 of the hall computer 262 in the second embodiment, and the signal reception process (FIG. 75) in the first embodiment. 65), a process for executing a process according to the signal received from the pachinko machine 10.

この信号受信処理2(S3512)のうち、S3601、およびS3605〜S3613の各処理では、それぞれ第1実施形態における信号受信処理(図65参照)のS3601、およびS3605〜S3613の各処理と同一の処理が実行される。そして、本実施形態の信号受信処理2(S3512)では、S3601の処理において、パチンコ機10から外部出力信号を受信した(外部出力端子261からH出力の信号を受信した)と判別した場合に(S3601:Yes)、その外部出力信号を出力したパチンコ機10に対応する電源投入フラグがオンであるか否かを判別する(S3621)。そして、電源投入フラグがオンであると判別した場合は(S3621:Yes)、S3605の処理へ移行する。一方、電源投入フラグがオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S3621:No)、次いで、外部出力信号を出力したパチンコ機10に対応する状態通知フラグがオンであるか否かを判別する(S3622)。   Of the signal reception process 2 (S3512), the processes of S3601 and S3605 to S3613 are the same as the processes of S3601 and S3605 to S3613 of the signal reception process (see FIG. 65) in the first embodiment, respectively. Is executed. In the signal reception process 2 (S3512) of this embodiment, when it is determined in the process of S3601 that an external output signal is received from the pachinko machine 10 (an H output signal is received from the external output terminal 261) ( S3601: Yes), it is determined whether or not the power-on flag corresponding to the pachinko machine 10 that has output the external output signal is on (S3621). If it is determined that the power-on flag is on (S3621: Yes), the process proceeds to S3605. On the other hand, if it is determined that the power-on flag is not on (that is, it is off) (S3621: No), then whether or not the state notification flag corresponding to the pachinko machine 10 that has output the external output signal is on. Is discriminated (S3622).

S3622の処理において、状態通知フラグがオンでない(オフである)と判別した場合は(S3622:No)、今回受信した外部出力信号が、電源断の発生に基づいてパチンコ機10から出力された遊技状態を示す情報であるので、受信した外部出力信号に基づいて、電断時情報格納エリアの情報を更新して(S3623)、本処理を終了する。   If it is determined in the process of S3622 that the state notification flag is not on (is off) (S3622: No), the external output signal received this time is output from the pachinko machine 10 based on the occurrence of power interruption. Since it is information indicating the state, the information in the information storage area at the time of power interruption is updated based on the received external output signal (S3623), and this process is terminated.

S3622の処理により、状態通知フラグがオンであると判別した場合は(S3622:Yes)、電源断の検出に伴ってパチンコ機10から出力された遊技状態を示す信号を受信し、電断時情報格納エリアに遊技状態を示す情報を記憶済みであることを示す。よって、今回受信した外部出力信号は、ノイズ等の影響により誤って外部出力信号が受信されたと判別されたと考えられるので、S3623の処理をスキップし、そのまま本処理を終了する。これにより、電断時情報格納エリアの情報を誤った情報に書き換えてしまうことを抑制し、次回の電源投入時に、パチンコ機10において異常や不正行為の有無を正確に判別することができる。   If it is determined by the processing of S3622 that the state notification flag is on (S3622: Yes), a signal indicating the gaming state output from the pachinko machine 10 upon detection of power-off is received, and information on power interruption This indicates that information indicating the gaming state has been stored in the storage area. Therefore, since it is considered that the external output signal received this time has been erroneously received due to the influence of noise or the like, the process of S3623 is skipped, and this process ends. Thereby, it is possible to suppress rewriting of information in the information storage area at the time of power interruption to incorrect information, and it is possible to accurately determine the presence or absence of abnormality or fraud in the pachinko machine 10 at the next power-on.

以上説明した通り、第2実施形態のパチンコ機10では、パチンコ機10の電源投入時、および電源断の検出時に、外部出力端子板261のCN1より態様の異なる複数種類の信号を出力可能に構成している。   As described above, the pachinko machine 10 according to the second embodiment is configured to be able to output a plurality of types of signals having different modes from the CN1 of the external output terminal board 261 when the pachinko machine 10 is turned on and when a power interruption is detected. doing.

具体的には、電源を投入したことを外部装置へと通知する信号と、電源断を検出したことを外部装置へと通知する信号と、遊技状態が大当たり中である場合に出力される信号とが出力可能とされている。これらの信号は、出力期間(H出力の状態に設定される期間)がそれぞれ異なっており、ホールコンピュータ262等の外部装置は、この出力期間の違いによって、CN1から出力された信号の種別を判別することができる。   Specifically, a signal for notifying the external device that the power has been turned on, a signal for notifying the external device that the power-off has been detected, and a signal that is output when the gaming state is a big hit Can be output. These signals have different output periods (periods set to the H output state), and external devices such as the hall computer 262 determine the type of the signal output from the CN 1 based on the difference in the output periods. can do.

このように、CN1を、複数の信号を出力可能な共用チャンネルとすることにより、第1実施形態におけるパチンコ機10に比較して、チャンネル数を削減することができる。よって、外部出力端子板261の部品点数や、パチンコ機10と外部装置とを接続するハーネスの本数を削減することができる。よって、パチンコ機10、およびその周辺装置(外部装置)のコストダウンを図ることができる。   Thus, by using CN1 as a shared channel capable of outputting a plurality of signals, the number of channels can be reduced as compared with the pachinko machine 10 in the first embodiment. Therefore, the number of parts of the external output terminal board 261 and the number of harnesses connecting the pachinko machine 10 and the external device can be reduced. Therefore, the cost of the pachinko machine 10 and its peripheral devices (external devices) can be reduced.

本実施形態では、電源を投入したことを外部装置へと通知する信号の出力期間(H出力の状態とする期間)を、0.5秒間とし、電源断を検出したことを外部装置へと通知する信号の出力期間(H出力の状態とする期間)を、0.3秒間とし、特別遊技状態信号の出力期間(H出力の状態とする期間)を0.1秒間としているが、これに限られるものではなく、3種の信号を外部装置が識別可能な範囲で任意に定めることができる。例えば、電源断を検出したことを外部装置へと通知する信号の出力期間が短くなるように(例えば、0.05秒等)構成してもよい。このように、電源断を検出したことを通知する信号の出力期間を短くすることにより、遊技状態を示す情報を出力し終わるまでの時間を短くすることができる。よって、電源断の発生後に電力を供給する蓄電手段の容量を少なくすることができる。従って、容量の少ない蓄電手段を導入することにより、パチンコ機10のコストダウンを図ることができる。また、電源断が検出された場合に出力される信号の出力期間を、他の信号よりも長く(例えば、0.7秒)してもよい。これにより、ホールコンピュータ262等の外部装置が信号の出力期間を検出するための処理を、比較的長い間隔で行うことができる。よって、外部装置の処理負荷を軽減することができる。   In this embodiment, the output period of the signal for notifying the external device that the power is turned on (the period for setting the H output state) is 0.5 seconds, and the external device is notified that the power-off is detected. The signal output period (H output state period) is 0.3 seconds and the special game state signal output period (H output state period) is 0.1 seconds. The three types of signals can be arbitrarily determined within a range that can be identified by the external device. For example, the output period of a signal for notifying the external device that power-off has been detected may be shortened (for example, 0.05 seconds). In this way, by shortening the output period of the signal for notifying that power-off has been detected, the time until the end of outputting the information indicating the gaming state can be shortened. Therefore, it is possible to reduce the capacity of the power storage means for supplying power after the power interruption occurs. Therefore, the cost of the pachinko machine 10 can be reduced by introducing power storage means with a small capacity. Further, the output period of the signal output when the power interruption is detected may be longer than that of other signals (for example, 0.7 seconds). Thereby, an external device such as the hall computer 262 can perform processing for detecting a signal output period at a relatively long interval. Therefore, the processing load on the external device can be reduced.

また、例えば、電源を投入したことを外部装置へと通知する信号の出力期間が短くなるように(例えば、0.1秒等)構成してもよい。このように、電源を投入したことを通知する信号の出力期間を短くすることにより、遊技状態を示す情報を出力し終わるまでの時間を短くすることができる。よって、立ち上げ処理(図73参照)に要する時間を短くすることができるので、電源を投入してから遊技の開始が可能となるまでの時間をより短くすることができる。また、電源の投入が検出された場合に出力される信号の出力期間を、他の信号よりも長く(例えば、0.7秒)してもよい。これにより、ホールコンピュータ262等の外部装置が信号の出力期間を検出するための処理を、比較的長い間隔で行うことができる。よって、外部装置の処理負荷を軽減することができる。   Further, for example, the output period of a signal for notifying an external device that power is turned on may be shortened (for example, 0.1 second). Thus, by shortening the output period of the signal for notifying that the power is turned on, the time until the end of outputting the information indicating the gaming state can be shortened. Therefore, since the time required for the start-up process (see FIG. 73) can be shortened, the time from when the power is turned on until the game can be started can be further shortened. In addition, the output period of a signal output when power-on is detected may be longer than other signals (for example, 0.7 seconds). Thereby, an external device such as the hall computer 262 can perform processing for detecting a signal output period at a relatively long interval. Therefore, the processing load on the external device can be reduced.

本実施形態では、電源を投入したことを外部装置へと通知する信号と、電源断を検出したことを外部装置へと通知する信号とを、CN1から出力するように構成しているが、別々のチャンネルから出力するように構成してもよい。例えば、CN2から電源を投入したことを外部装置へと出力する信号を出力し、CN3から電源断を検出したことを外部装置へと通知する信号を出力するように構成してもよい。また、電源を投入したことを外部装置へと通知する信号と、電源断を検出したことを外部装置へと通知する信号とを、遊技状態を示す信号を出力するチャンネル以外のチャンネルから出力するように構成してもよい。例えば、CN8から電源を投入したことを外部装置へと通知する信号と、電源断を検出したことを外部装置へと通知する信号とを出力してもよい。また、CN8から電源を投入したことを外部装置へと通知する信号を出力し、CN9から電源断を検出したことを外部装置へと通知する信号を出力するように構成してもよい。これにより、CN1〜CN7は、遊技状態を示す情報のみを出力すればよく、短い間隔で信号のH出力状態とL出力状態とを切り替える必要がなくなる。よって、信号のH出力状態とL出力状態との切替ミスを抑制し、各ピンから遊技状態を示す情報を正確に出力することができる。   In this embodiment, the CN1 is configured to output a signal for notifying the external device that the power has been turned on and a signal for notifying the external device that the power supply has been detected. It may be configured to output from the other channels. For example, it may be configured to output a signal to output to the external device that power is turned on from CN2, and to output a signal to notify the external device that power has been detected from CN3. Further, a signal for notifying the external device that the power has been turned on and a signal for notifying the external device that the power supply has been detected are output from channels other than the channel that outputs the signal indicating the gaming state. You may comprise. For example, a signal for notifying the external device that the power is turned on from the CN 8 and a signal for notifying the external device that the power interruption has been detected may be output. Alternatively, the CN 8 may be configured to output a signal notifying the external device that the power has been turned on, and outputting a signal notifying the external device that the power failure has been detected from the CN 9. Thereby, CN1 to CN7 need only output information indicating the gaming state, and there is no need to switch between the H output state and the L output state of the signal at short intervals. Therefore, switching errors between the H output state and the L output state of the signal can be suppressed, and information indicating the gaming state can be accurately output from each pin.

<第3実施形態>
次に、図78〜図100を参照して、本第3実施形態におけるパチンコ機10について説明する。上述した第1実施形態では、外部出力端子板261のCN1から出力される信号を、パチンコ機10の電源の状態に連動して変化させていた。即ち、パチンコ機10が電源オンの状態の間は、CN1がH出力の状態に設定され続けるように構成し、パチンコ機10が電源断となった場合には、次に電源が投入されるまで、CN1がL出力の状態に設定され続けるように構成していた。このCN1の出力状態に基づいて、ホールコンピュータ262等の外部装置は、パチンコ機10に電源投入が行われた段階で異常の有無を迅速に(つまり、遊技者が遊技を開始する前に)判断することができるように構成されていた。
<Third Embodiment>
Next, the pachinko machine 10 according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 78 to 100. In the first embodiment described above, the signal output from CN1 of the external output terminal plate 261 is changed in conjunction with the power supply state of the pachinko machine 10. In other words, while the pachinko machine 10 is in the power-on state, the CN1 is continuously set to the H output state. When the pachinko machine 10 is turned off, the power is turned on next time. , CN1 continues to be set to the L output state. Based on the output state of CN1, an external device such as the hall computer 262 quickly determines whether there is an abnormality at the stage when the pachinko machine 10 is powered on (that is, before the player starts the game). Was configured to be able to.

これに対して第3実施形態におけるパチンコ機10では、電源がパチンコ機10に投入された場合に、外部出力端子板261の各出力チャンネルからそれぞれ独立して所定の信号を通知する期間と、複数の出力チャンネルのうち、いくつかを組み合わせて所定の信号を出力する期間とが設定されている点で相違する。なお、第1実施形態と同一の構成については、その詳細な説明は省略する。   On the other hand, in the pachinko machine 10 according to the third embodiment, when power is turned on to the pachinko machine 10, a predetermined signal is notified independently from each output channel of the external output terminal board 261, and a plurality of times A difference is that a period for outputting a predetermined signal by combining some of the output channels is set. The detailed description of the same configuration as that of the first embodiment is omitted.

<第3実施形態における電気的構成について>
まず、図78〜図85を参照して、第3実施形態のパチンコ機10、およびホールコンピュータ262の電気的構成について説明する。第3実施形態における電気的構成は、第1実施形態における電気的構成に対して、主制御装置110のROM202およびRAM203の構成が一部変更されており、また、ホールコンピュータ262に設けられたハードディスク273の構成が一部変更されている。その他の構成については、同一であるのでその詳細な説明は省略する。
<Electrical Configuration in Third Embodiment>
First, the electrical configurations of the pachinko machine 10 and the hall computer 262 according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 78 to 85. In the electrical configuration in the third embodiment, the configuration of the ROM 202 and the RAM 203 of the main controller 110 is partially changed from the electrical configuration in the first embodiment, and the hard disk provided in the hall computer 262 273 has been partially changed. Since other configurations are the same, detailed description thereof is omitted.

図78は、本第3実施形態における主制御装置110のMPU201のRAM203の内容を模式的に示した模式図である。本第3実施形態におけるRAM203は、第1実施形態のRAM203に対して、変動種別格納エリア203sと、停止種別格納エリア203tと、大当たり種別格納エリア203uとがそれぞれ追加されている点で相違する。その他の構成については、第1実施形態と同一であるので、その詳細な説明については省略する。   FIG. 78 is a schematic diagram schematically showing the contents of the RAM 203 of the MPU 201 of the main controller 110 in the third embodiment. The RAM 203 according to the third embodiment is different from the RAM 203 according to the first embodiment in that a variation type storage area 203s, a stop type storage area 203t, and a jackpot type storage area 203u are added. Since other configurations are the same as those in the first embodiment, detailed description thereof will be omitted.

変動種別格納エリア203sは、選択された変動パターンが記憶される記憶エリアである。この変動種別格納エリア203sに格納された変動パターン種別に基づいて、外部出力端子版261よりホールコンピュータ262等の外部装置へと変動パターン種別が出力される。ホールコンピュータ262は、外部出力端子板261より通知された変動パターン種別に基づいて、変動パターンの履歴を記憶する。   The variation type storage area 203s is a storage area in which the selected variation pattern is stored. Based on the variation pattern type stored in the variation type storage area 203s, the variation pattern type is output from the external output terminal version 261 to an external device such as the hall computer 262. The hall computer 262 stores a history of variation patterns based on the variation pattern type notified from the external output terminal board 261.

停止種別格納エリア203tは、選択された停止種別が記憶される記憶エリアである。この変動種別格納エリア203sに格納された停止種別に基づいて、外部出力端子版261よりホールコンピュータ262等の外部装置へと変動パターン種別が出力される。ホールコンピュータ262は、外部出力端子版261より通知された停止種別に基づいて、停止種別の履歴を記憶する。   The stop type storage area 203t is a storage area in which the selected stop type is stored. Based on the stop type stored in the change type storage area 203 s, the change pattern type is output from the external output terminal version 261 to an external device such as the hall computer 262. The hall computer 262 stores a history of the stop type based on the stop type notified from the external output terminal version 261.

大当たり種別格納エリア203uは、大当たりに当選した場合に、大当たり種別を記憶しておくための記憶エリアである。この大当たり種別格納エリア203uに格納された大当たり種別に基づいて、外部出力端子版261よりホールコンピュータ262等の外部装置へと今回の大当たり種別が出力される。ホールコンピュータ262は、外部出力端子版261より通知された大当たり種別に基づいて、大当たり種別の履歴を記憶する。   The jackpot type storage area 203u is a storage area for storing the jackpot type when the jackpot is won. Based on the jackpot type stored in the jackpot type storage area 203u, the jackpot type of this time is output from the external output terminal version 261 to an external device such as the hall computer 262. The hall computer 262 stores a jackpot type history based on the jackpot type notified from the external output terminal version 261.

次に、本実施形態における主制御装置110のROM202について説明する。本第3実施形態における主制御装置110のROM202は、第1実施形態に対して、第1当たり種別選択テーブル202bの内容が変更されている点で相違する。その他の構成については、第1実施形態と同一であるので、その詳細な説明は省略する。   Next, the ROM 202 of the main controller 110 in this embodiment will be described. The ROM 202 of the main controller 110 in the third embodiment is different from the first embodiment in that the contents of the first hit type selection table 202b are changed. Since other configurations are the same as those in the first embodiment, detailed description thereof is omitted.

図79は、本第3実施形態における第1当たり種別選択テーブル202bの内容を模式的に示した模式図である。第3実施形態における第1当たり種別選択テーブル202bでは、大当たりA〜大当たりDの4種類の大当たり種別が設定されており、各大当たり種別に対して、第1当たり種別カウンタC2の判定値がそれぞれ割り付けされている。   FIG. 79 is a schematic diagram schematically showing the contents of the first hit type selection table 202b in the third embodiment. In the first hit type selection table 202b in the third embodiment, four types of jackpot types, jackpot A to jackpot D, are set, and the determination value of the first hit type counter C2 is assigned to each jackpot type. Has been.

大当たりAは、大当たりの1ラウンド目において、抽選装置700の流路が手前側の流路に設定される期間に第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放される(図16(a)参照)、ラウンド数が2ラウンドの大当たり(2ラウンド手前ルート大当たり)である。また、大当たりBは、大当たりの1ラウンド目において、抽選装置700の流路が手前側の流路に設定される期間に第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放される、ラウンド数が4ラウンドの大当たり(4ラウンド手前ルート大当たり)であり、大当たりCは、大当たりの1ラウンド目において、抽選装置700の流路が手前側の流路に設定される期間に第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放される、ラウンド数が8ラウンドの大当たり(8ラウンド手前ルート大当たり)である。   For the big hit A, in the first round of the big hit, the second specific prize opening (second big opening) 140a is opened during the period in which the flow path of the lottery device 700 is set as the front flow path (FIG. 16 ( a)), the number of rounds is a jackpot of two rounds (the root jackpot for the route before two rounds). The jackpot B is a round in which, in the first round of jackpot, the second specific winning opening (second large opening) 140a is opened during a period in which the flow path of the lottery device 700 is set as the front flow path. The number is a jackpot of four rounds (four rounds before the root jackpot), and the jackpot C is the second specific prize opening during the period in which the flow path of the lottery device 700 is set as the front flow path in the first round of the jackpot (Second large opening) 140a is opened, and the number of rounds is a jackpot of 8 rounds (8 rounds before the route jackpot).

また、大当たりDは、大当たりの1ラウンド目において、抽選装置700の流路が奥側の流路に設定される期間に第2特定入賞口(第2大開放口)140aが開放される(図16(b)参照)、ラウンド数が8ラウンドの大当たり(8ラウンド奥ルート大当たり)である。このように、第1実施形態に対して、本第3実施形態では、大当たり種別の数が多く設定され、遊技が多様化されている。   Also, in the big hit D, in the first round of the big hit, the second specific winning opening (second large opening) 140a is opened during the period in which the flow path of the lottery device 700 is set as the flow path on the back side (see FIG. 16 (b)), the number of rounds is a jackpot of 8 rounds (8 rounds back route jackpot). As described above, in the third embodiment, the number of jackpot types is set to be large and the game is diversified as compared to the first embodiment.

また、上述した通り、遊技球が抽選装置700の奥側の流路を通過する場合には、遊技球が抽選装置700の手前側の流路を通過するよりも有利となる。本実施形態では、遊技者にとって有利な奥ルート大当たりを、比較的ラウンド数の多い8ラウンドの大当たり(大当たりD)のみとすることにより、大当たりDに当選することにより遊技者が抱く喜びをより強いものとすることができる。よって、遊技者の遊技に対する興趣を向上させることができる。   In addition, as described above, when the game ball passes through the flow path on the back side of the lottery apparatus 700, it is more advantageous than the game ball passes through the flow path on the near side of the lottery apparatus 700. In the present embodiment, the back route jackpot that is advantageous to the player is only the jackpot of 8 rounds (bonanza D) having a relatively large number of rounds, so that the player has a greater joy of winning by winning the jackpot D Can be. Therefore, the interest in the game of the player can be improved.

なお、大当たり種別は、本実施形態の4種に限られるものではなく、より多くの大当たり種別を設けてもよい。大当たり種別を多様化することにより、大当たりに当選した場合にいずれの大当たり種別であるかに興味を抱かせることができるので、遊技者の遊技に対する興趣をより向上させることができる。   Note that the jackpot type is not limited to the four types of the present embodiment, and more jackpot types may be provided. By diversifying the jackpot type, when the jackpot is won, the player can be interested in which jackpot type, and the player's interest in the game can be further improved.

次に、図80〜図83を参照して、本第3実施形態におけるホールコンピュータ262に対して出力される外部出力信号について説明する。   Next, an external output signal output to the hall computer 262 in the third embodiment will be described with reference to FIGS.

本第3実施形態では、パチンコ機10に電源が投入されてから(作動用の電力が主制御装置110に供給開始されてから)、複数ピン出力モードへの切替を示す信号(以後、出力モード切替信号)が出力されるまでの期間が単ピン出力モード期間として設定される(図84参照)。この単ピン出力モード期間は、外部出力端子板261の出力チャンネル(出力端子)のそれぞれが単独で一つの信号として構成され出力される期間である。   In the third embodiment, after the power is supplied to the pachinko machine 10 (after the power for operation is started to be supplied to the main controller 110), a signal indicating the switching to the multi-pin output mode (hereinafter referred to as the output mode). A period until the switching signal is output is set as a single-pin output mode period (see FIG. 84). This single pin output mode period is a period in which each output channel (output terminal) of the external output terminal plate 261 is configured and output as a single signal.

単ピン出力モード中に出力モード切替信号が出力されると、複数ピン出力モードが設定される。この複数ピン出力モードが設定される期間は、出力モード切替信号が出力されてから、主制御装置110のMPU201が実行する立ち上げ処理(図42参照)が終了するまでの期間である。   When the output mode switching signal is output during the single pin output mode, the multiple pin output mode is set. The period in which the multi-pin output mode is set is a period from when the output mode switching signal is output until the start-up process (see FIG. 42) executed by the MPU 201 of the main controller 110 ends.

複数ピン出力モードが設定されている期間では、外部出力端子板261の複数の出力チャンネルを組み合わせることにより一つの信号を構成してホールコンピュータ262に対して出力する。   During the period in which the multi-pin output mode is set, a plurality of output channels of the external output terminal board 261 are combined to form one signal and output it to the hall computer 262.

本第3実施形態では、立ち上げ処理(図42参照)が終了し、通常の処理(メイン処理(図47参照)が実行可能となる期間)となると、単ピンモードが設定される。この通常時の単ピンモードにおいて、大当たり遊技が開始され、大当たり状態信号(CN12(図80参照))が0.5秒間出力されることにより複数ピン出力モードが設定される。なお、この設定された複数ピン出力モード期間は、大当たり終了時に外部出力端子板261のCN12が0.1秒間出力されることで、単ピン出力モードに切替られる。   In the third embodiment, the single pin mode is set when the start-up process (see FIG. 42) ends and the normal process (the period during which the main process (see FIG. 47) can be executed) is entered. In the normal single pin mode, the big hit game is started, and the multi-pin output mode is set by outputting the big hit state signal (CN12 (see FIG. 80)) for 0.5 seconds. In the set multi-pin output mode period, the CN 12 of the external output terminal board 261 is output for 0.1 second at the end of the jackpot, thereby switching to the single-pin output mode.

このように、外部出力端子板261のCN12(通常時は、大当たり状態信号)の信号出力期間を可変させることで、複数ピン出力モードの開始と終了時とをそれぞれ判別可能に構成している。   As described above, the start and end times of the multi-pin output mode can be discriminated by varying the signal output period of CN12 (normally a big hit state signal) of the external output terminal plate 261.

なお、本実施形態では、立ち上げ時において、出力モード切替信号を出力することにより、ピンモードを切り替えるように構成したが、それに限らず、電源オン信号(CN1)を出力してから、一定期間(例えば、2秒間)は単ピン出力モードに設定して、その後、一定期間(例えば、2秒間または、立ち上げ処理終了まで)を複数ピン出力モードに設定するように構成してもよい。このように構成することで、切替信号を出力する制御処理をする必要がなく、制御負荷を軽減することができる。   In this embodiment, the pin mode is switched by outputting an output mode switching signal at the time of start-up. However, the present invention is not limited to this, and after a power-on signal (CN1) is output, a certain period of time is output. It may be configured such that the single pin output mode is set for (for example, 2 seconds), and thereafter, a certain period (for example, for 2 seconds or until the start-up process is completed) is set to the multiple pin output mode. With this configuration, it is not necessary to perform a control process for outputting a switching signal, and the control load can be reduced.

また、本実施形態では、大当たり遊技が開始されると複数ピン出力モードを設定することで、情報量の多い信号を出力可能としたが、大当たり遊技中以外の期間を複数ピン出力期間として設定するように構成してもよい。さらに、複数ピン出力期間と単ピン出力期間とを交互に設定するように構成して、更に多い情報量をホールコンピュータ262に対して、外部出力端子板261の端子数の増大を抑制して出力できるように構成してもよい。   Further, in this embodiment, when a jackpot game is started, a signal with a large amount of information can be output by setting a multi-pin output mode, but a period other than during the jackpot game is set as a multi-pin output period. You may comprise as follows. Further, the plural pin output period and the single pin output period are alternately set to output a larger amount of information to the hall computer 262 while suppressing an increase in the number of terminals of the external output terminal plate 261. You may comprise so that it can do.

図80は、通常時の単ピン出力モードにおける外部出力信号の一覧を示した図である。この単ピンモード出力モードは、第1実施形態における通常時の外部出力信号(図22参照)に対して、大当たり中信号(CN12)が大当たり状態信号(CN12)に変更されている点で相違する。大当たり状態信号(CN12)は、大当たり遊技が開始されたタイミングに0.5秒間H出力の状態に設定される信号である。この大当たり状態信号を出力することにより、パチンコ機10が大当たりに当選したことをホールコンピュータ262等の外部装置へと通知することができる。また、複数ピン出力期間に移行したことを外部装置へと通知することができる。ホールコンピュータ262は、この大当たり状態信号を受信することに基づいて、パチンコ機10の大当たり回数を1加算する。また、複数ピン出力モードの信号を受け付け可能に設定する。なお、CN12以外の構成については、第1実施形態と同一であるので、その詳細な説明は省略する。   FIG. 80 is a diagram showing a list of external output signals in the normal single-pin output mode. This single pin mode output mode is different from the normal external output signal (see FIG. 22) in the first embodiment in that the big hit middle signal (CN12) is changed to the big hit state signal (CN12). . The jackpot state signal (CN12) is a signal that is set to the H output state for 0.5 seconds at the timing when the jackpot game is started. By outputting the jackpot state signal, it is possible to notify an external device such as the hall computer 262 that the pachinko machine 10 has won the jackpot. In addition, it is possible to notify an external device that the period has shifted to the multi-pin output period. The hall computer 262 adds 1 to the number of jackpots of the pachinko machine 10 based on receiving this jackpot status signal. In addition, the multi-pin output mode signal is set to be receivable. Since the configuration other than the CN 12 is the same as that of the first embodiment, a detailed description thereof will be omitted.

次に、図81を参照して、通常時における複数ピン出力モードの外部出力信号について説明する。図81は、この通常時の複数ピン出力モードにおける外部出力信号一覧を示した図である。複数ピン出力モードが設定されると、CN6とCN12とを組み合わせる事により2ビットの当たり種別信号が出力される。この当たり種別信号は、大当たりAである場合に、「00(LL)」の2ビット信号が出力される(CN6、およびCN12が共にL出力の状態に設定される)。   Next, with reference to FIG. 81, the external output signal in the multi-pin output mode at the normal time will be described. FIG. 81 is a diagram showing a list of external output signals in the normal multiple pin output mode. When the multi-pin output mode is set, a 2-bit hit type signal is output by combining CN6 and CN12. When the hit type signal is a big hit A, a 2-bit signal of “00 (LL)” is output (CN6 and CN12 are both set to the L output state).

一方、大当たりBである場合には、「01(LH)」の2ビット信号が出力され(CN6がH出力の状態、CN12がL出力の状態に設定され)、大当たりCである場合には、「10(HL)」の2ビット信号が出力される(CN6がL出力の状態、CN12がH出力の状態に設定される)。更に、大当たりDである場合には、「11(HH)」の2ビット信号が出力される(CN6、およびCN12が共にH出力の状態に設定される)。また、CN6、およびCN12から出力されるH出力の信号は、それぞれ0.2秒間出力される。   On the other hand, in the case of jackpot B, a 2-bit signal of “01 (LH)” is output (CN6 is set to H output state and CN12 is set to L output state), and in the case of jackpot C, A 2-bit signal of “10 (HL)” is output (CN6 is set to the L output state and CN12 is set to the H output state). Further, when the jackpot is D, a 2-bit signal of “11 (HH)” is output (CN6 and CN12 are both set to the H output state). Further, the H output signals output from CN6 and CN12 are each output for 0.2 seconds.

一方、図80に示した通り、単ピン出力モードにおいて、CN6、およびCN12の出力期間はそれぞれ1秒間、0.5秒間であり、単ピン出力モードと複数ピン出力モードとで信号の出力期間が異なるように構成している。このように、単ピン出力モードと複数ピン出力モードとで信号の出力期間を変えることにより、大当たり状態信号(CN12)をホールコンピュータ262が受信出来なかった場合にも、現在のモードを判別できるように構成している。   On the other hand, as shown in FIG. 80, in the single-pin output mode, the output periods of CN6 and CN12 are 1 second and 0.5 seconds, respectively, and the signal output period is different in the single-pin output mode and the multi-pin output mode. It is configured differently. In this way, by changing the signal output period between the single pin output mode and the multiple pin output mode, even if the hall computer 262 cannot receive the jackpot state signal (CN12), the current mode can be determined. It is configured.

また、複数ピン出力モードにおいて、大当たり種別を通知するための2ビットの信号を出力するチャンネルとしてCN6とCN12とを選択しているのは、CN6、およびCN12から出力される信号が大当たり中には出力される可能性の無い信号種別だからである。即ち、CN6から出力される信号は、図柄の変動が停止したことを示す信号であり、特別図柄の変動自体が行われない大当たり中には図柄停止が行われることはなく、図柄停止信号を出力する機会もない。また、CN12から出力される信号は、大当たりの開始を示す信号であり、大当たりが開始された後は出力する機会がない。よって、大当たり中に使用しない出力チャンネルを用いて複数ピン出力モードの信号(当たり種別信号)を出力するように構成することで、チャンネル数を増やすことなく、情報量の多い信号を外部装置へと出力することができる。   Also, in the multi-pin output mode, CN6 and CN12 are selected as channels for outputting a 2-bit signal for notifying the jackpot type when the signals output from CN6 and CN12 are being jackpoted. This is because the signal type has no possibility of being output. That is, the signal output from the CN 6 is a signal indicating that the symbol variation has stopped, and the symbol stop signal is not output during the big hit when the special symbol variation itself is not performed, and the symbol stop signal is output. There is no opportunity to do. Further, the signal output from the CN 12 is a signal indicating the start of the jackpot, and there is no opportunity to output it after the jackpot is started. Therefore, by configuring a multi-pin output mode signal (hit type signal) using an output channel that is not used during jackpot, a signal with a large amount of information can be transferred to an external device without increasing the number of channels. Can be output.

次に、図82、および図83を参照して、本実施形態におけるパチンコ機10の立ち上げ時、および電源断を検出した際に、外部出力端子板261から出力される信号の種類について説明する。本実施形態では、立ち上げ時、および電源断時にも、単ピン出力モードと、複数ピン出力モードとが設定されるように構成されている。   Next, with reference to FIG. 82 and FIG. 83, the types of signals output from the external output terminal plate 261 when the pachinko machine 10 according to the present embodiment is started up and when a power failure is detected will be described. . In the present embodiment, the single-pin output mode and the multiple-pin output mode are set even when starting up and when the power is turned off.

まず、図82は、電源の投入後、および電源断の検出後に設定される単ピン出力モードにおいて、外部出力端子板261の各チャンネルから出力される信号の内容をそれぞれ示した図である。この単ピン出力モードの状態は、電源投入が行われた際、および電源断を検出した際に移行する。   First, FIG. 82 is a diagram showing the contents of signals output from each channel of the external output terminal board 261 in the single-pin output mode set after the power is turned on and after the power-off is detected. The state of the single pin output mode shifts when power is turned on and when power is cut off.

図82に示した通り、第3実施形態における単ピン出力モードにおいて、CN8から出力される信号以外は、第1実施形態における外部出力端子版261より立ち上げ時、および電源断の検出時に出力される信号と同一の信号が出力される。そして、第3実施形態における外部出力端子版261のCN8からは、立ち上げ時、および電源断の検出時、且つ、単ピン出力モード時において、出力モード切替信号が出力可能に構成されている。この出力モード切替信号は、信号の出力モードが切り替わることをホールコンピュータ262等の外部装置に通知するための信号である。つまり、立ち上げ時、または電源断の検出時に、単ピン出力モードの出力が終了すると、出力モード切替信号を出力する(CN8を0.1秒間のH出力状態とする)ことにより、複数ピン出力モードへと切り替わることを外部装置へと通知する。この出力モード切替信号により、外部装置は次に受信する信号の出力モードを容易に判別することができ、出力モードに対応した信号を適切に受信することができる。   As shown in FIG. 82, in the single-pin output mode in the third embodiment, signals other than those output from CN8 are output at the time of startup from the external output terminal version 261 in the first embodiment and at the detection of power-off. The same signal as that is output. The CN8 of the external output terminal plate 261 in the third embodiment is configured to be able to output an output mode switching signal at the time of start-up, detection of power-off, and single-pin output mode. This output mode switching signal is a signal for notifying an external device such as the hall computer 262 that the output mode of the signal is switched. In other words, when the output of the single pin output mode is completed at the time of start-up or when power-off is detected, an output mode switching signal is output (CN8 is set to the H output state for 0.1 second), thereby outputting a plurality of pins Notify external device of switching to mode. By this output mode switching signal, the external device can easily determine the output mode of the next signal to be received, and can appropriately receive the signal corresponding to the output mode.

次いで、図83を参照して、電源投入に基づく立ち上げ時、および電源断の検出後に設定される複数ピン出力モードにおいて、外部出力端子板261の各チャンネルから出力される信号の内容をそれぞれ示した図である。この複数ピン出力モードには、単ピン出力モードにおいてCN8より出力モード切替信号が出力された後で移行する。   Next, referring to FIG. 83, the contents of signals output from the respective channels of the external output terminal board 261 in the multi-pin output mode set at the time of start-up upon power-on and after detection of power-off are shown. It is a figure. The multi-pin output mode is entered after the output mode switching signal is output from the CN 8 in the single-pin output mode.

図83に示した通り、電源投入に基づく立ち上げ時、および電源断の検出後に設定される複数ピン出力モードにおいて、CN1からは、他の状態(図80〜図83参照)と同様に電源オン信号が出力される。また、複数ピン出力モードでは、CN2〜CN7の出力を組み合わせて6ビットの状態通知信号が出力される。この状態通知信号は、普通図柄の時短回数や、大当たり種別を通知するために用いられる。   As shown in FIG. 83, in the multi-pin output mode set at the time of start-up upon power-on and after detection of power-off, the power is turned on from CN1 in the same manner as in other states (see FIGS. 80 to 83) A signal is output. In the multi-pin output mode, a 6-bit status notification signal is output by combining the outputs of CN2 to CN7. This status notification signal is used to notify the number of times of normal symbols and the jackpot type.

具体的には、電源の投入時、または電源断の検出時が普通図柄の時短中であった場合(つまり、単ピン出力モードにおいて時短信号が出力された場合)に、CN2〜CN7の6チャンネルから出力される信号(6ビット信号)を用いて、0回〜50回のいずれかの時短回数を通知する。例えば、残りの時短回数が30回である場合は、CN2〜CN7の各チャンネルの出力が、「011110(LHHHHHL)」となるように設定する。これは、時短回数「30回」を2進数で表した値であり、10進数換算で「30」となる。これにより、ホールコンピュータ等の外部装置は容易に残りの時短回数を認識することができる。そして、前回の電源断時と、今回の電源投入時とで、複数ピン出力モードにより通知される時短回数が異なっていた場合は、パチンコ機10に対して何らかの異常、または不正行為が行われている可能性があると判断することができるので、異常を報知することにより、異常や不正行為を抑制することができる。   Specifically, when the power is turned on or when the power-off is detected when the normal symbol is short (that is, when a short-time signal is output in the single pin output mode), CN2 to CN7 6 Using the signal (6-bit signal) output from the channel, the number of time reductions from 0 to 50 times is notified. For example, when the remaining number of time reductions is 30, the output of each channel of CN2 to CN7 is set to “011110 (LHHHHHL)”. This is a value representing the number of time reductions “30 times” in binary, and is “30” in decimal conversion. Thereby, an external device such as a hall computer can easily recognize the remaining number of times. And when the number of time reductions notified by the multi-pin output mode is different between the previous power-off and the current power-on, some abnormality or fraudulent action has been performed on the pachinko machine 10 Since it is possible to determine that there is a possibility of being abnormal, it is possible to suppress abnormality and fraud by notifying the abnormality.

また、時短回数を通知するための信号の出力期間は0.3秒間に設定される。即ち、他の状態において各チャンネルから出力される信号の出力期間(図80〜図82参照)とは異なる出力期間となるように設定される。これにより、単ピン出力モードにおいてCN8より出力された出力モード切替信号を、ホールコンピュータ262が正常に受信できなかった場合であっても、出力期間の違いによって、受信した信号が複数ピン出力モードの信号であると判別することができる。   The signal output period for notifying the number of time reductions is set to 0.3 seconds. That is, the output period is set to be different from the output period (see FIGS. 80 to 82) of signals output from each channel in other states. As a result, even if the hall computer 262 cannot normally receive the output mode switching signal output from the CN 8 in the single pin output mode, the received signal is in the multi-pin output mode depending on the output period. It can be determined that it is a signal.

一方、電源の投入時、または電源断の検出時が大当たり状態中であった場合(つまり、単ピン出力モードにおいて特別遊技状態信号が出力された場合)に、CN2〜CN7の6ビットのうち、下位2ビット(CN2、およびCN3)を用いて大当たり種別を通知するように構成されている。   On the other hand, when the power-on or power-off detection is in a big hit state (that is, when a special gaming state signal is output in the single pin output mode), among the 6 bits of CN2 to CN7, The jackpot type is notified using the lower 2 bits (CN2 and CN3).

具体的には、大当たり種別が大当たりAである場合に、「00(LL)」の2ビット信号が出力され(CN2、およびCN3が共にL出力の状態に設定される)、大当たりBである場合には、「01(LH)」の2ビット信号が出力され(CN2がH出力の状態、CN3がH出力の状態に設定され)、大当たりCである場合には、「10(HL)」の2ビット信号が出力される(CN2がL出力の状態、CN3がH出力の状態に設定される)、大当たりDである場合には、「11(HH)」の2ビット信号が出力される(CN6、およびCN3が共にH出力の状態に設定される)。なお、これらの信号が出力されている間、CN4〜CN7は全てL出力の状態に設定される。   Specifically, when the jackpot type is jackpot A, a 2-bit signal of “00 (LL)” is output (CN2 and CN3 are both set to the L output state), and jackpot B is set In this case, a 2-bit signal of “01 (LH)” is output (CN2 is set to an H output state and CN3 is set to an H output state), and when the jackpot C is “10 (HL)” A 2-bit signal is output (CN2 is set to the L output state and CN3 is set to the H output state). When the jackpot is D, a 2-bit signal of “11 (HH)” is output ( CN6 and CN3 are both set to the H output state). While these signals are being output, all of CN4 to CN7 are set to the L output state.

また、この大当たり種別を通知する信号の出力期間は0.3秒間に設定される。即ち、他の状態において各チャンネルから出力される信号の出力期間(図80〜図82参照)とは異なる出力期間となるように設定される。これにより、単ピン出力モードにおいてCN8より出力された出力モード切替信号を、ホールコンピュータ262が正常に受信できなかった場合であっても、出力期間の違いによって、受信した信号が複数ピン出力モードの信号であると判別することができる。   The output period of the signal for notifying the jackpot type is set to 0.3 seconds. That is, the output period is set to be different from the output period (see FIGS. 80 to 82) of signals output from each channel in other states. As a result, even if the hall computer 262 cannot normally receive the output mode switching signal output from the CN 8 in the single pin output mode, the received signal is in the multi-pin output mode depending on the output period. It can be determined that it is a signal.

また、図83に示す通り、複数ピン出力モードにおいて、CN8は不使用のチャンネルとなる(信号が出力されない)。これは、単ピン出力モードにおいてCN8から出力モード切替信号が出力されるためである。即ち、複数ピン出力モードにおいてCN8から信号を出力可能に構成すると、CN8から出力された信号を受信した外部装置が、出力モード切替信号と誤認してしまい、複数ピン出力モードの信号を正確に受信できない虞がある。よって、複数ピン出力モードにおいては、CN8から信号が出力されないように構成し、ホールコンピュータ262等の外部装置が信号の出力モードを誤認してしまうことを抑制している。   Also, as shown in FIG. 83, in the multiple pin output mode, CN8 becomes an unused channel (no signal is output). This is because the output mode switching signal is output from the CN 8 in the single pin output mode. In other words, if it is configured to be able to output a signal from CN8 in the multi-pin output mode, the external device that received the signal output from CN8 will mistakenly recognize it as an output mode switching signal, and accurately receive the signal in the multi-pin output mode. There is a possibility that it cannot be done. Therefore, in the multi-pin output mode, it is configured not to output a signal from the CN 8, and it is possible to prevent an external device such as the hall computer 262 from misidentifying the signal output mode.

また、図83に示す通り、複数ピン出力モードにおいて、CN9〜CN13の出力を組み合わせて5ビットの変動種別通知信号が出力される。この変動種別通知信号は、変動パターン種別や、停止種別を通知するために用いられる。   Also, as shown in FIG. 83, in the multiple pin output mode, a 5-bit variation type notification signal is output by combining the outputs of CN9 to CN13. This variation type notification signal is used to notify the variation pattern type and the stop type.

具体的には、電源の投入時、または電源断の発生時に、特別図柄の変動中であった場合に、その変動種別を、CN9〜CN11の3チャンネルから出力される信号(3ビット信号)によりホールコンピュータ262等の外部装置へと通知する。また、停止種別をCN12,CN13の2チャンネルから出力される信号(2ビット信号)によりホールコンピュータ262等の外部装置へと通知する。   Specifically, when the special symbol is changing when the power is turned on or when the power is cut off, the change type is indicated by a signal (3-bit signal) output from the three channels CN9 to CN11. Notification is made to an external device such as the hall computer 262. Further, the stop type is notified to an external device such as the hall computer 262 by a signal (2-bit signal) output from the two channels CN12 and CN13.

変動種別を通知する場合は、例えば、変動種別が「通常外れ」の場合に、CN9〜CN11の各チャンネルの出力が、「001(LLH)」となるように設定し、変動種別が「外れショートリーチ」の場合に、「010(LHL)」となるように設定し、変動種別が「外れロングリーチ」の場合に、「011(LHH)」となるように設定し、「外れスーパーリーチ」の場合に、「100(HLL)」となるように設定すればよい。   In the case of notifying the fluctuation type, for example, when the fluctuation type is “normally out”, the output of each channel of CN9 to CN11 is set to “001 (LLH)”, and the fluctuation type is “out of short”. In the case of “reach”, it is set to be “010 (LHL)”, and in the case where the fluctuation type is “outside long reach”, it is set to be “011 (LHH)”, and “outside super reach” is set. In this case, it may be set to be “100 (HLL)”.

また、例えば、変動種別が「当たりショートリーチ」の場合に、CN9〜CN11の各チャンネルの出力が、「101(HLH)」となるように設定し、「当たりロングリーチ」の場合に、「110(HHL)」となるように設定し、「当たりスーパーリーチ」の場合に、「111(HHH)」となるように設定すればよい。また、電源を投入した際、または電源断を検出した際の状態が変動中でない場合には、CN9〜CN11の各チャンネルの出力が、「000(LLL)」となるように設定すればよい。変動中でない場合に、専用の出力状態を設けておくことにより、単ピン出力モードにおいて図柄変動信号を正常に受信できなかった場合であっても、複数ピン出力モードに切り替わった後でCN9〜CN11の各チャンネルから出力される信号の態様に基づいて、変動中であるか否かを判別することができる。   Also, for example, when the variation type is “win short reach”, the output of each channel of CN 9 to CN 11 is set to “101 (HLH)”, and when “win long reach”, “110 (HHL) ”, and in the case of“ hit super reach ”, it may be set to“ 111 (HHH) ”. Further, when the power is turned on or when the state when the power interruption is detected is not changing, the output of each channel of CN9 to CN11 may be set to “000 (LLL)”. By providing a dedicated output state when not changing, even if the symbol fluctuation signal cannot be normally received in the single pin output mode, after switching to the multiple pin output mode, CN9 to CN11 Based on the mode of the signal output from each channel, it can be determined whether or not it is changing.

また、外れ時の停止種別を通知する場合は、例えば、停止種別が「完全外れ」の場合に、CN12,CN13の各チャンネルの出力が「01(LH)」となるように設定し、停止種別が「前後外れ以外リーチ」の場合に、「10(HL)」となるように設定し、停止種別が「前後外れリーチ」の場合に、「11(HH)」となるように設定すればよい。なお、電源を投入した際、または電源断を検出した際の状態が変動中でない場合や、当たり変動中である場合は、CN12,CN13の各チャンネルの出力が「00(LL)」となるように設定すればよい。   Further, when the stop type at the time of disconnection is notified, for example, when the stop type is “completely out”, the output of each channel of CN12 and CN13 is set to “01 (LH)”. Is set to be “10 (HL)” when “reach other than front / rear out” is set, and “11 (HH)” is set when the stop type is “rear out of front / rear”. . When the state when the power is turned on or when the power interruption is detected is not changing, or when the state is being changed, the output of each channel of CN12 and CN13 is set to “00 (LL)”. Should be set.

なお、これらの変動種別、および停止種別を外部装置(ホールコンピュータ262等)へと通知するための信号の出力期間は0.3秒間に設定される。即ち、他の状態において各チャンネルから出力される信号の出力期間(図80〜図82参照)とは異なる出力期間となるように設定される。これにより、単ピン出力モードにおいてCN8より出力された出力モード切替信号を、ホールコンピュータ262が正常に受信できなかった場合であっても、出力期間の違いによって、受信した信号が複数ピン出力モードの信号であると判別することができる。   It should be noted that the output period of a signal for notifying these variation types and stop types to an external device (such as the hall computer 262) is set to 0.3 seconds. That is, the output period is set to be different from the output period (see FIGS. 80 to 82) of signals output from each channel in other states. As a result, even if the hall computer 262 cannot normally receive the output mode switching signal output from the CN 8 in the single pin output mode, the received signal is in the multi-pin output mode depending on the output period. It can be determined that it is a signal.

また、図83に示す通り、複数ピン出力モードにおいて、CN14からは複数ピン出力モードでの遊技状態を示す情報の出力が完了したことを示す信号(通知終了信号)が出力される。この通知終了信号は、状態通知信号、および変動種別通知信号の出力が終了後に0.3秒間H出力の状態に設定される信号である。ホールコンピュータ262は、この通知終了信号に基づいて、パチンコ機10から出力される遊技状態を示す情報の出力が完了したと判断することができる。よって、電源投入に基づく立ち上げの際には、通知終了信号が出力されることに基づいて、前回の電源断に基づいて電断時情報格納エリアへ記憶した情報と、今回通知された遊技状態を示す情報とを比較することができる。また、パチンコ機10が電源断を検出した際には、通知終了信号が出力されることに基づいて、電断時情報格納エリアへ記憶した情報が更新されることを禁止し、パチンコ機10の電源が遮断された後にノイズ等の影響により他の信号(例えば、他のパチンコ機10の外部出力端子板261から出力された信号)が変質してホールコンピュータ262に出力された結果、電断時情報格納エリアの情報が不適切な情報に書き換えられてしまうことを抑制することができる。   Also, as shown in FIG. 83, in the multiple pin output mode, the CN 14 outputs a signal (notification end signal) indicating that the output of the information indicating the gaming state in the multiple pin output mode has been completed. This notification end signal is a signal that is set to the H output state for 0.3 seconds after the output of the state notification signal and the variation type notification signal is completed. Based on this notification end signal, the hall computer 262 can determine that the output of the information indicating the gaming state output from the pachinko machine 10 has been completed. Therefore, at the time of start-up based on power-on, based on the notification end signal being output, the information stored in the power-off information storage area based on the previous power-off and the gaming state notified this time Can be compared with the information indicating. Further, when the pachinko machine 10 detects the power interruption, the information stored in the information storage area at the time of power interruption is prohibited from being updated based on the output of the notification end signal. As a result of other signals (for example, signals output from the external output terminal board 261 of other pachinko machines 10) being altered and output to the hall computer 262 due to the influence of noise or the like after the power supply is cut off, It is possible to prevent the information in the information storage area from being rewritten with inappropriate information.

次に、図84のタイムチャートを参照して、パチンコ機10に対して電源が投入された際に、普通図柄の時短状態が30回残っていることを通知する場合を例にとり、信号出力モードの切り替わり方について説明する。   Next, referring to the time chart of FIG. 84, when the pachinko machine 10 is powered on, a signal output mode is taken as an example of notifying that the short state of the normal symbol remains 30 times. How to switch will be described.

パチンコ機10に対して電源が投入されると、第1実施形態と同様に、CN1がH出力の状態に立ち上がる。CN1からH出力の信号を検出することにより、ホールコンピュータ262等の外部装置は、パチンコ機10に電源が投入されたことを判別することができるので、単ピン出力モードの信号を受け付け可能に設定する。その後、MPU201によってRAM203へアクセス可能な状態となり、時短中カウンタ203fの値が30であることを読み出すと、まず、単ピン出力モードの信号として、時短信号を出力する(CN4を0.1秒間H出力の状態に設定する)。この時短信号に基づいて、ホールコンピュータ262は、時短信号を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアの復電時情報格納エリアに対し、普通図柄の時短状態中であることを示す情報を記憶する。   When the power is turned on to the pachinko machine 10, CN1 rises to the H output state as in the first embodiment. By detecting the H output signal from CN1, an external device such as the hall computer 262 can determine that the power to the pachinko machine 10 has been turned on, so that it can accept a single pin output mode signal. To do. After that, when the MPU 201 can access the RAM 203 and reads that the value of the time reduction counter 203f is 30, first, a time reduction signal is output as a single-pin output mode signal (CN4 is set to 0.1 second). Set to H output state). Based on this time reduction signal, the hall computer 262 indicates that the normal symbol is in a time reduction state for the power recovery information storage area of the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 that has output the time reduction signal. Remember.

時短信号の出力が終了すると(つまり、CN4をH出力の状態に設定してから0.1秒が経過すると)、次いで、出力モード切替信号が出力される(つまり、CN8を0.1秒間H出力の状態に設定する)。上述した通り、この出力モード切替信号により、単ピン出力モードの信号出力が終了し、複数ピン出力モードへと切り替えることをホールコンピュータ262等の外部装置へ通知することができる。ホールコンピュータ262は、この出力モード切替信号に基づいて、複数ピン出力モードの信号を受け付け可能に設定することができる。   When the output of the time reduction signal is completed (that is, when 0.1 second has elapsed since CN4 was set to the H output state), then an output mode switching signal is output (that is, CN8 is output for 0.1 second). Set to H output state). As described above, with this output mode switching signal, signal output in the single pin output mode is completed, and it is possible to notify an external device such as the hall computer 262 that switching to the multiple pin output mode is performed. The hall computer 262 can set the multi-pin output mode signal to be receivable based on the output mode switching signal.

出力モード切替信号の出力が終了すると、次いで、複数ピン出力モードの信号を出力する。この複数ピン出力モードでは、普通図柄の時短回数が残り30回であることを通知するために、CN2〜CN7の出力を組み合わせて、各チャンネルの出力が、0.3秒間「011110(LHHHHHL)」となるように(つまり、10進数での値「30」を2進数に換算した値に対応する出力に)設定する。ホールコンピュータ262は、CN2〜CN7の各チャンネルから出力された信号に基づいて、復電時情報格納エリアに普通図柄の時短回数が30回残っているという情報を記憶する。   When the output of the output mode switching signal is completed, a signal of the multi-pin output mode is then output. In this multi-pin output mode, in order to notify that the remaining number of times of normal symbols is 30, the output of each channel is “011110 (LHHHHHL)” for 0.3 seconds by combining the outputs of CN2 to CN7. (That is, an output corresponding to a value obtained by converting the decimal value “30” into a binary number). The hall computer 262 stores information indicating that the number of times of normal symbols is 30 in the power recovery information storage area based on the signals output from the channels CN2 to CN7.

CN2〜CN7の各チャンネルの出力が終了すると、次いで、通知終了信号を出力する(つまり、CN14を0.3秒間H出力の状態に設定する)。この通知終了信号を受信すると、ホールコンピュータ262は、パチンコ機10からの遊技状態を示す情報の出力が終了したと判別できる。よって、復電時情報格納エリアに格納した情報により示される遊技状態と、前回の電源断の検出時に電断時情報格納エリアに格納した情報により示される遊技状態とを比較し、立ち上げ時において、パチンコ機10に異常や不正行為の可能性が無いかを確認することができる。また、通知終了信号の出力後は、単ピン出力モードに設定され、通常時用の外部出力信号(図80参照)が出力可能に設定される。この単ピン出力モードは、大当たりに当選するか、電源断を検出するまで継続する。   When the output of each channel of CN2 to CN7 is completed, a notification end signal is then output (that is, CN14 is set to the H output state for 0.3 seconds). Upon receiving this notification end signal, the hall computer 262 can determine that the output of the information indicating the gaming state from the pachinko machine 10 has ended. Therefore, the gaming state indicated by the information stored in the power recovery information storage area is compared with the gaming state indicated by the information stored in the power interruption information storage area at the time of the previous power failure detection. It can be confirmed whether the pachinko machine 10 has a possibility of abnormality or fraud. Further, after the notification end signal is output, the single-pin output mode is set, and an external output signal for normal use (see FIG. 80) is set to be outputable. This single pin output mode continues until a big win is won or a power loss is detected.

このように、単ピン出力モードと、複数ピン出力モードとを状態に応じて切り替えることにより、第1実施形態や第2実施形態のパチンコ機10よりもデータ量の多い情報をホールコンピュータ262等の外部装置へと出力することができる。よって、ホールコンピュータ262等の外部装置に対して、パチンコ機10の遊技状態や、遊技の状況をより細かく把握させることができる。これにより、パチンコ機10に発生した異常や、不正行為等をより確実に識別することができる。   In this way, by switching between the single pin output mode and the multiple pin output mode according to the state, information having a larger amount of data than the pachinko machine 10 of the first embodiment or the second embodiment is transferred to the hall computer 262 or the like. Can be output to an external device. Therefore, it is possible to cause the external device such as the hall computer 262 to grasp the gaming state of the pachinko machine 10 and the gaming situation in more detail. Thereby, the abnormality which generate | occur | produced in the pachinko machine 10, an unauthorized act, etc. can be identified more reliably.

次に、図85を参照して、本第3実施形態におけるホールコンピュータ262の電気的構成について説明する。本第3実施形態では、第1実施形態に対して、各パチンコ機10に対応するデータ格納エリアの内容がそれぞれ変更されている。その他の構成については、第1実施形態と同一であるので、その詳細な説明は省略する。   Next, with reference to FIG. 85, the electrical configuration of the hall computer 262 in the third embodiment will be described. In the third embodiment, the contents of the data storage area corresponding to each pachinko machine 10 are changed with respect to the first embodiment. Since other configurations are the same as those in the first embodiment, detailed description thereof is omitted.

図85は、本第3実施形態におけるホールコンピュータ262の第1データ格納エリア273aの内容を示した模式図である。本第3実施形態における第1データ格納エリア273aは、第1実施形態における第1データ格納エリア273a(図29(b))の構成に加えて、複数ピン受信フラグ273a16が追加されている。   FIG. 85 is a schematic diagram showing the contents of the first data storage area 273a of the hall computer 262 in the third embodiment. In the first data storage area 273a in the third embodiment, a multi-pin reception flag 273a16 is added to the configuration of the first data storage area 273a (FIG. 29B) in the first embodiment.

複数ピン受信フラグ273a16は、複数ピン出力モードが設定されているかを示すフラグである。この複数ピン受信フラグ273a16がオンであれば、1番台のパチンコ機10から複数ピン出力モードの信号(図81、図83参照)を受け付け可能な状態であることを示し、複数ピン受信フラグ273a16がオフであれば、1番台のパチンコ機10から単ピン出力モードの信号(図80、図82参照)を受け付け可能な状態であることを示す。この複数ピン受信フラグは、パチンコ機10から立ち上げ時、または電源断の検出時に出力される出力モード切り替え信号を受信した場合にオンに設定される(図98のS4306、図99のS4406参照)。また、通常時において、パチンコ機10から大当たり状態信号を受信した場合にも、オンに設定される(図100のS4506参照)。なお、第1データ格納エリア273a以外のデータ格納エリアにも、第1データ格納エリア273aの複数ピン受信フラグ273a16に相当するフラグが追加されている。   The multiple pin reception flag 273a16 is a flag indicating whether the multiple pin output mode is set. If this multi-pin reception flag 273a16 is ON, it indicates that the multi-pin output mode signal (see FIGS. 81 and 83) can be received from the first pachinko machine 10, and the multi-pin reception flag 273a16 is set. If it is off, it indicates that a single pin output mode signal (see FIGS. 80 and 82) can be received from the first pachinko machine 10. This multi-pin reception flag is set to ON when receiving an output mode switching signal output from the pachinko machine 10 at the time of start-up or when power-off is detected (see S4306 in FIG. 98 and S4406 in FIG. 99). . In addition, in a normal state, when a jackpot state signal is received from the pachinko machine 10, it is set to ON (see S4506 in FIG. 100). A flag corresponding to the multi-pin reception flag 273a16 of the first data storage area 273a is also added to the data storage area other than the first data storage area 273a.

<第3実施形態における主制御装置の制御処理について>
次いで、図86〜図95を参照して、第3実施形態における主制御装置110のMPU201により実行される各種処理について説明する。具体的には、本第3実施形態では、タイマ割込処理(図30参照)と立ち上げ処理(図42参照)とメイン処理(図47参照)との内容がそれぞれ第1実施形態から変更されている点で相違する。その他の構成については、第1実施形態と同一であるので、その詳細な説明は省略する。
<Regarding Control Processing of Main Controller in Third Embodiment>
Next, various processes executed by the MPU 201 of the main controller 110 in the third embodiment will be described with reference to FIGS. 86 to 95. Specifically, in the third embodiment, the contents of the timer interrupt process (see FIG. 30), the start-up process (see FIG. 42), and the main process (see FIG. 47) are changed from the first embodiment. Is different. Since other configurations are the same as those in the first embodiment, detailed description thereof is omitted.

まず、図86を参照して、本第3実施形態における主制御装置110のMPU201により実行されるタイマ割込処理について説明する。図86は、このタイマ割込処理の内容を示したフローチャートである。本第3実施形態におけるタイマ割込処理(図86参照)では、第1実施形態におけるタイマ割込処理(図30参照)に対して、特別図柄変動処理(図31参照)が特別図柄変動処理2(図87参照)に変更されている点で相違する。その他の処理については、第1実施形態と同一であるので、その詳細な説明は省略する。   First, with reference to FIG. 86, a timer interrupt process executed by the MPU 201 of the main controller 110 in the third embodiment will be described. FIG. 86 is a flowchart showing the contents of the timer interrupt process. In the timer interrupt process (see FIG. 86) in the third embodiment, the special symbol variation process (see FIG. 31) is different from the timer interrupt process (see FIG. 30) in the first embodiment. It is different in that it is changed to (see FIG. 87). Since other processes are the same as those in the first embodiment, a detailed description thereof will be omitted.

次に、図87を参照して、本第3実施形態における主制御装置110のMPU201により実行される特別図柄変動処理2(S111)について説明する。図87は、この特別図柄変動処理2(S111)の内容を示したフローチャートである。この特別図柄変動処理2のうち、S201〜S207、およびS209〜S217の各処理では、それぞれ第1実施形態における特別図柄変動処理(図31参照)の、S201〜S207、およびS209〜S217の各処理と同一の処理が実行される。また、本第3実施形態における特別図柄変動処理2(S111)では、第1実施形態における特別図柄変動処理(図31参照)において実行していた特別図柄変動開始処理(図31のS208参照)に代えて、特別図柄変動開始処理2(S221)を実行するように制御される。   Next, with reference to FIG. 87, the special symbol variation process 2 (S111) executed by the MPU 201 of the main controller 110 in the third embodiment will be described. FIG. 87 is a flowchart showing the contents of the special symbol variation process 2 (S111). Among the special symbol variation process 2, the processes of S201 to S207 and S209 to S217 are respectively the processes of S201 to S207 and S209 to S217 of the special symbol variation process (see FIG. 31) in the first embodiment. The same processing is executed. In the special symbol variation process 2 (S111) in the third embodiment, the special symbol variation start process (see S208 in FIG. 31) executed in the special symbol variation process (see FIG. 31) in the first embodiment. Instead, control is performed to execute special symbol variation start processing 2 (S221).

また、本実施形態の特別図柄変動処理2では、S213の処理において、今回の抽選結果が大当たりであると判別した場合に(S213:Yes)、今回の大当たり種別に応じた情報を大当たり種別格納エリア203uへと格納するように制御し(S221)、処理をS214へと移行するように構成されている。このS221の処理により格納された大当たり種別に基づいて、大当たり中に当たり種別信号の出力が設定される。なお、その他の処理については、第1実施形態と同一であるので、その詳細な説明は省略する。   Further, in the special symbol variation process 2 of the present embodiment, when it is determined in the process of S213 that the current lottery result is a big hit (S213: Yes), information corresponding to the current big hit type is stored in the big hit type storage area. Control is made to store the data in 203u (S221), and the process proceeds to S214. Based on the jackpot type stored by the processing of S221, the output of the hit type signal is set during the jackpot. Since other processes are the same as those in the first embodiment, a detailed description thereof will be omitted.

次いで、図88を参照して、本第3実施形態における主制御装置110のMPU201により実行される特別図柄変動開始処理2(S221)について説明する。図88は、この特別図柄変動開始処理2(S221)の内容を示したフローチャートである。   Next, with reference to FIG. 88, the special symbol variation start process 2 (S221) executed by the MPU 201 of the main controller 110 in the third embodiment will be described. FIG. 88 is a flowchart showing the contents of the special symbol variation start process 2 (S221).

この特別図柄変動開始処理2(S221)のうち、S301〜S312の各処理では、それぞれ第1実施形態における特別図柄変動開始処理(図32参照)のS301〜S312の各処理と同一の処理が実行される。また、本実施形態の特別図柄変動開始処理2(S221)では、S310の処理において、変動パターンコマンドが設定された後に、S321の処理が実行される。S321の処理では、S310の処理で設定された変動パターンに応じた情報を変動種別格納エリア203sに記憶する(S321)。ここで記憶された変動種別は、変動中に電源断が発生した際、および次回に電源が投入された際に、外部出力端子板261から外部装置(ホールコンピュータ262等)へと通知される。パチンコ機10から通知された情報に基づいて、ホールコンピュータ262は、電源断の発生時と、次回の電源投入時において変動種別が変化しているか否かを判別し、変動種別が変化している場合には、何らかの異常、若しくは不正行為の可能性があることを報知することができる。   Of the special symbol variation start process 2 (S221), the same processes as S301 to S312 of the special symbol variation start process (see FIG. 32) in the first embodiment are executed in each process of S301 to S312. Is done. In the special symbol variation start process 2 (S221) of the present embodiment, after the variation pattern command is set in the process of S310, the process of S321 is executed. In the process of S321, information corresponding to the fluctuation pattern set in the process of S310 is stored in the fluctuation type storage area 203s (S321). The variation type stored here is notified from the external output terminal board 261 to an external device (such as the hall computer 262) when a power interruption occurs during the variation and when the power is turned on next time. Based on the information notified from the pachinko machine 10, the hall computer 262 determines whether or not the variation type has changed at the time of power-off and the next power-on, and the variation type has changed. In such a case, it can be notified that there is a possibility of some abnormality or fraud.

また、本実施形態の特別図柄変動開始処理2では、S311の処理において、停止種別コマンドが設定された後に、今回の停止種別に応じた情報を停止種別格納エリア203tに記憶する(S322)。ここで記憶された変動種別は、変動中に電源断が発生した際、および次回に電源が投入された際に、外部出力端子板261から外部装置(ホールコンピュータ262等)へと変動種別を示す情報とあわせて通知される。パチンコ機10から通知された情報に基づいて、ホールコンピュータ262は、電源断の発生時と、次回の電源投入時において停止種別が変化しているか否かを判別し、停止種別が変化している場合には、何らかの異常、若しくは不正行為の可能性があることを報知することができる。   In the special symbol variation start process 2 of the present embodiment, after the stop type command is set in the process of S311, information according to the current stop type is stored in the stop type storage area 203t (S322). The variation type stored here indicates the variation type from the external output terminal board 261 to an external device (such as the hall computer 262) when a power interruption occurs during the variation and when the power is turned on next time. It is notified with information. Based on the information notified from the pachinko machine 10, the hall computer 262 determines whether or not the stop type is changed when the power is cut off and at the next power-on, and the stop type is changed. In such a case, it can be notified that there is a possibility of some abnormality or fraud.

なお、本実施形態のパチンコ機10では、変動種別や停止種別を示す情報を、電源断の検出時、および電源投入時にのみ出力するように構成していたが、これに限られるものではない。例えば、変動が開始される度に、変動種別を示す情報と、停止種別を示す情報とを外部出力端子板261からホールコンピュータ262等の外部装置へと出力するように構成してもよい。これにより、ホールコンピュータ262は、変動毎の変動種別や停止種別を把握することができるので、各パチンコ機10の遊技の履歴としてより詳細な情報を記憶しておくことができる。また、変動種別格納エリア203sや、停止種別格納エリア203tに対して、それぞれ複数回分の情報を記憶可能に構成しておき、パチンコ機10によって遊技履歴を作成した上で、ホールコンピュータ262に対して出力するように構成してもよい。また、各パチンコ機10に対して、ホール側で液晶表示装置等を設置して、そのパチンコ機10の統計データ(各変動パターンでの当たりとなった割合等)を表示するように構成してもよい。これにより、遊技者にパチンコ機10に関する多くの情報を与えることができる。   In the pachinko machine 10 of the present embodiment, the information indicating the variation type and the stop type is configured to be output only when the power-off is detected and when the power is turned on. However, the present invention is not limited to this. For example, the information indicating the variation type and the information indicating the stop type may be output from the external output terminal board 261 to an external device such as the hall computer 262 every time the variation is started. Thereby, since the hall computer 262 can grasp the variation type and the stop type for each variation, more detailed information can be stored as the game history of each pachinko machine 10. In addition, the variable type storage area 203s and the stop type storage area 203t are configured so that information for a plurality of times can be stored, and a game history is created by the pachinko machine 10, and then the hall computer 262 is stored. You may comprise so that it may output. In addition, a liquid crystal display device or the like is installed on the hall side for each pachinko machine 10 so as to display statistical data of the pachinko machine 10 (the ratio that has been won in each variation pattern). Also good. Thereby, much information regarding the pachinko machine 10 can be given to the player.

次に、図89を参照して、本第3実施形態における主制御装置110のMPU201により実行される立ち上げ処理について説明する。図89は、この立ち上げ処理の内容を示したフローチャートである。   Next, a startup process executed by the MPU 201 of the main controller 110 in the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 89 is a flowchart showing the contents of this startup process.

この第3実施形態における立ち上げ処理(図89参照)のうち、S1301〜S1310、およびS1312〜1319の各処理では、それぞれ第1実施形態における立ち上げ処理(図42参照)のS1301〜S1310、およびS1312〜1319の各処理と同一の処理が実行される。また、第3実施形態における立ち上げ処理では、第1実施形態の立ち上げ処理において実行される立ち上げ時信号出力処理(図45のS1311参照)に代えて、立ち上げ時信号出力処理2を実行する(S1331)。この立ち上げ時信号出力処理は、第1実施形態における立ち上げ時信号出力処理(図45参照)と同様に、外部出力端子板261からホールコンピュータ等の外部装置に対して出力する信号を設定する処理である。なお、その他の処理については、第1実施形態と同一であるので、その詳細な説明は省略する。   Among the start-up processes (see FIG. 89) in the third embodiment, in the processes of S1301 to S1310 and S1312-1319, S1301 to S1310 of the start-up process (see FIG. 42) in the first embodiment, and The same processes as those in S1312 to 1319 are executed. In the startup process in the third embodiment, the startup signal output process 2 is executed instead of the startup signal output process (see S1311 in FIG. 45) executed in the startup process of the first embodiment. (S1331). In the start-up signal output process, a signal to be output from the external output terminal board 261 to an external device such as a hall computer is set in the same manner as the start-up signal output process in the first embodiment (see FIG. 45). It is processing. Since other processes are the same as those in the first embodiment, a detailed description thereof will be omitted.

次いで、図90を参照して、上述したる立ち上げ時信号出力処理2(S1331)について説明する。図90は、この立ち上げ時信号出力処理2(S1331)の内容を示したフローチャートである。本第3実施形態における立ち上げ時信号出力処理2(S1331)では、S1601〜S1613の各処理において、それぞれ第1実施形態における立ち上げ時信号出力処理(図45参照)のS1601〜S1613の各処理と同一の処理が実行される。また、本実施形態における立ち上げ時信号出力処理2では、第1実施形態における立ち上げ時信号出力処理のS1615〜S1616の処理が削除され、S1621〜S1623の処理がそれぞれ追加されている。その他の処理については、第1実施形態と同一であるので、その詳細な説明は省略する。   Next, the startup signal output processing 2 (S1331) described above will be described with reference to FIG. FIG. 90 is a flowchart showing the contents of the startup signal output process 2 (S1331). In the startup signal output process 2 (S1331) in the third embodiment, in the processes of S1601 to S1613, the processes of S1601 to S1613 of the startup signal output process (see FIG. 45) in the first embodiment, respectively. The same processing is executed. In the startup signal output process 2 in the present embodiment, the processes in S1615 to S1616 of the startup signal output process in the first embodiment are deleted, and the processes in S1621 to S1623 are added. Since other processes are the same as those in the first embodiment, a detailed description thereof will be omitted.

S1613の処理が実行された後に、実行されるS1621の処理では、出力モード切替信号(CN8)の出力を開始(H出力の状態に設定)する(S1621)。その後、0.1秒間が経過したか判別し(S1622)、0.1秒が経過していないと判別した場合には(S1622:No)、S1622の処理を繰り返し実行する。また、0.1秒が経過したと判別した場合は(S1622:Yes)、複数ピン出力モードの信号を設定するための複数ピン出力処理を実行し(S1623)、本処理を終了する。なお、複数ピン出力処理(S1623)については、続く図91を参照して、詳細を説明する。   After the process of S1613 is executed, in the process of S1621, the output mode switching signal (CN8) starts to be output (set to the H output state) (S1621). Thereafter, it is determined whether 0.1 second has elapsed (S1622), and when it is determined that 0.1 second has not elapsed (S1622: No), the processing of S1622 is repeatedly executed. If it is determined that 0.1 second has elapsed (S1622: Yes), a multi-pin output process for setting a multi-pin output mode signal is executed (S1623), and this process ends. The details of the multiple pin output process (S1623) will be described with reference to FIG.

図91は、この複数ピン出力処理(S1623)の内容を示すフローチャートである。複数ピン出力処理(S1623)では、まず、大当たりフラグ203gがオンであるか否かを判別する(S4101)。そして、大当たりフラグ203gがオンであると判別した場合には(S4101:Yes)、大当たり種別格納エリアの情報に基づいて、大当たり種別を特定する(S4102)。大当たり種別に基づいて状態通知信号(CN2〜CN7)の出力を設定する(S4103)。例えば、今回の大当たり種別が大当たりCであれば、CN3をH出力の状態に設定し、CN2、およびCN4〜CN7をL出力の状態に設定する。その後、処理をS4104へと移行する。一方、S4101の処理において、大当たりフラグ203gがオフであると判別した場合には(S4101:No)、S4102、およびS4103の処理をスキップし、S4104の処理を実行する。   FIG. 91 is a flowchart showing the contents of the multi-pin output process (S1623). In the multi-pin output process (S1623), first, it is determined whether or not the big hit flag 203g is on (S4101). When it is determined that the jackpot flag 203g is on (S4101: Yes), the jackpot type is specified based on the information of the jackpot type storage area (S4102). Based on the jackpot type, the output of status notification signals (CN2 to CN7) is set (S4103). For example, if the current jackpot type is jackpot C, CN3 is set to the H output state, and CN2 and CN4 to CN7 are set to the L output state. Thereafter, the process proceeds to S4104. On the other hand, in the process of S4101, when it is determined that the big hit flag 203g is off (S4101: No), the processes of S4102 and S4103 are skipped, and the process of S4104 is executed.

S4104の処理では、時短中カウンタ203fが1以上の値であるか判別する(S4104)。そして、時短中カウンタ203fが1以上の値であると判別した場合には(S4104:Yes)、時短中カウンタ203fの値に基づいて、状態通知信号(CN2〜CN7)の出力を設定する(S4105)。例えば、時短中カウンタ203fの値が「30」であった場合には、CN3〜CN6をH出力の状態に設定すると共に、CN1、およびCN7をL出力の状態に設定する。そして、S4105の処理が終了すると、処理をS4106へと移行する。一方、S4104の処理において、時短中カウンタ203fの値が0であると判別した場合には(S4105:No)、S4105の処理をスキップしてS4106へと処理を移行する。   In the processing of S4104, it is determined whether or not the hour / minute counter 203f has a value of 1 or more (S4104). If it is determined that the hour / short counter 203f has a value of 1 or more (S4104: Yes), the output of the state notification signals (CN2 to CN7) is set based on the value of the hour / short counter 203f (S4105). ). For example, when the value of the hour / minute counter 203f is “30”, CN3 to CN6 are set to the H output state, and CN1 and CN7 are set to the L output state. Then, when the process of S4105 ends, the process proceeds to S4106. On the other hand, in the process of S4104, when it is determined that the value of the time reduction counter 203f is 0 (S4105: No), the process of S4105 is skipped and the process proceeds to S4106.

S4106の処理では、変動中フラグ203hがオンであるか判別し(S4106)、変動中フラグ203hがオンであると判別した場合には(S4106:Yes)、変動種別格納エリア203s、停止種別格納エリア203tの情報に基づいて変動種別と停止種別とをそれぞれ特定し(S4107)、特定した内容に基づいて、変動種別通知信号(CN9〜13)の出力を設定する(S4108)。その後、S4109の処理を実行する。一方、S4106の処理において、変動中フラグ203hがオフであると判別した場合には(S4106:No)、S4107、およびS4108の処理をスキップし、S4109の処理を実行する。   In the process of S4106, it is determined whether the changing flag 203h is on (S4106). If it is determined that the changing flag 203h is on (S4106: Yes), the changing type storage area 203s, the stop type storage area Based on the information of 203t, the change type and the stop type are respectively specified (S4107), and the output of the change type notification signals (CN9 to 13) is set based on the specified contents (S4108). Thereafter, the process of S4109 is executed. On the other hand, in the process of S4106, when it is determined that the changing flag 203h is OFF (S4106: No), the processes of S4107 and S4108 are skipped, and the process of S4109 is executed.

続くS4109の処理では、CN1以外の出力があるか(H出力の状態となっているチャンネルがあるか)判別する(S4109)。そして、CN1以外の出力があると判別した場合は(S4109:Yes)、0.1秒間待機する処理を実行する(S4110)。そして、0.1秒間が経過したと判別した場合は(S4110:Yes)、CN1以外の出力を停止して(L出力の状態に設定する)、処理をS4112へと移行する。一方、S4109の処理において、CN1以外の出力が無い(CN1以外はL出力の状態である)と判別した場合には(S4109:No)、S4110、S4111の処理をスキップして、S4112の処理を実行する。   In the subsequent process of S4109, it is determined whether there is an output other than CN1 (whether there is a channel in the H output state) (S4109). If it is determined that there is an output other than CN1 (S4109: Yes), a process of waiting for 0.1 second is executed (S4110). If it is determined that 0.1 second has elapsed (S4110: Yes), outputs other than CN1 are stopped (set to the L output state), and the process proceeds to S4112. On the other hand, if it is determined that there is no output other than CN1 in the process of S4109 (S4109: No), the processes of S4110 and S4111 are skipped, and the process of S4112 is performed. Run.

S4109、またはS4111の処理後に実行されるS4112の処理では、通知終了信号(CN14)の出力を開始する(S4112)。その後、0.1秒を待機する処理(S4113)を実行し、0.1秒が経過したと判別した場合は(S4113:Yes)、本処理を終了する。   In the process of S4112 executed after the process of S4109 or S4111, output of the notification end signal (CN14) is started (S4112). Thereafter, a process of waiting for 0.1 second (S4113) is executed. If it is determined that 0.1 second has elapsed (S4113: Yes), this process ends.

次に、図92を参照して、本第3実施形態における主制御装置110のMPU201に実行されるメイン処理について説明する。図92は、このメイン処理の内容を示したフローチャートである。本第3実施形態におけるメイン処理(図92参照)では、S1801〜S1803、および、S1805〜S1819の各処理において、それぞれ第1実施形態におけるメイン処理(図47参照)のS1801〜S1803、および、S1805〜S1819の各処理と同一の処理が実行される。また、本実施形態のメイン処理における電断時信号出力処理では(S1817)、上述した立ち上げ時信号出力処理2(図90参照)と同様の処理により単ピン出力モードの信号が出力されると共に、複数ピン出力モードへの切り替えが実行される。そして、複数ピン出力モードに切り替えられた後は、上述した複数ピン出力処理(図91参照)と同様の処理により、複数ピン出力モードの信号が出力される。また、本実施形態におけるメイン処理では、第1実施形態メイン処理(図47参照)の中で実行される大当たり制御処理(S1804)に代えて、大当たり制御処理2(S1821)が実行される。その他の処理については、第1実施形態と同一であるので、その詳細な説明は省略する。   Next, with reference to FIG. 92, the main process executed by the MPU 201 of the main controller 110 in the third embodiment will be described. FIG. 92 is a flowchart showing the contents of the main process. In the main processing (see FIG. 92) in the third embodiment, in steps S1801 to S1803 and S1805 to S1819, S1801 to S1803 and S1805 of the main processing (see FIG. 47) in the first embodiment, respectively. The same process as that of S1819 is executed. In the power interruption signal output process in the main process of the present embodiment (S1817), a signal in the single pin output mode is output by the same process as the startup signal output process 2 (see FIG. 90) described above. Then, switching to the multi-pin output mode is executed. After switching to the multi-pin output mode, a signal in the multi-pin output mode is output by the same process as the above-described multi-pin output process (see FIG. 91). Further, in the main process in the present embodiment, a jackpot control process 2 (S1821) is executed instead of the jackpot control process (S1804) executed in the first embodiment main process (see FIG. 47). Since other processes are the same as those in the first embodiment, a detailed description thereof will be omitted.

次いで、図93を参照して、上述した大当たり制御処理2(S1821)について説明する。図93は、この大当たり制御処理2(S1821)の内容を示したフローチャートである。本第3実施形態における大当たり制御処理2において、S1901〜S1904、S1906〜S1913、S1915、およびS1916の各処理では、それぞれ第1実施形態における大当たり制御処理(図48参照)のS1901〜S1904、S1906〜S1913、S1915、およびS1916の各処理と同一の処理が実行される。また、本第3実施形態における大当たり制御処理2(S1831)では、S1904の処理が終了すると、第1実施形態における大当たり制御処理(図48参照)のS1905の処理に代えて、大当たり状態信号(CN12)が0.5秒間H出力の状態となるように設定し(S1921)、本処理を終了する。ここで設定された大当たり状態信号(CN12)により、ホールコンピュータ等の外部装置に対して大当たりの開始が通知されると共に、複数ピン出力モードに切り替わることが通知される。   Next, with reference to FIG. 93, the aforementioned jackpot control process 2 (S1821) will be described. FIG. 93 is a flowchart showing the contents of the jackpot control process 2 (S1821). In the jackpot control process 2 in the third embodiment, in the processes of S1901 to S1904, S1906 to S1913, S1915, and S1916, the jackpot control process in the first embodiment (see FIG. 48), S1901 to S1904, S1906 to S1906, respectively. The same processes as those of S1913, S1915, and S1916 are executed. In the jackpot control process 2 (S1831) of the third embodiment, when the process of S1904 ends, the jackpot status signal (CN12) is replaced with the process of S1905 of the jackpot control process (see FIG. 48) in the first embodiment. ) Is set to be in the H output state for 0.5 seconds (S1921), and this process is terminated. The jackpot status signal (CN12) set here notifies the start of the jackpot to an external device such as a hall computer and also notifies the switching to the multi-pin output mode.

また、本実施形態の大当たり制御処理2では、S1906の処理において大当たり中であると判別した場合に(S1906:Yes)、今回の大当たりの種別をホールコンピュータ262等の外部装置へ通知するための当たり種別信号を設定する当たり種別通知処理を実行し(S1922)、処理をS1907へと移行する。この当たり種別通知処理については、続く図94を参照して後述する。   Further, in the jackpot control process 2 of the present embodiment, when it is determined that the jackpot is being hit in the process of S1906 (S1906: Yes), a hit for notifying the external device such as the hall computer 262 of the current jackpot type A hit notification process for setting a type signal is executed (S1922), and the process proceeds to S1907. This winning type notification process will be described later with reference to FIG.

また、本実施形態の大当たり制御処理2では、第1実施形態における大当たり制御処理(図48参照)の中で実行される大当たり終了処理(図48のS1914参照)に代えて、大当たり終了処理2が実行される(S1923)。詳細については図95を参照して後述するが、この大当たり終了処理2は、第1実施形態における大当たり終了処理(図50参照)と同様に、大当たりの終了を設定するための処理である。   In the jackpot control process 2 of the present embodiment, instead of the jackpot end process (see S1914 in FIG. 48) executed in the jackpot control process (see FIG. 48) in the first embodiment, the jackpot end process 2 is performed. It is executed (S1923). Although the details will be described later with reference to FIG. 95, the jackpot end process 2 is a process for setting the jackpot end, similarly to the jackpot end process (see FIG. 50) in the first embodiment.

次に、図94を参照して、上述の当たり種別通知処理(S1922)について説明を行う。図94は、この当たり種別通知処理(S1922)の内容を示したフローチャートである。   Next, the hit type notification process (S1922) described above will be described with reference to FIG. FIG. 94 is a flowchart showing the contents of the hit type notification process (S1922).

当たり種別通知処理(S1922)では、まず、当たり種別信号(CN6,CN12)の出力タイミングであるか判別する(S4201)。具体的には、大当たりの開始時に出力される大当たり状態信号(CN12)のH出力を停止してから0.5秒以上経過した場合に、当たり種別信号の出力タイミングであると判別する。大当たり状態信号、および当たり種別信号は、共にCN12を用いて出力される信号であるので、大当たり状態信号の出力停止から0.5秒以上の間隔を空けて当たり種別信号の出力を開始させることにより、ホールコンピュータ262等の外部装置が、大当たり状態信号と、当たり種別信号とを容易に区別することができる。よって、ホールコンピュータ262が大当たり状態信号と、当たり種別信号とを誤認し、誤った当たり種別をパチンコ機10の履歴として記憶してしまうことを抑制することができる。   In the winning type notification process (S1922), it is first determined whether it is the output timing of the winning type signal (CN6, CN12) (S4201). Specifically, when 0.5 seconds or more have elapsed since the H output of the jackpot state signal (CN12) output at the start of the jackpot is stopped, it is determined that it is the output timing of the hit type signal. Since the big hit status signal and the hit type signal are both signals output using the CN 12, by starting the output of the hit type signal with an interval of 0.5 seconds or more from the output stop of the big hit status signal. An external device such as the hall computer 262 can easily distinguish the big hit status signal from the hit type signal. Therefore, it can be suppressed that the hall computer 262 erroneously recognizes the big hit state signal and the hit type signal and stores the incorrect hit type as the history of the pachinko machine 10.

S4201の処理において、当たり種別信号の出力タイミングであると判別した場合には(S4201:Yes)、大当たり種別格納エリア203uから今回の大当たり種別を読み出す(S4202)。そして、S4202の処理によって読み出した大当たり種別に基づき、当たり種別信号(CN6,12)の出力を設定して(S4203)、本処理を終了する。具体的には、今回の大当たりが大当たりAである場合に、「00(LL)」の2ビット信号が出力され(CN6、およびCN12が共にL出力の状態に設定され)、大当たりBである場合には、「01(LH)」の2ビット信号が出力され(CN6がH出力の状態、CN12がL出力の状態に設定され)、大当たりCである場合には、「10(HL)」の2ビット信号が出力され(CN6がL出力の状態、CN12がH出力の状態に設定され)、大当たりDである場合には、「11(HH)」の2ビット信号が出力される(CN6、およびCN12が共にH出力の状態に設定される)。   If it is determined in the process of S4201 that it is the output timing of the hit type signal (S4201: Yes), the current big hit type is read from the big hit type storage area 203u (S4202). Then, based on the jackpot type read out in the process of S4202, the output of the hit type signal (CN6, 12) is set (S4203), and this process ends. Specifically, when the big hit is a big hit A, a 2-bit signal of “00 (LL)” is output (both CN6 and CN12 are set to the L output state), and the big hit B is In this case, a 2-bit signal of “01 (LH)” is output (CN6 is set to an H output state and CN12 is set to an L output state), and when the jackpot C is “10 (HL)” When a 2-bit signal is output (CN6 is set to an L output state and CN12 is set to an H output state) and the jackpot is D, a 2-bit signal of “11 (HH)” is output (CN6, And CN12 are both set to the H output state).

一方、S4201の処理において、当たり種別信号(CN6,CN12)の出力タイミングでないと判別した場合には(S4201:No)、この処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in the process of S4201 that it is not the output timing of the hit type signal (CN6, CN12) (S4201: No), this process ends.

次に、図95のフローチャートを参照して、大当たり終了処理2(S1923)について説明する。図95は、上述した通り、第3実施形態における大当たり制御処理2(図93参照)の中で実行される処理であり、大当たりの終了を設定するための処理である。   Next, the jackpot end process 2 (S1923) will be described with reference to the flowchart in FIG. FIG. 95 is a process executed in the jackpot control process 2 (see FIG. 93) in the third embodiment as described above, and is a process for setting the end of the jackpot.

本第3実施形態における大当たり終了処理2(S1923)における、S2101〜S2105の各処理では、それぞれ第1実施形態における大当たり終了処理(図50参照)のS2101〜S2105の各処理と同一の処理が実行される。また、本第3実施形態における大当たり終了処理2(S1923)では、第1実施形態における大当たり終了処理(図50参照)のS2106の処理に代えて、S2111の処理が実行されるように構成されている。   In each process of S2101 to S2105 in the jackpot end process 2 (S1923) in the third embodiment, the same processes as the processes in S2101 to S2105 of the jackpot end process (see FIG. 50) in the first embodiment are executed. Is done. In the jackpot end process 2 (S1923) in the third embodiment, the process of S2111 is executed instead of the process of S2106 of the jackpot end process (see FIG. 50) in the first embodiment. Yes.

具体的には、大当たり終了処理2(S1923)において、S2105の処理が終了すると、次いで、複数ピン出力モードの解除を示す信号(CN12)を出力する(CN12を0.1秒間H出力の状態に設定する)処理を実行し(S2111)、本処理を終了するように構成されている。ホールコンピュータ262では、単ピン出力モード、複数ピン出力モードをそれぞれ判別して、外部出力端子板261から出力される信号をそれぞれ判別し、必要な処理を実行する。   Specifically, in the jackpot end process 2 (S1923), when the process of S2105 ends, a signal (CN12) indicating the cancellation of the multi-pin output mode is then output (CN12 is in the H output state for 0.1 second) (Set) processing is executed (S2111), and this processing is terminated. The hall computer 262 discriminates the single pin output mode and the multiple pin output mode, discriminates the signals output from the external output terminal board 261, and executes necessary processing.

<第3実施形態におけるホールコンピュータの制御処理について>
次に、図96〜図100を参照して、第3実施形態におけるホールコンピュータ262の制御装置272によって実行される各種制御処理について説明する。
<Regarding Control Processing of Hall Computer in Third Embodiment>
Next, various control processes executed by the control device 272 of the hall computer 262 in the third embodiment will be described with reference to FIGS. 96 to 100.

まず、図96を参照して、ホールコンピュータ262の制御装置272によって実行されるメイン処理について説明する。図96は、このメイン処理を示したフローチャートである。   First, with reference to FIG. 96, the main process executed by the control device 272 of the hall computer 262 will be described. FIG. 96 is a flowchart showing this main process.

この第3実施形態における制御装置272のメイン処理において、S3501、およびS3503〜S3508の各処理では、それぞれ第1実施形態におけるメイン処理のS3501、およびS3503〜S3508の各処理と同一の処理が実行される。また、本実施形態におけるメイン処理では、初期設定処理が終了すると(S3501)、次に、第1実施形態におけるメイン処理で実行される信号受信処理(図64のS3502参照)に代えて、信号受信処理3を実行し(S3521)、処理をS3503へと移行する。この信号受信処理3(S3521)は、第1実施形態における信号受信処理(図65参照)と同様に、パチンコ機10から受信した信号に応じた処理を実行する処理である。この信号受信処理3(S3521)の詳細については、図97を参照して説明する。   In the main process of the control device 272 in the third embodiment, the same processes as S3501 and S3503 to S3508 of the main process in the first embodiment are executed in S3501 and S3503 to S3508, respectively. The In the main process in the present embodiment, when the initial setting process is completed (S3501), the signal reception process is performed instead of the signal reception process (see S3502 in FIG. 64) executed in the main process in the first embodiment. Process 3 is executed (S3521), and the process proceeds to S3503. This signal reception process 3 (S3521) is a process for executing a process according to the signal received from the pachinko machine 10, as in the signal reception process (see FIG. 65) in the first embodiment. Details of the signal reception process 3 (S3521) will be described with reference to FIG.

図97のフローチャートは、上述した信号受信処理3(S3521)を示す図である。この信号受信処理3(S3521)のうち、S3601、S3602、S3605、およびS3609〜S3613の各処理では、それぞれ第1実施形態における信号受信処理(図65参照)のS3601、S3602、S3605、およびS3609〜S3613の各処理と同一の処理が実行される。   The flowchart of FIG. 97 is a diagram illustrating the above-described signal reception process 3 (S3521). Among these signal reception processes 3 (S3521), in each process of S3601, S3602, S3605, and S3609 to S3613, S3601, S3602, S3605, and S3609 to The same processes as those in S3613 are executed.

また、本実施形態における信号受信処理3(S3521)では、S3602の処理において、電源オン信号(CN1)がH出力の状態でない(即ち、L出力の状態である)と判別した場合は(S3602:No)次いで、電断時受信処理を実行して(S3631)、本処理を終了する。この電断時受信処理は、パチンコ機10において電源断が検出された場合に、パチンコ機10から出力される各出力モード(単ピン出力モード、および複数ピン出力モード)の信号を受信し、信号に応じた制御を行う処理である。この電断時受信処理(S3631)について、続く図98を参照して説明する。   In the signal reception process 3 (S3521) in the present embodiment, when it is determined in the process of S3602 that the power-on signal (CN1) is not in the H output state (that is, in the L output state) (S3602: No) Next, the reception process at the time of power interruption is executed (S3631), and this process is terminated. This power interruption reception process receives signals of each output mode (single pin output mode and multiple pin output mode) output from the pachinko machine 10 when a power interruption is detected in the pachinko machine 10. Is a process for performing control according to the above. The power interruption reception process (S3631) will be described with reference to FIG.

図98は、この電断時受信処理(S3631)を示すフローチャートである。この電断時受信処理(S3631)では、まず、外部出力信号を受信したパチンコ機10に対応するデータ格納領域の複数ピン受信フラグがオンであるか否かを判別し(S4301)、オンであると判別した場合は(S4301:Yes)、次いで、パチンコ機10から通知終了信号を受信したか(即ち、CN14が0.3秒間H出力であることを検出したか)を判別する(S4302)。   FIG. 98 is a flowchart showing the power interruption reception process (S3631). In the power interruption reception process (S3631), first, it is determined whether or not the multi-pin reception flag of the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 that has received the external output signal is on (S4301), and is on. Is determined (S4301: Yes), it is then determined whether a notification end signal is received from the pachinko machine 10 (that is, whether the CN 14 is detected to be H output for 0.3 seconds) (S4302).

S4302の処理において、通知終了信号を受信していないと判別した場合は(S4302:No)、今回受信した外部出力信号が、状態通知信号(CN2〜CN7)、および変動種別通知信号(CN9〜CN13)の一方、または両方であることを意味する。よって、これらの信号によって通知された情報に基づいて、情報を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアの電断時情報格納エリアの内容を更新し(S4303)、本処理を終了する。   If it is determined in step S4302 that the notification end signal has not been received (S4302: No), the external output signal received this time is the status notification signal (CN2 to CN7) and the variation type notification signal (CN9 to CN13). ) Or both. Therefore, based on the information notified by these signals, the contents of the information storage area at the time of power interruption of the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 that has output the information are updated (S4303), and this process is terminated.

一方、S4302の処理において、通知終了信号を受信したと判別された場合は、複数ピン受信フラグをオフに設定し、次回の電源投入まで(つまり、CN1がH出力の状態となるまで)電断時情報格納エリアの更新を禁止し(S4304)、本処理を終了する。これにより、パチンコ機10の電源が遮断された後にノイズ等の影響により他の信号(例えば、他のパチンコ機10の外部出力端子板261から出力された信号)が変質してホールコンピュータ262に出力された結果、電断時情報格納エリアの情報が不適切な情報に書き換えられてしまうことを抑制することができる。   On the other hand, if it is determined in step S4302 that the notification end signal has been received, the multi-pin reception flag is set to OFF and power is interrupted until the next power-on (that is, until CN1 is in the H output state). Updating of the time information storage area is prohibited (S4304), and this process ends. Thereby, after the power of the pachinko machine 10 is cut off, other signals (for example, signals output from the external output terminal board 261 of the other pachinko machine 10) are altered and output to the hall computer 262 due to the influence of noise or the like. As a result, it is possible to prevent the information in the power interruption information storage area from being rewritten with inappropriate information.

S4301の処理において、複数ピン受信フラグがオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S4301:No)、次いで、出力モード切替信号を受信したか否か(即ち、CN8が0.1秒間H出力の状態であることを検出したか否か)を判別し(S4305)、出力モード切替信号を受信したと判別した場合は(S4305:Yes)、その出力モード切替信号を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアの複数ピン受信フラグをオンに設定し、その後パチンコ機10から出力される複数ピン出力モードの信号を受け付け可能に設定する(S4306)。例えば、1番台のパチンコ機10から出力モード切替信号が出力された場合は、ハードディスク273における第1データ格納エリア273aの、複数ピン受信フラグ273a16をオンに設定する。また、S4306の処理が終了すると、本処理を終了する。   If it is determined in the processing of S4301 that the multi-pin reception flag is not on (that is, it is off) (S4301: No), then whether or not an output mode switching signal has been received (that is, CN8 is 0.1). (S4305), and if it is determined that the output mode switching signal has been received (S4305: Yes), the pachinko machine that has output the output mode switching signal The multi-pin reception flag of the data storage area corresponding to 10 is set to ON, and then the multi-pin output mode signal output from the pachinko machine 10 is set to be receivable (S4306). For example, when an output mode switching signal is output from the first pachinko machine 10, the multi-pin reception flag 273a16 of the first data storage area 273a in the hard disk 273 is set to ON. In addition, when the process of S4306 ends, this process ends.

S4305の処理において、出力モード切替信号を受信していないと判別した場合は(S4305)、今回受信した外部出力信号が、単ピン出力モードにおいてCN2〜CN7より出力された信号(図82参照)であることを示すので、信号を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアの電断時情報格納エリアの内容を、受信した信号に基づいて更新する(S4307)。例えば、1番台のパチンコ機10から外部出力信号が出力された場合は、ハードディスク273における第1データ格納エリア273aの、電断時情報格納エリア273a11を更新する。また、S4307の処理が終了すると、本処理を終了する。   If it is determined in step S4305 that an output mode switching signal has not been received (S4305), the external output signal received this time is a signal output from CN2 to CN7 in the single pin output mode (see FIG. 82). Since it shows that there is, the content of the information storage area at the time of power interruption of the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 that has output the signal is updated based on the received signal (S4307). For example, when an external output signal is output from the first pachinko machine 10, the power interruption information storage area 273a11 of the first data storage area 273a in the hard disk 273 is updated. Further, when the process of S4307 ends, this process ends.

このように、ホールコンピュータ262は、電源断の発生時にパチンコ機10から通知される遊技状態を、電源オン信号(CN1)の出力状態と、複数ピン受信フラグの状態とに応じて判別し、電断時情報格納エリアの内容を適切に更新することができる。   As described above, the hall computer 262 determines the gaming state notified from the pachinko machine 10 when the power interruption occurs according to the output state of the power-on signal (CN1) and the state of the multi-pin reception flag. The contents of the disconnection information storage area can be appropriately updated.

図97に戻って説明を続ける。S3605の処理において、外部出力信号を出力したパチンコ機10に対応する立ち上げフラグがオフであると判別した場合は(S3605:No)、第1実施形態における信号受信処理(図65参照)のS3607,S3608の処理に代えて、立ち上げ時受信処理を実行し(S3632)、本処理を終了する。立ち上げ時受信処理は、パチンコ機10に電源が投入された際にパチンコ機10から出力された外部出力信号に基づいて、パチンコ機10に対応する復電時情報格納エリアの内容を更新するための処理である。この立ち上げ時受信処理(S3632)の詳細について、図99を参照して説明する。   Returning to FIG. 97, the description will be continued. In the process of S3605, when it is determined that the start flag corresponding to the pachinko machine 10 that has output the external output signal is OFF (S3605: No), S3607 of the signal reception process (see FIG. 65) in the first embodiment. , S3608 is replaced with a startup reception process (S3632), and this process is terminated. The start-up reception process is to update the contents of the power recovery information storage area corresponding to the pachinko machine 10 based on the external output signal output from the pachinko machine 10 when the pachinko machine 10 is powered on. It is processing of. Details of the startup reception process (S3632) will be described with reference to FIG.

図99は、この立ち上げ時受信処理(S3632)を示すフローチャートである。この立ち上げ時受信処理(S3632)では、まず、外部出力信号を受信したパチンコ機10に対応するデータ格納領域の複数ピン受信フラグがオンであるか否かを判別し(S4401)、オンであると判別した場合は(S4401:Yes)、次いで、パチンコ機10から通知終了信号を受信したか(即ち、CN14が0.3秒間H出力であることを検出したか)を判別する(S4402)。   FIG. 99 is a flowchart showing the startup reception process (S3632). In this start-up reception process (S3632), first, it is determined whether or not the multi-pin reception flag in the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 that has received the external output signal is on (S4401), and is on. If it is determined (S4401: Yes), it is then determined whether a notification end signal is received from the pachinko machine 10 (ie, whether it is detected that the CN 14 is at H output for 0.3 seconds) (S4402).

S4402の処理において、通知終了信号を受信していないと判別した場合は(S4402:No)、今回受信した外部出力信号が、状態通知信号(CN2〜CN7)、および変動種別通知信号(CN9〜CN13)の一方、または両方であることを意味する。よって、これらの信号によって通知された情報に基づいて、情報を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアの復電時情報格納エリアの内容を更新し(S4403)、本処理を終了する。例えば、1番台のパチンコ機10から情報が出力されたと判別した場合は、第1データ格納エリア273aの復電時情報格納エリア273a12の内容を、受信した信号に基づいて更新する。   If it is determined in step S4402 that the notification end signal has not been received (S4402: No), the external output signal received this time is the status notification signal (CN2 to CN7) and the variation type notification signal (CN9 to CN13). ) Or both. Therefore, based on the information notified by these signals, the contents of the power recovery time information storage area of the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 that has output the information are updated (S4403), and this process ends. For example, when it is determined that information is output from the first pachinko machine 10, the contents of the power recovery information storage area 273a12 of the first data storage area 273a are updated based on the received signal.

一方、S4402の処理において、通知終了信号を受信したと判別された場合は、複数ピン受信フラグをオフに設定し、単ピン出力モードの信号を受け付け可能に設定して(S4404)、本処理を終了する。これにより、パチンコ機10の立ち上げが終了した後の通常時においてパチンコ機10から出力される遊技の状況に応じた情報を適切に受信することができる。   On the other hand, if it is determined in step S4402 that the notification end signal has been received, the multi-pin reception flag is set to OFF and the single-pin output mode signal is set to be acceptable (S4404). finish. Thereby, the information according to the situation of the game output from the pachinko machine 10 at the normal time after the start-up of the pachinko machine 10 is completed can be appropriately received.

S4401の処理において、複数ピン受信フラグがオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S4401:No)、次いで、出力モード切替信号を受信したか否か(即ち、CN8が0.1秒間H出力の状態であることを検出したか否か)を判別し(S4405)、出力モード切替信号を受信したと判別した場合は(S4405:Yes)、その出力モード切替信号を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアの複数ピン受信フラグをオンに設定し、その後パチンコ機10から出力される複数ピン出力モードの信号を受け付け可能に設定する(S4406)。例えば、1番台のパチンコ機10から出力モード切替信号が出力された場合は、ハードディスク273における第1データ格納エリア273aの、複数ピン受信フラグ273a16をオンに設定する。また、S4406の処理が終了すると、本処理を終了する。   If it is determined in the processing of S4401 that the multi-pin reception flag is not on (that is, it is off) (S4401: No), then whether or not an output mode switching signal is received (that is, CN8 is 0.1). (S4405), and if it is determined that the output mode switching signal has been received (S4405: Yes), the pachinko machine that has output the output mode switching signal The multi-pin reception flag in the data storage area corresponding to 10 is set to ON, and then the multi-pin output mode signal output from the pachinko machine 10 is set to be receivable (S4406). For example, when an output mode switching signal is output from the first pachinko machine 10, the multi-pin reception flag 273a16 of the first data storage area 273a in the hard disk 273 is set to ON. In addition, when the process of S4406 ends, this process ends.

S4405の処理において、出力モード切替信号を受信していないと判別した場合は(S4405)、今回受信した外部出力信号が、単ピン出力モードにおいてCN2〜CN7より出力された信号(図82参照)であることを示すので、信号を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアの電断時情報格納エリアの内容を、受信した信号に基づいて更新する(S4407)。例えば、1番台のパチンコ機10から外部出力信号が出力された場合は、ハードディスク273における第1データ格納エリア273aの、復電時情報格納エリア273a11を更新する。また、S4307の処理が終了すると、本処理を終了する。   If it is determined in step S4405 that an output mode switching signal has not been received (S4405), the external output signal received this time is a signal (see FIG. 82) output from CN2 to CN7 in the single-pin output mode. Since it shows that there is, the content of the information storage area at the time of power interruption of the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 that output the signal is updated based on the received signal (S4407). For example, when an external output signal is output from the first pachinko machine 10, the power recovery information storage area 273a11 of the first data storage area 273a in the hard disk 273 is updated. Further, when the process of S4307 ends, this process ends.

このように、ホールコンピュータ262は、電源の投入時にパチンコ機10から通知される遊技状態を、電源オン信号(CN1)の出力状態と、複数ピン受信フラグの状態とに応じて判別し、復電時情報格納エリアの内容を適切に更新することができる。   In this way, the hall computer 262 determines the gaming state notified from the pachinko machine 10 when the power is turned on according to the output state of the power-on signal (CN1) and the state of the multi-pin reception flag, The contents of the time information storage area can be updated appropriately.

図97に戻って説明を続ける。S3605の処理において、外部出力信号を出力したパチンコ機10に対応する立ち上げフラグがオンであると判別した場合は(S3605:Yes)、第1実施形態における信号受信処理(図65参照)のS3606の処理に代えて、通常時受信処理を実行し(S3633)、本処理を終了する。通常時受信処理は、通常時(即ち、電源投入に基づく立ち上げが終了してから、次に電源断が発生するまでの間)においてパチンコ機10から受信した外部出力信号に基づいて、パチンコ機10の遊技履歴を更新するための処理である。この通常時受信処理(S3633)の詳細について、図100を参照して説明する。   Returning to FIG. 97, the description will be continued. In the process of S3605, when it is determined that the start flag corresponding to the pachinko machine 10 that has output the external output signal is ON (S3605: Yes), S3606 of the signal reception process (see FIG. 65) in the first embodiment. Instead of the above process, a normal reception process is executed (S3633), and this process is terminated. The normal reception process is performed based on the external output signal received from the pachinko machine 10 in the normal time (that is, after the start-up based on power-on is completed until the next power-off occurs). This is a process for updating 10 game histories. Details of the normal reception process (S3633) will be described with reference to FIG.

図100はこの通常時受信処理(S3633)を示すフローチャートである。この通常時受信処理(S3633)では、まず、外部出力信号を出力したパチンコ機10に対応する複数ピン受信フラグがオンであるか否かを判別し(S4501)、複数ピン受信フラグがオンであれば(S4501:Yes)、次いで、大当たりの終了を示す信号(複数ピン出力モードの終了を示す信号)として、0.1秒間のH出力の信号をCN12から受信したか否かを判別する(S4502)。   FIG. 100 is a flowchart showing the normal reception process (S3633). In this normal reception process (S3633), first, it is determined whether or not the multi-pin reception flag corresponding to the pachinko machine 10 that has output the external output signal is on (S4501), and the multi-pin reception flag is on. (S4501: Yes), it is then determined whether or not an H output signal for 0.1 seconds has been received from the CN 12 as a signal indicating the end of the jackpot (a signal indicating the end of the multi-pin output mode) (S4502). ).

S4502の処理において、大当たりの終了を示す信号(複数ピン出力モードの終了を示す信号)を受信していないと判別した場合は(S4502:No)、今回受信した外部出力信号が、複数ピン出力モードにおいて遊技の状況に応じた情報を通知するための信号(図81参照)であるので、外部出力信号を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアの情報を更新して(S4503)、本処理を終了する。例えば、1番台のパチンコ機10から、今回の大当たり種別が大当たりCであることを示す2ビットの信号が出力された場合(CN6がL出力、CN12がH出力の状態の信号が出力された場合)は、第1データ格納エリア273aにおける遊技履歴を記憶するための記憶領域(図示せず)に、大当たり回数と対応付けて大当たり種別を記憶するように制御する。例えば、今回の大当たりが、その日5回目に当選した大当たりであった場合には、5回目の大当たりが大当たりCであることを示す情報を記憶する。これにより、詳細な遊技履歴を表示装置274に対して表示させることができるので、ホールの店員は、パチンコ機10毎の傾向を把握し、パチンコ機10の台数を増減させるための参考にすることができる。   In the process of S4502, when it is determined that the signal indicating the end of the jackpot (the signal indicating the end of the multi-pin output mode) is not received (S4502: No), the external output signal received this time is the multi-pin output mode. Since this is a signal for notifying information according to the game situation (see FIG. 81), the information in the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 that has output the external output signal is updated (S4503). Exit. For example, when a 2-bit signal indicating that the current jackpot type is jackpot C is output from the first pachinko machine 10 (when CN6 is at L output and CN12 is at H output) ) Is controlled to store a jackpot type in association with the number of jackpots in a storage area (not shown) for storing a game history in the first data storage area 273a. For example, if the current jackpot is the fifth jackpot won that day, information indicating that the fifth jackpot is a jackpot C is stored. Thereby, since a detailed game history can be displayed on the display device 274, the hall clerk grasps the tendency of each pachinko machine 10 and uses it as a reference for increasing or decreasing the number of pachinko machines 10. Can do.

S4502の処理において、大当たりの終了を示す信号(複数ピン出力モードの終了を示す信号)を受信したと判別した場合は(S4502:Yes)、信号を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアの複数ピン受信フラグをオフに設定して、単ピン出力モードの信号を受け付け可能に設定する(S4504)。これにより、大当たり終了後にパチンコ機10から出力される単ピン出力モードの信号に応じて適切な処理を行うことができる。   In the process of S4502, when it is determined that a signal indicating the end of jackpot (a signal indicating the end of the multi-pin output mode) is received (S4502: Yes), the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 that has output the signal is stored. The multi-pin reception flag is set to OFF, and the single-pin output mode signal is set to be receivable (S4504). Thereby, an appropriate process can be performed according to the signal of the single pin output mode output from the pachinko machine 10 after the end of the jackpot.

S4501の処理において、外部出力信号を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアにおいて、複数ピン受信フラグがオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S4501:No)、次いで、大当たりの開始を示す大当たり状態信号を受信したか(CN12より0.5秒間のH出力を検出したか)否かを判別し(S4505)、大当たり状態信号を受信したと判別した場合は(S4505:Yes)、大当たり状態信号を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアにおいて、複数ピン受信フラグをオンに設定し、複数ピン出力モードの信号を受け付け可能に設定する(S4506)。これにより、CN6とCN12とを組み合わせて出力される2ビットの信号を適切に受信し、今回の大当たりの種別を判別することができる。   In the process of S4501, when it is determined that the multi-pin reception flag is not on (that is, is off) in the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 that has output the external output signal (S4501: No), then the jackpot It is determined whether or not a jackpot status signal indicating the start of the event has been received (whether the H output from CN 12 has been detected for 0.5 seconds) (S4505). If it is determined that a jackpot status signal has been received (S4505: Yes) ) In the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 that has output the jackpot state signal, the multi-pin reception flag is set to ON, and the multi-pin output mode signal is set to be accepted (S4506). Thereby, it is possible to appropriately receive a 2-bit signal output by combining CN6 and CN12 and determine the type of jackpot of this time.

一方、S4505の処理において、大当たり状態信号を受信していないと判別した場合は(S4505:No)、外部出力信号を出力したパチンコ機10に対応するデータ格納エリアの情報を、受信した外部出力信号に基づいて更新し(S4507)、本処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S4505 that the jackpot state signal has not been received (S4505: No), the information on the data storage area corresponding to the pachinko machine 10 that has output the external output signal is used as the received external output signal. (S4507), and the process ends.

このように、ホールコンピュータ262は、パチンコ機10から通知される遊技の状況を、データ格納エリアに遊技履歴として蓄積しておき、表示装置274に対して表示することができる。これにより、ホールの店員は、各パチンコ機10の特性を把握することができるので、把握した特性に基づいて、例えば、稼働率や利益率の高い機種を増台したり、稼働率や利益率の低い機種を減台したりすることができる。   As described above, the hall computer 262 can accumulate the game status notified from the pachinko machine 10 as a game history in the data storage area and display the game history on the display device 274. As a result, the hall clerk can grasp the characteristics of each pachinko machine 10, and based on the grasped characteristics, for example, the number of models having a high operation rate and profit rate can be increased, or the operation rate and profit rate can be increased. It is possible to reduce the number of models with low.

このように、本第3実施形態では、単ピン出力モードと複数ピン出力モードを設定するように構成し、それぞれの出力モードにおいて異なる情報を出力可能に構成している。このように構成することで、外部出力端子板261の出力チャンネルの数が増大することを抑制しつつ、出力できる情報の種類や情報量(データ量)を増やすことができる。よって、外部端子板261の部品点数や、外部装置の部品点数が増大してしまうことを抑制できるので、パチンコ機10やパチンコ機10の周辺設備が大型化してしまうことを抑制することができる。   As described above, in the third embodiment, the single-pin output mode and the multiple-pin output mode are set, and different information can be output in each output mode. With this configuration, it is possible to increase the type of information and the amount of information (data amount) that can be output while suppressing an increase in the number of output channels of the external output terminal board 261. Therefore, since it can suppress that the number of parts of the external terminal board 261 and the number of parts of an external apparatus increase, it can suppress that the peripheral equipment of the pachinko machine 10 and the pachinko machine 10 enlarges.

また、本実施形態では、出力モード切替信号(CN8)によって単ピン出力モードから複数ピン出力モードへの切り替わりを通知するように構成している。これにより、ホールコンピュータ262は、パチンコ機10から出力される信号の出力モードを容易に判別することができるので、出力モードに応じて好適に処理を行うことができる。   In the present embodiment, the switching from the single-pin output mode to the multiple-pin output mode is notified by the output mode switching signal (CN8). Accordingly, the hall computer 262 can easily determine the output mode of the signal output from the pachinko machine 10, and can perform processing appropriately according to the output mode.

また、本実施形態では、出力モードに応じて外部出力端子版261から出力される信号の出力期間を異ならせている。よって、出力モード切替信号(CN8)を正常に受信することができなかったとしても、外部出力端子版261から出力される信号の出力期間を判別することにより、パチンコ機10から受信した信号が単ピン出力モードの信号であるか、複数ピン出力モードの信号であるかを判別することができる。従って、ホールコンピュータ262は、パチンコ機10から出力された信号に応じて、処理を好適に行うことができる。   In the present embodiment, the output period of the signal output from the external output terminal plate 261 is varied depending on the output mode. Therefore, even if the output mode switching signal (CN8) cannot be normally received, the signal received from the pachinko machine 10 is simply determined by determining the output period of the signal output from the external output terminal plate 261. It is possible to determine whether the signal is a pin output mode signal or a multiple pin output mode signal. Therefore, the hall computer 262 can suitably perform processing according to the signal output from the pachinko machine 10.

なお、本実施形態では、出力モードの切り替えを行う場合に、出力モード切替信号(CN8)を出力する(つまり、CN8を0.1秒間H出力の状態に設定する)ように構成したが、これに限られるものではない。例えば、電源投入からの時間(電源オン信号の出力を開始してからの経過時間)に基づいてモードを切り替えるように構成してもよい。そして、ホールコンピュータ262は、パチンコ機10から電源オン信号(CN1)を受信した場合に、経過時間を計測可能に構成し、経過時間に応じてパチンコ機10から受信した信号の出力モードを判別するように構成してもよい。このように構成することで、出力モード切替信号を出力する制御処理を省略することができるので、パチンコ機10の立ち上げ時、および電源断の検出時における処理負荷を軽減することができる。   In the present embodiment, when the output mode is switched, the output mode switching signal (CN8) is output (that is, CN8 is set to the H output state for 0.1 second). It is not limited to. For example, the mode may be switched based on the time since the power is turned on (the elapsed time since the output of the power-on signal is started). The hall computer 262 is configured to be able to measure the elapsed time when the power-on signal (CN1) is received from the pachinko machine 10, and determines the output mode of the signal received from the pachinko machine 10 according to the elapsed time. You may comprise as follows. With this configuration, the control process for outputting the output mode switching signal can be omitted, so that the processing load when the pachinko machine 10 is started up and when the power-off is detected can be reduced.

また、本実施形態では、大当たり遊技中に複数ピン出力モードに移行するように構成しているが、これに限られるものではない。例えば、変動開始時に複数ピン出力モードへと移行するように構成し、開始された図柄変動に関するデータ量の多い情報(例えば、変動種別の情報や、停止種別の情報等、単一のチャンネルのH出力、又はL出力の2値だけでは表現できない情報)を、変動中に出力するように構成してもよい。これにより、ホールコンピュータ262は、各パチンコ機10に関するより詳細なデータを取得することができる。また、ホールコンピュータ262は、通知された変動種別や停止種別を、パチンコ機10の遊技の履歴を記憶するための領域へと記憶しておき、変動回数毎の変動種別や停止種別を表示装置274に対して表示可能に構成してもよい。これにより、ホールの店員は、各パチンコ機10に関するより詳細なデータを任意のタイミングで確認することができる。   Moreover, in this embodiment, although it has comprised so that it may transfer to multiple pin output mode during jackpot game, it is not restricted to this. For example, it is configured to shift to a multi-pin output mode at the start of fluctuation, and information with a large amount of data related to the started symbol fluctuation (for example, fluctuation type information, stop type information, etc.) Information that cannot be expressed by only the binary value of the output or the L output) may be output during the fluctuation. Thereby, the hall computer 262 can acquire more detailed data regarding each pachinko machine 10. In addition, the hall computer 262 stores the notified variation type and stop type in an area for storing the game history of the pachinko machine 10, and displays the variation type and stop type for each number of changes in the display device 274. May be configured to be displayable. Thereby, the salesclerk of a hall can confirm the detailed data regarding each pachinko machine 10 at arbitrary timings.

また、本実施形形態のパチンコ機10では、電源が投入された状態において外部出力信号を外部装置に対して出力可能に構成していたが、電源が遮断されている状態でも内部電源等により外部出力を行う構成にして、電源断中にも単ピン出力モード、複数ピン出力モードを切り替えて信号を出力するように構成してもよい。   In the pachinko machine 10 according to the present embodiment, the external output signal can be output to the external device when the power is turned on. However, the external power source is externally connected to the external device even when the power is turned off. The output may be configured so that the signal is output by switching between the single pin output mode and the multiple pin output mode even when the power is turned off.

<第4実施形態>
次に、図101〜図117を参照して、本第4実施形態におけるパチンコ機10について説明する。上述した第1実施形態〜第3実施形態では、抽選装置700を構成に含むパチンコ機10について説明を行った。即ち、振り分け回転体741の向き(左側に振れているか、右側に振れているか)に応じて、遊技球の入球可能な入球口が異なるパチンコ機10について説明した。
<Fourth embodiment>
Next, the pachinko machine 10 according to the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 101 to 117. In the first to third embodiments described above, the pachinko machine 10 including the lottery device 700 in the configuration has been described. That is, the pachinko machine 10 in which the entrances into which game balls can be entered differ according to the direction of the sorting rotator 741 (whether it swings to the left side or to the right side) has been described.

これに対して第4実施形態におけるパチンコ機10では、第2可変入賞装置140を廃止し、第1可変入賞装置65のみを設ける構成としている。また、第1可変入賞装置65の内部に、遊技球が通過することで大当たり終了後に特別図柄の高確率状態へと移行する流路が設けられており、切替部材65hによってこの流路を遊技球が通過可能とするか否かが切り替えられる。この切替部材65hは、抽選用のラウンド(8ラウンド目)の開始からの経過時間に基づいて切り替えられるように構成されており、第1実施形態のように、遊技球が通過することによって、次の大当たり時に遊技球が通過可能な流路が可変されるものではない。   On the other hand, in the pachinko machine 10 according to the fourth embodiment, the second variable winning device 140 is eliminated and only the first variable winning device 65 is provided. In addition, a flow path is provided inside the first variable prize-winning device 65 so that the game ball passes through to a high probability state of a special symbol after the jackpot ends. Whether or not can be passed is switched. The switching member 65h is configured to be switched based on the elapsed time from the start of the lottery round (eighth round), and when the game ball passes as in the first embodiment, The flow path through which the game ball can pass when the big hit is not changed.

この第4実施形態におけるパチンコ機10が第1実施形態におけるパチンコ機10と構成上において相違する点は、主制御装置110において、RAM203の一部の内容が変更されている点である。また、主制御装置110において、立ち上げ処理(図42参照)、およびメイン処理(図47参照)に含まれる一部処理が、第1実施形態におけるパチンコ機10と相違する点である。また、外部出力端子板261より出力される信号の態様が第1実施形態におけるパチンコ機10と相違する点である。その他の構成や、主制御装置110によって実行されるその他の処理、払出制御装置111のMPU211によって実行される各種処理、および音声ランプ制御装置113のMPU221によって実行される各種処理については第1実施形態におけるパチンコ機10と同一である。   The pachinko machine 10 according to the fourth embodiment is structurally different from the pachinko machine 10 according to the first embodiment in that a part of the content of the RAM 203 is changed in the main controller 110. Moreover, in the main controller 110, a part of the startup process (see FIG. 42) and the partial process included in the main process (see FIG. 47) are different from the pachinko machine 10 in the first embodiment. Further, the aspect of the signal output from the external output terminal board 261 is different from the pachinko machine 10 in the first embodiment. Other configurations, other processes executed by the main controller 110, various processes executed by the MPU 211 of the payout controller 111, and various processes executed by the MPU 221 of the sound lamp controller 113 are described in the first embodiment. The same as the pachinko machine 10 in FIG.

また、第4実施形態では、ホールコンピュータ262の制御装置272により実行されるメイン処理(図64参照)に含まれる一部処理が、第1実施形態におけるホールコンピュータ262と相違する。以下、第1実施形態のパチンコ機10、およびホールコンピュータ262と同一の要素には同一の符号を付し、その図示と説明とを省略する。   In the fourth embodiment, part of the processing included in the main processing (see FIG. 64) executed by the control device 272 of the hall computer 262 is different from the hall computer 262 in the first embodiment. Hereinafter, the same elements as those of the pachinko machine 10 and the hall computer 262 of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and illustration and description thereof are omitted.

まず、図101を参照して、第4実施形態におけるパチンコ機10の遊技盤13の構成について説明する。図101は、本実施形態における遊技盤13を示す図である。図101に示した通り、本実施形態では、第1可変入賞装置65が、第1入球口64に対して正面視右側に設けられている点で、第1実施形態におけるパチンコ機10と相違している。   First, with reference to FIG. 101, the structure of the game board 13 of the pachinko machine 10 in 4th Embodiment is demonstrated. FIG. 101 is a diagram showing the game board 13 in the present embodiment. As shown in FIG. 101, in this embodiment, the first variable winning device 65 is different from the pachinko machine 10 in the first embodiment in that the first variable winning device 65 is provided on the right side of the first entrance 64 in front view. doing.

次に、図102〜図104を参照して、第4実施形態における第1可変入賞装置65の詳細について説明する。図102は、この第1可変入賞装置65の分解斜視図である。第1可変入賞装置65は、図102に示すように、遊技盤13の前面側に突出して配置される開口部形成部材65b、その開口部形成部材65bの背面側に組み合わされて、第1可変入賞装置65を遊技盤13にビス留めするためのベース部材65cと、そのベース部材65cの背面側に配置されてベース部材65cの背面側よりパチンコ機10の前面側に対してLEDを点灯させるためのLEDが複数配置されたLED基板65dと、そのLED基板65dをベース部材65cと狭持する裏カバー体65eと、開口部形成部材65bに形成されている第1特定入賞口65aを開閉するための開閉扉65f1を有した開閉ユニット65fと、裏カバー体65eの背面側に組み合わされて流路を形成する流路カバー体65gと、裏カバー体65eと流路カバー体65gとで形成された流路に突出して遊技球の流路を切り替える切替部材65hと、その切替部材65hと係止されるリンク部材65iと、流路カバー体65gの背面側に配置される背面カバー体65jと、その背面カバー体65jの背面側に固定されて、リンク部材65iを作動させる流路ソレノイド65kと、その流路ソレノイド65kを背面側から覆って背面カバー体65jにビスにより固定するための固定用カバー体65mとで構成されている。   Next, details of the first variable winning device 65 in the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 102 to 104. FIG. 102 is an exploded perspective view of the first variable winning device 65. As shown in FIG. 102, the first variable prize winning device 65 is combined with the opening forming member 65b that is arranged to protrude to the front side of the game board 13, and the back side of the opening forming member 65b. A base member 65c for screwing the winning device 65 to the game board 13, and a LED disposed on the back side of the base member 65c to light the LED from the back side of the base member 65c to the front side of the pachinko machine 10. An LED board 65d on which a plurality of LEDs are arranged, a back cover body 65e that holds the LED board 65d with a base member 65c, and a first specific prize opening 65a formed in the opening forming member 65b. An open / close unit 65f having an open / close door 65f1, a flow path cover body 65g which is combined with the back side of the back cover body 65e to form a flow path, and the back cover body 65. And a switching member 65h for switching the flow path of the game ball by projecting into the flow path formed by the flow path cover body 65g, a link member 65i locked to the switching member 65h, and the back side of the flow path cover body 65g A back cover body 65j disposed on the back cover body 65j, a flow path solenoid 65k fixed to the back side of the back cover body 65j to operate the link member 65i, and a back cover body 65j covering the flow path solenoid 65k from the back side. And a fixing cover body 65m for fixing with screws.

図103は、第1可変入賞装置65の断面図である。図103(c)は第1可変入賞装置65の上面図であり、図103(b)は、第1可変入賞装置65のCIIIb−CIIIb断面図である。図103(b)に示すように、第1可変入賞装置65には、遊技球が入球可能な開口部である第1特定入賞口65aが形成されている。第1特定入賞口65aは、パチンコ機10の上方を略長方形状の開口が形成されており、その開口を通過した遊技球が図103(b)の左方向に誘導されるように左下方に傾斜した底面が形成されている。底面の左端部には、遊技球の入賞を検知するための磁気センサ65c1で構成された検出口65a1が配置されている。この検出口65a1を通過した遊技球は、図104(b)で示す裏カバー体65eの背面側に形成された振り分け流路へと誘導される。   FIG. 103 is a cross-sectional view of the first variable winning device 65. 103 (c) is a top view of the first variable winning device 65, and FIG. 103 (b) is a cross-sectional view of the first variable winning device 65 taken along the line CIIIb-CIIIb. As shown in FIG. 103 (b), the first variable winning device 65 is formed with a first specific winning port 65a which is an opening through which a game ball can be entered. The first specific winning opening 65a is formed with a substantially rectangular opening above the pachinko machine 10, and the lower left so that the game ball passing through the opening is guided to the left in FIG. 103 (b). An inclined bottom surface is formed. A detection port 65a1 composed of a magnetic sensor 65c1 for detecting a winning of a game ball is disposed at the left end of the bottom surface. The game ball that has passed through the detection port 65a1 is guided to a sorting channel formed on the back side of the back cover body 65e shown in FIG. 104 (b).

なお、図103(b)に示すように第1特定入賞口65aの開口は、遊技盤13側より出没可能なシャッター機構で構成された開閉扉65f1により遊技球が入球可能な開放状態と入球不可能(入球困難)な閉鎖状態とに可変される。閉鎖状態では、開口が完全に開閉扉65f1によって覆われ、開閉扉の上部を遊技球が転動可能に構成される。また、開放状態では、開閉扉65f1は、ベース部材65cの内側(遊技盤13の内部)に退避されることにより第1特定入賞口65a内から退避されるように構成されている。   As shown in FIG. 103 (b), the opening of the first specific winning opening 65a is in an open state in which a game ball can enter by an open / close door 65f1 constituted by a shutter mechanism that can be projected and retracted from the game board 13 side. It can be changed to a closed state where it is impossible to enter a ball (difficult to enter). In the closed state, the opening is completely covered by the opening / closing door 65f1, and the game ball is configured to roll on the upper portion of the opening / closing door. In the open state, the open / close door 65f1 is configured to be retracted from the first specific winning opening 65a by being retracted inside the base member 65c (inside the game board 13).

このように構成することで、開放状態においては、遊技球が流下する方向と直交する面を第1可変入賞装置65の開口として構成できるので、より多くの遊技球が効率よく第1特定入賞口65a内に入賞できる。よって、大当たり遊技に要する時間を短くすることができ、遊技の効率化をはかることができる。   By configuring in this way, in the open state, the surface perpendicular to the direction in which the game ball flows down can be configured as the opening of the first variable winning device 65, so that more game balls can be efficiently used in the first specific prize opening. You can win in 65a. Therefore, the time required for the big hit game can be shortened, and the efficiency of the game can be improved.

図103(a)は、図103(b)に示すCIIIa−CIIIa断面図である。図103(a)に示すように、検出口65a1を有する磁気センサ65c1は、裏カバー体65eの振り分け流路側へと検出口65a1が傾くようにベース部材65cに固定されている。   FIG. 103 (a) is a cross-sectional view taken along the line CIIIa-CIIIa shown in FIG. 103 (b). As shown in FIG. 103 (a), the magnetic sensor 65c1 having the detection port 65a1 is fixed to the base member 65c so that the detection port 65a1 is inclined toward the distribution channel side of the back cover body 65e.

図104を参照して、裏カバー体65eの振り分け流路に誘導された遊技球が後述する通常排出流路65e1と特別排出流路65e2とに振り分けられる構成について説明する。   With reference to FIG. 104, a configuration in which game balls guided to the distribution flow path of the back cover body 65e are distributed to a normal discharge flow path 65e1 and a special discharge flow path 65e2 to be described later.

図104(a)は、遊技球が特別排出口65e2に振り分けられるように切替部材65hが作動された状態を示す裏カバー体65eの背面図である。図104(a)に示すように、切替部材65hは、リンク部材65iの突部が挿入される係止穴65h1と遊技球を誘導する誘導片65h2とを有しており、流路カバー体65gに背面側より回動可能に軸支されている。ここで、流路カバー体65gには、この誘導片65h2を挿通することが可能な開口部が設けられており、流路カバー体65gの背面側より振り分け流路内に誘導片65hを回動可能に配置することが可能に構成されている。   FIG. 104 (a) is a rear view of the back cover body 65e showing a state in which the switching member 65h is operated so that the game balls are distributed to the special discharge port 65e2. As shown in FIG. 104 (a), the switching member 65h has a locking hole 65h1 into which the projection of the link member 65i is inserted and a guide piece 65h2 for guiding the game ball, and the flow path cover body 65g. Is pivotally supported from the back side. Here, the flow path cover body 65g is provided with an opening through which the guide piece 65h2 can be inserted, and the guide piece 65h is rotated into the distribution flow path from the back side of the flow path cover body 65g. It is configured to be possible to arrange.

図104(a)に示すように、検出口65a1より振り分け流路内に誘導された遊技球は、左斜め下方に配置された誘導片65h2の上面に誘導されて特別排出口65e2に誘導される。特別排出口65e2を通過した遊技球は特別排出口65e2に設けられた遊技球の通過を検出可能な磁気センサで構成された確変スイッチ65e3により検出されてアウト球としてパチンコ機10外へ排出される。   As shown in FIG. 104 (a), the game ball guided into the distribution channel from the detection port 65a1 is guided to the upper surface of the guide piece 65h2 arranged diagonally to the left and guided to the special discharge port 65e2. . The game ball that has passed through the special discharge port 65e2 is detected by a probability change switch 65e3 configured by a magnetic sensor that can detect the passage of the game ball provided in the special discharge port 65e2, and is discharged out of the pachinko machine 10 as an out ball. .

ここで、詳細については後述するが、本実施形態におけるパチンコ機10では、大当たり遊技中に上記した確変スイッチ65e3を遊技球が通過することにより、大当たり遊技後の遊技状態が高確率遊技状態(確変遊技状態)に設定される。即ち、確変スイッチ65e3は、確変遊技状態を付与するための入賞口として構成されている。また、切替部材65hは、大当たり後の遊技状態を低確率遊技状態(通常遊技状態)か確変遊技状態かに振り分けるための構成となる。   Here, although details will be described later, in the pachinko machine 10 in the present embodiment, the game state after the jackpot game is changed to a high probability game state (probability change) by passing the game ball through the probability change switch 65e3 described above during the jackpot game. Gaming state). That is, the probability variation switch 65e3 is configured as a winning opening for giving a probability variation gaming state. In addition, the switching member 65h is configured to distribute the game state after the big hit to the low probability gaming state (normal gaming state) or the probability variation gaming state.

このように、大当たり遊技中に第1可変入賞口65に入賞した遊技球の流下ルートにより大当たり遊技後に設定される遊技状態が可変されるので、大当たり遊技中にも遊技者の興趣を向上させることができる。なお、第1可変入賞装置65の開口から特別排出口65e2の入り口(切替部材65hの誘導片65h2により閉鎖さる開口面)を通過するのに必要な時間は、最短でも1秒で構成されている。切替部材65hの作動は、大当たり種別により作動タイミングと作動時間が設定されている。本実施形態では、大当たりAに当選した場合には、8ラウンド目の開始における第1可変入賞口65の開放タイミングに合わせて切替部材65hが5秒間作動されるように構成されている。また、大当たりBに当選した場合には、8ラウンド目の開始における第1可変入賞口65の開放タイミングに合わせて切替部材65hが0.5秒間作動されるように構成されている。   In this way, since the gaming state set after the jackpot game is changed by the flow route of the game ball that won the first variable winning slot 65 during the jackpot game, the player's interest is improved even during the jackpot game. Can do. The time required to pass from the opening of the first variable winning device 65 to the entrance of the special discharge port 65e2 (the opening surface closed by the guide piece 65h2 of the switching member 65h) is configured to be 1 second at the shortest. . The operation of the switching member 65h is set according to the jackpot type. In the present embodiment, when the jackpot A is won, the switching member 65h is operated for 5 seconds in accordance with the opening timing of the first variable winning opening 65 at the start of the eighth round. In addition, when the big hit B is won, the switching member 65h is operated for 0.5 seconds in accordance with the opening timing of the first variable winning opening 65 at the start of the eighth round.

よって、大当たりAでは、第1可変入賞装置65に入賞した遊技球が確変スイッチ65e3を通過することが可能に構成されているが、大当たりBでは、確変スイッチ65e3を通過することが不可能に構成されている。よって、大当たり種別により確変付与割合を制御することができ、過剰に有利不利が発生してしまわないように構成できる。   Therefore, in the jackpot A, it is configured that the game ball that has won the first variable winning device 65 can pass the probability variation switch 65e3, but in the jackpot B, it is impossible to pass the probability variation switch 65e3. Has been. Therefore, the probability variation grant ratio can be controlled according to the jackpot type, and it can be configured so that an excessive advantage or disadvantage does not occur.

図104(b)を参照して、通常排出口65e2に遊技球が誘導される場合について説明する。図104(b)は、流路ソレノイド65kが非作動であり、特別排出口65e2の入り口の開口面を切替部材65hの誘導片65h2が塞いでいる状態を示す図である。   With reference to FIG. 104 (b), the case where the game ball is guided to the normal outlet 65e2 will be described. FIG. 104 (b) is a diagram showing a state in which the flow path solenoid 65k is inoperative and the guide piece 65h2 of the switching member 65h blocks the opening surface of the entrance of the special discharge port 65e2.

検出口65a1より振り分け流路に誘導された遊技球は、切替部材65hの誘導片65h2の上面に誘導されて通常排出口65e1に誘導される。この通常排出口65e1の端部には遊技球の通過を検出可能な磁気センサで構成された排出確認スイッチ65e4が設けられている。これにより、第1可変入賞装置65内に入球した遊技球が全て排出されたかを排出確認スイッチ65e4と確変スイッチ65e3との合計により判別できる。   The game ball guided to the distribution channel from the detection port 65a1 is guided to the upper surface of the guide piece 65h2 of the switching member 65h and is guided to the normal discharge port 65e1. At the end of the normal discharge port 65e1, a discharge confirmation switch 65e4 configured with a magnetic sensor capable of detecting the passage of the game ball is provided. Thereby, it can be determined by the sum of the discharge confirmation switch 65e4 and the probability variation switch 65e3 whether or not all the game balls that have entered the first variable winning device 65 have been discharged.

よって、8ラウンドよりも前のラウンドに入賞した遊技球が排出されていない状態で8ラウンド目が開始され、大当たりBであっても確変スイッチ65e3に入賞してしまう不具合を抑制できる。   Therefore, the 8th round is started in a state where the game balls won in the round before the 8th round are not discharged, and even if it is a big hit B, it is possible to suppress the problem of winning in the probability change switch 65e3.

このように、第1可変入賞装置65内に第1特定入賞口65aに入賞した遊技球が磁気センサ65c1により検出され、それに基づいて、遊技者に特典として賞球(本実施形態では1球入賞に対して15個の賞球)を払い出すことができる。また、その検出された後の遊技球を利用して、確変スイッチ65e3に通過するか否かを振り分け可能に構成することで、確変遊技状態を付与するか否かの抽選も実行することができる。よって、確変遊技状態を付与するための専用の入賞口を第1可変入賞装置65とは別に設ける必要がなく、遊技盤13のスペースを有効に利用することができる。   In this way, the game ball that has won the first specific prize opening 65a in the first variable prize winning device 65 is detected by the magnetic sensor 65c1, and based on this, the player receives a prize ball (in this embodiment, one ball prize). 15 prize balls can be paid out. In addition, by using the game ball after the detection, it is possible to sort whether or not to pass to the probability change switch 65e3, so that a lottery to determine whether or not to give a probability change game state can also be executed. . Therefore, it is not necessary to provide a dedicated winning port for giving the probability-changing gaming state separately from the first variable winning device 65, and the space of the game board 13 can be used effectively.

<第4実施形態における電気的構成について>
次に、図105を参照して、第4実施形態におけるパチンコ機10の電気的構成について説明する。本第4実施形態では、主制御装置110のRAM203の構成が、第1実施形態におけるRAM203の構成から一部変更されている。具体的には、回転体フラグ203j、計時カウンタ203k、入球待機フラグ203l、大開放口フラグ203m、流路フラグ203n、払出フラグ203o、入球口種別格納エリア203pが廃止されている。また、ゲート通過フラグ203v、残球タイマフラグ203w、残球タイマ203x、動作カウンタ203y、確変有効フラグ203z、確変有効タイマ203α、確変通過カウンタ203β、排出個数カウンタ203γ、入賞個数カウンタ203δが追加されている。その他の構成については、第1実施形態におけるパチンコ機10の構成と同一であるので、その詳細な説明については省略する。
<Electrical Configuration in Fourth Embodiment>
Next, the electrical configuration of the pachinko machine 10 according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG. In the fourth embodiment, the configuration of the RAM 203 of the main controller 110 is partially changed from the configuration of the RAM 203 in the first embodiment. Specifically, the rotating body flag 203j, the time counter 203k, the entrance waiting flag 203l, the large opening port flag 203m, the flow path flag 203n, the payout flag 203o, and the entrance type storage area 203p are abolished. Further, a gate passage flag 203v, a remaining ball timer flag 203w, a remaining ball timer 203x, an operation counter 203y, a probability variation valid flag 203z, a probability variation valid timer 203α, a probability variation passage counter 203β, a discharge number counter 203γ, and a winning number counter 203δ are added. Yes. Since other configurations are the same as the configuration of the pachinko machine 10 in the first embodiment, detailed description thereof is omitted.

ゲート通過フラグ203vは、前回の大当たりの8ラウンド目において、遊技球が確変スイッチ(確変ゲート)65e3を通過したか否かを示すフラグである。このゲート通過フラグ203vがオンであれば、前回の大当たりにおいて遊技球が確変スイッチ(確変ゲート)65e3を通過したことを示し、オフであれば、前回の大当たりにおいて遊技球が確変スイッチ(確変ゲート)65e3を通過していないことを示す。このゲート通過フラグは、大当たりの終了時に確変設定フラグがオンであれば、確変フラグ203eとあわせてオンに設定される(図113のS2121参照)。また、大当たりの終了時に確変設定フラグがオフであれば、確変フラグ203eとあわせてオフに設定される。   The gate passage flag 203v is a flag indicating whether or not the game ball has passed the probability variation switch (probability variation gate) 65e3 in the eighth round of the previous jackpot. If the gate passage flag 203v is on, it indicates that the game ball has passed the probability change switch (probability change gate) 65e3 in the previous jackpot, and if it is off, the game ball is in the probability jackpot (probability change gate) in the previous jackpot. 65e3 is not passed. This gate passage flag is set to ON together with the probability change flag 203e if the probability change setting flag is ON at the end of the jackpot (see S2121 in FIG. 113). If the probability variation setting flag is off at the end of the jackpot, the probability variation flag 203e is set to off.

残球タイマフラグ203wは、1のラウンドで第1可変入賞装置65の開閉扉65f1が閉鎖したことを示すフラグである。この残球タイマフラグ203wがオンに設定されていると、1のラウンドで第1可変入賞装置65の開閉扉65f1が開放状態から閉鎖状態に設定されたことを示している。この残球タイマフラグ203wがオンに設定されることで、後述する残球タイマ203xが1ずつ加算されて更新される(図115のS4805参照)。残球タイマ203xは、開閉扉65f1が閉鎖されてからの時間を判別するためのカウンタであり、第1可変入賞装置65内の遊技球が排出されるのに必要な時間が経過したかを判別するためのカウンタである。   The remaining ball timer flag 203w is a flag indicating that the opening / closing door 65f1 of the first variable winning device 65 is closed in one round. When the remaining ball timer flag 203w is set to ON, it indicates that the opening / closing door 65f1 of the first variable winning device 65 is set from the open state to the closed state in one round. When the remaining ball timer flag 203w is set to ON, a remaining ball timer 203x, which will be described later, is added and updated by 1 (see S4805 in FIG. 115). The remaining ball timer 203x is a counter for determining the time since the opening / closing door 65f1 is closed, and determines whether the time required for the game ball in the first variable winning device 65 to be discharged has elapsed. It is a counter for doing.

残球タイマ203xは、予め設定されている1のラウンドが終了して第1可変入賞装置65の開閉扉65f1が閉鎖した場合に、第1可変入賞装置65に入賞した遊技球が排出されるのに必要な時間が経過したかを判別するためのカウンタである。本実施形態では、第1可変入賞装置65に入賞した遊技球が排出されるまでに必要な時間は2秒であり、本実施形態では、予め3秒に対応するカウンタ値が残球タイマ203oの上限値として設定されている。この残球タイマ203xの値が上限値(本実施形態では、3秒)となったことに基づいて、第1可変入賞装置65への入賞個数とその排出個数とが一致しているかの判別が実行される(図115のS4807参照)。一致しない場合には、エラーコマンドが設定されて、その旨が報知される。よって、第1可変入賞装置65内に遊技球が球詰まりしていることを早期に知らせることができる。よって、不正に第1可変入賞装置65内に遊技球を残存させておき、8ラウンドの開始タイミングで衝撃等を与えて、実際よりも早く切替部材65hまで遊技球を到達させて、大当たりBであっても確変スイッチ65e3に遊技球を通過させる不正を抑制できる。   The remaining ball timer 203x discharges the game ball won in the first variable winning device 65 when one preset round ends and the open / close door 65f1 of the first variable winning device 65 is closed. It is a counter for determining whether the time necessary for the elapse of time. In this embodiment, the time required until the game ball won in the first variable winning device 65 is discharged is 2 seconds. In this embodiment, a counter value corresponding to 3 seconds is set in advance in the remaining ball timer 203o. It is set as the upper limit. Based on the value of the remaining ball timer 203x reaching the upper limit value (3 seconds in the present embodiment), it is determined whether the number of winnings to the first variable winning device 65 matches the number of dischargings. This is executed (see S4807 in FIG. 115). If they do not match, an error command is set and a notification to that effect is given. Therefore, it can be notified at an early stage that game balls are jammed in the first variable winning device 65. Therefore, the game ball is illegally left in the first variable winning device 65, the impact is given at the start timing of 8 rounds, and the game ball reaches the switching member 65h earlier than the actual, and the big hit B Even if it exists, it is possible to suppress the injustice of passing the game ball through the probability variation switch 65e3.

なお、入賞個数と排出個数が一致しない場合には、専用のフラグをオンに設定しておき、そのフラグがオンである場合には確変スイッチ65e3を遊技球が通過しても確変設定フラグ203qをオンに設定しない構成にしてもよい。このように構成することで、不正に確変遊技状態が付与されることを抑制できる。   If the winning number and the discharging number do not match, a dedicated flag is set to ON. If the flag is ON, the probability change setting flag 203q is set even if the game ball passes the probability change switch 65e3. You may make it the structure which is not set to ON. By comprising in this way, it can suppress that a probability variation | change game state is provided illegally.

動作カウンタ203yは、流路ソレノイド(確変ソレノイド)65kがオン(励磁)に設定される時間を計時(カウント)するためのカウンタである。本パチンコ機10では、大当たりAでは、8ラウンド目の開始に基づいて流路ソレノイド65kが5秒間オンに設定され、大当たりBでは8ラウンド目の開始に基づいて流路ソレノイド65kが0.5秒間オンに設定される。動作カウンタ203yには、大当たりAでは、8ラウンドの開始データとして5秒に対応するカウンタ値が設定され、大当たりBでは0.5秒に対応するカウンタ値が設定される(図112のS4602参照)。一方、主制御装置110のMPU2011の実行する入賞処理(図114参照)のS4709の処理において1ずつ減算されて更新される。また、この動作カウンタ203yの値が0と判別されることに基づいて、流路ソレノイド65kがオフに設定される。なお、この動作カウンタ203yは、電源断時にはその値がバックアップされ、初期化された状態では、初期値である0が設定される。このように、動作カウンタ203yを設定して流路ソレノイド65kを制御することで、確変スイッチ65e3への入賞を大当たり種別により制御できる。   The operation counter 203y is a counter for counting (counting) the time for which the flow path solenoid (probability changing solenoid) 65k is set to ON (excitation). In the pachinko machine 10, in the big hit A, the flow solenoid 65k is set on for 5 seconds based on the start of the eighth round, and in the big hit B, the flow solenoid 65k is set for 0.5 seconds based on the start of the eighth round. Set to on. In the big hit A, a counter value corresponding to 5 seconds is set as start data of 8 rounds in the jackpot A, and a counter value corresponding to 0.5 seconds is set in the big hit B (see S4602 in FIG. 112). . On the other hand, 1 is subtracted and updated in the process of S4709 of the winning process (see FIG. 114) executed by the MPU 2011 of the main controller 110. Further, based on the determination that the value of the operation counter 203y is 0, the flow path solenoid 65k is set to OFF. Note that the value of the operation counter 203y is backed up when the power is turned off, and an initial value of 0 is set in the initialized state. In this way, by setting the operation counter 203y and controlling the flow path solenoid 65k, winning to the probability variation switch 65e3 can be controlled according to the jackpot type.

確変有効フラグ203zは、流路ソレノイド65kがオフに設定された後に、遊技球が確変スイッチ(確変ゲート)65e3に入賞した場合に、その通過を有効とするか否かを判別するためのフラグである。この確変有効フラグ203zがオンに設定されている場合には、流路ソレノイド65kがオンであることに基づいて、特別排出口65e2(図104(a)参照)に流入した遊技球が確変スイッチ65e3を通過するのに必要な時間以下であることを示している。即ち、確変スイッチ65e3に遊技球が通過することが正常な期間であることを示している。   The probability variation valid flag 203z is a flag for determining whether or not the passage is valid when the game ball wins the probability variation switch (probability variation gate) 65e3 after the passage solenoid 65k is set to OFF. is there. When the probability variation valid flag 203z is set to ON, the game ball that has flowed into the special discharge port 65e2 (see FIG. 104 (a)) based on the flow passage solenoid 65k being ON is the probability variation switch 65e3. Indicates that it is less than the time required to pass through. That is, it is indicated that it is a normal period for the game ball to pass through the probability variation switch 65e3.

確変有効タイマ203αは、上述した確変有効フラグ203zがオンに設定されてからの時間をカウントする為のカウンタである。この確変有効タイマ203αにより流路ソレノイド65kがオフとなった後に、確変スイッチ(確変ゲート)65e3を正常に通過するのに必要な期間を判別することができる。本実施形態では、特別排出口65e2に入球した遊技球が確変スイッチ(確変ゲート)65e3を通過するのに要する時間は1秒である。確変有効タイマ203αの上限値は1.2秒に対応するカウンタ値に設定されており、それ以後に確変スイッチ(確変ゲート)65e3を通過しても不正と判別して通過と判別しない。   The probability variation valid timer 203α is a counter for counting the time since the probability variation valid flag 203z described above is set to ON. After the flow path solenoid 65k is turned off by the probability variation valid timer 203α, it is possible to determine a period necessary for normally passing the probability variation switch (probability variation gate) 65e3. In the present embodiment, the time required for the game ball entering the special discharge port 65e2 to pass through the probability change switch (probability change gate) 65e3 is 1 second. The upper limit value of the probability variation valid timer 203α is set to a counter value corresponding to 1.2 seconds. After that, even if the probability variation switch (probability variation gate) 65e3 is passed, it is determined as illegal and not determined as passing.

これにより、切替部材65hが特別排出口65e2に誘導しない状態(図104(b)参照)で、不正に遊技球を特別排出口65e2に入球させ、確変スイッチ(確変ゲート)65e3に遊技球を入賞させたり、確変スイッチ(確変ゲート)65e3の下方よりピアノ線等で遊技球を押し上げて通過させたり、電波等により磁気センサを通過と誤検出させたりする不正行為を抑制できる。   Thereby, in a state where the switching member 65h is not guided to the special discharge port 65e2 (see FIG. 104B), the game ball is illegally entered into the special discharge port 65e2, and the game ball is inserted into the probability change switch (probability change gate) 65e3. It is possible to suppress fraudulent acts such as winning a prize, pushing up a game ball with a piano wire or the like from below the probability changing switch (probability changing gate) 65e3, or causing a magnetic sensor to erroneously detect passing.

確変通過カウンタ203βは、大当たり遊技中の1つのラウンド(本実施形態では、大当たりAでの8ラウンド)で確変スイッチ(確変ゲート)65e3を通過した遊技球の数をカウントするためのカウンタである。なお、この確変通過カウンタ203βと、後述する排出個数カウンタ203γとの合計により、第1可変入賞口65に入賞した遊技球が全て排出されたか否かを判別することができる。この確変通過カウンタ203βは、確変スイッチ(確変ゲート)65e3を通過した場合に1ずつ加算されて更新される(図114のS4711参照)。また、第1可変入賞装置65に入賞した遊技球の数と排出個数が一致するかの処理を実行した後に、初期値である「0」にリセットされる(図115のS4811参照)。なお、この確変通過カウンタ203βは、電源断時にはバックアップされる。また、初期化された状態では、0に設定される。   The probability variation passing counter 203β is a counter for counting the number of game balls that have passed the probability variation switch (probability variation gate) 65e3 in one round during the jackpot game (in this embodiment, eight rounds with jackpot A). Note that it is possible to determine whether or not all of the game balls won in the first variable winning slot 65 have been discharged based on the sum of the probability variation passing counter 203β and a discharge number counter 203γ described later. The probability variation passage counter 203β is incremented and updated by one when the probability variation switch (probability variation gate) 65e3 passes (see S4711 in FIG. 114). Further, after executing the process of determining whether the number of game balls won in the first variable winning device 65 matches the number of discharged balls, the initial value is reset to “0” (see S4811 in FIG. 115). The probability variation passing counter 203β is backed up when the power is turned off. In the initialized state, it is set to 0.

排出個数カウンタ203γは、1のラウンドで排出確認スイッチ65e4(図104(a)参照)を通過した遊技球の数をカウントするためのカウンタである。この排出個数カウンタ203γは、第1可変入賞装置65に入賞した遊技球の数と排出個数とが判別された後に初期値である0にリセットされる(図115のS4811参照)。   The discharge number counter 203γ is a counter for counting the number of game balls that have passed the discharge confirmation switch 65e4 (see FIG. 104A) in one round. The discharged number counter 203γ is reset to 0, which is an initial value, after the number of game balls won in the first variable winning device 65 and the number of discharged balls are determined (see S4811 in FIG. 115).

入賞個数カウンタ203δは、大当たり遊技における1のラウンドで第1特定入賞口65aに入賞した遊技球の数をカウントするためのカウンタである。具体的には、第1可変入賞装置65に設けられた検出口65a1(図102参照)を遊技球が通過したと検出されることに基づいて、1ずつ加算されて更新される(図114のS4703参照)。一方、1つのラウンドが終了した場合に、第1可変入賞装置65に入賞した個数(入賞個数カウンタ203δの値)と排出された個数(排出個数カウンタ203γと確変通過カウンタ203βとの合計値)とが一致しているか判別された後に、初期値である「0」にリセットされる(図115のS4811参照)。なお、この入賞個数カウンタ203δの値は、電源断時にはバックアップされる。また、初期化された状態では、0に設定される。   The winning number counter 203δ is a counter for counting the number of game balls won in the first specific winning port 65a in one round in the jackpot game. Specifically, one is added and updated based on the detection that the game ball has passed through the detection port 65a1 (see FIG. 102) provided in the first variable winning device 65 (FIG. 114). S4703). On the other hand, when one round is completed, the number of winning (the value of the winning number counter 203δ) and the number of discharged (the total value of the discharging number counter 203γ and the probability variation passing counter 203β) in the first variable winning device 65, After that, the initial value is reset to “0” (see S4811 in FIG. 115). The value of the winning number counter 203δ is backed up when the power is turned off. In the initialized state, it is set to 0.

次に、図106、および図107を参照して、第4実施形態における外部出力端子板261の各出力チャンネルから出力される信号の態様について説明する。まず、図106を参照して、通常の遊技状態(パチンコ機10の立ち上げが終了してから電源断を検出するまで)において外部出力端子板261に設けられている各チャンネル(各出力ピン)から出力される信号の種類について説明する。   Next, with reference to FIG. 106 and FIG. 107, the mode of signals output from each output channel of the external output terminal board 261 in the fourth embodiment will be described. First, referring to FIG. 106, each channel (each output pin) provided on the external output terminal board 261 in a normal gaming state (from the start of the pachinko machine 10 until the power-off is detected). The types of signals output from will be described.

図106に示したとおり、第4実施形態における外部出力端子板261のチャンネル数は、13チャンネルであり、第1実施形態における外部出力端子板261のチャンネル数(14チャンネル)よりも1チャンネル減少している。   As shown in FIG. 106, the number of channels of the external output terminal plate 261 in the fourth embodiment is 13 channels, which is one channel less than the number of channels (14 channels) of the external output terminal plate 261 in the first embodiment. ing.

具体的には、第1実施形態においてCN13より出力されていた回転体状態信号が廃止され、第1実施形態においてCN14から出力されていた異常検出信号がCN13から出力されるように構成されている。本実施形態のパチンコ機10では、振り分け回転体741を構成に含んでいないため、振り分け回転体741の状態を外部装置(ホールコンピュータ等)へと通知する必要がないからである。なお、第4実施形態においてCN1〜CN12の各チャンネルから出力される信号の内容は、第1実施形態においてCN1〜CN12の各チャンネルから出力される信号の内容と同一である。また、第4実施形態においてCN13から出力される異常検出信号は、第1実施形態においてCN14から出力される異常検出信号と同一の内容である。   Specifically, the rotating body state signal output from the CN 13 in the first embodiment is abolished, and the abnormality detection signal output from the CN 14 in the first embodiment is output from the CN 13. . This is because the pachinko machine 10 according to the present embodiment does not need to notify the external device (a hall computer or the like) of the state of the sorting rotator 741 because the configuration does not include the sorting rotator 741. In addition, the content of the signal output from each channel of CN1-CN12 in 4th Embodiment is the same as the content of the signal output from each channel of CN1-CN12 in 1st Embodiment. Further, the abnormality detection signal output from the CN 13 in the fourth embodiment has the same content as the abnormality detection signal output from the CN 14 in the first embodiment.

次に、図107を参照して、第4実施形態におけるパチンコ機10の立ち上げ時、および電源断を検出した際に、外部出力端子板261から出力される信号の種類について説明する。図107は、外部出力端子板261の各チャンネルから出力される信号の内容をそれぞれ示した図である。   Next, the types of signals output from the external output terminal plate 261 when the pachinko machine 10 according to the fourth embodiment is started up and when a power interruption is detected will be described with reference to FIG. FIG. 107 is a diagram showing the contents of signals output from each channel of the external output terminal plate 261. In FIG.

図107に示した通り、本実施形態のパチンコ機10では、第1実施形態においてCN6から出力されていた回転体信号が廃止されている。上述した通り、本実施形態のパチンコ機10では、振り分け回転体741を構成に含んでいないため、振り分け回転体741の状態を外部装置(ホールコンピュータ等)へと通知する必要がないからである。また、第1実施形態においてCN7、CN8から出力されていた信号(RAM初期化信号、および通知終了信号)を、本実施形態ではCN6、およびCN7から出力されるように構成している。つまり、回転体信号を廃止したことによりCN6が空きチャンネルとならないように、本実施形態では、RAM初期化信号、および通知終了信号の出力チャンネルを1ずつ若いチャンネルに振り分けている。なお、本実施形態における外部出力端子版261のCN1〜CN5の各チャンネルから出力される信号の内容は、それぞれ第1実施形態における外部出力端子版261のCN1〜CN5の各チャンネルから出力される信号と同一である。   As shown in FIG. 107, in the pachinko machine 10 of this embodiment, the rotating body signal output from the CN 6 in the first embodiment is abolished. As described above, the pachinko machine 10 according to the present embodiment does not include the sorting rotator 741 in the configuration, and thus it is not necessary to notify the state of the sorting rotator 741 to an external device (such as a hall computer). In the present embodiment, the signals (the RAM initialization signal and the notification end signal) output from CN7 and CN8 in the first embodiment are output from CN6 and CN7. In other words, in this embodiment, the output channels of the RAM initialization signal and the notification end signal are allocated to younger channels one by one so that CN6 does not become an empty channel due to the elimination of the rotator signal. The contents of signals output from the channels CN1 to CN5 of the external output terminal plate 261 in the present embodiment are the signals output from the channels CN1 to CN5 of the external output terminal plate 261 in the first embodiment, respectively. Is the same.

<第4実施形態における主制御装置の制御処理について>
次いで、図108〜図115を参照して、第4実施形態における主制御装置110のMPU201により実行される各種処理について説明する。まず、図108を参照して、第4実施形態における主制御装置110のMPU201によって実行される立ち上げ処理について説明する。図108は、この立ち上げ処理を示すフローチャートである。この立ち上げ処理は、上述の通り、電源投入時のリセットにより起動される処理である。
<Regarding Control Processing of Main Controller in Fourth Embodiment>
Next, various processes executed by the MPU 201 of the main controller 110 in the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. First, a startup process executed by the MPU 201 of the main controller 110 in the fourth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 108 is a flowchart showing this start-up process. As described above, this start-up process is a process activated by a reset at power-on.

この第4実施形態における立ち上げ処理(図108参照)のうち、S1301〜S1309、およびS1311〜S1319の各処理では、それぞれ第1実施形態における立ち上げ処理(図42参照)のS1301〜S1309、およびS1311〜S1319の各処理と同一の処理が実行される。また、第4実施形態における立ち上げ処理では、S1309の処理により払出制御装置111へと払出復帰コマンドを出力すると(S1309)、第1実施形態における立ち上げ処理(図42参照)の中で実行される状態確認処理(図43参照)に代えて、状態確認処理2を実行する(S1341)。この状態確認処理2(S1341)は、電源投入時の遊技状態に異常が無いか確認するための処理である。この状態確認処理2(S1341)を実行した後は、処理をS1311へと移行する。   Among the start-up processes (see FIG. 108) in the fourth embodiment, the processes of S1301 to S1309 and S1311 to S1319 are S1301 to S1309 of the start-up process (see FIG. 42) in the first embodiment, respectively. The same processes as those in S1311 to S1319 are executed. Further, in the start-up process in the fourth embodiment, when a payout return command is output to the payout control device 111 by the process in S1309 (S1309), it is executed in the start-up process in the first embodiment (see FIG. 42). Instead of the state confirmation process (see FIG. 43), the state confirmation process 2 is executed (S1341). This state confirmation process 2 (S1341) is a process for confirming whether there is any abnormality in the gaming state when the power is turned on. After executing this state confirmation process 2 (S1341), the process proceeds to S1311.

次に、図109のフローチャートを参照して、上述した状態確認処理2(S1341)について説明する。この状態確認処理2(S1341)のうち、S1401、S1402、およびS1405の各処理では、それぞれ第1実施形態における状態確認処理(図43参照)のS1401、S1402、およびS1405の各処理と同一の処理が実行される。また、本実施形態における状態確認処理2(S1341)では、第1実施形態における状態確認処理のS1403、およびS1404の処理に代えて、S1411の処理を実行するように構成されている。このS1411の処理では、ゲート通過フラグ203vがオンであるか否かを判別している(S1411)。   Next, the state confirmation process 2 (S1341) described above will be described with reference to the flowchart of FIG. Of the status confirmation process 2 (S1341), the processes of S1401, S1402, and S1405 are the same as the processes of S1401, S1402, and S1405 of the status confirmation process (see FIG. 43) in the first embodiment, respectively. Is executed. Further, in the state confirmation process 2 (S1341) in the present embodiment, the process in S1411 is executed instead of the processes in S1403 and S1404 in the state confirmation process in the first embodiment. In the processing of S1411, it is determined whether or not the gate passage flag 203v is on (S1411).

このゲート通過フラグ203vは、上述した通り、前回の大当たりにおいて確変スイッチ(確変ゲート)65e3を通過したか否かを示すフラグであるので、確変フラグ203eがオフであるにも関わらず(S1402:Yes)、ゲート通過フラグ203vが単独でオンになることは通常起こり得ない。よって、S1411の処理において、ゲート通過フラグ203vがオンであると判別した場合は、S1405の処理により異常の報知を設定して(S1405)、本処理を終了する。一方、ゲート通過フラグ203vがオフであると判別した場合は(S1411:No)、特に異常や不正行為の虞はないと判別して、そのまま本処理を終了する。   Since the gate passage flag 203v is a flag indicating whether or not the probability variation switch (probability variation gate) 65e3 has been passed in the previous jackpot as described above, the probability variation flag 203e is off (S1402: Yes). ), It is not normally possible for the gate passage flag 203v to be turned on alone. Therefore, in the process of S1411, if it is determined that the gate passage flag 203v is on, an abnormality notification is set by the process of S1405 (S1405), and this process ends. On the other hand, if it is determined that the gate passage flag 203v is off (S1411: No), it is determined that there is no possibility of an abnormality or fraud, and the process is terminated.

次いで、図110を参照して、第4実施形態における主制御装置110のMPU201により実行されるメイン処理について説明する。図110は、このメイン処理を示すフローチャートである。   Next, a main process executed by the MPU 201 of the main controller 110 in the fourth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 110 is a flowchart showing this main process.

このメイン処理のうち、S1801〜S1803、およびS1805〜S1819の各処理では、それぞれ第1実施形態における主制御装置110のメイン処理(図47参照)のS1801〜S1803、およびS1805〜S1819の各処理と同一の処理が実行される。   Among the main processes, the processes of S1801 to S1803 and S1805 to S1819 are respectively the processes of S1801 to S1803 and S1805 to S1819 of the main process (see FIG. 47) of the main controller 110 in the first embodiment. The same process is executed.

また、本実施形態におけるメイン処理(図110参照)では、S1803の処理が終了すると、第1実施形態におけるメイン処理の中で実行される大当たり制御処理(図48参照)に代えて、大当たり制御処理3を実行し(S1841)、処理をS1805へと移行する。この大当たり制御処理3(S1841)の詳細について、図111を参照して説明する。   Also, in the main process (see FIG. 110) in the present embodiment, when the process of S1803 ends, the jackpot control process (see FIG. 48) executed in the main process in the first embodiment is substituted for. 3 is executed (S1841), and the process proceeds to S1805. Details of the jackpot control process 3 (S1841) will be described with reference to FIG.

図111は、上述した大当たり制御処理3(S1841)を示すフローチャートである。この大当たり制御処理3のうち、S1901、S1902、およびS1905〜S1907の各処理では、それぞれ第1実施形態におけるS1901、S1902、およびS1905〜S1907の各処理と同一の処理が実行される。また、本実施形態における大当たり制御処理3では、S1907の処理において、新たなラウンドの開始タイミングであると判別すると(S1907)、第1可変入賞装置65の動作をラウンド数に応じて設定するための大当たり動作設定処理を実行して(S1931)、本処理を終了する。   FIG. 111 is a flowchart showing the jackpot control process 3 (S1841) described above. In the jackpot control process 3, in the processes of S1901, S1902, and S1905 to S1907, the same processes as the processes of S1901, S1902, and S1905 to S1907 in the first embodiment are executed. Further, in the jackpot control process 3 in the present embodiment, when it is determined in the process of S1907 that it is a new round start timing (S1907), the operation of the first variable winning device 65 is set according to the number of rounds. The jackpot operation setting process is executed (S1931), and this process ends.

この大当たり動作設定処理(S1931)について、図112を参照して説明する。図112は、上述した大当たり動作設定処理(S1931)を示すフローチャートである。この大当たり動作設定処理(S1931)では、まず、開始する大当たりのラウンド数に対応した開放動作を読み込む(S4601)。そして、流路ソレノイド(確変ソレノイド)65kの開放動作をS4601で読み込んだデータに基づいて設定する(S4602)。次いで、第1可変入賞装置65の開閉扉65f1の開放動作をS4601の処理で読み込んだデータにより設定し(S4603)、本処理を終了する。   This jackpot operation setting process (S1931) will be described with reference to FIG. FIG. 112 is a flowchart showing the jackpot operation setting process (S1931) described above. In the jackpot operation setting process (S1931), first, an opening operation corresponding to the number of jackpot rounds to be started is read (S4601). Then, the opening operation of the flow path solenoid (probability changing solenoid) 65k is set based on the data read in S4601 (S4602). Next, the opening operation of the opening / closing door 65f1 of the first variable winning device 65 is set by the data read in the process of S4601 (S4603), and this process ends.

このように、各ラウンドの開始毎に、第1可変入賞装置65の各動作が設定されるので、予期せぬ電源断が大当たり遊技中に発生しても、大当たり遊技が途中で終了してしまうような不具合を抑制できる。   In this way, each operation of the first variable prize-winning device 65 is set at the start of each round, so even if an unexpected power interruption occurs during the jackpot game, the jackpot game ends in the middle Such problems can be suppressed.

図111に戻って説明を続ける。S1907の処理において、新たなラウンドの開始タイミングでないと判別された場合は(S1907:No)、次いで、開閉扉65f1、流路ソレノイド(確変ソレノイド)65kの動作タイミングであるか判別する(S1932)。そして、S1932の処理において、動作タイミングであると判別した場合には(S1932:Yes)、開放ソレノイド65f2をオンに設定する(S1933)。その後、流路ソレノイド(確変ソレノイド)65kをオンに設定して(S1934)、本処理を終了する。   Returning to FIG. 111, the description will be continued. If it is determined in the processing of S1907 that it is not the start timing of a new round (S1907: No), it is then determined whether it is the operation timing of the open / close door 65f1 and the flow path solenoid (probability changing solenoid) 65k (S1932). If it is determined in the processing of S1932 that it is the operation timing (S1932: Yes), the open solenoid 65f2 is set to ON (S1933). Thereafter, the flow path solenoid (probability changing solenoid) 65k is set to ON (S1934), and this process is terminated.

一方、S1932の処理において、開放動作のタイミングでないと判別した場合には(S1932:No)、エンディング演出の開始タイミングであるか否かを判別する(S1935)。具体的には、8ラウンドが終了して開閉扉65f1が閉状態にされ、球はけ時間である待機時間(本実施形態では、3秒)が経過した場合に、エンディング演出の開始タイミングと判別する。S1935の処理において、エンディング演出の開始タイミングであると判別した場合には(S1935:Yes)、大当たりの終了を設定するための大当たり終了処理3を実行して(S1936)、本処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in the processing of S1932 that it is not the timing of the opening operation (S1932: No), it is determined whether it is the start timing of the ending effect (S1935). Specifically, when the opening / closing door 65f1 is closed after the 8th round is finished and the waiting time (3 seconds in this embodiment), which is the ball throwing time, has elapsed, the start timing of the ending effect is determined. To do. In the process of S1935, if it is determined that it is the start timing of the ending effect (S1935: Yes), the jackpot end process 3 for setting the jackpot end is executed (S1936), and this process is terminated.

ここで、図113を参照して、この大当たり終了処理3(S1936)について説明する。図113は、この大当たり終了処理3を示すフローチャートである。この大当たり終了処理3(S1936)のうち、S2101、S2102、およびS2106の各処理では、それぞれ第1実施形態における大当たり終了処理(図50参照)のS2101、S2102、およびS2106の各処理と同一の処理が実行される。   Here, with reference to FIG. 113, the jackpot end process 3 (S1936) will be described. FIG. 113 is a flowchart showing the jackpot end process 3. Of the jackpot end process 3 (S1936), the processes of S2101, S2102, and S2106 are the same as the processes of S2101, S2102, and S2106 of the jackpot end process (see FIG. 50) in the first embodiment, respectively. Is executed.

また、本実施形態における大当たり終了処理3(S1936)では、S2102の処理において、確変設定フラグ203qがオンであると判別した場合に(S2102:Yes)、確変フラグ203e、およびゲート通過フラグ203vをオンに設定して(S2121)、処理をS2123へと移行する。一方、S2102の処理において、確変設定フラグ203qがオンでない(即ち、オフである)と判別した場合は(S2102:No)、確変フラグ203e、およびゲート通過フラグ203vをオフに設定すると共に、時短中カウンタ203fの値に50を設定して(S2122)、処理をS2123へと移行する。   In the jackpot end process 3 (S1936) in this embodiment, if it is determined in the process of S2102 that the probability variation setting flag 203q is on (S2102: Yes), the probability variation flag 203e and the gate passage flag 203v are turned on. (S2121), and the process proceeds to S2123. On the other hand, in the process of S2102, when it is determined that the probability variation setting flag 203q is not on (that is, is off) (S2102: No), the probability variation flag 203e and the gate passing flag 203v are set to off and the time is reduced. The value of the counter 203f is set to 50 (S2122), and the process proceeds to S2123.

このように、本実施形態では、大当たり遊技の終了時に、確変設定フラグ203qがオンであるか否かが判別され、オンであれば、確変フラグ203eがオンに設定される。よって、大当たり遊技の終了時に、確変スイッチ(確変ゲート)65e3を遊技球が通過しているかを判別して特別図柄の高確率状態を設定できる。よって、大当たり遊技が終了するまで、特別図柄の高確率状態へ移行することを遊技者に期待させ続けることができる。さらには、確変スイッチ65e3に遊技球が大当たり遊技中に通過させることができれば、特別図柄の高確率状態が大当たり遊技後に付与されるので、大当たりにおいて遊技者に対して確変スイッチ(確変ゲート)65e3を遊技球が通過するか否かに関心を抱かせながら遊技を行わせることができる。   Thus, in the present embodiment, at the end of the jackpot game, it is determined whether or not the probability variation setting flag 203q is on, and if it is on, the probability variation flag 203e is set on. Therefore, at the end of the jackpot game, it is possible to determine whether the game ball is passing through the probability change switch (probability change gate) 65e3 and set a high probability state of the special symbol. Therefore, it is possible to keep the player expecting to shift to the high probability state of the special symbol until the jackpot game is over. Further, if the game ball can be passed through the jackpot game to the probability change switch 65e3, a high probability state of a special symbol is given after the jackpot game. Therefore, the probability change switch (probability gate) 65e3 is set for the player in the jackpot. The game can be performed while being interested in whether or not the game ball passes.

S2121、またはS2122の処理後に実行されるS2123の処理では、確変設定フラグ203q、および大当たり中フラグ203gをオフに設定する(S2123)。次いで、大当たりの開始時にH出力の状態に設定されていた大当たり中信号(CN12)を、L出力の状態に設定して(S2106)、本処理を終了する。大当たり中信号をL出力の状態に設定することにより、ホールコンピュータ262に対して、大当たりが終了したことを認識させることができる。   In the processing of S2123 executed after the processing of S2121 or S2122, the probability variation setting flag 203q and the big hit middle flag 203g are set to OFF (S2123). Next, the jackpot signal (CN12), which was set to the H output state at the start of the jackpot, is set to the L output state (S2106), and this process ends. By setting the jackpot signal to the L output state, the hall computer 262 can recognize that the jackpot has ended.

図111に戻って説明を続ける。S1935の処理において、エンディング演出の開始タイミングでないと判別した場合は(S1935:No)、次いで、第1特定入賞口65aへと入賞した遊技球に応じた処理を行う入賞処理を実行する(S1937)。この入賞処理(S1937)について、図114を参照して詳しく説明する。   Returning to FIG. 111, the description will be continued. If it is determined in the processing of S1935 that it is not the start timing of the ending effect (S1935: No), then a winning process is performed in which processing corresponding to the game ball won to the first specific winning opening 65a is performed (S1937). . The winning process (S1937) will be described in detail with reference to FIG.

図114は、上述した入賞処理(S1937)を示すフローチャートである。この入賞処理(S1937)では、まず、ラウンド有効期間であるか否かを判別する(S4701)。ラウンド有効期間とは、ラウンド遊技が設定されている期間、即ち、開放扉65f1の開放状態からインターバル期間(3秒)が終了するまでの期間である。ラウンド有効期間外であると判別した場合には(S4701:No)、そのまま本処理を終了する。一方、ラウンド有効期間内であると判別した場合には(S4701:Yes)、第1特定入賞口65aの検出スイッチ65c1を通過したか判別し(S4702)、第1特定入賞口65aの検出スイッチ65c1を通過したと判別した場合には(S4702:Yes)、入賞個数カウンタ203jを1加算して更新し(S4703)、処理をS4704へと移行する。一方、S4702の処理において、検出スイッチ65c1を通過していないと判別した場合には(S4702:No)、S4703の処理をスキップし、処理をS4704へと移行する。   FIG. 114 is a flowchart showing the above-described winning process (S1937). In this winning process (S1937), it is first determined whether or not it is a round valid period (S4701). The round effective period is a period during which a round game is set, that is, a period from the open state of the open door 65f1 to the end of the interval period (3 seconds). When it is determined that it is outside the round effective period (S4701: No), this process is ended as it is. On the other hand, when it is determined that it is within the round effective period (S4701: Yes), it is determined whether the detection switch 65c1 of the first specific winning opening 65a has been passed (S4702), and the detection switch 65c1 of the first specific winning opening 65a is determined. If it is determined that the game has passed (S4702: Yes), the winning number counter 203j is incremented by 1 and updated (S4703), and the process proceeds to S4704. On the other hand, if it is determined in the process of S4702 that the detection switch 65c1 has not been passed (S4702: No), the process of S4703 is skipped, and the process proceeds to S4704.

S4704の処理では、入賞個数カウンタ203δの値が10以上であるか判別し(S4704)、入賞個数カウンタ203δの値が10以上であると判別した場合には(S4704:Yes)、第1特定入賞口65aの開閉扉65f1の閉鎖を設定する(S4706)。その後、残球タイマフラグ203wをオンに設定し(S4707)、処理をS4708へと移行する。S4707の処理により残球タイマフラグ203wがオンに設定されることで、開閉扉203nが閉鎖された後に設定される球はけ時間中であることが判別できる。   In the process of S4704, it is determined whether or not the value of the winning number counter 203δ is 10 or more (S4704). If it is determined that the value of the winning number counter 203δ is 10 or more (S4704: Yes), the first specific winning is determined. The closing of the opening / closing door 65f1 of the mouth 65a is set (S4706). Thereafter, the remaining ball timer flag 203w is set to ON (S4707), and the process proceeds to S4708. By setting the remaining ball timer flag 203w to ON by the process of S4707, it can be determined that the ball is being thrown during the opening / closing door 203n is closed.

一方、S4704の処理において、入賞個数カウンタ203δの値が10未満であると判別した場合には、ラウンド時間(本実施形態では、30秒)が経過したか判別し(S4705)、ラウンド時間が経過したと判別した場合には(S4705:Yes)、処理をS4706へと移行し、上述した第1特定入賞口65aを閉鎖する処理を実行する(S4706、S4707)。一方、ラウンド時間が経過していないと判別した場合には(S4705:No)、処理をS4708へと移行する。   On the other hand, in the process of S4704, when it is determined that the value of the winning number counter 203δ is less than 10, it is determined whether the round time (in this embodiment, 30 seconds) has elapsed (S4705), and the round time has elapsed. If it is determined that the game has been performed (S4705: Yes), the process proceeds to S4706, and the process of closing the first specific winning opening 65a described above is executed (S4706, S4707). On the other hand, if it is determined that the round time has not elapsed (S4705: No), the process proceeds to S4708.

S4705、またはS4707の処理後に実行されるS4708の処理では、動作カウンタ203yの値が0より大きいか否かを判別し(S4708)、動作カウンタ203yの値が0より大きいと判別した場合は(S4708:Yes)、動作カウンタ203yの値を1減算し(S4709)、確変スイッチ65e3を遊技球が通過したか判別する(S4710)。S4710の処理において、確変通過スイッチ65e3を遊技球が通過したと判別した場合には(S4710:Yes)、確変通過カウンタ203βの値に1を加算し(S4711)、確変設定フラグ203qをオンに設定して(S4712)、処理をS4713へと移行する。   In the process of S4708 executed after the process of S4705 or S4707, it is determined whether or not the value of the operation counter 203y is greater than 0 (S4708), and when it is determined that the value of the operation counter 203y is greater than 0 (S4708). : Yes), 1 is subtracted from the value of the operation counter 203y (S4709), and it is determined whether or not the game ball has passed through the probability variation switch 65e3 (S4710). In the processing of S4710, when it is determined that the game ball has passed through the probability variation passing switch 65e3 (S4710: Yes), 1 is added to the value of the probability variation passing counter 203β (S4711), and the probability variation setting flag 203q is set to ON. In step S4712, the process proceeds to step S4713.

一方、S4710の処理において、確変スイッチ65e3を遊技球が通過していないと判別した場合には(S4710:No)、S4711、S4712の各処理をスキップし、処理をS4713へと移行する。S4713の処理では、動作カウンタ203yの値が0であるか否かを判別し(S4713)、動作カウンタ203yの値が0であると判別した場合は(S4713:Yes)、流路ソレノイド65kをオフに設定する(S4714)。次いで、確変有効フラグ203zをオンに設定し(S4715)、本処理を終了する。S4715の処理により確変有効フラグ203zがオンに設定されることで、切替部材65hが図104(a)に示す状態から、図104(b)に示す状態へと切り替えられた後も、特別流路65e2に残存している遊技球が確変スイッチ65e3を通過した場合には、特別図柄の高確率状態が設定されるように制御できる。一方、S4713の処理において、動作カウンタ203yの値が0でないと判別した場合は、S4714、および4715の各処理をスキップし、本処理を終了する。   On the other hand, in the process of S4710, when it is determined that the game ball has not passed through the probability change switch 65e3 (S4710: No), each process of S4711 and S4712 is skipped, and the process proceeds to S4713. In the process of S4713, it is determined whether or not the value of the operation counter 203y is 0 (S4713). If it is determined that the value of the operation counter 203y is 0 (S4713: Yes), the flow path solenoid 65k is turned off. (S4714). Next, the probability variation valid flag 203z is set to ON (S4715), and this process ends. Even after the switching member 65h is switched from the state shown in FIG. 104 (a) to the state shown in FIG. 104 (b) by setting the probability variation valid flag 203z to ON by the processing of S4715, the special flow path. When the game ball remaining in 65e2 passes the probability change switch 65e3, it can be controlled to set a high probability state of a special symbol. On the other hand, in the process of S4713, when it is determined that the value of the operation counter 203y is not 0, each process of S4714 and 4715 is skipped, and this process ends.

S4708の処理において、動作カウンタ203yが0であると判別した場合には(S4708:No)、確変有効フラグ203zがオンであるか否かを判別する(S4716)。S4716の処理において、確変有効フラグ203zがオフであると判別した場合には(S4716:No)、そのまま本処理を終了する。一方、S4716の処理において、確変有効フラグ203zがオンであると判別した場合には(S4716:Yes)、確変有効タイマ203αに1を加算して更新し(S4717)、加算後の確変有効タイマ203αの値が上限値(本実施形態では、1.2s)であるか判別する(S4718)。   In the process of S4708, when it is determined that the operation counter 203y is 0 (S4708: No), it is determined whether or not the probability variation valid flag 203z is on (S4716). In the process of S4716, when it is determined that the probability variation valid flag 203z is off (S4716: No), this process is ended as it is. On the other hand, if it is determined in the process of S4716 that the probability variation valid flag 203z is on (S4716: Yes), the probability variation valid timer 203α is updated by adding 1 (S4717), and the probability variation valid timer 203α after the addition is updated. Is determined to be the upper limit value (1.2 s in this embodiment) (S4718).

S4718の処理において、確変有効タイマ203αが上限値(即ち、1.2sに相当する値)であると判別した場合には(S4718:Yes)、確変有効フラグ203zをオフに設定し(S4719)、確変有効タイマ203αを初期値である0にリセットして、本処理を終了する。一方、S4718の処理において、確変有効タイマ203zの値が上限値(即ち、1.2sに相当する値)でないと判別した場合には(S4718:No)、処理をS4710へと移行し、上述したS4710〜S4715の処理を実行する。   In the process of S4718, when it is determined that the probability variation valid timer 203α is the upper limit value (that is, a value corresponding to 1.2 s) (S4718: Yes), the probability variation valid flag 203z is set to OFF (S4719), The probability variation valid timer 203α is reset to 0, which is an initial value, and this process is terminated. On the other hand, if it is determined in step S4718 that the value of the probability variation valid timer 203z is not the upper limit value (that is, a value corresponding to 1.2 s) (S4718: No), the process proceeds to step S4710 and described above. The processing of S4710 to S4715 is executed.

これにより、確変有効タイマ203rが上限値でないと、確変スイッチ65e3を遊技球が通過したか判別されるので、球はけの時間を考慮して確変遊技状態を設定できる。また、有効と判別される時間に上限があるので、不正に確変スイッチ65e3に遊技球を通過させて確変遊技状態が付与されることを抑制できる。   Thus, if the probability variation valid timer 203r is not the upper limit value, it is determined whether or not the game ball has passed through the probability variation switch 65e3, so that the probability variation gaming state can be set in consideration of the ball removal time. In addition, since there is an upper limit for the time that is determined to be valid, it is possible to prevent the probability variation gaming state from being imparted by illegally passing the game ball through the probability variation switch 65e3.

図111に戻って説明を続ける。入賞処理(S1937)が終了すると、次いで、不正に確変スイッチ65e3を通過と検出させられていないか判別するための異常処理を実行し(S1938)、本処理を終了する。ここで、この異常処理(S1938)の詳細について、図115を参照して説明する。図115は、この異常処理(S1938)の内容を示したフローチャートである。   Returning to FIG. 111, the description will be continued. When the winning process (S1937) is completed, an abnormal process for determining whether or not the probability variation switch 65e3 is illegally detected is subsequently executed (S1938), and this process is terminated. Details of this abnormality process (S1938) will be described with reference to FIG. FIG. 115 is a flowchart showing the contents of the abnormality process (S1938).

異常処理(S1938)では、まず、ラウンド有効期間であるか判別し(S4801)、ラウンド有効期間外である場合には(S4801:No)、そのまま本処理を終了する。一方、ラウンド有効期間内であると判別した場合には(S4801:Yes)、球排出口スイッチ65e4を遊技球が通過したか判別する(S4802)。球排出口スイッチ65e4を遊技球が通過したと判別した場合には(S4802:Yes)、排出個数カウンタ203γの値を1加算して更新し(S4803)、処理をS4804へと移行する。一方、球排出口スイッチ65e4を遊技球が通過していないと判別した場合には(S4802:No)、S4803の処理をスキップし、処理をS4804へと移行する。   In the abnormal process (S1938), it is first determined whether or not it is a round effective period (S4801). If it is outside the round effective period (S4801: No), this process is terminated as it is. On the other hand, if it is determined that it is within the round effective period (S4801: Yes), it is determined whether or not the game ball has passed through the ball outlet switch 65e4 (S4802). If it is determined that the game ball has passed through the ball discharge port switch 65e4 (S4802: Yes), the value of the discharge number counter 203γ is incremented by 1 (S4803), and the process proceeds to S4804. On the other hand, if it is determined that the game ball has not passed through the ball outlet switch 65e4 (S4802: No), the process of S4803 is skipped, and the process proceeds to S4804.

S4804の処理では、残球タイマフラグ203wがオンであるか判別し(S4804)、残球タイマフラグ203wがオフであると判別した場合は(S4804:No)、そのまま本処理を終了する。一方、残球タイマフラグ203wがオンであると判別した場合は(S4804:Yes)、球はけ期間中であることを意味するので、残球タイマ203xの値に1を加算して更新し(S4805)、更新後の残球タイマ203xの値が上限値(本実施形態では、3秒)であるか否かを判別する(S4805)。   In the process of S4804, it is determined whether or not the remaining sphere timer flag 203w is on (S4804). If it is determined that the remaining sphere timer flag 203w is off (S4804: No), this process is terminated. On the other hand, if it is determined that the remaining ball timer flag 203w is on (S4804: Yes), it means that the ball is being thrown away, so that the value of the remaining ball timer 203x is incremented by 1 and updated ( In S4805, it is determined whether or not the value of the updated remaining ball timer 203x is the upper limit value (3 seconds in the present embodiment) (S4805).

S4805の処理において、残球タイマ203xの値が上限値でないと判別した場合は(S4806:No)、そのまま本処理を終了する。一方、残球タイマ203xの値が上限値であると判別した場合には(S4806:Yes)、第1可変入賞装置65から排出された遊技球の個数(排出個数)と、第1可変入賞装置65へと入賞した遊技球の個数(入賞個数)とが一致するか否かを判別する(S4807)。ここで、排出個数は、確変通過カウンタ203βと排出個数カウンタ203γとの合計値により算出され、入賞個数は、入賞個数カウンタ203δの値に一致する。   In the process of S4805, when it is determined that the value of the remaining ball timer 203x is not the upper limit value (S4806: No), this process is ended as it is. On the other hand, when it is determined that the value of the remaining ball timer 203x is the upper limit value (S4806: Yes), the number of game balls discharged from the first variable winning device 65 (discharged number) and the first variable winning device. It is determined whether or not the number of game balls won to 65 (winning number) matches (S4807). Here, the discharge number is calculated by the total value of the probability variation passage counter 203β and the discharge number counter 203γ, and the winning number matches the value of the winning number counter 203δ.

S4807の処理において、排出個数と入賞個数とが一致しないと判別した場合は(S4807:No)、エラーコマンドを設定し(S4808)、処理をS4809へと移行する。ここで設定されたエラーコマンドは、RAM203に設けられたコマンド送信用のリングバッファに記憶され、MPU201により実行されるメイン処理(図110参照)の外部出力処理(S1801)の中で、音声ランプ制御装置113に向けて送信される。
エラーコマンドを音声ランプ制御装置113が受信することにより、エラー表示(例えば、入賞個数不一致エラーの文字を表示)がなされ、ホールコンピュータ262に対して、異常検出信号が出力される。よって、第1可変入賞装置65内に不正に遊技球を残存させて、大当たりBであっても確変スイッチ65e3に遊技球を通過させる不正を抑制できる。一方、S4807の処理において、排出個数と入賞個数とが一致すると判別した場合は(S4807:Yes)、S4808の処理をスキップして、処理をS4809へと移行する。
In the process of S4807, if it is determined that the number of discharged items does not match the number of winning prizes (S4807: No), an error command is set (S4808), and the process proceeds to S4809. The error command set here is stored in a ring buffer for command transmission provided in the RAM 203, and the audio lamp control is performed in the external output process (S1801) of the main process (see FIG. 110) executed by the MPU 201. It is transmitted toward the device 113.
When the voice lamp control device 113 receives the error command, an error display (for example, displaying a character of a winning number mismatch error) is performed, and an abnormality detection signal is output to the hall computer 262. Accordingly, it is possible to suppress the illegal act of allowing the game ball to pass through the probability variation switch 65e3 even if the game ball is illegally left in the first variable winning device 65 and the jackpot B. On the other hand, in the process of S4807, when it is determined that the number of discharged coins matches the number of winning prizes (S4807: Yes), the process of S4808 is skipped and the process proceeds to S4809.

S4809の処理では、残球タイマフラグ203wをオフに設定し(S4809)、残球タイマ203xを初期値である0にリセットする(S4810)。その後、入賞個数カウンタ203δ、排出個数カウンタ203γ、確変通過カウンタ203βをそれぞれ初期値にリセットし(S4811)、本処理を終了する。   In the process of S4809, the remaining sphere timer flag 203w is set to OFF (S4809), and the remaining sphere timer 203x is reset to 0 which is an initial value (S4810). Thereafter, the winning number counter 203δ, the discharging number counter 203γ, and the probability variation passing counter 203β are reset to initial values (S4811), and this process is terminated.

<第4実施形態におけるホールコンピュータの制御処理について>
次に、図116、および図117を参照して、第4実施形態に於けるホールコンピュータ262の制御装置272により実行される各種制御処理について説明する。
<Regarding Control Processing of Hall Computer in Fourth Embodiment>
Next, with reference to FIG. 116 and FIG. 117, various control processes executed by the control device 272 of the hall computer 262 in the fourth embodiment will be described.

まず、図116を参照して、第4実施形態におけるホールコンピュータ262の制御装置272によって実行されるメイン処理について説明する。図116は、このメイン処理を示したフローチャートである。   First, with reference to FIG. 116, the main process executed by the control device 272 of the hall computer 262 in the fourth embodiment will be described. FIG. 116 is a flowchart showing this main process.

このメイン処理のうち、S3501〜S3504、およびS3506〜S3508の各処理では、それぞれ第1実施形態におけるメイン処理(図64参照)のS3501〜S3504、およびS3506〜S3508の各処理と同一の処理が実行される。また、本実施形態におけるメイン処理では、S3504の処理が終了すると、第1実施形態における復電時比較処理(図66参照)に代えて、復電時比較処理2を実行し(S3531)、処理をS3506へと移行する。この復電時比較処理2(S3531)の詳細について、図117を参照して説明する。   Of these main processes, the processes of S3501 to S3504 and S3506 to S3508 are the same as the processes of S3501 to S3504 and S3506 to S3508 of the main process (see FIG. 64) in the first embodiment, respectively. Is done. In the main process in the present embodiment, when the process of S3504 is completed, a power recovery comparison process 2 is executed (S3531) instead of the power recovery comparison process in the first embodiment (see FIG. 66). Goes to S3506. Details of the power recovery comparison process 2 (S3531) will be described with reference to FIG.

図117は、上述した復電時比較処理2を示すフローチャートである。この復電時比較処理2(S3531)は、第1実施形態における復電時比較処理(図66参照)と同様に、パチンコ機10に対して電源が投入された場合に、前回の電源断時における遊技状態と、今回の電源投入時における遊技状態とを比較し、異常の有無を判別するための処理である。   FIG. 117 is a flowchart showing the power recovery comparison process 2 described above. This power recovery comparison process 2 (S3531) is similar to the power recovery comparison process in the first embodiment (see FIG. 66), and when the power to the pachinko machine 10 is turned on, Is a process for comparing the gaming state at the current time and the gaming state at the time of power-on this time to determine whether there is an abnormality.

この復電時比較処理2(S3531)のうち、S3701〜S3708、S3710、およびS3711の各処理では、それぞれS3701〜S3708、S3710、およびS3711の各処理と同一の処理が実行される。また、本実施形態における復電時比較処理2(S3531)では、S3707の処理において、電源投入時の状態が特別図柄の大当たり中でないと判別され(S3707:No)、S3708の処理において、電源投入時の状態が特別図柄の高確率状態中であると判別された場合に(S3708:Yes)、次いで、遊技履歴を参照し、前回の大当たりにおいて、遊技球が確変スイッチ(確変ゲート)65e3を通過したか否かを判別する(S3721)。   Of the power recovery comparison process 2 (S3531), in S3701 to S3708, S3710, and S3711, the same processes as S3701 to S3708, S3710, and S3711 are executed. In the power recovery comparison process 2 (S3531) according to the present embodiment, it is determined in S3707 that the power-on state is not a special symbol big hit (S3707: No), and power is turned on in S3708. When it is determined that the time state is in the high probability state of the special symbol (S3708: Yes), the game ball is then referred to and the game ball passes the probability change switch (probability change gate) 65e3 in the previous jackpot. It is determined whether or not (S3721).

S3721の処理において、前回の履歴に確変スイッチ(確変ゲート)65e3を通過した情報が記憶されていないと判別した場合は(S3721:No)、前回の大当たりにおいて遊技球が確変スイッチ(確変ゲート)65e3を通過していないにも関わらず、大当たりの終了後に特別図柄の高確率状態へと移行したことを意味する。よって、パチンコ機10に対して何らかの異常が発生しているか、不正行為により強制的に特別図柄の高確率状態へと移行させられた虞があるので、異常の報知を設定し(S3710)、処理をS3711へと移行する。   In the process of S3721, when it is determined that the information that passed through the probability change switch (probability change gate) 65e3 is not stored in the previous history (S3721: No), the game ball is the probability change switch (probability change gate) 65e3 in the previous jackpot. This means that the special symbol has moved to a high probability state after the jackpot, even though it has not passed. Therefore, since there is a possibility that some abnormality has occurred in the pachinko machine 10 or it has been forced to shift to a high probability state of a special symbol due to an illegal act, an abnormality notification is set (S3710) and processing Shifts to S3711.

一方、前回の履歴に確変スイッチ(確変ゲート)65e3を通過した情報が記憶されていると判別した場合は(S3721:Yes)、大当たり中に遊技球が確変スイッチ(確変ゲート)65e3を通過したことに基づいて正当に特別図柄の高確率状態へと移行したことを示している。よって、この場合は、異常や不正行為の可能性がないと判断し、S3710の処理をスキップして、処理をS3711へと移行する。   On the other hand, if it is determined that the information that passed the probability change switch (probability change gate) 65e3 is stored in the previous history (S3721: Yes), the game ball passed the probability change switch (probability change gate) 65e3 during the big hit. Based on the above, it is shown that the state has shifted to the high probability state of the special symbol. Therefore, in this case, it is determined that there is no possibility of abnormality or fraud, and the process of S3710 is skipped, and the process proceeds to S3711.

このように、パチンコ機10よりホールコンピュータ262に対して遊技の状況に応じた情報を出力し、ホールコンピュータ262において遊技履歴としてハードディスク273の所定領域に記憶しておくことにより、異常や不正行為の可能性を容易に判別することができる。   In this manner, information corresponding to the game situation is output from the pachinko machine 10 to the hall computer 262 and stored in the predetermined area of the hard disk 273 as a game history in the hall computer 262, so that abnormality or fraud The possibility can be easily determined.

以上説明した通り、第4実施形態におけるパチンコ機10では、可変入賞装置65の内部に設けられている切替部材65hの開放動作を、大当たり種別に応じて異ならせている。これにより、8ラウンド目において確変スイッチ65e3を通過可能な大当たり種別(大当たりA)と、確変スイッチ65e3を通過することが困難な大当たり種別(大当たりB)とを設け、大当たり種別により確変付与割合を制御できるように構成している。そして、この構成のパチンコ機10において、遊技の状況に応じた情報や、遊技状態を示す情報をホールコンピュータ262等の外部装置へと出力するように構成している。   As described above, in the pachinko machine 10 according to the fourth embodiment, the opening operation of the switching member 65h provided inside the variable winning device 65 is varied depending on the jackpot type. As a result, a jackpot type (big hit A) that can pass through the probability change switch 65e3 in the eighth round and a jackpot type (big hit B) that is difficult to pass through the probability change switch 65e3 are provided, and the probability change grant ratio is controlled by the jackpot type. It is configured to be able to. The pachinko machine 10 having this configuration is configured to output information corresponding to the game situation and information indicating the game state to an external device such as the hall computer 262.

一方、第4実施形態におけるホールコンピュータ262は、パチンコ機10の外部出力端子板261より出力された外部出力信号に基づいて、遊技の状況をリアルタイムで把握し、遊技の履歴を更新するように構成されている。これにより、ホールコンピュータ262の操作者は、各パチンコ機10に関する詳細な情報を確認できる。   On the other hand, the hall computer 262 in the fourth embodiment is configured to grasp the game situation in real time and update the game history based on the external output signal output from the external output terminal board 261 of the pachinko machine 10. Has been. Thereby, the operator of the hall computer 262 can confirm detailed information regarding each pachinko machine 10.

また、ホールコンピュータ262は、パチンコ機10から出力される遊技状態を示す情報に基づいて、パチンコ機10に異常や不正行為の可能性の有無を判別するように構成されている。これにより、パチンコ機10において異常が発生していたり、不正行為が行われていた場合に、ホールコンピュータ262の操作者に対して認識させることができるので、異常や不正行為に対して迅速に対応させることができる。   In addition, the hall computer 262 is configured to determine whether the pachinko machine 10 has a possibility of abnormality or fraud based on information indicating the gaming state output from the pachinko machine 10. As a result, when an abnormality occurs in the pachinko machine 10 or when an illegal act is performed, the operator of the hall computer 262 can be recognized, so that the abnormality and the illegal action can be quickly dealt with. Can be made.

本実施形態のパチンコ機10では、電源投入時、および電源断の発生時に、CN2〜CN8の各チャンネルより、H出力の出力期間が0.1秒の信号を出力可能に構成しているが、出力期間は0.1秒に限られるものではない。例えば、0.1秒よりも短い0.05秒の出力期間としてもよい。これにより、電源投入時の処理に要する期間を短くすることができるので、より迅速に異常の発生を報知し、異常の解消を図ることができる。また、電源断の発生からより短い期間で遊技状態を示す情報の出力を終了することができるので、電源断の発生から電源が完全に遮断されるまでの時間を短くしても、遊技状態を示す情報の出力を完了させることができる。つまり、電源断の発生後に主制御装置110等へ電力を供給するコンデンサ等の蓄電手段の容量を少なくすることができる。よって、蓄電手段のコストダウンを図ることにより、パチンコ機10の原価を安くすることができる。   The pachinko machine 10 of the present embodiment is configured to be able to output a signal with an H output period of 0.1 second from each of the channels CN2 to CN8 when the power is turned on and when the power is cut off. The output period is not limited to 0.1 seconds. For example, the output period may be 0.05 seconds shorter than 0.1 seconds. Thereby, since the period required for the process at the time of power-on can be shortened, the occurrence of an abnormality can be notified more quickly and the abnormality can be resolved. In addition, since the output of the information indicating the gaming state can be completed in a shorter period from the occurrence of the power interruption, the gaming state can be reduced even if the time from the occurrence of the power interruption until the power is completely shut down is shortened. The output of the indicated information can be completed. That is, the capacity of the power storage means such as a capacitor that supplies power to the main control device 110 and the like after the occurrence of power interruption can be reduced. Therefore, the cost of the pachinko machine 10 can be reduced by reducing the cost of the power storage means.

本実施形態では、外部出力端子板261の各チャンネルから出力される信号が所定期間H出力の状態である場合に、ホールコンピュータ262等の外部装置によって各種信号が出力されたと判別されるように構成しているがこれに限られるものではなく、L出力の状態と、H出力の状態とを反転させてもよい。   The present embodiment is configured such that when a signal output from each channel of the external output terminal plate 261 is in an H output state for a predetermined period, it is determined that various signals are output by an external device such as the hall computer 262. However, the present invention is not limited to this, and the L output state and the H output state may be reversed.

また、CN2〜CN8の各チャンネルより出力される信号の出力期間を、0.1秒よりも長くしても良い。出力期間を長くすることにより、ホールコンピュータ262等の外部装置は、より確実に各チャンネルから出力された信号を検出することができるので、パチンコ機10に対して異常が発生しているか否かをより正確に判別することができる。   Further, the output period of signals output from the respective channels CN2 to CN8 may be longer than 0.1 seconds. By extending the output period, an external device such as the hall computer 262 can more reliably detect the signal output from each channel, so whether or not an abnormality has occurred in the pachinko machine 10. More accurate determination can be made.

本実施形態のパチンコ機10では、CN1から電源オン信号を出力するように構成していたが、これに限られるものではなく、任意のチャンネルから出力してよい。また、他のチャンネルに関しても、チャンネルと出力信号との対応関係は任意に定めてもよい。   In the pachinko machine 10 according to the present embodiment, the power-on signal is output from the CN 1, but the present invention is not limited to this and may be output from an arbitrary channel. For other channels, the correspondence between the channels and the output signals may be arbitrarily determined.

本実施形態では、図106、図107に示した内容の信号を出力するように構成しているが、出力される信号は必ずしも本実施形態の構成に限られるものではない。例えば、主制御装置110から音声ランプ制御装置113に対して出力される変動パターンコマンドを外部装置へも出力するように構成してもよい。このように構成することで、ホールコンピュータ262等の外部装置は、変動パターンコマンドに含まれる大当たりか否かの情報や、変動期間を示す情報を取得することができる。よって、図柄変動中に、図柄変動の結果を判別することができる。これにより、例えば、特別図柄の外れを示す変動パターンコマンドを受信したにも関わらず、図柄の変動が終了した後で大当たりとなった場合には、何らかの不正行為を行われた可能性があると判別することができる。従って、不正行為を抑制し、ホールに対して不測の不利益を与えてしまうことを抑制することができる。また、例えば、外部出力端子板261と発射制御装置112とを電気的に接続し、発射制御装置112によって発射が設定された遊技球の個数を示す信号を出力する用に構成してもよい。これにより、遊技者によって打ち出された球数と、アウト口66や各種入賞口へと入球した遊技球の個数とを比較することができる。そして、打ち出された球数に対して、各種入賞口へと入球した遊技球の数が不自然に多い等の異常を検出した場合に、ホールコンピュータ262の操作者に対して異常を報知し、パチンコ機10の点検を行わせることができる。よって、パチンコ機10に対する不正行為や不具合等を早期に発見することができる。   The present embodiment is configured to output the signals having the contents shown in FIGS. 106 and 107, but the output signals are not necessarily limited to the configuration of the present embodiment. For example, the variation pattern command output from the main control device 110 to the sound lamp control device 113 may be output to an external device. With this configuration, an external device such as the hall computer 262 can acquire information indicating whether or not a big hit is included in the variation pattern command and information indicating the variation period. Therefore, the result of the symbol variation can be determined during the symbol variation. As a result, for example, if a big hit is made after the change of the symbol is completed despite receiving the change pattern command indicating that the special symbol is off, it is possible that some fraudulent activity has been performed. Can be determined. Therefore, it is possible to suppress fraud and to prevent an unexpected disadvantage for the hall. Further, for example, the external output terminal plate 261 and the launch control device 112 may be electrically connected, and a signal indicating the number of game balls set for launch by the launch control device 112 may be output. As a result, the number of balls launched by the player can be compared with the number of game balls that have entered the out slot 66 and various winning holes. When an abnormality is detected such that the number of game balls that have entered the various winning openings is unnatural relative to the number of balls that have been launched, the abnormality of the hall computer 262 is notified. The pachinko machine 10 can be inspected. Therefore, fraudulent acts and malfunctions with respect to the pachinko machine 10 can be detected early.

上記各実施形態のパチンコ機10では、アウト球を10球検出する毎に、アウト球検出信号を出力するように構成していたが、必ずしも10球毎に出力する必要はなく、任意に定めることができる。例えば、5球毎にアウト球検出信号を出力するように構成してもよい。10球毎にアウト球検出信号を出力するように構成した場合、アウト球数の1の位を把握することができないため、実際にアウト口66に入球した遊技球の個数と、ホールコンピュータ262が把握するアウト球数との間に、最大で9球の誤差が生じてしまう。よって、10球よりも少ない個数毎(例えば、5球毎)にアウト球検出信号を出力するように構成することで、実際にアウト口66へと入球した遊技球の個数と、ホールコンピュータ262が把握するアウト球数との間の誤差を少なくすることができる。また、アウト球検出信号を出力するまでにアウト口66へと入球する遊技球の個数を10球よりも多くしてもよい(例えば、20球毎)。これにより、アウト球検出信号を出力する頻度が減るので、主制御装置110のMPU201の処理負荷を軽減することができる。また、同様の理由から、入賞検出信号についても、必ずしも10球の賞球を検出する毎に出力する必要はなく、任意に定めることができる。更に、払出信号についても、必ずしも10球の賞球の払い出しを検出する毎に出力する必要はなく、任意に定めることができる。   The pachinko machine 10 according to each of the above embodiments is configured to output an out-sphere detection signal every time 10 out-spheres are detected. However, it is not always necessary to output every 10 balls, and it is arbitrarily determined. Can do. For example, an out-sphere detection signal may be output every five balls. When the out-ball detection signal is output every 10 balls, the number of out-balls cannot be ascertained. Therefore, the number of game balls actually entered into the out-port 66 and the hall computer 262 An error of 9 balls at maximum occurs between the number of out balls and Therefore, by configuring so that an out-ball detection signal is output every number smaller than 10 balls (for example, every 5 balls), the number of game balls actually entered into the out-port 66 and the hall computer 262 It is possible to reduce the error between the number of outballs grasped by. Further, the number of game balls that enter the out port 66 before outputting the out ball detection signal may be larger than 10 (for example, every 20 balls). As a result, the frequency of outputting the out-sphere detection signal is reduced, so that the processing load on the MPU 201 of the main controller 110 can be reduced. For the same reason, the winning detection signal does not necessarily need to be output every time ten winning balls are detected, and can be arbitrarily determined. Further, the payout signal does not necessarily need to be output every time a payout of 10 prize balls is detected, and can be arbitrarily determined.

また、各チャンネルから出力される信号のH出力期間を固定し(例えば、0.1秒とし)、所定の期間内にH出力の状態に設定される回数を信号の種別に応じて異ならせることにより、いずれの状態において出力された信号であるかを識別可能に構成してもよい。また、出力チャンネルに応じてH出力の状態に設定される回数を異ならせてもよい。これにより、信号の出力期間に応じて時間を計時する必要がなく、出力回数のみをカウントできればよいので、処理を単純化させることができる。   In addition, the H output period of the signal output from each channel is fixed (for example, 0.1 second), and the number of times that the H output state is set within a predetermined period varies depending on the type of signal. Thus, it may be configured to be able to identify in which state the signal is output. Further, the number of times set to the H output state may be varied depending on the output channel. Thereby, it is not necessary to measure the time according to the output period of the signal, and it is only necessary to count the number of times of output, so that the processing can be simplified.

上記各実施形態において、電源がオンに設定されている間は電源オン信号がH出力の状態に固定されていたが、これに限られるものではない。例えば、電源オン信号の態様として、パチンコ機10に対して電源が投入されている間は、所定の周期でH出力の状態とL出力の状態とを繰り返すように構成してもよい。つまり、電源が投入されている間は、CN1から矩形波を出力するように構成してもよい。これにより、故障や接続ミス等により、CN1の出力がH出力の状態に固定されてしまった場合に、その故障または接続ミスの発生を判別することができる。また、第1大開放口動作信号や、第2大開放口動作信号等の、所定条件が成立している間はH出力の状態に設定される信号の態様を、所定条件が成立している間、所定の周期を有する矩形波に変更してもよい。また、矩形波に代えて、正弦波や三角波、のこぎり波等を出力するように構成してもよい。   In each of the embodiments described above, the power-on signal is fixed to the H output state while the power is set to ON, but the present invention is not limited to this. For example, as a mode of the power-on signal, the H output state and the L output state may be repeated in a predetermined cycle while the power is supplied to the pachinko machine 10. That is, while the power is turned on, a rectangular wave may be output from CN1. Thereby, when the output of CN1 is fixed to the H output state due to a failure or a connection mistake, the occurrence of the failure or the connection mistake can be determined. In addition, the predetermined condition is established for the mode of the signal set to the H output state while the predetermined condition is satisfied, such as the first large opening operation signal and the second large opening operation signal. In the meantime, it may be changed to a rectangular wave having a predetermined period. Further, instead of the rectangular wave, a sine wave, a triangular wave, a sawtooth wave, or the like may be output.

上記各実施形態において、外部出力端子板261の各チャンネルは、H出力の状態(即ち、出力が5ボルトの状態)、またはL出力の状態(即ち、出力が0ボルトの状態)の2種類の状態に設定することにより、各種情報をホールコンピュータ262等の外部装置へと通知していたが、各チャンネルの出力は2種類に限られるものではなく、2種類よりも多い出力を行ってもよい。例えば、0ボルトの状態と、2.5ボルトの状態と、5ボルトの状態の3つの状態に設定可能に構成してもよい。そして、例えば、CN1より電源が投入されている間は、2.5ボルトの信号が出力されるように構成し、電源が投入されている間に第1入球口64への入賞(始動入賞)を検出した場合には、CN1の出力を0.2秒間5ボルトの状態に設定してもよい。これにより、パチンコ機10に対して電源が投入されているか否かを示す情報と、始動入賞の情報とを1のチャンネルで出力することができる。よって、外部出力端子板261の出力チャンネル数を削減することができるので、外部出力端子板261の部品点数を削減できる。従って、パチンコ機10の原価が上昇することを抑制することができる。   In each of the above embodiments, each channel of the external output terminal plate 261 has two types of states, that is, an H output state (that is, an output is 5 volts) or an L output state (that is, an output is 0 volts). By setting the status, various information is notified to an external device such as the hall computer 262. However, the output of each channel is not limited to two types, and more than two types of output may be performed. . For example, you may comprise so that it can set to three states, the state of 0 volts, the state of 2.5 volts, and the state of 5 volts. For example, a signal of 2.5 volts is output while the power is turned on from CN1, and a winning (start winning prize) is given to the first entrance 64 while the power is turned on. ) Is detected, the output of CN1 may be set to 5 volts for 0.2 seconds. Thereby, information indicating whether or not the power to the pachinko machine 10 is turned on and information on the start winning prize can be output in one channel. Therefore, since the number of output channels of the external output terminal plate 261 can be reduced, the number of parts of the external output terminal plate 261 can be reduced. Therefore, it can suppress that the cost of the pachinko machine 10 rises.

上記各実施形態では、パチンコ機10から出力された各種信号が、台管理装置263、島管理装置264、および中継装置265を介してホールコンピュータ262へと入力される構成としているが、この構成に限られるものではない。例えば、パチンコ機10から直接ホールコンピュータ262へと信号が入力されるように構成してもよい。これにより、パチンコ機10から出力された信号が、各外部装置を経由する過程で変質してしまい、ホールコンピュータ262が誤ったデータを記憶してしまうことを抑制することができる。また、台管理装置263、島管理装置264、中継装置265のうち、一部を省略してもよい。例えば、島管理装置264に中継装置265の機能を含め、中継装置265を省略してもよい。これにより、ホールの設備投資額や電気代を低減することができる。   In each of the above-described embodiments, various signals output from the pachinko machine 10 are configured to be input to the hall computer 262 via the table management device 263, the island management device 264, and the relay device 265. It is not limited. For example, a signal may be input directly from the pachinko machine 10 to the hall computer 262. As a result, it is possible to prevent the signal output from the pachinko machine 10 from being altered in the process of passing through each external device and causing the hall computer 262 to store erroneous data. Further, some of the table management device 263, the island management device 264, and the relay device 265 may be omitted. For example, the island management device 264 may include the function of the relay device 265, and the relay device 265 may be omitted. Thereby, the capital investment amount of a hall | hole and an electricity bill can be reduced.

上記各実施形態では、外部出力端子板261の各チャンネルからパラレル方式で信号を出力するように構成しているが、シリアル方式で信号を出力するように構成してもよい。例えば、外部出力端子板261の出力チャンネルをCN1〜CN3の3種類とし、CN1からは電源オン信号を出力し、CN2からは各種信号に対応する信号を出力し、CN3からは、CN2から出力されるデータが何のデータかを示す信号(クロック)を出力するように構成してもよい。   In each of the above embodiments, the signal is output from each channel of the external output terminal plate 261 in parallel, but the signal may be output in serial. For example, the output channels of the external output terminal plate 261 are three types CN1 to CN3, a power-on signal is output from CN1, signals corresponding to various signals are output from CN2, and output from CN2 is output from CN3. A signal (clock) indicating what kind of data is to be output may be output.

上記各実施形態のパチンコ機10では、通常の遊技状態において外部出力装置261から出力される信号が、遊技の状況に応じた情報を通知する信号(図22参照)とされていたが、これに限られるものではない。例えば、遊技停止中(パチンコ機10のハンドル51を遊技者が操作していない状態)や、デモ演出中であることを検出した場合に、遊技状態を示す情報を出力するように構成してもよい。この場合において、遊技停止状態、またはデモ演出中の状態が解除されるまで、遊技状態を示す情報を周期的に、或いは不定期で繰り返し出力してもよい。また、ホールコンピュータ262は、遊技状態を示す情報を受信する度に、前回の受信結果と比較することにより、パチンコ機10の遊技状態が変化したか否かを判別するように構成してもよい。遊技停止中や、デモ演出中に遊技状態が変化する場合は、パチンコ機10に対して異常が発生していたり、パチンコ機10に対して不正行為が行われた可能性が高いので、遊技状態を繰り返し確認することにより、異常動作や不正行為を迅速に検出し、対応することができる。   In the pachinko machine 10 of each of the above embodiments, the signal output from the external output device 261 in the normal gaming state is a signal (see FIG. 22) for notifying information according to the gaming situation. It is not limited. For example, when it is detected that the game is stopped (a state in which the player does not operate the handle 51 of the pachinko machine 10) or that a demonstration is being performed, information indicating the game state may be output. Good. In this case, information indicating the game state may be output periodically or irregularly until the game stop state or the state during the demonstration effect is canceled. The hall computer 262 may be configured to determine whether or not the gaming state of the pachinko machine 10 has changed by comparing with the previous reception result every time information indicating the gaming state is received. . If the game state changes while the game is stopped or during the demonstration production, there is a high possibility that an abnormality has occurred in the pachinko machine 10 or an illegal act has been performed on the pachinko machine 10. By repeatedly confirming, it is possible to quickly detect and respond to abnormal operations and fraudulent acts.

上記各実施形態のパチンコ機10では、確変入球口へと遊技球が入球したり(第1〜第3実施形態)、確変スイッチ65e3を遊技球が通過した場合に(第4実施形態)、大当たり終了後に特別図柄の高確率状態が付与されるように構成したが、これに限られるものではない。例えば、大当たりに当選した段階で大当たり終了後に特別図柄の高確率状態へと移行するか否かが決定される(即ち、大当たり種別と、大当たり終了後の状態との対応関係が予め決まっている)パチンコ機10において、外部出力端子板261により遊技の状況に応じた情報や、遊技状態を示す情報を外部装置へと出力するように構成してもよい。   In the pachinko machine 10 of each of the above embodiments, when a game ball enters the probability variation entrance ball opening (first to third embodiments) or when the game ball passes the probability variation switch 65e3 (fourth embodiment). The high probability state of the special symbol is given after the jackpot is finished, but the present invention is not limited to this. For example, at the stage where the jackpot is won, it is determined whether or not to shift to the high probability state of the special symbol after the jackpot ends (that is, the correspondence between the jackpot type and the state after the jackpot ends is determined in advance) In the pachinko machine 10, the external output terminal board 261 may be configured to output information corresponding to the game situation or information indicating the game state to the external device.

上記各実施形態では、ホールコンピュータ262は、島管理装置264から出力される島管理装置264の個体識別情報と、パチンコ機10が接続されている接続端子の情報とに基づいて、何番台のパチンコ機10から外部出力信号が出力されたのかを判別可能に構成していたが、パチンコ機10を識別するための情報を出力するのは島管理装置264に限られるものではない。例えば、中継装置265において、外部出力信号を出力したパチンコ機10の個体を特定可能な情報を生成し、ホールコンピュータ262へと出力するように構成してもよい。また、パチンコ機10の外部出力端子板261から、各パチンコ機10を識別するための個体識別情報を出力するように構成してもよい。これにより、パチンコ機10を島管理装置264の各接続端子に接続する際に、接続する接続端子を誤ったとしても、パチンコ機10から出力される個体識別情報に基づいて外部出力信号を出力した個体を正確に判別することができる。また、台管理装置263の個体を識別可能な個体識別情報を台管理装置263が出力するように構成してもよい。これにより、パチンコ機10の処理負荷を増加させることなく、ホールコンピュータ262に対して外部出力信号を出力したパチンコ機10を正確に判別させることができる。   In each of the above embodiments, the hall computer 262 determines the number of pachinko machines based on the individual identification information of the island management device 264 output from the island management device 264 and the information of the connection terminal to which the pachinko machine 10 is connected. Although it has been configured to be able to determine whether an external output signal is output from the machine 10, outputting the information for identifying the pachinko machine 10 is not limited to the island management device 264. For example, the relay device 265 may be configured to generate information that can identify the individual of the pachinko machine 10 that has output the external output signal and output the information to the hall computer 262. Moreover, you may comprise so that the individual identification information for identifying each pachinko machine 10 may be output from the external output terminal board 261 of the pachinko machine 10. FIG. Thereby, when connecting the pachinko machine 10 to each connection terminal of the island management device 264, even if the connection terminal to be connected is incorrect, an external output signal is output based on the individual identification information output from the pachinko machine 10. Individuals can be accurately identified. Moreover, you may comprise so that the stand management apparatus 263 may output the individual identification information which can identify the individual of the stand management apparatus 263. Thereby, the pachinko machine 10 that has output the external output signal to the hall computer 262 can be accurately determined without increasing the processing load of the pachinko machine 10.

上記各実施形態では、RAM消去スイッチ122を押下した状態で電源が投入されたことをホールコンピュータ262等の外部装置へと通知するために、専用の出力チャンネルからRAM初期化信号を出力するように構成していたが、必ずしも専用の出力チャンネルからRAM初期化信号を出力する必要はない。第1実施形態、第3実施形態、および第4実施形態において、電源オン信号(CN1)にRAM消去スイッチ122を押下されたか否かの情報を含めて出力するように構成してもよい。例えば、電源オン信号(CN1)の出力が開始されてから所定期間が経過した後に、一定期間だけ電源オン信号(CN1)をL出力の状態に設定し、再度電源オン信号(CN1)をH出力の状態に設定することにより、RAM消去スイッチ122が押下されたことを通知するように構成してもよい。つまり、電源オン信号(CN1)の出力が開始されてから電源の遮断を検出することに基づいて電源オン信号(CN1)の出力が停止されるまでの間に、一定期間のL出力期間が設定されればRAM消去スイッチ122を押下した状態で電源が投入されたことを示し、L出力の状態が設定されなければ、RAM消去スイッチ122を押下していないことを示すように構成してもよい。また、上記第2実施形態において、も同様に、例えば、電源状態信号(CN1)がH出力の状態に設定されてから所定期間(例えば、0.1秒)が経過した後で、一定期間だけ電源状態信号(CN1)をL出力の状態に設定してもよい。これにより、RAM初期化信号を出力する専用チャンネルを設ける必要がなくなるため、他の情報を出力することができる。よって、より多くの情報をホールコンピュータ262等の外部装置へと通知することができる。また、CN1をL出力の状態に設定する期間は、瞬停等により瞬間的に電源が断された場合と区別できるように、瞬停では実現し得ない程度に十分短い期間(例えば、1ms)としてもよい。これにより、瞬停が発生してCN1がL出力の状態になった場合と、RAM消去スイッチ122が押下されたことによりCN1がL出力の状態になった場合とをホールコンピュータ262が明確に区別することができる。   In each of the above embodiments, a RAM initialization signal is output from a dedicated output channel in order to notify an external device such as the hall computer 262 that power is turned on while the RAM erase switch 122 is pressed. However, it is not always necessary to output the RAM initialization signal from the dedicated output channel. In the first embodiment, the third embodiment, and the fourth embodiment, the power-on signal (CN1) may be output including information indicating whether or not the RAM erase switch 122 is pressed. For example, after a predetermined period has elapsed since the output of the power-on signal (CN1) is started, the power-on signal (CN1) is set to the L output state for a certain period, and the power-on signal (CN1) is again output as H. By setting this state, it may be configured to notify that the RAM erase switch 122 has been pressed. That is, an L output period of a certain period is set from when the output of the power-on signal (CN1) is started to when the output of the power-on signal (CN1) is stopped based on detection of power-off. If so, the RAM erase switch 122 may be pressed to indicate that the power is turned on, and if the L output state is not set, the RAM erase switch 122 may not be pressed. . Similarly, in the second embodiment, for example, after a predetermined period (for example, 0.1 second) has elapsed since the power supply state signal (CN1) is set to the H output state, for a certain period of time. The power supply state signal (CN1) may be set to the L output state. This eliminates the need to provide a dedicated channel for outputting the RAM initialization signal, so that other information can be output. Therefore, more information can be notified to an external device such as the hall computer 262. In addition, the period for setting CN1 to the L output state is a sufficiently short period (for example, 1 ms) that cannot be realized by the instantaneous power interruption so that it can be distinguished from the case where the power supply is instantaneously turned off by the instantaneous power interruption or the like. It is good. As a result, the hall computer 262 clearly distinguishes between when CN1 is in the L output state due to a momentary power failure and when CN1 is in the L output state when the RAM erase switch 122 is pressed. can do.

上記各実施形態では、電源が投入されてから電源が遮断されるまでの間に外部出力端子板261より外部出力信号を出力可能に構成していたが、これに限られるものではない。例えば、パチンコ機10に対して一次電池や二次電池等の内部電源を設けておき、パチンコ機10に対する電源電圧の供給が遮断された後も外部出力信号を出力可能に構成してもよい。これにより、電源が遮断されている間に不正行為が行われ、例えば強制的に大当たりの状態に設定されたとしても、大当たり状態になったことを外部出力端子板261よりホールコンピュータ261へと出力することができるので、より早期に不正行為が行われたことをホールコンピュータ262に対して認識させることができる。   In each of the above embodiments, the external output signal can be output from the external output terminal plate 261 between the time when the power is turned on and the time when the power is turned off. However, the present invention is not limited to this. For example, an internal power source such as a primary battery or a secondary battery may be provided for the pachinko machine 10 so that an external output signal can be output even after the supply of power supply voltage to the pachinko machine 10 is interrupted. As a result, fraudulent acts are performed while the power is shut off. For example, even if the jackpot is forcibly set, the fact that the jackpot is set is output from the external output terminal board 261 to the hall computer 261. Therefore, it is possible to make the hall computer 262 recognize that an illegal act has been performed earlier.

また、上記した各実施形態および各制御例の全部または一部をそれぞれ組み合わせても良い。   Moreover, you may combine all or one part of each above-mentioned embodiment and each control example, respectively.

また、本発明を上記各実施形態とは異なるタイプのパチンコ機等に実施してもよい。例えば、一度大当たりすると、それを含めて複数回(例えば2回、3回)大当たり状態が発生するまで、大当たり期待値が高められるようなパチンコ機(通称、2回権利物、3回権利物と称される)として実施してもよい。また、大当たり図柄が表示された後に、所定の領域に球を入賞させることを必要条件として遊技者に所定の遊技価値を付与する特別遊技を発生させるパチンコ機として実施してもよい。また、Vゾーン等の特別領域を有する入賞装置を有し、その特別領域に球を入賞させることを必要条件として特別遊技状態となるパチンコ機に実施してもよい。更に、パチンコ機以外にも、アレパチ、雀球、スロットマシン、いわゆるパチンコ機とスロットマシンとが融合した遊技機などの各種遊技機として実施するようにしても良い。   Further, the present invention may be implemented in a pachinko machine of a type different from the above embodiments. For example, once a big hit, a pachinko machine that raises the expected value of the big hit until a big hit state occurs (for example, two times or three times) including that (for example, a two-time right item, a three-time right item) May also be implemented. Further, after the jackpot symbol is displayed, it may be implemented as a pachinko machine that generates a special game that gives a player a predetermined game value on the condition that a ball is won in a predetermined area. Further, the present invention may be implemented in a pachinko machine that has a special area such as a V-zone and has a special gaming state as a necessary condition for winning a ball in the special area. Further, in addition to the pachinko machine, the game machine may be implemented as various game machines such as an alepatchi, a sparrow ball, a slot machine, a game machine in which a so-called pachinko machine and a slot machine are integrated.

なお、スロットマシンは、例えばコインを投入して図柄有効ラインを決定させた状態で操作レバーを操作することにより図柄が変動され、ストップボタンを操作することにより図柄が停止されて確定される周知のものである。従って、スロットマシンの基本概念としては、「複数の識別情報からなる識別情報列を変動表示した後に識別情報を確定表示する表示装置を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して識別情報の変動表示が開始され、停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因して、或いは、所定時間経過することにより、識別情報の変動表示が停止して確定表示され、その停止時の識別情報の組合せが特定のものであることを必要条件として、遊技者に所定の遊技価値を付与する特別遊技を発生させるスロットマシン」となり、この場合、遊技媒体はコイン、メダル等が代表例として挙げられる。   In the slot machine, for example, a symbol is changed by operating a control lever in a state where a symbol effective line is determined by inserting coins, and a symbol is stopped and confirmed by operating a stop button. Is. Accordingly, the basic concept of the slot machine is that it is provided with a display device for confirming and displaying the identification information after variably displaying the identification information string composed of a plurality of identification information, and resulting from the operation of the starting operation means (for example, the operation lever) The variation display of the identification information is started, and the variation display of the identification information is stopped and fixedly displayed due to the operation of the operation means for stop (for example, the stop button) or when a predetermined time elapses. It is a slot machine that generates a special game that gives a player a predetermined game value on the condition that the combination of identification information at the time is a specific condition. In this case, the game medium is typically a coin, medal, etc. Take as an example.

また、パチンコ機とスロットマシンとが融合した遊技機の具体例としては、複数の図柄からなる図柄列を変動表示した後に図柄を確定表示する表示装置を備えており、球打出用のハンドルを備えていないものが挙げられる。この場合、所定の操作(ボタン操作)に基づく所定量の球の投入の後、例えば操作レバーの操作に起因して図柄の変動が開始され、例えばストップボタンの操作に起因して、或いは、所定時間経過することにより、図柄の変動が停止され、その停止時の確定図柄がいわゆる大当たり図柄であることを必要条件として遊技者に所定の遊技価値を付与する特別遊技が発生させられ、遊技者には、下部の受皿に多量の球が払い出されるものである。かかる遊技機をスロットマシンに代えて使用すれば、遊技ホールでは球のみを遊技価値として取り扱うことができるため、パチンコ機とスロットマシンとが混在している現在の遊技ホールにおいてみられる、遊技価値たるメダルと球との別個の取扱による設備上の負担や遊技機設置個所の制約といった問題を解消し得る。   In addition, as a specific example of a gaming machine in which a pachinko machine and a slot machine are fused, a display device is provided that displays a symbol after a symbol string composed of a plurality of symbols is variably displayed, and has a handle for launching a ball. What is not. In this case, after throwing a predetermined amount of spheres based on a predetermined operation (button operation), for example, the change of the symbol is started due to the operation of the operation lever, for example, due to the operation of the stop button, or With the passage of time, the variation of the symbol is stopped, and a special game that gives a predetermined game value to the player is generated on the condition that the determined symbol at the time of stoppage is a so-called jackpot symbol. In this case, a large amount of balls are paid out to the lower tray. If such a gaming machine is used in place of a slot machine, only a ball can be handled as a gaming value in the gaming hall. Therefore, the gaming value seen in the current gaming hall in which pachinko machines and slot machines are mixed is used. Problems such as the burden on equipment due to the separate handling of medals and balls and restrictions on the location of the gaming machine can be solved.

以下に、本発明の遊技機に加えて上述した実施形態に含まれる各種発明の概念を示す。   The concept of various inventions included in the above-described embodiment in addition to the gaming machine of the present invention is shown below.

<特徴A群>(遊技機が電源オン状態かオフ状態かをホルコンに通知する)
遊技の情報が記憶され、記憶した情報を電源が遮断されてから少なくとも所定期間保持することが可能な記憶手段と、その記憶手段に記憶された前記遊技の情報に基づいて遊技に関する制御を実行可能な制御手段と、遊技機に対して電源が投入されていることを示す電源投入信号を、遊技機から受信した信号に基づいて所定の処理を行う外部装置へと出力可能な信号出力手段と、その信号出力手段により前記電源投入信号の出力が停止される場合に、前記記憶手段に記憶されている前記遊技の情報の少なくとも一部に対応する遊技情報信号を前記外部装置へと出力可能な停止時出力手段と、前記信号出力手段により前記電源投入信号の出力が開始される場合に、前記遊技情報信号を前記外部装置へと出力可能な開始時出力手段とを備えることを特徴とする遊技機A1。
<Feature A group> (Informs Horcon whether the gaming machine is powered on or off)
Game information is stored, storage means capable of holding the stored information for at least a predetermined period after the power is turned off, and control related to the game can be executed based on the game information stored in the storage means Control means, and a signal output means capable of outputting a power-on signal indicating that power is supplied to the gaming machine to an external device that performs predetermined processing based on a signal received from the gaming machine, When the output of the power-on signal is stopped by the signal output means, a stop that can output a game information signal corresponding to at least a part of the game information stored in the storage means to the external device A time output means and a start time output means capable of outputting the game information signal to the external device when the output of the power-on signal is started by the signal output means. Game machine A1 to be characterized.

ここで、パチンコ機等の遊技機において、ホールコンピュータ等の外部装置へ遊技に関する情報を出力するものがある(例えば、特許3848105号公報)。かかる遊技機では、大当たりに当選したことを示す信号や、図柄変動の開始を示す信号、賞球を払い出したことを示す信号等の遊技の状況に応じた信号を外部へ出力することで、外部装置に対して遊技機において行われている遊技の状況を把握させることができる。しかし、上述した従来の遊技機では、遊技機の電源が遮断されている間に遊技機に対して不正行為が行われたとしても、その不正行為を外部装置に認識させることが困難であった。   Here, there is a game machine such as a pachinko machine that outputs information about a game to an external device such as a hall computer (for example, Japanese Patent No. 3848105). In such a gaming machine, a signal indicating the winning of the jackpot, a signal indicating the start of symbol variation, a signal indicating that the prize ball has been paid out, etc. are output to the outside by outputting a signal according to the game situation. It is possible to cause the apparatus to grasp the status of the game being performed in the gaming machine. However, in the above-described conventional gaming machine, even if the gaming machine is turned off while the power of the gaming machine is cut off, it is difficult for the external device to recognize the wronging action. .

これに対し、遊技機A1によれば、記憶手段により遊技の情報が記憶され、その記憶された情報は電源が遮断されてから少なくとも所定期間保持される。その記憶手段に記憶された遊技の情報に基づいて制御手段により遊技に関する制御が行われる。遊技機に対して電源が投入されていることを示す電源投入信号が、信号出力手段により外部装置へと出力され、その信号出力手段により電源投入信号の出力が停止される場合に、記憶手段に記憶されている遊技の情報の少なくとも一部に対応する遊技情報信号が停止時出力手段により外部装置へと出力される。また、信号出力手段により電源投入信号の出力が開始される場合に、遊技情報信号が開始時出力手段により外部装置へと出力される。   On the other hand, according to the gaming machine A1, game information is stored by the storage means, and the stored information is held for at least a predetermined period after the power is turned off. Based on the game information stored in the storage unit, the control unit controls the game. When a power-on signal indicating that power is supplied to the gaming machine is output to an external device by the signal output means, and the output of the power-on signal is stopped by the signal output means, the storage means A game information signal corresponding to at least a part of the stored game information is output to the external device by the stop time output means. When the output of the power-on signal is started by the signal output means, the game information signal is output to the external device by the start time output means.

これにより、外部装置に対して、電源投入信号の出力が停止されることに基づいて出力した遊技情報信号と、電源投入信号の出力が開始されたことに基づいて出力した遊技情報信号とに基づいて、遊技機の電源が遮断されている間に不正行為が行われたか否かを判別させることができる。つまり、電源投入に基づいて不正行為の有無を判別させることができるので、不正行為が行われた状態で遊技が開始されてしまうことを抑制することができる。よって、遊技機に対する不正行為によって、ホールに損害を与えてしまうことを抑制することができるという効果がある。   Thus, based on the game information signal output based on the output of the power-on signal being stopped to the external device and the game information signal output based on the output of the power-on signal being started. Thus, it is possible to determine whether or not an illegal act has been performed while the power of the gaming machine is shut off. In other words, since it is possible to determine the presence or absence of cheating based on power-on, it is possible to prevent the game from being started in the state where the cheating is performed. Therefore, there is an effect that it is possible to prevent the hall from being damaged by an illegal act on the gaming machine.

また、外部装置に対して、電源投入信号の出力が停止されることに基づいて出力した遊技情報信号と、電源投入信号の出力が開始されたことに基づいて出力した遊技情報信号とに基づいて、遊技機の電源が遮断されている間に状態が変化したか否かを判別させることができる。よって、外部装置に対して遊技機の状態を正確に把握させることができるという効果がある。   Also, based on the game information signal output to the external device when the output of the power-on signal is stopped and the game information signal output based on the start of the output of the power-on signal. It is possible to determine whether or not the state has changed while the power source of the gaming machine is shut off. Therefore, there is an effect that the external device can accurately grasp the state of the gaming machine.

遊技機A1において、前記開始時出力手段による前記遊技情報信号の出力が終了してから、前記電源投入信号の出力が停止されるまでの間に、前記遊技情報信号により示される遊技の情報とは異なる遊技の情報に対応する信号を出力可能な遊技情報出力手段を備えることを特徴とする遊技機A2。   In the gaming machine A1, the game information indicated by the game information signal is from the end of the output of the game information signal by the start time output means until the output of the power-on signal is stopped. A gaming machine A2 comprising game information output means capable of outputting signals corresponding to different game information.

遊技機A2によれば、遊技機A1の奏する効果に加え、開始時出力手段による遊技情報信号の出力が終了してから、電源投入信号の出力が停止されるまでの間に、遊技情報信号により示される遊技の情報とは異なる遊技の情報に対応する信号が遊技情報出力手段により出力されるので、より多くの遊技の情報を出力することができる。よって、外部装置に対して、遊技機のより詳細な情報を把握させることができるという効果がある。   According to the gaming machine A2, in addition to the effects produced by the gaming machine A1, the game information signal is output between the time when the output of the game information signal by the start time output means is finished and the time when the output of the power-on signal is stopped. Since the signal corresponding to the game information different from the game information shown is output by the game information output means, more game information can be output. Therefore, there is an effect that the external device can grasp more detailed information of the gaming machine.

遊技機A1又はA2のいずれかにおいて、前記遊技情報信号の出力が終了したことを示す終了信号を前記外部装置へと出力可能な終了信号出力手段を備えることを特徴とする遊技機A3。   In either the gaming machine A1 or A2, the gaming machine A3 is provided with an ending signal output means capable of outputting an ending signal indicating that the output of the gaming information signal has ended to the external device.

遊技機A3によれば、遊技機A1又はA2の奏する効果に加え、遊技情報信号の出力が終了したことを示す終了信号が終了信号出力手段により外部装置へと出力されるので、外部装置が受信した信号を他の信号と誤認してしまうことを抑制することができる。よって、外部装置に対して、遊技機の遊技の情報をより正確に把握させることができるという効果がある。   According to the gaming machine A3, in addition to the effect produced by the gaming machine A1 or A2, an end signal indicating that the output of the gaming information signal has ended is output to the external device by the end signal output means, so that the external device receives it. It is possible to prevent the received signal from being mistaken as another signal. Therefore, there is an effect that the external device can grasp the game information of the gaming machine more accurately.

遊技機A3において、前記遊技情報信号は、複数の出力チャンネルから構成される出力チャンネル群の一部または全部を用いて出力されるものであり、前記終了信号は、前記出力チャンネル群のうち前記遊技情報信号の一部が出力される1の出力チャンネルを用いて出力されるものであることを特徴とする遊技機A4。   In the gaming machine A3, the game information signal is output using a part or all of an output channel group composed of a plurality of output channels, and the end signal is the game in the output channel group. A gaming machine A4, which is output using one output channel from which a part of the information signal is output.

遊技機A4によれば、遊技機A3の奏する効果に加え、複数の出力チャンネルから構成される出力チャンネル群の一部または全部を用いて遊技情報信号が出力され、その遊技情報信号が出力される出力チャンネル群のうち1の出力チャンネルを用いて終了信号が出力される。   According to the gaming machine A4, in addition to the effects achieved by the gaming machine A3, a gaming information signal is output using a part or all of an output channel group composed of a plurality of output channels, and the gaming information signal is output. An end signal is output using one output channel of the output channel group.

これにより、出力チャンネル群を増加させることなく外部装置に対して終了信号を出力させることができるので、出力チャンネル群の単価が上昇してしまうことを抑制することができる。よって、遊技機の原価が上昇してしまうことを抑制することができるという効果がある。   As a result, the end signal can be output to the external device without increasing the output channel group, so that the unit price of the output channel group can be suppressed from increasing. Therefore, there is an effect that it is possible to suppress an increase in the cost of the gaming machine.

遊技機A4において、前記終了信号が出力される出力チャンネルから出力される前記遊技情報信号は、信号の出力期間が前記終了信号と異なるものであることを特徴とする遊技機A5。   In the gaming machine A4, the gaming information signal output from the output channel from which the termination signal is output has a signal output period different from that of the termination signal.

遊技機A5によれば、遊技機A4の奏する効果に加え、終了信号が出力される出力チャンネルから出力される遊技情報信号は、信号の出力期間が終了信号と異なるので、遊技機から外部装置に対して終了信号を出力したにも関わらず、外部装置によって遊技情報信号が出力されたと判別されたり、遊技機から外部装置に対して遊技情報信号を出力したにも関わらず、外部装置によって終了信号が出力されたと判別されたりすることを抑制することができる。よって、外部装置に対して、遊技機の遊技の情報をより正確に把握させることができるという効果がある。   According to the gaming machine A5, in addition to the effects played by the gaming machine A4, the gaming information signal output from the output channel from which the end signal is output is different from the end signal in the output period of the signal. On the other hand, it is determined that the game information signal is output by the external device in spite of outputting the end signal or the game device outputs the game information signal from the gaming machine to the external device. It is possible to suppress that it is determined that is output. Therefore, there is an effect that the external device can grasp the game information of the gaming machine more accurately.

遊技機A1からA5のいずれかにおいて、所定条件の成立に基づいて遊技者に有利な特典遊技状態へと状態を移行する状態移行手段を備え、前記記憶手段に記憶される遊技の情報には、前記特典遊技状態であるか否かを示す特典遊技情報が含まれるものであり、前記遊技情報信号には、前記特典遊技情報に対応する情報が含まれるものであることを特徴とする遊技機A6。   In any one of the gaming machines A1 to A5, the game information stored in the storage means includes state transition means for shifting the state to a privilege gaming state advantageous to the player based on establishment of a predetermined condition. The gaming machine A6 includes bonus game information indicating whether or not the game is in the bonus game state, and the game information signal includes information corresponding to the bonus game information. .

遊技機A6によれば、遊技機A1からA5のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、所定条件の成立に基づいて、状態移行手段により遊技者に有利な特典遊技状態へと状態が移行される。また、特典遊技状態であるか否かを示す特典遊技情報が記憶手段に記憶され、その特典遊技情報に対応する情報が遊技情報信号に含まれる。   According to the gaming machine A6, in addition to the effects produced by any of the gaming machines A1 to A5, the following effects are produced. That is, based on the establishment of the predetermined condition, the state is shifted to the privilege gaming state advantageous to the player by the state shifting means. In addition, bonus game information indicating whether or not the game is in a bonus game state is stored in the storage means, and information corresponding to the bonus game information is included in the game information signal.

これにより、電源が遮断されている間に不正に特典遊技状態へと状態が移行されたとしても、次に電源投入信号の出力が開始されることに基づいて出力される遊技情報信号により、外部装置に対して不正行為を認識させることができる。よって、不正に特典遊技状態へと移行させられた状態で不正遊技者により遊技を行われることを抑制することができるので、不正行為によってホールに損害を与えてしまうことを抑制することができるという効果がある。   As a result, even if the state is illegally shifted to the privilege gaming state while the power is cut off, the game information signal that is output based on the next output of the power-on signal is The device can be made to recognize fraud. Therefore, since it is possible to suppress a player from playing a game by an unauthorized player in a state where the player is illegally shifted to the privilege gaming state, it is possible to suppress damage to the hall due to an unauthorized act. effective.

遊技機A2において、特定条件の成立に基づいて遊技者に対して所定数の有価物体を払い出す払出手段と、その払出手段により払い出された有価物体の数を計数する計数手段とを備え、前記遊技情報出力手段は、前記計数手段により計数された有価物体の数に対応する情報を少なくとも前記外部装置へと出力するものであることを特徴とする遊技機A7。   The gaming machine A2 includes a payout means for paying out a predetermined number of valuable objects to the player based on the establishment of a specific condition, and a counting means for counting the number of valuable objects paid out by the payout means, The gaming machine A7 is characterized in that the gaming information output means outputs information corresponding to the number of valuable objects counted by the counting means to at least the external device.

遊技機A7によれば、遊技機A2の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、特定条件の成立に基づいて遊技者に対して所定数の有価物体が払出手段によって払い出され、その払出手段により払い出された有価物体の数が計数手段によって計数される。また、計数手段により計数された有価物体の数に対応する情報が遊技情報出力手段により外部装置へと出力される。   According to the gaming machine A7, in addition to the effects produced by the gaming machine A2, the following effects are produced. That is, based on the establishment of the specific condition, a predetermined number of valuable objects are paid out to the player by the payout means, and the number of valuable objects paid out by the payout means is counted by the counting means. Further, information corresponding to the number of valuable objects counted by the counting means is output to the external device by the game information output means.

これにより、外部装置に対して、払出手段により払い出された有価物体の数を把握させることができる。よって、外部装置により、有価物体の数に基づいて売り上げを算出させたり、異常な払い出しを検出させたりすることができるという効果がある。   Thereby, it is possible to make the external device know the number of valuable objects paid out by the payout means. Therefore, there is an effect that the external device can calculate sales based on the number of valuable objects and can detect abnormal payout.

<特徴B群>(1ピンで電源オン信号とオフ信号をホルコンに通知し、通常遊技中はその1ピンを遊技に関する情報の出力に用いる)
遊技機から受信した信号に基づいて所定の処理を行う外部装置へと、電源投入に基づいて電源投入を通知するための投入通知情報を出力する投入情報出力手段と、その投入情報出力手段から前記投入通知情報が出力されていない場合に、前記投入情報出力手段により前記投入通知情報とは異なる所定の情報を出力させることが可能な出力制御手段とを備えることを特徴とする遊技機B1。
<Characteristic B group> (Power-on signal and off-signal are notified to the Horcon with one pin, and during normal game, the one pin is used to output information about the game)
From the input information output means, the input information output means for outputting the input notification information for notifying the power-on based on the power-on to the external device that performs the predetermined processing based on the signal received from the gaming machine A gaming machine B1 comprising: output control means capable of causing the insertion information output means to output predetermined information different from the insertion notification information when the insertion notification information is not output.

ここで、パチンコ機等の遊技機において、ホールコンピュータ等の外部装置へ遊技に関する情報を出力するものがある(例えば、特許3848105号公報)。かかる遊技機では、大当たりに当選したことを示す信号や、図柄変動の開始を示す信号、賞球を払い出したことを示す信号等の遊技の状況に応じた信号を外部へ出力することで、外部装置に対して遊技機において行われている遊技の状況を把握させることができる。しかし、上述した従来の遊技機では、遊技機の電源が遮断されている間に遊技機に対して不正行為が行われたとしても、その不正行為を外部装置に認識させることが困難であった。   Here, there is a game machine such as a pachinko machine that outputs information about a game to an external device such as a hall computer (for example, Japanese Patent No. 3848105). In such a gaming machine, a signal indicating the winning of the jackpot, a signal indicating the start of symbol variation, a signal indicating that the prize ball has been paid out, etc. are output to the outside by outputting a signal according to the game situation. It is possible to cause the apparatus to grasp the status of the game being performed in the gaming machine. However, in the above-described conventional gaming machine, even if the gaming machine is turned off while the power of the gaming machine is cut off, it is difficult for the external device to recognize the wronging action. .

これに対し、遊技機B1によれば、電源投入に基づいて電源投入を通知するための投入通知情報が投入情報出力手段により外部装置へと出力され、その投入情報出力手段から投入通知情報が出力されていない場合に、投入情報とは異なる所定の情報が投入情報出力手段から出力されるように出力制御手段により制御される。   On the other hand, according to the gaming machine B1, power-on notification information for notifying power-on based on power-on is output to the external device by the power-information output means, and the power-notification information is output from the power-information output means. If not, the output control unit controls the predetermined information different from the input information to be output from the input information output unit.

これにより、異なる所定の情報を受信した外部装置に対して、その所定の情報に基づいて遊技機に対する不正行為の有無を認識させることができるという効果がある。   Accordingly, there is an effect that an external device that has received different predetermined information can recognize the presence or absence of an illegal act on the gaming machine based on the predetermined information.

遊技機B1において、電源断に基づいて前記外部装置へと電源断を通知するための電断通知情報を出力する電断情報出力手段を備え、前記所定の情報は、前記投入通知情報とも、前記電断通知情報とも異なるものであり、前記出力制御手段は、前記投入通知情報、および前記電断通知情報のどちらも出力されていない場合に、前記投入情報出力手段、および前記電断情報出力手段のうち少なくとも一方から前記所定の情報を出力させることが可能なものであることを特徴とする遊技機B2。   The gaming machine B1 includes power-off information output means for outputting power-off notification information for notifying the external device of power-off based on power-off, and the predetermined information includes the input notification information It is different from the power interruption notification information, and the output control means is configured to output the power supply information output means and the power interruption information output means when neither the power supply notification information nor the power interruption notification information is output. The gaming machine B2 is characterized in that the predetermined information can be output from at least one of them.

遊技機B2によれば、遊技機B1の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、電源断に基づいて電源断を通知するための電断通知情報が電断情報出力手段により外部装置へと出力される。また、所定の情報は、投入通知情報とも、電断通知情報とも異なる情報により構成されている。投入通知情報、および電断通知情報のどちらも出力されていない場合に、投入情報出力手段、および電断情報出力手段のうち少なくとも一方から所定の情報が出力制御手段により出力される。   According to the gaming machine B2, in addition to the effects achieved by the gaming machine B1, the following effects are achieved. That is, the power interruption notification information for notifying the power interruption based on the power interruption is output to the external device by the power interruption information output means. Further, the predetermined information is configured by information different from the insertion notification information and the power interruption notification information. When neither the closing notification information nor the power interruption notification information is output, predetermined information is output from at least one of the charging information output means and the power interruption information output means by the output control means.

これにより、所定の情報と、投入通知情報、または電断通知情報とを外部装置が誤認してしまうことを抑制することができるという効果がある。   Thereby, there is an effect that it is possible to prevent the external device from misidentifying the predetermined information and the insertion notification information or the power interruption notification information.

遊技機B2において、遊技の情報が記憶され、記憶した情報を電源が遮断されてから少なくとも所定期間保持することが可能な記憶手段と、その記憶手段に記憶された前記遊技の情報に基づいて遊技に関する制御を行う制御手段と、前記投入情報出力手段から前記投入通知情報が出力されたことに基づいて前記記憶手段に記憶された前記遊技の情報の少なくとも一部に対応する遊技情報信号を前記外部装置へと出力する投入時出力手段と、前記電断情報出力手段から前記電断通知情報が出力されたことに基づいて前記遊技情報信号を前記外部装置へと出力する電断時出力手段とを備えることを特徴とする遊技機B3。   In the gaming machine B2, game information is stored, storage means capable of holding the stored information for at least a predetermined period after the power is turned off, and a game based on the game information stored in the storage means Control means for controlling the game, and a game information signal corresponding to at least a part of the game information stored in the storage means based on output of the insertion notification information from the insertion information output means. An on-time output means for outputting to the device, and an on-power output means for outputting the game information signal to the external device based on the output of the power interruption notification information from the power interruption information output means. A gaming machine B3 characterized by comprising.

遊技機B3によれば、遊技機B2の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、遊技の情報が記憶手段に記憶され、その記憶された情報は電源が遮断されてから少なくとも所定期間保持される。投入情報出力手段から投入通知情報が出力されたことに基づいて記憶手段に記憶された遊技の情報の少なくとも一部に対応する遊技情報信号が投入時出力手段により外部装置へと出力される。電断時情報出力手段から電断通知情報が出力されたことに基づいて遊技情報信号が電断時出力手段により外部装置へと出力される。   According to the gaming machine B3, in addition to the effects achieved by the gaming machine B2, the following effects are achieved. That is, game information is stored in the storage means, and the stored information is retained for at least a predetermined period after the power is turned off. A game information signal corresponding to at least a part of the game information stored in the storage means based on the output of the insertion notification information from the input information output means is output to the external device by the output means at the time of input. Based on the fact that the power interruption notification information is output from the power interruption information output means, a game information signal is output to the external device by the power interruption output means.

これにより、電断通知情報が出力されたことに基づいて出力された遊技情報信号と、投入通知情報が出力されたことに基づいて出力された遊技情報信号とに基づいて、電源が投入された際に、電源が遮断されている間に遊技機に対して不正行為が行われた可能性の有無を判別させることができる。よって、不正遊技者により不正に遊技を行われてしまうことを抑制することができるという効果がある。   As a result, the power was turned on based on the game information signal output based on the output of the power interruption notification information and the game information signal output based on the output of the input notification information. At this time, it is possible to determine whether or not there is a possibility that the gaming machine has been cheated while the power is cut off. Therefore, there is an effect that it is possible to prevent an unauthorized player from playing a game illegally.

遊技機B3において、前記出力制御手段は、前記投入情報出力手段から前記投入通知情報と、前記遊技情報信号と、前記電断通知情報とを出力するよう制御するものであることを特徴とする遊技機B4。   In the gaming machine B3, the output control means controls to output the insertion notification information, the game information signal, and the power interruption notification information from the insertion information output means. Machine B4.

遊技機B4によれば、遊技機B3の奏する効果に加え、投入情報出力手段から投入通知情報と、遊技情報信号と、電断通知情報とが出力されるように出力制御手段により制御されるので、出力手段を増加させることなく外部装置へと複数の情報を出力することができる。よって、遊技機の規模を増大させることを抑制し、遊技機の原価が上昇してしまうことを抑制することができるという効果がある。   According to the gaming machine B4, in addition to the effects played by the gaming machine B3, the output control means controls the insertion information output means, the game information signal, and the power interruption notification information to be output from the insertion information output means. A plurality of pieces of information can be output to an external device without increasing the output means. Therefore, it is possible to suppress an increase in the scale of the gaming machine and to suppress an increase in the cost of the gaming machine.

遊技機B4において、前記出力制御手段は、前記投入通知情報が出力されたことに基づいて前記遊技情報信号が出力されてから電源断が発生するまでに、前記遊技情報信号に対応する遊技の情報とは異なる遊技の情報に対応する情報を前記外部装置へと出力するように制御可能なものであることを特徴とする遊技機B5。   In the gaming machine B4, the output control means outputs game information corresponding to the game information signal from when the game information signal is output to when a power interruption occurs based on the output of the input notification information. A gaming machine B5, which is controllable to output information corresponding to game information different from that to the external device.

遊技機B5によれば、遊技機B4の奏する効果に加え、投入通知情報が出力されたことに基づいて遊技情報信号が出力されてから電源断が発生するまでに、前記遊技情報信号に対応する遊技の情報とは異なる遊技の情報に対応する情報が出力制御手段により外部装置へと出力するように制御されるので、より多くの情報を外部装置へと出力することができる。よって、外部装置に対して遊技機に対するより詳細な情報を把握させることができるという効果がある。   According to the gaming machine B5, in addition to the effects played by the gaming machine B4, the gaming information signal corresponds to the gaming information signal from when the gaming information signal is output to when the power interruption occurs based on the output of the notification information. Since the information corresponding to the game information different from the game information is controlled to be output to the external device by the output control means, more information can be output to the external device. Therefore, there is an effect that the external device can grasp more detailed information about the gaming machine.

遊技機B2からB5のいずれかにおいて、所定条件の成立に基づいて遊技者に有利な特典遊技状態へと状態を移行する状態移行手段を備え、前記遊技情報信号には、前記特典遊技状態であるか否かを示す情報が含まれるものであることを特徴とする遊技機B6。   In any one of the gaming machines B2 to B5, a state transition means for shifting the state to a privilege gaming state advantageous to the player based on establishment of a predetermined condition is provided, and the gaming information signal is the privilege gaming state. A gaming machine B6, which includes information indicating whether or not.

遊技機B6によれば、遊技機B2からB5のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、所定条件の成立に基づいて、状態移行手段により遊技者に有利な特典遊技状態へと状態が移行される。また、特典遊技状態であるか否かを示す情報が遊技情報信号に含まれる。   According to the gaming machine B6, in addition to the effects produced by any of the gaming machines B2 to B5, the following effects are produced. That is, based on the establishment of the predetermined condition, the state is shifted to the privilege gaming state advantageous to the player by the state shifting means. Further, information indicating whether or not the game state is a privilege game state is included in the game information signal.

これにより、電断通知情報が出力されたことに基づいて出力された遊技情報信号と、投入通知情報が出力されたことに基づいて出力された遊技情報信号とに基づいて、電源が投入された際に、電源が遮断されている間に不正に特典遊技状態へと状態を移行させる不正行為が行われた可能性の有無を判別させることができる。よって、不正に特典遊技状態へと移行させられた遊技機により遊技を行われることにより、ホールに不測の損害を与えてしまうことを抑制することができるという効果がある。   As a result, the power was turned on based on the game information signal output based on the output of the power interruption notification information and the game information signal output based on the output of the input notification information. In this case, it is possible to determine whether or not there is a possibility that an illegal act of illegally shifting the state to the privilege gaming state is performed while the power is cut off. Therefore, there is an effect that it is possible to prevent unexpected damage to the hall by playing the game with the gaming machine illegally shifted to the privilege gaming state.

<特徴C群>(立ち上げ時に、単ピンで別々に情報を出力する期間と、複数ピンの複合で情報を出力する期間とを設定する)
遊技機から出力される情報に基づいて所定の処理を行う外部装置に対して情報を出力するための出力部を複数有して構成される情報出力手段と、その情報出力手段が有する複数の出力部からそれぞれ個別の情報である単体情報を出力させる単体情報出力手段と、前記情報出力手段が有する複数の出力部のうち2以上の出力部を用いて出力される情報である複合情報を出力させる複合情報出力手段とを備え、前記情報出力手段は、予め定められた所定期間において、前記単体情報出力手段により前記単体情報を出力させる期間と、前記複合情報出力手段により前記複合情報を出力させる期間とが少なくとも設定されるものであることを特徴とする遊技機C1。
<Characteristic C group> (At the time of start-up, a period for separately outputting information with a single pin and a period for outputting information with a composite of a plurality of pins are set)
Information output means configured to include a plurality of output units for outputting information to an external device that performs predetermined processing based on information output from the gaming machine, and a plurality of outputs included in the information output means Single information output means for outputting individual information that is individual information from each section, and composite information that is information output using two or more output sections among a plurality of output sections of the information output means Composite information output means, wherein the information output means outputs a period for outputting the single information by the single information output means and a period for outputting the composite information by the composite information output means in a predetermined period. A gaming machine C1 characterized in that is set at least.

ここで、パチンコ機等の遊技機において、ホールコンピュータ等の外部装置へ遊技に関する情報を出力する外部出力手段を有するものがある(例えば、特許3848105号公報)。かかる遊技機では、大当たりに当選したことを示す信号や、図柄変動の開始を示す信号、賞球を払い出したことを示す信号等の遊技の状況に応じた信号を、外部出力手段の各外部から個別に出力することで、外部装置に対して複数の遊技の情報を並列して通知することができる。しかし、上述した従来の遊技機では、各出力部から出力される情報が、信号のオンおよびオフの2通りの状態で表現できる内容に限られていたので、外部装置へと通知する情報量が制限されていた。   Here, some gaming machines such as pachinko machines have external output means for outputting information about games to an external device such as a hall computer (for example, Japanese Patent No. 3848105). In such a gaming machine, a signal corresponding to the situation of the game, such as a signal indicating that the jackpot has been won, a signal indicating the start of symbol variation, a signal indicating that the prize ball has been paid out, etc. from each outside of the external output means By outputting them individually, information about a plurality of games can be notified in parallel to the external device. However, in the conventional gaming machine described above, the information output from each output unit is limited to the contents that can be expressed in two states of signal on and off, so the amount of information to be notified to the external device is small. It was restricted.

これに対し、遊技機C1によれば、外部装置に対して情報出力手段が複数有する出力部により情報が出力され、その複数の出力部からそれぞれ個別の情報である単体情報が出力されるように単体情報出力手段により制御される。また、複数の出力部のうち2以上の出力部を用いて出力される情報である複合情報が出力されるように複合情報出力手段により制御される。予め定められた所定期間において、単体情報出力手段により単体情報を出力させる期間と、複合情報出力手段により複合情報を出力させる期間とが情報出力手段により設定される。   On the other hand, according to the gaming machine C1, information is output to an external device by a plurality of output units included in the information output unit, and individual information that is individual information is output from the plurality of output units. It is controlled by single information output means. Further, the composite information output means controls so that composite information that is information output using two or more output units among the plurality of output units is output. During a predetermined period, the information output unit sets a period for outputting the single information by the single information output unit and a period for outputting the composite information by the composite information output unit.

これにより、所定期間において単体情報と、複合情報とを情報出力手段から出力することができる。よって、出力部を増加させることなく、外部装置に対してより詳細な情報を出力することができるという効果がある。   Thereby, single information and composite information can be output from the information output means in a predetermined period. Therefore, there is an effect that more detailed information can be output to the external device without increasing the output unit.

遊技機C1において、前記情報出力手段は、電源が投入されてから所定期間が経過するまでに、遊技機から受信した信号に基づいて所定の処理を行う外部装置へと、前記単体情報と、前記複合情報とを出力可能なものであることを特徴とする遊技機C2。   In the gaming machine C1, the information output means sends the unit information and the external information to an external device that performs a predetermined process based on a signal received from the gaming machine until a predetermined period elapses after the power is turned on. A gaming machine C2 that is capable of outputting composite information.

遊技機C2によれば、遊技機C1の奏する効果に加え、電源が投入されてから所定期間が経過するまでに、単体情報と、複合情報とが情報出力手段により外部装置へと出力されるので、電源が投入された場合に、より多くの種類の情報を外部装置へと出力することができるという効果がある。   According to the gaming machine C2, in addition to the effects produced by the gaming machine C1, since the information output means outputs the single information and the composite information to the external device until the predetermined period elapses after the power is turned on. When the power is turned on, more types of information can be output to the external device.

遊技機C2において、遊技の情報が記憶され、記憶した情報を電源が遮断されてから少なくとも所定期間保持することが可能な記憶手段と、その記憶手段に記憶された前記遊技の情報に基づいて遊技に関する制御を行う制御手段とを備え、前記単体情報は、前記記憶手段に記憶された前記遊技の情報のうち少なくとも一部に対応するものであり、前記複合情報は、前記記憶手段に記憶された前記遊技の情報のうち少なくとも一部に対応する情報であって、前記単体情報に対応する遊技の情報とは異なる遊技の情報に対応するものであることを特徴とする遊技機C3。   In the gaming machine C2, game information is stored, storage means capable of holding the stored information for at least a predetermined period after the power is turned off, and a game based on the game information stored in the storage means Control means for performing control relating to the game, wherein the single information corresponds to at least a part of the game information stored in the storage means, and the composite information is stored in the storage means The gaming machine C3 is information corresponding to at least a part of the game information and corresponding to game information different from the game information corresponding to the single information.

遊技機C3によれば、遊技機C2の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、遊技の情報が記憶手段に記憶され、その記憶手段に記憶された情報は電源が遮断されてから所定時間保持される。記憶手段に記憶された遊技の情報に基づいて制御手段により遊技に関する制御が行われる。また、記憶手段に記憶された遊技の情報のうち少なくとも一部に単体情報が対応し、その単体情報に対応する遊技の情報とは異なる遊技の情報に複合情報が対応する。   According to the gaming machine C3, in addition to the effects produced by the gaming machine C2, the following effects are produced. That is, game information is stored in the storage means, and the information stored in the storage means is held for a predetermined time after the power is turned off. Based on the game information stored in the storage unit, the control unit controls the game. Further, single information corresponds to at least a part of game information stored in the storage means, and composite information corresponds to game information different from game information corresponding to the single information.

これにより、より多くの遊技の情報を外部装置に対して出力することができるので、外部装置に対して遊技機のより詳細な情報を把握させることができるという効果がある。   Thereby, since more game information can be output to the external device, there is an effect that the external device can grasp more detailed information of the gaming machine.

遊技機C2又はC3のいずれかにおいて、前記所定期間において、前記単体情報を出力させる期間であるか、前記複合情報を出力させる期間であるかを識別するための識別情報を前記外部装置へと出力する識別情報出力手段を備えることを特徴とする遊技機C4。   In either the gaming machine C2 or C3, identification information for identifying whether it is a period for outputting the unit information or a period for outputting the composite information in the predetermined period is output to the external device. A gaming machine C4, comprising an identification information output means.

遊技機C4によれば、遊技機C2又はC3のいずれかが奏する効果に加え、所定期間において、単体情報を出力させる期間であるか、複合情報を出力させる期間であるかを示す識別情報が識別情報出力手段により外部装置へと出力されるので、外部装置に対して、単体情報と、複合情報とを正確に判別させることができるという効果がある。   According to the gaming machine C4, in addition to the effect produced by either the gaming machine C2 or C3, identification information indicating whether it is a period for outputting single information or a period for outputting composite information in a predetermined period is identified. Since the information is output to the external device by the information output means, there is an effect that the external device can accurately discriminate between the single information and the composite information.

遊技機C4において、前記識別情報は、前記情報出力手段が有する複数の出力部のうち一部の出力部から出力されるものであることを特徴とする遊技機C5。   In the gaming machine C4, the identification information is output from a part of the plurality of output units included in the information output means.

遊技機C5によれば、遊技機C4の奏する効果に加え、情報出力手段が有する複数の出力部のうち一部の出力部から識別情報が出力されるので、出力部を増加させることなく識別情報を出力させることができる。よって、情報出力手段の大規模化を抑制し、遊技機の原価上昇を抑制することができるという効果がある。   According to the gaming machine C5, in addition to the effect produced by the gaming machine C4, the identification information is output from some of the plurality of output units included in the information output means, so that the identification information is not increased without increasing the number of output units. Can be output. Therefore, there is an effect that it is possible to suppress an increase in the scale of the information output means and suppress an increase in cost of the gaming machine.

遊技機C1からC5のいずれかにおいて、抽選条件の成立に基づいて抽選を実行する抽選手段と、その抽選手段により所定の抽選結果となった場合に遊技者に有利な特典遊技状態へと状態を移行する状態移行手段とを備え、前記情報出力手段は、前記抽選手段により所定の抽選結果となってから前記特典遊技状態が終了するまでに、前記外部装置へと、前記単体情報と、前記複合情報とを出力可能なするものであることを特徴とする遊技機C6。   In any one of the gaming machines C1 to C5, the lottery means for executing the lottery based on the establishment of the lottery conditions, and when the lottery means obtains a predetermined lottery result, the state is changed to a privilege gaming state advantageous to the player. A state transition means for transitioning, and the information output means sends the single information and the composite information to the external device from when the lottery means reaches a predetermined lottery result until the privilege gaming state ends. A gaming machine C6 that is capable of outputting information.

遊技機C6によれば、遊技機C1の奏する効果に加え次の効果を奏する。即ち、抽選条件の成立に基づいて抽選手段により抽選が実行され、その抽選手段により所定の抽選結果となった場合に、状態移行手段により遊技者に有利な特典遊技状態へと状態が移行される。そして、抽選手段により所定の抽選結果となってから特典遊技状態が終了するまでに、外部装置へと単体情報と複合情報とが情報出力手段により出力される。   According to the gaming machine C6, in addition to the effects played by the gaming machine C1, the following effects are achieved. That is, when the lottery is executed by the lottery means based on the establishment of the lottery condition, and the predetermined lottery result is obtained by the lottery means, the state is shifted to the privilege gaming state advantageous to the player by the state shifter. . Then, the single information and the composite information are output to the external device by the information output means from when the predetermined lottery result is obtained by the lottery means until the bonus game state is ended.

これにより、特典遊技状態に関するより多くの情報を外部装置へと出力することができるので、外部装置に対して特典遊技状態に関する詳細な情報を把握させることができるという効果がある。   Thereby, since more information regarding a privilege game state can be output to an external device, there exists an effect that the detailed information regarding a privilege game state can be grasped | ascertained with respect to an external device.

遊技機C1からC6のいずれかにおいて、前記単体情報は、前記複合情報よりも情報量が少ないものであることを特徴とする遊技機C7。   In any of the gaming machines C1 to C6, the gaming machine C7 is characterized in that the unit information has a smaller information amount than the composite information.

遊技機C7によれば、遊技機C1からC6のいずれかが奏する効果に加え、単体情報が複合情報よりも情報量が少ないので、情報量の異なる複数の情報を外部装置に対して出力することができる。よって、より多くの情報を外部装置に対して出力することができるという効果がある。   According to the gaming machine C7, in addition to the effect produced by any of the gaming machines C1 to C6, since the single information has a smaller information amount than the composite information, a plurality of information having different information amounts can be output to the external device. Can do. Therefore, there is an effect that more information can be output to the external device.

<特徴D群>(2回分の確変を確定させるための役物の構造)
遊技球が入球可能な入球口と、その入球口へ入球した遊技球が入球可能な第1領域および第2領域と、その第1領域および第2領域のどちらか一方へ前記入球口に入球した遊技球を振り分ける振分手段とを備え、前記第1領域へ遊技球が入球したことに基づいて、前記第2領域へ遊技球が入球した場合よりも遊技者に有利な特別遊技状態へと移行する遊技機において、前記振分手段は、前記第1領域へと遊技球を振り分け可能な状態である第1状態と、前記第1領域または第2領域へと遊技球を振り分け可能な状態である第2状態とに可変させることが可能な可変手段と、前記第1状態である場合に、遊技球が通過可能とされる第1流路と第2流路と、前記第2状態である場合に、遊技球が通過可能とされる第3流路と第4流路とを備えており、前記可変手段は、前記第2流路を遊技球が通過した場合に、前記第1状態から前記第2状態へと前記振分手段を可変させ、前記第3流路を遊技球が通過した場合に、前記第2状態から前記第1状態へと前記振分手段を可変させるものであることを特徴とする遊技機D1。
<Characteristic D group> (structure of an accessory for confirming probability change for two times)
Previous to a entrance where a game ball can enter, a first area and a second area where a game ball entering the entrance can enter, and either the first area or the second area Distribution means for distributing the game balls that have entered the entry ball mouth, and based on the game balls entering the first area, the player is more likely than the game balls entering the second area In the gaming machine that shifts to a special gaming state advantageous to the first game, the distribution means is in a first state in which game balls can be distributed to the first region, and to the first region or the second region. A variable means capable of changing the game ball to a second state in which the game balls can be distributed, and a first flow path and a second flow path through which the game balls can pass in the first state. And a third flow path and a fourth flow path through which a game ball can pass in the second state. When the game ball passes through the second flow path, the variable means changes the sorting means from the first state to the second state, and the game ball passes through the third flow path. In this case, the gaming machine D1 is characterized in that the distribution means is changed from the second state to the first state.

遊技機D1によれば、可変手段により、振分手段が、第1領域へと遊技球を振り分け可能な状態である第1状態と、第1領域または第2領域へと遊技球を振り分け可能な状態である第2状態とに可変される。そして、第1状態では、第1流路と第2流路とを遊技球が通過可能とされ、第2状態では、第3流路と第4流路とを遊技球が通過可能とされる。ここで、遊技球が第2流路を通過した場合に、可変手段によって振分手段の状態が第1状態から第2状態へと可変され、遊技球が第3流路を通過した場合に、可変手段によって振分手段の状態が第2状態から第1状態へと可変される。これにより、振分手段が第1状態へと可変されれば、振分手段によって行われる次回の振り分けにおいて、遊技球が第1領域へと振り分けられて特別遊技状態へ移行することを遊技者に対して認識させることができる。よって、振分手段が第1状態へと可変されてから、次に振分手段によって振り分けが行われるまでの間、遊技者に対し、特別遊技状態へと移行することに対する安心感と満足感を抱かせながら遊技を行わせることができるという効果がある。   According to the gaming machine D1, by the variable means, the distribution means can distribute the game balls to the first state or the second region where the game balls can be distributed to the first region. The state is changed to the second state. In the first state, the game ball can pass through the first flow path and the second flow path, and in the second state, the game ball can pass through the third flow path and the fourth flow path. . Here, when the game ball passes through the second flow path, the state of the sorting means is changed from the first state to the second state by the variable means, and when the game ball passes through the third flow path, The state of the distribution means is changed from the second state to the first state by the variable means. As a result, if the distribution means is changed to the first state, in the next distribution performed by the distribution means, the game ball will be distributed to the first area and transferred to the special game state. Can be recognized. Therefore, from the time when the allocating means is changed to the first state, until the next time the allocating means performs the distribution, the player is given a sense of security and satisfaction with regard to the transition to the special gaming state. There is an effect that the game can be performed while holding.

遊技機D1において、前記第3流路は、通過した遊技球を第1領域へ入球させるものであり、前記第4流路は、通過した遊技球を第2領域へ入球させるものであることを特徴とする遊技機D2。   In the gaming machine D1, the third flow path is to allow a passed game ball to enter the first area, and the fourth flow path is to allow the passed game ball to enter the second area. A gaming machine D2 characterized by that.

遊技機D2によれば、遊技機D1の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、第3流路を通過した遊技球は第1領域へ入球し、第4流路を通過した遊技球は第2領域へ入球するので、遊技球が第3流路を通過すれば、遊技球が第1領域へ入球して特別遊技状態へ移行し、振分手段の状態が第1状態へと可変する。よって、遊技者にとって有利な特別遊技状態へ連続して移行させることができるので、遊技球が第3流路を通過したことに基づいて特別遊技状態へと移行したことを認識した遊技者に対して、特別遊技状態が連続することに対する安心感と満足感とを抱かせることができるという効果がある。   According to the gaming machine D2, in addition to the effects achieved by the gaming machine D1, the following effects are achieved. That is, the game ball that has passed through the third flow path enters the first area, and the game ball that has passed through the fourth flow path enters the second area, so if the game ball passes through the third flow path, Then, the game ball enters the first area and shifts to the special game state, and the state of the distribution means changes to the first state. Therefore, since it is possible to continuously shift to a special gaming state advantageous to the player, for a player who has recognized that the gaming ball has shifted to the special gaming state based on passing through the third flow path Thus, there is an effect that a sense of security and satisfaction with the continuous special gaming state can be provided.

遊技機D1又はD2において、前記可変手段は、通過する遊技球の重さに基づいて振分手段の状態を可変させることが可能であることを特徴とする遊技機D3。   In the gaming machine D1 or D2, the variable means can change the state of the sorting means based on the weight of the passing game ball.

遊技機D3によれば、遊技機D1又はD2の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、通過する遊技球の重さに基づいて振分手段の状態が可変手段により可変されるので、可変手段により振分手段の状態を自然な動作で可変させることができる。よって、振分手段の状態が不自然なタイミングで可変されてしまい、遊技者が遊技機やホールに対して不信感を抱いてしまうことを抑制することができるという効果がある。   According to the gaming machine D3, in addition to the effects produced by the gaming machine D1 or D2, the following effects are produced. That is, since the state of the allocating means is varied by the variable means based on the weight of the game ball that passes, the state of the allocating means can be varied by a natural operation by the variable means. Therefore, there is an effect that it is possible to prevent the state of the distribution means from being changed at an unnatural timing and causing the player to feel distrust with the gaming machine or the hall.

遊技機D1からD3のいずれかにおいて、前記可変手段は、遊技球が通過していない状態で振分手段の状態が可変することを抑制する可変抑制手段を備える事を特徴とする遊技機D4。   In any one of the gaming machines D1 to D3, the variable means includes a variable suppression means that suppresses a change in the state of the allocating means in a state in which no game ball is passing therethrough.

遊技機D4によれば、遊技機D1からD3のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、遊技球が通過していない状態での振分手段の状態の切り替わりが可変抑制手段によって抑制されるので、可変手段により振分手段が可変されるタイミングと異なるタイミングで振分手段が第1状態から第2状態へと切り替わってしまい、遊技者に損害を与えてしまったり、遊技機やホールに対する不信感を抱かせてしまったりすることを抑制することができる。   According to the gaming machine D4, in addition to the effects produced by any of the gaming machines D1 to D3, the following effects are produced. That is, since the switching of the state of the allocating means in a state where the game ball is not passing is suppressed by the variable suppressing means, the allocating means is the first at a timing different from the timing when the allocating means is varied by the variable means. It can be suppressed that the state is switched to the second state, causing damage to the player or causing distrust to the gaming machine or the hall.

<特徴E群>(2回ループ用の流路及び構造体の状態に応じた表示演出を行う)
抽選条件の成立に基づいて、当否判定を実行する当否判定手段と、その当否判定手段による当否判定結果を示す識別情報が表示される表示手段と、その表示手段に表示される前記識別情報の演出態様を特定する演出態様特定手段と、所定の当否判定結果を示す識別情報が表示された後に、遊技者に有利となる特典遊技を実行する特典遊技実行手段と、その特典遊技実行手段により前記特典遊技が実行された後に、実行される遊技状態を第1遊技状態とその第1遊技状態よりも遊技者に有利となる第2遊技状態とのどちらの状態とするかを特定する遊技状態特定手段と、を有した遊技機において、前記遊技状態特定手段を前記第2遊技状態が複数回続けて特定され易い継続状態に設定する継続設定手段と、その継続設定手段により前記継続状態が設定されている場合に、設定されている前記継続状態を終了し、前記遊技状態特定手段により前記第1遊技状態が特定され易い状態である転落状態に設定する転落設定手段と、前記継続設定手段により前記継続状態が設定されているか、前記転落状態設定手段により前記転落状態が設定されているかに基づいて、前記演出態様特定手段により特定される演出態様を変更する演出態様変更手段と、を有していることを特徴とする遊技機E1。
<Characteristic E group> (Performs a display effect according to the state of the flow path and structure for the twice loop)
Based on the establishment of the lottery condition, the determination unit for determining whether or not to win, the display unit for displaying the identification information indicating the result of the determination by the determination unit, and the effect of the identification information displayed on the display unit The privilege mode executing means for specifying the mode, the privilege game executing means for executing the privilege game advantageous to the player after the identification information indicating the predetermined success / failure determination result is displayed, and the privilege game executing means After the game is executed, the game state specifying means for specifying whether the game state to be executed is a first game state or a second game state that is more advantageous to the player than the first game state And a continuation setting means for setting the gaming state specifying means to a continuation state in which the second gaming state is easily specified a plurality of times, and the continuation state by the continuation setting means. If set, the fall setting means for ending the set continuation state and setting the fall state in which the first game state is easily specified by the gaming state specifying means, and the continuation setting means And an effect mode changing means for changing the effect mode specified by the effect mode specifying means based on whether the continuation state is set or whether the fall state is set by the fall state setting means. A gaming machine E1 characterized by

遊技機E1によれば、継続設定手段により遊技状態特定手段が、第2遊技状態とされることを複数回続けて特定され易い継続状態に設定される。そして、遊技状態特定手段が継続状態に設定されている場合は、転落設定手段により継続状態が終了され、第1遊技状態が特定され易い状態である転落状態に設定される。ここで、演出態様変更手段により、継続設定手段により継続状態が設定されているか、転落状態設定手段により転落状態が設定されているかに基づいて、演出態様特定手段により特定される演出態様が変更される。これにより、遊技者は、表示手段に表示される演出態様を確認するだけで、現在が継続状態であるか否かを判別することができるので、演出態様として継続状態を示す態様が表示されることにより、遊技者に対して第2遊技状態が複数回続けて特定されやすい状態であることに対する安心感を抱かせることができるという効果がある。   According to the gaming machine E1, the continuation setting means sets the gaming state specifying means to a continuation state in which it is easy to specify the second gaming state continuously several times. When the gaming state specifying unit is set to the continuing state, the continuing state is ended by the falling setting unit, and the first gaming state is set to the falling state in which the first gaming state is easily specified. Here, the effect mode specified by the effect mode specifying unit is changed by the effect mode changing unit based on whether the continuation state is set by the continuation setting unit or the fall state is set by the fall state setting unit. The Thus, the player can determine whether or not the current state is the continuation state only by confirming the presentation mode displayed on the display means, so that the mode indicating the continuation state is displayed as the presentation mode. Thus, there is an effect that it is possible to give the player a sense of security that the second gaming state is easily specified a plurality of times in succession.

遊技機E1において、前記所定の当否判定結果を示す識別情報が表示された後であって、前記特典遊技実行手段による前記特典遊技の実行が終了する前に、前記遊技状態特定手段により特定された状態を示唆する示唆演出を表示するように前記表示手段を制御する示唆表示制御手段を備え、その示唆表示制御手段は、前記遊技状態特定手段による特定の結果が第2遊技状態であることを示唆する表示演出を前記表示手段へ表示させるように制御する場合に、前記継続設定手段により前記継続状態が設定されているか、前記転落状態設定手段により前記転落状態が設定されているかに基づいて、表示させる示唆演出を特定するものであることを特徴とする遊技機E2。   In the gaming machine E1, after the identification information indicating the predetermined success / failure determination result is displayed and before the execution of the special game by the special game execution unit is ended, the game state specifying unit specifies Suggestion display control means for controlling the display means to display a suggestion effect indicating a state, the suggestion display control means suggesting that the specific result by the gaming state identification means is the second gaming state Display control based on whether the continuation state is set by the continuation setting unit or the fall state is set by the tumbling state setting unit. A gaming machine E2 characterized by specifying a suggestion effect to be performed.

遊技機E2によれば、遊技機E1の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、遊技状態特定手段による特定の結果が第2遊技状態であることを示唆する表示演出を表示手段へ表示させるように制御する場合に、示唆表示制御手段により、所定の当否判定結果を示す識別情報が表示された後であって、特典遊技実行手段による特典遊技の実行が終了する前に、遊技状態特定手段により特定された状態を示唆する示唆演出を表示するように表示手段が制御されるので、表示手段に対して示唆演出が表示されることにより、遊技者に対して第2遊技状態が複数回続けて特定されやすい状態であることに対する安心感を抱かせることができるという効果がある。また、遊技者に対して、特典遊技中に表示手段に示唆演出が表示されることを期待して遊技を行わせることができるので、遊技者の遊技に対する興趣を向上させることができるという効果がある。   According to the gaming machine E2, in addition to the effects produced by the gaming machine E1, the following effects are produced. That is, when the display effect indicating that the specific result by the game state specifying means is the second game state is displayed on the display means, the indication indicating the predetermined success / failure determination result is indicated by the suggestion display control means. After the information is displayed, and before the execution of the bonus game by the bonus game executing means is finished, the display means is controlled so as to display a suggestive effect suggesting the state specified by the gaming state specifying means. Therefore, by displaying the suggestion effect on the display means, there is an effect that it is possible to give the player a sense of security that the second gaming state is easily identified multiple times in succession. . In addition, since it is possible to cause the player to play the game in the hope that the suggestion effect is displayed on the display means during the bonus game, it is possible to improve the interest of the player in the game. is there.

遊技機E2において、前記継続設定手段は、前記遊技状態特定手段による特定の結果が第2遊技状態であった場合に前記継続状態を設定するものであることを特徴とする遊技機E3。   In the gaming machine E2, the continuation setting means sets the continuation state when the specific result by the gaming state specification means is the second gaming state, the gaming machine E3,

遊技機E3によれば、遊技機B2の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、遊技状態特定手段による特定の結果が第2遊技状態であった場合に、継続設定手段により継続状態が設定されるので、継続状態となる場合は第2遊技状態を経ることとなる。継続状態となってから最初に遊技状態特定手段により特定が行われるまでの間の状態が第1遊技状態となってしまうことを抑制することができるので、遊技者が第1遊技状態が継続されることに耐えきれず、最初に遊技状態特定手段により特定が行われるよりも前に遊技を辞めてしまうことを抑制することができる。   According to the gaming machine E3, in addition to the effects produced by the gaming machine B2, the following effects are produced. That is, when the specific result by the game state specifying means is the second game state, the continuation state is set by the continuation setting means, so that when the continuation state is reached, the second game state is passed. Since it is possible to prevent the first game state from being changed to the first game state after the game state specifying unit first performs the determination after the continuation state, the player continues the first game state. It is possible to prevent the player from quitting the game before being identified by the game state identifying means first.

遊技機E3において、前記示唆表示制御手段は、前記示唆演出において、前記継続設定手段により前記継続状態に設定されたことを示唆可能であることを特徴とする遊技機E4。   In the gaming machine E3, the suggestion display control means can suggest that the continuation setting means has set the continuation state in the suggestion effect.

遊技機E4によれば、遊技機E3の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、示唆演出において、継続設定手段により継続状態に設定されたことが示唆表示制御手段により示唆されるので、遊技者は継続状態に設定されたことを容易に認識することができる。よって、継続状態に設定されたことにより、第2遊技状態が複数回続けて特定されやすい状態となったことを認識することができるので、遊技者に対して安心して遊技を行わせることができるという効果がある。   According to the gaming machine E4, in addition to the effects produced by the gaming machine E3, the following effects are produced. That is, in the suggestion effect, the suggestion display control means suggests that the continuation state is set by the continuation setting means, so that the player can easily recognize that the continuation state is set. Therefore, it is possible to recognize that the second gaming state has become a state that is easily specified a plurality of times by being set to the continuous state, so that the player can play the game with peace of mind. There is an effect.

<特徴F群>(確変抽選時に2段階の振り分け)
抽選条件の成立に基づいて、当否判定を実行する当否判定手段と、その当否判定手段による当否判定の結果が所定の結果になったことに基づいて、遊技者に有利となる特典遊技を実行する特典遊技実行手段と、その特典遊技実行手段により前記特典遊技が実行された後に、実行される遊技状態を第1遊技状態とその第1遊技状態よりも遊技者に有利となる第2遊技状態とのどちらの状態とするかを特定する遊技状態特定手段と、を有した遊技機において、前記遊技状態特定手段は、第1抽選とその第1抽選とは異なる第2抽選とに基づいて、前記第1遊技状態と前記第2遊技状態とをそれぞれ特定するものであり、前記第1抽選として、前記第2遊技状態よりも前記第1遊技状態が特定され易い状態となる第1特定状態と、その第1特定状態よりも前記第2遊技状態が特定され易い状態となる第2特定状態とのいずれを設定するかを抽選する第1抽選手段と、前記第2抽選として、前記第2特定状態が設定されている場合にも、前記第2遊技状態よりも前記第2遊技状態が特定され易い特別状態を設定するか否かを抽選する第2抽選手段とを有するものであることを特徴とする遊技機F1。
<Characteristic F group> (two-stage sorting during probability variation lottery)
Based on the establishment of the lottery conditions, a bonus game that is advantageous to the player is executed based on whether or not the winning / failing determination unit performs a determination of whether or not to win and the result of the determination of whether or not the winning / failing unit has determined. After the bonus game is executed by the bonus game executing means and the bonus game executing means, the gaming state to be executed is the first gaming state and the second gaming state that is more advantageous to the player than the first gaming state. In the gaming machine having the game state specifying means for specifying which state of the game state, the gaming state specifying means is based on the first lottery and the second lottery different from the first lottery, A first game state and a second game state are respectively specified, and as the first lottery, a first specific state in which the first game state is more easily specified than the second game state; The first specific state The second specific state is set as the first lottery means for lottering which one of the second specific state in which the second gaming state is likely to be specified is set, and the second lottery. In this case, the gaming machine F1 further includes second lottery means for lottering whether or not to set a special state in which the second gaming state is more easily specified than the second gaming state.

遊技機F1によれば、第1抽選とその第1抽選とは異なる第2抽選とに基づいて、遊技状態特定手段により第1遊技状態と第2遊技状態とがそれぞれ特定される。そして、第1抽選として、第2遊技状態よりも第1遊技状態が特定され易い状態となる第1特定状態と、その第1特定状態よりも第2遊技状態が特定され易い状態となる第2特定状態とのいずれを設定するかが、第1抽選手段により抽選される。ここで、第2抽選として、第2特定状態が設定されている場合にも、第2遊技状態よりも第2遊技状態が特定され易い特別状態を設定するか否かが第2抽選手段により抽選される。これにより、遊技状態特定手段による1回の遊技状態の特定において、第1抽選手段による抽選と第2抽選手段による抽選との2回の抽選の機会が与えられるので、遊技者に対して抽選を受ける機会が増えたと感じさせることができる。また、第1抽選手段による抽選の結果が第1特定状態を示すものであったとしても、遊技者を落胆させることなく、第2抽選手段により特別状態を設定する抽選結果となることを期待して遊技を行わせることができるので、遊技状態特定手段による状態の特定を十分に楽しませることができるという効果がある。   According to the gaming machine F1, based on the first lottery and the second lottery different from the first lottery, the first gaming state and the second gaming state are respectively specified by the gaming state specifying means. Then, as the first lottery, a first specific state where the first gaming state is more easily specified than the second gaming state, and a second state where the second gaming state is more easily specified than the first specific state. Which one of the specific states is set is drawn by the first lottery means. Here, as the second lottery, even when the second specific state is set, the second lottery means determines whether or not to set a special state in which the second gaming state is more easily specified than the second gaming state. Is done. Thereby, in the specification of one game state by the game state specifying means, two lottery opportunities of the lottery by the first lottery means and the lottery by the second lottery means are given. You can feel that you have more opportunities. Moreover, even if the result of the lottery by the first lottery means indicates the first specific state, it is expected that the lottery result for setting the special state by the second lottery means without discouraging the player. Therefore, there is an effect that the state specification by the game state specifying means can be fully enjoyed.

遊技機F1において、前記第2抽選手段は、前記遊技状態特定手段によって特定が行われることに基づいて、次回の前記遊技状態特定手段による特定の際に特別状態を設定するか否かを抽選するものであることを特徴とする遊技機F2。   In the gaming machine F1, the second lottery means draws whether or not to set a special state at the next specification by the game state specifying means based on the specification by the gaming state specifying means. A gaming machine F2 characterized by being a thing.

遊技機F2によれば、遊技機F1の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、遊技状態特定手段によって特定が行われることに基づいて、次回の遊技状態特定手段による特定の際に特別状態を設定するか否かが第2抽選手段によって抽選される。これにより、第1抽選手段による抽選結果が第1特定状態を示すものであったとしても、第2抽選手段により特別状態に設定されることが抽選されれば、第1抽選手段によって第1特定状態が抽選されたことに対する遊技者の落胆を軽減することができ、次回の遊技状態特定手段による特定の際に特別状態で特定が行われることを楽しみにして遊技を行わせることができる。また、第1抽選手段による抽選結果が第2特定状態を示すものであり、第2抽選手段による抽選結果が特別状態を示すものであった場合は、遊技者にとって有利な状態が連続することを遊技者が認識することができるので、遊技者に対して安心感と満足感とを与えることができるという効果がある。   According to the gaming machine F2, in addition to the effects produced by the gaming machine F1, the following effects are produced. That is, based on the specification by the game state specifying means, the second lottery means determines whether or not to set a special state at the time of specification by the next game state specifying means. Thereby, even if the lottery result by the first lottery means indicates the first specific state, if it is lottery to be set to the special state by the second lottery means, the first specification is made by the first lottery means. It is possible to reduce the disappointment of the player with respect to the fact that the state has been drawn, and it is possible to make the game look forward to being specified in the special state at the time of specification by the next game state specifying means. In addition, if the lottery result by the first lottery means indicates the second specific state, and the lottery result by the second lottery means indicates the special state, the state advantageous to the player is continued. Since the player can recognize, there is an effect that a sense of security and satisfaction can be given to the player.

遊技機F1又はF2において、前記遊技状態特定手段は、遊技球が入球可能な入球口と、その入球口へ入球した遊技球が入球することに基づいて、前記特典遊技実行手段による前記特典遊技の実行後に実行される遊技状態を第1遊技状態とすることが特定される第1領域と、前記入球口へ入球した遊技球が入球することに基づいて、前記特典遊技実行手段による前記特典遊技の実行後に実行される遊技状態を第2遊技状態とすることが特定される第2領域とを備え、前記第1抽選および前記第2抽選は、前記入球口へ入球した遊技球の流下方向を可変させることにより遊技球を前記第1領域へ誘導するか第2領域へ誘導するかを決定するものであることを特徴とする遊技機F3。   In the gaming machine F1 or F2, the gaming state specifying means is based on the entrance of a game ball into which a game ball can enter and the game ball that has entered the entrance of the game. Based on the first area specified that the gaming state executed after execution of the bonus game is the first gaming state, and the gaming ball entering the entrance enters the bonus A second area that specifies that the gaming state to be executed after the bonus game is executed by the game execution means is the second gaming state, and the first lottery and the second lottery to the entrance A gaming machine F3 that determines whether to guide the game ball to the first region or the second region by changing the flow direction of the game ball that has entered.

遊技機F3によれば、遊技機F1又はF2の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、入球口へ入球した遊技球が第1領域へ入球することに基づいて、特典遊技実行手段による特典遊技の実行後に実行される遊技状態を第1遊技状態とすることが遊技状態特定手段により特定される。そして、入球口へ入球した遊技球が第2領域へ入球することに基づいて、特典遊技実行手段による得点遊技の実行後に実行される遊技状態を第2遊技状態とすることが遊技状態特定手段により特定される。ここで、入球口へ入球した遊技球の流下方向を可変させることにより遊技球を第1領域へ誘導するか第2領域へ誘導するかが第1抽選および第2抽選により決定される。これにより、遊技者は遊技球の流下方向を確認するだけで第1抽選および第2抽選による抽選の結果を容易に判断することができるという効果がある。   According to the gaming machine F3, in addition to the effects produced by the gaming machine F1 or F2, the following effects are produced. That is, based on the game ball entering the entrance opening entering the first area, the game state executed after execution of the privilege game by the privilege game execution means is set to the first game state. It is specified by specifying means. Then, based on the game ball that has entered the entrance opening into the second area, the game state that is executed after the scoring game is executed by the privilege game execution means is set to the second game state. It is specified by specifying means. Here, it is determined by the first lottery and the second lottery whether the game ball is guided to the first region or the second region by changing the flow direction of the game ball that has entered the entrance. Thereby, there is an effect that the player can easily determine the result of the lottery by the first lottery and the second lottery only by confirming the flow direction of the game ball.

遊技機F3において、前記第2抽選手段は、遊技球を第1領域または第2領域へ振り分けたことに基づいて、特別状態を設定するか否かを抽選するものであること特徴とする遊技機F4。   In the gaming machine F3, the second lottery means draws whether or not to set a special state based on the distribution of game balls to the first area or the second area. F4.

遊技機F4によれば、遊技機F3の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、第1領域または第2領域へ振り分けたことに基づいて、特別状態を設定するか否かが第2抽選手段により抽選されるので、遊技者が、第2抽選手段により行われる抽選のタイミングを容易に認識することができるという効果がある。   According to the gaming machine F4, in addition to the effects produced by the gaming machine F3, the following effects are produced. That is, based on the distribution to the first area or the second area, whether or not to set a special state is drawn by the second lottery means, so that the player performs the lottery timing performed by the second lottery means The effect is that it can be easily recognized.

遊技機F4において、前記特別状態である場合に、遊技球が通過可能とされる第1流路と第2流路と、前記特別状態である場合に、遊技球の通過が制限される第3流路と第4流路とを備えており、前記第2抽選手段は、前記第3流路を遊技球が通過した場合に、前記特別状態に設定することを判定し、前記第2流路を遊技球が通過した場合に、前記特別状態を解除することを判定するものであることを特徴とする遊技機F5。   In the gaming machine F4, in the special state, the first flow path and the second flow path through which the game ball can pass, and in the special state, the passage of the game ball is restricted. The second lottery means determines to set the special state when a game ball has passed through the third flow path, and the second flow path. The game machine F5 is characterized in that when the game ball passes through, it is determined to release the special state.

遊技機F5によれば、遊技機F4の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、特別状態である場合に、遊技球が第1流路や第2流路を通過することが可能になる。そして、特別状態である場合に、遊技球が第3通路や第4通路を通過することが制限される。ここで、第3流路を遊技球が通過した場合に、特別状態に設定することが第2抽選手段により判定される。また、第2流路を遊技球が通過した場合に、特別状態を解除することが第2抽選手段により判定される。これにより、遊技者は、遊技球が第3流路を通過することを確認するだけで、特別状態に設定されたと判別することができるので、遊技球が第3流路を通過することを確認した遊技者に対して、遊技状態特定手段による次回の特定において、特別状態で特定が行われることに対する安心感と満足感を抱かせながら遊技を行わせることができるという効果がある。   According to the gaming machine F5, in addition to the effects produced by the gaming machine F4, the following effects are produced. That is, in the special state, the game ball can pass through the first flow path and the second flow path. And when it is in a special state, it is restricted that a game ball passes the 3rd passage and the 4th passage. Here, when the game ball passes through the third flow path, it is determined by the second lottery means to set the special state. Further, when the game ball passes through the second flow path, it is determined by the second lottery means that the special state is released. Thus, the player can determine that the game ball has passed through the third flow path by simply confirming that the game ball has passed through the third flow path. There is an effect that the player can be allowed to play the game while having a sense of security and satisfaction with the specification in the special state in the next specification by the game state specifying means.

遊技機F5において、前記第3流路は、通過した遊技球を第2領域へ入球させるものであり、前記第4流路は、通過した遊技球を第1領域へ入球させるものであることを特徴とする遊技機F6。   In the gaming machine F5, the third flow path allows a passed game ball to enter the second area, and the fourth flow path allows a passed game ball to enter the first area. A gaming machine F6 characterized by this.

遊技機F6によれば、遊技機F5の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、第3流路を通過した遊技球が第2領域へ入球し、第4流路を通過した遊技球が第1領域へ入球するので、遊技者は、第3流路を通過することを認識することにより、第1遊技状態よりも有利な第2遊技状態へ移行することと、次に第2抽選手段により行われる抽選が特別状態で行われることとを認識することができる。よって、遊技球が第3流路を通過したことを認識した遊技者に、有利な状態が連続することに対して大きな満足感と安心感とを与えることができるという効果がある。   According to the gaming machine F6, in addition to the effects produced by the gaming machine F5, the following effects are produced. That is, the game ball that has passed through the third flow path enters the second area, and the game ball that has passed through the fourth flow path enters the first area, so that the player passes through the third flow path. By recognizing this, it is possible to recognize that the transition to the second gaming state, which is more advantageous than the first gaming state, and that the next lottery performed by the second lottery means is performed in the special state. Therefore, there is an effect that the player who recognizes that the game ball has passed through the third flow path can be given a great satisfaction and a sense of security with respect to the continuous advantageous state.

<特徴G群>(2球以上の遊技球が振分手段へ進入することを抑制)
遊技球が入球可能な入球口と、その入球口へ入球した遊技球が入球可能な第1領域および第2領域と、その第1領域および第2領域のどちらか一方へ前記入球口に入球した遊技球を振り分ける振分手段と、所定条件の成立に基づいて前記入球口へ遊技球が入球することを所定の期間許可する入球許可状態に切り替える切替手段と、前記第1領域へ遊技球が入球したことに基づいて、前記第2領域へ遊技球が入球した場合よりも遊技者に有利な特別遊技状態へと移行させる移行手段とを備えるものであり、前記振分手段は、前記第1領域へと遊技球を振り分け可能な状態である第1状態と、第2領域へと遊技球が振り分けられ易い第2状態とに可変させることが可能な可変手段とを備え、前記入球口へ入球した一の遊技球が振分手段に到達した場合に、その遊技球の後に前記入球口へ入球した遊技球が振分手段へ到達することを、少なくとも入球許可状態である間制限する制限手段を備えることを特徴とする遊技機G1。
<Characteristic G group> (suppresses that two or more game balls enter the distribution means)
Previous to a entrance where a game ball can enter, a first area and a second area where a game ball entering the entrance can enter, and either the first area or the second area A distribution unit that distributes the game balls that have entered the entry ball port, and a switching unit that switches to a ball entry permission state that permits a game ball to enter the ball entrance for a predetermined period of time based on establishment of a predetermined condition; And a transition means for making a transition to a special gaming state that is more advantageous to the player than when a game ball has entered the second area based on the game ball having entered the first area. And the allocating means can be varied between a first state where game balls can be distributed to the first area and a second state where game balls can be easily distributed to the second area. Variable game means, and one game ball that has entered the entrance has reached the sorting means. In addition, the gaming machine G1 is provided with a restricting means for restricting a game ball that has entered the entrance after the game ball from reaching the distributing means at least while the entrance is permitted. .

遊技機G1によれば、入球口へ入球した遊技球が振分手段により第1領域および第2領域のどちらか一方へ振り分けられ、所定条件の成立に基づいて入球口へ遊技球が入球することが切替手段により所定の期間許可される。そして、第1領域へ遊技球が入球したことに基づいて、移行手段により、第2領域へ遊技球が入球した場合よりも遊技者に有利な特別遊技状態へと遊技状態が移行される。また、可変手段により、振分手段が、第1領域へと遊技球を振り分け可能な状態である第1状態と、第2領域へと遊技球が振り分けられ易い第2状態とに可変される。ここで、入球口へ入球した一の遊技球が振分手段に到達した場合に、その遊技球の後に入球口へ入球した遊技球が振分手段へ到達することが、少なくとも入球許可状態である間は制限手段により制限される。これにより、振分手段による1回の振り分けにおいて2球以上の遊技球が振分手段により第1領域、または第2領域へ振り分けられてしまうことを抑制することができる。よって、1回の振り分けにおいて複数個の遊技球が別々の領域に振り分けられてしまい、遊技機が誤作動を起こしてしまうことを抑制できるという効果がある。   According to the gaming machine G1, the game balls that have entered the entrance are distributed to either the first area or the second area by the distributing means, and the game balls are delivered to the entrance based on the establishment of a predetermined condition. The entry is permitted by the switching means for a predetermined period. Then, based on the fact that the game ball has entered the first area, the game state is shifted to a special game state that is more advantageous to the player than when the game ball has entered the second area. . Further, the variable means changes the distribution means into a first state where the game balls can be distributed to the first area and a second state where the game balls can be easily distributed to the second area. Here, when one game ball that has entered the entrance reaches the distribution means, it is at least that the game ball that has entered the entrance after the game ball reaches the distribution means. While the ball is permitted, it is restricted by the restricting means. Thereby, it is possible to suppress that two or more game balls are distributed to the first area or the second area by the distribution means in one distribution by the distribution means. Therefore, there is an effect that it is possible to prevent a plurality of game balls from being distributed to different areas in one distribution and causing a malfunction of the game machine.

遊技機G1において、抽選条件の成立に基づいて、当否判定を実行する当否判定手段を備え、その当否判定手段の判定結果が所定の結果であった場合に、前記制限手段による制限を解除する制限解除手段を備えるものであることを特徴とする遊技機G2。   The gaming machine G1 includes a determination unit that determines whether or not the lottery condition is satisfied based on the establishment of the lottery condition, and when the determination result of the determination unit is a predetermined result, a restriction that releases the restriction by the restriction unit A gaming machine G2 comprising a release means.

遊技機G2によれば、遊技機G1の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、抽選条件の成立に基づいて、当否判定手段により当否判定が実行される。そして、当否判定手段の当否判定結果が所定の結果であった場合に、制限手段による制限が制限解除手段により解除される。これにより、当否判定手段による判定結果が所定の結果となる毎に、振分手段による振り分けを行わせることができるので、遊技者は、当否判定手段による当否判定の結果と振分手段による振り分けの結果とを別々に確認することができる。よって、遊技者の遊技に対する興趣を向上させることができるという効果がある。   According to the gaming machine G2, in addition to the effects produced by the gaming machine G1, the following effects are produced. In other words, whether or not a lottery condition is satisfied is determined by the determination unit. Then, when the result of the determination by the determination unit is a predetermined result, the restriction by the restriction unit is released by the restriction release unit. Thereby, every time the determination result by the success / failure determination means becomes a predetermined result, the distribution by the distribution means can be performed, so the player can determine the result of the determination by the validity determination means and the distribution by the distribution means. The result can be confirmed separately. Therefore, there is an effect that the interest of the player in the game can be improved.

遊技機G1又はG2において、前記制限手段により振分手段へ到達することが制限された遊技球を、遊技領域外へ排出する排出手段を備えることを特徴とする遊技機G3。   In the gaming machine G1 or G2, the gaming machine G3 is provided with a discharging means for discharging the game ball restricted from reaching the sorting means by the limiting means to the outside of the gaming area.

遊技機G3によれば、遊技機G1又はG2の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、制限手段により振分手段への到達を制限された遊技球が排出手段により遊技領域外へと排出されるので、振分手段への到達を制限された遊技球が遊技領域内に留まり、その留まっていた遊技球が次回の振分手段による振り分けの際にそのまま使用されてしまうことを抑制することができる。これにより、振分手段による振り分けが行われる場合は毎回遊技者に対して入球口へ遊技球を打ち出させることができるので、遊技者の好みのタイミングで振分手段による振り分けを行わせることができ、遊技に対する興趣を向上させることができるという効果がある。   According to the gaming machine G3, in addition to the effects produced by the gaming machine G1 or G2, the following effects are produced. That is, since the game ball restricted from reaching the distributing means by the restricting means is discharged out of the game area by the discharging means, the game ball restricted from reaching the distributing means remains in the game area, It is possible to suppress the remaining game ball from being used as it is in the next sorting by the sorting means. As a result, each time the sorting by the sorting means is performed, the player can be made to launch the game ball at the entrance, so that the sorting by the sorting means can be performed at the player's favorite timing. It is possible to improve the interest of the game.

遊技機G1からG3のいずれかにおいて、前記可変手段は、前記振分手段により前記入球口へ入球した遊技球が前記第1領域および前記第2領域のうちどちらか一方へ振り分けられたことに基づいて、前記第1状態と前記第2状態のうちどちらか一方へ可変させるものであることを特徴とする遊技機G4。   In any one of the gaming machines G1 to G3, the variable means is configured such that the game ball that has entered the entrance by the distributing means is distributed to one of the first area and the second area. Based on the above, the gaming machine G4 is characterized in that it can be changed to either the first state or the second state.

遊技機G4によれば、遊技機G1からG3のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、入球口へ入球した遊技球が振分手段により第1領域および第2領域のうちどちらか一方へ振り分けられたことに基づいて、可変手段により振分手段が第1状態と第2状態のうちどちらか一方へ可変される。振分手段の状態を切り替えるタイミングが定められていることにより、振分手段が切り替わるタイミングを遊技者が見逃してしまうことを抑制できるという効果がある。   According to the gaming machine G4, in addition to the effects produced by any of the gaming machines G1 to G3, the following effects are produced. That is, based on the fact that the game ball that has entered the entrance is distributed to either the first area or the second area by the distributing means, the distributing means is changed to the first state and the second state by the variable means. It can be changed to either one of the states. Since the timing for switching the state of the distribution means is determined, there is an effect that it is possible to prevent the player from overlooking the timing for switching the distribution means.

遊技機G4において、前記振分手段に前記遊技球が到達していない状態で前記可変手段により前記第1状態と前記第2状態のうちどちらか一方へ可変されることを抑制する可変抑制手段を備える事を特徴とする遊技機G5。   In the gaming machine G4, variable suppression means that suppresses the variable means from being changed to one of the first state and the second state when the game ball has not reached the distribution means. A gaming machine G5 characterized by the provision.

遊技機G5によれば、遊技機G4の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、振分手段に遊技球が到達していない状態で可変手段により第1状態と第2状態のうちどちらか一方へ可変されることが可変抑制手段により抑制される。これにより、可変手段により振分手段が可変されるタイミングと異なるタイミングで振分手段が第1状態から第2状態へと切り替わってしまい、遊技者に損害を与えてしまったり、遊技機やホールに対する不信感を抱かせてしまったりすることを抑制することができるという効果がある。   According to the gaming machine G5, in addition to the effects produced by the gaming machine G4, the following effects are produced. That is, the variable suppression means suppresses the variable means from changing to one of the first state and the second state when the game ball has not reached the distribution means. As a result, the allocating means switches from the first state to the second state at a timing different from the timing at which the allocating means is varied by the variable means, causing damage to the player, There is an effect that it is possible to suppress the distrust.

<特徴H群>(アタッカーのタイミングで流路を切り替える)
遊技球が入球する入球口と、その入球口の状態を、遊技球が入球し易い入球許可状態と、遊技球の入球が制限される入球制限状態とに設定する入球口設定手段とを備え、所定条件の成立に基づいて前記入球口設定手段により前記入球許可状態へと切り替えられることにより遊技者にとって有利な特典遊技が付与される遊技機において、前記入球口へと入球した遊技球が入球可能な第1領域と、その第1領域へと遊技球が入球した場合に比べて、遊技球が入球した場合に遊技者にとって有利となる第2領域と、前記入球口へと入球した遊技球が進行する流路を、第1流路、またはその第1流路よりも前記第2領域へと遊技球が進行しやすい第2流路へと振り分ける振分手段と、その振り分け手段の状態を、前記特典遊技の進行状況に基づいて、遊技球が前記第1流路へと振り分けられる状態である第1状態と、前記第2流路へと振り分けられる状態である第2状態とに少なくとも1回ずつ設定する状態設定手段と、1の前記特典遊技において前記入球口設定手段によって前記入球口の状態を設定する設定内容として、前記状態設定手段により前記第1状態に設定されている場合に前記入球許可状態が設定される第1の設定内容と、前記第2状態に設定されている場合に前記入球許可状態が設定される第2の設定内容とを少なくとも含む複数の設定内容から1の設定内容を選択する選択手段とを備えることを特徴とする遊技機H1。
<Characteristic H group> (switch the flow path at the timing of the attacker)
The entrance where the game ball enters and the state of the entrance are set to the entrance permission state where the game ball is easy to enter and the entrance restriction state where the entrance of the game ball is restricted. A gaming machine that is provided with a bonus game advantageous to a player by being switched to the entrance-permitted state by the entrance entrance setting means based on establishment of a predetermined condition. It is advantageous for the player when a game ball enters compared to a first area where a game ball entering the ball opening can enter and a game ball entering the first area. The second area and the second path through which the game ball that has entered the entrance has traveled are more likely to travel to the first path or the second area than the first flow path. The distribution means for distributing to the flow path, and the state of the distribution means, based on the progress of the bonus game, State setting means for setting at least once each of a first state in which the game balls are distributed to the first flow path and a second state in which the game balls are distributed to the second flow path; In the bonus game, as the setting contents for setting the state of the entrance by the entrance setting means, the entrance permission state is set when the state setting means sets the first state. Selecting means for selecting one setting content from a plurality of setting contents including at least one setting content and a second setting content in which the entrance permission state is set when the second state is set; A gaming machine H1 characterized by comprising:

遊技機H1によれば、入球口へと入球した遊技球が進行する流路が、振分手段により、第1流路、またはその第1流路よりも第2領域へと遊技球が進行しやすい第2流路へと振り分けられる。その振分手段の状態が、特典遊技の進行状況に基づいて、状態設定手段により遊技球が第1流路へと振り分けられる第1状態と、第2流路へと振り分けられる第2状態とに少なくとも1回ずつ設定される。1の特典遊技において入球口設定手段によって入球口の状態を設定する設定内容として、状態設定手段により第1状態に設定されている場合に入球許可状態が設定される第1の設定内容と、第2状態に設定されている場合に入球許可状態が設定される第2の設定内容とを少なくとも含む複数の設定内容から1の設定内容が選択手段によって選択される。   According to the gaming machine H1, the flow path in which the game ball that has entered the ball entrance advances is changed to the first flow path or the second area from the first flow path by the distributing means. It distributes to the 2nd channel which is easy to advance. The state of the distribution means is divided into a first state in which the game balls are distributed to the first flow path by the state setting means and a second state in which the game balls are distributed to the second flow path based on the progress status of the privilege game. Set at least once. The first setting content in which the entrance permission state is set when the state setting unit sets the first state as the setting content for setting the entrance state by the entrance setting unit in one privilege game. When the second state is set, one setting content is selected by the selection means from a plurality of setting content including at least the second setting content for which the entrance permission state is set.

これにより、第1の設定内容、または第2の設定内容が選択手段により選択された場合は、入球口へと入球した遊技球が遊技者の遊技方法によらず同じ流路へと進行するので、遊技者は自身の好みの遊技方法で遊技を行うことができる。よって、遊技者が遊技に対して不安感を抱いてしまうことを抑制することができるという効果がある。   As a result, when the first setting content or the second setting content is selected by the selection means, the game ball that has entered the entrance has progressed to the same flow path regardless of the player's game method. Therefore, the player can play a game by his / her favorite game method. Therefore, there is an effect that it is possible to prevent the player from feeling uneasy about the game.

遊技機H1において、前記選択手段は、前記第1の設定内容、または前記第2の設定内容のうちどちらか一方を選択するものであることを特徴とする遊技機H2。   In the gaming machine H1, the selection means is for selecting either the first setting content or the second setting content, the gaming machine H2.

遊技機H2によれば、遊技機E1の奏する効果に加え、第1の設定内容、または第2の設定内容のうちどちらか一方が選択手段によって選択されるので、全ての特典遊技において、入球口へと入球した遊技球を遊技者の遊技方法によらず同じ流路へと進行させることができる。よって、遊技者は自身の好みの遊技方法で遊技を行うことができるので、遊技者が遊技に対して不安感を抱いてしまうことを抑制することができる。   According to the gaming machine H2, in addition to the effects played by the gaming machine E1, either the first setting content or the second setting content is selected by the selection means. The game ball that has entered the mouth can be advanced to the same flow path regardless of the player's game method. Therefore, since the player can play the game with his / her favorite game method, the player can be prevented from feeling uneasy about the game.

遊技機H1又はH2において、所定の抽選結果となるか否かを抽選する抽選手段を備え、前記選択手段は、前記抽選手段による抽選が所定の抽選結果となった場合に、前記第2の設定内容を選択するものであることを特徴とする遊技機H3。   The gaming machine H1 or H2 includes lottery means for lottering whether or not a predetermined lottery result is obtained, and the selection means performs the second setting when the lottery by the lottery means results in a predetermined lottery result. A gaming machine H3, which selects contents.

遊技機H3によれば、遊技機H1又はH2の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、所定の抽選結果となるか否かが抽選手段により抽選され、所定の抽選結果となった場合に、選択手段により第2の設定内容が選択されるので、所定の抽選結果となるか否かによって、入球許可状態を第1状態で設定するか、第2状態で設定するか決定することができる。よって、抽選手段による抽選内容によって、第2状態で入球許可状態が設定される割合に応じて、様々な遊技性を実現することができるという効果がある。   According to the gaming machine H3, in addition to the effects produced by the gaming machine H1 or H2, the following effects are produced. That is, whether or not a predetermined lottery result is obtained is drawn by the lottery means, and when the predetermined lottery result is obtained, the second setting content is selected by the selection means. Therefore, it is possible to determine whether the entry permission state is set in the first state or the second state. Therefore, according to the lottery content by the lottery means, there is an effect that various playability can be realized according to the ratio at which the entrance permission state is set in the second state.

遊技機H1からH3のいずれかにおいて、前記第1流路を通過した遊技球を前記第1領域、または前記第2領域へと振り分け、前記第2流路を通過した遊技球を前記第2領域へと振り分ける領域振分手段を備えることを特徴とする遊技機H4。   In any of the gaming machines H1 to H3, the game balls that have passed through the first flow path are distributed to the first area or the second area, and the game balls that have passed through the second flow path are assigned to the second area. A gaming machine H4, characterized by comprising an area distribution means for distributing the game to each other.

遊技機H4によれば、遊技機H1からH3のいずれかが奏する効果に加え、第1流路を通過した遊技球が領域振分手段により第1領域、または第2領域へと振り分けられ、第2流路を通過した遊技球が領域振分手段により第2領域へと振り分けられるので、遊技球が通過する流路を確認するだけで、遊技者にとって有利となるか否かを認識させることができるという効果がある。   According to the gaming machine H4, in addition to the effect produced by any of the gaming machines H1 to H3, the game balls that have passed through the first flow path are distributed to the first area or the second area by the area distribution means, Since the game balls that have passed through the two flow paths are distributed to the second area by the area allocating means, it is possible to recognize whether or not it is advantageous for the player simply by checking the flow paths through which the game balls pass. There is an effect that can be done.

遊技機H4において、前記領域振分手段は、前記第1流路を通過した遊技球を前記第1領域へと振り分ける第1振分状態と、前記第1流路を通過した遊技球を前記第2領域へと振り分ける第2振分状態とに可変させることが可能な可変手段と、前記第1振分状態である場合に、前記第1流路を通過した遊技球が通過可能とされる第1通路と、前記第2流路を通過した遊技球が通過可能とされる第2通路と、前記第2振分状態である場合に、前記第1流路を通過した遊技球が通過可能とされる第3通路と、前記第2流路を通過した遊技球が通過可能とされる第4通路とを備えており、前記可変手段は、前記第2通路を遊技球が通過した場合に、前記第1振分状態から前記第2振分状態へと前記振分手段を可変させ、前記第3通路を遊技球が通過した場合に、前記第2振分状態から前記第1振分状態へと前記領域振分手段を可変させるものであることを特徴とする遊技機H5。   In the gaming machine H4, the area allocating means distributes the game ball that has passed through the first flow path to the first area, and the game ball that has passed through the first flow path is the first distribution state. Variable means that can be changed to a second distribution state that is distributed to two regions, and a game ball that has passed through the first flow path is allowed to pass in the first distribution state. One passage, a second passage through which the game ball that has passed through the second flow path can pass, and a game ball that has passed through the first flow path when in the second distribution state. A third passage and a fourth passage through which the game ball that has passed through the second flow path can pass, and the variable means is configured such that when the game ball passes through the second passage, The distribution means is varied from the first distribution state to the second distribution state, and the game ball passes through the third passage. Gaming machine H5, characterized in that if, in which varying the area distributing means to said first sorting condition from said second distribution state.

遊技機H5によれば、遊技機H4の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、第1流路を通過した遊技球を第1領域へと振り分ける第1振分状態と、第1流路を通過した遊技球を第2領域へと振り分ける第2振分状態とに遊技機の状態が可変される。第1振分状態である場合に、第1流路を通過した遊技球は第1通路を通過し、第2流路を通過した遊技球は第2通路を通過する。第2振分状態である場合に、第1流路を通過した遊技球は第3通路を通過し、第2流路を通過した遊技球は第4通路を通過する。遊技球が第2通路を通過した場合に、第1振分状態から第2振分状態へと領域振分手段が可変手段により可変され、第3通路を遊技球が通過した場合に、第2振分状態から第1振分状態へと領域振分手段が可変手段により可変される。   According to the gaming machine H5, in addition to the effects produced by the gaming machine H4, the following effects are produced. That is, the gaming machine is divided into a first distribution state in which game balls that have passed through the first flow path are distributed to the first area, and a second distribution state in which game balls that have passed through the first flow path are distributed to the second area. The state of is variable. In the first distribution state, the game balls that have passed through the first flow path pass through the first passage, and the game balls that have passed through the second flow path pass through the second passage. In the second distribution state, the game balls that have passed through the first flow path pass through the third passage, and the game balls that have passed through the second flow path pass through the fourth passage. When the game ball passes through the second passage, the region distribution means is changed by the variable means from the first distribution state to the second distribution state, and when the game ball passes through the third passage, The area allocating means is changed by the variable means from the allocating state to the first allocating state.

これにより、領域振分手段が第2振分状態へと可変されれば、領域振分手段によって行われる次回の振り分けにおいて、遊技球が第2領域へと振り分けられ遊技者にとって有利となることを遊技者に対して認識させることができる。よって、領域振分手段が第2振分状態へと可変されてから、次に領域振分手段によって振り分けが行われるまでの間、遊技者に対し、有利となることに対する安心感と満足感とを抱かせながら遊技を行わせることができるという効果がある。   As a result, if the area distribution means is changed to the second distribution state, the game balls are distributed to the second area in the next distribution performed by the area distribution means, which is advantageous for the player. The player can be made aware. Therefore, from the time when the area distribution means is changed to the second distribution state until the next distribution by the area distribution means, there is a sense of security and satisfaction with respect to being advantageous to the player. There is an effect that the game can be performed while holding.

遊技機H5において、前記第1通路は、通過した遊技球を前記第1領域へと入球させるものであり、前記第2通路は、通過した遊技球を前記第2領域へと入球させるものであることを特徴とする遊技機H6。   In the gaming machine H5, the first passage is for allowing the passed game ball to enter the first region, and the second passage is for allowing the passed game ball to enter the second region. A gaming machine H6 characterized by being.

遊技機H6によれば、遊技機H5の奏する効果に加え、第1通路を通過した遊技球が第1領域へと入球し、第2通路を通過した遊技球が第2領域へと入球するので、遊技球が第2通路を通過すれば、遊技球が第2領域へと入球して遊技者に有利な状態となり、且つ、領域振分手段が第2振分状態へと可変される。第2振分状態では、領域振分手段によって遊技球が第2領域へと振り分けられるので、遊技者にとって有利な状態へ連続して移行することを遊技者に対して認識させることができる。よって、有利な状態が連続することに対する安心感と満足感とを遊技者に対して抱かせることができるという効果がある。   According to the gaming machine H6, in addition to the effects played by the gaming machine H5, the gaming ball that has passed through the first passage enters the first area, and the gaming ball that has passed through the second passage enters the second area. Therefore, if the game ball passes through the second passage, the game ball enters the second area and becomes advantageous to the player, and the area distribution means is changed to the second distribution state. The In the second distribution state, the game balls are distributed to the second region by the region distribution means, so that it is possible for the player to recognize that the player continuously shifts to a state advantageous to the player. Therefore, there is an effect that it is possible to give the player a sense of security and satisfaction with respect to continuous advantageous states.

遊技機H1からH6において、前記第1流路は、前記第2流路よりも手前側に位置するものであることを特徴とする遊技機H7。   In the gaming machines H1 to H6, the first flow path is located closer to the front side than the second flow path.

遊技機H7によれば、遊技機H1からH6の奏する効果に加え、第1流路が第2流路よりも手前側に位置するので、遊技球が手前側を進行する場合に比べて、奥側を進行する方が遊技者にとって有利となる。よって、磁石等を用いて遊技球を不正に手前方向へと引き寄せたとしても、不正行為者にメリットが生じないため、不正行為を抑制することができるという効果がある。   According to the gaming machine H7, in addition to the effects produced by the gaming machines H1 to H6, the first flow path is located on the front side of the second flow path, so that compared to the case where the game ball travels on the near side, It is advantageous for the player to proceed on the side. Therefore, even if the game ball is illegally attracted to the near side using a magnet or the like, there is no merit for the fraudulent person, so that the fraudulent act can be suppressed.

遊技機H7において、前記第1通路は、前記第2通路よりも手前側に位置するものであり、前記第3通路は、前記第4通路よりも手前側に位置するものであることを特徴とする遊技機H8。   In the gaming machine H7, the first passage is located on the front side of the second passage, and the third passage is located on the front side of the fourth passage. A gaming machine H8.

遊技機H8によれば、遊技機H7の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、第1通路が第2通路よりも手前側に位置し、第3通路が第4通路よりも手前側に位置するので、第1振分状態であっても第2振分状態であっても、手前側に位置する通路を遊技球が通過するよりも、奥側に位置する通路を遊技球が通過する方が遊技者にとって有利となる。よって、磁石等を用いて遊技球を不正に手前方向へと引き寄せたとしても、不正行為者にメリットが生じないため、不正行為を抑制することができるという効果がある。   According to the gaming machine H8, in addition to the effects produced by the gaming machine H7, the following effects are produced. That is, since the first passage is located on the near side with respect to the second passage and the third passage is located on the near side with respect to the fourth passage, even if the first distribution state is in the second distribution state, However, it is more advantageous for the player that the game ball passes through the passage located on the back side than the game ball passes through the passage located on the front side. Therefore, even if the game ball is illegally attracted to the near side using a magnet or the like, there is no merit for the fraudulent person, so that the fraudulent act can be suppressed.

遊技機H1からH8のいずれかにおいて、前記特典遊技が開始されてからの経過時間に対応する経過時間情報を定期的に取得する情報取得手段を備え、前記振分手段は、前記情報取得手段によって取得された経過時間情報に基づいて、遊技球が進行する流路を、前記第1流路、または前記第2流路のうちどちらか一方へと振り分けるものであることを特徴とする遊技機H9。   In any of the gaming machines H1 to H8, the game machine includes information acquisition means for periodically acquiring elapsed time information corresponding to the elapsed time since the bonus game was started, and the distribution means is Based on the acquired elapsed time information, the game machine H9 is characterized in that the flow path in which the game ball travels is distributed to either the first flow path or the second flow path. .

遊技機H9によれば、遊技機H1からH8のいずれかが奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、特典遊技が開始されてからの経過時間に対応する経過時間情報が情報取得手段により定期的に取得される。情報取得手段によって取得された経過時間情報に基づいて、遊技球の進行する流路が振分手段により第1流路または第2流路のうちどちらか一方へと振り分けられる。これにより、毎回の特典遊技状態で振分手段の動作を同一にすることができる。よって、振分手段の動作がバラつくことにより遊技者に対して不信感を抱かせてしまうことを抑制することができる。   According to the gaming machine H9, in addition to the effects produced by any of the gaming machines H1 to H8, the following effects are produced. That is, the elapsed time information corresponding to the elapsed time from when the privilege game is started is periodically acquired by the information acquisition means. Based on the elapsed time information acquired by the information acquisition means, the flow path in which the game ball travels is distributed to either the first flow path or the second flow path by the distribution means. Thereby, operation | movement of a distribution means can be made the same in every privilege game state. Therefore, it is possible to prevent the player from feeling distrustful due to variations in the operation of the distribution means.

遊技機H9において、前記入球口設定手段は、前記情報取得手段によって取得された経過時間情報に基づいて、前記入球口の状態を前記入球許可状態に設定するものであることを特徴とする遊技機H10。   In the gaming machine H9, the entrance setting unit sets the entrance state to the entrance permission state based on the elapsed time information acquired by the information acquisition unit. A gaming machine H10 to play.

遊技機H10によれば、遊技機H9の奏する効果に加え、情報取得手段によって取得された経過時間情報に基づいて、入球口設定手段により入球口の状態が入球許可状態へと設定されるので、振分手段による流路の設定と、入球口設定手段による入球口の設定とを同一の経過時間情報に基づいて制御することができる。よって、流路の設定と入球許可状態の設定とがずれてしまうことを抑制することができるという効果がある。   According to the gaming machine H10, in addition to the effects played by the gaming machine H9, based on the elapsed time information acquired by the information acquisition unit, the entrance setting unit sets the entrance state to the entrance permission state. Therefore, the setting of the flow path by the distribution means and the setting of the entrance by the entrance setting means can be controlled based on the same elapsed time information. Therefore, there is an effect that it is possible to suppress the deviation between the setting of the flow path and the setting of the entrance permission state.

<特徴I群>(役物が跳ね返りにくい構造)
遊技球が入球可能な入球口と、その入球口へ入球した遊技球が入球可能な第1領域および第2領域と、その第1領域および第2領域のどちらか一方へ前記入球口に入球した遊技球を振り分ける振分手段とを備え、前記第1領域へ遊技球が入球したことに基づいて、前記第2領域へ遊技球が入球した場合よりも遊技者に有利な特別遊技状態へと移行する遊技機において、前記振分手段は、遊技球が通過可能な複数の流路と、前記第1領域へと遊技球を振り分け可能な状態である第1状態と、前記第1領域、または前記第2領域へと遊技球を振り分け可能な状態である第2状態とに可変させることが可能な可変手段とを備え、その可変手段は、前記複数の流路のうち、一部の流路を遊技球が通過したことに基づいて第1状態と第2状態とを可変させるものであることを特徴とする遊技機I1。
<Characteristic group I> (structure in which an object is difficult to rebound)
Previous to a entrance where a game ball can enter, a first area and a second area where a game ball entering the entrance can enter, and either the first area or the second area Distribution means for distributing the game balls that have entered the entry ball mouth, and based on the game balls entering the first area, the player is more likely than the game balls entering the second area In the gaming machine that shifts to a special gaming state advantageous to the first state, the distribution means includes a plurality of flow paths through which game balls can pass and a first state in which the game balls can be distributed to the first region And a variable means capable of changing the game ball to a second state in which the game balls can be distributed to the first area or the second area, and the variable means includes the plurality of flow paths. Of these, the first state and the second state are made variable based on the passage of a game ball through a part of the flow path. Gaming machine I1 which is a shall.

遊技機I1によれば、振分手段が、可変手段により、第1領域へと遊技球を振り分け可能な状態である第1状態と、第1領域、または第2領域へと遊技球を振り分け可能な状態である第2状態とに可変される。遊技球が通過可能な複数の流路のうち、一部の流路を遊技球が通過したことに基づいて、可変手段により第1状態と第2状態とが可変される。   According to the gaming machine I1, the distribution means can distribute the game ball to the first area and the first area or the second area, which is a state where the game ball can be distributed to the first area by the variable means. To the second state, which is a normal state. The first state and the second state are changed by the variable means based on the fact that the game ball has passed through some of the plurality of flow paths through which the game ball can pass.

これにより、振分手段の状態に基づいて、次回の振り分けにおいて第1領域へと遊技球が入球するか否かを遊技者に認識させることができる。よって、振分手段が第1状態へと可変されてから、次に振分手段によって振り分けが行われるまでの間、遊技者に対し、特別遊技状態へと移行することに対する安心感と満足感を抱かせながら遊技を行わせることができるという効果がある。   Thereby, it is possible to make the player recognize whether or not a game ball enters the first area in the next distribution based on the state of the distribution means. Therefore, from the time when the allocating means is changed to the first state, until the next time the allocating means performs the distribution, the player is given a sense of security and satisfaction with regard to the transition to the special gaming state. There is an effect that the game can be performed while holding.

遊技機I1において、前記複数の流路は、前記第1状態である場合に、遊技球が通過可能とされる第1流路と第2流路と、前記第2状態である場合に、遊技球が通過可能とされる第3流路と第4流路とで構成されているものであり、前記可変手段は、前記第2流路を遊技球が通過した場合に、前記第1状態から前記第2状態へと前記振分手段を可変させ、前記第3流路を遊技球が通過した場合に、前記第2状態から前記第1状態へと前記振分手段を可変させるものであることを特徴とする遊技機I2。   In the gaming machine I1, when the plurality of flow paths are in the first state, the first flow path and the second flow path through which game balls can pass, and in the second state, A third flow path and a fourth flow path through which a ball can pass; and the variable means is configured to start from the first state when a game ball passes through the second flow path. The distribution means is changed to the second state, and when the game ball passes through the third flow path, the distribution means is changed from the second state to the first state. A gaming machine I2 characterized by

遊技機I2によれば、遊技機I1の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、第1状態である場合に、第1流路と第2流路とを遊技球が通過可能とされ、第2状態である場合に、第3流路と第4流路とを遊技球が通過可能とされる。第2流路を遊技球が通過した場合に、可変手段により第1状態から第2状態へと振分手段が可変され、第3流路を遊技球が通過した場合に、可変手段により第2状態から第1状態へと振分手段が可変される。   According to the gaming machine I2, in addition to the effects achieved by the gaming machine I1, the following effects are achieved. That is, the game ball can pass through the first flow path and the second flow path in the first state, and the game ball can pass through the third flow path and the fourth flow path in the second state. Is allowed to pass. When the game ball passes through the second flow path, the distribution means is changed from the first state to the second state by the variable means, and when the game ball passes through the third flow path, the variable means changes the second state. The distribution means is changed from the state to the first state.

これにより、複数の流路のうちいずれの流路を遊技球が通過するかに応じて振分手段の状態を変更させることができ、次回に振分手段に到達する遊技球が通過する流路が変更されるので、振分手段の状態と遊技球が通過する流路とによって振分手段によって次回振り分けられる領域を遊技者に予測させることができる。よって、遊技者の遊技に対する興趣を向上させることができるという効果がある。   Thereby, the state of the distribution means can be changed according to which of the plurality of flow paths the game ball passes through, and the flow path through which the game ball that reaches the distribution means next time passes. Therefore, it is possible to cause the player to predict the area to be sorted next time by the sorting means depending on the state of the sorting means and the flow path through which the game ball passes. Therefore, there is an effect that the interest of the player in the game can be improved.

遊技機I2において、前記第1流路、または第4流路を遊技球が通過した場合に前記振分手段が可変することを抑制する可変抑制手段を備えることを特徴とする遊技機I3。   In the gaming machine I2, the gaming machine I3 is provided with a variable restraining means for restraining the sorting means from changing when a game ball passes through the first flow path or the fourth flow path.

遊技機I3によれば、遊技機I2の奏する効果に加え、第1流路、または第4流路を遊技球が通過した場合に振分手段が可変することが可変抑制手段によって抑制されるので、第1流路を通過したにも関わらず第2状態へと可変してしまい、ホールに不利益を生じさせてしまうことを抑制することができる。また、第4流路を遊技球が通過したにも関わらず第1状態へと可変してしまい、遊技者に不信感を抱かせてしまうことを抑制することができるという効果がある。   According to the gaming machine I3, in addition to the effects produced by the gaming machine I2, the variable restraining means restrains the distribution means from changing when the game ball passes through the first flow path or the fourth flow path. It is possible to prevent the hole from being disadvantageous due to the change to the second state despite passing through the first flow path. Further, there is an effect that it is possible to prevent the player from feeling distrusted by changing to the first state despite the game ball passing through the fourth flow path.

遊技機I3において、前記振分手段は、揺動可能なものであり、前記第1状態は、前記第2状態とは逆側に前記振分手段が揺動した状態であることを特徴とする遊技機I4。   In the gaming machine I3, the distribution means is swingable, and the first state is a state in which the distribution means swings on the opposite side to the second state. Game machine I4.

遊技機I4によれば、遊技機I3の奏する効果に加え、第1状態が第2状態とは逆側に振分手段が揺動された状態なので、遊技者に対して現在の状態を容易に認識させることができるという効果がある。   According to the gaming machine I4, in addition to the effects achieved by the gaming machine I3, the first state is a state in which the sorting means is swung on the opposite side to the second state, so that the current state can be easily made to the player. There is an effect that it can be recognized.

遊技機I4において、前記振分手段は、前記入球口の内部に設けられた入球領域に配置されるものであり、前記可変抑制手段は、前記振分手段と、前記入球領域とに互いに反発し合う向きに設置された磁石で構成されているものであり、前記振分手段が前記第1状態と第2状態との中間の状態まで揺動した場合に最も近づく位置に設置されているものであることを特徴とする遊技機I5。   In the gaming machine I4, the distribution means is arranged in a ball entering area provided inside the ball entrance, and the variable suppression means is arranged in the distribution means and the ball entering area. It is composed of magnets installed in directions that repel each other, and is installed at the closest position when the allocating means swings to an intermediate state between the first state and the second state. A gaming machine I5 that is characterized by

遊技機I5によれば、遊技機I4の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、入球口の内部に設けられた入球領域に振分手段が配置される。可変抑制手段が、振分手段と、入球領域とに互いに反発し合う向きに設置された磁石で構成され、振分手段が第1状態と第2状態との中間の状態まで揺動した場合に最も近づく位置に設置される。   According to the gaming machine I5, in addition to the effects produced by the gaming machine I4, the following effects are produced. That is, the distribution means is arranged in the entrance area provided in the entrance. The variable suppression means is composed of magnets installed in directions that repel each other in the distribution means and the entrance area, and the distribution means swings to an intermediate state between the first state and the second state. It is installed at the position closest to

これにより、振動等の影響により振分手段が揺動してしまったとしても、振分手段の状態が切り替わってしまうことを抑制することができる。よって、第2流路を遊技球が通過していないにも関わらず、振分手段の状態が第1状態から第2状態へと切り替わってしまい、ホールに不利益を与えてしまうことを抑制することができる。また、第3流路を遊技球が通過していないにも関わらず、振分手段の状態が第2状態から第1状態へと切り替わってしまい、遊技者に対して遊技機やホールへの不信感を抱かせることを抑制できるという効果がある。   As a result, even if the distribution means swings due to the influence of vibration or the like, it is possible to suppress the state of the distribution means from being switched. Therefore, it is possible to prevent the distribution means from being switched from the first state to the second state even though the game ball is not passing through the second flow path, thereby causing a disadvantage to the hall. be able to. In addition, although the game ball does not pass through the third flow path, the state of the sorting means is switched from the second state to the first state, and the player is distrusted to the gaming machine or the hall. There is an effect that it is possible to suppress the feeling.

遊技機I4において、前記振分手段は、前記入球口の内部に設けられた入球領域に配置されるものであり、前記可変抑制手段は、前記振分手段と、前記入球領域とに互いに引き寄せ合う向きに設置された磁石で構成されているものであり、前記振分手段が前記第1状態又は第2状態において最も近づく位置に設置されているものであることを特徴とする遊技機I6。   In the gaming machine I4, the distribution means is arranged in a ball entering area provided inside the ball entrance, and the variable suppression means is arranged in the distribution means and the ball entering area. A gaming machine comprising magnets installed in directions that are attracted to each other, wherein the distribution means is installed at a position that is closest to each other in the first state or the second state. I6.

遊技機I6によれば、遊技機F4の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、入球口の内部に設けられた入球領域に振分手段が配置される。可変抑制手段が、振分手段と、入球領域とに互いに引き寄せ合う向きに設置された磁石で構成され、振分手段が第1状態又は第2状態において最も近づく位置に設置される。   According to the gaming machine I6, in addition to the effects played by the gaming machine F4, the following effects are achieved. That is, the distribution means is arranged in the entrance area provided in the entrance. The variable suppression means is composed of a magnet installed in a direction that attracts the distribution means and the entrance area, and the distribution means is installed at the closest position in the first state or the second state.

これにより、第1状態又は第2状態にある振分手段を磁石による引力で安定して静止させることができるので、振動等の影響により振分手段が揺動することを抑制できるという効果がある。   Thereby, since the distribution means in the 1st state or the 2nd state can be made to rest stably with the attractive force by a magnet, it has the effect that it can control that the distribution means swings by the influence of vibration etc. .

遊技機I5又はI6において、前記振分手段は、前記第1状態から前記第2状態へと可変した場合に前記入球領域の内壁へ接触する部分と、前記第2状態から前記第1状態へと可変した場合に前記入球領域の内壁へ接触する部分とが衝撃を吸収可能な素材で構成されているものであることを特徴とする遊技機I7。   In the gaming machine I5 or I6, the allocating means is a portion that comes into contact with the inner wall of the entrance area when the first state changes from the first state to the second state, and from the second state to the first state. The game machine I7 is characterized in that the portion that contacts the inner wall of the entrance area is made of a material capable of absorbing an impact when variable.

遊技機F7によれば、遊技機I5又はI6の奏する効果に加え、次の効果を奏する。即ち、第1状態から第2状態へと可変した場合に入球領域の内壁部分へ接触する部分と、第2状態から第1状態へと可変した場合に入球領域の内壁へ接触する部分とが衝撃を吸収可能な素材で構成されている。   According to the gaming machine F7, in addition to the effects played by the gaming machine I5 or I6, the following effects are achieved. That is, a portion that comes into contact with the inner wall portion of the entrance area when the first state is changed to the second state, and a portion that comes into contact with the inner wall of the entrance area when the state is changed from the second state to the first state Is made of a material that can absorb shocks.

これにより、第1状態から第2状態へと可変した場合や、第2状態から第1状態へと可変した場合に振分手段と、入球領域の内壁部分とが接触したとしても、接触の衝撃で振分手段が跳ね返ってしまうことを抑制できる。よって、状態が切り替わったにも関わらず、跳ね返りによって振分手段の状態が切り替わる前の状態まで戻ってしまうことを抑制することができるという効果がある。   As a result, even if the distribution means and the inner wall portion of the ball-entry area contact when the first state is changed to the second state or when the second state is changed to the first state, It is possible to suppress the sorting means from bouncing off due to an impact. Therefore, there is an effect that it is possible to suppress the return to the state before the state of the sorting means is switched due to the rebound even though the state is switched.

遊技機I4からI7のいずれかにおいて、前記振分手段は、遊技者に視認可能に構成されているものであることを特徴とする遊技機I8。   In any one of the gaming machines I4 to I7, the distribution means is configured to be visible to a player.

遊技機I8によれば、遊技機I4からI7のいずれかが奏する効果に加え、振分手段が遊技者に視認可能に構成されるので、振分手段の状態が第1状態と第2状態とのうちいずれの状態であるかを遊技者が容易に認識することができるという効果がある。   According to the gaming machine I8, in addition to the effect produced by any of the gaming machines I4 to I7, since the sorting means is configured to be visible to the player, the status of the sorting means is the first state and the second state. There is an effect that the player can easily recognize which of these states.

遊技機I8において、前記振分手段は、正面視右側または左側に揺動するものであることを特徴とする遊技機I9。   In the gaming machine I8, the distribution means swings to the right or left when viewed from the front.

遊技機I9によれば、遊技機I8の奏する効果に加え、振分手段が正面視右側または左側に揺動するので、第1状態であるか第2状態であるかを遊技者が容易に判断することができるという効果がある。   According to the gaming machine I9, in addition to the effects played by the gaming machine I8, the sorting means swings to the right or left when viewed from the front, so that the player can easily determine whether the state is the first state or the second state. There is an effect that can be done.

遊技機I1からI9のいずれかにおいて、前記可変手段は、通過する遊技球の重さに基づいて振分手段の状態を可変させることが可能であることを特徴とする遊技機I10。   In any one of the gaming machines I1 to I9, the variable means can change the state of the sorting means based on the weight of the passing game ball.

遊技機I10によれば、遊技機I1からI9のいずれかが奏する効果に加え、通過する遊技球の重さに基づいて振分手段の状態が可変されるので、可変手段により振分手段の状態を自然な動作で可変させることができる。よって、振分手段の状態が不自然なタイミングで可変されてしまい、遊技者が遊技機やホールに対して不信感を抱いてしまうことを抑制することができるという効果がある。   According to the gaming machine I10, in addition to the effect produced by any of the gaming machines I1 to I9, the state of the allocating means is varied based on the weight of the passing game ball. Can be varied by natural movement. Therefore, there is an effect that it is possible to prevent the state of the distribution means from being changed at an unnatural timing and causing the player to feel distrust with the gaming machine or the hall.

遊技機A1からA7,B1からB6,C1からC7,D1からD4,E1からE4,F1からF6,G1からG5,H1からH10,I1からI10のいずれかにおいて、前記遊技機はスロットマシンであることを特徴とする遊技機Z1。中でも、スロットマシンの基本構成としては、「複数の識別情報からなる識別情報列を動的表示した後に識別情報を確定表示する可変表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して識別情報の動的表示が開始され、停止用操作手段(ストップボタン)の操作に起因して、或いは、所定時間経過することにより、識別情報の動的表示が停止され、その停止時の確定識別情報が特定識別情報であることを必要条件として、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備えた遊技機」となる。この場合、遊技媒体はコイン、メダル等が代表例として挙げられる。   In any of the gaming machines A1 to A7, B1 to B6, C1 to C7, D1 to D4, E1 to E4, F1 to F6, G1 to G5, H1 to H10, I1 to I10, the gaming machine is a slot machine A gaming machine Z1 characterized by that. Above all, the basic configuration of the slot machine is “equipped with variable display means for confirming and displaying the identification information after dynamically displaying an identification information string composed of a plurality of identification information, and for operating the starting operation means (for example, an operation lever). As a result, the dynamic display of the identification information is started, and the dynamic display of the identification information is stopped due to the operation of the stop operation means (stop button) or after a predetermined time has elapsed. The game machine is provided with special game state generating means for generating a special game state advantageous to the player on the condition that the confirmed identification information is specific identification information. In this case, examples of the game media include coins and medals.

遊技機A1からA7,B1からB6,C1からC7,D1からD4,E1からE4,F1からF6,G1からG5,H1からH10,I1からI10のいずれかにおいて、前記遊技機はパチンコ遊技機であることを特徴とする遊技機Z2。中でも、パチンコ遊技機の基本構成としては操作ハンドルを備え、その操作ハンドルの操作に応じて球を所定の遊技領域へ発射し、球が遊技領域内の所定の位置に配設された作動口に入賞(又は作動口を通過)することを必要条件として、表示手段において動的表示されている識別情報が所定時間後に確定停止されるものが挙げられる。また、特別遊技状態の発生時には、遊技領域内の所定の位置に配設された可変入賞装置(特定入賞口)が所定の態様で開放されて球を入賞可能とし、その入賞個数に応じた有価価値(景品球のみならず、磁気カードへ書き込まれるデータ等も含む)が付与されるものが挙げられる。   Gaming machines A1 to A7, B1 to B6, C1 to C7, D1 to D4, E1 to E4, F1 to F6, G1 to G5, H1 to H10, I1 to I10, and the gaming machine is a pachinko gaming machine A gaming machine Z2 characterized by being. Above all, the basic configuration of a pachinko gaming machine is provided with an operation handle, and a ball is launched into a predetermined game area according to the operation of the operation handle, and the ball is placed in an operation port disposed at a predetermined position in the game area. As a necessary condition for winning (or passing through the operating port), the identification information dynamically displayed on the display means is determined and stopped after a predetermined time. In addition, when a special gaming state occurs, a variable winning device (specific winning opening) disposed at a predetermined position in the gaming area is opened in a predetermined manner so that a ball can be won, and a value corresponding to the number of winnings is obtained. Examples include those to which values (including data written on magnetic cards as well as premium balls) are given.

遊技機A1からA7,B1からB6,C1からC7,D1からD4,E1からE4,F1からF6,G1からG5,H1からH10,I1からI10のいずれかにおいて、前記遊技機はパチンコ遊技機とスロットマシンとを融合させたものであることを特徴とする遊技機Z3。中でも、融合させた遊技機の基本構成としては、「複数の識別情報からなる識別情報列を動的表示した後に識別情報を確定表示する可変表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して識別情報の変動が開始され、停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因して、或いは、所定時間経過することにより、識別情報の動的表示が停止され、その停止時の確定識別情報が特定識別情報であることを必要条件として、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備え、遊技媒体として球を使用すると共に、前記識別情報の動的表示の開始に際しては所定数の球を必要とし、特別遊技状態の発生に際しては多くの球が払い出されるように構成されている遊技機」となる。   In any of the gaming machines A1 to A7, B1 to B6, C1 to C7, D1 to D4, E1 to E4, F1 to F6, G1 to G5, H1 to H10, I1 to I10, the gaming machine is a pachinko gaming machine A gaming machine Z3, which is a fusion of a slot machine. Among them, the basic configuration of the merged gaming machine includes “a variable display means for confirming and displaying the identification information after dynamically displaying an identification information string composed of a plurality of identification information, and a starting operation means (for example, an operation lever). Due to the operation of the identification information, the change of the identification information is started, and the dynamic display of the identification information is stopped due to the operation of the operation means for stop (for example, the stop button) or when a predetermined time elapses. Special game state generating means for generating a special game state advantageous to the player on the condition that the fixed identification information at the time of stoppage is specific identification information, and using a ball as a game medium, and the identification information The game machine is configured such that a predetermined number of balls are required at the start of the dynamic display, and a large number of balls are paid out when the special gaming state occurs.

<その他>
パチンコ機等の遊技機には、始動入賞口への遊技球の入賞に基づいて大当たりとなるか否かを抽選し、確率変動状態へと移行するか否かについては大当たり中に別途抽選することにより、大当たりが出球を多く得るための単なる作業となることを抑制し、確率変動状態へ移行することに対する期待感を持って大当たり中の遊技を行わせ、遊技者の遊技に対する興趣の向上を図っているものがある。
<Others>
For gaming machines such as pachinko machines, whether or not to win a big win based on the winning of the game ball to the start winning opening, whether to shift to the probability variation state, draw separately during the big win Therefore, it is possible to prevent the jackpot from being a mere work to obtain a lot of balls, and to play a game with a big hit with a sense of expectation for shifting to a probability fluctuation state, thereby improving the interest of the player in the game. There is something to plan.

上記した遊技機の中には、確率変動状態の抽選を行う場合にのみ遊技球の進入が可能となる所定領域に遊技球が通過可能な複数のルートが設けられているものがある。この遊技機では、所定領域に設けられた複数のルートのうち、遊技球がいずれのルートに振り分けられたかに応じて、大当たり終了後に確率変動状態となるか否かを決定する。(例えば、特許文献1:特開2003−180999号公報)
しかしながら、かかる遊技機において、今回の大当たり後に確率変動状態へと移行させるか否かを抽選することはできても、次回の大当たり後に確率変動状態へと移行することまでをも確定させることはできなかった。これにより、大当たりの度に、遊技者に対して確率変動状態の抽選に漏れてしまうのではないか、といった不安感を抱かせることとなり、大当たりに当選しても遊技者の気が休まらないという問題点があった。
Some of the above-described gaming machines are provided with a plurality of routes through which game balls can pass in a predetermined area where the game balls can enter only when the probability variation state lottery is performed. In this gaming machine, it is determined whether or not the probability variation state is reached after the jackpot is ended, depending on which route the game balls are distributed to among the plurality of routes provided in the predetermined area. (For example, Patent Document 1: Japanese Patent Laid-Open No. 2003-180999)
However, in such gaming machines, it is possible to determine whether to shift to the probability fluctuation state after the current jackpot, or to determine whether to shift to the probability fluctuation state after the next jackpot. There wasn't. As a result, each time the jackpot is won, the player will feel uneasy about whether he or she will miss the probability-variation lottery, and even if he wins the jackpot, the player will not rest. There was a problem.

本技術的思想は、上記例示した問題点を解決するためになされたものであり、確率変動状態の抽選を行うための複数のルートのうち、遊技球が通過したルートに応じて、次回の確率変動状態の抽選の際に遊技球が通過することのできるルートを変更可能に構成することにより、確率変動状態へと移行するルート以外のルート(低確率状態へと移行するルート)への遊技球の進行が制限されるパターンを設けることが可能な構成とし、大当たりの度に遊技者に対して不安感を与えてしまうことを抑制することができる遊技機を提供することを目的としている。   This technical idea was made in order to solve the above-mentioned problems, and the next probability is determined according to the route through which the game ball has passed among a plurality of routes for performing the probability variation state lottery. By configuring the route through which game balls can pass in a lottery in a variable state to be changeable, game balls to a route other than a route that shifts to a probability variable state (route that shifts to a low probability state) It is an object of the present invention to provide a gaming machine that can prevent a player from feeling uneasy every time a big hit is made.

また、かかる遊技機において、大当たり後に確率変動状態へと移行させるか否かの抽選の際に、確率変動状態へと移行するルート以外のルート(低確率状態へと移行するルート)へ遊技球が進行してしまうと、逆転の余地なく低確率状態へと移行していた。これにより、抽選が味気ないものとなってしまい、遊技者が十分に抽選を楽しむことができない虞があった。   In addition, in such a gaming machine, when a lottery is made to determine whether or not to shift to the probability variation state after the big hit, the game ball is moved to a route other than the route that shifts to the probability variation state (route that shifts to the low probability state). As it progressed, it had shifted to a low probability state without room for reversal. As a result, the lottery becomes unsatisfactory and the player may not be able to fully enjoy the lottery.

本技術的思想は、上記例示した問題点を解決するためになされたものであり、確率変動状態へ移行させるか否かの抽選を行う場合に、複数段階の抽選を行うように構成することにより、1の抽選結果が遊技者にとって不利な結果を示すものであったとしても、別の抽選の結果によっては確率変動状態への当選が期待できるようにし、遊技者が抽選を十分に楽しむことができる遊技機を提供することを目的としている。   This technical idea was made in order to solve the above-mentioned problems, and by performing a lottery to determine whether or not to shift to a probability variation state, a configuration in which a lottery is performed in multiple stages is performed. Even if one lottery result shows an unfavorable result for the player, depending on the result of another lottery, the player can expect to win the probability variation state, and the player can fully enjoy the lottery. It aims to provide a game machine that can be used.

更に、かかる遊技機において、1回の確率変動状態へ移行させるか否かの抽選で、抽選用の所定領域に2以上の遊技球が入球してしまった場合、1回の抽選で遊技球が複数のルートを通過してしまい、遊技機が誤動作してしまう虞があった。   Further, in such a gaming machine, when two or more game balls enter the predetermined lottery area in the lottery to determine whether or not to shift to the probability variation state once, the game balls in one lottery However, there is a possibility that the gaming machine malfunctions because it passes through a plurality of routes.

本技術的思想は、上記例示した問題点を解決するためになされたものであり、遊技球を用いて確率変動状態へ移行させるか否かの抽選を行う場合に、抽選を行うための所定領域へ2球以上の遊技球が入球してしまうことを抑制できる遊技機を提供することを目的としている。   This technical idea was made in order to solve the above-described problems, and a predetermined area for performing a lottery when performing a lottery on whether or not to shift to a probability variation state using a game ball. It is an object of the present invention to provide a gaming machine that can prevent two or more gaming balls from entering.

また、かかる遊技機において、所定領域へと入球した遊技球が進行するルートは、所定領域への遊技球の入球角度や振動等によって変化するものである。これにより、大当たりの度に、遊技者に対して、自身の遊技方法が遊技球の進行するルートに影響を及ぼすのではないかと悩ませてしまう虞があった。即ち、大当たりの度に遊技者に対して不安感を抱かせてしまうという問題点があった。   Further, in such a gaming machine, the route along which the game ball that has entered the predetermined area travels changes depending on the angle of entry of the game ball to the predetermined area, vibration, or the like. As a result, there is a possibility that the player may be worried that his / her game method may affect the route along which the game ball travels every time a big hit is made. That is, there is a problem that the player feels uneasy every time the jackpot.

本技術的思想は、上記例示した問題点を解決するためになされたものであり、遊技者に対して不安感を抱かせることを抑制することができる遊技機を提供することを目的としている。   This technical idea has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a gaming machine that can suppress the player from feeling uneasy.

10 パチンコ機(遊技機)
110 主制御装置(制御手段)
201 MPU(制御手段)
203 RAM(記憶手段)
261 情報出力手段
S1331 単体情報出力手段の一部
S1623 複合情報出力手段の一部
S1921 単体情報出力手段の一部
S4203 複合情報出力手段の一部
10 Pachinko machines (game machines)
110 Main controller (control means)
201 MPU (control means)
203 RAM (storage means)
261 Information output means S1331 Part of single information output means S1623 Part of composite information output means S1921 Part of single information output means S4203 Part of composite information output means

Claims (3)

遊技機から出力される情報に基づいて所定の処理を行う外部装置に対して情報を出力するための出力部を複数有して構成される情報出力手段と、
その情報出力手段が有する複数の出力部からそれぞれ個別の情報である単体情報を出力させる単体情報出力手段と、
前記情報出力手段が有する複数の出力部のうち2以上の出力部を用いて出力される情報である複合情報を出力させる複合情報出力手段とを備え、
前記情報出力手段は、予め定められた所定期間において、前記単体情報出力手段により前記単体情報を出力させる期間と、前記複合情報出力手段により前記複合情報を出力させる期間とが少なくとも設定されるものであることを特徴とする遊技機。
Information output means configured to include a plurality of output units for outputting information to an external device that performs predetermined processing based on information output from the gaming machine;
Single information output means for outputting single information that is individual information from a plurality of output units of the information output means,
A composite information output unit that outputs composite information that is information output using two or more output units among a plurality of output units included in the information output unit;
The information output means is configured to set at least a period for outputting the single information by the single information output means and a period for outputting the composite information by the composite information output means in a predetermined period. A gaming machine characterized by being.
前記情報出力手段は、電源が投入されてから所定期間が経過するまでに、遊技機から受信した信号に基づいて所定の処理を行う外部装置へと、前記単体情報と、前記複合情報とを出力可能なものであることを特徴とする請求項1記載の遊技機。   The information output means outputs the unit information and the composite information to an external device that performs a predetermined process based on a signal received from a gaming machine until a predetermined period elapses after the power is turned on. The gaming machine according to claim 1, wherein the gaming machine is possible. 遊技の情報が記憶され、記憶した情報を電源が遮断されてから少なくとも所定期間保持することが可能な記憶手段と、
その記憶手段に記憶された前記遊技の情報に基づいて遊技に関する制御を行う制御手段とを備え、
前記単体情報は、前記記憶手段に記憶された前記遊技の情報のうち少なくとも一部に対応するものであり、
前記複合情報は、前記記憶手段に記憶された前記遊技の情報のうち少なくとも一部に対応する情報であって、前記単体情報に対応する遊技の情報とは異なる遊技の情報に対応するものであることを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
Game information is stored, and storage means capable of holding the stored information for at least a predetermined period after the power is shut off;
Control means for performing control related to the game based on the information of the game stored in the storage means,
The single unit information corresponds to at least a part of the game information stored in the storage unit,
The composite information is information corresponding to at least a part of the game information stored in the storage means, and corresponds to game information different from the game information corresponding to the single information. The gaming machine according to claim 2, wherein:
JP2014134360A 2014-06-30 2014-06-30 Game machine Active JP6311492B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134360A JP6311492B2 (en) 2014-06-30 2014-06-30 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134360A JP6311492B2 (en) 2014-06-30 2014-06-30 Game machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018047387A Division JP2018089472A (en) 2018-03-15 2018-03-15 Game machine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016010607A true JP2016010607A (en) 2016-01-21
JP2016010607A5 JP2016010607A5 (en) 2017-06-29
JP6311492B2 JP6311492B2 (en) 2018-04-18

Family

ID=55227716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014134360A Active JP6311492B2 (en) 2014-06-30 2014-06-30 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6311492B2 (en)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018020049A (en) * 2016-02-16 2018-02-08 株式会社三洋物産 Game machine
JP2018020050A (en) * 2016-02-16 2018-02-08 株式会社三洋物産 Game machine
JP2018183337A (en) * 2017-04-25 2018-11-22 ダイコク電機株式会社 System for game parlor
JP2019042009A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042011A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042008A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042019A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042013A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042017A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042018A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042010A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042015A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042012A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042016A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042014A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019058369A (en) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社サンセイアールアンドディ Game machine
JP2019058370A (en) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社サンセイアールアンドディ Game machine
JP2021164796A (en) * 2016-12-22 2021-10-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021164798A (en) * 2016-12-22 2021-10-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021176589A (en) * 2016-02-16 2021-11-11 株式会社三洋物産 Game machine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7269199B2 (en) * 2020-06-22 2023-05-08 株式会社平和 game machine

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001104574A (en) * 1999-10-06 2001-04-17 Takao:Kk Pachinko game machine
JP2001286655A (en) * 2000-04-10 2001-10-16 Heiwa Corp Information processing system for game machine, and recording medium on which program for information processing is recorded
JP2005176892A (en) * 2003-12-16 2005-07-07 Heiwa Corp Game machine
JP2012217726A (en) * 2011-04-12 2012-11-12 Sammy Corp Pachinko game machine
JP2013094517A (en) * 2011-11-04 2013-05-20 Takao Co Ltd Pinball game machine
JP2013223768A (en) * 2013-06-28 2013-10-31 Sankyo Co Ltd Game machine and game management device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001104574A (en) * 1999-10-06 2001-04-17 Takao:Kk Pachinko game machine
JP2001286655A (en) * 2000-04-10 2001-10-16 Heiwa Corp Information processing system for game machine, and recording medium on which program for information processing is recorded
JP2005176892A (en) * 2003-12-16 2005-07-07 Heiwa Corp Game machine
JP2012217726A (en) * 2011-04-12 2012-11-12 Sammy Corp Pachinko game machine
JP2013094517A (en) * 2011-11-04 2013-05-20 Takao Co Ltd Pinball game machine
JP2013223768A (en) * 2013-06-28 2013-10-31 Sankyo Co Ltd Game machine and game management device

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018020049A (en) * 2016-02-16 2018-02-08 株式会社三洋物産 Game machine
JP2018020050A (en) * 2016-02-16 2018-02-08 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021176589A (en) * 2016-02-16 2021-11-11 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021104429A (en) * 2016-02-16 2021-07-26 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021164798A (en) * 2016-12-22 2021-10-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021164796A (en) * 2016-12-22 2021-10-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2018183337A (en) * 2017-04-25 2018-11-22 ダイコク電機株式会社 System for game parlor
JP2019042010A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042014A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042018A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042013A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042015A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042012A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042016A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042017A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042009A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042011A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042019A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019042008A (en) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社ニューギン Game machine
JP2019058370A (en) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社サンセイアールアンドディ Game machine
JP2019058369A (en) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社サンセイアールアンドディ Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6311492B2 (en) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6311492B2 (en) Game machine
JP2016010607A5 (en)
JP6115540B2 (en) Game machine
JP2017064420A (en) Game machine
JP2022000279A (en) Game machine
JP2022000280A (en) Game machine
JP6904411B2 (en) Pachinko machine
JP2021178218A (en) Game machine
JP2022002746A (en) Game machine
JP6609901B2 (en) Game machine
JP2021041236A (en) Game machine
JP2021006311A (en) Game machine
JP2016067733A5 (en)
JP2016010606A (en) Game machine
JP6809406B2 (en) Game machine
JP6327309B2 (en) Game machine
JP6743636B2 (en) Amusement machine
JP2022082770A (en) Game machine
JP6866942B2 (en) Pachinko machine
JP2018089472A (en) Game machine
JP2019025098A (en) Game machine
JP2019025094A (en) Game machine
JP2019025097A (en) Game machine
JP2018020251A (en) Game machine
JP2019025095A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6311492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250