JP2016009307A - 置き忘れ警告装置、置き忘れ警告装置の警告方法、及びプログラム - Google Patents

置き忘れ警告装置、置き忘れ警告装置の警告方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016009307A
JP2016009307A JP2014129169A JP2014129169A JP2016009307A JP 2016009307 A JP2016009307 A JP 2016009307A JP 2014129169 A JP2014129169 A JP 2014129169A JP 2014129169 A JP2014129169 A JP 2014129169A JP 2016009307 A JP2016009307 A JP 2016009307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
misplacement
warning device
determination
determination means
separation distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014129169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6402505B2 (ja
JP2016009307A5 (ja
Inventor
中村 文宣
Fuminori Nakamura
文宣 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014129169A priority Critical patent/JP6402505B2/ja
Publication of JP2016009307A publication Critical patent/JP2016009307A/ja
Publication of JP2016009307A5 publication Critical patent/JP2016009307A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6402505B2 publication Critical patent/JP6402505B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】置き忘れ警告装置において、不必要な警告を発しないようにし、ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】置き忘れ警告装置は、置き忘れの対象となる装置との離間距離を判定し(ステップS10)、離間距離が所定の範囲外の場合(ステップS20:所定範囲外)、置き忘れ警告装置を装着したユーザが屋内に居るか、屋外に居るかを判定する(ステップS30)。そして、置き忘れ警告装置を装着したユーザが屋外にいると判定された場合(ステップS40:屋外)、ユーザは、装置を置き忘れて、屋外に出て行ってしまったと判断して、置き忘れを警告する(ステップS50)。置き忘れ警告装置を装着したユーザが屋内にいると判定された場合は(ステップS40:屋内)、装置を机の上等に置いて、一時的に離れていると判断して、置き忘れを警告は行わない。
【選択図】図3

Description

本発明は、置き忘れ警告装置、置き忘れ警告装置の警告方法、及びプログラムに関する。
従来、携帯電話機にICタグを検知するICタグ検知装置を内蔵し、ICタグを取り付けた傘や鞄、財布等と近距離無線通信を行ない、対象のICタグが検知できない場合、そのタグを取り付けた持ち物を忘れ物として報知する技術が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2004−13789号公報
しかしながら、従来技術においては、例えば、ICタグを取り付けた持ち物の所有者が自宅や職場に居て、ICタグを取り付けた持ち物を自分の机等に置いて、ICタグ検知装置である携帯電話機を持ってその場を離れた場合、近距離無線による検知ができなくなると、置き忘れている訳ではないにも係らず警告を発してしまうという問題がある。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、誤った警告を発しない置き忘れ警告装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明の置き忘れ警告装置は、装置の置き忘れを警告する置き忘れ警告装置であって、前記装置と当該置き忘れ警告装置の離間距離が所定の範囲内か否かを判定する離間距離判定手段と、当該置き忘れ警告装置が屋内に存在するか屋外に存在するかを判定する屋内屋外判定手段と、前記離間距離判定手段による判定結果と、前記屋内屋外判定手段による判定結果と、に基づいて前記装置の置き忘れを判定する置き忘れ判定手段と、前記置き忘れ判定手段により前記装置の置き忘れと判定された場合、置き忘れを警告する置き忘れ警告手段と、を備えたことを特徴とする。
前記課題を解決するため、本発明の置き忘れ警告装置の警告方法は、装置の置き忘れを警告する置き忘れ警告装置の置き忘れ警告方法であって、前記装置と当該置き忘れ警告装置の離間距離が所定の範囲内か否かを判定する離間距離判定ステップと、当該置き忘れ警告装置が屋内に存在するか屋外に存在するかを判定する屋内屋外判定ステップと、前記離間距離判定ステップによる判定結果と、前記屋内屋外判定ステップによる判定結果と、に基づいて前記装置の置き忘れを判定する置き忘れ判定ステップと、前記置き忘れ判定ステップにより前記装置の置き忘れと判定された場合、置き忘れを警告する置き忘れ警告ステップと、を含むことを特徴とする。
前記課題を解決するため、本発明の置き忘れ警告装置のプログラムは、装置の置き忘れを警告する置き忘れ警告装置のコンピュータを、前記装置と当該置き忘れ警告装置の離間距離が所定の範囲内か否かを判定する離間距離判定手段、当該置き忘れ警告装置が屋内に存在するか屋外に存在するかを判定する屋内屋外判定手段、前記離間距離判定手段による判定結果と、前記屋内屋外判定手段による判定結果と、に基づいて前記装置の置き忘れを判定する置き忘れ判定手段、前記置き忘れ判定手段により前記装置の置き忘れと判定された場合、置き忘れを警告する置き忘れ警告手段、として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、置き忘れ警告装置において、不必要な警告を発することがなくなり、ユーザの利便性を向上させることが可能となる。
本実施の形態における置き忘れ警告装置と置き忘れの対象となる装置を示す図である。 本実施の形態における置き忘れ警告装置を示すブロック図である。 本実施の形態における置き忘れ警告処理を示すフローチャートである。 図3の離間距離判定処理の一実施例を示すフローチャートである。 図3の屋内屋外判定処理の一実施例を示すフローチャートである。 図3の屋内屋外判定処理の変形例を示すフローチャートである。 本実施の形態の変形例における置き忘れ警告装置と置き忘れの対象となる無線タグを取り付けた持ち物を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態における、置き忘れ警告装置1、置き忘れの対象となる装置2を示す図であり、本実施の形態における置き忘れ警告装置1は、腕時計型のリスト機器として実現した場合について説明する。
置き忘れ警告装置1は、ユーザが手首に装着可能な腕時計型であり、時計ケース101と、時計ケース101の両端部に装着されたリストバンド102と、時計ケース101上に配置されるとともにタッチパネルとして機能する表示部103とを有している。また、置き忘れの対象となる装置2は、例えば、スマートフォンである。
図2は、置き忘れ警告装置1の回路構成を示す概略ブロック図である。111は時計部であり、現在時刻をカウントする。103は前記表示部であり、例えば、カラーLCD(Liquid Crystal Display)と、それを駆動する駆動回路等から構成される。112は入力部であり、図1では省略した各種スイッチから構成される。また、入力部112には、表示部103のカラーLCDの表面を覆い、表示部103をタッチパネルとして機能させるタッチセンサ、及びその駆動回路も含まれる。
113は、装置2を置き忘れた際、ユーザに置き忘れを警告する警告部で、例えば、バイブレーションによる振動や、ブザー等のアラーム音でユーザに対して装置2の置忘れを警告する。
114はCPU(Central Processing Unit)であり、リスト情報機器1全体を制御する。115はプログラムメモリであり、制御プログラム1151、アプリケーションプログラム1152が予め記憶されている。
制御プログラム1151は、CPU114に置き忘れ警告装置1全体を制御させるための基本的な制御プログラムである。アプリケーションプログラム1152は、CPU114に後述する処理を含む種々の処理を行わせるための複数種のアプリケーションプログラムから構成される。
116は、内蔵メモリであり、置き忘れ警告装置1が種々の処理を行う際のワーキングメモリとして動作する。
117は、置き忘れの対象となる装置2との離間距離が所定の範囲内か、範囲外かを判定する離間距離判定部であり、詳細については後述する。
詳しくは後述するが、118は、置き忘れ警告装置1を装着したユーザが屋内に居るか、屋外に居るかを判定する屋内屋外判定部であり、119は、例えば、GPSにおける地図データである。
次に、以上の構成からなる置き忘れ警告装置1、置き忘れの対象となる装置(スマートフォン)2の本発明に係わる動作を、図3を参照し説明する。
図3は、CPU114がプログラムメモリ115の制御プログラム1151、及び所定のアプリケーションプログラム1152を実行することにより行われる置き忘れ警告装置1の置き忘れ警告処理を示すフローチャートである。
置き忘れ警告装置1は、ステップS10において、置き忘れ警告装置1とスマートフォン2との離間距離を判定する。このステップS10の詳細のフローは後述するが、置き忘れ警告装置1と置き忘れの対象となるスマートフォン2との離間距離が所定の範囲内か、範囲外かを離間距離判定部117により判定する。
そして、ステップS20において、スマートフォン2との離間距離が所定の範囲内であると判定された場合(ステップS20:所定範囲内)、スマートフォン2は、置き忘れ警告装置1の近くに存在しており、置き忘れは発生していないと判断して、ステップS10の離間距離判定に戻る。
ステップS20において、スマートフォン2との離間距離が所定の範囲外であると判定された場合(ステップS20:所定範囲外)、処理はステップS30に進む。このステップS30では、詳細のフローは後述するが、置き忘れ警告装置1を装着したユーザが屋内に居るか、屋外に居るかを屋内屋外判定部118により判定する。
そして、ステップS40において、置き忘れ警告装置1を装着したユーザが屋内にいると判定された場合(ステップS40:屋内)、スマートフォン2はユーザの傍にはないが、例えば、自宅や会社等においてスマートフォン2を机の上等に置いて、その場を離れているだけであり、置き忘れは発生していないと判断して、ステップS10の離間距離判定に戻る。
ステップS40において、置き忘れ警告装置1を装着したユーザが屋外にいると判定された場合(ステップS40:屋外)、処理はステップS50に進む。このステップS50では、ユーザは、スマートフォン2を置き忘れて、自宅や会社等を出て行ってしまったと判断して、警告部113により、例えば、バイブレーションによる振動や、ブザー等のアラーム音でユーザに対してスマートフォン2の置き忘れを警告する。
次に、図4を参照し、ステップS10における離間距離判定処理の具体的な実施例について説明する。
ステップS10の離間距離判定処理では、離間距離判定部117により、置き忘れ警告装置1と置き忘れの対象となるスマートフォン2との離間距離が所定の範囲内か、範囲外かを判定するが、離間距離判定部117は、例えば、近距離無線通信機能を用いて、スマートフォン2に対して近距離無線通信を試行し、スマートフォン2との通信が確立されているか否かにより判定する。
図4は、近距離無線通信機能を用いた離間距離判定処理を示すフローチャートである。
置き忘れ警告装置1は、ステップS100において、近距離無線通信機能によりスマートフォン2に対して近距離無線通信を試行し、スマートフォン2との通信が確立されているか否かを確認する。
そして、ステップS110において、スマートフォン2との通信が確立されていると判定された場合(ステップS110:Yes)、ステップS120に進む。ステップS120ではスマートフォン2は、置き忘れ警告装置1の近くに存在していると判定し、例えば、所定範囲内フラグを立てて、図3のステップS20に戻る。
ステップS110において、スマートフォン2との通信が確立されていないと判定された場合(ステップS110:No)、ステップS130に進む。ステップS130ではスマートフォン2は、置き忘れ警告装置1の近くには存在していないと判定し、例えば、所定範囲外フラグを立てて、図3のステップS20に戻る。
尚、本実施形態において、離間距離判定部117は、近距離無線通信機能を用いた方法で説明を行ったが、置き忘れ警告装置1と置き忘れの対象となる装置2との離間距離の判定方法は近距離無線通信機能を用いたものに限らず、例えば、置き忘れ警告装置1と置き忘れの対象となる装置2の位置情報を取得する手段を備え、双方の位置情報の差異に基づいて離間距離を判定する方法等を用いてもよい。
更に、図5を参照し、ステップS30における屋内屋外判定処理の具体的な実施例について説明する。
ステップS30の屋内屋外判定処理では、屋内屋外判定部118により、置き忘れ警告装置1を装着したユーザが屋内に居るか、屋外に居るかを判定するが、屋内屋外判定部118は、例えば、GPSを用いて、GPS信号を受信できるか否かにより判定する。
図5は、GPSを用いた屋内屋外判定処理を示すフローチャートである。
ステップS300において、GPS信号の受信状況を確認する。そして、ステップS310において、GPS信号が受信できていない場合(ステップS310:No)、ステップS320に進み、ステップS320では置き忘れ警告装置1を装着したユーザは屋内に居ると判定し、例えば、屋内フラグを立てて、図3のステップS40に戻る。
ステップS310において、GPS信号が受信できている場合(ステップS310:Yes)、ステップS330に進み、ステップS330では置き忘れ警告装置1を装着したユーザは屋外に居ると判定し、例えば、屋外フラグを立てて、図3のステップS40に戻る。
尚、本実施形態において、屋内屋外判定部118は、GPSを用いた方法で説明を行ったが、屋内/屋外の判定方法はGPSを用いたものに限らず、例えば、赤外線や超音波を射出し、その反射結果に基づいて屋内/屋外を判定する方法や、照度を計測し、計測した照度に基づいて屋内屋外を判定する方法等を用いてもよい。
(変形例)
上記の実施形態においては、GPSを用いた方法により、置き忘れ警告装置1を装着したユーザが屋内に居るか、屋外に居るかを判定したが、建造物の構造によっては、屋内においてもGPS信号を受信できてしまう場合もあり、誤って屋外と判定してしまうケースがある。本変形例は、このような誤判定を防止し、屋内/屋外の判定精度を向上させる方法である。
以下、本変形例に係わる動作を、図6を参照し説明する。図6は、本変形例における屋内屋外判定処理を示すフローチャートである。
ステップS300において、GPS信号の受信状況を確認する。そして、ステップS310において、GPS信号が受信できていない場合(ステップS310:No)、ステップS320に進み、ステップS320では置き忘れ警告装置1を装着したユーザは屋内に居ると判定し、例えば、屋内フラグを立てて、図3のステップS40に戻る。
ステップS310において、GPS信号が受信できている場合(ステップS310:Yes)、ステップS311に進む。ステップS311では、受信したGPS信号から置き忘れ警告装置1を装着したユーザの現在位置情報を取得する。
次に、ステップS312において、取得した前記現在位置情報を地図データ119と照合する。GPSにおける地図データ119には、道路の情報の他に、建造物のデータも含まれており、現在位置情報と地図データ119を照合することにより、置き忘れ警告装置1を装着したユーザが建造物内に居るか否かを判定することができる。
ステップS312において、現在位置情報と地図データ119を照合した後、ステップS313に進む。そして、ステップS313において、地図データ上の現在位置が建造物内であった場合(ステップS313:Yes)、ステップS320に進み、ステップS320では置き忘れ警告装置1を装着したユーザは屋内に居ると判定し、例えば、屋内フラグを立てて、図3のステップS40に戻る。
ステップS313において、地図データ上の現在位置が建造物内ではなかった場合(ステップS313:No)、ステップS314に進む。ステップS314では、受信したGPS信号の位置情報の軌跡に基づいて、置き忘れ警告装置1を装着したユーザの移動状況の情報を取得する。
ステップS314において、置き忘れ警告装置1を装着したユーザの移動状況の情報を取得した後、ステップS315に進む。そして、ステップS315において、置き忘れ警告装置1を装着したユーザの移動範囲が所定の範囲内であれば(ステップS315:Yes)、置き忘れ警告装置1を装着したユーザは、建造物としては登録されていない程度の規模の一般家屋のような建物内に居ると判断し、ステップS320に進み、ステップS320において、例えば、屋内フラグを立てて、図3のステップS40に戻る。
ステップS315において、置き忘れ警告装置1を装着したユーザの移動範囲が所定の範囲を超えていれば(ステップS315:No)、置き忘れ警告装置1を装着したユーザは、スマートフォン2を置き忘れて建物の外に出て行ってしまったと判断して、ステップS330に進み、ステップS330では置き忘れ警告装置1を装着したユーザは屋外に居ると判定し、例えば、屋外フラグを立てて、図3のステップS40に戻る。
尚、上記の実施形態、及びその変形例においては、置き忘れの対象となる装置2をスマートフォンとして説明したが、置き忘れの対象となる装置2はこれに限るものではなく、例えば、図7に示すように、ユーザの持ち物である傘3−1や、鞄3−2、財布3−3等に、近距離無線通信機能やGPSを備えた無線タグ10を取り付け、置き忘れ警告装置1と無線タグ10との間で、上記の実施形態、及びその変形例において説明した動作を行うことにより、無線タグ10を取り付けた持ち物の置き忘れを警告するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態、及びその変形例について説明したが、これらは本発明の作用効果が得られる範囲内であれば適宜変更が可能であり、変更後の実施形態も特許請求の範囲に記載された発明、及びその発明と均等の発明の範囲に含まれる。以下に、本出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[請求項1]
装置の置き忘れを警告する置き忘れ警告装置であって、
前記装置と当該置き忘れ警告装置の離間距離が所定の範囲内か否かを判定する離間距離判定手段と、
当該置き忘れ警告装置が屋内に存在するか屋外に存在するかを判定する屋内屋外判定手段と、
前記離間距離判定手段による判定結果と、前記屋内屋外判定手段による判定結果と、に基づいて前記装置の置き忘れを判定する置き忘れ判定手段と、
前記置き忘れ判定手段により前記装置の置き忘れと判定された場合、置き忘れを警告する置き忘れ警告手段と、
を備えたことを特徴とする置き忘れ警告装置。
[請求項2]
前記置き忘れ判定手段は、前記離間距離判定手段による判定結果が前記装置と当該置き忘れ警告装置の離間距離が所定の範囲を超えている場合、で且つ、前記屋内屋外判定手段による判定結果が当該置き忘れ警告装置が屋外に存在する場合、前記装置の置き忘れと判定することを特徴とする請求項1に記載の置き忘れ警告装置。
[請求項3]
前記離間距離判定手段は、
前記装置と近距離無線通信を行なう近距離無線通信手段と、
前記近距離無線通信手段による前記装置との近距離無線通信が確立されているか否かを判定する近距離無線通信確立判定手段と、を備え、
前記近距離無線通信が確立されているか否かに基づいて、前記装置と当該置き忘れ警告装置の離間距離が所定の範囲内か否かを判定することを特徴とする請求項2に記載の置き忘れ警告装置。
[請求項4]
前記離間距離判定手段は、
前記装置との近距離無線通信が確立されていない場合、前記装置と当該置き忘れ警告装置の離間距離が所定の範囲を超えていると判定することを特徴とする請求項3に記載の置き忘れ警告装置。
[請求項5]
前記屋内屋外判定手段は、
現在位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報取得手段により前記現在位置情報を取得出来ているか否かを判定する位置情報取得可否判定手段と、を備え、
前記現在位置情報を取得出来ているか否かに基づいて、当該置き忘れ警告装置が屋内に存在するか屋外に存在するかを判定することを特徴とする請求項2に記載の置き忘れ警告装置。
[請求項6]
前記屋内屋外判定手段は、前記位置情報取得手段により前記現在位置情報を取得出来ていない場合、当該置き忘れ警告装置が屋内に存在すると判定することを特徴とする請求項5に記載の置き忘れ警告装置。
[請求項7]
前記屋内屋外判定手段は、
地図データと、
前記位置情報取得手段により取得した前記現在位置情報と前記地図データを照合して、前記現在位置情報が建造物内か否かを判定する位置判定手段と、を更に備え、
前記位置情報取得手段により前記現在位置情報を取得出来ている場合、で且つ、前記位置判定手段による判定結果が建造物内の場合、当該置き忘れ警告装置が屋内に存在すると判定することを特徴とする請求項6に記載の置き忘れ警告装置。
[請求項8]
前記屋内屋外判定手段は、
当該置き忘れ警告装置の移動範囲の情報を取得する移動範囲取得手段と、
前記移動範囲取得手段により取得した移動範囲が所定の範囲内の移動か否かを判定する移動範囲判定手段と、を更に備え、
前記位置情報取得手段により前記現在位置情報を取得出来ている場合、で且つ、前記位置判定手段による判定結果が建造物内ではない場合、で且つ、前記移動範囲判定手段による判定結果が前記所定の範囲内の移動の場合、当該置き忘れ警告装置が屋内に存在すると判定することを特徴とする請求項7に記載の置き忘れ警告装置。
[請求項9]
装置の置き忘れを警告する置き忘れ警告装置の置き忘れ警告方法であって、
前記装置と当該置き忘れ警告装置の離間距離が所定の範囲内か否かを判定する離間距離判定ステップと、
当該置き忘れ警告装置が屋内に存在するか屋外に存在するかを判定する屋内屋外判定ステップと、
前記離間距離判定ステップによる判定結果と、前記屋内屋外判定ステップによる判定結果と、に基づいて前記装置の置き忘れを判定する置き忘れ判定ステップと、
前記置き忘れ判定ステップにより前記装置の置き忘れと判定された場合、置き忘れを警告する置き忘れ警告ステップと、
を含むことを特徴とする置き忘れ警告方法。
[請求項10]
装置の置き忘れを警告する置き忘れ警告装置のコンピュータを、
前記装置と当該置き忘れ警告装置の離間距離が所定の範囲内か否かを判定する離間距離判定手段、
当該置き忘れ警告装置が屋内に存在するか屋外に存在するかを判定する屋内屋外判定手段、
前記離間距離判定手段による判定結果と、前記屋内屋外判定手段による判定結果と、に基づいて前記装置の置き忘れを判定する置き忘れ判定手段、
前記置き忘れ判定手段により前記装置の置き忘れと判定された場合、置き忘れを警告する置き忘れ警告手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
1 置き忘れ警告装置
2 装置(スマートフォン)
101 時計ケース
102 リストバンド
103 表示部
111 時計部
112 入力部
113 警告部
114 CPU
115 プログラムメモリ
1151 制御プログラム
1152 アプリケーションプログラム
116 内蔵メモリ
117 離間距離判定部
118 屋内屋外判定部
119 地図データ
3−1 持ち物(傘)
3−2 持ち物(鞄)
3−3 持ち物(財布)
10 無線タグ

Claims (10)

  1. 装置の置き忘れを警告する置き忘れ警告装置であって、
    前記装置と当該置き忘れ警告装置の離間距離が所定の範囲内か否かを判定する離間距離判定手段と、
    当該置き忘れ警告装置が屋内に存在するか屋外に存在するかを判定する屋内屋外判定手段と、
    前記離間距離判定手段による判定結果と、前記屋内屋外判定手段による判定結果と、に基づいて前記装置の置き忘れを判定する置き忘れ判定手段と、
    前記置き忘れ判定手段により前記装置の置き忘れと判定された場合、置き忘れを警告する置き忘れ警告手段と、
    を備えたことを特徴とする置き忘れ警告装置。
  2. 前記置き忘れ判定手段は、前記離間距離判定手段による判定結果が前記装置と当該置き忘れ警告装置の離間距離が所定の範囲を超えている場合、で且つ、前記屋内屋外判定手段による判定結果が当該置き忘れ警告装置が屋外に存在する場合、前記装置の置き忘れと判定することを特徴とする請求項1に記載の置き忘れ警告装置。
  3. 前記離間距離判定手段は、
    前記装置と近距離無線通信を行なう近距離無線通信手段と、
    前記近距離無線通信手段による前記装置との近距離無線通信が確立されているか否かを判定する近距離無線通信確立判定手段と、を備え、
    前記近距離無線通信が確立されているか否かに基づいて、前記装置と当該置き忘れ警告装置の離間距離が所定の範囲内か否かを判定することを特徴とする請求項2に記載の置き忘れ警告装置。
  4. 前記離間距離判定手段は、
    前記装置との近距離無線通信が確立されていない場合、前記装置と当該置き忘れ警告装置の離間距離が所定の範囲を超えていると判定することを特徴とする請求項3に記載の置き忘れ警告装置。
  5. 前記屋内屋外判定手段は、
    現在位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記位置情報取得手段により前記現在位置情報を取得出来ているか否かを判定する位置情報取得可否判定手段と、を備え、
    前記現在位置情報を取得出来ているか否かに基づいて、当該置き忘れ警告装置が屋内に存在するか屋外に存在するかを判定することを特徴とする請求項2に記載の置き忘れ警告装置。
  6. 前記屋内屋外判定手段は、前記位置情報取得手段により前記現在位置情報を取得出来ていない場合、当該置き忘れ警告装置が屋内に存在すると判定することを特徴とする請求項5に記載の置き忘れ警告装置。
  7. 前記屋内屋外判定手段は、
    地図データと、
    前記位置情報取得手段により取得した前記現在位置情報と前記地図データを照合して、前記現在位置情報が建造物内か否かを判定する位置判定手段と、を更に備え、
    前記位置情報取得手段により前記現在位置情報を取得出来ている場合、で且つ、前記位置判定手段による判定結果が建造物内の場合、当該置き忘れ警告装置が屋内に存在すると判定することを特徴とする請求項6に記載の置き忘れ警告装置。
  8. 前記屋内屋外判定手段は、
    当該置き忘れ警告装置の移動範囲の情報を取得する移動範囲取得手段と、
    前記移動範囲取得手段により取得した移動範囲が所定の範囲内の移動か否かを判定する移動範囲判定手段と、を更に備え、
    前記位置情報取得手段により前記現在位置情報を取得出来ている場合、で且つ、前記位置判定手段による判定結果が建造物内ではない場合、で且つ、前記移動範囲判定手段による判定結果が前記所定の範囲内の移動の場合、当該置き忘れ警告装置が屋内に存在すると判定することを特徴とする請求項7に記載の置き忘れ警告装置。
  9. 装置の置き忘れを警告する置き忘れ警告装置の置き忘れ警告方法であって、
    前記装置と当該置き忘れ警告装置の離間距離が所定の範囲内か否かを判定する離間距離判定ステップと、
    当該置き忘れ警告装置が屋内に存在するか屋外に存在するかを判定する屋内屋外判定ステップと、
    前記離間距離判定ステップによる判定結果と、前記屋内屋外判定ステップによる判定結果と、に基づいて前記装置の置き忘れを判定する置き忘れ判定ステップと、
    前記置き忘れ判定ステップにより前記装置の置き忘れと判定された場合、置き忘れを警告する置き忘れ警告ステップと、
    を含むことを特徴とする置き忘れ警告方法。
  10. 装置の置き忘れを警告する置き忘れ警告装置のコンピュータを、
    前記装置と当該置き忘れ警告装置の離間距離が所定の範囲内か否かを判定する離間距離判定手段、
    当該置き忘れ警告装置が屋内に存在するか屋外に存在するかを判定する屋内屋外判定手段、
    前記離間距離判定手段による判定結果と、前記屋内屋外判定手段による判定結果と、に基づいて前記装置の置き忘れを判定する置き忘れ判定手段、
    前記置き忘れ判定手段により前記装置の置き忘れと判定された場合、置き忘れを警告する置き忘れ警告手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2014129169A 2014-06-24 2014-06-24 置き忘れ警告装置、置き忘れ警告装置の警告方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP6402505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014129169A JP6402505B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 置き忘れ警告装置、置き忘れ警告装置の警告方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014129169A JP6402505B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 置き忘れ警告装置、置き忘れ警告装置の警告方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016009307A true JP2016009307A (ja) 2016-01-18
JP2016009307A5 JP2016009307A5 (ja) 2017-06-08
JP6402505B2 JP6402505B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=55226831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014129169A Expired - Fee Related JP6402505B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 置き忘れ警告装置、置き忘れ警告装置の警告方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6402505B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272062A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Hitachi Ltd 警告発生方法および装置
JP2008210248A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Secom Co Ltd 携行物監視システム
JP2010256272A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 車載用電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272062A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Hitachi Ltd 警告発生方法および装置
JP2008210248A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Secom Co Ltd 携行物監視システム
JP2010256272A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 車載用電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6402505B2 (ja) 2018-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106462685B (zh) 可穿戴电子设备及保护其的方法
KR101744209B1 (ko) 무선 통신 장치, 무선 통신 시스템, 무선 통신 방법, 비일시적 기록 매체, 중앙 장치 및 주변 장치
US9196139B2 (en) Proximity tag for object tracking
US20150126234A1 (en) User interface for object tracking
US20140173439A1 (en) User interface for object tracking
JP6238542B2 (ja) 迷子捜索システム、プログラムおよび迷子捜索方法
US9692880B2 (en) Apparatus, system, and method for inhibiting operation of mobile devices within a zone
US20170202484A1 (en) Wearable device and method
KR20170004225A (ko) 알림 장치 및 알림 장치가 물건의 위치를 알려주는 방법
EP3794426B1 (en) Motion sensor using cross coupling
US20140329613A1 (en) Golf data collection system with rfid in golf club
JP2017078608A (ja) 携帯端末装置、位置探索方法及び位置探索プログラム
US10613638B2 (en) Electronic device
JP6280391B2 (ja) 事前通知システム、事前通知プログラム、事前通知方法および携帯通信端末
JP2014174811A5 (ja) プログラム及び電子機器
CN106664575B (zh) 一种定向方法、设备及系统
WO2018092658A1 (ja) 電子機器、プログラムおよび制御方法
US11727787B2 (en) Systems and methods for using Bluetooth and GPS technologies to assist user to avoid losing eyeglasses
TW201616400A (zh) 物品之放置通知系統及物品之放置通知方法
JP6402505B2 (ja) 置き忘れ警告装置、置き忘れ警告装置の警告方法、及びプログラム
US9933403B2 (en) Method for alarming gas and electronic device thereof
US20130281015A1 (en) Method and apparatus for facilitating interaction between a radio frequency identification communications circuit in a mobile terminal
US20170177088A1 (en) Two-step gesture recognition for fine-grain control of wearable applications
WO2015163475A1 (ja) 携帯電子機器、制御方法、及びプログラム
EP2858049B1 (en) System and method for loss prevention using a magnetometer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6402505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees