JP2016006668A - 画像検索方法、画像検索装置および画像検索プログラム - Google Patents

画像検索方法、画像検索装置および画像検索プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016006668A
JP2016006668A JP2015159664A JP2015159664A JP2016006668A JP 2016006668 A JP2016006668 A JP 2016006668A JP 2015159664 A JP2015159664 A JP 2015159664A JP 2015159664 A JP2015159664 A JP 2015159664A JP 2016006668 A JP2016006668 A JP 2016006668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
keywords
input
keyword
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015159664A
Other languages
English (en)
Inventor
顕之 利根川
Akiyuki Tonegawa
顕之 利根川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2015159664A priority Critical patent/JP2016006668A/ja
Publication of JP2016006668A publication Critical patent/JP2016006668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】複数の検索キーワードが修飾語を含む場合に、それらの修飾関係(係り方)を考慮し、キーワードの重要度を加味して検索を行い、検索者にとって好ましい検索結果を得る情報検索方法及び装置を提供する。
【解決手段】サーバコンピュータは、入力された複数のキーワードの入力形態または入力順序に基づいて、当該複数のキーワードによる修飾関係の優先度を決定し、その優先度に基づいて、当該キーワードの組み合わせの検索条件を生成し、当該検索条件を用いて関連する情報を検索対象から検索して出力する。
【選択図】図5

Description

本発明は、入力されたキーワードに関連する情報を検索対象から抽出するための検索方法、および検索装置に関する。
複数の検索キーワードが入力された場合、それぞれのキーワードの重要度を加味して検索を行う検索システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−158991号公報
複数の検索キーワードが修飾語を含む場合、それらの修飾関係(係り方)を考慮しないと、たとえキーワードの重要度を加味して検索を行っても検索者にとって好ましい検索結果は得られない。
本発明に係る情報検索方法は、キーワードの入力を受け付ける第1ステップと、第1ステップにおいて複数のキーワードが入力されると、当該複数のキーワードの入力形態または入力順序に基づいて、当該複数のキーワードによる修飾関係の優先度を決定する第2ステップと、決定した優先度に基づいて、複数のキーワードに関連する情報を検索対象から検索して出力する第3ステップとを備えることを特徴とする。
本発明に係る情報検索装置は、キーワードの入力を受け付ける受付手段と、受付手段に複数のキーワードが入力されると、当該複数のキーワードの入力形態または入力順序に基づいて、当該複数のキーワードによる修飾関係の優先度を決定する決定手段と、認識した優先度に基づいて、複数のキーワードに関連する情報を検索対象から検索して出力する出力手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、複数のキーワードを入力して検索を行う場合に、検索者にとって好ましい検出結果が得られる可能性を高めることができる。
一実施形態におけるシステムの概略構成図。 サーバコンピュータの構成を示す図。 ユーザPCにおける検索画面の入力例を示す図。 図3の入力値で検索を指示した場合の結果表示例を示す図。 サーバコンピュータにおける検索処理手順の一例を示す図。 キーワードを個別の入力部に入力する例を示す図。
図面に基づいて、本発明をWeb上の画像検索システムに適用した場合の一実施形態を説明する。
図1は本実施形態における画像検索システムの概略構成を示す。画像検索を行う者(以下、ユーザ)は、自身のパーソナルコンピュータ等(以下、ユーザPC)50からネット
ワーク60を経由して画像検索サイトのサーバコンピュータ100にアクセスし、検索キーワード(以下、単にキーワード)を入力して画像検索を指示する。尚、本実施形態ではWeb上の画像検索システムに適用した場合を例に挙げて本発明の実施形態を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図2はサーバコンピュータ100の構成を示すブロック図である。サーバコンピュータ100は、CPU11、RAM12、ディスクインターフェース13、ディスプレイコントローラ14、CPUバス15、シリアルバス16、シリアルバスコントローラ17などを有する本体部と、シリアルバス16を介して接続されるキーボード21やマウス22等の入力部と、ディスクインターフェース13を介して接続される記憶部31と、表示部としてのディスプレイ32とから構成される。記憶部31には、検索対象となる画像データを格納する画像データベースと、画像データベースから画像を検索するための検索プログラム(サーチエンジン)とが格納されている。
ユーザPC50も、サーバコンピュータ100とほぼ同様のハード構成を備える。
検索対象となる画像データ(以下、単に画像と呼ぶ)は、画像検索サイトの形態によって異なる。例えばWebページに掲載されている広範囲の画像が検索対象となる場合もあるし、フォトアルバムサイトや画像投稿サイトなどでは、そのサイトに投稿(アップロード)された画像のみが検索対象となる。後者の場合は、ユーザが過去に投稿した画像のみを検索対象とするサービスがあってもよい。
サーバコンピュータ100のCPU(以下、サーバCPU)11は、検索プログラムに従って検索処理を行う。検索プログラムは、入力されたキーワードに関連する画像(正確には、キーワードに関連する情報が対応づけられた画像)を画像データベースから検索(抽出)し、出力する機能を持つ。例えばWebページに掲載されている画像が検索対象であれば、そのページに記載されている画像の説明文と、入力されたキーワードとの関連性が判断され、関連性があればその画像が抽出される。関連性の有無の判断基準は、検索プログラムのアルゴリズムによる。
また、画像は、コンピュータで扱うことが可能な画像ファイルとして存在し、各画像ファイルのヘッダ部分には、これを撮影したカメラにおいて種々の付加情報が書き込まれている。また、撮影後にユーザが付加情報として画像ファイルに何らかの情報を書き込むことも可能である。検索においては、これらの付加情報とキーワードとの関連性を判断して抽出を行うこともできる。
上記付加情報として、例えばシーン撮影モード情報がある。画像を撮像する際のシーン撮影モード(「ポートレート撮影モード」、「風景撮影モード」、「夜景撮影モード」、「料理撮影モード」など)を備えたデジタルカメラを用いると、被写体に応じて撮影者あるいはカメラが被写体に応じてシーン撮影モードを設定すると、カメラはその被写体に適した撮影条件を自動設定して撮影を行う。撮影後、カメラは、当該シーン撮影モードを使用した旨のシーン撮影モード情報を、付加情報として画像ファイルに書き込む。このシーン撮影モード情報を検索に利用すれば、例えば検索対象の画像ファイルにシーン撮影モード情報として「ポートレート撮影モード」が記載されていれば、当該画像データは、「人」、「人物」、「ポートレート」等のキーワードに対する抽出候補となり得る。
また、公知の顔認識機能を有するカメラにおいて、画像データ中に顔が認識された場合に、カメラが付加時情報として「人物」あるいは「ポートレート」、特に複数の顔が認識された場合は「集合写真」などと書き込むことで、それらの情報を上述と同様に検索に用いることができる。また、顔認識機能を用いて画像中の人物を特定し、付加時情報として特定の人物の情報を書き込むことで検索できるようにしてもよい。
その他、画像データを解析して被写体を特定し、その特定結果とキーワードとの関連性を判断して抽出の有無を決定することも可能である。
また検索には、個々のユーザが事前に設定可能な種々の検索オプションの設定内容も反映される。検索オプションとしては、例えばAND検索かOR検索かの指定や、抽出画像数の上限値の設定、画像サイズの指定、ファイル形式の指定などがある。
以下、Webページに貼られた画像の検索を例に挙げ、その検索手順について説明する。
ユーザPC50でサーバコンピュータ100にアクセスすると、サーバCPU11は、ユーザPC50に画面表示データを送信し、ユーザPC50はこれを受信してディスプレイ32に検索画面を表示する。
図3は検索画面の表示例を示し、ディスプレイ32にはキーワード入力用のテキストボックス71と、検索ボタン72とが表示されている。テキストボックス71には、キーボードを用いて1または複数のキーワードを入力することができる。キーワード入力後に検索ボタン72をクリックすると、サーバコンピュータ100に検索指示が送信され、これに応答してサーバCPU11が検索を実行する。
図3では、キーワードとして「赤」、「丸」、「白」の3つがスペースで区切って入力されている。AND検索が指定されている場合、サーバCPU11は、「赤」、「丸」、「白」の全てに関連する画像を抽出し、そのサムネイルデータをユーザPC50に送信する。ユーザPC50では、例えば図4に示すように、送信されてきたサムネイルデータをサムネイル画像SNとしてディスプレイ32に一覧表示する。
ここで、キーワードの重要度を考慮しない従来の検索方法では、「赤」、「丸」、「白」の重みは同一であり、単にこれらの全ての文字が説明文に含まれる画像を、表示回数の多い順あるいは登録日付が新しい順に抽出する。また、例えば特許文献1のようにキーワードの重要度を考慮する場合は、入力された順、すなわち「赤」、「丸」、「白」の順に重みを大きくして検索を行うことで、重みの大きいキーワードに関連する画像が優先的に抽出される。
しかしながら、上記いずれの検索方法でも、検索結果は、赤と白の色彩でかつ丸い物を含む画像、赤い物、丸い物、白い物(それぞれ別個の物)を含む画像、赤くて丸い物と白い物とを含む画像、赤い物と白くて丸い物とを含む画像、赤白の色彩の物と丸い物とを含む画像などが、特に優先順位もなく混在することになる。このため、仮にユーザが「赤くて丸い物および白い物」を含む画像を所望する場合に、望ましい検索結果とならない。
そこで本実施形態では、単に重要度で重み付けをするのではなく、キーワードが修飾語たり得るワードであった場合は、重要度に基づいてキーワードによる修飾関係の優先度を決定し、それに基づいて検索を行うようにした。例えば、図3のように「赤」、「丸」、「白」の順で3ワード(いずれも修飾語)が入力された場合、サーバCPU11は、入力された順、すなわち「赤」、「丸」、「白」の順で重要度が高いと認識し、それに基づいてキーワードの修飾関係の優先度を決定する。優先度は、「赤くて丸くて白い」が最も高く、次いで「赤くて丸い」が高くなる。つまり、重要度1および2の「赤」と「丸」の組み合わせである「赤くて丸い」が、「赤くて白い」や「丸くて白い」よりも優先される。
サーバCPU11は、上記キーワードの修飾関係の優先度に基づいて検索を行う。すなわち、赤くて丸くて白い物を含む画像を最優先で探し、次いで赤くて丸い物と白い物とを
含む画像を優先的に探す。赤い物と白くて丸い物とを含む画像や、赤い物、丸い物、白い物を含む画像は、優先度が低いため抽出順序は後になる。
ここで、赤くて丸い物および白い物を含む画像を探す場合、サーバCPU11は、「赤くて丸」、「赤い丸」、「赤の丸」、「赤で丸」、「赤丸」などのいずれかの文字列と、「白」の文字列とが説明文に含まれる画像を、例えば表示回数の多い順あるいは登録日付が新しい順に抽出する。なお、赤くて丸くて白い物を含む画像は少ないと思われるので、図3の入力に対応する検索結果では、赤くて丸い物と白い物とを含む画像が多数を占めることになる。
もし「白」、「丸」、「赤」の順で3ワードが入力された場合は、「白くて丸い」が「赤くて白い」や「丸くて赤い」よりも優先度が高くなり、また「赤」、「白」、「丸」の順で入力された場合は、「赤くて白い」が「赤くて丸い」や「白くて丸い」よりも優先度が高くなる。赤くて白い物と丸い物とを含む画像を探す場合、サーバCPU11は、「赤と白」、「赤白模様」、「紅白」などのいずれかの文字列と、「丸」の文字列とが説明文に含まれる画像を、例えば表示回数の多い順あるいは登録日付が新しい順に抽出する。
なお、入力された複数のキーワードが修飾語になり得るワードを含まないときには、従来どおりのAND検索となる。この場合、キーワードの入力順序による重要度を加味して検索を行うことが望ましい。また、複数のキーワードが修飾語になり得るワードとなり得ないワードとを含む場合は、なり得ないワードを被修飾語と捕らえてもよい。例えば、「白」、「丸」、「赤」、「皿」の順にキーワードが入力された場合は、「皿」を被修飾語と捕らえ、白くて丸い皿を含む画像を、丸くて赤い皿よりも優先的に検索する。
図5はサーバCPU11による検索処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、サーバCPU11が、記憶部31に予め格納されている検索プログラムに従って実行する。
ステップS1では、ユーザによる検索開始操作(検索ボタン72のマウスクリック)を待ち、検索開始操作を確認すると、ステップS2でキーワードの入力を受け付ける。ステップS3ではAND検索かOR検索かを判定し、OR検索が設定されている場合は、ステップS4でキーワードに基づくOR検索を行ってステップS8に進む。
一方、AND検索が設定されている場合は、ステップS5でキーワードの入力順序に応じてキーワードの重要度を認識し、次いでステップS6で、上述したように重要度に基づいてキーワードによる修飾関係の優先度を決定する。ステップS7では、優先度に基づいてAND検索を行う。
ステップS8では、ステップS4またはS7で抽出された画像データ(サムネイルデータ)をユーザPC50に順次送信し、その後、ステップS1に戻る。ユーザPC50は、サーバコンピュータ100から送信されたサムネイルデータを受信し、ディスプレイ32にサムネイル画像として一覧表示する。
なお、上記入力順序で重要度を判断する方式に代えて、ユーザが各キーワードの前あるいは後にその重要度を表す文字(例えば、重要度が高い順にA、B、C・・・)あるいは数字(例えば、重要度が高い順に1、2、3・・・)を入力すると、それらに基づいてサーバCPU11がキーワードの重要度を判断するようにしてもよい。入力例として、「赤(A)、白(C)、丸(B)」のように入力した場合は、図3の入力例と同様の検索結果となる。また、図6のように各キーワードを各ボックスに入力する形式の場合は、上に入力されたものほど重量度が高いと判断するようにしてもよい。
以上は画像検索について説明したが、検索対象は画像データに限定されず、例えば動画データ、音楽データ、テキストデータを検索する場合や、Webページを検索する場合にも本発明を適用できる。
11 CPU
31 記憶部
50 ユーザPC
60 ネットワーク
71 テキストボックス
72 検索ボタン
100 サーバコンピュータ
請求項1に記載の画像検索方法は、コンピュータが実行する画像検索方法であって、 CPUがキーワードの入力を受け付ける第1ステップと、CPUが、第1ステップにおいて複数のキーワードが入力された場合に複数のキーワードの入力形態または入力順序に基づいて、複数のキーワードの優先度を決定する第2ステップと、CPUが、決定した優先度に基づいて、複数のキーワードに関連する画像を検索対象から検索して出力する第3ステップとを備える。

Claims (5)

  1. キーワードの入力を受け付ける第1ステップと、
    前記第1ステップにおいて複数のキーワードが入力されると、当該複数のキーワードの入力形態または入力順序に基づいて、当該複数のキーワードによる修飾関係の優先度を決定する第2ステップと、
    前記決定した優先度に基づいて、前記複数のキーワードに関連する情報を検索対象から検索して出力する第3ステップとを備えることを特徴とする情報検索方法。
  2. 検索対象となる前記情報は、画像データを含むことを特徴とする請求項1に記載の情報検索方法。
  3. キーワードの入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段に複数のキーワードが入力されると、当該複数のキーワードの入力形態または入力順序に基づいて、当該複数のキーワードによる修飾関係の優先度を決定する決定手段と、
    前記認識した優先度に基づいて、前記複数のキーワードに関連する情報を検索対象から検索して出力する出力手段とを備えることを特徴とする情報検索装置。
  4. 前記キーワードを入力する入力手段と、
    前記出力手段の出力結果を表示する表示手段とを更に備えることを特徴とする請求項3に記載の情報検索装置。
  5. 検索対象となる前記情報は、画像データを含むことを特徴とする請求項3または4に記載の情報検索装置。
JP2015159664A 2015-08-12 2015-08-12 画像検索方法、画像検索装置および画像検索プログラム Pending JP2016006668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159664A JP2016006668A (ja) 2015-08-12 2015-08-12 画像検索方法、画像検索装置および画像検索プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159664A JP2016006668A (ja) 2015-08-12 2015-08-12 画像検索方法、画像検索装置および画像検索プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011148351A Division JP5794001B2 (ja) 2011-07-04 2011-07-04 情報検索方法、情報検索装置および情報検索プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016006668A true JP2016006668A (ja) 2016-01-14

Family

ID=55225030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015159664A Pending JP2016006668A (ja) 2015-08-12 2015-08-12 画像検索方法、画像検索装置および画像検索プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016006668A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231231A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd データ検索装置
JP2007336008A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Canon Inc 画像検索装置および方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231231A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd データ検索装置
JP2007336008A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Canon Inc 画像検索装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4337064B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5353148B2 (ja) 画像情報検索装置、画像情報検索方法およびそのコンピュータプログラム
EP3770771A1 (en) Text suggestions for images
EP4057163B1 (en) Facilitating use of images as search queries
US20080215548A1 (en) Information search method and system
WO2016184051A1 (zh) 图片搜索方法、装置、设备及非易失性计算机存储介质
JP2010073114A6 (ja) 画像情報検索装置、画像情報検索方法およびそのコンピュータプログラム
US9400808B2 (en) Color description analysis device, color description analysis method, and color description analysis program
US9542474B2 (en) Forensic system, forensic method, and forensic program
JP6351219B2 (ja) 画像検索装置、画像検索方法及びプログラム
JP4049317B2 (ja) 検索支援装置およびプログラム
JP6377917B2 (ja) 画像検索装置及び画像検索プログラム
US8924890B2 (en) Dynamic glyph-based search
JP5794001B2 (ja) 情報検索方法、情報検索装置および情報検索プログラム
US20150339786A1 (en) Forensic system, forensic method, and forensic program
JP6367169B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006285847A (ja) 画像検索システム、およびプログラム
WO2022044421A1 (ja) 投稿支援装置、投稿支援方法、および、投稿支援プログラム
JP5708868B1 (ja) プログラム、情報処理装置及び方法
JP2016006668A (ja) 画像検索方法、画像検索装置および画像検索プログラム
WO2010087451A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、および画像表示プログラム
US20180189602A1 (en) Method of and system for determining and selecting media representing event diversity
JP7131075B2 (ja) 検索処理装置およびプログラム
JP2018018428A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2009146013A (ja) コンテンツ検索方法及び装置並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170530