JP2016000700A - 2−アミノ置換ピリジン誘導体 - Google Patents

2−アミノ置換ピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016000700A
JP2016000700A JP2014120337A JP2014120337A JP2016000700A JP 2016000700 A JP2016000700 A JP 2016000700A JP 2014120337 A JP2014120337 A JP 2014120337A JP 2014120337 A JP2014120337 A JP 2014120337A JP 2016000700 A JP2016000700 A JP 2016000700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mmol
compound
alkyl group
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014120337A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 秀幸
Hideyuki Suzuki
秀幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP2014120337A priority Critical patent/JP2016000700A/ja
Publication of JP2016000700A publication Critical patent/JP2016000700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】抗精神病薬剤、抗不安剤、または脳機能改善剤等の医薬の有効成分等に有用な2−アミノ置換ピリジン誘導体の提供。
【解決手段】式(I)で表される化合物、又はその生理学的に許容される塩。
Figure 2016000700

(I)[Arは複数置換/未置換のアリール基又はヘテロアリール基;前記置換基は、同一又は異なってH、ハロゲン原子、アルキル基等;R1〜R3は同一又は異なってH、アルキル基等;Yはオキシエチレン基(-OCH2CH2-)、アザエチレン基(-N(-R4)CH2CH2-)、又はアザエチレン基が酸化された置換基(-N=CHCH2-);R4はH、アルキル基等]
【選択図】なし

Description

本発明は、ドーパミンD2受容体あるいはセロトニン5-HT2A受容体に対する強い拮抗作用を有する新規な2−アミノ置換ピリジン誘導体及びそれを有効成分として含有する新規医薬に関する。
中枢神経系への薬理活性を示すピリジン誘導体は数多く知られている。例えば、欧州特許第462638号公報には、数種類の(6-トリフルオロメチル-2-ピリジニル)ピペラジン誘導体が、セロトニン5-HT1A受容体結合親和性を有すると開示されている。また、国際公開特許第02519号には、いくつかの(6-トリフルオロメチル-2-ピリジニル)ピペラジン誘導体が、ドーパミンD3受容体阻害作用を有することが記載されている。
欧州特許EP 1991/0462638 A1 国際公開WO 1996/02519 特開昭62-103065 特開平03-007257 特開平04-103572 特開平06-041079 特開平06-100556 特開平07-196647 特開平10-072439 米国特許US 2002/123490 A1 欧州特許EP 2010/2208729 A1
Eur. J. Org. Chem., 18, pp. 3793-3798, 2004 J. Am. Chem. Soc., 75, pp. 4920, 1953
本発明の課題は、医薬の有効成分などに有用な2−アミノ置換ピリジン誘導体を提供することにある。より具体的には、本発明の課題は、抗精神病薬剤、抗不安剤、または脳機能改善剤等の医薬の有効成分などに有用な2−アミノ置換ピリジン誘導体を提供することにある。
近年、抗精神病薬として、錐体外路症状などの副作用が低減されたリスペリドンやアリピプラゾール、ブロナンセリンなどに代表される非定型抗精神病薬が用いられるようになってきた。これらの薬剤は、幻覚、妄想のような陽性症状のみならず、自閉、感情鈍麻等の陰性症状に対しても有効であるという特徴を持つ。本発明者は、より効果的に中枢神経系に作用する薬物を提供すべく鋭意研究を行ったところ、さらに顕著なドーパミンD2受容体およびセロトニン5-HT2A受容体結合親和性を示し、より有効な抗精神病薬剤、抗不安剤、または脳機能改善剤等としての用途が期待されるヘテロ7員環置換型の2-アミノ置換ピリジン誘導体を見出した。本発明は上記の知見を基にして完成されたものである。
すなわち、本発明により、下記の一般式(I):
Figure 2016000700
(I)

(式中、Arは複数置換していてもよいアリール基又はヘテロアリール基を意味し、その置換していてもよい置換基は、同一又は異なって水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、ハロアルキル基、ヒドロキシアルキル基、低級アルキル基が置換したシリル基等のヘテロ元素置換基を意味する。R1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、(シクロアルキル)アルキル基、ハロアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、置換していてもよいアリールアルキル基、アシルオキシアルキル基、アルカノイルアルキル基、置換基していてもよいアリールカルボニルアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、置換基していてもよいアリール基、ヘテロアリール基又はアシル基を意味し、R2およびR3は、同一又は異なって水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、(シクロアルキル)アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシアルキル基、置換していてもよいアリールアルキル基、アルカノイルアルキル基、アルケニル基、アルキニル基を意味する。R2とR3は炭素で連結していてもよく、その結合形式として飽和、不飽和は問わない。Yは、オキシエチレン基(-OCH2CH2-)、アザエチレン基(-N(-R4)CH2CH2-)、またはアザエチレン基が酸化された置換基(-N=CHCH2-)を意味し、その置換の向きは問わない。R4は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、(シクロアルキル)アルキル基、アルキル基またはハロゲン原子が置換していてもよいアリールアルキル基、アシルオキシアルキル基、アルカノイルアルキル基、アルキル基またはハロゲン原子が置換していてもよい(アリールカルボニル)アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルキル基またはハロゲン原子が置換していてもよいアリール基、ヘテロアリール基又はアシル基を示す)で表される化合物、又はその生理学的に許容される塩が提供される。
本発明の好ましい態様によれば、Arは4-フロロフェニル基、4-フロロ-2-メチルフェニル基、4-フロロ-2-メチルフェニル基、又は4-フロロフェニル基を示し;R1はメチル基、又はエチル基を示し;R2は水素原子でR3はトリフロロメチル基、又はR2とR3の間が6つのメチレン基を介して結合したの縮合環を示し;Yはオキシメチレン基、又はアザエチレン基が酸化された置換基である上記の化合物、又はその塩が提供される。
別の観点からは、本発明により、上記一般式(I)で表される化合物又は生理学的に許容されるその塩を有効成分として含む医薬が提供される。
この発明の好ましい態様によれば、精神病、うつ病の予防及び/又は治療のために用いる上記の医薬が提供される。
また、上記医薬の製造のための上記一般式(I)で表される化合物又は生理学的に許容されるその塩の使用;ヒトを含む哺乳類動物の疾病、好ましくは精神病の予防及び/又はその治療方法であって、上記一般式(I)で表される化合物又は生理学的に許容されるその塩の予防及び/又は治療有効量を、ヒトを含む哺乳類動物に投与する工程を含む方法が本発明により提供される。
本発明の化合物は、ドーパミンD2受容体やセロトニン5-HT2A受容体に対し強い拮抗作用を有し、例えば抗精神病薬剤、抗不安剤または脳機能改善剤の有効成分として有用である。
R1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、(シクロアルキル)アルキル基、ハロアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、置換していてもよいアリールアルキル基、アシルオキシアルキル基、アルカノイルアルキル基、置換基していてもよいアリールカルボニルアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、置換基していてもよいアリール基、又はアシル基を示す。本明細書においてアルキル基の用語は直鎖状、分岐鎖状、若しくは環状、又はそれらの組み合わせからなるアルキル基を包含する。アルキル基の炭素原子数は特に限定されないが、例えば1〜16個、好ましくは1〜8個、特に好ましくは1〜4個程度である。アリール基としてはフェニル基やナフチル基のほか、環構成へテロ原子を1個以上含むアリール基、すなわちピリジル基やピリミジル基、ピラジル基、チエニル基、インドリル基、フラニル基などを挙げることができる。アルケニル基は直鎖状、分岐鎖状、環状、又はそれらの組み合わせからなるアルケニル基を包含する。アルケニル基の炭素原子数は特に限定されないが、例えば2〜16個、好ましくは2〜8個、特に好ましくは2〜4個程度である。アルケニル基に含まれる二重結合の数は、例えば1〜3個、好ましくは1又は2個、特に好ましくは1個程度である。アルキニル基についても、二重結合が三重結合に変わる以外は、アルケニル基の記述に準ずる。R1としては、直鎖状の炭素数1〜4個のアルキル基が特に好ましい。
R2およびR3は、同一又は異なって水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、(シクロアルキル)アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシアルキル基、置換していてもよいアリールアルキル基、アルカノイルアルキル基、アルケニル基、アルキニル基を意味し、R2とR3は1から16個のメチレン基を介して連結していてもよく、そのメチレン基は置換基を有していてもよい。R2およびR3が示すアルキル基の炭素原子数は特に限定されないが、例えば1〜15個、好ましくは1〜10個、さらに好ましくは1〜5個、特に好ましくは1〜4個程度である。R2としてトリフロロメチル基、R3として水素原子が置換している場合が本発明で特に好ましい態様であり、R2およびR3が4〜6個のメチレン基を介して連結している場合もまた好ましい態様である。
Yは、オキシエチレン基(-OCH2CH2-)、アザエチレン基(-N(-R4)CH2CH2-)、またはアザエチレン基が酸化された置換基(-N=CHCH2-)を意味し、その置換の向きは問わない。また各メチレン鎖部に置換基を有していてもよい。より好ましい態様としては、オキシエチレン基、若しくはアザエチレン基が酸化された置換基である。アザエチレン基中の置換基R4としてより好ましい態様は、炭素数1〜6個のアルキル基である。
一般式(I)で表される化合物は酸付加塩又は塩基付加塩を形成する場合がある。酸付加塩としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩などの鉱酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩などの有機酸塩などを用いることができるが、これらに限定されることはない。塩基付加塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、若しくはカルシウム塩などの金属塩、アンモニウム塩、又はトリエチルアミン塩若しくはエタノールアミン塩などの有機アミン塩などを挙げることができるが、これらに限定されることはない。これらの塩のうち、生理学的に許容される塩は本発明の化合物を医薬の有効成分として用いる場合に好ましい。
さらに、一般式(I)で表される化合物において、水素原子の一部または全部が重水素で置換されていてもよい。例えば、佐治木らの手法(Sajiki et al., Tetrahedron Letters, 46, pp. 6995-6998, 2005; 有機合成化学協会誌, 65, pp. 1179-1189, 2007年)に従ってパラジウム炭素などの金属触媒及び重水などの重水素化溶媒の存在下、少量の水素分子(H2)を作用させることで水素原子(軽水素)を重水素に置換することができる。反応は、例えば室温〜180℃程度の温度で数時間から数日間行えばよい。重水素化された化合物の構造及び重水素による置換位置は、1H-NMRおよび13C-NMRにより容易に確認することができる。重水素化率は特に制限されないが、例えば90%以上、好ましくは95%以上、さらに好ましくは98%以上であり、上記反応を必要に応じて適宜繰り返すことにより、さらに重水素化率を高めた化合物を製造することができる。
一般式(I)で表される本発明の化合物は、市販または文献既知の適宜の出発原料を用い、本明細書の実施例に具体的に示した方法により合成することができる。類似化合物の合成法としては、例えばブロナンセリン及びその類縁体の合成方法(米国特許US 2002/123490 A1)を一部、参照することもできる。
一般式(I)で表される本発明の化合物の用途は特に限定されないが、例えば医薬の有効成分として使用することができる。医薬の用途としては、例えば、統合失調症、うつ病、躁病、その他の精神疾患の予防及び/又は治療などを挙げることができるが、これらに限定されることはない。
一般式(I)で表される本発明の化合物又は生理学的に許容されるその塩を医薬として用いる場合には、医薬として上記化合物又は生理学的に許容されるその塩、あるいはそれらの水和物や溶媒和物をそのままヒトを含む哺乳類動物に投与してもよいが、好ましくは、当業者周知の方法によって製造可能な経口用あるいは非経口用の医薬組成物として投与することができる。経口投与に適する医薬組成物としては、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、液剤、及びシロップ剤等を挙げることができ、非経口投与に適する医薬組成物としては、例えば、座剤、吸入剤、軟膏剤、クリーム剤、貼付剤、経皮吸収剤、又は経粘膜吸収剤等を挙げることができる。
これらの医薬組成物の製造には、当業者に利用可能な1種又は2種以上の製剤用添加物を用いることができる。製剤用添加物としては、例えば、賦形剤、崩壊剤ないし崩壊補助剤、結合剤、滑沢剤、コーティング剤、色素、希釈剤、基剤、溶解剤ないし溶解補助剤、安定化剤、噴射剤、及び粘着剤等を挙げることができるが、これらは医薬組成物の形態に応じて当業者が適宜選択することができ、2種以上を組み合わせて用いてもよい。医薬の投与量は特に限定されず、患者の体重や年齢、疾患の種類や症状、投与経路など通常考慮すべき種々の要因に応じて、適宜増減することができる。例えば、経口投与の場合には、成人一日あたり0.001〜10,000 mg程度の範囲で用いることがきる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は、以下の実施例に限定されることはない。本発明はこれら実施例等に限定されるものではない。なお、合成した各化合物の同定はNMRスペクトル、MSスペクトル等によりおこなった。
Figure 2016000700
4-(4-フロロフェニル)-6-メチルピリジン-2-オール2aの合成
100 mLナスフラスコに市販のp-フロロベンゾイルアセトニトリル(1) (3.2898 g, 20.16 mmol)およびポリリン酸 (20 mL)を入れて懸濁液とした。これにアセトン (2.4177 g, 41.63 mmol)を加え、80から90 oCにて30 分間撹拌し、140から150 oCにて30分間撹拌した。氷水(100 mL)を入れたビーカーに反応液を注ぎ込み、炭酸ナトリウム粉末を加えて注意深く中和したのちクロロホルムで4回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチルから再結晶すると、化合物2a (2.2037 g, 10.84 mmol, 54%)が得られた。
2a: 1H NMR (CDCl3) δ = 2.44 (3H, s, CH3), 6.30 (1H, s), 6.59 (1H, s), 7.15 (2H, t, J = 8.5 Hz), and 7.57 (2H, dd, J = 5.2, 8.5 Hz).
実施例22と同様の方法により、次表の化合物2が合成された。各化合物のHR-EI-MSデータおよび化合物1からの収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700

Figure 2016000700
2-ブロモ-4-(4-フロロフェニル)-6-メチルピリジン3aの合成
300 mLナスフラスコに化合物2a (2.2037 g, 10.84 mmol)およびトルエン(60 mL) を入れて懸濁液とした。五酸化二リン(5.5219 g, 38.90 mmol)およびテトラ-n-ブチルアンモニウムブロミド(5.2944 g, 16.42 mmol)を加えて100から110 oCにて20時間撹拌した。室温にまで冷却後、水(50 mL)を加え、酢酸エチルで6回抽出して飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 50 g, eluent; 5%→10%酢酸エチル/n-ヘキサン)で精製し、化合物3a (2.0283 g, 7.622 mmol, 70%)を得た。
3a: 1H NMR (CDCl3) δ= 2.59 (3H, s, CH3), 7.17 (2H, t, J = 8.8 Hz), 7.26 (1H, s), 7.46 (1H, s), and 7.56 (2H, dd, J = 5.5, 8.8 Hz).; LRMS m/z 265 (M+; 61%), 267 (53), 186 (100), 171 (34), and 159 (38).
実施例24と同様の方法により、次表の化合物3が合成された。各化合物のHR-EI-MSデータおよび対応する化合物2からの収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700
Figure 2016000700
2-クロロ-4-(4-フロロフェニル)-6-(トリフロロメチル)ピリジン3eの合成
100 mLナスフラスコに、文献既知(Eur. J. Org. Chem., 18, pp. 3793-3798, 2004)の2-クロロ-4-ヨード-6-トリフロロメチルピリジン(4) (1.0823 g, 3.520 mmol)および4-フロロフェニルボロン酸(5) (516.8 mg, 3.694 mmol)を入れて1,4-ジオキサン(8 mL)およびH2O (4 mL)に溶かし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (316.8 mg, 0.274 mmol)および炭酸ナトリウム(1.0958 g, 10.34 mmol)を加えて1.5時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、水(20 mL)を加え、酢酸エチルで3回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 20 g, eluent; 5%→10%→30%ベンゼン/n-ヘキサン)で精製して化合物3e (0.8706 g, 3.159 mmol, 90%)を得た。また、エタノールから再結晶することにより、無色針状晶を得た。
3e: colorless needdles; Mp 119-120 oC (EtOH); 1H NMR (CDCl3) δ= 7.23 (2H, t, J = 8.8 Hz), 7.64 (2H, dd, J = 5.2, 8.8 Hz), 7.68 (1H, s), and 7.77 (1H, s); LRMS (ESI+) m/z: calcd for C12H7ClF4N 276.0, found 276.0 [M+H]+.
Figure 2016000700
2-クロロ-4-(4-フロロフェニル)ピリジン3fの合成
100 mLナスフラスコに市販の2-クロロ-4-ヨードピリジン(6) (2.4088 g, 10.06 mmol)および4-フロロフェニルボロン酸(5) (1.4635 g, 10.46 mmol)を入れて1,4-ジオキサン (20 mL)および水(10 mL)に溶かし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (585.5 mg, 0.507 mmol)および炭酸ナトリウム(3.2011 g, 30.20 mmol)を加えて80から90 oCにて1.5時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、水(30 mL)を加え、酢酸エチルで3回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 40 g, eluent; 3%→5%→10%酢酸エチル/n-ヘキサン)で精製して化合物3fが主成分の残渣を得た。これをベンゼン/n-ヘキサンから再結晶すると、 無色針状晶の化合物3f (1.8034 g, 8.686 mmol, 86%)が得られた。また、エタノールから再結晶することにより、無色針状晶を得た。
3f: colorless neddle; Mp 138-139 oC (EtOH); 1H NMR (CDCl3) δ= 7.19 (2H, t, J = 8.8 Hz), 7.39 (1H, dd, J = 1.7, 5.2 Hz), 7.51 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.60 (2H, dd, J = 5.2, 8.8 Hz), and 8.42 (1H, d, J = 5.2 Hz); LRMS (ESI+) m/z: calcd for C11H8ClFN 208.0, found 208.0 [M+H]+.
Figure 2016000700
2-クロロ-4-(4-フロロフェニル)-6-(トリメチルシリル)ピリジン3gの合成
100 mLナスフラスコに2-ジメチルアミノエタノール(0.6492 g, 7.283 mmol)および無水n-ヘキサン(5 mL)を入れてアルゴン置換した。0 oCにて、n-ブチルリチウム(1.58 M n-ヘキサン溶液; 9.2 mL, 14.54 mmol)をゆっくりと滴下したのち、同温にて30分間撹拌した。-78 oCにて無水THF (15 mL)に溶かした化合物3f (506.7 mg, 2.440 mmol)をゆっくりと滴下して同温にて30分間撹拌した。同温にて無水THF (15 mL)に溶かしたクロロトリメチルシラン(1.0722 g, 9.869 mmol)を滴下し、ゆっくりと室温に戻しながら1時間撹拌した。0 oCにて水(40 mL)を加え、ジエチルエーテルで3回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 20 g, eluent; 10%→20%→40%ベンゼン/n-ヘキサン)で精製して化合物3g (639.8 mg, 2.287 mmol, 94%)を得た。
3g: 1H NMR (CDCl3) δ= 0.36 (9H, s, SiMe3), 7.18 (2H, t, J = 8.8 Hz), 7.38 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.54 (1H, d, J = 1.7 Hz), and 7.58 (2H, dd, J = 5.2, 8.8 Hz).
Figure 2016000700
5-ブロモ-2-クロロ-4-ヨードピリジン8の合成
300 mLナスフラスコにジイソプロピルアミン(2.9001 g, 28.66 mmol)および無水THF (30 mL)を入れてアルゴン置換した。-78 oCにてn-ブチルリチウム(1.58 M n-ヘキサン溶液; 18.2 mL, 28.76 mmol)をゆっくりと滴下したのち、同温にて10分間撹拌した。同温にて無水THF (50 mL)に溶かした2-クロロ-5-ブロモピリジン(7) (5.2429 g, 27.24 mmol)をゆっくりと滴下して同温にて5時間撹拌した。同温にて無水THF (15 cm3)に溶かしたヨウ素(8.3550 g, 32.92 mmol)を滴下し、同温にて30分間撹拌したのち、ゆっくりと昇温させた。0 oCにて1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(40 mL)を加え、酢酸エチルで3回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をエタノールから再結晶すると、淡褐色粉末状の化合物8 (5.8389 g, 18.34 mmol)が得られた。さらにろ液の濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 40 g, eluent; 10%→20%→40%ベンゼン/n-ヘキサン)で精製して残りの化合物8 (1.2299 g, 3.863 mmol)を得た。計7.0688 g (22.21 mmol, 82%)。また、MeOHから再結晶を繰り返すことにより、無色針状晶を得た。
8: colorless needles; Mp 142-144 oC (EtOH); 1H NMR (CDCl3) δ= 7.86 (1H, s) and 8.47 (1H, s).
5-ブロモ-2-クロロ-4-(4-フロロフェニル)ピリジン3hの合成
50 mLナスフラスコに化合物8 (737.2 mg, 2.316 mmol)および4-フロロフェニルボロン酸(5) (360.1 mg, 2.574 mmol)を入れて1,4-ジオキサン(6 mL)および水(3 mL)に溶かし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (207.2 mg, 0.179 mmol)および炭酸ナトリウム(733.0 mg, 6.916 mmol)を加えて6時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、水(30 mL)を加え、酢酸エチルで3回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 18 g, eluent; 5%→10%→20%→40%ベンゼン/n-ヘキサン)で精製して化合物3h (538.0 mg, 1.878 mmol, 81%)を得た。また、MeOHから再結晶することにより、無色針状晶を得た。
3h: colorless neddle; Mp 126.5-127.5 oC (MeOH); 1H NMR (CDCl3) δ= 7.18 (2H, t, J = 8.8 Hz), 7.31 (1H, s), 7.42 (2H, dd, J = 5.2, 8.8 Hz), and 8.59 (1H, s); LRMS (ESI+) m/z: calcd for C11H7BrClFN 285.9, found 285.9 [M+H]+.
2-クロロ-4-(4-フロロフェニル)-5-(トリメチルシリル)ピリジン3iの合成
35 mLナスフラスコに化合物3h (292.2 mg, 1.023 mmol)および無水THF (10 mL)を入れてアルゴン置換した。-78 oCにてn-ブチルリチウム(1.58 M n-ヘキサン溶液; 0.68 mL, 1.074 mmol)をゆっくりと滴下したのち、同温にて5分間撹拌した。-78 oCにてクロロトリメチルシラン(0.26 mL, 2.033 mmol)をゆっくりと滴下して同温にて10分間撹拌し、室温に戻して3時間撹拌した。水(20 mL)を加え、酢酸エチルで3回抽出して無水Na2SO4で乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 8 g, eluent; 10%→20%→40%→60%→100%ベンゼン/n-ヘキサン)で精製して化合物3i (92.8 mg, 0.332 mmol, 32%)を得た。また、EtOHから再結晶することにより、無色針状晶を得た。
3i: colorless neddle; Mp 87.5-88.5 oC (EtOH); 1H NMR (CDCl3) δ= 0.06 (9H, s, SiMe3), 7.13 (2H, t, J = 8.8 Hz), 7.17 (1H, s), 7.23 (2H, dd, J = 5.2, 8.8 Hz), and 8.49 (1H, s); LRMS (ESI+) m/z: calcd for C14H16ClFNSi 280.1, found 280.0 [M+H]+.
Figure 2016000700
2-クロロ-4-ヨード-5-(トリフロロメチル)ピリジン10の合成
100 mLナスフラスコにジイソプロピルアミン(3.3330 g, 32.94 mmol)および無水THF (33 mL)を入れてAr置換した。-78 oCにてn-ブチルリチウム(1.58 M n-ヘキサン溶液; 20.8 mL, 32.86 mmol)をゆっくりと滴下したのち、同温にて10分間撹拌した。同温にて無水THF (30 mL)に溶かした2-クロロ-5-(トリフロロメチル)ピリジン(9) (5.4616 g, 30.08 mmol)をゆっくりと滴下して同温にて1時間撹拌した。同温にて無水THF (30 mL)に溶かしたヨウ素(9.2188 g, 36.32 mmol)を滴下し、同温にて30分間撹拌したのち、ゆっくりと昇温させた。0 oCにて1M チオ硫酸ナトリウム水溶液(50 mL)を加え、酢酸エチルで3回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 80 g, eluent; 30%ベンゼン/n-ヘキサン)で精製して化合物10 (4.3977 g, 14.30 mmol, 48%)を得た。また、EtOHからの再結晶により白色粉末を得た。
10: white powder; Mp 125-126 oC (EtOH); 1H NMR (CDCl3) δ= 8.03 (1H, s) and 8.55 (1H, s).
2-クロロ-4-(4-フロロフェニル)-4-(トリフロロメチル)ピリジン3jの合成
100 mLナスフラスコに化合物10 (2.3167 g, 7.535 mmol)および4-フロロフェニルボロン酸(5) (1.1630 g, 8.312 mmol)を入れて1,4-ジオキサン(20 mL)および水(10 mL)に溶かし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (740.1 mg, 0.640 mmol)および炭酸ナトリウム(2.4375 g, 23.00 mmol)を加えて3時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、水(30 mL)を加え、酢酸エチルで3回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 50 g, eluent; 3%→5%→10%→40%ベンゼン/n-ヘキサン)で精製して化合物3j (1.9033 g, 6.905 mmol, 92%)を得た。
3j: 1H NMR (CDCl3) δ= 7.16 (2H, t, J = 8.8 Hz), 7.32 (2H, dd, J = 5.2, 8.8 Hz), 7.34 (1H, s), and 8.75 (1H, s).
Figure 2016000700
1-ブロモ-3,5-ビス(トリメチルシリル)ベンゼン12の合成
200 mLナスフラスコに入れた市販の1,3,5-トリブロモベンゼン(11) (6.3366 g, 20.13 mmol)を無水ジエチルエーテル(50 mL)に溶かしてアルゴン置換した。-80 oC (ドライアイス-アセトン浴)にてn-ブチルリチウム(1.63 M n-ヘキサン溶液; 13.0 mL, 21.19 mmol)をゆっくりと滴下して同温にて15分間撹拌した。同温にてクロロトリメチルシラン(3.00 mL, 23.46 mmol)をゆっくりと滴下して室温に戻して30分間撹拌した。再度-80 oCに戻してn-ブチルリチウム(1.63 M n-ヘキサン溶液; 14.4 mL, 23.47 mmol)をゆっくりと滴下して同温にて15分間撹拌した。同温にてクロロトリメチルシラン(3.50 mL, 27.37 mmol)をゆっくりと滴下し、室温に戻して1時間撹拌した。10%炭酸水素ナトリウム水溶液(20 mL)を加え、ジエチルエーテルで2回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 50 g, eluent; n-ヘキサン)で精製し、化合物12 (5.9251 g, 19.66 mmol, 98%)を得た。
12: 1H NMR (CDCl3) δ= 0.27 (18H, s, SiMe3×2), 7.52 (1H, s), and 7.59 (2H, s).
4-(3,5-ビス(トリメチルシリル)フェニル)-2-クロロ-6-(トリフロロメチル)ピリジン3kの合成
35 mLナスフラスコに入れた化合物12 (758.3 mg, 2.516 mmol)を1,4-ジオキサン(20 mL)に溶かし、ビス(ピナコラート)ジボロン(842.3 mg, 3.317 mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(93.7 mg, 0.334 mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0) (115.0 mg, 0.126 mmol)、さらに酢酸カリウム(511.1 mg, 5.207 mmol)を加え、アルゴン置換して100から110 oCにて2時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、セライトろ過してろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣を1,4-ジオキサン(6 mL)および水(3 mL)に溶かし、2-クロロ-4-ヨード-6-トリフロロメチルピリジン4 (519.3 mg, 1.689 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (102.3 mg, 0.089 mmol)、および炭酸ナトリウム(565.8 mg, 5.338 mmol)を加えて30分間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、水(20 mL)を加え、酢酸エチルで2回抽出して無水Na2SO4で乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 18 g, eluent; 3%→5%→15%ベンゼン/n-ヘキサン)で精製し、化合物3k (404.9 mg, 1.007 mmol, 60% from 5)を得た。
3k: 1H NMR (CDCl3) δ= 0.34 (18H, s, SiMe3×2), 7.66 (2H, s), 7.70 (1H, s), 7.78 (1H, s), and 7.80 (1H, s).
実施例26〜35と同様の方法により、次表の化合物3が合成された。各化合物のHR-EI-MSデータ、合成法、および収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700
2-[4-(4-フロロフェニル)-6-メチルピリジン-2-イル]-[1,2,5]オキサジアゼパン-5-カルボン酸 t-ブチルエステル13aの合成
35 mLナスフラスコに化合物3a (407.4 mg, 1.531 mmol)を入れてtoluene (8 mL)に溶かし、[1,2,5]オキサジアゼパン-5-カルボン酸t-ブチルエステル (372.6 mg, 1.842 mmol)、t-ブトキシナトリウム (241.1 mg, 2.509 mmol)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(72.2 mg, 0.125 mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0) (73.3 mg, 0.080 mmol)を加え、アルゴン置換ののち100から110 oCに加熱して30分間撹拌した。反応液を室温にまで冷却後、水(30 mL)を加え、酢酸エチルで3回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 20 g, eluent; 5%→8%→10%→15%酢酸エチル/n-ヘキサン)で精製して化合物13a (399.0 mg, 1.030 mmol)を得た。
13a: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.48 (9H, s, t-Bu), 2.48 (3H, s, CH3), 3.66-3.75 (4H, m), 3.89-3.96 (2H, m), 4.04 (1H, t, J = 5.5 Hz), 4.11 (1H, t, J = 5.5 Hz), 6.85 (1H, s), 7.12 (1H, s), 7.14 (2H, t, J = 8.5 Hz), and 7.60 (2H, dd, J = 5.2, 8.5 Hz).; LRMS m/z 387 (M+; 9%), 313 (21), 228 (27), 227 (45), 215 (29), 187 (23), and 57 (100).
実施例37をもとに、次表の化合物13が合成された。各化合物のHR-EI-MSデータおよび収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700
5-エチル-2-[4-(4-フロロフェニル)-6-メチルピリジン-2-イル]-[1,2,5]オキサジアゼパン14aの合成
30 mLナスフラスコに入れた化合物13a (152.3 mg, 0.393 mmol)をジクロロメタン(3 mL)に溶かし、トリフロロ酢酸(0.5 mL)を加えて2時間撹拌した。反応液を濃縮して得られた残渣をアセトニトリル(4 mL)に溶かし、炭酸カリウム(163.7 mg, 1.184 mmol)およびエチルブロミド(137.8 mg, 1.265 mmol)を加えて2時間加熱還流した。水(20 mL)を加え、10% メタノール/クロロホルムで4回抽出して無水Na2SO4で乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 6 g, eluent; 1%→2%→4%メタノール/クロロホルム)で精製して化合物14a (73.4 mg, 0.233 mmol, 59%)を得た。
14a: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.15 (3H, t, J = 7.1 Hz, NCH2CH3), 2.47 (3H, s, heteroaryl-CH3), 2.77 (2H, q, J = 7.1 Hz, NCH2CH3), 2.96-3.04 (4H, m), 3.94 (2H, br t, J = 6 Hz), 4.09 (2H, t, J = 5.8 Hz), 6.81 (1H, s), 7.09 (1H, s), 7.14 (2H, t, J = 8.8 Hz), and 7.60 (2H, dd, J = 5.5, 8.8 Hz).; LRMS m/z 315 (M+; 9%), 218 (41), 215 (27), 187 (27), and 71 (100).
実施例39をもとに、次表の化合物14が合成された。各化合物のHR-EI-MSデータおよび収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700

Figure 2016000700
また、同様の手法を駆使し、R1とR2が炭素で連結した2-アミノピリジン16を文献既知の2-ハロピリジンから合成した。以下に実施例を示す。
Figure 2016000700
2-(4-フェニル-キノリン-2-イル)-[1,2,5]オキサジアゼパン-5-カルボン酸 t-ブチルエステル17の合成
35 mLナスフラスコに文献既知(J. Am. Chem. Soc., 75, pp. 4920, 1953)の2-ブロモ-4-フェニル-キノリン(18) (431.9 mg, 1.520 mmol)を入れてトルエン (8 mL)に溶かし、[1,2,5]オキサジアゼパン-5-カルボン酸 t-ブチルエステル(396.8 mg, 1.828 mmol)、t-ブトキシナトリウム(219.4 mg, 2.283 mmol)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(71.8 mg, 0.124 mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0) (70.3 mg, 0.077 mmol)を加え、アルゴン置換ののち100から110 oCに加熱して30分間撹拌した。反応液を室温にまで冷却後、水(30 mL)を加え、酢酸エチルで3回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 20 g, eluent; 5%→8%→10%→15% 酢酸エチル/n-ヘキサン)で精製して化合物17 (273.6 mg, 0.675 mmol, 44%)を得た。
17: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.48 (9H, s, t-Bu), 3.67-3.80 (4H, m), 4.06-4.19 (4H, m), 7.24-7.32 (2H, m), 7.49-7.63 (6H, m), 7.72 (1H, br d, J = 8 Hz), and 7.85 (1H, br d, J = 8 Hz).; LR-EI-MS m/z 405 (M+; 5%), 331 (15), 246 (28), 245 (49), 236 (47), 233 (35), 205 (24), 204 (29), and 57 (100).
2-(5-エチル-[1,2,5]オキサジアゼパン-2-イル)-4フェニル-キノリン16aの合成
35 mLナスフラスコに入れた化合物17 (106.1 mg, 0.262 mmol)をジクロロメタン(3 mL)に溶かし、トリフロロ酢酸(0.5 mL)を加えて2時間撹拌した。反応液を濃縮して得られた残渣をアセトニトリル(3 mL)に溶かし、炭酸カリウム(115.0 mg, 0.832 mmol)およびエチルブロミド(93.3 mg, 0.856 mmol)を加えて2時間加熱還流した。水(20 mL)を加え、10%メタノール/クロロホルムで4回抽出して無水Na2SO4で乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 6 g, eluent; 1%→2%→4%メタノール/クロロホルム)で精製して化合物16a (70.7 mg, 0.212 mmol, 81%)を得た。
16a: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.16 (3H, t, J = 7.1 Hz, NCH2CH3), 2.78 (2H, q, J = 7.1 Hz, NCH2CH3), 2.99 (2H, t, J = 5.5 Hz), 3.07 (2H, br t, J = 6 Hz), 4.14 (4H, br t, J = 6 Hz), 7.21-7.28 (2H, m), 7.46-7.60 (6H, m), 7.70 (1H, br d, J = 8 Hz), and 7.84 (1H, br d, J = 8 Hz).; LRMS m/z 333 (M+; 6%), 247 (24), 245 (31), 236 (82), 233 (52), 221 (37), 220 (22), 205 (39), 204 (44), 203 (20), 72 (21), and 71 (100).
Figure 2016000700
2-(4-ブロモ-キノリン-2-イル)-[1,2,5]オキサジアゼパン-5-カルボン酸 t-ブチルエステル19の合成
50 mLナスフラスコに市販の3,4-ジブロモキノリン(1.0421 g, 3.632 mmol)を入れてトルエン(18 mL)に溶かし、[1,2,5]オキサジアゼパン-5-カルボン酸 t-ブチルエステル(0.8496 g, 4.201 mmol)、t-ブトキシナトリウム(539.9 mg, 5.618 mmol)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(166.9 mg, 0.288 mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0) (164.7 mg, 0.180 mmol)を加え、Ar置換ののち100から110 oCに加熱して20分間撹拌した。反応液を室温にまで冷却後、水(30 mL)を加え、酢酸エチルで3回抽出して無水Na2SO4で乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 20 g, eluent; 10%→15%酢酸エチル/n-ヘキサン)で精製して化合物19 (0.4606 g, 1.128 mmol, 31%)を得た。
19: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.48 (9H, s, t-Bu), 3.66-3.78 (4H, m), 4.03-4.20 (4H, m), 7.40-7.44 (1H, m), 7.59-7.65 (1H, m), 7.66 (1H, s), 7.72-7.78 (1H, m), and 8.04 (1H, d, J = 8.2 Hz).
4-ブロモ-2-(5-エチル-[1,2,5]オキサジアゼパン-2-イル)-キノリン20の合成
50 mLナスフラスコに入れた化合物19 (460.6 mg, 1.128 mmol)をジクロロメタン(4 mL)に溶かし、トリフロロ酢酸(1.0 mL)を加えて1時間撹拌した。反応液を濃縮して得られた残渣をアセトニトリル(5 mL)に溶かし、炭酸カリウム(463.9 mg, 3.356 mmol)および臭化エチル(270.0 mg, 2.478 mmol)を加えて4時間加熱還流した。水(20 mL)を加え、10%メタノール/クロロホルムで4回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 15 g, eluent; 50%酢酸エチル/n-ヘキサン→1%→2%→3%メタノール/クロロホルム)で精製して化合物20 (209.3 mg, 0.622 mmol, 55%)を得た。
20: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.15 (3H, t, J = 7.1 Hz, CH3), 2.76 (2H, q, J = 7.1 Hz), 2.97 (2H, t, J = 5.5 Hz), 3.03 (2H, t, J = 5.5 Hz), 4.07 (2H, t, J = 5.5 Hz), 4.16 (2H, t, J = 5.5 Hz), 7.37 (1H, ddd, J = 1.1, 6.9, 8.3 Hz), 7.60 (1H, ddd, J = 1.1, 6.9, 8.3 Hz), 7.64 (1H, s), 7.74 (1H, dd, J = 1.1, 8.3 Hz), and 8.02 (1H, dd, J = 1.1, 8.3 Hz).
2-(5-エチル-[1,2,5]オキサジアゼパン-2-イル)-4-チオフェン-2-イル-キノリン16b
35 mLナスフラスコに2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)チオフェン(94.8 mg, 0.451 mmol)を入れて1,4-ジオキサン(4 mL)および水(1 mL)に溶かし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (17.2 mg, 0.0149 mmol)、炭酸ナトリウム(58.2 mg, 0.549 mmol)および化合物20 (98.9 mg, 0.294 mmol)を加えて20分間加熱還流した。反応液を室温にまで冷却後、水(20 mL)を加え、10% メタノール/クロロホルムで4回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 8 g, eluent; 50%酢酸エチル/n-ヘキサン→1%→2%→4% メタノール/クロロホルム)で精製して化合物16b (74.1 mg, 0.218 mmol, 74%)を得た。
16b: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.16 (3H, t, J = 7.1 Hz, CH3), 2.78 (2H, q, J = 7.1 Hz), 2.99 (2H, t, J = 5.5 Hz), 3.07 (2H, t, J = 5.5 Hz), 4.12 (2H, t, J = 5.5 Hz), 4.17 (2H, t, J = 5.5 Hz), 7.21 (1H, dd, J = 3.6, 5.1 Hz), 7.31 (1H, ddd, J = 1.1, 6.9, 8.3 Hz), 7.36 (1H, dd, J = 1.1, 3.6 Hz), 7.38 (1H, s), 7.49 (1H, dd, J = 1.1, 5.1 Hz), 7.59 (1H, ddd, J = 1.1, 6.9, 8.3 Hz), 7.82 (1H, br d, J = 9 Hz), and 8.07 (1H, br d, J = 8 Hz).
2-(5-エチル-[1,2,5]オキサジアゼパン-2-イル)-4-チオフェン-3-イル-キノリン16c
35 mLナスフラスコに3-ブロモチオフェン(123.8 mg, 0.759 mmol)を入れて1,4-ジオキサン(7 mL)に溶かし、ビス(ピナコラート)ジボロン (289.5 mg, 1.140 mmol)、酢酸カリウム(149.7 mg, 1.525 mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(25.4 mg, 0.0905 mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0) (44.1 mg, 0.0482 mmol)を加え、アルゴン置換ののち100から110 oCに加熱して2時間撹拌した。反応液を室温にまで冷却後、セライトろ過して溶媒を留去した。この残渣を1,4-ジオキサン(6 mL)および水(1.5 mL)に溶かし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (50.0 mg, 0.0433 mmol)、炭酸ナトリウム(142.7 mg, 1.346 mmol)および化合物20 (78.8 mg, 0.234 mmol)を加えて30分間加熱還流した。反応液を室温にまで冷却後、水(20 mL)を加え、10%メタノール/クロロホルムで4回抽出して無水Na2SO4で乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 7 g, eluent; 50%酢酸エチル/n-ヘキサン→1%→2%→4%メタノール/クロロホルム)で精製して化合物16c (0.0622 g, 0.183 mmol, 78%)を得た。
16c: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.16 (3H, t, J = 7.1 Hz, CH3), 2.78 (2H, q, J = 7.1 Hz), 2.99 (2H, t, J = 5.5 Hz), 3.06 (2H, t, J = 5.5 Hz), 4.12 (2H, t, J = 5.5 Hz), 4.15 (2H, t, J = 5.5 Hz), 7.24-7.36 (3H, m), 7.47-7.52 (2H, m), 7.58 (1H, ddd, J = 1.1, 6.9, 8.3 Hz), and 7.80-7.88 (2H, m).
実施例22の方法により、R1とR2が炭素で連結した次表の2-ヒドロキシピリジン21が合成された。各化合物の1H-NMRデータおよび収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700
実施例24の方法により、R1とR2が炭素で連結した次表の2-ブロモピリジン23が、それぞれ対応する21から合成された。各化合物の1H-NMRデータおよび収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700
実施例37の方法により、R1とR2が炭素で連結した次表の2-アミノピリジン24が、それぞれ対応する23から合成された。なお合成に際し、アミンとしては[1,2,5]オキサジアゼパン-5-カルボン酸 t-ブチルエステル、または文献既知(欧州特許EP 2010/2208729 A1)の[1,2,5]トリアゼパン-1,5-ジカルボン酸 ジ-t-ブチルエステルを用いた。各化合物の1H NMRデータおよび収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700
Figure 2016000700
4-(4-フロロフェニル)-2-[1,2,5]オキサジアゼパン-2-イル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン25aの合成
30 mLナスフラスコに入れた化合物24c (545.0 mg, 1.275 mmol)をジクロロメタン(3 mL)に溶かし、トリフロロ酢酸(1.0 mL)を加えて2時間撹拌した。10%炭酸ナトリウム水(10 mL)を加え、10%メタノール/クロロホルムで4回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 15 g, eluent; 2%→15%メタノール/クロロホルム)で精製し、化合物25aを409.8 mg (1.252 mmol, 98%)得た。
25a: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.64-1.74 (2H, m), 1.80-1.89 (2H, m), 2.48 (2H, t, J = 6.2 Hz), 2.55 (1H, br s, NH), 2.84 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.17 (2H, t, J = 5.8 Hz), 3.19 (2H, t, J = 5.8 Hz), 3.88 (2H, t, J = 5.8 Hz), 3.99 (2H, t, J = 5.8 Hz), 6.87 (1H, s), 7.11 (2H, t, J = 8.8 Hz), and 7.27 (2H, dd, J = 5.5, 8.8 Hz).
実施例51の方法により、R1とR2が炭素で連結した次表の2-アミノピリジン25が、それぞれ対応する24から合成された。各化合物の1H NMRデータおよび収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700
2-(5-メチル-[1,2,5]オキサジアゼパン-2-イル)-4-(4-フロロフェニル)-キノリン26aの合成
35 mLナスフラスコに入れた化合物25a (60.0 mg, 0.176 mmol)をアセトニトリル(3 mL)に溶かし、酢酸(0.04 mL)、38%ギ酸水(0.04 mL)、およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(24.2 mg, 0.385 mmol)を順次加えたのち20分間撹拌した。10%炭酸ナトリウム水(10 mL)を加え、10%メタノール/クロロホルムで4回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 7 g, eluent; 0.5%→1%→2%→4%→5%メタノール/クロロホルム)で精製し、化合物26aを40.7 mg (0.119 mmol, 61%)得た。
26a: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.64-1.73 (2H, m), 1.80-1.89 (2H, m), 2.48 (2H, t, J = 6.1 Hz), 2.54 (3H, s, N-CH3), 2.84 (2H, t, J = 6.1 Hz), 2.88-2.95 (4H, m), 3.91 (2H, br t, J = 6 Hz), 4.03 (2H, t, J = 5.8 Hz), 6.84 (1H, s), 7.11 (2H, t, J = 8.8 Hz), and 7.27 (2H, dd, J = 5.5, 8.8 Hz).
実施例53の方法により、R1とR2が炭素で連結した次表の2-アミノピリジン26が、それぞれ対応する25から合成された。各化合物の1H NMRデータおよび収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700
Figure 2016000700
1-[4-(4-フロロフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-2-イル]-2-メチル-[1,2,5]トリアゼパン-5-カルボン酸 t-ブチルエステル27aの合成
50 mLナスフラスコに入れた化合物24d (484.8 mg, 0.921 mmol)をジクロロメタン(3 mL)に溶かし、トリフロロ酢酸(1.0 mL)を加えて2時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮して得られた残渣をアセトニトリル(5 mL)に溶かし、トリエチルアミン(0.65 mL, 0.625 mmol)および二炭酸ジt-ブチル (208.2 mg, 0.954 mmol)を加えて30分間撹拌した。10%炭酸ナトリウム水(10 mL)を加え、10% メタノール/クロロホルムで3回抽出して無水Na2SO4で乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をアセトニトリル(5 mL)に溶かし、酢酸(0.15 mL)、38%ギ酸水(0.15 mL)、およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(116.1 mg, 1.848 mmol)を順次加えたのち10分間撹拌した。10%炭酸ナトリウム水(10 mL)を加え、クロロホルムで3回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 15 g, eluent; 5%→10%→15%酢酸エチル/n-ヘキサン)で精製し、化合物27aを396.9 mg (0.901 mmol, 98%)得た。
27a: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.44 (9H, s, t-Bu), 1.62-1.72 (2H, m), 1.80-1.88 (2H, m), 2.43 (2H, t, J = 6.2 Hz), 2.55 (3H, s, N-CH3), 2.78 (2H, t, J = 6.3 Hz), 2.90-4.70 (8H, m), 6.82&6.85 (total 1H, s), 7.09 (2H, t, J = 8.8 Hz), and 7.27 (2H, dd, J = 5.5, 8.8 Hz).
実施例55の方法により、R1とR2が炭素で連結した次表の2-アミノピリジン27が、それぞれ対応する24から合成された。各化合物の1H NMRデータおよび収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700
Figure 2016000700
4-(4-フロロフェニル)-2-(2-メチル-[1,2,5]トリアゼパン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン28aの合成
50 mLナスフラスコに入れた化合物27a (355.3 mg, 0.806 mmol)をジクロロメタン(4 mL)に溶かし、トリフロロ酢酸(1.0 mL)を加えて3時間撹拌した。10%炭酸ナトリウム水(10 mL)を加え、10%メタノール/クロロホルムで4回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 12 g, eluent; 3%→5%→25%メタノール/クロロホルム)で精製し、化合物28aを240.8 mg (0.707 mmol, 88%)得た。
28a: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.49-1.61 (2H, m), 1.62-1.73 (2H, m), 1.78-1.88 (2H, m), 2.40-4.60 (8H, m), 2.44 (2H, t, J = 5.8 Hz), 2.52 (3H, s, N-CH3), 2.78 (2H, t, J = 5.8 Hz), 6.85 (1H, s), 7.08 (2H, t, J = 8.8 Hz), and 7.29 (2H, dd, J = 5.5, 8.8 Hz).
実施例57の方法により、R1とR2が炭素で連結した次表の2-アミノピリジン28が、それぞれ対応する27から合成された。各化合物の1H NMRデータおよび収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700
実施例53の方法により、R1とR2が炭素で連結した次表の2-アミノピリジン29が、それぞれ対応する28から合成された。各化合物の1H NMRデータおよび収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700
Figure 2016000700
1-[4-(4-フロロフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-2-イル]-1,4,6,7-テトラヒドロ-[1,2,5]トリアゼピン-5-カルボン酸 t-ブチルエステル30aの合成
50 mLナスフラスコに入れた化合物24d (506.0 mg, 0.961 mmol)をジクロロメタン(3 mL)に溶かし、トリフロロ酢酸(1.0 mL)を加えて4時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮して得られた残渣をアセトニトリル(5 mL)に溶かし、トリエチルアミン(0.68 mL, 4.838 mmol)および二炭酸ジ-t-ブチルエステル(223.8 mg, 1.025 mmol)を加えて30分間撹拌した。10%炭酸ナトリウム水(10 mL)を加え、10%メタノール/クロロホルムで3回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をジクロロメタン(10 mL)に溶かし、活性二酸化マンガン(2.5383 g)を加えて30分間撹拌した。セライトろ過して溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 15 g, eluent; 5%→10%→15% 酢酸エチル/n-ヘキサン)で精製し、化合物30aを354.7 mg (0.836 mmol, 87%)得た。
30a: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.43 (9H, s, t-Bu), 1.65-1.75 (2H, m), 1.81-1.91 (2H, m), 2.48 (2H, t, J = 6.0 Hz), 2.85 (2H, t, J = 6.0 Hz), 3.68-3.78 (2H, m), 4.20-4.36 (2H, m), 4.45 (2H, t, J = 5.5 Hz), 6.80 (1H, s), 6.96-7.03 (1H, m), 7.07 (2H, t, J = 8.8 Hz), and 7.25 (2H, dd, J = 5.5, 8.8 Hz).
実施例60の方法により、R1とR2が炭素で連結した次表の2-アミノピリジン30が、それぞれ対応する24から合成された。各化合物の1H NMRデータおよび収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700
Figure 2016000700
4-(4-フロロフェニル)-2-(4,5,6,7-テトラヒドロ-[1,2,5]トリアゼピン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン31aの合成
50 mLナスフラスコに入れた化合物30a (307.7 mg, 0.725 mmol)をジクロロメタン(4 mL)に溶かし、トリフロロ酢酸(0.5 mL)を加えて4時間撹拌した。10%炭酸ナトリウム水(10 mL)を加え、10%メタノール/クロロホルムで4回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 12 g, eluent; 1%→4%メタノール/クロロホルム)で精製し、化合物31aを183.6 mg (0.566 mmol, 78%)得た。
31a: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.62-1.72 (2H, m), 1.78-1.88 (2H, m), 2.44 (2H, t, J = 6.1 Hz), 2.80 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.11-3.16 (2H, m), 3.67 (2H, d, J = 3.6 Hz), 4.33-4.38 (2H, m), 6.86 (1H, t, J = 3.6 Hz), 6.95 (1H, s), 7.09 (2H, t, J = 8.8 Hz), and 7.27 (2H, dd, J = 5.5, 8.8 Hz).
実施例62の方法により、R1とR2が炭素で連結した次表の2-アミノピリジン31が、それぞれ対応する30から合成された。各化合物の1H NMRデータおよび収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700
Figure 2016000700
2-[4-(4-フロロフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-2-イル]-[1,2,5]トリアゼパン-1,5-ジカルボン酸 5-ベンジルエステル 1-t-ブチルエステル32aの合成
35 mLナスフラスコに化合物24d (380.2 mg, 1.242 mmol)を入れてtoluene (6 mL)に溶かし、文献既知(欧州特許EP 2010/2208729 A1)の[1,2,5]トリアゼパン-1,5-ジカルボン酸 5-ベンジルエステル 1-t-ブチルエステル(492.0 mg, 1.467 mmol)、t-ブトキシナトリウム(187.6 mg, 1.952 mmol)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(61.3 mg, 0.106 mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0) (57.8 mg, 0.063 mmol)を加え、100から110 oCに加熱して30分間撹拌した。反応液を室温にまで冷却後、水(20 mL)を加え、酢酸エチルで3回抽出して、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 15 g, eluent; 5%→8%→15% 酢酸エチル/n-ヘキサン)で精製して化合物32aを551.0 mg (0.983 mmol, 79%)得た。
32a: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.34&1.35&1.46&1.48 (total 9H, s, t-Bu), 1.63-1.74 (2H, m), 1.78-1.88 (2H, m), 2.35-2.50 (2H, m), 2.81 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.08-4.70 (8H, s), 5.13 (2H, br s, OCH2Ph), 6.22&6.27 (total 1H, s), 7.09 (2H, br t, J = 9 Hz), 7.17-7.26 (2H, m), and 7.28-7.38 (5H, m).
実施例64の方法により、R1とR2が炭素で連結した次表の2-アミノピリジン32が、それぞれ対応する24から合成された。各化合物の1H NMRデータおよび収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700
Figure 2016000700
2-[4-(4-フロロフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-2-イル]-[1,2,5]トリアゼパン-1-カルボン酸 t-ブチルエステル33aの合成
100 mLナスフラスコに化合物32a (499.5 mg, 0.891 mmol)を入れて95% MeOH (10 mL)に溶かし、10% パラジウム炭素 (108.6 mg)を加えて水素置換し、24時間撹拌した。反応液をセライトろ過後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 15 g, eluent; 5%→100% 酢酸エチル/n-ヘキサン→2%→3%→8%→10%メタノール/クロロホルム)で精製して化合物33aを342.3 mg (0.803 mmol, 90%)得た。
33a: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.37&1.48 (total 9H, s, t-Bu), 1.60-1.73 (2H, m), 1.76-1.88 (2H, m), 2.40-2.50 (2H, m), 2.81 (2H, br t, J = 6 Hz), 2.86-4.54 (8H, m), 6.26 (1H, s), 7.09 (2H, br t, J = 9 Hz), and 7.17-7.25 (2H, m).
実施例66の方法により、R1とR2が炭素で連結した次表の2-アミノピリジン33が、それぞれ対応する32から合成された。各化合物の1H NMRデータおよび収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700
Figure 2016000700
2-[4-(4-フロロフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-2-イル]-5-メチル-[1,2,5]トリアゼパン-1-カルボン酸 t-ブチルエステル34aの合成
35 mLナスフラスコに入れた化合物33a (165.0 mg, 0.387 mmol)をエタノール(4.5 mL)およびCH3CO2H (0.5 mL)に溶かし、38%ギ酸水(0.1 mL)、およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(87.6 mg, 1.394 mmol)を順次加えたのち2時間撹拌した。10%炭酸ナトリウム水(10 mL)を加え、10%メタノール/クロロホルムで4回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 7 g, eluent; 30%→50%→100%酢酸エチル/n-ヘキサン→5%メタノール/クロロホルム)で精製し、化合物34aを129.2 mg (0.293 mmol, 76%)得た。
34a: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.36&1.48 (total 9H, s, t-Bu), 1.62-1.73 (2H, m), 1.76-1.87 (2H, m), 2.45 (3H, s, N-CH3), 2.61-4.47 (12H, m), 6.25 (1H, s), 7.08 (2H, br t, J = 9 Hz), and 7.17-7.26 (2H, m).
Figure 2016000700
2-[4-(4-フロロフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-2-イル]-5-エチル-[1,2,5]トリアゼパン-1-カルボン酸 t-ブチルエステル34bの合成
35 mLナスフラスコに入れた化合物33a (137.5 mg, 0.322 mmol)をエタノール(4.5 mL)およびCH3CO2H (0.5 mL)に溶かし、アセトアルデヒド(42.2 mg, 0.958 mmol)、およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(61.3 mg, 0.975 mmol)を順次加えたのち5時間撹拌した。10%炭酸ナトリウム水(10 mL)を加え、10%メタノール/クロロホルムで4回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(BW-200, 7 g, eluent; 30%→40%→100%酢酸エチル/n-ヘキサン)で精製し、化合物34bを105.8 mg (0.233 mmol, 72%)得た。
34b: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.09 (3H, t, J = 7.1 Hz, N-CH2CH3), 1.36&1.48 (total 9H, s, t-Bu), 1.62-1.72 (2H, m), 1.78-1.88 (2H, m), 2.30-4.44 (14H, m), 6.26 (1H, s), 7.08 (2H, br t, J = 9 Hz), and 7.17-7.26 (2H, m).
実施例68または69の方法により、R1とR2が炭素で連結した次表の2-アミノピリジン34が、それぞれ対応する33から合成された。各化合物の1H NMRデータおよび収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700
Figure 2016000700
4-(4-フロロフェニル)-2-(5-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロ-[1,2,5]トリアゼピン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン35aの合成
35 cm3ナスフラスコに入れた化合物34a (116.5 mg, 0.264 mmol)をジクロロメタン(4 mL)に溶かし、トリフロロ酢酸(0.5 mL)を加えて15時間撹拌した。10%炭酸ナトリウム水(5 mL)を加え、10%メタノール/クロロホルムで4回抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をジクロロメタン(5 mL)に溶かし、活性二酸化マンガン(589.0 mg)を加えて1時間撹拌した。セライトろ過ののち溶媒を留去して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー(8%メタノール/クロロホルム)で精製し、化合物35aを72.2 mg (0.213 mmol, 81%)得た。
35a: 1H NMR (CDCl3) δ= 1.65-1.75 (2H, m), 1.81-1.91 (2H, m), 2.43 (3H, s, N-CH3), 2.47 (2H, t, J = 6.1 Hz), 2.81-2.89 (4H, m), 3.32 (2H, t, J = 3.6 Hz), 4.24-4.30 (2H, m), 6.97 (1H, t, J = 3.6 Hz), 7.00 (1H, s), 7.07 (2H, t, J = 8.8 Hz), and 7.25 (2H, dd, J = 5.5, 8.8 Hz).
実施例71の方法により、R1とR2が炭素で連結した次表の2-アミノピリジン35が、それぞれ対応する34から合成された。各化合物の1H NMRデータおよび収率を示す。
Figure 2016000700
Figure 2016000700
上記のように合成した2−アミノピリジン誘導体について、受容体結合親和性試験を検討した。ターゲット受容体としては、ヒト型レセプターを高発現させた細胞から取得したドーパミンD2およびセロトニン5−HT2A受容体を選択し、各化合物の化合物濃度1 nMから100 nMでのターゲット受容体阻害(結合)率を算出した(N=2)。以下に結果を示す。
Figure 2016000700

Claims (4)

  1. 下記の一般式(I):
    Figure 2016000700
    (I)

    (式中、Arは複数置換していてもよいアリール基又はヘテロアリール基を意味し、その置換していてもよい置換基は、同一又は異なって水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、ハロアルキル基、ヒドロキシアルキル基、低級アルキル基が置換したシリル基等のヘテロ元素置換基を意味する。R1は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、(シクロアルキル)アルキル基、ハロアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、置換していてもよいアリールアルキル基、アシルオキシアルキル基、アルカノイルアルキル基、置換基していてもよいアリールカルボニルアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、置換基していてもよいアリール基、ヘテロアリール基又はアシル基を意味し、R2およびR3は、同一又は異なって水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、(シクロアルキル)アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシアルキル基、置換していてもよいアリールアルキル基、アルカノイルアルキル基、アルケニル基、アルキニル基を意味する。R2とR3は炭素で連結していてもよく、その結合形式として飽和、不飽和は問わない。Yは、オキシエチレン基(-OCH2CH2-)、アザエチレン基(-N(-R4)CH2CH2-)、またはアザエチレン基が酸化された置換基(-N=CHCH2-)を意味し、その置換の向きは問わない。R4は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、(シクロアルキル)アルキル基、アルキル基またはハロゲン原子が置換していてもよいアリールアルキル基、アシルオキシアルキル基、アルカノイルアルキル基、アルキル基またはハロゲン原子が置換していてもよい(アリールカルボニル)アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルキル基またはハロゲン原子が置換していてもよいアリール基、ヘテロアリール基又はアシル基を示す)で表される化合物、又はその生理学的に許容される塩。
  2. Arは4-フロロフェニル基、4-フロロ-2-メチルフェニル基、4-フロロ-2-メチルフェニル基、又は4-フロロフェニル基を示し;R1はメチル基、又はエチル基を示し;R2は水素原子でR3はトリフロロメチル基、又はR2とR3の間が6つのメチレン基を介して結合したの縮合環を示し;Yはオキシメチレン基、又はアザエチレン基が酸化された置換基である上記の化合物、又はその塩。
  3. 請求項1に記載の一般式(I)で表される化合物又は生理学的に許容される塩を有効成分として含む医薬。
  4. 精神病、うつ病の予防及び/又は治療のために用いる請求項3に記載の医薬。
JP2014120337A 2014-06-11 2014-06-11 2−アミノ置換ピリジン誘導体 Pending JP2016000700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014120337A JP2016000700A (ja) 2014-06-11 2014-06-11 2−アミノ置換ピリジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014120337A JP2016000700A (ja) 2014-06-11 2014-06-11 2−アミノ置換ピリジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016000700A true JP2016000700A (ja) 2016-01-07

Family

ID=55076507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014120337A Pending JP2016000700A (ja) 2014-06-11 2014-06-11 2−アミノ置換ピリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016000700A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016171248A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
CN109516953A (zh) * 2017-09-18 2019-03-26 北京万全德众医药生物技术有限公司 布南色林工艺杂质的制备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016171248A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
US10131653B2 (en) 2015-04-24 2018-11-20 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
CN109516953A (zh) * 2017-09-18 2019-03-26 北京万全德众医药生物技术有限公司 布南色林工艺杂质的制备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2785923C (en) Therapeutic compounds and related methods of use
AU2016215033B2 (en) (9,10-dimethoxy-3-(2-methylpropyl)-1H,2H,3H,4H,6H,7H,11bH-pyrido-[2,1-a]isoquinolin-2-yl]methanol and compounds, compositions and methods relating thereto
KR102090780B1 (ko) 혈전색전성 질환의 치료를 위한 인자 xia 억제제로서 치환된 피롤리딘
DK2152258T3 (en) Derivatives of fluorene, anthracene, xanthene, acridine dibenzosuberone AND DERIVATIVES AND USES
EP2592933B1 (en) Mif inhibitors and their uses
EP2696682B1 (en) Mif inhibitors and their uses
JP2021050243A (ja) 神経学的疾患を処置するためのムスカリン受容体4(m4)アンタゴニストとしての、n−[2−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)エチル]−4−(ピラジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボキサミド誘導体および関連化合物
JP6281952B2 (ja) Hiv複製阻害剤
CA3001666A1 (en) Oxadiazole amine derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and the pharmaceutical composition comprising the same
WO2019204354A1 (en) Spirocyclic compounds
KR20140040774A (ko) 이미다조피리딘 화합물
EA023137B1 (ru) Модуляторы альфа 7 никотинового рецептора для лечения болевого синдрома, психического заболевания, когнитивного расстройства или болезни альцгеймера
JP2015516460A (ja) Abl1、abl2およびbcr−abl1の活性を阻害するためのベンズアミド誘導体
JP2005534713A (ja) ジヒドロピラゾロピリジン化合物
JP5728499B2 (ja) タンパク質キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
JPH06145170A (ja) ヘテロ環式化合物、その製法及びこれを含有する高血圧及びうつ血性心不全治療用医薬組成物
US20220281823A1 (en) PHENYL AND PYRIDINYL SUBSTITUTED IMIDAZOLES AS MODULATORS OF RORgT
WO2018079759A1 (ja) TrkA阻害活性を有する縮合複素環および縮合炭素環誘導体
CA2927153A1 (en) Methylene linked quinolinyl modulators of ror-gamma-t
KR20120101551A (ko) Mglur5 수용체의 알로스테릭 조절자로서 바이사이클릭 티아졸
EP2606052B1 (en) Nicotinic receptor compounds
JP2021519316A (ja) Tlr2シグナル伝達の調節剤としての化合物
KR20150021120A (ko) 헤테로아릴 화합물 및 이의 이용 방법
CN101481323A (zh) 苯并环庚烯类衍生物、其制备方法及医药用途
JP2016000700A (ja) 2−アミノ置換ピリジン誘導体