JP2016008713A - Damper device - Google Patents
Damper device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016008713A JP2016008713A JP2014131880A JP2014131880A JP2016008713A JP 2016008713 A JP2016008713 A JP 2016008713A JP 2014131880 A JP2014131880 A JP 2014131880A JP 2014131880 A JP2014131880 A JP 2014131880A JP 2016008713 A JP2016008713 A JP 2016008713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating member
- rotation
- rotating
- friction
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ダンパ装置に関する。 The present invention relates to a damper device.
従来、回転中心回りに回転可能な第一の回転部材、第二の回転部材、および第三の回転部材と、第一の回転部材と第二の回転部材との相対的な回転に伴って弾性的に伸縮してトルク変動を緩和する弾性部材と、第二の回転部材と第三の回転部材との間のトルク差が所定値以上となった場合に第二の回転部材と第三の回転部材とを相対的に回転させるリミッタ部と、を備えたダンパ装置が、知られている。 Conventionally, the first rotating member, the second rotating member, and the third rotating member that can rotate around the center of rotation, and elasticity according to the relative rotation of the first rotating member and the second rotating member. The second rotation member and the third rotation when the difference in torque between the elastic member and the second rotation member and the third rotation member, which are elastically contracted and relieved in torque, exceeds a predetermined value A damper device including a limiter unit that relatively rotates a member is known.
上記従来のダンパ装置では、例えば、第二の回転部材のトルクよりも第三の回転部材のトルクが大きくなり、リミッタ部が機能して第二の回転部材と第三の回転部材とが相対的に回転した場合でも、第二の回転部材から第一の回転部材側に多少のトルクが入力されてしまう場合があった。この種のダンパ装置では、例えば、リミッタ部が機能した場合に低トルク側に入力されるトルクが低減されうる構成が得られれば、好ましい。 In the conventional damper device, for example, the torque of the third rotating member is larger than the torque of the second rotating member, the limiter unit functions and the second rotating member and the third rotating member are relatively In some cases, some torque may be input from the second rotating member to the first rotating member. In this type of damper device, for example, it is preferable if a configuration capable of reducing the torque input to the low torque side when the limiter unit functions is obtained.
実施形態のダンパ装置は、回転中心回りに回転可能な第一の回転部材と、上記回転中心回りに回転可能な第二の回転部材と、上記第一の回転部材と上記第二の回転部材との上記回転中心回りの相対的な回転に伴って弾性的に伸縮する弾性部材と、上記回転中心回りに回転可能な第三の回転部材と、上記回転中心回りに回転可能に構成され、上記第三の回転部材の少なくとも一部と上記回転中心の軸方向に重なった第一の取付部と、上記第二の回転部材の少なくとも一部と上記軸方向に重なった第二の取付部と、を有した中間部材と、上記第一の取付部と上記第三の回転部材との間に挟まれた第一の摩擦部材を有し、上記第一の取付部と上記第三の回転部材との間のトルク差が所定値以上となった場合に上記第一の摩擦部材が上記第一の取付部および上記第三の回転部材のうち少なくとも一方と摺動して上記第三の回転部材と上記中間部材とが上記回転中心回りに相対的に回転するよう構成された第一のリミッタ部と、上記第二の取付部と上記第二の回転部材との間に挟まれた第二の摩擦部材を有し、上記第二の取付部と上記第二の回転部材との間のトルク差が所定値以上となった場合に上記第二の摩擦部材が上記第二の取付部および上記第二の回転部材のうち少なくとも一方と摺動して上記第二の回転部材と上記中間部材とが上記回転中心回りに相対的に回転するよう構成された第二のリミッタ部と、を備える。すなわち、実施形態のダンパ装置では、第二の回転部材と第三の回転部材との間に、第一のリミッタ部と第二のリミッタ部とを介して、中間部材が設けられる。よって、例えば、第二の回転部材の大きさひいては慣性トルクをより小さくできる。これにより、第二の回転部材から第一の回転部材側(低トルク側)に入力されるトルクをより小さくできる。また、例えば、複数のリミッタ部によって、第一の回転部材側に入力されるトルク(変動)をより小さくできる。 The damper device according to the embodiment includes a first rotating member that can rotate around the rotation center, a second rotating member that can rotate around the rotation center, the first rotating member, and the second rotating member. An elastic member that elastically expands and contracts with relative rotation about the rotation center, a third rotation member that can rotate about the rotation center, and a rotation member that is rotatable about the rotation center. A first mounting portion that overlaps at least a part of the three rotating members and the axial direction of the rotation center, and a second mounting portion that overlaps at least a part of the second rotating member and the axial direction. An intermediate member, a first friction member sandwiched between the first attachment portion and the third rotation member, and the first attachment portion and the third rotation member. When the torque difference between the first friction member and the first friction member exceeds a predetermined value, the first friction member is And a first limiter configured to slide with at least one of the third rotating members and to rotate the third rotating member and the intermediate member relative to each other around the rotation center; and A second friction member sandwiched between the second mounting portion and the second rotating member; and a torque difference between the second mounting portion and the second rotating member is a predetermined value. In this case, the second friction member slides with at least one of the second attachment portion and the second rotation member, and the second rotation member and the intermediate member are in the center of rotation. A second limiter configured to rotate relatively around. That is, in the damper device according to the embodiment, the intermediate member is provided between the second rotating member and the third rotating member via the first limiter portion and the second limiter portion. Therefore, for example, the size of the second rotating member and the inertia torque can be further reduced. Thereby, the torque input from the second rotating member to the first rotating member side (low torque side) can be further reduced. Further, for example, the torque (variation) input to the first rotating member side can be further reduced by the plurality of limiter units.
また、上記ダンパ装置では、例えば、上記第二の摩擦部材の少なくとも一部と上記弾性部材とが上記回転中心の径方向に重なるように位置されている。よって、例えば、第二の摩擦部材と弾性部材とが径方向に重ならずに軸方向にずれて位置された場合と比べて、第二の回転部材の大きさひいては慣性トルクを小さくできる。これにより、第二の回転部材から第一の回転部材側に入力されるトルクをより小さくできる。 In the damper device, for example, at least a part of the second friction member and the elastic member are positioned so as to overlap in the radial direction of the rotation center. Therefore, for example, the size of the second rotating member, and hence the inertia torque, can be reduced as compared with the case where the second friction member and the elastic member are displaced in the axial direction without overlapping in the radial direction. Thereby, the torque input from the 2nd rotation member to the 1st rotation member side can be made smaller.
また、上記ダンパ装置では、例えば、上記第一の取付部と上記第二の取付部とが、上記第一の摩擦部材および上記第二の摩擦部材よりも上記回転中心の径方向の外側に位置された接続部を介して接続されている。よって、第二の回転部材を中間部材よりも径方向の内側に配置でき、第二の回転部材の大きさひいては慣性トルクをより小さくできる。これにより、第二の回転部材から第一の回転部材側に入力されるトルクをより小さくできる。 In the damper device, for example, the first attachment portion and the second attachment portion are positioned more radially outside the rotation center than the first friction member and the second friction member. Connected through the connected portion. Therefore, the second rotating member can be arranged on the inner side in the radial direction than the intermediate member, and the size of the second rotating member and the inertia torque can be further reduced. Thereby, the torque input from the 2nd rotation member to the 1st rotation member side can be made smaller.
また、上記ダンパ装置では、例えば、上記第一の回転部材と上記中間部材との間に介在し、上記第一の回転部材および上記中間部材のうち少なくとも一方と摺動し、かつ、上記中間部材を上記回転中心回りに回転可能に支持する第一の支持部材を備える。よって、中間部材が回転中心回りに回転可能に設けられる構成が、上記第一の支持部材を含む比較的簡素な構成として実現されうる。 In the damper device, for example, the damper member is interposed between the first rotating member and the intermediate member, slides with at least one of the first rotating member and the intermediate member, and the intermediate member. Including a first support member that rotatably supports the rotation center. Therefore, the configuration in which the intermediate member is provided to be rotatable around the rotation center can be realized as a relatively simple configuration including the first support member.
また、上記ダンパ装置では、例えば、上記第二の回転部材と上記中間部材との間に介在し、上記第二の回転部材および上記中間部材のうち少なくとも一方と摺動し、かつ、上記中間部材を上記回転中心回りに回転可能に支持する第二の支持部材を備える。よって、中間部材が回転中心回りに回転可能に設けられる構成が、上記第二の支持部材を含む比較的簡素な構成として実現されうる。 In the damper device, for example, the damper member is interposed between the second rotating member and the intermediate member, slides with at least one of the second rotating member and the intermediate member, and the intermediate member. Is provided with a second support member that rotatably supports the rotation center. Therefore, the structure in which the intermediate member is provided to be rotatable around the rotation center can be realized as a relatively simple structure including the second support member.
以下、図面を参照して、実施形態について説明する。なお、以下の例示的な複数の実施形態には、同様の構成要素が含まれている。よって、以下では、同様の構成要素には共通の符号が付されるとともに、重複する説明が省略される。また、以下に示される実施形態の構成(技術的特徴)、ならびに当該構成に基づく作用および結果(効果)は、一例である。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. It should be noted that the following exemplary embodiments include similar components. Therefore, below, the same code | symbol is attached | subjected to the same component, and the overlapping description is abbreviate | omitted. Further, the configuration (technical feature) of the embodiment shown below, and the operation and result (effect) based on the configuration are examples.
<第1実施形態>
ダンパ装置100(トルク変動吸収装置)は、例えば、入力側となるエンジン(動力装置、図示されず)と、出力側となるトランスミッション(変速装置、図示されず)との間に位置される。ダンパ装置100は、入力側と出力側との間で駆動力(トルク、回転)の変動を緩和する(一時的に蓄える)ことができる。なお、ダンパ装置100は、エンジンとトランスミッションとの間には限らず、他の二つの回転要素間、例えば、エンジンと回転電機(モータジェネレータ)との間に設けることが可能であるし、種々の車両(例えば、ハイブリッド自動車)や、回転要素を有した機械等に設けることが可能である。なお、以下の説明では、軸方向は回転中心Ax(回転軸、軸心)の軸方向、径方向は回転中心Axの径方向、周方向は回転中心Axの周方向を示す。また、本実施形態では、便宜上、軸方向のエンジン側(図2,3での左側)を軸方向の一方側とし、軸方向の変速機側(図2,3での右側)を軸方向の他方側とする。
<First Embodiment>
The damper device 100 (torque fluctuation absorber) is positioned, for example, between an input side engine (power device, not shown) and an output side transmission (transmission device, not shown). The
ダンパ装置100は、回転中心Ax回りに回転する。図1〜3に示されるように、ダンパ装置100は、全体としては、軸方向に薄い扁平な円盤状に構成されている。
The
ダンパ装置100は、ダンパ部101と、リミッタ部102と、を有する。ダンパ部101は、リミッタ部102の径方向の内側に位置されている。ダンパ部101は、軸方向に薄い扁平な円盤状に構成され、リミッタ部102は、円環状に構成されている。ダンパ部101は、トルク変動を緩和し、リミッタ部102は、ダンパ部101と出力側(トランスミッションの入力軸S2)との間で、過大なトルクの伝達を遮断する。
The
図2に示されるように、ダンパ部101は、第一の回転部材1と、第二の回転部材2と、弾性部材6と、を有する。第一の回転部材1は、径方向の内側で軸方向の両側に位置された部分(サイドプレート13,14)と、径方向の外側で軸方向の一方側に位置された部分(ドライブプレート12)と、を有する。また、第二の回転部材2は、径方向の内側で軸方向の中央部に位置された部分(ドリブンプレート21の壁部21c)と、径方向の外側で軸方向の他方側に位置された部分(ドリブンプレート21の壁部21b)と、を有する。第一の回転部材1および第二の回転部材2は、それぞれ、回転中心Axと交叉して(例えば、略直交して)径方向に広がった円環状かつ板状に構成されている。第一の回転部材1および第二の回転部材2は、それぞれ、回転中心Ax回りに回転可能に設けられている。第一の回転部材1のドライブプレート12は、入力側(エンジンの出力軸S1側)に接続され、第二の回転部材2のドリブンプレート21の壁部21bは、出力側(トランスミッションの入力軸S2側、第三の回転部材3)に接続されている。弾性部材6は、第一の回転部材1のサイドプレート13,14と第二の回転部材2のドリブンプレート21の壁部21cとの間に位置され、周方向に沿って延びている。第一の回転部材1と第二の回転部材2との相対的な回転に伴って弾性部材6が周方向に弾性的に伸縮することにより、トルク変動が緩和される。
As shown in FIG. 2, the
第一の回転部材1は、ドライブプレート12(部材)と、複数(例えば、二つ)のサイドプレート13,14(部材)と、を有する。ドライブプレート12は、第一の回転部材1のうち径方向の外側に位置され、サイドプレート13,14は、ドライブプレート12の径方向の内側に位置されている。
The first
サイドプレート13(第一のサイドプレート)は、サイドプレート14(第二のサイドプレート)の軸方向の一方側(図2の左側)に位置されている。すなわち、サイドプレート13,14は、軸方向に互いに離間して配置されている。サイドプレート13,14は、それぞれ、径方向に広がった円環状かつ板状に構成されている。図1に示されるように、サイドプレート13,14には、それぞれ、周方向に間隔をあけて複数の開口部13a,14aが設けられている。図2に示されるように、これら開口部13aおよび開口部14aは、例えば、互いに軸方向に重なり合った貫通孔として構成されている。開口部13aおよび開口部14aには、それぞれの周方向の一方側の縁部と他方側の縁部との間に初期状態(セット状態)の弾性部材6が配置されている。サイドプレート13,14は、図2に示される結合具C1(例えば、リベット)を介して、互いに結合(一体化)されている。
The side plate 13 (first side plate) is located on one side (left side in FIG. 2) of the side plate 14 (second side plate) in the axial direction. That is, the
図4に示されるように、ドライブプレート12は、円環状の基部15と、基部15から径方向の内側(回転中心Ax側)に向けて突出した複数(例えば、四つ)の突出部16と、を有する。複数の突出部16は、基部15の周方向に互いに間隔をあけて配置されている。ドライブプレート12の周方向に隣り合う二つの突出部16,16の間に、開口部17(切欠部、凹部、溝部)が設けられている。なお、図4,5では、複数の突出部16のうち一つのみが示されているが、実際には、回転中心Ax回りに90°おきに4つの突出部16が設けられている。また、突出部16には、サイドプレート13,14の開口部13b,14b(図3参照)とともに結合具C1が通される開口部16aが設けられている。ドライブプレート12およびサイドプレート13,14は、結合具C1によって一体的に結合されている。よって、ドライブプレート12は、サイドプレート13,14と一体に回転する。また、図1に示されるように、基部15には、周方向に間隔をあけて複数の開口部15aが設けられている。図2に示されるように、第一の回転部材1は、開口部15aを通された結合具C2(例えば、ボルトやねじ等)によって、フライホイールFW(質量体、慣性体)に結合(一体化)されている。本実施形態では、第一の回転部材1は、フライホイールFWを介してエンジンの出力軸S1に結合され、当該出力軸S1と一体的に回転する。第一の回転部材1、すなわちドライブプレート12およびサイドプレート13,14は、例えば、金属材料で構成されうる。
As shown in FIG. 4, the
第二の回転部材2は、ドリブンプレート21(部材)を有する。図2に示されるように、ドリブンプレート21は、第一の回転部材1のサイドプレート13とサイドプレート14との間に位置されている。よって、ドリブンプレート21は、センタプレートとも称されうる。ドリブンプレート21は、筒状部21aと、壁部21b,21cと、を有する。図4に示されるように、壁部21bは、ドリブンプレート21のうち径方向の外側の部分であり、回転中心Axと交叉して(例えば、略直交して)径方向に広がった円環状かつ板状に構成されている。筒状部21aは、壁部21bの径方向の内側に位置されている。壁部21cは、筒状部21aよりも径方向の内側に位置され、回転中心Axと交叉して(例えば、略直交して)径方向に広がった板状に構成されている。
The second
図2に示されるように、壁部21bは、ドライブプレート12の軸方向の他方側(図2の右側)に離間して位置されている。筒状部21aは、壁部21bの径方向の内側の縁部から、径方向の内側かつ軸方向の一方側(図2の左側)へ向けて斜めに突出し、円錐面状の壁部を構成している。図2の回転中心Axよりも下側に例示されるように、筒状部21aは、ドライブプレート12に設けられた開口部17(図1,4も参照)を貫通している。壁部21cは、筒状部21aの軸方向の一方側(図2の左側)の端部から径方向の内側に向けて延びている。図2に示されるように、壁部21cは、サイドプレート13とサイドプレート14との間に位置されている。
As shown in FIG. 2, the
また、図4に示されるように、ドリブンプレート21の壁部21bおよび筒状部21aよりも径方向の内側には、周方向に間隔をあけて複数の開口部25が設けられている。開口部25は、例えば、軸方向すなわち図4の紙面と垂直な方向に沿って、壁部21cを貫通した貫通孔として構成されている。開口部25は、開口部25a,25b,25eを含む。開口部25aは、開口部25のうち径方向の中間部に位置され、開口部25bは、開口部25aよりも径方向の外側に位置され、開口部25eは、開口部25aよりも径方向の内側に位置されている。
As shown in FIG. 4, a plurality of
図3に示されるように、開口部25bは、壁部21cと筒状部21aの少なくとも一部とに亘って設けられている。図4に示されるように、この開口部25bには、ドライブプレート12の突出部16が挿入されている。また、開口部25a内には、周方向の一方側の縁部と他方側の縁部とに亘って初期状態(セット状態)の弾性部材6(図1〜3参照)が配置されている。図3に示されるように、開口部25aは、サイドプレート13,14の開口部13a,14aと軸方向に重なり合っている。また、開口部25eは、図4,5に示されるように、例えば、結合具C3(図3参照)が周方向に引っ掛かる長穴として構成されている。第二の回転部材2、すなわちドリブンプレート21は、例えば、金属材料で構成されうる。
As shown in FIG. 3, the
また、図3に示されるように、ドリブンプレート21の径方向の内側には、介在部材8が設けられている。本実施形態では、第二の回転部材2が介在部材8を介して第三の回転部材3に径方向に支持されるとともに位置決めされている。すなわち、介在部材8は、第二の回転部材2のドリブンプレート21を所定の姿勢で回転可能に支持している。介在部材8は、軸受部材や摺動部材とも称されうる。介在部材8は、例えば、合成樹脂材料によって構成されている。
Further, as shown in FIG. 3, an
図1〜3に示される弾性部材6(第一の弾性部材)は、例えば、金属材料で構成され、周方向に略沿って延びたコイルスプリングである。弾性部材6は、互いに軸方向に重なり合った開口部13a,14aおよび開口部25a内に収容されている。このような構成で、開口部13a,14aの周方向の一方側の縁部と開口部25aの周方向の他方側の縁部とが互いに近付く方向に相対的に回転すると、それら縁部によって弾性部材6が弾性的に縮む。逆に、開口部13a,14aおよび開口部25a内で弾性的に縮んだ状態で、開口部13a,14aの周方向の一方側の縁部と開口部25aの周方向の他方側の縁部とが互いに遠ざかる方向に相対的に回転すると、弾性部材6は弾性的に伸びる。すなわち、弾性部材6は、第一の回転部材1と第二の回転部材2との間に挟まれ、回転中心Ax回りの相対的な回動に伴って略周方向(略接線方向)に沿って弾性的に伸縮する。弾性部材6は、弾性的に縮むことによりトルクを圧縮力として蓄え、弾性的に伸びることにより圧縮力をトルクとして放出する。弾性部材6は、このように、第一の回転部材1と第二の回転部材2との間に位置され、第一の回転部材1と第二の回転部材2とに周方向に略沿って挟まれて、周方向に略沿って弾性的に伸縮する。ダンパ部101は、この弾性部材6の伸縮によってトルク変動を緩和することができる。
The elastic member 6 (first elastic member) shown in FIGS. 1 to 3 is a coil spring made of, for example, a metal material and extending substantially along the circumferential direction. The
また、図4,5に示されるように、ドライブプレート12の突出部16は、ドリブンプレート21の開口部25bの内側の端面に当接可能に構成されている。具体的には、開口部25bの周方向の端面は、突出部16の周方向の端部16cと周方向に対向する対向領域25c(縁部)を含み、この対向領域25cと突出部16の端部16c(両端部)とが互いに当接可能に構成されている。また、突出部16の端部16cと開口部25bの対向領域25cとは、第一の回転部材1と第二の回転部材2とが回転中心Ax回りに相対的に回転した場合に、互いに当接するよう構成されている。すなわち、突出部16の端部16cと開口部25bの内側の端面(対向領域25c)とによって、第一の回転部材1と第二の回転部材2との回転中心Ax回りの相対的な回転の範囲が制限されている。よって、本実施形態によれば、例えば、弾性部材6の圧縮量を制限することができる。よって、例えば、弾性部材6の圧縮量が規定値(許容値)を超えることを抑制できるため、弾性部材6の耐久性の低下が抑制されやすい。このように、本実施形態では、ドライブプレート12の突出部16とドリブンプレート21の開口部25bの対向領域25cとが、第一の回転部材1と第二の回転部材2との回転中心Ax回りの相対的な回転の範囲を制限するストッパ部として機能する。
As shown in FIGS. 4 and 5, the protruding
また、図3の弾性部材6の下方に示されるように、サイドプレート13,14とドリブンプレート21との間には、第五の回転部材5が設けられている。第五の回転部材5は、複数(例えば、二つ)のコントロールプレート51,52(部材)を有する。コントロールプレート51(第一のコントロールプレート)は、コントロールプレート52(第二のコントロールプレート)の軸方向の一方側(図3の左側)に離間して位置されている。コントロールプレート51,52は、それぞれ、径方向に広がった円環状かつ板状に構成され、開口部25eを軸方向に貫通する結合具C3(例えば、リベット)を介して、互いに結合(一体化)されている。本実施形態では、結合具C3と開口部25eの周方向の端面とが当接することにより、第二の回転部材2と第五の回転部材5との回転中心Ax回りの相対的な回転の範囲が制限されている。
Further, as shown below the
また、サイドプレート13,14とコントロールプレート51,52との間には、それぞれ、摺動部材7,9が設けられている。摺動部材7(第一の摺動部材)および摺動部材9(第二の摺動部材)は、例えば、合成樹脂材料で構成されている。摺動部材7,9は、第一の回転部材1と第二の回転部材2(および第五の回転部材5)とが回転中心Ax回りに相対的に回転した場合に摺動トルク(摩擦トルク)を発生させることによって振動や騒音などを低減することができる。また、本実施形態では、摺動部材7,9は、サイドプレート13,14の径方向の内側にも位置し、第一の回転部材1と第三の回転部材3との間に介在している。そして、第一の回転部材1が、摺動部材7,9を介して、第三の回転部材3に径方向に支持されるとともに位置決めされている。摺動部材7,9は、サイドプレート13,14すなわち第一の回転部材1を、所定の姿勢で回転可能に支持している。このように、摺動部材7,9は、軸受部材としても機能することができる。
Sliding
図3に示されるように、リミッタ部102は、軸方向の他方側(図3の右側)から一方側(図3の左側)に向かって、カバー42(部材)、摩擦部材61、ライニングプレート32(第三の回転部材3)、摩擦部材62、ドリブンプレート21(第二の回転部材2)、摩擦部材63、プレッシャプレート43(部材)、弾性部材65、およびサポートプレート41(部材)を有する。これらカバー42、摩擦部材61、ライニングプレート32、摩擦部材62、ドリブンプレート21、摩擦部材63、プレッシャプレート43、弾性部材65、およびサポートプレート41は、軸方向に互いに密着した状態で重なっている。本実施形態では、サポートプレート41、カバー42、およびプレッシャプレート43は、中間部材4(第四の回転部材)の構成要素の一例である。中間部材4および弾性部材65は、摩擦部材61、ライニングプレート32、摩擦部材62、ドリブンプレート21、ならびに摩擦部材63を、径方向の外側から回り込む状態で、軸方向に挟み、弾性的に押圧している。
As shown in FIG. 3, the
第三の回転部材3は、ハブ部材31と、ライニングプレート32と、を有する。ハブ部材31は、第三の回転部材3のうち径方向の内側に位置され、ライニングプレート32は、ハブ部材31の径方向の外側に位置されている。
The third
ハブ部材31は、円筒状の筒状部33と、筒状部33から径方向の外側に向けて突出した壁部34と、を有する。筒状部33は、トランスミッションの入力軸S2(シャフト)を囲うように設けられている。筒状部33は、圧入やスプライン結合等によって、入力軸S2と結合され、当該入力軸S2と一体に回転する。壁部34は、筒状部33の軸方向の他方側(図3の右側)の端部から、径方向の外側に向けて張り出している。壁部34は、回転中心Axと交叉して(例えば、略直交して)広がった円環状かつ板状に構成されている。壁部34は、弾性部材6の軸方向の他方側(図3の右側)に離間して位置されている。
The
ライニングプレート32は、壁部34から径方向の外側に向けて延びている。ライニングプレート32は、径方向に広がった円環状かつ板状に構成されている。ライニングプレート32とハブ部材31の壁部34とは、それぞれの開口部32a,34aを通された結合具C4(例えば、リベット)によって、互いに結合(一体化)されている。よって、ライニングプレート32は、ハブ部材31と一体に回転する。図3に示されるように、ライニングプレート32の径方向の外側の縁部32b(周縁部)は、ドリブンプレート21の壁部21bとカバー42の壁部42bとの間に位置されている。第三の回転部材3、すなわちハブ部材31およびライニングプレート32は、例えば、金属材料で構成されうる。
The
中間部材4の一部であるサポートプレート41は、中間部材4のうち軸方向の一方側(図3の左側)に位置され、中間部材4の一部であるカバー42は、サポートプレート41の軸方向の他方側(図3の右側)に位置され、中間部材4の一部であるプレッシャプレート43は、サポートプレート41とカバー42との間に位置されている。
The
図3に示されるように、サポートプレート41は、円筒状の筒状部41aと、筒状部41aの軸方向の他方側(図3の右側)の端部から径方向の外側に突出した壁部41bと、筒状部41aの軸方向の一方側(図3の左側)の端部から径方向の内側に突出した壁部41cと、を有する。筒状部41aは、ドリブンプレート21(摩擦部材61〜63)の径方向の外側に離間して位置されている。壁部41b,41cは、それぞれ、回転中心Axと交叉して(例えば、略直交して)径方向に広がった円環状かつ板状に構成されている。壁部41cには、周方向に間隔をあけて複数の開口部41eが設けられている。
As shown in FIG. 3, the
カバー42は、サポートプレート41の壁部41bと軸方向に重ねられた壁部42aと、壁部42aの径方向の内側の縁部から、軸方向の他方側(図3の右側)かつ径方向の内側に突出した壁部42bと、を有する。壁部42a,42bは、それぞれ、回転中心Axと交叉して(例えば、略直交して)径方向に広がった円環状かつ板状に構成されている。サポートプレート41の壁部41bとカバー42の壁部42aとは、例えば、溶接やねじ結合などによって互いに結合(一体化)されている。また、壁部42bは、ライニングプレート32の軸方向の他方側(図3の右側)に離間して位置され、ライニングプレート32の縁部32bと軸方向に重なっている。
The
プレッシャプレート43は、円環状の壁部43aと、壁部43aの径方向の外側の縁部から、軸方向の一方側(図3の左側、サポートプレート41の壁部41c側)に向けて突出した複数の突出部43bと、を有する。壁部43aは、ドリブンプレート21の軸方向の一方側(図3の左側)に離間して位置され、ドリブンプレート21の壁部21bと軸方向に重なっている。また、複数の突出部43bは、壁部43aの周方向に互いに間隔をあけて設けられている。複数の突出部43bは、それぞれ、壁部41cに設けられた複数の開口部41eに挿入されている。突出部43bと開口部41eの縁部とは、周方向に互いに引っ掛かっている。よって、プレッシャプレート43は、サポートプレート41およびカバー42と回転中心Ax回りに一体に回転する。中間部材4、すなわちサポートプレート41、カバー42、およびプレッシャプレート43は、例えば、金属材料で構成されうる。なお、本実施形態では、カバー42の壁部42bが、第一の取付部の一例であり、プレッシャプレート43の壁部43aが、第二の取付部の一例であり、サポートプレート41の筒状部41aが、接続部の一例である。
The
そして、本実施形態では、図3に示されるように、カバー42の壁部42bとライニングプレート32の縁部32bとの間に摩擦部材61が位置され、ドリブンプレート21の壁部21bとプレッシャプレート43の壁部43aとの間に摩擦部材63が位置されている。さらに、ライニングプレート32の縁部32bとドリブンプレート21の壁部21bとの間に摩擦部材62が位置されている。摩擦部材61〜63は、いずれも回転中心Axと交叉して(例えば、略直交して)径方向に広がった円環状かつ板状に構成されている。摩擦部材61〜63は、例えば、ガラス繊維材料や合成ゴム等を含有した合成樹脂材料等で構成されうる。また、図3に示されるように、摩擦部材63は、その少なくとも一部が弾性部材6と径方向に重なるように位置されている。なお、本実施形態では、摩擦部材61が、第一の摩擦部材の一例であり、摩擦部材63が、第二の摩擦部材の一例であり、摩擦部材62が、第三の摩擦部材の一例である。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the
図3に示されるように、弾性部材65(第二の弾性部材)は、軸方向に重なったサポートプレート41の壁部41cとプレッシャプレート43の壁部43aとの間に位置され、壁部41cおよび壁部43aに、互いに軸方向に離間する方向の弾性力を与えている。また、弾性部材65は、摩擦部材61〜63のそれぞれの摺動面(摩擦面)と軸方向に重なっている。弾性部材65は、摩擦部材63、ドリブンプレート21の壁部21b、摩擦部材62、ライニングプレート32の縁部32b、および摩擦部材61を間に挟んだ状態で、プレッシャプレート43の壁部43aをカバー42の壁部42bに押し付けている。すなわち、弾性部材65の弾性力による荷重によって、摩擦部材63と壁部43aおよび壁部21bのそれぞれの間で摩擦力が生じ、摩擦部材61と縁部32bおよび壁部42bのそれぞれの間で摩擦力が生じている。さらに、摩擦部材62と壁部21bおよび縁部32bのそれぞれの間で摩擦力が生じている。弾性部材65は、例えば、金属材料で構成された円環状(円筒状)の板バネ(皿バネ、コーンスプリング)で構成されうる。
As shown in FIG. 3, the elastic member 65 (second elastic member) is positioned between the
リミッタ部102では、ダンパ部101(第一の回転部材1および第二の回転部材2)と、リミッタ部102のダンパ部101とは反対側(第三の回転部材3側)とのトルク差が、設定範囲内(許容範囲内)の閾値より小さい状態では、弾性部材65の弾性的な押圧力によってリミッタ部102ではすべりが生じず、ダンパ部101とリミッタ部102とを含むダンパ装置100が一体的に回転する。換言すれば、ダンパ部101と、リミッタ部102のダンパ部101とは反対側とのトルク差が閾値より大きい状態では、リミッタ部102で弾性部材65の弾性的な押圧力による摩擦力(最大静止摩擦力)を超えたすべりが生じる。リミッタ部102は、このようにトルクリミッタとして機能し、設定値を超える過大なトルクの伝達が抑制される。
In the
ここで、本実施形態では、リミッタ部102は、摩擦部材61(第一の摩擦部材)を有した第一のリミッタ部102Aと、摩擦部材63(第二の摩擦部材)を有した第二のリミッタ部102Bと、摩擦部材62(第三の摩擦部材)を有した第三のリミッタ部102Cと、を有している。本実施形態のリミッタ部102では、第一のリミッタ部102Aと第二のリミッタ部102Bとが直列に設けられ、これら直列に設けられた第一のリミッタ部102Aおよび第二のリミッタ部102Bと、第三のリミッタ部102Cとが並列に設けられている。なお、第一のリミッタ部102Aおよび第二のリミッタ部102Bは、その設定トルク(閾値トルク、滑りトルク)の設定によっては、第三のリミッタ部102Cと並行して動作することができる。この場合、第三のリミッタ部102Cが、第一のリミッタ部102Aおよび第二のリミッタ部102Bのうちいずれか一方の一部を構成していると考えることができる。本実施形態では、例えば、第一のリミッタ部102Aと第三のリミッタ部102Cとが並行して滑るよう、すなわち、第三のリミッタ部102Cが第一のリミッタ部102Aとして機能するよう、構成される。
Here, in this embodiment, the
具体的に、第一のリミッタ部102Aは、例えば、カバー42の壁部42bとライニングプレート32の縁部32bとの間のトルク差が所定値以上となった場合(弾性部材65の弾性的な押圧力による摩擦力を超えた場合)に、摩擦部材61が壁部42bおよび縁部32bのうち少なくとも一方と摺動して第三の回転部材3と中間部材4(および第二の回転部材2)とが相対的に回転する(滑る)ことができる。
Specifically, the
また、第二のリミッタ部102Bは、例えば、ドリブンプレート21の壁部21bとプレッシャプレート43の壁部43aとの間のトルク差が所定値以上となった場合(弾性部材65の弾性的な押圧力による摩擦力を超えた場合)に、摩擦部材63が壁部21bおよび壁部43aのうち少なくとも一方と摺動して第二の回転部材2と中間部材4(および第三の回転部材3)とが相対的に回転する(滑る)ことができる。
The
また、第三のリミッタ部102Cは、例えば、ドリブンプレート21の壁部21bとライニングプレート32の縁部32bとの間のトルク差が所定値以上となった場合(弾性部材65の弾性的な押圧力による摩擦力を超えた場合)に、摩擦部材62が壁部21bおよび縁部32bのうち少なくとも一方と摺動して第二の回転部材2(および中間部材4)と第三の回転部材3とが相対的に回転する(滑る)ことができる。
The
第一のリミッタ部102A、第二のリミッタ部102B、および第三のリミッタ部102Cの設定トルクは、例えば、摩擦部材61〜63の材質や、面粗度、接触面積の設定等によって、適宜に調整することができる。本実施形態では、例えば、第二の回転部材2と第三の回転部材3との間のトルク差が弾性部材65の弾性的な押圧力による摩擦力を超えた場合に、第一のリミッタ部102Aおよび第三のリミッタ部102Cが第二のリミッタ部102Bよりも先に作動する(滑る)よう構成されている。仮に、中間部材4が無い構成では、ドリブンプレート21の壁部21bをライニングプレート32の縁部32bの径方向の外側かつ軸方向の他方側(図3の右側)に延ばす必要があるため、第二の回転部材2が大きくなり、第二の回転部材2から第一の回転部材1側に入力されるトルクが大きくなってしまう虞がある。この点、本実施形態によれば、第二の回転部材2と第三の回転部材3との間に、第一のリミッタ部102A、第二のリミッタ部102B、および第三のリミッタ部102Cを介して、中間部材4が設けられているため、第二の回転部材2の大きさひいては慣性トルクをより小さくできる。よって、例えば、第二の回転部材2から第一の回転部材1側に入力されるトルクがより小さくなりやすい。また、第一のリミッタ部102A、第二のリミッタ部102B、および第三のリミッタ部102Cを備えるため、これら第一のリミッタ部102A、第二のリミッタ部102B、および第三のリミッタ部102Cを直列あるいは並列に滑らせることによって、トルクが徐々に減衰されやすい。よって、例えば、第一の回転部材1側に入力されるトルク(変動)がより小さくなりやすい。
The set torque of the
また、図3に示されるように、サポートプレート41の壁部41cの径方向の内側には、第一の回転部材1と中間部材4との間に介在する支持部材10が設けられている。支持部材10は、円筒状の筒状部10aと、筒状部10aの軸方向の一方側(図3の左側)の端部から径方向の外側に突出した壁部10bと、を有する。筒状部10aは、壁部41cの径方向の内側の縁部と、ドライブプレート12の突出部16との間に位置されている。壁部10bは、壁部41cとドライブプレート12の基部15との間に位置され、径方向に広がった円環状かつ板状に構成されている。本実施形態では、支持部材10を介して、ドライブプレート12(第一の回転部材1)にサポートプレート41(中間部材4)が径方向に支持されるとともに位置決めされている。すなわち、支持部材10は、第一の回転部材1と中間部材4とが相対的に回転した場合に、第一の回転部材1および中間部材4のうち少なくとも一方と摺動し、かつ、中間部材4を回転可能に支持する。支持部材10は、軸受部材、摺動部材とも称されうる。支持部材10は、例えば、合成樹脂材料によって構成されている。本実施形態では、支持部材10は、第一の支持部材の一例である。
As shown in FIG. 3, a
以上、説明したように、本実施形態では、例えば、カバー24の壁部42b(第一の取付部)とライニングプレート32(第三の回転部材3)との間のトルク差が所定値以上となった場合に摩擦部材61(第一の摩擦部材)が壁部42bおよびライニングプレート32のうち少なくとも一方と摺動して第三の回転部材3と中間部材4とが相対的に回転するよう構成された第一のリミッタ部102Aと、プレッシャプレート43の壁部43a(第二の取付部)とドリブンプレート21(第二の回転部材2)との間のトルク差が所定値以上となった場合に摩擦部材63(第二の摩擦部材)が壁部43aおよびドリブンプレート21のうち少なくとも一方と摺動して第二の回転部材2と中間部材4とが相対的に回転するよう構成された第二のリミッタ部102Bと、を備える。すなわち、本実施形態では、第二の回転部材2と第三の回転部材3との間に、第一のリミッタ部102Aと第二のリミッタ部102Bとを介して、中間部材4が設けられている。よって、本実施形態によれば、例えば、第二の回転部材2の大きさひいては慣性トルクをより小さくできる。これにより、第二の回転部材2から第一の回転部材1側(低トルク側)に入力されるトルクをより小さくできる。また、例えば、第一のリミッタ部102Aおよび第二のリミッタ部102Bによって、第一の回転部材1側に入力されるトルク(変動)をより小さくできる。
As described above, in the present embodiment, for example, the torque difference between the
また、本実施形態では、例えば、ドリブンプレート21(第二の回転部材2)とライニングプレート32(第三の回転部材3)との間のトルク差が所定値以上となった場合に摩擦部材62がドリブンプレート21およびライニングプレート32のうち少なくとも一方と摺動して第二の回転部材2と第三の回転部材3とが相対的に回転するよう構成された第三のリミッタ部102Cを備える。すなわち、本実施形態では、第二の回転部材2と第三の回転部材3との間に、第一のリミッタ部102A、第二のリミッタ部102B、および第三のリミッタ部102Cを介して、中間部材4が設けられている。よって、本実施形態によれば、例えば、第一のリミッタ部102A、第二のリミッタ部102B、および第三のリミッタ部102Cによって、第一の回転部材1側に入力されるトルク(変動)をより一層小さくできる。
Further, in the present embodiment, for example, when the torque difference between the driven plate 21 (second rotating member 2) and the lining plate 32 (third rotating member 3) becomes a predetermined value or more, the
また、本実施形態では、例えば、摩擦部材63(第二の摩擦部材)の少なくとも一部と弾性部材6とが回転中心Axの径方向に重なるように位置されている。言い換えれば、第二の回転部材2の一部は、弾性部材6と径方向において整合するように配置される。例えば、摩擦部材63と弾性部材6とが径方向において大きくずれて配置された場合、筒状部21aや壁部21b等は軸方向において壁部21cから離れるように延びることとなり、第二の回転部材2が大きくなってしまう虞がある。この点、本実施形態では、摩擦部材63の少なくとも一部と弾性部材6とが回転中心Axの径方向に重なるように位置され、摩擦部材63と弾性部材6との軸方向のずれをより小さくできるため、第二の回転部材2の大きさひいては慣性トルクをより小さくできる。これにより、第二の回転部材2から第一の回転部材1側に入力されるトルクをより小さくできる。
In the present embodiment, for example, at least a part of the friction member 63 (second friction member) and the
また、本実施形態では、例えば、カバー42の壁部42b(第一の取付部)とプレッシャプレート43の壁部43a(第二の取付部)とが、摩擦部材61,63よりも径方向の外側に位置されたサポートプレート41の筒状部41a(接続部)を介して接続されている。よって、本実施形態によれば、例えば、第二の回転部材2を中間部材4よりも径方向の内側に配置でき、第二の回転部材2の大きさひいては慣性トルクをより小さくできる。これにより、第二の回転部材2から第一の回転部材1側に入力されるトルクをより小さくできる。
Further, in the present embodiment, for example, the
また、本実施形態では、例えば、第一の回転部材1と中間部材4との間に介在し、第一の回転部材1および中間部材4のうち少なくとも一方と摺動し、かつ、中間部材4を回転中心Ax回りに回転可能に支持する支持部材10(第一の支持部材)を備える。よって、本実施形態によれば、中間部材4が回転中心Ax回りに回転可能に設けられる構成が、支持部材10を含む比較的簡素な構成として実現されうる。
In the present embodiment, for example, the intermediate member 4 is interposed between the first rotating
<第2実施形態>
図6に示される実施形態のダンパ装置100Aは、上記第1実施形態のダンパ装置100と同様の構成を備えている。よって、本実施形態によっても、上記第1実施形態と同様の構成に基づく同様の結果(効果)が得られる。
Second Embodiment
The
ただし、本実施形態では、図6に示されるように、サポートプレート41の筒状部41aの径方向の内側に、第二の回転部材2と中間部材4との間に介在する円筒状の支持部材10Aが設けられている。本実施形態では、支持部材10Aを介して、ドリブンプレート21(第二の回転部材2)にサポートプレート41(中間部材4)が径方向に支持されるとともに位置決めされている。すなわち、支持部材10Aは、第二の回転部材2と中間部材4とが相対的に回転した場合に、第二の回転部材2および中間部材4のうち少なくとも一方と摺動し、かつ、中間部材4を回転可能に支持する。支持部材10Aは、軸受部材、摺動部材とも称されうる。支持部材10Aは、例えば、合成樹脂材料によって構成されている。本実施形態では、支持部材10Aは、第二の支持部材の一例である。よって、本実施形態によれば、中間部材4が回転中心Ax回りに回転可能に設けられる構成が、支持部材10Aを含む比較的簡素な構成として実現されうる。
However, in this embodiment, as shown in FIG. 6, a cylindrical support interposed between the second rotating
以上、本発明の実施形態を例示したが、上記実施形態はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。上記実施形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。本発明は、上記実施形態に開示される構成以外によっても実現可能であるとともに、基本的な構成(技術的特徴)によって得られる種々の効果(派生的な効果も含む)を得ることが可能である。また、各構成要素のスペック(構造や、種類、方向、形状、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数、配置、位置、材質等)は、適宜に変更して実施することができる。 As mentioned above, although embodiment of this invention was illustrated, the said embodiment is an example to the last, Comprising: It is not intending limiting the range of invention. The above embodiment can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, combinations, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. The above embodiments are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof. The present invention can be realized by configurations other than those disclosed in the above embodiments, and various effects (including derivative effects) obtained by the basic configuration (technical features) can be obtained. is there. In addition, the specifications of each component (structure, type, direction, shape, size, length, width, thickness, height, number, arrangement, position, material, etc.) should be changed as appropriate. Can do.
1…第一の回転部材、2…第二の回転部材、3…第三の回転部材、4…中間部材、6…弾性部材、10…支持部材(第一の支持部材)、10A…支持部材(第二の支持部材)、41a…筒状部(接続部)、42b…壁部(第一の取付部)、43a…壁部(第二の取付部)、61…摩擦部材(第一の摩擦部材)、62…摩擦部材(第三の摩擦部材)、63…摩擦部材(第二の摩擦部材)、102A…第一のリミッタ部、102B…第二のリミッタ部、Ax…回転中心。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記回転中心回りに回転可能な第二の回転部材と、
前記第一の回転部材と前記第二の回転部材との前記回転中心回りの相対的な回転に伴って弾性的に伸縮する弾性部材と、
前記回転中心回りに回転可能な第三の回転部材と、
前記回転中心回りに回転可能に構成され、前記第三の回転部材の少なくとも一部と前記回転中心の軸方向に重なった第一の取付部と、前記第二の回転部材の少なくとも一部と前記軸方向に重なった第二の取付部と、を有した中間部材と、
前記第一の取付部と前記第三の回転部材との間に挟まれた第一の摩擦部材を有し、前記第一の取付部と前記第三の回転部材との間のトルク差が所定値以上となった場合に前記第一の摩擦部材が前記第一の取付部および前記第三の回転部材のうち少なくとも一方と摺動して前記第三の回転部材と前記中間部材とが前記回転中心回りに相対的に回転するよう構成された第一のリミッタ部と、
前記第二の取付部と前記第二の回転部材との間に挟まれた第二の摩擦部材を有し、前記第二の取付部と前記第二の回転部材との間のトルク差が所定値以上となった場合に前記第二の摩擦部材が前記第二の取付部および前記第二の回転部材のうち少なくとも一方と摺動して前記第二の回転部材と前記中間部材とが前記回転中心回りに相対的に回転するよう構成された第二のリミッタ部と、
を備えた、ダンパ装置。 A first rotating member rotatable around a center of rotation;
A second rotating member rotatable around the rotation center;
An elastic member that elastically expands and contracts with relative rotation around the rotation center between the first rotating member and the second rotating member;
A third rotating member rotatable around the rotation center;
A first mounting portion configured to be rotatable about the rotation center, overlapping at least a part of the third rotation member and an axial direction of the rotation center, at least a part of the second rotation member, and the An intermediate member having a second attachment portion overlapping in the axial direction;
A first friction member sandwiched between the first attachment portion and the third rotation member, and a torque difference between the first attachment portion and the third rotation member is predetermined. When the value exceeds the value, the first friction member slides with at least one of the first attachment portion and the third rotation member, and the third rotation member and the intermediate member rotate with the rotation. A first limiter configured to rotate relative to the center;
A second friction member sandwiched between the second attachment portion and the second rotation member, and a torque difference between the second attachment portion and the second rotation member is predetermined. The second friction member slides with at least one of the second attachment portion and the second rotation member when the value exceeds the value, and the second rotation member and the intermediate member rotate with the rotation. A second limiter configured to rotate relative to the center;
A damper device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014131880A JP2016008713A (en) | 2014-06-26 | 2014-06-26 | Damper device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014131880A JP2016008713A (en) | 2014-06-26 | 2014-06-26 | Damper device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016008713A true JP2016008713A (en) | 2016-01-18 |
Family
ID=55226400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014131880A Pending JP2016008713A (en) | 2014-06-26 | 2014-06-26 | Damper device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016008713A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019052727A (en) * | 2017-09-15 | 2019-04-04 | アイシン精機株式会社 | Damper device |
CN112585369A (en) * | 2018-09-13 | 2021-03-30 | 舍弗勒技术股份两合公司 | Friction clutch |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0394428U (en) * | 1990-01-19 | 1991-09-26 | ||
JP2009293652A (en) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Aisin Seiki Co Ltd | Torque fluctuation absorbing apparatus |
JP2012193773A (en) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Aisin Seiki Co Ltd | Torque fluctuation absorber |
-
2014
- 2014-06-26 JP JP2014131880A patent/JP2016008713A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0394428U (en) * | 1990-01-19 | 1991-09-26 | ||
JP2009293652A (en) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Aisin Seiki Co Ltd | Torque fluctuation absorbing apparatus |
JP2012193773A (en) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Aisin Seiki Co Ltd | Torque fluctuation absorber |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019052727A (en) * | 2017-09-15 | 2019-04-04 | アイシン精機株式会社 | Damper device |
CN112585369A (en) * | 2018-09-13 | 2021-03-30 | 舍弗勒技术股份两合公司 | Friction clutch |
CN112585369B (en) * | 2018-09-13 | 2022-10-25 | 舍弗勒技术股份两合公司 | Friction clutch |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5772098B2 (en) | Torque fluctuation absorber | |
JP2016056893A (en) | Damper | |
JP5964272B2 (en) | Damper device | |
JP6471486B2 (en) | Damper device | |
JP2010236601A (en) | Torque fluctuation absorbing device | |
JP5811659B2 (en) | Torque fluctuation absorber | |
JP6209850B2 (en) | Damper device | |
CN108286586B (en) | Shock-absorbing device | |
JP6318746B2 (en) | Damper device | |
US11555526B2 (en) | Torsion damping device with activatable friction device | |
JP2016008713A (en) | Damper device | |
JP5971162B2 (en) | Damper device | |
JP2016148360A (en) | Damper disc assembly | |
JP6292293B2 (en) | Damper device | |
JP2016008712A (en) | Damper device | |
JP6225684B2 (en) | Damper device | |
JP6488884B2 (en) | Torque fluctuation absorber | |
JP2014228124A (en) | Clutch disc | |
JP4760952B2 (en) | Torsion damper | |
JP6569335B2 (en) | Damper device | |
JP6349965B2 (en) | Damper device | |
JP7524758B2 (en) | Torque Fluctuation Absorber | |
JP2017015226A (en) | Damper device | |
JP6471474B2 (en) | Damper device | |
JP3843463B2 (en) | Torsional vibration damper |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181023 |