JP2015535420A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015535420A5
JP2015535420A5 JP2015526955A JP2015526955A JP2015535420A5 JP 2015535420 A5 JP2015535420 A5 JP 2015535420A5 JP 2015526955 A JP2015526955 A JP 2015526955A JP 2015526955 A JP2015526955 A JP 2015526955A JP 2015535420 A5 JP2015535420 A5 JP 2015535420A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
emitter
layer
thermophotovoltaic
multilayer structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015526955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015535420A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2013/066799 external-priority patent/WO2014026946A1/en
Publication of JP2015535420A publication Critical patent/JP2015535420A/ja
Publication of JP2015535420A5 publication Critical patent/JP2015535420A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (20)

  1. 熱伝達エミッタユニット(2)と、
    スペクトル成形器(3)と、
    を備え、
    熱伝達エミッタユニット(2)は、
    好ましくはセラミック材料のような高温耐熱性材料から成り、流体熱伝達チャンバ(2.2)を画定し、少なくとも1つの内面と外面とを有するチャンバ筐体(2.1)と、
    前記チャンバ筐体(2.1)の前記外面に隣接し、かつ、該外面と熱的に接続され、前記チャンバ筐体(2.1)との前記熱的接続を介して高温に晒されたときに主に近赤外線を出射するように構成される電磁放射線エミッタ(2.3)とを含み、
    スペクトル成形器(3)は、
    入力面が電磁放射線エミッタ(2.3)と隣接し、かつ、該エミッタと熱的に接続された状態で配置され、
    前記スペクトル成形器(3)は、
    高温に晒されたときに前記電磁放射線エミッタ(2.3)によって出射された前記放射線の第1の最適なスペクトル帯域用の帯域通過フィルタとして構成され、及び/又は、
    前記電磁放射線エミッタ(2.3)によって出射された前記放射線の更なる非最適なスペクトル帯域用の反射体として構成され、これにより、前記第2の非最適なスペクトル帯域の放射線は、電磁放射線エミッタ(2.3)の方へ再誘導される放射線として再利用される
    ことを特徴とする、熱光起電力装置用多層構造体(10)。
  2. 前記熱伝達チャンバ(2.2)の前記内面には、前記熱伝達チャンバ(2.2)内の化学エネルギーキャリア(燃料)と前記電磁放射線エミッタ(2.3)の前記チャンバ筐体(2.1)との間の熱伝達を最大化するために、化学エネルギーキャリア(燃料)の燃焼プロセスを前記流体熱伝達チャンバ(2.2)の表面に集中させる手段、好ましくは触媒コーティングの手段が設けられることを特徴とする、請求項1に記載の多層構造体(10)。
  3. 前記電磁放射線エミッタ(2.3)は、放射面を最大化するように、及び/又は、例えば、フォトニック結晶タイプのナノ構造化によって放射線スペクトルを最適化するように、前記電磁放射線エミッタ(2.3)の放射方向に前記熱伝達エミッタユニット(2)から外方に延在する構造体を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の多層構造体(10)。
  4. 近赤外線を透過するバリア層(3.1)−好ましくは石英バリア層(3.1)−が、前記熱伝達エミッタユニット(2)と前記スペクトル成形器(3)との間に設けられることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の多層構造体(10)。
  5. 前記スペクトル成形器(3)は、希土類元素含有層、好ましくは、イッテルビウム酸化物Yb又は白金エミッタ層及び/又はナノ構造フィルタ層などの選択的エミッタ材料の層を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載の多層構造体(10)。
  6. 請求項1〜6のうちの1つによる多層構造体(10)と、
    電磁放射線エミッタ(2.3)の放射方向に前記多層構造体(10)に隣接された光起電力セル(7)と、
    を備えることを特徴とする、熱光起電力装置(100)。
  7. 例えば、真空又はエアロゲル層の形態の熱伝導バリア(4)は、前記スペクトル成形器(3)と前記光起電力セル(7)との間に設けられることを特徴とする、請求項6に記載の熱光起電力装置(100)。
  8. スペクトルフィルタ(5)は、前記多層構造体(10)の前記スペクトル成形器(3)と前記光起電力セル(7)との間に設けられることを特徴とする、請求項6又は7に記載の熱光起電力装置(100)。
  9. アクティブ冷却層(6)は、前記多層構造体(10)の前記スペクトル成形器(3)と前記光起電力セル(7)との間に、及び/又は、前記スペクトル成形器(3)と反対方向に向けられた前記光起電力セル(7)の裏面側に設けられ、
    前記アクティブ冷却層(6)は、冷却剤入力部(6.1)と冷却剤出力部(6.2)との間の水又は他の冷媒などの冷却剤を含み、
    前記冷却層(6)は、前記多層構造体(10)の前記スペクトル成形器(3)及び/又は前記電磁放射線エミッタ(2.3)によって出射されたより低い波長の放射線を吸収するように構成されて、熱的接続によって前記光起電力セル(7)が冷却されることを特徴とする、請求項6〜8のいずれか1つに記載の熱光起電力装置(100)。
  10. マイクロチャネルは、前記冷却層(6)に設けられ、前記冷却層(6)の放射線吸収を向上させるために前記冷却剤入力部(6.1)及び前記冷却剤出力部(6.2)を接続することを特徴とする、請求項9に記載の熱光起電力装置(100)。
  11. (補正後)
    前記光起電力セル(7)は、前記多層構造体(10)の前記スペクトル成形器(3)及び/又は前記電磁放射線エミッタ(2.3)の放射方向に配置されて、主に近赤外線用に最適化された変換領域(7.5)を含むことを特徴とする、請求項6〜10のいずれか1つに記載の熱光起電力装置(100)。
  12. 前記光起電力セル(7)は、前記多層構造体(10)の前記スペクトル成形器(3)及び/又は前記電磁放射線エミッタ(2.3)の前記放射方向に向けられた、前記変換領域(7.5)の第1の表面上に位置する反射防止層(7.1)と、前記第1の表面とは反対方向に位置する変換領域(7.5)の第2の表面上の反射層(7.9)とを含み、
    電気裏面コンタクト(7.7)は、前記変換領域(7.5)と前記反射層(7.9)との間に位置し、
    電気表面コンタクト(7.3)は、前記反射防止層(7.1)と前記変換領域(7.5)との間に位置することを特徴とする、請求項11に記載の熱光起電力装置(100)。
  13. 対称方向のそれぞれに少なくとも1つの光起電力セル(7)を有する前記熱伝達エミッタユニット(2)に対して構造的及び/又は機能的に対称に配置されることを特徴とする、請求項6〜12のいずれか1つに記載の熱光起電力装置(100)。
  14. (補正後)
    十字形状に配置され、その十字の各方向に少なくとも1つの光起電力セル(7)を有することを特徴とする、請求項13に記載の熱光起電力装置(100)
  15. 前記スペクトル成形器(3)、及び/又は
    前記光起電力セル(7)、及び/又は
    前記バリア層(3.1)、及び/又は
    前記熱伝導バリア(4)は、
    開口楕円柱として、好ましくは前記電磁放射線エミッタ(2)の周りに同軸で配置された好ましくは開口円柱体として構成されることを特徴とする、請求項6〜12のいずれか1つに記載の熱光起電力装置(100)。
  16. 請求項6〜15のいずれか1つによる熱光起電力装置(100)と、
    燃料源(50)であって、燃焼が熱伝達エミッタユニット(2)の表面に本質的に限定されるように、かつ、気相での燃料混合物の燃焼が最小限に抑えられるように構成され、燃料源(50)から流体熱伝達チャンバ(2.2)の入力側(2.4)へ可燃性燃料混合物を導くように配置された、燃料源(50)と、
    を備えることを特徴とする、熱光起電力システム(200)。
  17. 前記燃料源(50)は、化学エネルギー源であり、
    化学エネルギーキャリアは、メタノールなどの化石燃料であることを特徴とする、請求項14に記載の熱光起電力システム(200)。
  18. 前記システムは、更に、前記流体熱伝達チャンバ(2.2)の排出側(2.5)において熱を排ガスから回収して、前記回収した熱を前記入力側(2.4)にフィードバックするように構成された廃熱回収ユニット(55)を備えることを特徴とする、請求項16又は17に記載の熱光起電力システム(200)。
  19. 前記システムは、同時に又は選択的に、
    前記熱エネルギー源(50)及び/又は前記流体熱伝達チャンバ(2.2)から、及び/又は、冷却層(6)の冷却剤出力部(6.2)を介して、熱放射を供給する熱源として機能するように、
    光起電力セル(7)の出力端子において電気エネルギーを供給する電気エネルギー源として機能するように、
    光源として機能するように、
    携帯型エネルギー源として構成されており、
    前記電磁放射線エミッタ(2.3)は、高温に晒されたときに可視スペクトルの電磁放射線を供給するように構成されることを特徴とする、請求項16〜18のいずれか1つに記載の熱光起電力システム(200)。
  20. 前記システムは、更に、前記流体熱伝達チャンバ(2.2)の前記排出側(2.5)において前記排ガス内の蒸気を濃縮することによって、好ましくは、燃料としてのメタノールの燃焼から生じる水蒸気を濃縮することによって液体を回収するように構成された濃縮ユニット(60)を備え、
    その結果、更に純水源として構成されることを特徴とする、請求項19に記載の熱光起電力システム(200)。
JP2015526955A 2012-08-13 2013-08-12 熱光起電力装置用多層構造体、及び、その多層構造体を含む熱光起電力装置 Pending JP2015535420A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12180327.4 2012-08-13
EP12180327 2012-08-13
PCT/EP2013/066799 WO2014026946A1 (en) 2012-08-13 2013-08-12 Multilayer structure for thermophotovoltaic devices and thermophotovoltaic devices comprising such

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015535420A JP2015535420A (ja) 2015-12-10
JP2015535420A5 true JP2015535420A5 (ja) 2016-01-28

Family

ID=47018035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526955A Pending JP2015535420A (ja) 2012-08-13 2013-08-12 熱光起電力装置用多層構造体、及び、その多層構造体を含む熱光起電力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150207008A1 (ja)
EP (1) EP2883002A1 (ja)
JP (1) JP2015535420A (ja)
CN (1) CN104603540B (ja)
WO (1) WO2014026946A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI128468B (en) * 2014-11-24 2020-06-15 Flexbright Oy Flexible illuminating multilayer structure
ES2575254B1 (es) * 2014-11-26 2017-04-12 Hilario BLANCO GÓMEZ Recámara radiante de calor para calderas
JP6706815B2 (ja) * 2016-03-31 2020-06-10 大阪瓦斯株式会社 熱光発電装置及び熱光発電システム
JP2018090463A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 日本電気株式会社 熱放射性セラミック、熱放射性セラミックの製造方法および熱光起電力発電装置
CN107104162B (zh) * 2017-05-23 2019-01-25 绍兴文理学院 一种选择性红外辐射器
US11277090B1 (en) * 2017-12-22 2022-03-15 Jx Crystals Inc. Multi fuel thermophotovoltaic generator incorporating an omega recuperator
WO2023192016A2 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 University Of Houston System Nonreciprocal solar thermophotovoltaics

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5356487A (en) * 1983-07-25 1994-10-18 Quantum Group, Inc. Thermally amplified and stimulated emission radiator fiber matrix burner
US5296045A (en) * 1992-09-04 1994-03-22 United Solar Systems Corporation Composite back reflector for photovoltaic device
US6213757B1 (en) * 1995-06-07 2001-04-10 Quantum Group Inc. Advanced emissive matrix combustion
US6065418A (en) * 1996-02-08 2000-05-23 Quantum Group, Inc. Sequence of selective emitters matched to a sequence of photovoltaic collectors
US6218607B1 (en) * 1997-05-15 2001-04-17 Jx Crystals Inc. Compact man-portable thermophotovoltaic battery charger
US5932885A (en) * 1997-05-19 1999-08-03 Mcdermott Technology, Inc. Thermophotovoltaic electric generator
GB9903718D0 (en) * 1999-02-19 1999-04-14 British Gas Plc Radiant burner
JP2001082167A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Toyota Motor Corp 発電装置
US6637210B2 (en) * 2001-02-09 2003-10-28 Bsst Llc Thermoelectric transient cooling and heating systems
WO2002090747A2 (en) * 2001-05-07 2002-11-14 Battelle Memorial Institute Heat energy utilization system
JP4134815B2 (ja) * 2003-06-03 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 熱光発電装置
US7557293B2 (en) * 2003-12-03 2009-07-07 National University Of Singapore Thermophotovoltaic power supply
WO2005091335A1 (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 放射体および当該放射体を備えた装置
JP2006228821A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Toyota Motor Corp 熱光発電装置
CN1829067A (zh) * 2006-03-17 2006-09-06 江苏大学 微燃烧电产生器
CN101630926B (zh) * 2008-07-14 2012-05-23 南京理工大学 热光伏直接转换发电装置
KR101115697B1 (ko) * 2009-12-02 2012-03-06 웅진폴리실리콘주식회사 에너지 효율을 높여주는 복사열 차단막을 갖는 화학기상증착 반응기
WO2011146843A2 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Massachusetts Institute Of Technology Thermophotovoltaic energy generation
US20120159922A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Michael Gurin Top cycle power generation with high radiant and emissivity exhaust

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015535420A5 (ja)
Daneshvar et al. Thermophotovoltaics: Fundamentals, challenges and prospects
US10002982B2 (en) Emitter for a thermo-photovoltaic system and thermo-photovoltaic system comprising at least one such emitter
JP2015535419A5 (ja)
US20120312360A1 (en) Thin-film integrated spectrally-selective plasmonic absorber/ emitter for solar thermophotovoltaic applications
Wang et al. Selective emitter materials and designs for high-temperature thermophotovoltaic applications
JP2015535420A (ja) 熱光起電力装置用多層構造体、及び、その多層構造体を含む熱光起電力装置
CN106102189B (zh) 加热器单元和热处理装置
CN103997281B (zh) 一种二次发电的热光伏热电联产装置
CN103075816A (zh) 一种基于碟式太阳能发电系统的高温吸热器
US20150207450A1 (en) Energy conversion and transfer arrangement for thermophotovoltaic devices and thermophotovoltaic devices comprising such
US20060107995A1 (en) Thermophotovoltaic device
CN102334191A (zh) 发电设备
JP2002319693A (ja) 熱光発電装置
US8669464B2 (en) Thermophotovoltaic system
JP2016504556A (ja) 燃焼・熱交換・放射装置
JP2004072823A (ja) 熱光発電装置
JP2006512882A (ja) 電気エネルギ製造用のマイクロ燃焼システム
JP2010144956A (ja) 太陽炉装置
JP6706815B2 (ja) 熱光発電装置及び熱光発電システム
Bitnar et al. A TPV system with silicon photocells and a selective emitter
US20180040794A1 (en) Realizing the Dream of Green Energy and Making the Impossible Possible
Durisch et al. Advances in gas-fired thermophotovoltaic systems
JP2021127691A (ja) 熱放射集光型熱輸送器と熱機関による永久機関
WO2009034191A2 (en) Heat recovery apparatus