JP2015533020A - リチウム二次電池用電解液及びそれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用電解液及びそれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015533020A
JP2015533020A JP2015539514A JP2015539514A JP2015533020A JP 2015533020 A JP2015533020 A JP 2015533020A JP 2015539514 A JP2015539514 A JP 2015539514A JP 2015539514 A JP2015539514 A JP 2015539514A JP 2015533020 A JP2015533020 A JP 2015533020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
carbonate
solvent
lithium secondary
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015539514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6072271B2 (ja
Inventor
ヨン・グン・チェ
ジョン・モ・ジュン
ジョンヒョン・チェ
チュル・ヘン・イ
グン・チャン・チュン
ヨーリム・ユン
ヨン・チョル・チェ
スン・ジェ・ユン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2015533020A publication Critical patent/JP2015533020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6072271B2 publication Critical patent/JP6072271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、リチウム塩及び非水系溶媒を含むリチウム二次電池用電解液において、前記非水系溶媒は、エーテル系溶媒及びグリム(glyme)系溶媒を含み、前記エーテル系溶媒:グリム(glyme)系溶媒は、非水系溶媒の全体積を基準として20:80〜60:40であることを特徴とするリチウム二次電池用電解液及びそれを含む二次電池を提供する。

Description

本発明は、リチウム二次電池用電解液及びそれを含むリチウム二次電池に係り、非水系溶媒は、エーテル系溶媒及びグリム(glyme)系溶媒を含み、前記エーテル系溶媒:グリム(glyme)系溶媒は、非水系溶媒の全体積を基準として20:80〜60:40であることを特徴とするリチウム二次電池に関する。
モバイル機器に対する技術開発及び需要の増加に伴い、エネルギー源としての二次電池に対して需要が急増しており、最近は、電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)などの動力源として二次電池の使用が実現化されている。それによって、様々な要求に応えられる二次電池に対して多くの研究が行われており、特に、高いエネルギー密度、高い放電電圧及び出力安定性のリチウム二次電池に対する需要が高い。
特に、ハイブリッド電気自動車に使用されるリチウム二次電池は、短時間に大きな出力を発揮できる特性と共に、大電流による充放電が短時間に繰り返される苛酷な条件下で10年以上使用可能でなければならないので、既存の小型リチウム二次電池よりも遥かに優れた安全性及び出力特性が必然的に要求される。
これと関連して、従来のリチウム二次電池は、正極に層状構造(layered structure)のリチウムコバルト複合酸化物を使用し、負極に黒鉛系材料を使用することが一般的であるが、LiCoOの場合、エネルギー密度及び高温特性が良いという利点を有する一方、出力特性が悪いため、発振と急加速などに一時的に要求される高い出力を電池から得るので、高出力を要するハイブリッド電気自動車(HEV)用に不適切であり、LiNiOは、その製造方法による特性上、合理的なコストで実際の量産工程に適用することが難しく、LiMnO、LiMnなどのリチウムマンガン酸化物は、サイクル特性などが悪いという欠点を有している。
そこで、最近、リチウム遷移金属ポスフェート物質を正極活物質として用いる方法が研究されている。リチウム遷移金属ポスフェート物質は、ナシコン(Nasicon)構造のLixM(POとオリビン(Olivine)構造のLiMPOとに大別され、既存のLiCoOに比べて高温安定性に優れた物質として研究されている。
負極活物質としては、標準水素電極電位に対して約−3Vの非常に低い放電電位を有し、黒鉛板層(graphene layer)の一軸配向性によって非常に可逆的な充放電挙動を示し、これによって優れた電極寿命特性(cycle life)を示す炭素系活物質が主に使用されている。
一方、リチウム二次電池は、負極と正極との間に多孔性高分子分離膜を位置させ、LiPFなどのリチウム塩を含有した非水性電解液を入れて製造することになる。充電時には、正極活物質のリチウムイオンが放出されて負極の炭素層に挿入され、放電時には、逆に、炭素層のリチウムイオンが放出されて正極活物質に挿入され、非水性電解液は、負極と正極との間でリチウムイオンが移動する媒質の役割を果たす。このようなリチウム二次電池は、基本的に、電池の作動電圧範囲で安定しなければならず、十分に速い速度でイオンを伝達できる能力を有しなければならない。
前記非水性電解液として、従来は、カーボネート系溶媒を使用したが、カーボネート溶媒は、粘度が大きくなってイオン伝導度が小さくなるという問題点があった。
したがって、上記のような問題を解決することができる技術に対する必要性が非常に高い実情である。
本発明は、上記のような従来技術の問題点及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本出願の発明者らは、鋭意研究と様々な実験を重ねた結果、非水系溶媒として所定の含量のグリム(glyme)系溶媒及びエーテル系溶媒を含む二次電池用電解液を使用する場合、所望の効果を達成できることを確認し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明は、リチウム塩及び非水系溶媒を含むリチウム二次電池用電解液において、前記非水系溶媒は、エーテル系溶媒及びグリム(glyme)系溶媒を含み、前記エーテル系溶媒:グリム(glyme)系溶媒は、非水系溶媒の全体積を基準として20:80〜60:40であることを特徴とするリチウム二次電池用電解液を提供する。
一般に、カーボネート溶媒は、粘度が大きいため、イオン伝導度が小さいという問題点がある。反面、グリム(glyme)系溶媒の場合、カーボネート系溶媒と比較して相対的に双極子モーメント(dipole moment)が高いことで、リチウムイオン移動度及びリチウム塩解離度を向上させることができるので、これを含むリチウム二次電池は、優れた常温及び低温出力特性を示すことができる。
本発明において、グリム(glyme)系溶媒は、グリム(glyme)及びポリグリム(polyglyme)を意味し、詳細には、エチレングリコールジメチルエーテル{CHOCHCHOCH:グリム}、ジエチレングリコールジメチルエーテル{CH(OCHCHOCH:ジグリム}、ジエチレングリコールジエチルエーテル{C(OCHCHOC}、トリエチレングリコールジメチルエーテル{CH(OCHCHOCH}、トリエチレングリコールジエチルエーテル{C(OCHCHOC}からなる群から選択される1つ以上であってもよい。特に、ジエチレングリコールジメチルエーテル{CH(OCHCHOCH:ジグリム}の場合、カーボネート系溶媒と比較して相対的に誘電定数が小さいので、優れた効果を示すことができる。
前記エーテル系溶媒は、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルエーテル及びジブチルエーテルからなる群から選択される1つ以上であってもよく、詳細には、ジメチルエーテルであってもよい。
すなわち、本発明に係る電解液では、グリム(glyme)系溶媒としてジエチレングリコールジメチルエーテル{CH(OCHCHOCH:ジグリム}を使用し、エーテル系溶媒としてジメチルエーテルを使用する場合に、効果を極大化することができる。
グリム(glyme)系溶媒の量が多すぎる場合、相対的に放電容量及び充放電特性が低下することがあり、グリム(glyme)系溶媒の量が少なすぎる場合、本発明における所望の出力特性の効果を発揮することができない。したがって、エーテル系溶媒:グリム(glyme)系溶媒は、非水系溶媒の全体積を基準として25:75〜65:45であってもよい。
前記電解液は、追加的にカーボネート系溶媒を含むことができる。
この場合、グリム(glyme)系溶媒とエーテル系溶媒の体積をAとし、カーボネート系溶媒の体積をBとするとき、電解液全体の体積比を基準としてA:Bは、15:85〜85:15であってもよく、詳細には20:80〜80:20であってもよく、より詳細には80:20であってもよい。
この場合、グリム系溶媒とエーテル系溶媒の体積比は、前記定義の範囲内で様々な値を有することができる。詳細には、グリム系溶媒:エーテル系溶媒:カーボネート系溶媒の体積比は、45:35:20〜55:25:20であってもよく、より詳細には、45:35:20または55:25:20であってもよい。
カーボネート系溶媒の含量が多すぎる場合、粘度が大きいカーボネート系溶媒により、電解液のイオン伝導度が低下することがあるため好ましくなく、また、カーボネート系溶媒の含量が少なすぎる場合、リチウム塩が電解液によく溶解しないことでイオン解離度が低くなることがあるため好ましくない。
前記カーボネート系溶媒は、例えば、環状カーボネートであってもよく、このような環状カーボネートは、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、1,2−ブチレンカーボネート、2,3−ブチレンカーボネート、1,2−ペンチレンカーボネート、及び2,3−ペンチレンカーボネートのうちの1つ以上であってもよい。
また、前記カーボネート系溶媒は、追加的に線状カーボネートを含むことができ、このような線状カーボネートは、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)及びエチルプロピルカーボネート(EPC)のうちの1つ以上を含み、この場合、環状カーボネートと線状カーボネートは、カーボネート系溶媒の体積比を基準として1:4〜4:1の割合で混合比を有することができる。
前記リチウム塩は、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiPF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、4フェニルホウ酸リチウム及びイミドからなる群から選択された1つ以上であってもよい。前記リチウム塩の濃度は、電解液内で0.5M〜3Mであってもよく、詳細には0.8M〜2Mであってもよい。
本発明は、前記リチウム二次電池用電解液を含んで構成されているリチウム二次電池を提供する。
前記リチウム二次電池は、(i)正極活物質として下記化学式1のリチウム金属リン酸化物を含む正極と、
Li1+aM(PO4−b)X(1)
上記式中、Mは、第2族〜第12族の金属からなる群から選択される1種以上であり、Xは、F、S及びNから選択された1種以上であり、−0.5≦a≦+0.5、及び0≦b≦0.1である。
(ii)負極活物質として非晶質カーボンを含む負極と、を含むことができる。
詳細には、前記リチウム金属リン酸化物は、下記化学式2のオリビン結晶構造のリチウム鉄リン酸化物であってもよい。
Li1+aFe1−xM’(PO4−b)X(2)
上記式中、M’は、Al、Mg、Ni、Co、Mn、Ti、Ga、Cu、V、Nb、Zr、Ce、In、Zn及びYから選択された1種以上であり、Xは、F、S及びNから選択された1種以上であり、−0.5≦a≦+0.5、0≦x≦0.5、及び0≦b≦0.1である。
前記a、b及びxの値が前記範囲を外れる場合には、導電性が低下するか、または前記リチウム鉄リン酸化物がオリビン構造を維持できなくなり、レート特性が悪化するか、または容量が低下するおそれがある。
より詳細には、前記オリビン結晶構造のリチウム鉄リン酸化物は、LiFePO、Li(Fe,Mn)PO、Li(Fe,Co)PO、Li(Fe,Ni)POなどを挙げることができ、より詳細にはLiFePOであってもよい。
すなわち、本発明に係るリチウム二次電池は、正極活物質としてLiFePOを適用し、負極活物質として非晶質カーボンを適用することで、LiFePOの低い電子伝導性のため発生し得る内部抵抗増加の問題を解決できると共に、優れた高温安定性及び出力特性を示すことができる。
さらに、本発明に係る所定の電解液を共に適用する場合、カーボネート系溶媒を使用した場合と比較して、優れた常温及び低温出力特性を示すことができる。
前記リチウム金属リン酸化物は、1次粒子及び/又は1次粒子が物理的に凝集した2次粒子からなることができる。
このような1次粒子の平均粒径は1nm〜300nmであり、2次粒子の平均粒径は1μm〜40μmであってもよく、詳細には、前記1次粒子の平均粒径は10nm〜100nmであり、2次粒子の平均粒径は2μm〜30μmであってもよく、より詳細には、前記2次粒子の平均粒径は3μm〜15μmであってもよい。
前記1次粒子の平均粒径が大きすぎると、所望のイオン伝導度の向上を発揮することができず、小さすぎると、電池製造工程が容易でなく、前記2次粒子の平均粒径が大きすぎると、体積密度が低下し、小さすぎると、工程効率性を発揮できないため、好ましくない。
このような2次粒子の比表面積(BET)は3m/g〜40m/gであってもよい。
前記オリビン結晶構造のリチウム鉄リン酸化物は、電子伝導性を高めるために、例えば、伝導性カーボンで被覆することができ、この場合、伝導性カーボンの含量は、正極活物質の全重量を基準として0.1重量%〜10重量%であってもよく、詳細には、1重量%〜5重量%であってもよい。伝導性カーボンの量が多すぎる場合、相対的にオリビン結晶構造のリチウム鉄リン酸化物の量が減少することで電池の諸特性が減少し、少なすぎる場合、電子伝導性の向上効果を発揮できないため好ましくない。
前記伝導性カーボンは、1次粒子、2次粒子のそれぞれの表面に塗布されてもよく、例えば、1次粒子の表面を0.1nm〜100nmの厚さでコーティングし、2次粒子の表面を1nm〜300nmの厚さでコーティングすることができる。
伝導性カーボンが正極活物質の全重量を基準として0.5重量%〜1.5重量%コーティングされた1次粒子の場合、カーボンコーティング層の厚さは、約0.1nm〜2.0nmであってもよい。
本発明において、前記非晶質カーボンは、結晶質の黒鉛を除外した炭素系化合物であって、例えば、ハードカーボン及び/又はソフトカーボンであってもよい。結晶質の黒鉛を使用する場合、電解液の分解が起こることがあるため好ましくない。
前記非晶質カーボンは、1800度以下の温度で熱処理する過程を含んで製造することができ、例えば、ハードカーボンは、フェノール樹脂またはフラン樹脂を熱分解して製造し、ソフトカーボンは、コークス、ニードルコークスまたはピッチ(Pitch)を炭化して製造してもよい。
このような非晶質カーボンを適用した負極のXRDスペクトルを図1に示した。
前記ハードカーボン及びソフトカーボンは、それぞれまたは混合されて負極活物質として使用することができ、例えば、負極活物質の全重量を基準として5:95〜95:5の重量比で混合されていてもよい。
以下、本発明に係るリチウム二次電池の構成を説明する。
リチウム二次電池は、正極集電体上に上記のような正極活物質、導電材及びバインダーの混合物を塗布した後、乾燥及びプレスして製造される正極と、同様の方法で製造される負極とを含み、この場合、必要に応じては、前記混合物に充填剤をさらに添加することもある。
前記正極集電体は、一般に3μm〜500μmの厚さに製造される。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに高い導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどを使用することができる。集電体は、その表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態が可能である。
前記導電材は、通常、正極活物質を含んだ混合物の全重量を基準として1重量%〜50重量%で添加される。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などを使用することができる。
前記バインダーは、活物質と導電材などの結合及び集電体に対する結合を助ける成分であって、通常、正極活物質を含む混合物の全重量を基準として1重量%〜50重量%で添加される。このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、様々な共重合体などを挙げることができる。
前記充填剤は、正極の膨張を抑制する成分として選択的に使用され、当該電池に化学的変化を誘発せずに繊維状材料であれば特に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体、ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が使用される。
前記負極集電体は、一般に3μm〜500μmの厚さに製造される。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などを使用することができる。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させてもよく、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態で使用することができる。
このようなリチウム二次電池は、正極と負極との間に分離膜が介在した構造の電極組立体にリチウム塩含有電解液が含浸されている構造からなることができる。
前記分離膜は、正極と負極との間に介在し、高いイオン透過度及び機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が使用される。一般に、分離膜の気孔径は0.01μm〜10μmで、厚さは5μm〜300μmである。このような分離膜としては、例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維またはポリエチレンなどで作られたシートや不織布などが使用される。電解質としてポリマーなどの固体電解質が使用される場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
前記リチウム塩含有電解液は、前述した非水系有機溶媒電解液とリチウム塩からなっており、追加的に、有機固体電解質、無機固体電解質などが含まれてもよいが、これらに限定されるものではない。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリエジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを使用することができる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などを使用することができる。
また、電解液には、充放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてもよい。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含ませることもでき、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含ませることもでき、FEC(Fluoro−Ethylene Carbonate)、PRS(Propene sultone)などをさらに含ませることができる。
本発明は、前記リチウム二次電池を単位電池として含むことを特徴とする電池モジュール、及びこのような電池モジュールを含む電池パックを提供する。
電池パックは、高温安定性、長いサイクル特性及び高いレート特性などが要求されるデバイスの電源として使用することができる。
前記デバイスの例としては、電気自動車、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(Plug−in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)などを含む電気車を挙げることができるが、本発明に係る二次電池は、優れた常温及び低温出力特性を示すので、詳細には、ハイブリッド電気自動車に好ましく使用することができる。
また、最近は、使用しない電力を物理的又は化学的エネルギーに変えて貯蔵しておき、必要時に電気エネルギーとして使用できるようにする電力貯蔵装置にリチウム二次電池を使用するための研究が盛んに行われている。
本発明の非晶質カーボンを適用した負極のXRDスペクトルを示したグラフである。 実験例1に係るリチウム二次電池の相対容量保持率を測定して示したグラフである。 実験例2に係るリチウム二次電池の相対容量保持率を測定して示したグラフである。
<実施例1>
正極活物質としてLiFePO86重量%、Super−P(導電材)8重量%及びPVdF(バインダー)6重量%をNMPに添加して正極混合物スラリーを製造した。これをアルミニウムホイルの一面にコーティング、乾燥及び圧着することで、正極を製造した。
負極活物質としてソフトカーボン93.5重量%、Super−P(導電材)2重量%及びSBR(バインダー)3重量%、増粘剤1.5重量%を溶剤であるHOに添加して負極混合物スラリーを製造し、銅ホイルの一面にコーティング、乾燥、及び圧着することで、負極を製造した。
分離膜としてセルガードTMを使用して前記正極と負極を積層することによって電極組立体を製造した後、エチレンカーボネート、ジメトキシエタン及びジグリムが体積比を基準として20:25:55の混合溶媒にリチウム塩として1MのLiPFを含んでいるリチウム非水系電解液を添加することで、リチウム二次電池を製造した。
<実施例2>
エチレンカーボネート、ジメトキシエタン及びジグリムが体積比を基準として20:35:45の混合溶媒にリチウム塩として1MのLiPFを含んでいるリチウム非水系電解液を使用したこと以外は、実施例1と同様の方法でリチウム二次電池を製造した。
<比較例1>
エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート及びエチルメチルカーボネートが体積比を基準として20:40:40の混合溶媒にリチウム塩として1MのLiPFを含んでいるリチウム非水系電解液を使用したこと以外は、実施例1と同様の方法でリチウム二次電池を製造した。
<比較例2>
エチレンカーボネート、ジメトキシエタン及びジグリムが体積比を基準として20:65:15の混合溶媒にリチウム塩として1MのLiPFを含んでいるリチウム非水系電解液を使用したこと以外は、実施例1と同様の方法でリチウム二次電池を製造した。
<比較例3>
エチレンカーボネート、ジメトキシエタン及びジグリムが体積比を基準として20:75:5の混合溶媒にリチウム塩として1MのLiPFを含んでいるリチウム非水系電解液を使用したこと以外は、実施例1と同様の方法でリチウム二次電池を製造した。
<実験例1>
上記実施例1及び比較例1で製造されたリチウム二次電池の寿命特性を測定するために、45度のチャンバでSOC100%から0%まで1C充電及び5C放電のサイクルを400回実施した後、1C容量を測定して図2に示した。
図2によると、既存のカーボネート系溶媒よりも、ジグリムが含有された電解液で製造された電池の寿命特性が高いことがわかる。
<実験例2>
上記実施例1及び2、比較例2及び3で製造されたリチウム二次電池の寿命特性を測定するために、実験例1と同様の方法を使用して1C容量を測定し、図3に示した。
図3によると、ジグリムが40%以内で使用された電池の寿命特性が高いことがわかる。
以上で説明したように、本発明に係る二次電池は、所定の含量のグリム(glyme)系溶媒及びエーテル系溶媒を含む電解液を使用して、イオン伝導度を高めることができるので、優れた常温及び低温出力特性を示すことができる。
オリビン結晶構造のリチウム鉄リン酸化物を非晶質カーボンと共に使用する場合、電池の内部抵抗が減少できるので、レート特性及び出力特性がより向上して、ハイブリッド電気自動車用に好適に使用することができる。

Claims (20)

  1. リチウム塩及び非水系溶媒を含むリチウム二次電池用電解液において、前記非水系溶媒は、エーテル系溶媒及びグリム(glyme)系溶媒を含み、前記エーテル系溶媒:グリム(glyme)系溶媒は、非水系溶媒の全体積を基準として20:80〜60:40であることを特徴とする、リチウム二次電池用電解液。
  2. 前記グリム(glyme)系溶媒は、エチレングリコールジメチルエーテル{CHOCHCHOCH:グリム}、ジエチレングリコールジメチルエーテル{CH(OCHCHOCH:ジグリム}、ジエチレングリコールジエチルエーテル{C(OCHCHOC}、トリエチレングリコールジメチルエーテル{CH(OCHCHOCH}、トリエチレングリコールジエチルエーテル{C(OCHCHOC}からなる群から選択される1つ以上であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液。
  3. 前記エーテル系溶媒は、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルエーテル及びジブチルエーテルから選択される1つ以上であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液。
  4. 前記グリム(glyme)系溶媒は、ジエチレングリコールジメチルエーテル{CH(OCHCHOCH:ジグリム}であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液。
  5. 前記エーテル系溶媒:グリム(glyme)系溶媒は、非水系溶媒の全体積を基準として25:75〜65:45であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液。
  6. 前記電解液は、追加的にカーボネート系溶媒を含むことを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液。
  7. 前記グリム(glyme)系溶媒とエーテル系溶媒の体積(A):カーボネート系溶媒の体積(B)は、電解液全体の重量比を基準として、A:Bは15:85〜85:15であることを特徴とする、請求項6に記載のリチウム二次電池用電解液。
  8. 前記カーボネート系溶媒は、環状カーボネートであり、前記環状カーボネートは、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、1,2−ブチレンカーボネート、2,3−ブチレンカーボネート、1,2−ペンチレンカーボネート、及び2,3−ペンチレンカーボネートのうちの1つ以上であることを特徴とする、請求項6に記載のリチウム二次電池用電解液。
  9. 前記カーボネート系溶媒は、追加的に線状カーボネートを含み、前記線状カーボネートは、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)及びエチルプロピルカーボネート(EPC)のうちの1つ以上であり、環状カーボネートと線状カーボネートは、カーボネート系溶媒の体積比を基準として1:4〜4:1の割合で混合比を有することを特徴とする、請求項8に記載のリチウム二次電池用電解液。
  10. 前記リチウム塩は、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiPF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、4フェニルホウ酸リチウム及びイミドからなる群から選択された1つ以上であり、濃度は、電解液内で0.5〜3Mであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液。
  11. 請求項1に記載のリチウム二次電池用電解液を含むことを特徴とする、リチウム二次電池。
  12. 前記リチウム二次電池は、
    (i)正極活物質として下記化学式1のリチウム金属リン酸化物を含む正極と、
    Li1+aM(PO4−b)X(1)
    上記式中、Mは、第2族〜第12族の金属からなる群から選択される1種以上であり、Xは、F、S及びNから選択された1種以上であり、−0.5≦a≦+0.5、0≦b≦0.1である。
    (ii)負極活物質として非晶質カーボンを含む負極とを含んでいることを特徴とする、請求項11に記載のリチウム二次電池。
  13. 前記リチウム金属リン酸化物は、下記化学式2のオリビン結晶構造のリチウム鉄リン酸化物であることを特徴とする、請求項12に記載のリチウム二次電池:
    Li1+aFe1−xM’(PO4−b)X(2)
    上記式中、
    M’は、Al、Mg、Ni、Co、Mn、Ti、Ga、Cu、V、Nb、Zr、Ce、In、Zn及びYから選択された1種以上であり、
    Xは、F、S及びNから選択された1種以上であり、
    −0.5≦a≦+0.5、0≦x≦0.5、0≦b≦0.1である。
  14. 前記オリビン結晶構造のリチウム鉄リン酸化物はLiFePOであることを特徴とする、請求項13に記載のリチウム二次電池。
  15. 前記オリビン結晶構造のリチウム鉄リン酸化物は、伝導性カーボンでコーティングされていることを特徴とする、請求項14に記載のリチウム二次電池。
  16. 前記非晶質カーボンは、ハードカーボン及び/又はソフトカーボンであることを特徴とする、請求項12に記載のリチウム二次電池。
  17. 請求項11に記載のリチウム二次電池を単位電池として含むことを特徴とする、電池モジュール。
  18. 請求項17に記載の電池モジュールを含むことを特徴とする、電池パック。
  19. 請求項18に記載の電池パックを含むことを特徴とする、デバイス。
  20. 前記デバイスは、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、または電力貯蔵用システムであることを特徴とする、請求項19に記載のデバイス。
JP2015539514A 2012-11-23 2013-11-22 リチウム二次電池用電解液及びそれを含むリチウム二次電池 Active JP6072271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0133975 2012-11-23
KR1020120133975A KR20140066567A (ko) 2012-11-23 2012-11-23 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
PCT/KR2013/010706 WO2014081252A1 (ko) 2012-11-23 2013-11-22 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015533020A true JP2015533020A (ja) 2015-11-16
JP6072271B2 JP6072271B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=50776351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539514A Active JP6072271B2 (ja) 2012-11-23 2013-11-22 リチウム二次電池用電解液及びそれを含むリチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9666897B2 (ja)
JP (1) JP6072271B2 (ja)
KR (1) KR20140066567A (ja)
CN (1) CN104781978B (ja)
WO (1) WO2014081252A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6849124B1 (ja) * 2020-03-26 2021-03-24 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180001997A (ko) * 2016-06-28 2018-01-05 주식회사 엘지화학 리튬-설퍼 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-설퍼 전지
US11605081B2 (en) 2016-11-21 2023-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device applying artificial intelligence to send money by using voice input
DE102017209790A1 (de) * 2017-06-09 2018-12-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrolyt für eine Alkali-Schwefel-Batterie, Alkali-Schwefel-Batterie mit dem Elektrolyten und Verwendungen des Elektrolyten
CN108847502A (zh) * 2018-05-08 2018-11-20 东风商用车有限公司 一种磷酸铁锂电池高低温电解液
KR20200005466A (ko) * 2018-07-06 2020-01-15 주식회사 엘지화학 전도성 물질의 비표면적 측정 방법
KR102621697B1 (ko) * 2018-08-16 2024-01-04 현대자동차주식회사 전고체 전지용 바인더 용액, 이를 포함하는 전극 슬러리 및 이를 사용한 전고체 전지의 제조방법
EP3826096B1 (en) * 2018-09-21 2024-04-10 LG Energy Solution, Ltd. Composition for gel polymer electrolyte and lithium secondary battery including gel polymer electrolyte formed therefrom
CN109273759A (zh) * 2018-09-27 2019-01-25 中山大学 一种二次电池用的电解液及含有其的二次电池
CN109524716A (zh) * 2018-12-14 2019-03-26 深圳先进技术研究院 电解液及其制备方法与包含其的二次电池和用电设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083633A (ja) * 2000-07-25 2002-03-22 Samsung Sdi Co Ltd リチウムサルファ電池用電解液及びこれを含むリチウムサルファ電池
JP2005129481A (ja) * 2003-02-28 2005-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 耐熱性リチウム電池
JP2007035431A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sii Micro Parts Ltd 非水電解質二次電池
WO2009133899A1 (ja) * 2008-04-28 2009-11-05 旭硝子株式会社 二次電池用非水電解液および二次電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411820A (en) * 1993-06-08 1995-05-02 Valence Technology, Inc. Solid, glyme-containing electrolytes including ion salt derivatives and electrolytic cells produced therefrom
WO2002078847A1 (fr) 2001-03-28 2002-10-10 Hitachi, Ltd. Instrument et procede permettant de recuperer de l'acide nucleique
GB0615870D0 (en) 2006-08-10 2006-09-20 Oxis Energy Ltd An electrolyte for batteries with a metal lithium electrode
CN102893441B (zh) * 2010-05-12 2016-05-11 三菱化学株式会社 非水系电解液二次电池
US8361661B2 (en) * 2011-03-08 2013-01-29 Pellion Technologies Inc. Rechargeable magnesium ion cell components and assembly
US20120231341A1 (en) 2011-03-09 2012-09-13 Jun-Sik Kim Positive active material, and electrode and lithium battery containing the positive active material
KR20130085323A (ko) * 2012-01-19 2013-07-29 삼성에스디아이 주식회사 복합음극활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 음극 및 리튬전지

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083633A (ja) * 2000-07-25 2002-03-22 Samsung Sdi Co Ltd リチウムサルファ電池用電解液及びこれを含むリチウムサルファ電池
JP2005129481A (ja) * 2003-02-28 2005-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 耐熱性リチウム電池
JP2007035431A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sii Micro Parts Ltd 非水電解質二次電池
WO2009133899A1 (ja) * 2008-04-28 2009-11-05 旭硝子株式会社 二次電池用非水電解液および二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6849124B1 (ja) * 2020-03-26 2021-03-24 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池
JP2021157930A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池
US11699807B2 (en) 2020-03-26 2023-07-11 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode material for lithium ion secondary batteries, positive electrode for lithium ion secondary batteries, and lithium ion secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
US9666897B2 (en) 2017-05-30
WO2014081252A1 (ko) 2014-05-30
JP6072271B2 (ja) 2017-02-01
CN104781978A (zh) 2015-07-15
CN104781978B (zh) 2019-04-02
US20150318575A1 (en) 2015-11-05
KR20140066567A (ko) 2014-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072271B2 (ja) リチウム二次電池用電解液及びそれを含むリチウム二次電池
US20150249269A1 (en) Electrolyte for lithium secondary batteries and lithium secondary battery including the same
JP6576007B2 (ja) リチウム二次電池用電解液及びそれを含むリチウム二次電池
JP6037586B2 (ja) リチウム二次電池用電解液及びそれを含むリチウム二次電池
JP6408631B2 (ja) リチウム二次電池
JP6749692B2 (ja) リチウム二次電池、電池モジュール、電池パック、及び電池パックを含むデバイス
JP6181762B2 (ja) リチウム二次電池用電解液及びそれを含むリチウム二次電池
JP6154467B2 (ja) リチウム二次電池
KR101561424B1 (ko) 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20150249270A1 (en) Electrolyte for lithium secondary batteries and lithium secondary battery including the same
KR101640115B1 (ko) 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20150119830A (ko) 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6072271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250