JP2015534852A - 流体送達のための組立体および方法 - Google Patents

流体送達のための組立体および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015534852A
JP2015534852A JP2015540869A JP2015540869A JP2015534852A JP 2015534852 A JP2015534852 A JP 2015534852A JP 2015540869 A JP2015540869 A JP 2015540869A JP 2015540869 A JP2015540869 A JP 2015540869A JP 2015534852 A JP2015534852 A JP 2015534852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
fluid
container
channel
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015540869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015534852A5 (ja
Inventor
レイ シャイ
レイ シャイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smith and Nephew Inc
Original Assignee
Smith and Nephew Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smith and Nephew Inc filed Critical Smith and Nephew Inc
Publication of JP2015534852A publication Critical patent/JP2015534852A/ja
Publication of JP2015534852A5 publication Critical patent/JP2015534852A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M35/00Devices for applying media, e.g. remedies, on the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • B05B1/16Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening having selectively- effective outlets
    • B05B1/1627Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening having selectively- effective outlets with a selecting mechanism comprising a gate valve, a sliding valve or a cock
    • B05B1/1663Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening having selectively- effective outlets with a selecting mechanism comprising a gate valve, a sliding valve or a cock by relative translatory movement of the valve elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1056Actuation means comprising rotatable or articulated levers
    • B05B11/1057Triggers, i.e. actuation means consisting of a single lever having one end rotating or pivoting around an axis or a hinge fixedly attached to the container, and another end directly actuated by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1081Arrangements for pumping several liquids or other fluent materials from several containers, e.g. for mixing them at the moment of pumping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1081Arrangements for pumping several liquids or other fluent materials from several containers, e.g. for mixing them at the moment of pumping
    • B05B11/1084Arrangements for pumping several liquids or other fluent materials from several containers, e.g. for mixing them at the moment of pumping each liquid or other fluent material being pumped by a separate pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/02Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery
    • B05B12/04Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery for sequential operation or multiple outlets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • A61B2017/00495Surgical glue applicators for two-component glue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/07Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/09Body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/10General characteristics of the apparatus with powered movement mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • B05B1/16Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening having selectively- effective outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0089Dispensing tubes
    • B05B11/0091Dispensing tubes movable, e.g. articulated on the sprayer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/04Force
    • F04C2270/041Controlled or regulated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

例えば、ヒトの身体に流体を送達するように構成されたものなど、流体送達(例えば、溶液、細胞の懸濁液、フィブリノゲンおよびトロンビン等を含む溶液)のための組立体および方法を開示する。組立体は、第1の入口チャネル(42);第2の入口チャネル(46);第1の出口チャネル(54);第2の出口チャネル(58);第1のポンプ(66、78);第2のポンプ(66、74);および、第1の容器の内部が第1の入口チャネルと流体連通しかつ第2容器の内部が第2の入口チャネルと流体連通するように第1の容器および第2の容器に連結するように構成された、本体(14)を含み、ここで、流体を有する第1の容器および流体を有する第2の容器が本体に連結される場合に、組立体は、少なくとも1回の作動により、第1の容器から第1の入口チャネルを通って第1の出口チャネルから流体を送り出し、かつ第2の容器から第2の入口チャネルを通って第2の出口チャネルから外に流体を送り出すように構成される。

Description

関連出願との相互参照
この出願は、参照によりその全体が組み入れられる、2012年11月5日に出願された米国特許仮出願第61/722,492号に対する優先権を主張する。
1. 発明の分野
本発明は概して、流体送達(例えば、溶液、細胞の懸濁液、フィブリノゲンおよびトロンビン等を含む溶液)、およびより具体的には、これに限定されないが、流体をヒトの身体に送達するように構成された組立体および方法に関する。
発明の背景
2. 関連技術の説明
流体送達の装置、組立体および方法の例は、例えば、米国特許第4,006,841号、第5,509,575号、第5,759,171号、第5,980,866号、第6,461,325号、第6,835,186号、および米国特許公報第2012/0043347号(特許文献1〜7)に開示される。
米国特許第4,006,841号 米国特許第5,509,575号 米国特許第5,759,171号 米国特許第5,980,866号 米国特許第6,461,325号 米国特許第6,835,186号 米国特許公報第2012/0043347号
この開示には、流体送達組立体および方法の態様が含まれる。例えば、本流体送達組立体および方法の態様は、流体(例えば、溶液、細胞の懸濁液、フィブリノゲンおよびトロンビン等を含む溶液)をヒトの身体に送達するように構成される。
本流体送達組立体のいくつかの態様は、複数の入口チャネル(例えば、第1の入口チャネル、第2の入口チャネル、第3の入口チャネル、またはそれより多く);複数の出口チャネル(例えば、第1の出口チャネル、第2の出口チャネル、第3の出口チャネル、またはそれより多く);各構成が複数の入口チャネルの1つと複数の出口チャネルの1つとの間で流体連通を可能にし、かつ複数の入口チャネルのその他と複数の出口チャネルのその他との間の流体連通を妨げる、複数の構成の間で(例えば、ボタンにより)作動するように構成された、複数の入口チャネルおよび複数の出口チャネルに連結された、少なくとも1つの弁(例えば、1つ、2つ、3つまたはそれより多くの弁);複数の容器それぞれの内部が複数の入口チャネルの各入口チャネルと流体連結するように、少なくとも1つの弁に連結され、かつ複数の容器(例えば、1つ、2つ、3つまたはそれより多くの容器)に連結されるように構成された、本体;および流体を有する複数の容器が本体に連結されている場合に、少なくとも1つのポンプが、複数の容器のそれぞれから複数の入口チャネルの各入口チャネルを通って複数の出口チャネルの各出口チャネルから外に送り出されるように構成されている、本体に連結された少なくとも1つのポンプ(例えば、1つ、2つまたはそれより多くのポンプ)を含む。
本流体送達組立体の他の態様は、複数の入口チャネル(例えば、第1の入口チャネル、第2の入口チャネル、第3の入口チャネル、またはそれより多く);複数の出口チャネル(例えば、第1の出口チャネル、第2の出口チャネル、第3の出口チャネル、またはそれより多く);複数のポンプ(例えば、1つ、2つまたはそれより多くのポンプ);および複数の容器の1つの内部が複数の入口チャネルの1つの入口チャネルと流体連通するように、複数の容器(例えば、1つ、2つまたはそれより多くの容器)に連結させるように構成された本体を含み、ここで、それぞれ流体を有する複数の容器が本体に連結される場合、組立体は、少なくとも1回の作動によって、複数の容器のそれぞれから複数の入口チャネルの各入口チャネルを通って複数の出口チャネルの各出口チャネルから外に流体を連続的に送り出すように構成される。
いくつかの態様において、少なくとも1つの弁は、組立体の連続作動により複数の構成の間で交互に開くことができ;他の態様において、少なくとも1つの弁は、組立体の1回の作動により複数の構成の間で交互に開くことができる。他の態様において、流体は、組立体の連続作動により複数の容器のそれぞれから送り出されうる;さらに他の態様において、流体は、組立体の1回の作動により複数の容器のそれぞれから送り出されうる。いくつかの態様において、複数の出口チャネルは、隣接している、平行である、および/または組立体の本体から延びている。いくつかの態様において、複数の出口チャネルは、流体(例えば、複数の容器中の流体)を霧化するように構成される。複数の容器(例えば、複数の容器のそれぞれ)は、溶液を含有するように構成され;いくつかの態様において、溶液は、細胞の懸濁液を含む。例えば、溶液は、フィブリノゲンおよび/またはトロンビンを含むことができるが、必須ではない。溶液はまた、ヒトの身体に送達されうる。
本方法のいくつかの態様は、流体を含有する複数の容器(例えば、1つ、2つまたはそれより多くの容器)を流体送達組立体に連結する段階であって、ここで、流体送達組立体が、複数の入口チャネル(例えば、第1の入口チャネル、第2の入口チャネル、第3の入口チャネル、またはそれより多く)、複数の出口チャネル(例えば、第1の出口チャネル、第2の出口チャネル、第3の出口チャネル、またはそれより多く)、各構成が複数の入口チャネルの1つと複数の出口チャネルの1つとの間で流体連通を可能にし、かつ複数の入口チャネルのその他と複数の出口チャネルのその他との間の流体連通を妨げる、複数の構成の間で交互に開くように構成されている、少なくとも1つの弁(例えば、1つ、2つまたはそれより多くの弁)、および少なくとも1つのポンプ(例えば、1つ、2つまたはそれより多くのポンプ)を含む、段階;および少なくとも1つのポンプを作動させ、複数の容器のそれぞれから対応する入口チャネルを通って出口チャネルから外に別々に送り出す段階を含む。
本方法の他の態様は、流体を含有する複数の容器(例えば、1つ、2つまたはそれより多くの容器)を流体送達組立体に連結する段階であって、ここで、流体送達組立体が、複数の入口チャネル(例えば、第1の入口チャネル、第2の入口チャネル、第3の入口チャネル、またはそれより多く)、複数の出口チャネル(例えば、第1の出口チャネル、第2の出口チャネル、第3の出口チャネル、またはそれより多く)、および複数のポンプ(例えば、1つ、2つまたはそれより多くのポンプ)を含む、段階;および複数のポンプを作動させ、複数の容器のそれぞれから対応する入口チャネルを通って出口チャネルから外に別々に送り出す段階を含む。
組立体および方法のいずれかの任意の態様は、記載した要素、特徴および/または段階のいずれかを、含む(comprise)/含む(include)/含有する/有するのではなく、それらからなるまたは本質的にそれらからなる可能性がある。よって、いずれかの請求項において、「からなる」または「本質的にからなる」という用語は、普通なら非限定的な(open-ended)連結動詞を用いるはずのものからある特定の請求項の範囲を変更するために、上記の非限定的な連結動詞のいずれかの代わりに使うことができる。「本質的にからなる」の目的としては、1つの非限定的な局面において、この明細書に開示される流体送達の組立体および方法の基本的かつ新規な特性は、細胞を含む溶液と同時にまたは連続して第2の組成物を身体に噴霧する間も細胞が生存するように、細胞を含む溶液をヒトの身体に噴霧する能力を含む。
1つの態様の1つまたは複数の特徴は、本開示または態様の本質により明確に禁止されていない限り、記載または図示されていなくても、他の態様に適用されてもよい。
上記態様および他の態様に関連する詳細を以下に示す。
以下の図面は、例として図示されていて、限定として図示されていない。簡潔さと明確性のために、所与の構造の全ての特徴が必ずしも、構造が現れる全ての図で表示されるとは限らない。同じ参照番号が、必ずしも同じ構造または同じ態様を示すとは限らない。むしろ、同じ参照番号は、同一ではない参照番号が用いられうる、類似する特徴または類似する機能を有する特徴を示すために用いられうる。図は、当業者に理解される図示記号を用いて記載の要素を図示する。図に示す本流体送達組立体の態様およびそれらの構成要素は、少なくとも示された態様に対して一定の縮尺で描かれる。
本流体送達組立体の一態様の透視図を示す。 本流体送達組立体の別の態様の側面図を示す。 図2の流体送達組立体の正面図を示す。 本流体送達組立体の別の態様の側面図を示す。 図4の流体送達組立体の弁の上面図を示す。 本流体送達組立体の別の態様の透視図を示す。 図6の流体送達組立体の正面図を示す。 図8A〜Cは、調整可能な複数の出口チャネルを備えた図6の流体送達組立体の側面図を示す。 調整できない複数の出口チャネルを備えた図6の流体送達組立体の側面図を示す。 図6の流体送達組立体の側面図を示し、ここで、組立体は、複数の出口チャネルの周囲に組立体に連結された円錐を含む。 種々のボタン構成を備えた本流体送達組立体の態様の側面図を示す。 種々のボタン構成を備えた本流体送達組立体の態様の側面図を示す。 種々のボタン構成を備えた本流体送達組立体の態様の側面図を示す。 本流体送達組立体の別の態様の透視図を示す。 図14の流体送達組立体の正面図を示す。 図14の流体送達組立体の側面図を示す。 本流体送達組立体の態様のボタンを押圧するユーザを示す。 本流体送達組立体の別の態様のボタンを押圧するユーザを示す。 線形カムドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 線形カムドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 線形カムドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 線形カムドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 線形カムドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 ラックドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 ラックドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 ラックドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 ラックドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 ラックドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 ラックドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 ラックドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 ラックドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 ラックドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 図21A〜21Bは、スプリングドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 回転カムドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 回転カムドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 回転カムドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 回転カムドライブを含む本流体送達組立体の別の態様を示す。 本流体送達組立体のプロトタイプ(および/またはプロトタイプの構成要素)の一例を示す。 本流体送達組立体のプロトタイプ(および/またはプロトタイプの構成要素)の一例を示す。 本流体送達組立体のプロトタイプ(および/またはプロトタイプの構成要素)の一例を示す。 本流体送達組立体のプロトタイプ(および/またはプロトタイプの構成要素)の一例を示す。 本流体送達組立体のプロトタイプ(および/またはプロトタイプの構成要素)の一例を示す。 本流体送達組立体のプロトタイプ(および/またはプロトタイプの構成要素)の一例を示す。 本流体送達組立体のプロトタイプ(および/またはプロトタイプの構成要素)の一例を示す。 図23〜29のプロトタイプと比較するために用いられるベンチマークデバイスを示す。
例示的態様の説明
「連結させる」という用語は、接続させるとして定義されるが、必ずしも、直接的である必要はなく、また機械的または電気的である必要もない。2つのものが相互に連結されうるならば、それらは「連結可能」である。文脈上他の解釈を明確に要する場合を除き、連結可能なものは分離可能でもあり、逆もまた同様である。第1の構造が第2の構造に連結可能である1つの非限定的な方法では、第1の構造が第2の構造に連結されるように構成される。
「1つの(a)」および「1つの(an)」という用語は、この記載が他の解釈を明確に要する場合を除き、1つまたは複数として定義される。
「実質的に」という用語は、当業者には理解されているように、特定されたもののほとんどとして定義されるが、全部である必要はない(および特定されたものを含む;例えば、実質的に90度には90度が含まれ、実質的に平行には平行が含まれる)。任意の開示の態様において、「実質的に」、「およそ」および「約」という用語は、特定されたものの「あるパーセンテージ以内」で置換されうる、ここで、パーセンテージには、0.1、1、5および10%が含まれる。
「含む(comprise)」(および「含む(comprises)」および「含む(comprising)」など含む(comprise)の任意の形態)、「有する(have)」(および「有する(has)」および「有する(having)」など有する(have)の任意の形態)、「含む(include)」(および「含む(includes)」および「含む(including)」など含む(include)の任意の形態)、ならびに「含有する(contain)」(および「含有する(contains)」および「含有する(containing)」など含有する(contain)の任意の形態)という用語は、非限定的な連結動詞である。その結果、1つまたは複数の要素または特徴を「含む(comprises)」、「有する」、「含む(includes)」または「含有する」、システムまたはシステムの構成要素は、それらの1つまたは複数の要素または特徴を保有しているが、それらの要素または特徴のみを保有することに限定されない。同様に、1つまたは複数の段階を「含む(comprises)」、「有する」、「含む(includes)」または「含有する」方法は、それらの1つまたは複数の段階を保有するが、それらの1つまたは複数の段階のみを保有することに限定されない。加えて、「第1の」および「第2の」などの用語は、構造または特徴を区別するためだけに用いられ、異なる構造または特徴を特定の順番に限定するためには用いられない。
ここで図1〜18を参照すると、本流体送達組立体の複数の態様が参照番号10で表されている。流体送達組立体10は本体14を含む。示した態様において、本体14は上部18および下部22を含むが、必須ではない。上部18および下部22は任意の適当な構成を有しうる。例えば、本体14(または本体14の部分)は、図1に示す態様で図示するように、実質的に円筒状の構成を有しうる。図1において、上部18は、必須ではないが、下部22の実質的に円筒状の形状より小さい、実質的に円筒状の形状を有する(例えば、上部18は、下部22の円筒状の形状より小さな直径を有する円筒状の形状を含む)。図6および8A〜11に示す態様において、本体14は、(例えば、以下でさらに説明する、複数の出口チャネルを有するおよび/またはそれらに連結された)上部18、および(例えば、以下でさらに説明する、ボタンを有するおよび/またはそれに連結した)下部22を含む。別の例として、図14〜18に示す態様において、本体14は、(例えば、下記でさらに説明する、対応する複数の容器に類似した形状を有する) 下部22、および(例えば、下記でさらに説明する、ボタンを有するおよび/またはそれに連結した) 上部18を含む。示した態様において、本体14は、複数の容器26に連結するように構成される。本体14は、複数の容器26を収容するおよび/またはそれらに連結するように構成された任意の形状を含みうる(例えば、実質的に正方形、実質的に長方形等)。例えば、本体14は、ネジ山、接着剤およびクランプ等を介して、および/または複数の容器26が本体14から離れることができないように複数の容器26に支持体を設けることにより(例えば、複数の容器26が本体14の下部22内に配置された後に本体14の底を閉じることにより)、複数の容器26に連結されうる。示した態様において、本体14は、第1の容器30および第2の容器34に連結するように構成されるが;他の態様において、本体14は、2つより多くの容器(例えば、3つ、4つ、5つ、6つ、7つまたはそれより多くの容器)に連結するように構成されうる。複数の容器26はそれぞれ、ヒトの身体に送達されるように構成された(例えば、フィブリノゲンおよびトロンビンはヒトの標的領域で混合され、フィブリンを形成することができる)流体(例えば、細胞の懸濁液、フィブリノゲンおよびトロンビン等を含む溶液)を含有しうる。
示した態様において、組立体10はさらに、複数の入口チャネル38(例えば、入口チャネル 42および入口チャネル 46)を含む。他の態様において、組立体10は、所望の数の容器26に対応するよう構成された任意の数の入口チャネル(例えば、3つ、4つ、5つ、6つ、7つまたはそれより多くの入口チャネル)を含みうる。示した態様において、本体14は、複数の容器26の内部が複数の入口チャネル38の入口チャネルと流体連通するように複数の容器26を収容するおよび/またはそれに連結するように構成される。
示した態様において、組立体10はまた、複数の出口チャネル50(例えば、出口チャネル54および出口チャネル58)も含む。複数の出口チャネル50は、必須ではないが、互いに隣接しているおよび/または平行である。示した態様において、複数の出口チャネル50は本体14から延びているが、必須ではない。他の態様において、組立体10は、所望の数の容器26および/または所望の数の入口チャネル38に対応するよう構成された任意の数の出口チャネル(例えば、3つ、4つ、5つ、6つ、7つまたはそれより多くの出口チャネル)を含みうる。複数の出口チャネル50のそれぞれは、(例えば、複数の容器26が本体14に連結するときに、複数の容器26のそれぞれからの流体が対応する入口チャネルを通って対応する出口チャネル内を通過できるように)複数の入口チャネル38の対応する入口チャネルに対応し、かつそれと流体連通するように構成される。複数の出口チャネル50はまた、複数の出口チャネル50からの流体が流体の小さな単位(例えば、噴霧)に分離するように流体を霧化するように構成されうる。例えば、複数の出口チャネル50のそれぞれはノズル62を含みうる。ノズル62は、必要に応じて、流体を霧化するのに適した任意の構造、例えば、単純オリフィスノズル、成形オリフィスノズル(例えば、半球状の入口および「V」字形切り欠き出口を含む)、面衝突ノズル(surface impingement nozzle)(例えば、らせん状設計)、渦巻状圧力ノズル、充円錐ノズル、複合ノズル、および/または任意の二流体ノズルなどを含みうる。複数の出口チャネル50はまた、調整可能 (例えば、図8A〜C、14および16に図示するように)、または調整不可能(例えば、図9に図示するように)でありうる。さらに、本体14は、例えば、複数の出口チャネル50の周囲で本体14に連結されかつ他の態様のものより広範囲に流体を送達できるよう構成された円錐60など、流体を送達するための種々の構成を含みうる。
示した態様において、組立体10はポンプ66を含みうる(例えば、図4で示した態様で図示するように)。いくつかの態様において、組立体10は複数のポンプ70(例えば、図2〜3に示した態様で図示した、ポンプ74およびポンプ78)を含みうる。他の態様において、複数のポンプ70は、複数の容器26、複数の入口チャネル38および/または複数の出口チャネル54に対応するように構成された任意の数のポンプを含みうる。ポンプ66および/または複数のポンプ70は、組立体10が作動するときに、流体がポンプ66および/または複数のポンプ70(例えば、ポンプ74およびポンプ78)により複数の容器26(例えば、複数の容器26が本体14に連結している場合)から複数の入口チャネル38および複数の出口チャネル58を通ってノズル62から外に送り出されるように、複数の入口チャネル38および/または複数の出口チャネル50に(例えば、直接的にまたは間接的に)連結されうる。ポンプ66および/または複数のポンプ70は、組立体10の本体14に(例えば、直接的にまたは間接的に)連結されうる。示した態様において、組立体10(および、例えばポンプ66および/または複数のポンプ70)は、ボタン82を押圧すること(例えば、本体14の方向へとボタン82に力を加えること)により作動するように構成される。ボタン82は、必須ではないが、押圧された後に押圧されていない構成に戻るよう構成されうる。例えば、図2〜4に示す態様において、組立体10は、本体14に連結された(および、より具体的には、例えば、ボタン86に連結された)バネ86をさらに含む。バネ86は、本体14の方向へとボタン82に力が加えられると縮むように構成される。そのような力がボタン82から除かれると、バネ86は緩和する(例えば、ボタン82が押圧されていない構成に戻ることができる)ように構成させる。さらに、ボタン82は、ユーザによる組立体10の作動を可能にする任意の適切な方法で、本体14に連結されうる。例えば、図1、13、15および18に示す態様において、ボタン82は、ユーザが下部22に向かってボタン82を押圧し、組立体10を作動させることができるように、本体14の上部18に連結される。別の例として、図6および8A〜11に示す態様において、ボタン82は、ユーザが下部22に向かってボタン82を押圧し、組立体10を作動させることができるように、下部22に連結される。さらに別の例では、図14、16および17に示す態様において、ボタン82は、ユーザが上部18に向かってボタン82を押圧し、組立体10を作動させることができるように、上部18に連結される。ボタン82はまた、上部18および下部22の両方に連結されうる(例えば、図12に図示するように)。
示した態様において、組立体10は、複数の容器26からの流体を送達するように構成される。例えば、組立体10は、容器30からの流体を最初に送達し、引き続いて容器34からの流体を送達する(またはその逆になる)ように構成されうる。図2〜3に示す態様において、組立体10は、(例えば、回転バー94を介して)本体14に連結された部材90を含む。部材90は、ポンプアクチュエータ98を含む(またはそれに連結される)。例えば、複数の容器26が本体14に連結される場合、ボタン82は、(例えば、本体14の方向へとボタン82に力を加えることにより)押圧され、複数のポンプ70の1つ(例えば、ポンプ78)を作動させることができる。作動させると、複数のポンプ70の1つ(例えば、ポンプ78)は、複数の容器26の対応する容器から複数の入口チャネル38の対応する入口チャネルを通って複数の出口チャネル50の対応する出口チャネルから外へ(例えば、ノズル62を介して)流体を送り出すように構成される。次いで、回転バー94が、ポンプアクチュエータ98が複数のポンプ70の別のポンプ(例えば、示した態様ではポンプ74)を作動させるのに適切な位置をとるように、部材90を回転させる(例えば、示した態様では実質的に180°)ように構成されうる。ボタン82は、ポンプアクチュエータ98が複数のポンプ70の別のポンプ(例えば、ポンプ74)を作動できるように、再度押圧されうる。作動させると、複数のポンプ70の別のポンプ(例えば、ポンプ74)は、複数の容器26の対応する容器から複数の入口チャネル38の対応する入口チャネルを通って複数の出口チャネル50の対応する出口チャネルから外に(例えば、ノズル62を介して)流体を送り出すように構成される。そのような態様において、複数の容器26からの流体(例えば、第1の流体および第2の流体)は、組立体10の連続作動(例えば、ボタン82の連続的な押圧)により送り出される。他の態様において、組立体10は、複数の容器26からの流体(例えば、第1の流体および第2の流体)が組立体の1回の作動(例えば、組立体が複数のポンプ70(例えば、示した態様ではポンプ74およびポンプ78)のそれぞれを連続的に作動させるように、ボタン82を1回押圧すること)により送り出されるように構成されうる。
図4〜5に示す態様は、組立体10が複数の容器26からの流体を送達するように構成されている別の態様を図示する。例えば、組立体10は、容器30からの流体を最初に送達し、続いて容器34からの流体を送達する(またはその逆になる)ように同じように構成されうる。図4〜5に示す態様において、組立体10は少なくとも1つの弁102を含む。少なくとも1つの弁102は、本体14(例えば、支持部材106を介して)、複数の入口チャネル38、および/または複数の出口チャネル50に連結されうる。少なくとも1つの弁102は摺動部材110を含みうる。示した態様において、少なくとも1つの弁102は、各構成が、複数の入口チャネル38の1つ(例えば、入口チャネル42)と複数の出口チャネル50の1つ(例えば、出口チャネル58)との間で流体連通を可能にし、かつ複数の入口チャネル38のその他(例えば、入口チャネル46)と複数の出口チャネル50のその他(例えば、出口チャネル54)との間で流体連通を妨げる、複数の構成間で作動するように構成される。例えば、少なくとも1つの弁102は、第1の構成と第2の構成の間で作動するように構成される。少なくとも1つの弁102の第1の構成は、入口チャネル42と出口チャネル58との間で流体連通を可能にし、かつ入口チャネル46と出口チャネル54との間で流体連通を妨げるように構成されうる。少なくとも1つの弁102の第2の構成は、入口チャネル46と出口チャネル54との間で流体連通を可能にし、かつ入口チャネル42と出口チャネル58との間で流体連通を妨げるように構成されうる。第1の構成において、組立体10は、(例えば、ボタン82を押圧することにより)作動し、複数の容器26の1つ(例えば、容器30)から入口チャネル42および少なくとも1つの弁102を通って出口チャネル58から外に(例えば、ノズル62を介して)流体を(例えば、少なくとも1つのポンプ66により)送り出すことができる。第2の構成において、組立体10は、(例えば、ボタン82を押圧することにより)作動し、複数の容器26の別の容器(例えば、容器34)から入口チャネル46および少なくとも1つの弁102を通って出口チャネル54から外に(例えば、ノズル62を介して)流体を(例えば、少なくとも1つのポンプ66により)送り出すことができる。いくつかの態様において、少なくとも1つのポンプ66および/またはボタン82は、少なくとも1つの弁102が組立体10の連続作動(例えば、示した態様では2回の作動)により複数の構成(例えば、第1の構成および第2の構成)の間で作動するように、少なくとも1つの弁102に連結される。他の態様において、少なくとも1つのポンプ66および/またはボタン82は、少なくとも1つの弁102が組立体10の1回の作動により複数の構成(例えば、第1の構成および第2の構成)間で交互に開くように、少なくとも1つの弁102に連結される。
図19A〜19Eは、少なくとも1回作動すると(例えば、示した態様では1回の作動)、例えば容器30から(例えば、第1の入口チャネルを通って第1の出口チャネルから外へ)流体を連続的に送り出し、続いて容器34から(例えば、第2の入口チャネルを通って第2の出口チャネルから外に)流体を送り出す、またはその逆になるように構成された、組立体10(または組立体10の構成要素)の別の態様を図示する。示した態様において、組立体10は、カム110およびカム114を含む線形カムドライブ106を含む。線形カムドライブ106は、部材118により(例えば、示した態様では引き金状の構成を有する)ボタン82に連結される。例えば、容器30および容器34が組立体10に連結される場合、ボタン82は、線形カムドライブ106がボタン82に向かって移動しカム110によりポンプ74を作動させるように、(例えば、本体14の方向へとボタン82に力を加えることにより)押圧されうる。作動すると、ポンプ74は、容器30から対応する入口チャネルを通って対応する出口チャネルから外に流体を送り出すように構成される。示した態様では、ポンプ74の作動に続いて、線形カムドライブ106は、ボタン82に向かって動き続け、カム114によってポンプ78を作動させる。作動すると、ポンプ78は、容器34から対応する入口チャネルを通って対応する出口チャネルから外に流体を送り出すように構成される。ボタン82は、必須ではないが、押圧された後に押圧されていない構成に戻るように構成されうる。例えば、組立体10は、本体14の方向へとボタン82に力が加えられると縮むように構成されたバネを含むことができ;そのような力がボタン82から除かれた場合に、バネは緩和する(例えば、ボタン82が押圧されていない構成に戻ることができる)ように構成される。
図20A〜20Iは、少なくとも1回作動させる(例えば、示した態様では1回作動)と、例えば、容器30から(例えば、第1の入口チャネルを通って第1の出口チャネルから外に)流体を連続的に送り出し、続いて容器34から(例えば、第2の入口チャネルを通って第2の出口チャネルから外に)流体を連続的に送り出すように、またはその逆であるように構成された、組立体10(または組立体10の構成要素)の別の態様を図示する。示した態様において、組立体10は、ラック部材126およびラック部材130を含むラックドライブ122を含む。ラックドライブ122は、ネジ山によりボタン82(例えば、示した態様では引き金状の構成を有する)に連結される。示した態様において、ボタン82はネジ山134を含み、ラックドライブ122はネジ山138を含む。ボタン82が押圧された場合、ボタン82のネジ山134は、ラックドライブ122のネジ山138と係合し、それによってラックドライブ122(例えば、より具体的には、ラック部材126およびラック部材130)が容器30および容器34に向かって移動してポンプ74およびポンプ78を作動させる。図20F〜20Hに示す態様において、ラックドライブ122のラック部材130は、ボタン82のネジ山134に係合するように構成されたネジ山138を含み、ラックドライブ122のラック部材126は、ラック部材130が移動した場合に、ラック部材126がラック部材130と一緒に移動するように、ラック部材130に連結される。図20Iに示す態様において、ラックドライブ122のラック部材126およびラック部材130はどちらも、ボタン82のネジ山134と係合するように構成されたネジ山138を含み、そのためボタン82が移動した場合に、ラック部材126およびラック部材130それぞれのネジ山138がボタン82のネジ山134に係合して、ラック部材126およびラック部材130が移動する。例えば、容器30および容器34が組立体10に連結される場合、ボタン82は、ラックドライブ122(および、より具体的には、ラック部材130およびラック部材126(例えば、ラック部材126は図20F〜20Hに図示するようにラック部材130に連結されているため、およびラック部材126は図20I等に図示するようにボタン82のネジ山134と係合するネジ山138を含むため等))が容器30および容器34に向かって移動し、ポンプ74(容器30に対応する)を作動させるように、(例えば、本体14の方向へとボタン82に力を加えることにより)押圧されうる。ラックドライブ122(および、より具体的には、ラック部材126)によりポンプ74を作動させると、ポンプ74は、容器30から対応する入口チャネルを通って対応する出口チャネルから外へ流体を送り出すように構成される。ポンプ74の作動に続いて、ラックドライブ122(および、より具体的には、ラック部材130およびラック部材126)は、容器34に向かって移動し続け、ポンプ78(容器34に対応する)を作動させる。図20F〜20Hに示す態様において、ラックドライブ122はストッパー132をさらに含み、これは、ポンプ74を作動させた後にラック部材126が容器30に向かって移動するのを防ぐように構成されている。例えば、図20F〜20Hに示す態様において、ポンプ78の作動前に、ラックドライブ122はストッパー132と接触するように構成され、これが(例えば、ラック部材130の移動の方向に実質的に垂直な方向にラック部材126を移動させることにより)ラック部材130からラック部材126を分離する。そのような態様において、ラック部材130は容器34に向かって移動し続け、一方、ラック部材126は容器130に向かって移動し続けない。ラックドライブ122(および、より具体的にはラック部材130)によりポンプ78が作動すると、ポンプ78は、容器34から対応する入口チャネルを通って対応する出口チャネルから外に流体を送り出すように構成される。ボタン82は、必須ではないが、押圧された後に押圧されていない構成に戻るように構成されうる。例えば、組立体10は、力がボタン82によりラックドライブ122に加えられると縮むように構成されるバネを含むことができ;そのような力が取り除かれると、バネは、緩和し、ラックドライブ122がその元の位置に戻り、ボタン82が押圧されていない構成に戻ることができるように構成される。
図21A〜21Bは、少なくとも1回作動される(例えば、示した態様では1回作動)と、例えば、容器30から(例えば、第1の入口チャネルを通って第1の出口チャネルの外に)流体を連続的に送り出し、続いて容器34から(例えば、第2の入口チャネルを通って第2の出口チャネルから外に)流体を送り出す、またはその逆になるように構成されている、本組立体と共に用いられうるドライブシステムの別の態様を図示する。示した態様において、組立体10は、フレックス部材142およびフレックス部材146を含むスプリングドライブ138を含む。図21A〜21Bに示す態様において、ボタン82(例えば、示した態様では引き金状の構成を有する)は、それぞれスプリングドライブ138と係合するように構成されているカム146およびカム150を含む、および/またはそれらに連結される。カム146および150は、ボタン82が押圧される(および、例えばカム146およびカム150が回転し始める)場合に、カム150の非円筒状部がスプリングドライブ138(および、例えばより具体的にはフレックス部材146)と係合する前に、カム146の非円筒状部がスプリングドライブ138(および、例えばより具体的にはフレックス部材142)と係合するような、互い違いの構成に配置される。スプリングドライブ138は、カム150がフレックス部材146と早まって係合するのを防ぐように構成されているロック154をさらに含む。例えば、ボタン82が押圧される場合、カム146およびカム150はスプリングドライブ138に向かって回転し始める。示した態様において、カム146は、フレックスラッチ158を中心として旋回するフレックス部材142と最初に係合し、フレックス部材142がポンプ74を作動させる。フレックス部材142によりポンプ74が作動すると、ポンプ74は、容器30から対応する入口チャネルを通って対応する出口チャネルから外に流体を送り出すように構成される。ポンプ74の作動に続いて、カム150は、フレックスラッチ158を中心として旋回するフレックス部材146と係合し、フレックス部材146はポンプ78を作動させる。フレックス部材146によりポンプ78が作動されると、ポンプ78は、容器34から対応する入口チャネルを通って対応する出口チャネルから外に流体を送り出すように構成される。ボタン82は、必須ではないが、上記で詳細に説明したように、例えばバネにより、押圧された後に押圧されていない構成に戻るように構成されうる。
図22A〜22Dは、少なくとも1回の作動(例えば、示した態様では1回の作動)により、例えば容器30から(例えば、第1の入口チャネルを通って第1の出口チャネルから外に)流体を連続的に送り出し、続いて容器34から(例えば、第2の入口チャネルを通って第2の出口チャネルから外に)流体を送り出す、またはその逆になるように構成された、組立体10(または組立体10の構成要素)の別の態様を図示する。示した態様において、組立体10は、レバー166、レバー170、ローラ174およびローラ178を含む、回転カムドライブ162を含む。示した態様において、ボタン82(例えば、示した態様では引き金状の構成を有する)は、それぞれが回転カムドライブ162と係合するように構成されている、カム182およびカム186を含む、および/またはそれらに連結される。図22Bに示す態様において、組立体10は、空気入口190およびフレックス流体入口194をさらに含む。空気入口190およびフレックス流体入口194は、容器30および/または容器34が組立体10に連結される場合に容器30および/または容器34を貫通することができる、鋭い先端を含むことができる。示した態様において、容器30および/または容器34が組立体10に連結されかつ空気入口190および/またはフレックス流体入口194により貫通される場合、空気入口190は大気と流体連通し、フレックス流体入口194はポンプ74と流体連通する。カム182およびカム186は、ボタン82が押圧される(および、例えばカム182およびカム186が回転し始める)場合に、カム186が回転カムドライブ162(および、例えばより具体的にはローラ178を介してレバー170)と係合する前に、カム182が回転カムドライブ162(および、例えばより具体的にはローラ174を介してレバー166)と係合するような、互い違いの構成に配置される。例えば、ボタン82が押圧される場合、カム182およびカム186は回転カムドライブ162に向かって(および、例えばより具体的には、ローラ174およびローラ178に向かって)回転し始める。示した態様において、カム182はローラ174およびレバー166と最初に係合し、ポンプ74を作動させる。ポンプ74が作動すると、ポンプ74は、容器30から対応する入口チャネルを通って対応する出口チャネルから外に流体を送り出すように構成される。ポンプ74の作動に続いて、カム186はローラ178およびレバー170と係合し、ポンプ78を作動させる。ポンプ78が作動すると、ポンプ78は、容器34から対応する入口チャネルを通って対応する出口チャネルから外に流体を送り出すように構成される。ボタン82は、必須ではないが、上記で詳細に説明したように、例えばバネにより、押圧された後に押圧されていない構成に戻るように構成されうる。
本開示にはまた、ヒトの身体に流体を送達する方法も含まれる。例えば、いくつかの態様において、そのような方法は、流体を含有する複数の容器(例えば、複数の容器26)を流体送達組立体(例えば、組立体10)に連結する段階を含み、ここで、流体送達組立体は、複数の入口チャネル(例えば、複数の入口チャネル38)、複数の出口チャネル(例えば、複数の出口チャネル50)、少なくとも1つの弁(例えば、弁102)、および少なくとも1つのポンプ(例えば、ポンプ66)を含み、ここで、少なくとも1つの弁は、各構成が複数の入口チャネルの1つ(例えば、入口チャネル42)と複数の出口チャネルの1つ(例えば、出口チャネル 58)との間で流体連通を可能にし、かつ複数の入口チャネルのその他(例えば、入口チャネル 46)と複数の出口チャネルのその他(例えば、出口チャネル 54)との間で流体連通を妨げる、複数の構成の間で交互に開くように構成されている。そのような方法は、ポンプを作動させ、複数の容器のそれぞれから対応する入口チャネルを通って出口チャネルから外に連続的に送り出す段階をさらに含む。少なくとも1つの弁は、組立体の連続作動(例えば、流体を送り出す容器の数と同じ回数ボタン82を押圧すること)、および組立体の1回の作動(例えば、ボタン82を1回押圧すること)により複数の構成間で交互に開くように構成されうる。
別の例として、本方法は、流体を含有する複数の容器(例えば、複数の容器26)を流体送達組立体(例えば、組立体10)に連結する段階を含み、ここで、流体送達組立体は、複数の入口チャネル(例えば、複数の入口チャネル38)、複数の出口チャネル(例えば、複数の出口チャネル50)、および複数のポンプ(例えば、複数のポンプ70)を含む。そのような方法は、複数のポンプを作動させ、複数の容器のそれぞれから対応する入口チャネルを通って出口チャネルから外に連続的に送り出す段階をさらに含む。複数のポンプは、組立体の連続作動(例えば、流体を送り出す容器の数と同じ回数ボタン82を押圧すること)または組立体の1回の作動(例えば、ボタン82を1回押圧すること)により、複数の容器のそれぞれから送り出すように構成されうる。
本開示の流体送達組立体プロトタイプの実験的試験の一例を以下に説明する。実験的試験で用いられるプロトタイプ、プロトタイプの構成要素、および他のデバイスを図23〜30に図示する。以下の例は、特許請求の範囲または上記の態様を限定するように解釈されるべきではなく、開示の流体送達組立体の実施形態の1つにすぎない。試験の目的は、流体送達組立体プロトタイプの性能を特徴付けることであった。
試験で収集すべき測定基準には以下が含まれた:
・トリガー作動力;
・噴霧範囲および噴霧重複部分;
・流体路をプライミングするための作動の回数;
・作動時に噴射される流体の重量;
・噴霧の品質;および
・全噴霧期間。
前提には以下が含まれた:
・以下を含んだデバイスを設計する:
○片手で1つのトリガーを引っ張ることにより2つのポンプを作動、
○トリガーの解放時にデバイスの再準備、および
○容器A続いて容器Bからの連続噴霧;
・およそ4インチ(10センチメートル)の距離の表面を標的とするデバイスを設計する;
・12センチメートルの2乗の円の噴霧標的サイズを設計する;
・手動で作動するデバイスを設計する;ならびに
・各試験で同じプライミング技術を用いる。
プロトタイプの説明:
プロトタイプは、連続噴霧用に調整されている、放射状トリガー互い違いのカム式噴霧メカニズムを含んだ。プロトタイプは、Aptar VP7ポンプおよびノズルを利用した。ポンプおよびノズルは、特別注文の流体路により特別注文のハウジング内に組み込まれた。図23に図示するように、ノズル流体路IDはおよそ4インチであった。図24に示すように、空気が流体容器内にこれ以上排出されないように、ポンプをボトルキャップから取り外した。ポンプの取り付け時に、ポンプエンジン本体内の排出路およびキャップは、適切なポンプ供与量を促すように並べられる。図25のように、バイアルは、上部サイホン管をこれ以上利用しないように構成されているが、使用時に通気されていない下部キャップから外に直接流体を排出する。別のキャップ排出口は上部に位置し、SureSnap LMS弁を利用した。図30に示すように、種々の流体路の長さおよび排出が、標準的なOTSバイアルおよびキャップを用いる目的で用いられうる。ベンチマークAptar VP7デバイスは、図30に示すように、そのままのポンプおよび長さが短くされたノズルによりプロトタイプと同様に作られた。このプロトタイプは、別の排出スキーム(例えば、バイアル排出口)によりこのポンプが機能することを実証する。この構成におけるポンプは、4ポンプでプライミングされ、プライミング後に0.13グラム用量を送達することができた。ベンチマークAptar VP7のプロトタイプとの比較によって、プロトタイプがさらに最適化できたことが実証された。性能の変動は、排出または流体路機能を原因とするものではなかった可能性がある。
試験の方法および結果:
6回の試験を終え、プロトタイプを評価した。試験中に生じた任意の問題に対処するために、動作と動作の間にプロトタイプに変更を行った。方法および結果の概要は以下の通りである:
・トリガー作動力:プロトタイプおよびベンチマークAptar VP7を力計により手動で作動させることにより、トリガー作動力を測定した。力計を静止状態に保持し、デバイスを力計内に押圧した。作動速度は、「遅い」から「速い」まで変更可能であり、作動速度によるピーク作動力の任意の変化を検出した。全般的な平均トリガー作動力は2.435キログラムであった。排出バイアルによるベンチマークAptar VP7の全般的な指作動力は、3.847キログラムであった。
・噴霧範囲および噴霧重複部分:2色の異なる色の水溶液をペーパー上に噴霧することにより、噴霧範囲および重複部分を観察した。標準的な印刷用紙を用いて標的サイズを示した。デバイスを、表面に直角に、表面から30°右に傾け、および表面から30°後ろに傾け噴霧した。両方の流体の重複部分は、その噴霧動作の中心線がノズル出口から4インチ(10センチメートル)で交差するようにノズルを狙うことにより実現可能である。噴霧パターンは、概して円形であり、ベンチマークAptar VP7のものと類似していた。
・流体路をプライミングするための作動の回数:噴霧パターンが噴霧シート上に完全に現れるまで、作動の回数を数えた。デバイスを各作動後に測定し、完全なプライミングが達成されているかどうか決定した。
・作動時に噴射される流体の重量:噴霧と噴霧の間のデバイス重量(またはデバイス重量の変化)を測定することにより、供与量を計算した。プロトタイプは、デバイスのB(青)側から0.09〜0.13グラムの流体を送達することができた。A(赤)側から送達される流体の量を正確に決定することはできなかった。ベンチマークAptar VP7は、0.11から0.13グラムの重量の変化を記録した。さらに、30度円錐の範囲内でデバイスを利用する影響を評価した(デバイスをユーザに向かって右/左、または30度後ろに傾ける)。初期の結果は、噴霧パターンまたは噴射した流体の量に対して明らかな影響は示さなかった。流体路およびポンプは、使用の全ての位置において両方の流体へのアクセスを備えていた。
・噴霧の品質:潜在的遮断の場合を除いて、微細ミストが一貫して観察された。
・全噴霧期間:各噴霧の期間を独立して決定するには、さらなる観察が必要とされる。
材料および技術の最適化によってプロトタイプが改良されうることが予想される。
他の潜在的なプロトタイプおよび考察:
他の潜在的なプロトタイプの中で、流体送達組立体の以下の特性は利点になりうることが予想される:固定ノズル、固定マニホールド、ポンプシャトル、カムによる駆動時のポンプの直線移動、およびポンプ背面のフレキシブル管(ポンプの動作が噴霧をサポートするのを可能にする)。フレキシブル管は、バイアル接続部(穿孔針を仮定)に取り付けることができる。スプリング式自動トリガーリターンもまた実装されうる。
別の潜在的なプロトタイプには以下が含まれうる:ポンプを伴う固定シャーシ、シャトルノズルの直線移動(噴霧動作を可能にする)。創傷までのノズル距離は噴霧時に変更でき(例えば、0.300インチに)、距離許容値に影響を及ぼす。
プロトタイプはまた以下である:
・耐水性材料(例えば、Delrin)を含むことができる;
・建具用ウィッキング接着剤を避け、適切な配管(例えば、高精度な圧入)を確実にすることができる;
・トリガーおよびカムメカニズムを適合させ、オーバートラベル(例えば、供与量の調整および作動時の感触)を可能にすることができる:
・供与速度、圧力および噴霧の時期についてカムのプロファイルを調整することができる;
・出力がより高量の(例えば、0.130ミリリットルを上回る)のポンプ(または複数のポンプ)を含むことができる;
・バイアルAに対する初期のカム係合を調整することができる;
・バイアルA続いてバイアルBのカム係合の時期のずれを調整することができる;
・ピボットトリガー(pivot trigger)のフルスイングによって係合されるバネの選択およびピボットトリガーの全般的な動きの調整を可能にすることができる;
・トリガー作動を調整し、個々のポンプのユーザの感覚/感触を最小化することができる;
・ポンプとの係合前に作動におけるいくつかの動きを可能にし、ユーザの運動量によって全作動ストロークが完遂されるようにすることができる;
・バイアル接続部とポンプの間に非キンク性管類または他の管材を含むことができる;
・ポンプに対して管類により加えられる戻し力を最小化することができる;および
・バイアルとポンプシャトルの間に剛性接続部を含み、バイアルがポンプ動作によって直線的に移動することができる。
上記明細書および実施例は、例示的態様の構造および使用の完全な説明を提供する。ある特定の態様について、ある程度の具体性をもってまたは1つまたは複数の個別の態様に言及することによって上述しているが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく開示の態様に対して多数の変更を行うことができる。したがって、本組立体および方法の種々の例示的態様は、開示した特定の形態に限定されることを意図していない。むしろ、それらは、特許請求の範囲内に属する全ての変更および代替を含み、示した1つの態様以外の態様は、図示した態様の一部または全ての特徴を含みうる。例えば、構成要素は、ユニット構造として組み合わせてもよく、および/または接続部は置き換えられてもよい。さらに、必要に応じて、上述の任意の例の局面は、記載された他の任意の例の局面と組み合わされ、同等のまたは異なる性質を有し、同じまたは異なる問題に対応するさらなる例を形成してもよい。同様に、上述の利益および利点は、1つの態様に関連してもよく、または複数の態様に関連してもよいことが理解される。
ミーンズ・プラス・ファンクション(means-plus- function)またはステップ・プラス・ファンクション(step-plus-function)の限定は、「ための手段」または「ための段階」という語句を用いて所与の請求項にそれぞれ明示的に記載されていない限り、特許請求の範囲は、そのような限定を含むことを意図せず、またそのような限定を含むように解釈されるべきではない。

Claims (78)

  1. 第1の入口チャネルと、
    第2の入口チャネルと、
    第1の出口チャネルと、
    第2の出口チャネルと、
    第1のポンプと、
    第2のポンプと、
    第1の容器の内部が第1の入口チャネルと流体連通し、第2の容器の内部が第2の入口チャネルと流体連通するように、第1の容器および第2の容器に連結するように構成された、本体と
    を含む流体送達組立体であって、
    流体を有する第1の容器および流体を有する第2の容器が本体に連結される場合、少なくとも1回の作動により、流体を第1の容器から第1の入口チャネルを通って第1の出口チャネルから外へ、かつ流体を第2の容器から第2の入口チャネルを通って第2の出口チャネルから外へ、連続的に送り出すように構成された、流体送達組立体。
  2. 第1の容器からの流体および第2の容器からの流体が、組立体の連続作動により送り出される、請求項1記載の組立体。
  3. 第1の容器からの流体および第2の容器からの流体が、組立体の1回の作動により送り出される、請求項1記載の組立体。
  4. ポンプが、ボタンを押圧することにより作動するように構成される、請求項1記載の組立体。
  5. 第1の出口チャネルおよび第2の出口チャネルが隣接する、請求項1記載の組立体。
  6. 第1の出口チャネルおよび第2の出口チャネルが平行である、請求項1記載の組立体。
  7. 第1の出口チャネルおよび第2の出口チャネルが本体から延びている、請求項1記載の組立体。
  8. 第1の出口チャネルおよび第2の出口チャネルの少なくとも1つが、流体を霧化するように構成される、請求項1記載の組立体。
  9. 本体が第1の容器および第2の容器に連結されているとき、第1の容器および第2の容器の少なくとも1つが溶液を含有している、請求項1記載の組立体。
  10. 溶液が細胞の懸濁液を含む、請求項9記載の組立体。
  11. 溶液がフィブリノゲンを含む、請求項9記載の組立体。
  12. 溶液がトロンビンを含む、請求項9記載の組立体。
  13. 溶液がヒトの身体に送達可能なものである、請求項9記載の組立体。
  14. ボタンを押圧すると第1のポンプおよび第2のポンプを連続的に作動させるように構成された、線形カムドライブ
    をさらに含む、請求項4記載の組立体。
  15. ボタンを押圧すると第1のポンプおよび第2のポンプを連続的に作動させるように構成された、ラックドライブ
    をさらに含む、請求項4記載の組立体。
  16. ボタンを押圧すると第1のポンプおよび第2のポンプを連続的に作動させるように構成された、スプリングドライブ
    をさらに含む、請求項4記載の組立体。
  17. ボタンを押圧すると第1のポンプおよび第2のポンプを連続的に作動させるように構成された、回転カムドライブ
    をさらに含む、請求項4記載の組立体。
  18. 複数の入口チャネルと、
    複数の出口チャネルと、
    複数のポンプと、
    複数の容器の1つの内部が複数の入口チャネルの1つの入口チャネルと流体連通するように、複数の容器に連結するように構成された、本体と
    を含む流体送達組立体であって、
    それぞれ流体を有する複数の容器が本体に連結される場合、少なくとも1回の作動によって、複数の容器のそれぞれから複数の入口チャネルの各入口チャネルを通って複数の出口チャネルの各出口チャネルから外に流体を連続的に送り出すように構成された、流体送達組立体。
  19. 流体が、組立体の連続作動によって複数の容器のそれぞれから送り出される、請求項18記載の組立体。
  20. 流体が、組立体の1回の作動によって複数の容器のそれぞれから送り出される、請求項18記載の組立体。
  21. ボタンを押圧することにより作動するように構成される、請求項18記載の組立体。
  22. 複数の出口チャネルが隣接する、請求項18記載の組立体。
  23. 複数の出口チャネルが平行である、請求項18記載の組立体。
  24. 複数の出口チャネルが本体から延びている、請求項18記載の組立体。
  25. 複数の出口チャネルの少なくとも1つが、流体を霧化するように構成される、請求項18記載の組立体。
  26. 本体が複数の容器に連結されるとき、複数の容器の少なくとも1つが溶液を含有している、請求項18記載の組立体。
  27. 溶液が細胞の懸濁液を含む、請求項26記載の組立体。
  28. 溶液がフィブリノゲンを含む、請求項26記載の組立体。
  29. 溶液がトロンビンを含む、請求項26記載の組立体。
  30. 溶液がヒトの身体に送達可能なものである、請求項26記載の組立体。
  31. ボタンを押圧すると複数のポンプを連続的に作動させるように構成された、線形カムドライブ
    をさらに含む、請求項21記載の組立体。
  32. ボタンを押圧すると複数のポンプを連続的に作動させるように構成された、ラックドライブ
    をさらに含む、請求項21記載の組立体。
  33. ボタンを押圧すると複数のポンプを連続的に作動させるように構成された、スプリングドライブ
    をさらに含む、請求項21記載の組立体。
  34. ボタンを押圧すると複数のポンプを連続的に作動させるように構成された、回転カムドライブ
    をさらに含む、請求項21記載の組立体。
  35. 第1の入口チャネルと、
    第2の入口チャネルと、
    第1の出口チャネルと、
    第2の出口チャネルと、
    流体連通が第1の入口チャネルと第1の出口チャネルとの間で可能でありかつ第2の入口チャネルと第2の出口チャネルの間では妨げられている第1の構成と、流体連通が第2の入口チャネルと第2の出口チャネルとの間で可能でありかつ第1の入口チャネルと第1の出口チャネルの間では妨げられている第2の構成との間で作動するように構成された、第1の入口チャネル、第2の入口チャネル、第1の出口チャネル、および第2の出口チャネルに連結された少なくとも1つの弁と、
    少なくとも1つの弁に連結され、かつ第1の容器の内部が第1の入口チャネルと流体連通しかつ第2の容器の内部が第2の入口チャネルと流体連通するように第1の容器および第2の容器に連結されるように構成された、本体と、
    第1の流体を有する第1の容器および第2の流体を有する第2の容器が本体に連結される場合に、少なくとも1つの弁が第1の構成をとっている場合、第1の容器から第1の入口チャネルおよび少なくとも1つの弁を通って第1の出口チャネルから外に第1の流体を送り出し、かつ少なくとも1つの弁が第2の構成をとっている場合、第2の容器から第2の入口チャネルを通って第2の出口チャネルから外に第2の流体を送り出すように構成されている、本体に連結された少なくとも1つのポンプと
    を含む、流体送達組立体。
  36. 少なくとも1つの弁が、組立体の連続作動によって第1の構成および第2の構成の間で交互に開く、請求項35記載の組立体。
  37. 少なくとも1つの弁が、組立体の1回の作動により第1の構成および第2の構成の間で交互に開く、請求項35記載の組立体。
  38. ボタンを押圧することにより作動するように構成される、請求項35記載の組立体。
  39. 第1の出口チャネルおよび第2の出口チャネルが隣接する、請求項35記載の組立体。
  40. 第1の出口チャネルおよび第2の出口チャネルが平行である、請求項35記載の組立体。
  41. 第1の出口チャネルおよび第2の出口チャネルが本体から延びている、請求項35記載の組立体。
  42. 第1の出口チャネルおよび第2の出口チャネルの少なくとも1つが、流体を霧化するように構成される、請求項35記載の組立体。
  43. 本体が第1の容器および第2の容器に連結されるとき、第1の容器および第2の容器の少なくとも1つが溶液を含有している、請求項35記載の組立体。
  44. 溶液が細胞の懸濁液を含む、請求項43記載の組立体。
  45. 溶液がフィブリノゲンを含む、請求項43記載の組立体。
  46. 溶液がトロンビンを含む、請求項43記載の組立体。
  47. 溶液が、ヒトの身体に送達可能なものである、請求項43記載の組立体。
  48. 複数の入口チャネルと、
    複数の出口チャネルと、
    複数の構成間で作動するように構成されている、複数の入口チャネルおよび複数の出口チャネルに連結された少なくとも1つの弁であって、各構成が複数の入口チャネルの1つと複数の出口チャネルの1つとの間で流体連通を可能にし、かつ複数の入口チャネルのその他と複数の出口チャネルのその他との間で流体連通を妨げる、少なくとも1つの弁と、
    少なくとも1つの弁に連結され、かつ複数の容器のそれぞれの内部が複数の入口チャネルの各入口チャネルと流体連通するように複数の容器に連結するように構成された、本体と、
    流体を有する複数の容器が本体に連結される場合に、複数の構成のそれぞれにおいて複数の容器のそれぞれから複数の入口チャネルの各入口チャネルを通って複数の出口チャネルの各出口チャネルから外に送り出すよう構成されるように、本体に連結された、少なくとも1つのポンプと
    を含む、流体送達組立体。
  49. 少なくとも1つの弁が、組立体の連続作動によって複数の構成の間で交互に開く、請求項48記載の組立体。
  50. 少なくとも1つの弁が、組立体の1回の作動により複数の構成の間で交互に開く、請求項48記載の組立体。
  51. ボタンを押圧することにより作動するように構成される、請求項48記載の組立体。
  52. 複数の出口チャネルが隣接する、請求項48記載の組立体。
  53. 複数の出口チャネルが平行である、請求項48記載の組立体。
  54. 複数の出口チャネルが本体から延びている、請求項48記載の組立体。
  55. 複数の出口チャネルの少なくとも1つが、流体を霧化するように構成される、請求項48記載の組立体。
  56. 本体が流体を含有する複数の容器に連結されるとき、複数の容器の少なくとも1つが溶液を含有している、請求項48記載の組立体。
  57. 溶液が細胞の懸濁液を含む、請求項56記載の組立体。
  58. 溶液がフィブリノゲンを含む、請求項56記載の組立体。
  59. 溶液がトロンビンを含む、請求項56記載の組立体。
  60. 溶液が、ヒトの身体に送達可能なものである、請求項56記載の組立体。
  61. 流体を含む複数の容器を流体送達組立体に連結する段階であって、流体送達組立体が、
    複数の入口チャネル、
    複数の出口チャネル、および
    複数の構成間で交互に開くように構成された少なくとも1つの弁であって、各構成が複数の入口チャネルの1つと複数の出口チャネルの1つとの間で流体連通を可能にし、かつ複数の入口チャネルのその他と複数の出口チャネルのその他との間で流体連通を妨げる、少なくとも1つの弁
    を含む、段階、ならびに
    少なくとも1つのポンプを作動させ、複数の容器のそれぞれから対応する入口チャネルを通って出口チャネルから外に連続的に送り出す段階
    を含む、ヒトの身体に流体を送達する方法。
  62. 少なくとも1つの弁が、組立体の連続作動により複数の構成間で交互に開く、請求項61記載の方法。
  63. 少なくとも1つの弁が、組立体の1回の作動により複数の構成間で交互に開く、請求項61記載の方法。
  64. 組立体が、ボタンを押圧することにより作動するように構成される、請求項61記載の方法。
  65. 複数の容器の少なくとも1つが溶液を含有する、請求項61記載の方法。
  66. 溶液が細胞の懸濁液を含む、請求項65記載の方法。
  67. 溶液がフィブリノゲンを含む、請求項65記載の方法。
  68. 溶液がトロンビンを含む、請求項65記載の方法。
  69. 溶液がヒトの身体に送達可能なものである、請求項65記載の方法。
  70. 流体を含有する複数の容器を、複数の入口チャネル、複数の出口チャネル、および複数のポンプを含む流体送達組立体に連結する段階、ならびに
    複数のポンプを作動させ、複数の容器のそれぞれから対応する入口チャネルを通って出口チャネルから外に連続的に送り出す段階
    を含む、ヒトの身体に流体を送達する方法。
  71. 複数のポンプが、組立体の連続作動によって複数の容器のそれぞれから送り出す、請求項70記載の方法。
  72. 複数のポンプが、組立体の1回の作動によって複数の容器のそれぞれから送り出す、請求項70記載の方法。
  73. 組立体が、ボタンを押圧することにより作動するように構成される、請求項70記載の方法。
  74. 複数の容器の少なくとも1つが溶液を含有する、請求項70記載の方法。
  75. 溶液が細胞の懸濁液を含む、請求項74記載の方法。
  76. 溶液がフィブリノゲンを含む、請求項74記載の方法。
  77. 溶液がトロンビンを含む、請求項74記載の方法。
  78. 溶液が、ヒトの身体に送達可能なものである、請求項74記載の方法。
JP2015540869A 2012-11-05 2013-11-05 流体送達のための組立体および方法 Pending JP2015534852A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261722492P 2012-11-05 2012-11-05
US61/722,492 2012-11-05
PCT/US2013/068566 WO2014071395A2 (en) 2012-11-05 2013-11-05 Assemblies and methods for fluid delivery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015534852A true JP2015534852A (ja) 2015-12-07
JP2015534852A5 JP2015534852A5 (ja) 2016-12-15

Family

ID=49753453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540869A Pending JP2015534852A (ja) 2012-11-05 2013-11-05 流体送達のための組立体および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150265821A1 (ja)
EP (1) EP2914181A2 (ja)
JP (1) JP2015534852A (ja)
CN (1) CN104883984A (ja)
AU (1) AU2013337240A1 (ja)
CA (1) CA2889609A1 (ja)
WO (1) WO2014071395A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101436566B1 (ko) * 2012-11-28 2014-09-02 (주)아이스텍 화장품 용기
CN104399612B (zh) * 2014-11-19 2017-02-22 江苏大学 射流式喷头双限位换向机构
GB2549975B (en) * 2016-05-05 2022-04-13 Adv Med Solutions Ltd Liquid applicator
BR102017008028B1 (pt) * 2017-04-18 2022-09-27 Cristália Produtos Químicos Farmacêuticos Ltda Dispositivo para aplicação de biopolímeros de fibrina
CN111744699A (zh) * 2020-07-28 2020-10-09 北京擎科生物科技有限公司 按压切换机构和含有该按压切换机构的喷雾器及其应用
USD948663S1 (en) * 2020-10-23 2022-04-12 Make Great Sales Limited Bidet

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005512907A (ja) * 2001-12-14 2005-05-12 ラブラボ 流体の包装及び分配用の、硬質容器及び複数の軟質ポケットを有する装置
JP2008062975A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Kao Corp 吐出装置
JP2010005537A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Saburo Ito 2つ以上の内容物を選択した比率で噴出するポンプディスペンサー
US20110282324A1 (en) * 2010-05-13 2011-11-17 Takashi Kurokawa Multi-Chamber Therapeutic Cell Applicator Instrument

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3211343A (en) * 1962-11-05 1965-10-12 Aaron S Tesler Multiple chambered pressurized spray container
GB1464280A (en) 1974-07-24 1977-02-09 Alticosalian G H Perfume dispenser
DE3009759A1 (de) * 1980-02-20 1982-08-19 Gerhart 3000 Hannover Daubner Mehrkammer-handspray-dose mit mehrfachspruehkopf
DE8405841U1 (ja) * 1984-02-25 1987-04-16 Hoernecke, Carl, 7141 Oberstenfeld, De
US5152461A (en) * 1990-10-01 1992-10-06 Proctor Rudy R Hand operated sprayer with multiple fluid containers
US5402916A (en) * 1993-06-22 1995-04-04 Nottingham Spirk Design Associates Dual chamber sprayer with metering assembly
US5509575A (en) 1994-06-30 1996-04-23 Partnership Of Gillette & Nagel Flow divider and method
US6835186B1 (en) 1995-01-16 2004-12-28 Baxter International, Inc. Mechanical breakup unit for biochemically reactive fluid delivery device
US5656035A (en) * 1995-04-25 1997-08-12 Avoy; Donald R. Refillable fibrinogen dispensing kit
US5980866A (en) 1996-03-15 1999-11-09 Juridical Foundation The Chemosero-Therapeutic Research Institute Tissue adhesive suitable for spray application
EP0917444A1 (en) 1996-07-12 1999-05-26 Baxter Travenol Laboratories, Inc. A fibrin delivery device and method for forming fibrin on a surface
US5759171A (en) 1996-09-27 1998-06-02 Thermogenesis Corp. Sprayer for fibrin glue
AU2003221262A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-29 Airspray International B. V. Dispensing unit
US7217254B2 (en) * 2002-09-20 2007-05-15 Genzyme Corporation Multi-pressure biocompatible agent delivery device and method
DE102006016862A1 (de) * 2006-03-10 2007-09-13 Istvan Horvat Druckbehälteranordnung, gebrauchsfertiges Set und Verfahren zur chemischen Spritzmetallisierung von Oberflächen
ES2351255T3 (es) * 2006-06-14 2011-02-02 Rexam Dispensing Smt Distribuidor de bombas múltiples.
CN200988015Y (zh) * 2006-10-30 2007-12-12 埃森·费尔索夫 喷雾器
US7861893B2 (en) * 2006-11-10 2011-01-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adhesive dispenser for surgery
FR2909982B1 (fr) * 2006-12-18 2011-03-18 Valois Sas Distributeur de produit fluide
US8034014B2 (en) * 2007-03-06 2011-10-11 Biomet Biologics, Llc Angiogenesis initation and growth
GB0710577D0 (en) * 2007-06-02 2007-07-11 Reckitt Benckiser Uk Ltd Spraying device
US9622615B2 (en) * 2008-11-10 2017-04-18 Automatic Bar Controls, Inc. Touch screen interface for a beverage dispensing machine
KR101037361B1 (ko) * 2009-03-10 2011-05-26 (주)연우 이종내용물을 혼합하여 사용하는 화장품용기
US8413849B2 (en) * 2009-08-12 2013-04-09 Miriam M Flores Secure dispensing system for multiple consumables
CA2795261C (en) * 2010-04-05 2020-08-25 Neomend, Inc. Method and apparatus for wound sealant application
IL207715A0 (en) 2010-08-19 2010-12-30 Omrix Biopharmaceuticals Device for administering fluids and use thereof
FR2965799B1 (fr) * 2010-10-06 2012-10-05 Lindal France Sas Diffuseur pour valve multivoie
WO2011104576A1 (en) * 2010-11-05 2011-09-01 Wasfi Alshdaifat Multi-chamber can with compact multi-actuator
US20120126034A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-24 Darren Edward Nolen Impingement Mixing Liquid Dispensing Apparatus and Methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005512907A (ja) * 2001-12-14 2005-05-12 ラブラボ 流体の包装及び分配用の、硬質容器及び複数の軟質ポケットを有する装置
JP2008062975A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Kao Corp 吐出装置
JP2010005537A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Saburo Ito 2つ以上の内容物を選択した比率で噴出するポンプディスペンサー
US20110282324A1 (en) * 2010-05-13 2011-11-17 Takashi Kurokawa Multi-Chamber Therapeutic Cell Applicator Instrument

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013337240A1 (en) 2015-05-14
US20150265821A1 (en) 2015-09-24
WO2014071395A2 (en) 2014-05-08
WO2014071395A3 (en) 2014-09-12
CA2889609A1 (en) 2014-05-08
EP2914181A2 (en) 2015-09-09
CN104883984A (zh) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015534852A (ja) 流体送達のための組立体および方法
US11154889B2 (en) Sprayer for liquids with precompression chamber
RU2179075C2 (ru) Устройство миниатюрной конструкции для получения высокого давления в распыляемой текучей среде
US7861893B2 (en) Adhesive dispenser for surgery
US8720746B2 (en) One turn actuated duration spray pump mechanism
US20150001257A1 (en) Aerosol actuation device
SK93694A3 (en) Spray pump with many apertures for dispensing liquid in different spray patterns
US9193579B2 (en) Dispenser
US9131823B2 (en) Hi/Lo volume spray adjustment for mop handle
WO2012159026A1 (en) Indexable fluid dispenser
US9415401B2 (en) One turn actuated duration spray pump mechanism
US8840593B2 (en) Discharge apparatus having compressed gas support
US20170333250A1 (en) Medicament dispenser
JPH10101156A (ja) 媒体ディスペンサ
US20140103142A1 (en) Spray Pattern Adjustment For Mop
EP3993857B1 (en) Portable inhaler
US20230233370A1 (en) Improvements in or relating to fluid delivery devices
JP2007520345A (ja) ギア伝達アクチュエータを備える液体投与装置
CN117500550A (zh) 用于鼻子应用的液体分送器
CN117427246A (zh) 一种防回弹结构及雾化吸入装置
AU732562B2 (en) Device for producing high pressure in a fluid in miniature

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180405