JP2015530939A - 管内にフォームを連続的に製造するための方法 - Google Patents

管内にフォームを連続的に製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015530939A
JP2015530939A JP2015522052A JP2015522052A JP2015530939A JP 2015530939 A JP2015530939 A JP 2015530939A JP 2015522052 A JP2015522052 A JP 2015522052A JP 2015522052 A JP2015522052 A JP 2015522052A JP 2015530939 A JP2015530939 A JP 2015530939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
foil
polyurethane
outer tube
cas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015522052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6193372B2 (ja
JP2015530939A5 (ja
Inventor
グリーザー‐シュミッツ,クリストフ
エラージーク,カルシュテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2015530939A publication Critical patent/JP2015530939A/ja
Publication of JP2015530939A5 publication Critical patent/JP2015530939A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6193372B2 publication Critical patent/JP6193372B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/20Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length
    • B29C44/32Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. linings, inserts or reinforcements
    • B29C44/326Joining the preformed parts, e.g. to make flat or profiled sandwich laminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0028Use of organic additives containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/022Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments premixing or pre-blending a part of the components of a foamable composition, e.g. premixing the polyol with the blowing agent, surfactant and catalyst and only adding the isocyanate at the time of foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/141Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの中間管、1つの外側管、少なくとも1つの中間管と外側管の間に位置する、少なくとも1種のポリウレタンからできた1つの層、及び少なくとも1つのポリウレタンと外側管の間に位置する箔状チューブを含む、絶縁管を製造するための方法であって、以下の工程:(A)少なくとも1つの中間管、及び箔から連続的に形成された箔状チューブを用意し、この箔状チューブの内側の少なくとも1つの前記中間管を、この中間管と箔状チューブの間に所定の間隙部が形成されるように配置する工程、(B)少なくとも1種のイソシアネート成分(a)及び少なくとも1種のポリオール(b)を含むポリウレタン系を前記間隙部に導入する工程、(C)前記ポリウレタン系を発泡させ、及び硬化させる工程、(D)前記外側管を形成するために、少なくとも1種の材料から構成された層を前記箔状チューブに施す工程、を含み、ポリウレタン系がチキソトロピックの特性を有するものである方法に関する。

Description

本発明は、少なくとも1つの中間管、1つの外側管、少なくとも1つの中間管と外側管の間に位置する、少なくとも1種のポリウレタンからできた1つの層、及び少なくとも1つのポリウレタンと外側管の間に位置する箔状チューブを含む、絶縁管を製造するための方法であって、以下の工程:(A)少なくとも1つの中間管、及び箔から連続的に形成された箔状チューブを用意し、この箔状チューブの内側の少なくとも1つの前記中間管を、この中間管と箔状チューブの間に所定の間隙部が形成されるように配置する工程、(B)少なくとも1種のイソシアネート成分(a)及び少なくとも1種のポリオール(b)を含むポリウレタン系を前記間隙部に導入する工程、(C)前記ポリウレタン系を発泡させ、及び硬化させる工程、(D)前記外側管を形成するために、少なくとも1種の材料から構成された層を前記箔状チューブに施す工程、を含み、ポリウレタン系がチキソトロピックの特性を有するものである方法に関する。
ポリウレタンフォームを使用して絶縁された管は従来技術によって公知であり、そして例えば特許文献1(EP1141613B1)、特許文献2(EPA865893)、特許文献3(EP1777051B1)、特許文献4(EP1595904A2)、特許文献5(WO00/39497)、特許文献6(WO01/18087A1)、特許文献7(EP2143539A1)、及び特許文献8(EP1428848B1)に記載されている。絶縁されたパイプライン系は、個々の管区分から組み立てられている。ここで標準では、長さ6m、12m及び16mの長さの管が使用される。必要とされる張出長さ(transition length)は特別に作成されるか、又は出来上がっている規制品から切り取られる。個々の管区分が溶接され、及び既存のマフ技術を使用して溶部分が絶縁される。これらのマフ結合(muff connection)は、管自体よりも大きな損傷をもたらす潜在性をはらんでいる。この差異は、管長さが、製造施設内での固定された制御可能な条件下に製造されるという事実から由来している。マフ結合はしばしば、製造現場の風及び天候の時間的圧力(time pressure)の影響下に行われる。温度、汚れ及び湿度等の影響が、マフ結合の品質に影響を及ぼす。更に、マフ結合の数は、パイプラインシステムの配管作業において、大きなコスト要素になる。
従って管の加工工業では、管の長さに対してマフ結合の数をできるだけ少なくして配管作業を行うことが望ましい。このことは、より長い(個別の)管区分を使用することによって達成されるが、しかしながらその製造には(損傷についての)種々の要求が高くなり、及び技術的な問題がしばしばもたらされる。
個々の管の大部分は、不連続式(バッチ式)のパイプ−イン−パイプ製造によって製造される。この方法の範囲内で、中間管(該中間管は大抵の場合、鋼でできている)には、星形のスペーサーが備えられており、これは内側管を中心に据えるように作用する。中間管は、外側管中(該外側管は通常、ポリエチレンでできている)に挿入れ、これにより、両管の間に環状の間隙が生じる。この環状間隙はポリウレタンフォームで満たされるが、この理由は、これは優れた絶縁特性を有するからである。このために、軽く傾斜した二重管に閉塞キャップが設けられ、ここで閉塞キャップには、静力学的な通気口が設けられている。次に、環状間隙に、ポリウレタン計量導入装置を使用して液状の反応混合物が注ぎ込まれ、そしてこれは反応が開始するまで、液体の状体で管の間隙部分を下側へと流れる。この時点から、徐々に粘性が増したフォームの流れによって、更なる分配が(この材料が完全に反応するまで)行われる。
特許文献9(EP1552915A2)には、絶縁管の製造方法が開示されており、この方法では、(粘度が3000mPas未満の)イソシアネート成分とポリオール成分を含むポリウレタン系が、中間管と外部管の間に形成された環状間隙中に注ぎ込まれる。注ぎ込の後、ポリウレタン系は発泡し、及び同時に硬化する。
特許文献10(EP1783152A2)には同様に、絶縁管の製造方法が開示されており、この方法では、1300mPas未満という特に粘度が低い、イソシアネート成分とポリオール成分を含むポリウレタン系が、中間管と外部管の間に形成された環状間隙に注ぎ込まれる。
特許文献11(EP1552915A2)及び特許文献12(EP1783152A2)には、絶縁管を製造するための方法が記載されており、この方法では、特に粘度が低く、従って流動性が良好なポリオール成分を使用することによって、発泡と硬化の前に管に完全に充填することの問題を解決している。この方法は、直径が355mmを超える、及び/又は(フォーム)材料密度が高い絶縁管を製造するためには適切であるが、しかし、制作に労力と費用が多くかかり、セル構造が比較的粗くなるというバッチ式(不連続式)の公知の短所を有している。更に、不連続的に製造される管は、発泡の間に生じる内圧に耐える必要がるので、厚い外側管を有することになる。このことは、望ましくない材料の多量使用、及び高い製造コストをもたらす。
更に、管の品質のために、フォームの均一な密度分布が重要になる。しかしながらこのことは、従来技術から公知の方法を使用しては有利ではなかった。通常、管の端部に低い、そして中央部に高いフォーム密度が生じる。管が長くなる程、(製造上の理由で)管間隙中のフォームの必要な残対密度が高くなる。
従来から公知の連続的な製造方法では、(長い箔を一緒にして形成された)中間管と外部管から構成される、それ自体が移動する二重管に、ポリウレタン前駆体混合物を大量に連続的に導入しなければならないという短所を有している。場合によっては、これらの混合物は十分に迅速に運ばれず、フォームが管の前部から流れ出すこともある。
更に、従来から公知の連続製造方法では、管直径が355mmを超える絶縁管を有利に製造することは不可能であった。従来技術から公知の方法を使用して直径が355mmを超える絶縁管を製造する際、大量のポリウレタン系が箔(ホイル)に施されなければならない。通常使用されるポリウレタン系の粘度は低いために、従来技術の方法では、ポリウレタン前駆体混合物は、形成されたチューブから先方(前方)に滴り落ち、そして絶縁管の実質的な製造をもはや行うことができなくなる。
更に、従来技術を使用してポリウレタン密度が高い絶縁管を製造することには問題が生じる。高いフォーム密度を達成するためには、箔から形成されたチューブに対応する大量のポリウレタン系を注入する必要がある。ここでも注入されたポリウレタン系はチューブから先方に流出し、そして従って製造方法を実質的に行うことができなくなる。高いフォーム密度は、水面下で使用され、そしてそれぞれの静水力学的圧力に耐える必要のある管にとって必要なものである。
従来技術からの連続的方法では、中間管を2つ以上有する絶縁管を、管の全横断面にわたって均一なフォームが形成された状態で製造することは困難であった。この原因は例えば、製造の間、2つの中間管の供給において上昇するフォームのパス長さ(path length)が種々に異なっていることである。
EP1141613B1 EPA865893 EP1777051B1 EP1595904A2 WO00/39497 WO01/18087A1 EP2143539A1 EP1428848B1 EP1552915A2 EP1783152A2 EP1552915A2 EP1783152A2
本発明の目的は、管長さにわたって均一に分布した全体フォーム密度、及び管横断面にわたって均一なフォーム構造、及び形成されたポリウレタンフォームの小さな直径、及び従って低い熱伝導性で特徴付けられる絶縁管を製造するための連続的な方法を提供することにある。更に、本発明の目的は、供給されたポリウレタン系が形成された管の一方側から流出せず、少なくとも1つの中間管外側管との間に形成された間隙の中に完全にとどまることが保証される方法を提供することにある。更に本発明は、大きな直径、及び/又は絶縁材料の高いフォーム密度を有する絶縁管を製造可能であるべきである。
上記課題は、本発明に従い、少なくとも1つの中間管、1つの外側管、少なくとも1つの中間管と外側管の間に位置する、少なくとも1種のポリウレタンからできた1つの層、及び少なくとも1つのポリウレタンと外側管の間に位置する箔状チューブを含む、絶縁管を製造するための方法であって、以下の工程:
(A)少なくとも1つの中間管、及び箔から連続的に形成された箔状チューブを用意し、この箔状チューブの内側の少なくとも1つの前記中間管を、この中間管と箔状チューブの間に所定の間隙部が形成されるように配置する工程、
(B)少なくとも1種のイソシアネート成分(a)及び少なくとも1種のポリオール(b)を含むポリウレタン系を前記間隙部に導入する工程、
(C)前記ポリウレタン系を発泡させ、及び硬化させる工程、
(D)前記外側管を形成するために、少なくとも1種の材料から構成された層を前記箔状チューブに施す工程、
を含み、ポリウレタン系がチキソトロピックの特性を有するものである方法によって解決される。
本発明に従う方法は、連続的に行われる。このことは特に、方法の個々の工程が連続的に行われることを意味する。
本発明に従う方法の個々の工程を以下に詳細に説明する。
工程(A):
本発明に従う方法の工程(A)は、少なくとも1つの中間管、及び箔によって連続的に形成された箔状チューブをジョーバンド(jaw band)に供給する構成を含み、ここで少なくとも1つの中間管は、少なくとも1つの中間管と箔状チューブの間に所定の間隙が形成されるように箔状チューブ内に配置される。
本発明に従い、少なくとも1つの中間管、好ましくは1個、2個、3個又は4個の中間管が存在する。特に好ましくは、本発明に従い1個又は2個の中間管が存在し、極めて好ましくは2個の中間管が存在する。
(箔状チューブ及び本発明に従う方法の工程(D)で形成された外側管よりも小さな直径を有する)少なくとも1個の中間管は、中間管と外側管の間に所定の間隙部が形成されるように外側管内部に配置される。この間隙部(間隙)に、本発明に従う工程(B)で、ポリウレタン系が導入される。本発明に従い存在する中間管の数に依存して、形成される間隙部は種々の形状を形成する。本発明に従い1個の中間管が存在する特に好ましい実施の形態では、1つの環状間隙が形成される。本発明に従い2個の中間管が存在する更なる好ましい実施の形態では、2重の環状間隙が形成される。
本発明に従い使用される、少なくとも1個の中間管は通常では、外形が例えば1〜70cm、好ましくは4〜70cm、特に好ましくは10〜70cm、及び極めて好ましくは20〜70cmの鋼製管である。1個を超える数の中間管が存在する場合、これらは同じ、又は異なる外径を有することができる。存在する全ての中間管が同じ直径を有することが好ましい。少なくとも1個の中間管の長さは、例えば3〜24m、好ましくは6〜16mである。更に好ましくは、少なくとも1個の中間管は、例えば50〜1500mの長さを有する巻いた製品状体で(rolled -up product)製造される。
本発明に従う方法を連続的に実施する際、少なくとも1個の中間管は、例えば巻いた製品状体で製造される。この少なくとも1個の中間管は、直線状の製品状体で製造することも可能である。
本発明に従う工程(A)で、少なくとも1個の中間管及び箔から連続的に形成された箔状チューブはジョーバンドに供給される。
この目的のために、好ましくは、長い箔がロールから連続的に繰り出され、そして場合によりこの技術分野の当業者にとって公知の方法、例えば溶接を使用して、箔状チューブに接合される。本発明の好ましい実施の形態では、この集合はジョーバンド(このジョーバンド内には、少なくとも1個の中間管が連続的に供給される)内で行われる。ここで箔は好ましくは成形ショルダー(molded shoulder)又は箔ショルダーを介して供給される。これは好ましくは円形状の箔チューブ(フィルムチューブ)を形成する。
箔(フィルム)は、好ましくはセルガス及び酸素に対して拡散を防止する効果を有する熱可塑性合成物質(ポリマー)の層を少なくとも1層含む。好ましくは箔は追加的に、金属例えば、アルミニウムでできた層を含む。本発明に従う適切な箔は、EP0960723から公知である。
本発明に従う適切な箔は、好ましくは対応する箔チューブ(この箔チューブの内径は通常、6〜90cm、好ましくは12〜90cm、特に好ましくは19〜90cm、極めて好ましくは35〜90cmである)を形成する所定の幅を有する。この箔は、好ましくは捲き取られた製品として用意される。
本発明に従う適切な箔は、この技術分野の当業者にとって適切であると考えられる材料、例えばポリウレタンで形成されることができる。
本発明に従う適切な箔は通常、この技術分野の当業者にとって適切であると考えられる厚みを有し、この厚みは例えば5〜150μmである。
本発明に従い使用されるジョーバンドは、この技術分野の当業者にとって公知である。ここで通常、(管の寸法に依存して、)形状付与アルミニウムジョーを備えた2つの円周棟(circumferential ridge)が使用される。このアルミニウムジョーは例えば、半管シェル(pipe half shell)で、この半管シェルは、これらが合わさることによって完全な管断面を形成するものである。各円周棟には例えば、180個以下の個別の区分が取り付けられている。
本発明に従う方法の工程(A)で、少なくとも1つの中間管が、所定の態様で箔状チューブ内に配置され、これにより少なくとも1つの中間管と箔状チューブの間に間隙部が形成され、ここで中間管が1個の場合には、これは1つの環状間隙を形成する。ここで特に好ましくは、1個の中間管が、(好ましくは円形状の)箔状チューブの中心に配置され、これにより同心状の環状間隙が形成される。1つを超える数の中間管を使用する場合には、これらは箔状チューブ内に対称的に配置される。
工程(B):
本発明に従う方法の工程(B)は、少なくとも1種のイソシアネート成分及び少なくとも1種のポリオール(b)を含むポリウレタン系を、間隙部(間隙)、好ましくは環状間隙部に導入することを含む。
本発明の工程(B)に従い上記導入(注入)を行うために、通常この技術分野の当業者にとって公知の装置、例えば市販され、自由に入手可能な高圧導入装置、例えばHennecke GmbH,Cannon Deutschland GmgH又はKrauss Maffei Kunststofftechnik GmbH製を使用することができる。本発明に従い、工程(B)に従ってポリウレタン系を導入するために、形成された間隙部の半径に対応して曲面が与えられた複重ノズルを使用することができる。
本発明に従う方法の工程(B)では、チキソトロピックの特性を有するポリウレタン系が導入される。「チキソ性」又は「チキソトロピックな性質」については、この技術分野の当業者にととって公知である。このことは本願発明では、液体状の反応混合物が、攪拌ヘッドを除去した直後に、ポリオール成分とイソシアネート成分の間での実際の反応が開始されることなく発泡することであると理解される。これらのプレフォーミング、例えばひげ剃り用フォームに比肩し得るプレフォーミングは、この材料が形状安定性であり、そして供給した場所で留まるという特性をもたらす。
通常、本発明に従う方法の工程(B)で、この技術分野の当業者にとって適切であると考えられるチキソトロピックな性質を有するポリウレタン系が使用される。本発明に従い、使用されるポリウレタン系はそれ自体がチキソトロピックな性質を有するか、又は対応する添加剤を加えることによってこの特性が与えられるものである。
本発明に従う好ましい実施の形態では、工程(B)の前又はその間に、ポリウレタン系に少なくとも1種のチキソトロープ剤が加えられる。
従って本発明は、好ましくは、工程(B)の前又はその間に、ポリウレタン系に少なくとも1種のチキソトロープ剤が加えられる本発明の方法に関する。
適切なチキソトロープ剤は例えば、無機チキソトロープ剤、例えば有機変性シートシリケート、疎水性、又は親水性の発熱性シリケート、有機チキソトロープ剤、例えばポリオールエステル、トルエンジアミン(TDA)及びこれらの誘導体、ウレア−ウレタンに基づく液体チキソトロープ剤、例えばイソホロンジアミン(CAS−No.2855−13−2)、2,2’−ジメチル−4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)(CAS−No.6864−37−5)、ジエチルトルエンジアミン(CAS−No.68479−98−1)、トリエチレングリコールジアミン(CAS−No.929−59−9)、ポリオキシプロピレンジアミン(CAS−No.9046−10−0)、及びこれらの混合物から成る群れから選ばれる。
従って本発明は、好ましくは、チキソトロープ剤が、無機チキソトロープ剤、例えば有機変性シートシリケート、疎水性、又は親水性の発熱性シリケート、有機チキソトロープ剤、例えばポリオールエステル、トルエンジアミン(TDA)及びこれらの誘導体、ウレア−ウレタンに基づく液体チキソトロープ剤、例えばイソホロンジアミン(CAS−No.2855−13−2)、2,2’−ジメチル−4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)(CAS−No.6864−37−5)、ジエチルトルエンジアミン(CAS−No.68479−98−1)、トリエチレングリコールジアミン(CAS−No.929−59−9)、ポリオキシプロピレンジアミン(CAS−No.9046−10−0)、及びこれらの混合物から成る群れから選ばれる、本発明の方法に関する。
本発明に従い、少なくとも1種のチキソトロープ剤が、ポリウレタン系、又は少なくとも1種のポリイソシアネート成分(a)、又は少なくとも1種のポリオール(b)、好ましくは少なくとも1種のポリイソシアネート成分(a)、又は少なくとも1種のポリオール(b)に加えられる。本発明に従い使用することが好ましい少なくとも1種のチキソトロープ剤は例えば、少なくとも1種のポリイソシアネート成分(a)、又は少なくとも1種のポリオール(b)に対して、0.1〜20質量%、好ましくは0.2〜10質量%、特に好ましくは0.2〜7質量%、極めて好ましくは0.2〜5質量%の量で使用される。
本発明に従い使用される、又は使用することが好ましいポリウレタン系について以下に詳細に説明する。
イソシアネート成分(a)として、通常の脂肪族、脂環式及び特に芳香族ジイソシアネート、及び/又はポリイソシアネートが使用される。好ましくは、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、及び特にジフェニルメタンジイソシアネートとポリフェニレン−ポリメチレンポリイソシアネートの混合物(粗製MDI)が使用される。イソシアネートは、例えばウレトジオン、カルバメート、イソシアヌレート、カルボジイミド、アロファネート、及び特にウレタン基を導入することによって変性(修飾)することもできる。
イソシアネート成分(a)は、ポリイソシアネートプレポリマーの状態で使用することもできる。これらのポリマーは、従来技術から公知である。製造は、上述したポリイソシアネート(a)を例えば約80℃で、イソシアネートに対して反応性の水素原子を有する化合物、好ましくはポリオールと反応させ、ポリイソシアネートプレポリマーを形成することによって、それ自体公知の方法で行うことができる。ポリオール/ポリイソシアネート割合は、プレポリマーのNCO含有量が、通常8〜25質量%、好ましくは10〜22質量%、特に好ましくは13〜20質量%になるように選ばれる。
本発明に従い、特に好ましくは、イソシアネート成分(a)として粗製MDIが使用される。
好ましい一実施の形態では、イソシアネート成分(a)は、DIN53019に従って25℃で測定して粘度が、800mPa未満、好ましくは100〜650mPa、特に好ましくは120〜400mPa、特に180〜350mPaであるように選ばれる。
本発明に従い使用されるポリウレタン系では、少なくとも1種のポリオールは好ましくは、通常、成分(b1)としてポリオール、及び場合により成分(b2)として化学的発泡剤を含むポリオール混合物(b)である。通常、ポリオール混合物(b)は物理的発泡剤(b3)を含む。
本発明に従い使用されるポリオール混合物(b)(但し、物理的発泡剤(b3)を含まない)は、DIN53019に従って20℃で測定して粘度が、通常200〜10000mPa、好ましくは500〜9500mPa、特に好ましくは1000〜9000mPa、極めて好ましくは2500〜8500mPa、特に3100〜8000mPaであるように選ばれる。特に好ましい一実施の形態では、本発明の方法で、DIN53019に従って20℃で測定して粘度が、3000mPaを超える、例えば3100〜8000mPaのポリオール混合物(b)(但し、物理的発泡剤(b3)を含まない)が使用される。
従って本発明の方法は、少なくとも1種のポリオール(b)として、DIN53019に従って20℃で測定して粘度が、3000mPaを超える、例えば3100〜8000mPaのポリオール混合物(b)(但し、物理的発泡剤(b3)を含まない)が使用されることが好ましい本発明の方法に関する。
ポリオール混合物(b)は通常、物理的発泡剤(b3)を含む。しかしながら物理的発泡剤の添加は、粘度の相当の低下をもたらす。従って、本はつめいの重要なポイントとして、ポリオール混合物(b)について上記に記載した記述は、物理的発泡剤を含む場合についてであっても、物理的発泡剤(b3)を加えないポリオール混合物(b)の粘性に適用される。
ポリオール(成分b1)として通常、イソシアネートに対して反応性の基を2個有する、すなわちイソシアネートに対して反応性の水素原子を2個有す化合物が使用される。この例は、OH基、SH基、NH基、及びNH基を有する化合物である。
ポリオール(成分b1)として、ポリエステルオール又はポリエーテルオールに基づく化合物が好ましい。ポリエステルオール及び/又はポリエーテルオールの官能性は、通常1.9〜8、好ましくは2.4〜7、特に好ましくは2.9〜6である。
ポリオール(b1)はヒドロキシル価が、通常100mgKOH/gを超え、好ましくは150mgKOH/gを超え、特に好ましくは200mgKOH/gを超える。ヒドロキシル価の上限値は、通常1000mgKOH/g、好ましくは800mgKOH/g、特に700mgKOH/g、極めて好ましくは600mgKOH/gである。上述したOH価は、ポリオール(b1)の全体についてのもので、混合物の個々の成分がより高い、又はより低い価を有することを除外するものではない。
好ましくは、成分(b1)は、ポリエステルポリオールを含み、これは公知の方法に従って、例えば、アルキレン基中に2〜4個の炭素原子を有するアルキレンオキシドから、アルカリ金属水酸化物、例えばナトリウム−又はカリウム水酸化物、又はアルカリ金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウム又はカリウムエトキシド、又はカリウムイソプロポキシドを触媒として使用して、そして2〜8個、好ましくは3〜8個の反応性水素原子を結合状態で含む少なくとも1種の出発分子を加えてアニオン性重合することにより、又はルイス酸、例えばアンチモンペンタクロリド、フッ化ホウ素エーテラート等、又は漂白土を触媒として使用して、カチオン重合することにより製造することができる。
適切なアルキレンオキシドは例えば、テトラヒドロフラン、1,3−プロピレンオキシド、1,2−又は2,3−ブチレンオキシド、スチレンオキシド、及び好ましくはエチレンオキシド、及び1,2−プロピレンオキシドである。アルキレンオキシドは、個別に、代わる代わる次々に、又は混合物として使用することができる。
出発分子としては、アルコール類、例えばグリセロール、トリメチロールプロパン(TMP)、ペンタエリチルトール、糖化合物、例えばスクロース、ソルビトール、及びアミン類、例えばメチルアミン、エチルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、ベンジルアミン、アニリン、トルイジン、トルエンジアミン、ナフチルアミン、エチレンジアミン(EDA)、ジエチレントリアミン、4,4’−メチレンジアニリン、1,3−プロパンジアミン、1,6−ヘキサンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等が使用可能である。
更に出発化合物として、ホルムアルデヒド、フェノール、及びジエタノールアミン、又はエタノールアミン、ホルムアルデヒド、アルキルフェノール及びジエタノールアミン又はエタノールアミン、ホルムアルデヒド、ビスフェノールA、及びジエタノールアミン、又はエタノールアミン、ホルムアルデヒド、アニリン、及びジエタノールアミン、又はエタノールアミン、ホルムアルデヒド、クレゾール、及びジエタノールアミン、又はエタノールアミン、ホルムアルデヒド、トルイジン、及びジエタノールアミン、又はエタノールアミン、及びまたホルムアルデヒド、トルエンジアミン(TDA)、及びジエタノールアミン、又はエタノールアミン等の縮合生成物を使用可能である。
出発分子として、グリセロール、スクロース、ソルビトール及びEDAを使用することが好ましい。
ポリオール混合物は、成分(b2)の更なる任意成分として化学的発泡剤を含むことができる。化学的発泡剤として、水又はカルボン酸、特にギ酸が好ましい。化学的発泡剤は通常、成分(b)の質量に対して0.1〜4質量%、好ましくは0.2〜2.0質量%、及び特に好ましくは0.3〜1.5質量%の量で使用される。
上述したように、ポリオール混合物(b)は通常、物理的発泡剤(b3)を含む。物理的発泡剤は、ポリウレタン製造に使用される材料溶解するか、又は乳化し、そしてポリウレタン形成条件下で蒸発する化合物であると理解される。ここで、例えば、炭化水素、例えばシクロペンタン、ハロゲン化炭化水素、及び他の化合物、例えばペルフルオロアルカン、例えばペルフルオロヘキサン、クロロフルオロカーボン、及びエーテル類、エステル類、ケトン類、及び/又はアセタールが使用される。これらは成分(b)の全量に対して、通常1〜30質量%、好ましくは2〜25質量%、特に好ましくは3〜20質量%の量で使用される。
従って本発明は、ポリウレタン系が(物理的発泡剤としての)ペンタン、好ましくはシクロ−ペンタンを使用して発泡されることが好ましい本発明の方法に関する。
好ましい一実施の形態では、ポリオール混合物(b)は成分(b4)として架橋剤を含む。本発明の目的のために、架橋剤については、分子量が60〜400g/molであり、及びイソシアネートに対して反応性の水素原子を少なくとも3個有する化合物であると理解される。この一例は、グリセロールである。
架橋剤(b4)は、ポリオール混合物(b)の全量(但し、物理的発泡剤(b3)は無い)に対して、通常1〜10質量%、好ましくは2〜6質量%の量で使用される。
更なる好ましい一実施の形態では、ポリオール混合物(b)は成分(b5)として、鎖延長剤を含み、この鎖延長剤は架橋密度を高める作用を有する。鎖延長剤は、分子量が60〜400g/molであり、イソシアネートに対して反応性の水素原子を2個有する化合物であると理解される。この例は、ブタンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール及びエチレングリコールである。
鎖延長剤(b5)は、ポリオール混合物(b)の全量(但し、物理的発泡剤(b3)は無い)に対して、通常2〜20質量%、好ましくは4〜15質量%の量で使用される。
成分(b4)及び(b5)は、ポリオール混合物中で、個別に、又は組み合わせて使用することができる。
本発明に従うポリウレタン系を反応させることにより、本発明に従い絶縁材料として存在するポリウレタンフォームが得られる。
反応において、少なくとも1種のイソシアネート成分(a)及び少なくとも1種のポリオール(b)、好ましくはポリオール混合物(b)は通常、フォーム中のイソシアネート単位(イソシアネート−指数)が、90〜240、好ましくは90〜200、特に好ましくは95〜180、極めて好ましくは95〜160、特に100〜149になる量で反応される。
好ましい一実施の形態では、ポリウレタン系の成分(a)及び(b)は、得られたフォームが、DIN53421で測定して、0.2N/mmを超える、好ましくは0.25N/mmを超える、特に好ましくは0.3N/mmを超える圧縮強さ(60kg/mのフォーム密度)を有するように選ばれる。
本発明の方法において、導入された全体のフォーム密度は、通常50kg/mを超え、好ましくは60kg/mを超え、特に好ましくは70kg/mを超え、極めて好ましくは80kg/mを超え、特に100kg/mを超える。導入された全体のフォーム密度の上限は、好ましくは300kg/mである。全体のフォーム密度は通常、発泡が行われる環状間隙部の全体積に対しての、導入される液状ポリウレタン材料の全量であると理解される。
本発明に従う方法は通常、この技術分野の当業者にとって適切であると考えられる圧縮性(濃密化:compaction)で行うことができる。圧縮性(濃密化)については、環状間隙部の全体の充填密度を、圧縮化(濃密化)されていないフォーム密度で決定される自由発泡したコアフォームの密度で割った値であると理解される。
好ましくは、上述した発明は、2.0未満、好ましくは1.5未満、特に好ましくは1.4未満、及び極めて好ましくは1.3未満、特に1.2未満の圧縮化で反応が行われる。
本発明の方法の工程(B)で導入されるポリウレタン系は好ましくは、少なくとも1種の触媒を含む。本発明に従い通常、この技術分野の当業者にとって適切であると考えられる全ての触媒が使用可能である。
本発明に従い使用されることが好ましい触媒は、発泡反応、すなわちジイソシアネートと水の反応に触媒作用を及ぼす。これらの反応は、本来のポリウレタンの鎖形成、すなわち重合化の前に主として起こり、そして迅速なポリウレタン系の反応プロフィールをもたらす。更に、ポリウレタンゲル反応又はイソシアネートの三量化に触媒作用を及ぼす触媒を、好ましく使用することができる。
本発明に従い使用される触媒の例は、有機スズ化合物、例えばスズ(II)塩、又は有機カルボン酸、例えば酢酸カリウム、ギ酸カリウム、及び/又はカリウムオクトエート、塩基性アミン化合物、例えば2級脂肪族アミン、例えばN,N−ジメチルアミノエトキシエタノール(CASナンバー1704−62−7)、N,N,N’,N’−テトラメチル−2,2’−オキシビス(エチルアミン)(CASナンバー3033−62−3)、イミダゾール類、アミド類、アルカノールアミン類、好ましくは3級アミン、例えば2−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]メチルアミノエタノール(CASナンバー2212−32−0)、メチルビス(2−ジメチルアミノエチル)アミン(CASナンバー3030−47−5)、トリエチルアミン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、ジメチルベンジルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、(2−ヒドロキシプロピル)トリメチルアンモニウム2−エチルヘキサノエート(CASナンバー62314−22−1)、N,N,N−トリメチル−2−ヒドロキシル−1−プロパンアンモニウムフォルメート、トリエチルヒドロキシプロピルアンモニウムフォルメート、2−((2−ジメチルアミノ)エチル)メチルアミノ)エタノール(CASナンバー2212−32−0)及び/又はN,N’,N”−トリス(ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロトリアジン(CASナンバー15875−13−5)、グリシン、N−((2−ヒドロキシ−5−ノニルフェニル)メチル)−N−メチルモノナトリウム塩(CASナンバー56968−08−2)及びこれらの混合物から成る群から選ばれる。
本発明に従う好ましい触媒は、この技術分野の当業者にとって公知の方法で、ポリウレタン系に加えることができ、例えばニート(ストレート)で、又は溶液、例えば水溶液として加えることができる。
本発明に従い、少なくとも1種の触媒は、ポリウレタン成分(b)に対して、0.01〜5質量%、好ましくは0.5〜5質量%、特に好ましくは1〜5質量%、極めて好ましくは1.5〜5質量%、特に2〜5質量%の量で加えられる。
本発明に従い使用されるポリウレタン系には、場合により添加剤(b6)を更に加えることができる。添加剤(b6)は、従来技術から公知であり、及び通常の助剤及び添加剤であると理解されるが、しかし物理的な発泡剤を含まない。記載しても良いものは例えば、界面活性物質、フォーム安定化剤、セル調整剤、充填剤、染料、顔料、難燃剤、静電防止材剤、加水分解防止剤、及び/又は静真菌性及び静菌性物質である。ここで、注意するべきことは、成分(b)の上述した通常の、及び好ましい粘度範囲は、場合により加えられる添加剤(b6)を含む(但し、場合により加えられる物理的な発泡剤(b3)を除く)ポリオール混合物(b)に適用されるということである。
従って本発明は、好ましくは、少なくとも1種のポリオール混合物(b)が、ポリオール(b1)、場合により化学的発泡剤(b2)、物理的発泡剤(b3)、架橋剤(b4)、鎖延長剤(b5)、触媒、及び/又は場合により添加剤(b6)を含む、本発明に従う方法に関する。
本発明は特に、ポリオール混合物の合計質量に対して、1〜25質量%の難燃剤が添加剤(b6)として使用される、本発明の方法に関する。
工程(C):
本発明に従う方法の工程(C)は、ポリウレタン系の発泡及び硬化を含む。
本発明に従い発泡と硬化は、成分の温度が通常18〜40℃、好ましくは18〜35℃、特に好ましくは22〜30℃で行われる。
本発明に従い発泡と硬化は、表面温度が通常15〜50℃、好ましくは20〜50℃、特に好ましくは25〜45℃で行われる。
本発明の方法の工程(C)の後、少なくとも1つの中間管、箔状チューブ、及び少なくとも1つの中間管と箔状チューブの間のポリウレタンフォームから構成される絶縁層を含む絶縁管が得られる。
絶縁層は、通常1〜20cm、好ましくは3〜20cm、特に好ましくは5〜20cmの厚さを有する。
好ましい更なる実施の形態では、ポリウレタンフォームを含む絶縁層は、EN ISO8497に従い測定して熱伝導率が、27mW/mK未満、好ましくは26mW/mK未満、特に好ましくは25mW/mK未満、極めて好ましくは24mW/mK未満、特に23mW/mK未満である。
工程(D):
本発明に従う方法の工程(D)は、外側管を形成するために、少なくとも1種の材料から成る層を箔状チューブに施す(塗布する)ことを含む。
本発明の方法の工程(C)の後、少なくとも1つの中間管(この少なくとも1つの中間管は、少なくとも1種のポリウレタンフォームで構成される絶縁層で覆われており、この絶縁層は、工程(A)で製造された箔状チューブで覆われている)が得られる。少なくとも1種の材料で構成された外側管を形成するために、本発明に従う方法の工程(D)で、この材料が施される(塗布される)。本発明に従い通常、外側管として適切な任意の材料を使用することができる。
本発明の更なる実施の形態では、工程(D)で外側管を形成する材料は、熱可塑性合成物質(熱可塑性ポリマー)である。
従って本発明は、好ましくは、工程(D)で外側管を形成する材料が、熱可塑性合成物質(熱可塑性ポリマー)、特にポリエチレンである本発明の方法に関する。
熱可塑性合成物質(熱可塑性ポリマー)の供給は本発明に従い、押出によって行うことができる。所定の層、ここでは外側管を形成するための熱可塑性合成物質の押出は、この技術分野の当業者にとって公知である。
本発明の方法の工程(D)に従う供給は通常、この技術分野の当業者にとって、熱可塑性合成物質の押出のために適切であると考えられる温度で行われ、この温度は例えば、使用する熱可塑性合成物質の融点(融解温度)を超える温度である。適切な温度は例えば、180〜220℃、好ましくは190〜230℃、又は180〜230℃、好ましくは190〜220℃である。
本発明に従う方法の工程(D)で形成される外側管は通常、1〜30mmの厚さを有する。外側管の内径は、本発明に従い箔状チューブの直径に依存し、例えば6〜90cm、好ましくは12〜90cm、特に好ましくは19〜90cmである。
外側管は場合により、複数の層で構成されることも可能であり、これらの層は押出の過程で一緒にすることができる。ここで一例は、複数層の箔をポリウレタンフォームと外側管の間にもたらすことで、ここで層は遮断効果を改良するために、少なくとも1層の金属層を含んでいる。これらのタイプの適切な外側管は、EP−A−960723に記載されている。これらの場合により存在する追加的な層は好ましくは、工程(A)で箔と一緒に導入される。例えば、本発明に従いアルミニウムを含む複数層の箔(フィルム)を、拡散遮断として使用することができる。
本発明に従い通常、対応する絶縁管のために有利な特性を示す全ての熱可塑性合成物質(熱可塑性ポリマー)が適切である。本発明に従い使用される熱可塑性合成物質の例は、ポリエチレン、ポリプロピレン、及びこれらの混合物から成る群から選ばれる。
本発明に従う方法の工程(D)の後、形成された絶縁管は更に、この技術分野の当業者にとって公知の方法で処理され、例えば、連続的に製造され、及び従って原則的に無端の絶縁管を所望の長さ、例えば6、12又は16mに切断される。
特に好ましい一実施の形態では、本発明に従い製造される絶縁管は、DIN EN 253:2009の規定を満たす、地中に設置された区域加熱ネットワーク用の絶縁複合外側管である。
本発明は、本発明に従う方法によって製造可能な絶縁管にも関する。本発明に従う方法について上述した記載事項は、製造された絶縁管にも対応して適用される。本発明に従う連続的に製造された管は、特に全長に渡り均一な密度分布を有し、及びこれにより得られるより良好な物理的特性と共に少ないラムダ値(lambda value)を有することで特徴付けられる。同時に、本発明に従い製造された絶縁管は、大きな外径、例えば125〜920mm、及び/又は特に高いフォーム密度、例えば50〜300kg/mを有する。
本発明は、少なくとも1つの中間管を供給するための装置、箔状チューブを形成するための箔を供給するための装置、ジョーバンド、外側管を形成するための装置、及び少なくとも1種のチキソトロープ剤を供給するための装置を含む絶縁管を製造するための装置に関し、この装置は、本発明に従う方法を実施するめに使用することが好ましい。少なくとも1種のチキソトロープ剤を供給するための装置は例えば、複数成分混合ヘッド、又は静的混合器を介しての高圧循環路への導入器である。
上述したように本発明に従い、少なくとも1種のチキソトロープ剤を、ポリウレタンフォームの製造中、又はその製造の直前に加えることができる。本発明に従う第2の実施の形態では、少なくとも1種のチキソトロープ剤が、その製造の際、前駆体化合物に混合され、ポリウレタンフォームを製造する場所に供給され、そしてその場所で、更なる前駆体と混合される。
上述した個々の装置は、この技術分野の当業者にとって公知である。本発明に従う装置について、好ましくは本発明に従う方法を行うために、これらのそれ自体公知の装置は本発明に従い配置されなければならない。
本発明は、本発明に従う方法を行うために、特に本発明に従う絶縁管を製造するために、本発明に従う装置を使用する方法にも関する。

Claims (10)

  1. 少なくとも1つの中間管、1つの外側管、少なくとも1つの中間管と外側管の間に位置する、少なくとも1種のポリウレタンからできた層、及び少なくとも1つのポリウレタンと外側管の間に位置する箔状チューブを含む絶縁管を製造するための方法であって、少なくとも以下の工程:
    (A)少なくとも1つの中間管、及び箔から連続的に形成された箔状チューブをジョーバンドに供給し、この箔状チューブの内側の少なくとも1つの前記中間管を、この中間管と箔状チューブの間に所定の間隙部が形成されるように配置する工程、
    (B)少なくとも1種のイソシアネート成分(a)及び少なくとも1種のポリオール(b)を含むポリウレタン系を前記間隙部に導入する工程、
    (C)前記ポリウレタン系を発泡させ、及び硬化させる工程、及び
    (D)前記外側管を形成するために、少なくとも1種の材料から構成された層を前記箔状チューブに施す工程、
    を含み、前記ポリウレタン系がチキソトロピックの特性を有することを特徴とする方法。
  2. 工程(B)の前、又は工程(B)の間に、少なくとも1種のチキソトロープ剤が前記ポリウレタン系に加えられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも1種のチキソトロープ剤が、無機チキソトロープ剤、例えば有機変性シートシリケート、疎水制又は親水性発熱性シリケート、有機チキソトロープ剤、例えばポリオールエステル、トルエンジアミド(TDA)及びこれらの誘導体、ウレアウレタンに基づく液体チキソトロープ剤、例えばイソホロンジアミン(CAS−No.2855−13−2)、2,2’−ジメチル−4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)(CAS−No.6864−37−5)、ジエチルトルエンジアミン(CAS−No.68479−98−1)、トリエチレングリコールアミン(CAS−No.929−59−9)、ポリオキシプロピレンジアミン(CAS−No.9046−10−0)及びこれらの混合物から成る群から選ばれることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 工程(D)で外側管を形成する材料が、熱可塑性のポリマーであることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の方法。
  5. 使用される前記箔が、内径が6〜90cm、好ましくは12〜90cm、特に好ましくは19〜90cm、極めて好ましくは35〜90cmの対応する箔状チューブを形成可能とする幅を有することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。
  6. 導入された全体のフォームの密度が50kg/mを超え、好ましくは60kg/mを超え、特に好ましくは70kg/mを超え、極めて好ましくは80kg/mを超え、特に100kg/mを超えることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の方法。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載の方法によって製造することができる絶縁管。
  8. 少なくとも1つの中間管を供給するための装置、箔状チューブを形成するための箔を供給するための装置、ジョーバンド、外側管を形成するための装置、及び少なくとも1種のチキソトロープ剤を供給するための装置を含むことを特徴とする絶縁管を製造するための装置。
  9. 請求項1〜6の何れか1項に記載の方法を行うために、請求項8に記載の装置を使用する方法。
  10. 請求項7に記載の絶縁管を製造するために請求項9に記載の方法を使用する方法。
JP2015522052A 2012-07-17 2013-07-15 管内にフォームを連続的に製造するための方法 Expired - Fee Related JP6193372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12176704.0 2012-07-17
EP12176704 2012-07-17
PCT/EP2013/064880 WO2014012877A1 (de) 2012-07-17 2013-07-15 Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von schäumen in rohren

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015530939A true JP2015530939A (ja) 2015-10-29
JP2015530939A5 JP2015530939A5 (ja) 2016-08-18
JP6193372B2 JP6193372B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=48875002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522052A Expired - Fee Related JP6193372B2 (ja) 2012-07-17 2013-07-15 管内にフォームを連続的に製造するための方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP2874808B1 (ja)
JP (1) JP6193372B2 (ja)
KR (1) KR102123921B1 (ja)
CN (1) CN104684722B (ja)
AU (1) AU2013292168A1 (ja)
BR (1) BR112015000974A2 (ja)
CA (1) CA2879364A1 (ja)
DK (1) DK2874808T3 (ja)
MX (1) MX2015000822A (ja)
PL (1) PL2874808T3 (ja)
RU (1) RU2632689C9 (ja)
WO (1) WO2014012877A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200013234A (ko) * 2017-05-30 2020-02-06 바스프 에스이 절연 파이프의 제조 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH712780B1 (de) 2016-07-20 2020-03-13 Brugg Rohr Ag Holding Thermisch gedämmte Mediumrohre mit HFO-haltigem Zellgas.
EP3947501B1 (de) 2019-04-02 2023-07-12 Basf Se Gedämmtes rohr, enthaltend mit umweltfreundlichem treibmittel getriebenen polyurethan-schaumstoff mit geringer sprödigkeit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819319A (ja) * 1981-07-27 1983-02-04 ユニオン、カーバイド、コーポレーシヨン 硬化ポリウレタンフオ−ムの製造方法
JPH1095051A (ja) * 1996-07-23 1998-04-14 Brugg Rohrsyst Gmbh 熱絶縁された導管の製造方法
JP2004017657A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Brugg Rohrsyst Gmbh 熱絶縁された管導管を製造するための方法
JP2004131730A (ja) * 2002-09-23 2004-04-30 Hilti Ag 建築用発泡体を形成するための2成分発泡システムとその使用
JP2004270943A (ja) * 2003-03-08 2004-09-30 Brugg Rohr Ag Holding 断熱導管

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484042B1 (ko) * 1996-07-23 2005-07-18 브루그 로드 아게, 홀딩 단열도관의제조방법
DE19711068A1 (de) 1997-03-17 1998-09-24 Basf Ag Verfahren und Vorrichtungen zur Herstellung von mit Schaumstoffen gedämmten Rohren
DE19823585A1 (de) 1998-05-27 1999-12-02 Basf Ag Verbundelement enthaltend Polyisocyanat-Polyadditionsprodukte
PL192921B1 (pl) * 1998-12-28 2006-12-29 Shell Int Research Izolowana rura i sposób jej wytwarzania
WO2001018087A1 (en) 1999-09-07 2001-03-15 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Polyol formulation
US6423755B1 (en) * 2000-02-25 2002-07-23 Essex Specialty Products, Inc Rigid polyurethane foams
DE10257633A1 (de) 2002-12-09 2004-06-24 Basf Ag Verbundelemente, insbesondere gedämmte Rohre
DE102004001317A1 (de) * 2004-01-07 2005-08-04 Basf Ag Polyurethanschaumstoffe zur Rohrdämmung
DE102004023881A1 (de) 2004-05-12 2005-12-08 Basf Ag Gedämmtes Rohr, enthaltend mit Ameisensäure hergestelltes Polyurethan
DE102005050413A1 (de) 2005-10-19 2007-04-26 Basf Ag Polyurethanschaumstoffe zur Rohrdämmung
DE102005053101A1 (de) 2005-11-04 2007-05-10 Basf Ag Gedämmte Rohre
DK2143539T3 (en) 2008-07-10 2016-01-25 Logstor As A process for producing a pre-insulated pipes and production

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819319A (ja) * 1981-07-27 1983-02-04 ユニオン、カーバイド、コーポレーシヨン 硬化ポリウレタンフオ−ムの製造方法
JPH1095051A (ja) * 1996-07-23 1998-04-14 Brugg Rohrsyst Gmbh 熱絶縁された導管の製造方法
JP2004017657A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Brugg Rohrsyst Gmbh 熱絶縁された管導管を製造するための方法
JP2004131730A (ja) * 2002-09-23 2004-04-30 Hilti Ag 建築用発泡体を形成するための2成分発泡システムとその使用
JP2004270943A (ja) * 2003-03-08 2004-09-30 Brugg Rohr Ag Holding 断熱導管

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200013234A (ko) * 2017-05-30 2020-02-06 바스프 에스이 절연 파이프의 제조 방법
JP2020523429A (ja) * 2017-05-30 2020-08-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 断熱パイプの製造方法
JP7191486B2 (ja) 2017-05-30 2022-12-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 断熱パイプの製造方法
KR102533935B1 (ko) * 2017-05-30 2023-05-18 바스프 에스이 절연 파이프의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
RU2015105054A (ru) 2016-09-10
KR20150036660A (ko) 2015-04-07
JP6193372B2 (ja) 2017-09-06
CA2879364A1 (en) 2014-01-23
WO2014012877A1 (de) 2014-01-23
DK2874808T3 (en) 2017-02-27
PL2874808T3 (pl) 2017-05-31
CN104684722B (zh) 2017-08-04
KR102123921B1 (ko) 2020-06-17
RU2632689C2 (ru) 2017-10-09
RU2632689C9 (ru) 2017-10-19
AU2013292168A1 (en) 2015-02-05
EP2874808B1 (de) 2016-11-16
BR112015000974A2 (pt) 2017-06-27
CN104684722A (zh) 2015-06-03
MX2015000822A (es) 2015-08-12
EP2874808A1 (de) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2857081C (en) Method for producing insulated casing pipes in a continuous production process
US8986801B2 (en) Polyurethane having improved insulating properties
JP6193372B2 (ja) 管内にフォームを連続的に製造するための方法
CA2825836C (en) Polyurethane having improved insulating properties
US11472152B2 (en) Method for producing insulated pipes
US20130048137A1 (en) Process for producing insulated pipes having improved properties
CA3135242A1 (en) Insulated pipe containing polyurethane foam which is foamed by an environmentally friendly foaming agent and has a low degree of brittleness
CA2847089C (en) Method for producing insulated pipes having improved properties
US9261223B2 (en) Method of improving the physical properties in the production of PSPs (plastic-sheathed pipes)
US9421571B2 (en) Process for producing insulated jacketed pipes by a continuous production process
US20140020784A1 (en) Process for the continuous production of foams in pipes
CA2852841A1 (en) Method for improving physical properties in the manufacture of pipes preinsulated with plastic
JPWO2018219916A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6193372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees