JP2016007948A - Seat rail device - Google Patents

Seat rail device Download PDF

Info

Publication number
JP2016007948A
JP2016007948A JP2014130055A JP2014130055A JP2016007948A JP 2016007948 A JP2016007948 A JP 2016007948A JP 2014130055 A JP2014130055 A JP 2014130055A JP 2014130055 A JP2014130055 A JP 2014130055A JP 2016007948 A JP2016007948 A JP 2016007948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rail
seat
contact portion
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014130055A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6368557B2 (en
Inventor
吉弘 松田
Yoshihiro Matsuda
吉弘 松田
勝 植田
Masaru Ueda
勝 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imasen Electric Industrial Co Ltd
Original Assignee
Imasen Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imasen Electric Industrial Co Ltd filed Critical Imasen Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2014130055A priority Critical patent/JP6368557B2/en
Publication of JP2016007948A publication Critical patent/JP2016007948A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6368557B2 publication Critical patent/JP6368557B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a seat rail device which can prevent rattling of an upper rail by pressing a lower rail.SOLUTION: A seat rail device 100 is attached to a flip-up type vehicular seat and moves the seat forwards and rearwards. The seat rail system 100 includes: a slide rail 20 having an upper rail 22 to which the vehicular seat is attached and a lower rail 21 for slidably supporting the upper rail; a flip-up member 10 which is fixed to the lower rail of the slide rail and a vehicle, and has a pivot part which so rotates as to flip up the vehicular seat which is attached to the slide rail; and a roller 40. The roller is so located between a first roller contact part directly or indirectly extending from the upper roller and a second roller contact part formed on the flip-up member as to be brought into contact with said roller contact parts.

Description

本発明は、シートレール装置に関する。   The present invention relates to a seat rail device.

車両用シートを自動車の側面に跳ね上げて収納する、いわゆる跳ね上げ式の車両用シートに装置されて、車両用前後にスライド可能とするスライドレールを有するシートレール装置が種々提案されている(特許文献1)。   Various types of seat rail devices having slide rails that are slidable forward and backward for vehicles have been proposed that are installed in so-called flip-up type vehicle seats that store the vehicle seats on the side of an automobile. Reference 1).

跳ね上げ式の車両用シートは、アウター側に跳ね上げ機構を有する跳ね上げ装置が設けられており、跳ね上げ装置は、常に跳ね上げる方向に力が働いて、使用者が容易に車両用シートを跳ね上げられるように補助している。一方でインナー側は、使用時に車両用シートを水平に固定するため、固定機構が設けられている。そのため、車両用シートが水平に固定されている状態においては、アウター側のシートレール装置のスライドレールは、跳ね上げによる補助の力によって、車両用シートに接続されているアッパーレールと跳ね上げ装置に接続されているロアレールとで互いに異なる方向に力が加わり続けられており、アッパーレールとロアレールで捻りが発生する可能性があった。   The flip-up type vehicle seat is provided with a flip-up device having a flip-up mechanism on the outer side, and the flip-up device always exerts a force in the direction of flipping up so that the user can easily lift the vehicle seat. Assists you to jump up. On the other hand, a fixing mechanism is provided on the inner side to fix the vehicle seat horizontally during use. Therefore, in a state where the vehicle seat is fixed horizontally, the slide rail of the outer side seat rail device is moved to the upper rail and the flip-up device connected to the vehicle seat by the assisting force by the flip-up. The force is continuously applied in different directions to the connected lower rail, and there is a possibility that the upper rail and the lower rail may be twisted.

このスライドレールによる捻れにより、アッパーレールとロアレールとの位置関係が崩れて、アッパーレールとロアレールの摺動抵抗が増したり、内部に配置されたスライド用のボールやローラーによって圧痕が発生したりする可能性があった。圧痕が発生するとスライドレールのスライドはさらに摺動抵抗が増大することになる。   Due to this twisting of the slide rail, the positional relationship between the upper rail and the lower rail may be disrupted, and the sliding resistance between the upper rail and the lower rail may increase, or indentations may be generated due to the slide balls and rollers disposed inside. There was sex. When the indentation is generated, the sliding resistance of the slide rail further increases.

かかる問題を解決する技術として、アウター側スライドレールの固定レールには、スライドレールの可動レール側に第1オーバーハング部材を張り出し形成し、アウター側スライドレールの可動レールには、第1オーバーハングと可動レールとの間に第2オーバーハング部材を張り出し形成し、第1オーバーハング部材及び第2オーバーハング部材32の一方に回転自在に軸支したローラーが、第1オーバーハング部材及び第2アーバーハング部材の他方に常時接触してなる技術が公開されている(特許文献2)。   As a technique for solving such a problem, the fixed rail of the outer slide rail is formed by projecting a first overhang member on the movable rail side of the slide rail, and the first overhang is formed on the movable rail of the outer slide rail. A second overhang member is formed so as to protrude from the movable rail, and a roller rotatably supported on one of the first overhang member and the second overhang member 32 has a first overhang member and a second arbor hang. A technique that is always in contact with the other member is disclosed (Patent Document 2).

しかしながら、かかる技術は、オーバーハング部材やローラーの組付けが複雑であることから、コストが高くなるおそれがある。また、ピボット部がアウター側シートレールとイン側スライドレールとの間にあるためスライドレールに加わる力が複雑であり、ローラーに変則的な力が加わる可能性があった。また、ロアレールが車両に直接固定されているため、スライドレールに意図しない大きな力が加えられた場合には、力が全て第1オーバーハング部材に集中し、第1オーバーハング部材又はこれに接触しているローラーを損傷する可能性があった。また、ローラーは、ベアリングを有するものを使用しなければならないため、この点においてもコストがかかるという問題があった。さらに、ローラー軸が固定式であるため、スライドと同じ距離分ローラーを移動させなければならない。従って、第1オーバーハング部材及び第2オーバーハング部材がスライドする長さ以上の長さが必要であるという問題点があった。   However, such a technique may be costly because the assembly of the overhang member and the roller is complicated. Further, since the pivot portion is between the outer side seat rail and the in-side slide rail, the force applied to the slide rail is complicated, and an irregular force may be applied to the roller. In addition, since the lower rail is directly fixed to the vehicle, when an unintended large force is applied to the slide rail, all the force is concentrated on the first overhang member and comes into contact with the first overhang member. There was a possibility of damaging the roller. In addition, since a roller having a bearing must be used, there is a problem that the cost is high in this respect. Furthermore, since the roller shaft is fixed, the roller must be moved by the same distance as the slide. Therefore, there has been a problem that a length longer than the length by which the first overhang member and the second overhang member slide is required.

特開2013−244848号公報JP 2013-244848 A 特開2006−327501号公報JP 2006-327501 A

そこで、本発明はこうした課題を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、組付けが容易で、かつ摺動抵抗が増大することが防止でき、また、第1オーバーハング部材及び第2オーバーハング部材の長さを短くすることができるシートレール装置を提供することにある。   Accordingly, the present invention has been made in view of these problems, and an object of the present invention is to facilitate assembly and prevent an increase in sliding resistance. In addition, the first overhang member and the second overhang member can be prevented. An object of the present invention is to provide a seat rail device that can shorten the length of an overhang member.

本発明は、上述の目的を達成するために、以下の手段を採った。   In order to achieve the above-mentioned object, the present invention employs the following means.

本発明にかかるシートレール装置は、
跳ね上げ式の車両用シートに取り付けられ、車両用シートを前後に移動するシートレール装置において、
前記車両用シートが取り付けられるアッパーレールと、前記アッパーレールをスライド自在に支持するロアレールと、を有するスライドレールと、
前記スライドレールの前記ロアレールと車両とに固定され、前記スライドレールに取り付けられる前記車両用シートを跳ね上げる方向に回動するピボット部を有する跳ね上げ部材と、
ローラーと、を備え、
前記ローラーは、前記アッパーレールから直接又は間接的に延出する第1ローラー当接部及び前記跳ね上げ部材に形成される第2ローラー当接部の間に当接して配置されてなることを特徴とする。
The seat rail device according to the present invention is
In a seat rail device that is attached to a flip-up vehicle seat and moves the vehicle seat back and forth,
A slide rail having an upper rail to which the vehicle seat is attached, and a lower rail that slidably supports the upper rail;
A flip-up member having a pivot part fixed to the lower rail of the slide rail and the vehicle and pivoting in a direction to flip up the vehicle seat attached to the slide rail;
A roller, and
The roller is disposed in contact between a first roller contact portion extending directly or indirectly from the upper rail and a second roller contact portion formed on the flip-up member. And

本発明にかかるシートレール装置は、アッパーレールと連結されている第1ローラー当接部と、ロアレールが固定される跳ね上げ部材に設けられる第2ローラー当接部との間に、これらの両方と当接するローラーを配置することによって、第1ローラー当接部と第2ローラー当接部の相対位置が固定され、結果として、アッパーレールとロアレールの相対位置が位置決めされる。このため、跳ね上げ部材によってスライドレールに力が加えられても、アッパーレールとロアレールに捻りが発生する可能性を低減することができる。そのため、摺動抵抗が高くなることを低減でき、またスライドレールに使用されているボール等による圧痕の発生を低減することができる。また、第1ローラー当接部及び第2ローラー当接部のいずれかから強い力が加わったとしても、ローラーはいずれかに支持されているので、ローラー軸に大きな力が加わることが防止され、ローラー軸が曲がったり、折れたりすることを防止することができる。また、第1ローラー当接部と第2ローラー当接部にほぼ均等の力がかかることになるので、一方のローラー当接部のみが大きく摩耗したりする可能性を低減することができる。   The seat rail device according to the present invention includes both the first roller contact portion connected to the upper rail and the second roller contact portion provided on the flip-up member to which the lower rail is fixed. By disposing the abutting rollers, the relative positions of the first roller abutting portion and the second roller abutting portion are fixed, and as a result, the relative positions of the upper rail and the lower rail are positioned. For this reason, even if force is applied to the slide rail by the flip-up member, the possibility that the upper rail and the lower rail are twisted can be reduced. Therefore, it is possible to reduce the increase in sliding resistance, and it is possible to reduce the occurrence of indentation due to balls or the like used in the slide rail. Moreover, even if a strong force is applied from either the first roller contact portion or the second roller contact portion, since the roller is supported by any one, it is prevented that a large force is applied to the roller shaft, It is possible to prevent the roller shaft from being bent or broken. Moreover, since a substantially equal force is applied to the first roller contact portion and the second roller contact portion, it is possible to reduce the possibility that only one roller contact portion is greatly worn.

また、本発明にかかるシートレール装置において、前記第1ローラー当接部又は前記第2ローラー当接部に取り付けられてなり、前記ローラーのローラ軸をスライド方向に移動可能な長孔からなるローラー軸案内孔を有するローラー案内部材を備えていることを特徴とするものであってもよい。かかる構成を採用することによって、ベアリングを有するローラーを使用する必要なく、ローラー軸が固定されたローラーを使用することができる。   Also, in the seat rail device according to the present invention, a roller shaft that is attached to the first roller contact portion or the second roller contact portion and includes a long hole that can move the roller shaft of the roller in a sliding direction. A roller guide member having a guide hole may be provided. By adopting such a configuration, a roller having a fixed roller shaft can be used without using a roller having a bearing.

さらに、本発明にかかるシートレール装置において、前記ローラーの直径は、前記第1ローラー当接部と前記第2ローラー当接部との間隔と同じ間隔又はわずかに長く形成されていることを特徴とするものであってもよい。かかる構成を採用することによって、ローラーがどの位置に存在しても第1ローラー当接部及び第2ローラー当接部を支持することができる。   Furthermore, in the seat rail device according to the present invention, the diameter of the roller is the same as or slightly longer than the interval between the first roller contact portion and the second roller contact portion. You may do. By adopting such a configuration, the first roller contact portion and the second roller contact portion can be supported regardless of the position of the roller.

さらに、本発明にかかるシートレール装置において、前記第2ローラー当接部には、前記ローラーの過移動を防止する過移動防止突起が設けられていることを特徴とするものであってもよい。かかる構成を採用することによって、ローラーが本来移動すべき距離以上に移動することが防止される。そのためアッパーレールが過移動する可能性を低減することができる。また、ローラー案内部材を破損する可能性を低減することができる。   Furthermore, in the seat rail device according to the present invention, the second roller contact portion may be provided with an over-movement preventing protrusion for preventing over-movement of the roller. By adopting such a configuration, it is possible to prevent the roller from moving beyond a distance that should be originally moved. Therefore, the possibility that the upper rail is excessively moved can be reduced. Moreover, possibility that a roller guide member will be damaged can be reduced.

さらに、本発明にかかるシートレール装置において、前記跳ね上げ部材のピボット部が前記スライドレールよりアウター側にあり、前記ローラーがスライドレールよりインナー側にあることを特徴とするものであってもよい。かかる構成を採用することによって、シートレール装置全体を車両用シートの下方に配置することができる。かかる構成を採用することによって、無理な力が加わった場合においても、ロアレールが車両に直接固定されていないので、跳ね上げ機構にも力が分散され、第1ローラー当接部と第2ローラー当接部が破損する可能性を低減することができる。   Furthermore, in the seat rail device according to the present invention, the pivot portion of the flip-up member may be on the outer side with respect to the slide rail, and the roller may be on the inner side with respect to the slide rail. By adopting such a configuration, the entire seat rail device can be disposed below the vehicle seat. By adopting such a configuration, even when an excessive force is applied, the lower rail is not directly fixed to the vehicle, so that the force is also distributed to the flip-up mechanism, and the first roller contact portion and the second roller contact The possibility that the contact portion is damaged can be reduced.

本発明にかかるシートレール装置によれば、組付けが容易で、かつ摺動抵抗が増大することを防止できるシートレール装置を提供することができる。   According to the seat rail device according to the present invention, it is possible to provide a seat rail device that can be easily assembled and can prevent an increase in sliding resistance.

図1は、実施形態にかかるシートレール装置100を示す斜視図である。Drawing 1 is a perspective view showing seat rail device 100 concerning an embodiment. 図2は、実施形態にかかるシートレール装置100の正面図である。FIG. 2 is a front view of the seat rail device 100 according to the embodiment. 図3A及び図3Bは、実施形態にかかるシートレール装置100の動きを示す側面図である。3A and 3B are side views showing the movement of the seat rail device 100 according to the embodiment.

以下、本発明の実施形態について、図面に沿って詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態及び図面は、本発明の実施形態の一部を例示するものであり、これらの構成に限定する目的に使用されるものではない。また、各図において対応する構成要素には同一又は類似の符号が付されている。なお、以下の説明において、「前」、「後」、「右」、「左」とは、図1における矢印の方向を示す。また、「インナー側」とは、シートレール装置が車両に取り付けられた際に、車両の中央側といい、「アウター側」とは車両の側面側をいう。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The embodiments and drawings described below exemplify a part of the embodiments of the present invention, and are not used for the purpose of limiting to these configurations. Moreover, the same or similar code | symbol is attached | subjected to the corresponding component in each figure. In the following description, “front”, “rear”, “right”, and “left” indicate directions of arrows in FIG. The “inner side” refers to the center side of the vehicle when the seat rail device is attached to the vehicle, and the “outer side” refers to the side surface side of the vehicle.

本実施形態にかかるシートレール装置100は、車両側面に跳ね上げて収納する、いわゆる跳ね上げ式の車両用シート(図示しない。)に使用するものであり、車両用シートを前後方向にスライド可能に支持するものである。シートレール装置100は、図1及び図2に示すように、主として、跳ね上げ部材10と、車両の前後方向のスライド機能を有するロアレール21及びアッパーレール22を備えたスライドレール20と、ロアレール21及びアッパーレール22のがたつきを抑えるための第1ローラー当接部14、第2ローラー当接部24、ローラー40及びこのローラー40を案内するローラー案内部材30を備えている。   The seat rail device 100 according to the present embodiment is used for a so-called flip-up type vehicle seat (not shown) that is flipped up and stored on the side of the vehicle, and the vehicle seat can be slid in the front-rear direction. It is something to support. As shown in FIGS. 1 and 2, the seat rail device 100 mainly includes a flip-up member 10, a slide rail 20 having a lower rail 21 and an upper rail 22 having a sliding function in the front-rear direction of the vehicle, a lower rail 21, A first roller contact portion 14, a second roller contact portion 24, a roller 40, and a roller guide member 30 that guides the roller 40 for suppressing rattling of the upper rail 22 are provided.

跳ね上げ部材10は、車両本体に取り付けられる車両固定部11、ロアレール21が直接又は間接的に取り付けられるロアレール固定部12及び車両固定部11に対してロアレール固定部を、車両を跳ね上げる方向に回動可能に軸支するピボット部13を備えている。なお、ピボット部15は、スライドレール20に対してアウター側に配置されている。ロアレール固定部12には、ロアレール21が固定された位置より、インナー側に延出して形成された第1ローラー当接部14を備えており、この第1ローラー当接部14には、後述するローラー40が当接している。   The flip-up member 10 is configured to rotate the lower rail fixing portion in a direction in which the vehicle is flipped up with respect to the vehicle fixing portion 11 attached to the vehicle body, the lower rail fixing portion 12 to which the lower rail 21 is directly or indirectly attached, and the vehicle fixing portion 11. A pivot portion 13 is provided that is pivotally supported. The pivot portion 15 is disposed on the outer side with respect to the slide rail 20. The lower rail fixing portion 12 is provided with a first roller contact portion 14 formed to extend from the position where the lower rail 21 is fixed to the inner side, and the first roller contact portion 14 will be described later. The roller 40 is in contact.

スライドレール20は、主として、ロアレール21とアッパーレール22を有しており、アッパーレール22とロアレール21との間にはボールやローラーが介在しており、アッパーレール22がロアレール21に対して前後方向にスライド自在となるように組み付けられている。一方、アッパーレール22には、車両用シートが取着されるシートフレーム50が取り付けられる。このため、アッパーレール22がロアレール21に対してスライドすることによって、車両用シートが前後方向にスライドされることになる。アッパーレール22とロアレール21の構成は、アッパーレール22が前後にスライド可能に支持可能であれば、その構成は特に限定するものではない。なお、スライドレール20には、適宜、前後方向のスライドを防止するストッパーやスライド移動を制御する制御装置等、種々の機能を付加させてもよい。   The slide rail 20 mainly includes a lower rail 21 and an upper rail 22. Balls and rollers are interposed between the upper rail 22 and the lower rail 21, and the upper rail 22 is in the front-rear direction with respect to the lower rail 21. It is assembled so that it can slide freely. On the other hand, a seat frame 50 to which a vehicle seat is attached is attached to the upper rail 22. For this reason, when the upper rail 22 slides with respect to the lower rail 21, the vehicle seat is slid in the front-rear direction. The configurations of the upper rail 22 and the lower rail 21 are not particularly limited as long as the upper rail 22 can be slidably supported back and forth. Various functions such as a stopper that prevents sliding in the front-rear direction and a control device that controls sliding movement may be added to the slide rail 20 as appropriate.

第1ローラー当接部14は、ロアレール固定部12にロアレール21よりインナー側へ延出して形成されている。第1ローラー当接部14の底面14aは、ローラー40が回転することができるように平面で形成されている。また、第1ローラー当接部14には、ローラー40が所定の場所以上に過移動することを防止する過移動防止突起25が、移動部位の前後に設けられている。   The first roller contact portion 14 is formed on the lower rail fixing portion 12 so as to extend from the lower rail 21 toward the inner side. The bottom surface 14a of the first roller contact portion 14 is formed as a flat surface so that the roller 40 can rotate. Further, the first roller contact portion 14 is provided with over-movement prevention protrusions 25 that prevent the roller 40 from over-traveling beyond a predetermined location before and after the moving part.

第2ローラー当接部24は、アッパーレール22から一体的に、又は図2に示すように、アッパーレール22に固定された別部材によって、アッパーレール22からインナー側に延出して形成されている。第2ローラー当接部24は、第1ローラー当接部14に対して平行となるように配置されている。この第2ローラー当接部24は、第1ローラー当接部14に対し、ローラー40の直径と同じ長さ離間して配置されており、ローラー40が第1ローラー当接部14及び第2ローラー当接部24の両方に当接しながら回転することができるように配置されている。また、後述するローラー案内部材30を取り付けるための取付孔24a、及びローラー案内部材30の位置が移動しないように位置決めする位置決め用孔24bが設けられている。   The second roller contact portion 24 is formed so as to extend from the upper rail 22 to the inner side integrally with the upper rail 22 or by another member fixed to the upper rail 22 as shown in FIG. . The second roller contact portion 24 is disposed so as to be parallel to the first roller contact portion 14. The second roller abutting portion 24 is disposed away from the first roller abutting portion 14 by the same length as the diameter of the roller 40, and the roller 40 includes the first roller abutting portion 14 and the second roller. It arrange | positions so that it can rotate, contacting both of the contact parts 24. FIG. Further, an attachment hole 24a for attaching a roller guide member 30 described later and a positioning hole 24b for positioning the roller guide member 30 so as not to move are provided.

ローラー案内部材30は、ローラー40の軸を移動可能に支持し、ローラー40の回転方向を案内するための部材であり、図1に示すように、内側にローラー40が前後に移動可能な空間αが形成されている。また、ローラー40の一部がローラー案内部材30の下方及び上方に飛び出しており、それぞれ直接に第1ローラー当接部14及び第2ローラー当接部24に当接できるように形成されている。右側側面及び左側側面には、上下方向がローラー軸41とほぼ同じ幅に形成され、前後方向がローラー軸41が移動する距離に合わせた長さの長孔からなるローラー軸案内孔31が形成されており、ローラー軸41が挿入されている。よって、ローラー40は、前後方向にのみ移動可能である。また、ローラー案内部材30は、上方側に延設して形成され、前述した取付孔24aに嵌め込むのみで固定することができる鈎状の鈎状固定部32と、前述した位置決め用孔24bに差し込むことによって、前後左右へのガタつきを防止する位置決め用突起33が設けられており、これら鈎状固定部32と位置決め用突起33をそれぞれの孔に差し込むことによって、位置決めされた状態でローラー案内部材30を第2ローラー当接部24に固定することができる。   The roller guide member 30 is a member that supports the axis of the roller 40 so as to be movable and guides the rotation direction of the roller 40. As shown in FIG. Is formed. Further, a part of the roller 40 protrudes below and above the roller guide member 30 and is formed so that it can directly contact the first roller contact portion 14 and the second roller contact portion 24, respectively. On the right side surface and the left side surface, a roller shaft guide hole 31 is formed which is formed with a width approximately equal to the roller shaft 41 in the vertical direction and a long hole whose length corresponds to the distance the roller shaft 41 moves in the front-rear direction. The roller shaft 41 is inserted. Therefore, the roller 40 can move only in the front-rear direction. Further, the roller guide member 30 is formed to extend upward, and has a hook-like hook-shaped fixing portion 32 that can be fixed only by being fitted into the mounting hole 24a described above, and the positioning hole 24b described above. Positioning projections 33 are provided to prevent rattling in the front, rear, left, and right directions by being inserted, and the roller guides are positioned by inserting these hook-shaped fixing portions 32 and positioning projections 33 into the respective holes. The member 30 can be fixed to the second roller contact portion 24.

ローラー40は、円柱状の回転体の軸部が両側に突出したローラー軸41を有する。ローラー軸41と回転体は、固定されていても良いし、ベアリング等によって軸と回転体自体が回転可能に形成されていてもよいが、コスト及び作製容易性の観点からベアリングを使用していないものでよい。ローラー40の大きさは、第1ローラー当接部14と第2ローラー当接部24の間隔と同一又はわずかに長い直径を有し、ローラー40は第1ローラー当接部14と第2ローラー当接部24との間でほぼ完全に当接し、上下にはガタつきがないように取り付けられる。ローラー40の素材としては、プラスチック、ウレタン、金属等限定するものではないが、加わった力を緩衝可能なプラスチックやウレタンを使用するとよい。   The roller 40 has a roller shaft 41 in which a shaft portion of a cylindrical rotating body protrudes on both sides. The roller shaft 41 and the rotating body may be fixed, or the shaft and the rotating body itself may be formed to be rotatable by a bearing or the like, but a bearing is not used from the viewpoint of cost and ease of manufacture. Things can be used. The roller 40 has a diameter that is the same as or slightly longer than the distance between the first roller contact portion 14 and the second roller contact portion 24, and the roller 40 has the first roller contact portion 14 and the second roller contact portion. It is almost completely abutted with the contact portion 24, and is attached so that there is no backlash. The material of the roller 40 is not limited to plastic, urethane, metal, or the like, but plastic or urethane that can buffer the applied force may be used.

以上のように構成されたシートレール装置100は、以下のように可動する。図3Aにアッパーレール22が最も後方に配置された状態、すなわち車両用シートが最も後方に配置された状態の側面図が示されている。この状態では、ローラー40のローラー軸41は、ローラー軸案内孔31の前方端部又は端部近傍にあり、ローラー40は、前側の過移動防止突起25に当接しているか、又はその近傍に配置されている。この状態からアッパーレール22をロアレール21に対して前方へスライドしていくと、ローラー軸41がローラー軸案内孔31を後方へ移動し、ローラー40が矢印の方向へ回転しながらローラー案内部材30の内部空間を後方に移動していく。この際にローラー40は、第1ローラー当接部14上を前方に回転していき、第2ローラー当接部24上を前方に回転していくことになる。すなわち、第1ローラー当接部14との関係では、ローラー40は相対的に前方へ移動し、第2ローラー当接部24との関係では、ローラー40は相対的に後方へ移動することになる。こうして第1ローラー当接部14と第2ローラー当接部24の両方を転がることによって、ロアレール21とアッパーレール22の移動距離に対して、約半分の距離ローラーが転がればよいことになる。そのため、第1ローラー当接部14と第2ローラー当接部24の移動部位は、意図する移動距離の半分の長さの移動部位があればよい。そして、ローラー軸41は、図3Bに示すように、ローラー軸案内孔31の後方端部又は端部近傍に配置され、ローラー40は、第1ローラー当接部14に設けられた後側の過移動防止突起25によって当接し、ローラー40が必要以上に移動することが防止され、最も前方へ配置された状態になる。アッパーレール22を後方へ移動する場合は、前述と逆の動きをすることになる。   The seat rail device 100 configured as described above is movable as follows. FIG. 3A shows a side view of the state in which the upper rail 22 is disposed at the rearmost position, that is, the state in which the vehicle seat is disposed at the rearmost position. In this state, the roller shaft 41 of the roller 40 is in the front end portion of the roller shaft guide hole 31 or in the vicinity of the end portion, and the roller 40 is in contact with or disposed in the vicinity of the front excessive movement prevention protrusion 25. Has been. When the upper rail 22 is slid forward relative to the lower rail 21 from this state, the roller shaft 41 moves rearward through the roller shaft guide hole 31, and the roller 40 rotates in the direction of the arrow while the roller guide member 30 Move back through the interior space. At this time, the roller 40 rotates forward on the first roller contact portion 14 and rotates forward on the second roller contact portion 24. That is, in the relationship with the first roller contact portion 14, the roller 40 moves relatively forward, and in the relationship with the second roller contact portion 24, the roller 40 moves relatively backward. . By rolling both the first roller abutting portion 14 and the second roller abutting portion 24 in this manner, it is sufficient that the distance roller about half of the moving distance of the lower rail 21 and the upper rail 22 is rolled. Therefore, the movement part of the 1st roller contact part 14 and the 2nd roller contact part 24 should just have the movement part of the length of the half of the intended movement distance. As shown in FIG. 3B, the roller shaft 41 is disposed at the rear end portion of the roller shaft guide hole 31 or in the vicinity of the end portion. Contact with the movement preventing protrusion 25 prevents the roller 40 from moving more than necessary, so that the roller 40 is disposed in the foremost position. When the upper rail 22 is moved rearward, the movement reverse to that described above is performed.

以上のシートレール装置100によれば、図2に示すように、跳ね上げ部材10による跳ね上げ方向Aに常に加わっている力によって、シートレール装置100のロアレール21には、図1において左回転の力が加わり、アッパーレール22には、インナー側のシートフレーム50は車両に固定されているにもかかわらず、跳ね上げ方向に力が加わることから、シートフレーム50には、矢印Bの方向に力が加わり、アッパーレール22には右回転の力が加わることになる。第2ローラー当接部24は、矢印Cの方向へ力が加わることになる。これにより、スライドレール20が撓んでガタつきが発生する可能性があるが、第1ローラー当接部14及び第2ローラー当接部24の間にローラー40が配置されているので、ロアレール21にかかる左回転の力及びアッパーレール22にかかる右回転の力を支持することができるので、この撓みを抑えることができる。よって、スライドレール20のガタつきを低減することができ、摺動抵抗が増加する可能性を低減することができる。結果として、シートレール装置100の寿命を長くすることができる。また、この支持をローラー40で行なうことによって、アッパーレール22及びロアレール21は支障がなく、スライドを行なうことができる。   According to the seat rail device 100 described above, as shown in FIG. 2, the lower rail 21 of the seat rail device 100 is rotated counterclockwise in FIG. 1 by the force constantly applied in the flip-up direction A by the flip-up member 10. A force is applied to the upper rail 22 and a force is applied to the seat frame 50 in the direction of the arrow B even though the inner side seat frame 50 is fixed to the vehicle. As a result, a clockwise rotation force is applied to the upper rail 22. The second roller contact portion 24 is applied with a force in the direction of arrow C. Thereby, there is a possibility that the slide rail 20 is bent and rattling occurs, but since the roller 40 is disposed between the first roller contact portion 14 and the second roller contact portion 24, Since the leftward rotation force and the rightward rotation force applied to the upper rail 22 can be supported, this bending can be suppressed. Therefore, the play of the slide rail 20 can be reduced, and the possibility that the sliding resistance increases can be reduced. As a result, the life of the seat rail device 100 can be extended. Further, by performing this support with the roller 40, the upper rail 22 and the lower rail 21 can be slid without any trouble.

また、本実施形態にかかるシートレール装置100によれば、跳ね上げ部材10のピボット部13がスライド装置のアウター側にあり、スライドレール20との間にロアレール固定部12が配置されている。そしてロアレール21はこのロアレール固定部12に取り付けられているので、もしスライドレール20に意図しない大きな力が加わった場合であってもロアレール21が車両本体に固定されている場合と比較して、ロアレール固定部12が緩衝することで、ローラー40及び第1ローラー当接部14及び第2ローラー当接部24、ひいてはスライドレール20自体が損傷する可能性を低減することができる。   In addition, according to the seat rail device 100 according to the present embodiment, the pivot portion 13 of the flip-up member 10 is on the outer side of the slide device, and the lower rail fixing portion 12 is disposed between the slide rail 20. And since the lower rail 21 is attached to this lower rail fixing | fixed part 12, compared with the case where the lower rail 21 is being fixed to the vehicle main body even if it is a case where big power which is not intended is applied to the slide rail 20, it is lower rail. Since the fixing portion 12 cushions, the possibility that the roller 40, the first roller contact portion 14, the second roller contact portion 24, and the slide rail 20 itself are damaged can be reduced.

なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得る。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various modes as long as they belong to the technical scope of the present invention.

上記実施形態においては、ローラー案内部材30を第2ローラー当接部24に取り付けるものとしたが、第1ローラー当接部14に設けても良い。   In the above embodiment, the roller guide member 30 is attached to the second roller contact portion 24, but may be provided to the first roller contact portion 14.

また、上記実施形態においては、2つのローラー案内部材30がシートレール装置100に取り付けられている例が図面に表されているが、取り付けられるローラー案内部材30の数量は限定するものではない。   Moreover, in the said embodiment, although the example in which the two roller guide members 30 are attached to the seat rail apparatus 100 is represented by drawing, the quantity of the roller guide members 30 attached is not limited.

上述した実施形態で示すように、自動車用シートを取り付けるためのシートレール装置として、産業上利用可能である。   As shown in the above-described embodiment, the present invention can be industrially used as a seat rail device for attaching a vehicle seat.

10…跳ね上げ部材、11…車両固定部、12…ロアレール固定部、
13…ピボット部、14…第1ローラー当接部、15…ピボット部、
20…スライドレール、21…ロアレール、22…アッパーレール、
24…第2ローラー当接部、24a…取付孔、24b…位置決め用孔、
25…過移動防止突起、30…ローラー案内部材、31…ローラー軸案内孔、
32…鈎状固定部、33…位置決め用突起、40…ローラー、
41…ローラー軸、50…シートフレーム、100…シートレール装置
10 ... Bounce-up member, 11 ... Vehicle fixing part, 12 ... Lower rail fixing part,
13 ... Pivot part, 14 ... First roller contact part, 15 ... Pivot part,
20 ... slide rail, 21 ... lower rail, 22 ... upper rail,
24 ... second roller contact portion, 24a ... mounting hole, 24b ... positioning hole,
25 ... excessive movement preventing projection, 30 ... roller guide member, 31 ... roller shaft guide hole,
32 ... hook-shaped fixing part, 33 ... positioning protrusion, 40 ... roller,
41 ... Roller shaft, 50 ... Seat frame, 100 ... Seat rail device

Claims (5)

跳ね上げ式の車両用シートに取り付けられ、車両用シートを前後に移動するシートレール装置において、
前記車両用シートが取り付けられるアッパーレールと、前記アッパーレールをスライド自在に支持するロアレールと、を有するスライドレールと、
前記スライドレールの前記ロアレールと車両とに固定され、前記スライドレールに取り付けられる前記車両用シートを跳ね上げる方向に回動するピボット部を有する跳ね上げ部材と、
ローラーと、を備え、
前記ローラーは、前記アッパーレールから直接又は間接的に延出する第1ローラー当接部及び前記跳ね上げ部材に形成される第2ローラー当接部の間に当接して配置されてなることを特徴とするシートレール装置。
In a seat rail device that is attached to a flip-up vehicle seat and moves the vehicle seat back and forth,
A slide rail having an upper rail to which the vehicle seat is attached, and a lower rail that slidably supports the upper rail;
A flip-up member having a pivot part fixed to the lower rail of the slide rail and the vehicle and pivoting in a direction to flip up the vehicle seat attached to the slide rail;
A roller, and
The roller is disposed in contact between a first roller contact portion extending directly or indirectly from the upper rail and a second roller contact portion formed on the flip-up member. A seat rail device.
前記第1ローラー当接部又は前記第2ローラー当接部に取り付けられてなり、前記ローラーのローラー軸をスライド方向に移動可能な長孔からなるローラー軸案内孔を有するローラー案内部材を備えていることを特徴とする請求項1に記載のシートレール装置。   A roller guide member that is attached to the first roller contact portion or the second roller contact portion and has a roller shaft guide hole that is a long hole that can move the roller shaft of the roller in a sliding direction. The seat rail device according to claim 1. 前記ローラーの直径は、前記第1ローラー当接部と前記第2ローラー当接部との間隔と同じ長さ又はわずかに長く形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のシートレール装置。   3. The sheet according to claim 1, wherein a diameter of the roller is formed to be equal to or slightly longer than a distance between the first roller contact portion and the second roller contact portion. Rail device. 前記第2ローラー当接部には、前記ローラーの過移動を防止する過移動防止突起が設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のシートレール装置。   The seat rail device according to any one of claims 1 to 3, wherein the second roller abutting portion is provided with an excessive movement preventing protrusion for preventing excessive movement of the roller. 前記跳ね上げ部材のピボット部が前記スライドレールよりアウター側にあり、前記ローラーが前記スライドレールよりインナー側にあることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のシートレール装置。   5. The seat rail device according to claim 1, wherein a pivot portion of the flip-up member is on an outer side with respect to the slide rail, and the roller is on an inner side with respect to the slide rail.
JP2014130055A 2014-06-25 2014-06-25 Seat rail device Active JP6368557B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014130055A JP6368557B2 (en) 2014-06-25 2014-06-25 Seat rail device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014130055A JP6368557B2 (en) 2014-06-25 2014-06-25 Seat rail device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016007948A true JP2016007948A (en) 2016-01-18
JP6368557B2 JP6368557B2 (en) 2018-08-01

Family

ID=55225819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014130055A Active JP6368557B2 (en) 2014-06-25 2014-06-25 Seat rail device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6368557B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020171815A (en) * 2020-07-29 2020-10-22 株式会社ユニバーサルエンターテインメント program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181829A (en) * 1984-09-29 1986-04-25 Nissan Shatai Co Ltd Passenger truck having foldable seat and foldable seat therefor
JPS6396049U (en) * 1986-12-10 1988-06-21
JPH07257240A (en) * 1994-03-28 1995-10-09 Araco Corp Seat track
JP2006327501A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Johnson Controls Technol Co Vehicle seat

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181829A (en) * 1984-09-29 1986-04-25 Nissan Shatai Co Ltd Passenger truck having foldable seat and foldable seat therefor
JPS6396049U (en) * 1986-12-10 1988-06-21
JPH07257240A (en) * 1994-03-28 1995-10-09 Araco Corp Seat track
JP2006327501A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Johnson Controls Technol Co Vehicle seat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020171815A (en) * 2020-07-29 2020-10-22 株式会社ユニバーサルエンターテインメント program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6368557B2 (en) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10220731B2 (en) Vehicle seat sliding device
US10059229B2 (en) Seat sliding device for vehicle
EP2444277B1 (en) Seat slide apparatus for vehicle
JP5617043B2 (en) Turn signal switch device for vehicles
JP5621444B2 (en) Vehicle seat slide device
US20160000227A1 (en) Leg rest device
JP2013023039A (en) Seat slide device
JP2009202844A (en) Seat lifter device
JP2014223842A (en) Headrest structure and headrest device
JP2011183878A (en) Vehicle seat
JP2014233996A (en) Seat slide device
JP2017030527A (en) Power slide device
KR20110137995A (en) Driving apparatus of seat for vehicle
JP6368557B2 (en) Seat rail device
JP2018090053A (en) Slide rail support structure
JP4913425B2 (en) Slide rail for flip-up storage sheet
JP2018086885A (en) Slide rail support structure
JP5177368B2 (en) Ottoman device for vehicle seat
JP2006273085A (en) Bicycle parking device
JP5581172B2 (en) Vehicle seat
JP2010234942A (en) Seat device
JP5775487B2 (en) Ottoman equipment
JP6469452B2 (en) Bicycle stand
JP2010195376A (en) Slide rail device for vehicle
KR101326832B1 (en) Tilt device for steering column in vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150