JP2015529624A - 金属錯体水素化物ナノロッドを調製する方法 - Google Patents

金属錯体水素化物ナノロッドを調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015529624A
JP2015529624A JP2015528865A JP2015528865A JP2015529624A JP 2015529624 A JP2015529624 A JP 2015529624A JP 2015528865 A JP2015528865 A JP 2015528865A JP 2015528865 A JP2015528865 A JP 2015528865A JP 2015529624 A JP2015529624 A JP 2015529624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydride
metal complex
metal
nanorod
nanorods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015528865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5890593B2 (ja
Inventor
ヨンフオン リウ
ヨンフオン リウ
ユエペン パン
ユエペン パン
ホンゴーァ パン
ホンゴーァ パン
ミンシア ガオ
ミンシア ガオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang University ZJU
Original Assignee
Zhejiang University ZJU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang University ZJU filed Critical Zhejiang University ZJU
Publication of JP2015529624A publication Critical patent/JP2015529624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5890593B2 publication Critical patent/JP5890593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B6/00Hydrides of metals including fully or partially hydrided metals, alloys or intermetallic compounds ; Compounds containing at least one metal-hydrogen bond, e.g. (GeH3)2S, SiH GeH; Monoborane or diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/24Hydrides containing at least two metals; Addition complexes thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/762Nanowire or quantum wire, i.e. axially elongated structure having two dimensions of 100 nm or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

本実施形態は、金属錯体水素化物ナノロッドを調製する方法を公開し、次の手順を含む。(1)金属錯体水素化物と有機溶剤を混合した後に乾燥し、一次元錯体重合体を得る。(2)前記工程(1)で得た一次元錯体重合体に対してメカニカルミリングを行う。メカニカルミリングを行う中で、ガス化した一次元錯体重合体を基材上に堆積・成長させて錯体重合体のナノロッドを得る。(3)前記工程(2)で得た錯体重合体のナノロッド内の有機リガンドを除去し、金属錯体水素化物ナノロッドを得る。当該方法は操作が簡単で、利便性、操作性及び良好な汎用性を有し、かつ調製できた金属錯体水素化物ナノロッドの純度が高い。

Description

本発明はナノ材料の調製に関する。さらに詳しくは、金属錯体水素化物ナノロッドを調製する1種の方法に関する。
ナノスケールの材料は、新たな物理的及び/又は化学的特性を有する。ナノ技術の発展にとって、ナノ材料の簡便で制御可能な調製方法は最も基本的かつ重要なことである。
ナノ材料の調製方法については既に多く取り組まれてきたが、従来の技術で依然として多種のナノ材料の調製が実現できない。例えば、金属錯体水素化物は分解しやすく極めて高い化学的活性(水、酸素とやや反応しやすい)を有する。そのため、従来異物が含まれない50nm未満の金属錯体水素化物ナノ材料の調製方法が未だにない。
温暖化ガスの排出及び再生不能エネルギーの消費は人類が直面している二つの難問である。水素エネルギーはかかる難問を解決する選択肢の一つであると有望視されている。水素エネルギーの利用は水素ガスと酸素ガスの化学反応を基にしている。当該化学反応はエネルギーと水だけを作り出すため、絶対にクリーンで汚染がない。従来、モバイル分野(例えば、水素燃料自動車、ノートパソコンと携帯電話)における水素エネルギーの大規模応用を妨げる最大のチャレンジは、水素貯蔵技術である。
過去の数十年において、液体水素貯蔵、圧縮水素貯蔵、低温吸着水素貯蔵、固体水素化物による水素貯蔵との4種の水素貯蔵方法が開発された。その中、液体水素貯蔵と圧縮水素貯蔵は、容器が非常に高価でかさばって重いため、主に大型設備や決まった場所に使用される。
低温吸着水素貯蔵は、やや低い温度条件下で相対的に高い質量及び体積水素貯蔵密度を有するが、(例えば、液体窒素温度下で、活性炭は4.5wt%の水素ガスを貯蔵できる。参照文献:Ahluwalia RK, Peng JK. Automotive hydrogen storage system using cryo-adsorption on activated carbon. Int J Hydrogen Energy 2009;34:5476-87.)日常的にこのような過酷な低温条件に達することが難しい。
固体水素貯蔵の水素化物は通常、金属水素化物と金属錯体水素化物との2種類に分かれる。LaNiとMgHのような金属水素化物については、大量の研究が行われた。常温下で、1モルのLaNiは室温下とやや高い水素圧力下で6モルの水素原子を吸収できるとともに、やや低い水素圧力下で水素を放出することができるが、重量水素貯蔵容量が低すぎて1.5wt%未満となり、実用化要求を満たすことができない。MgHは7wt%以上の水素ガスを貯蔵できるが、その操作温度がかなり高く、水素放出温度が300℃を上回り、水素吸蔵・放出速度がかなり弱く、実用化要求を満たすこともできない。
ここ数年、アルミ水素化物、ほう水素化物とアンモニア水素化物のような金属錯体水素化物は、その高い質量水素貯蔵密度及び体積水素貯蔵密度、並びに相対的に適切な水素吸蔵・放出速度及び熱力学でよく注目されている。例えば、Tiを混ぜ入れたNaAlHは、130℃で可逆的に4.5wt%の水素貯蔵ができる(参照文献:Bogdanovic B, Schwickardi M. Ti-doped alkali metal aluminium hydrides as potential novel reversible hydrogen storage materials. J Alloys Compd 1997;253:1-9.)。Kで修飾したMg(NH−2LiH複合体は130℃で5.2wt%の可逆的水素貯蔵量に達することができる(参照文献:Wang J, Liu T, Wu GT, Li W, Liu YF, Araujo CM, Scheicher RH, Blomqvist A, Ahuja R, Xiong ZT, Yang P, Gao MX, Pan HG, Chen P. Potassium-modified Mg(NH2)2/2LiH system for hydrogen storage. Angew Chem Int Edit 2009;48:5828-32.)。2LiBH−MgH複合体は、約400℃で11wt%以上の水素ガスを貯蔵することができる(参照文献:Vajo JJ, Skeith SL, Mertens F. Reversible storage of hydrogen in destabilized LiBH4. J Phys Chem B 2005;109:3719-22.)。しかし、上記材料は、米国エネルギー部が制定した燃料電池の水素源システムに対する技術要求まで依然として一定のギャップがある。
最近の研究成果によると、ナノ化を通じて水素化物の水素貯蔵性能を顕著に改善できると示されている。しかし、水素化物は分解しやすく、かつ極めて高い化学的活性(水、酸素とやや反応しやすい)を有するため、従来のナノ化方法でナノ水素化物(特に特別な形があるナノ水素化物)の直接調製に利用することは至難の業であった。
今までナノ金属水素化物の調製方法について、2種の間接調製法がある。その中、1種の方法は、ナノ多孔材料を使って金属水素化物の閉じ込めを行う。研究によると、溶液浸漬又は高圧溶融浸透の方法にてNaAlHとLiBHをナノ構造のカーボンに充填することができ、その水素吸蔵・放出温度が原材料より顕著に下がった(参照文献:Balde CP, Hereijgers BPC, Bitter JH, de Jong KP. Facilitated hydrogen storage in NaAlH4 supported on carbon nanofibers. Angew Chem Int Edit 2006;45:3501-3.とGross AF, Vajo JJ, Van Atta SL, Olson GL. Enhanced hydrogen storage kinetics of LiBH4 in nanoporous carbon scaffolds. J Phys Chem C 2008;112:5651-7.)。カーボンナノファイバーを含むNaAlHは50℃で水素放出を開始する(参照文献:Balde CP, Hereijgers BPC, Bitter JH, de Jong KP. Facilitated hydrogen storage in NaAlH4supported on carbon nanofibers. Angew Chem Int Edit 2006;45:3501-3.)。しかし、ナノ構造に水素化物を充填する効率がやや低く、ナノ構造負荷のやや高い重量によって元の金属水素化物の水素貯蔵容量を引き下げられた。
もう1種の方法は、まずナノ金属を調製した後に、ナノ金属に水素を吸収させてナノ水素化物を形成する。このような方法で調製したMgHナノワイヤは、直径が約50ナノメートルに達し、300℃で30分以内に7wt%の水素ガスの吸収・放出を行うことができる(参照文献:Li WY, Li CS, Ma H, Chen J. Magnesium nanowires: Enhanced kinetics for hydrogen absorption and desorption. J Am Chem Soc 2007;129:6710-1.)。しかし、やや高い水素吸収温度によって水素化物生成物の寸法が顕著に増大し、かつ当該方法は単一金属元素の水素化物だけに使用されるが、2種以上の非水素元素を含有する金属錯体水素化物に使用することができない。
錯体重合体は、リガンドで接続する金属陽イオン中心を含有する1種の無機又は有機金属重合体であり、配列状で拡張し、繰り返し単位が錯体化合物である重合体でもある。配列の拡張次元の数により、錯体重合体は、一次元、二次元又は三次元構造でよい。1種の特別な一次元錯体重合体は、金属錯体水素化物と有機リガンドで構成し、かつ金属水素化物が分解不能な状況下で有機リガンドを除去することができる。
例としては、アルミニウム水素化物マグネシウムエチルエーテル錯体重合体(Mg(AlH/EtO)(参照文献:Fichtner M, Fuhr O. Synthesis and structures of magnesium alanate and two solvent adducts. J Alloys Compd 2002;345:286-96.)、ホウ水素化物リチウム錯体重合体(LiBH・X,Xがエーテル、メチルtert-ブチルエーテル又はテトラヒドロフラン)(参照文献:Giese HH, Noth H, Schwenk H, Thomas S. Metal tetrahydridoborates and tetrahydridometallates. 22 - Structural chemistry of lithium tetrahydroborate ether solvates. Eur J Inorg Chem 1998;941-9.和Ruiz JCG, Noeth H, Warchhold M. Coordination compounds of alkali metal tetrahydroborates with ethers and amines. Eur J Inorg Chem 2008;251-66.)及びランタニド類ホウ水素化物であるテトラヒドロフラン錯体重合体(Ln(BH・2THF,LnはEu,Yb)(参照文献:Marks S, Heck JG, Habicht MH, Ona-Burgos P, Feldmann C, Roesky PW. [Ln(BH4)2(THF)2] (LnがEu, Yb)-A Highly Luminescent Material. Synthesis, Properties, Reactivity, and NMR Studies. J Am Chem Soc 2012;134:16983-6.)などを挙げられる。このような一次元錯体重合体は共同の構造特徴を有し、即ち、分子構造が一次元鎖状を呈し、金属錯体水素化物を骨組みとし、そのエッジ部を有機物リガンドで保護する。
米国特許第7608233号明細書 米国特許第8147788号明細書
本発明は、金属錯体水素化物ナノロッドを調製する方法を提供する。当該方法は操作が簡単で、利便性、操作性及び良好な汎用性を有し、かつ調製できた金属錯体水素化物ナノロッドの純度が高い。
金属錯体水素化物ナノロッドを調製する方法であり、次の手順を含む。
(1)金属錯体水素化物を有機溶剤と混合した後に乾燥し、一次元錯体重合体を得る。
金属錯体水素化物と有機溶剤を混ぜた後、金属錯体水素化物が線形成長して鎖状となり、鎖状の金属錯体水素化物を骨組みとし、有機溶剤と金属錯体水素化物での金属とは錯体結合による保護を形成する。
鎖状の金属錯体水素化物と鎖状の金属錯体水素化物外部を包む、錯体結合を形成する有機溶剤(即ち有機リガンド)とは、一次元錯体重合体と総称する。
有機溶剤は通常エーテル結合を含む溶剤を選定する。エーテル結合での酸素原子が非共有電子対を有し、空軌道を有する金属とリガンド結合を形成しやすく、鎖状の一次元金属錯体水素化物に対し保護を形成し、前記有機溶剤はメチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、エーテル、エチルプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、エポキシヘキサンとすることが望ましい。
金属錯体水素化物と有機溶剤を混ぜ、一定時間攪拌することで金属錯体及び有機溶剤を十分に均等に混ぜるとともに、安定したリガンド結合を形成する。通常、攪拌時間を40min以上とする。
乾燥時に、金属とリガンド結合を形成できなかった有機溶剤を除去し、金属とリガンド結合を形成した有機溶剤は有機リガンドとなり、鎖状が異なる金属錯体水素化物を仕切る。
乾燥は加熱法を採用することができ、当該有機溶剤の沸点まで加熱する。また減圧条件下で冷凍乾燥法を採用することもできる。
乾燥中に後続手順を正常に実施するために、有機溶剤と金属錯体水素化物との間に形成するリガンド結合が破壊されないことを保証する。
(2)前記工程(1)で得た一次元錯体重合体に対してメカニカルミリングを行う。メカニカルミリングを行う中で、ガス化した一次元錯体重合体を基材上に堆積・成長させて錯体重合体のナノロッドを得る。
一次元錯体重合体に対しメカニカルミリングを行うとき、鎖状金属錯体水素化物間を有機溶剤によって仕切られ、鎖状が異なる金属錯体水素化物間の分子間力がやや弱いため、高エネルギーの機械力によって互いに分離してガス化しやすく、ガス化した一次元錯体重合体を基材上に堆積・成長させる。一次元錯体重合体自身が空間異方性を有するため、体積・成長中に異なる一次元錯体重合体が集中して束となり、ナノスケールのロッド状構造を形成する。
メカニカルミリングは一次元錯体重合体のガス化を目的として主にエネルギーの提供に使用される。従って、従来技術におけるミリング方法はいずれも使用できるが、前記メカニカルミリングが遊星ミリング又は横フライスであることが望ましい。前記メカニカルミリングのボール・材料比は20〜100:1とし、回転数は300〜600rpmとし、時間は1〜10時間とする。
メカニカルミリング中に一次元錯体重合体が分解しないことを保証する。分解温度がやや高い一次元錯体重合体にとっては、室温下でメカニカルミリングを行ってよい。分解温度がやや低い一次元錯体重合体にとっては、メカニカルミリング中に熱が生じ、温度が上昇するため、メカニカルミリング中の温度を一次元錯体重合体の分解温度未満に維持する冷却設備を追加する必要がある。前記冷却設備は、氷水浴又はドライアイス浴であることが望ましい。
メカニカルミリングの全過程においてミリング温度を一次元錯体重合体の分解温度未満、ガス化温度超に維持する必要があるため、適切なボール・材料比、回転数及びミリング時間を選定する必要があるほか、補助措置として冷却設備を追加することでミリング中の温度を柔軟に制御する。
基材については特別な制限がない。例えば、ステンレススチールやナイロンはいずれもよい。
(3)前記工程(2)で得た錯体重合体のナノロッド内の有機リガンドを除去し、金属錯体水素化物ナノロッドを得る。
純度が高い錯体重合体のナノロッドを得るために、錯体重合体のナノロッド内の有機リガンドを除去する必要があり、加熱又は真空化方法を採用することが望ましい。手順(2)で得た錯体重合体のナノロッド内の有機リガンドを除去し、金属錯体水素化物ナノロッドを得る。
金属錯体水素化物が一次元構造を形成できることは、後続のナノロッド形成にとって極めて重要であるため、前記金属錯体水素化物は金属アルミ水素化物又は金属ホウ水素化物であることが望ましい。
金属アルミ水素化物内の金属元素は、アルカリ金属、アルカリ土類金属又はランタニド類元素であることが望ましい。金属ホウ水素化物内の金属元素は、アルカリ金属、アルカリ土類金属又はランタニド類元素であることが望ましい。
また、金属アルミ水素化物内の金属元素は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属であることがさらに望ましい。金属ホウ水素化物内の金属元素は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属であることがさらに望ましい。
金属アルミ水素化物内の金属元素は、アルカリ土類金属であることが最も望ましい。金属ホウ水素化物内の金属元素は、アルカリ金属であることが最も望ましい。
本発明は従来の技術と比べ、次のような長所を有する。
1.純度が高い金属錯体水素化物のナノロッドを調製でき、ナノロッドの直径が100ナノメートル未満となる。
2.簡単で操作しやすく、金属錯体水素化物にとって良好な汎用性を有し、即ち異なる金属錯体水素化物ナノロッドの調製を実現することができる。
3.調製で得た金属錯体水素化物ナノロッドは、純度が高く直径が小さいため、優れた水素貯蔵性能を有する。
実施例1の調製過程における各段階の生成物のX線回折パターンである。 実施例1の調製過程における各段階の生成物のフーリエ変換赤外吸収スペクトルである。 (a)〜(d)は、それぞれ実施例1の調製過程における各段階の走査型電子顕微鏡写真である。 機械力によって駆動される物理的気相蒸着法におけるミリング堆積過程の概略図である。 実施例2における最終的生成物の透過型電子顕微鏡写真である。 実施例2における最終的生成物のエネルギー分散型スペクトルを示す。 実施例3における原材料と最終的生成物の TPDスペクトルを示す。 実施例3における原材料と最終的生成物の体積水素放出曲線を示す。 (a)は、実施例3における最終的生成物の室温下での走査型電子顕微鏡写真であり、(b)は、実施例3における最終的生成物の200℃下での走査型電子顕微鏡写真であり、(c)は、実施例3における最終的生成物の400℃下での走査型電子顕微鏡写真である。 実施例4における最終的生成物の透過型電子顕微鏡写真である。
各実施例で調製したサンプルの構造特徴は、X線回折パターン、フーリエ変換赤外吸収スペクトルとエネルギー分散スペクトルにて示す。そのうち、X線回折パターンはパナリティカルX’ Pert Pro回折計で測定し、40kVと40mAで計器を動作させ、テストステップを0.05°とした。フーリエ変換赤外吸収スペクトルはブルカーTensor27分光計で測定し、テストに透過モードを採用し、臭化カリウムとサンプルの質量比が100:1であった。エネルギー分散スペクトルはFEI Tecnai G2 F20 S−TWIN電子顕微鏡で測定し、作動電圧を200kVとした。
各実施例で調製したサンプルの水素放出性能は、TPDスペクトルと体積水素放出曲線で示す。TPDスペクトルは、質量分析計と温調加熱装置を組み合わせて測定し、パージガスを高純度アルゴンとし、パージガスの流速を20mL/minとし、加熱速度を2℃/minとした。体積水素放出曲線は体積水素放出計で測定し、初期状態を真空とし、加熱速度を2℃/minとした。
各実施例で調製したサンプルの微視的形態は、走査型電子顕微鏡写真と透過型電子顕微鏡写真で示す。走査型電子顕微鏡写真は日立S4800電子顕微鏡で撮影し、作動電圧を5kVとした。透過型電子顕微鏡写真はFEI Tecnai G2 F20 S−TWIN電子顕微鏡で撮影し、作動電圧を200kVとした。
本発明の各実施例に使用されたミリングポットは図4に示すように、環状矢印がミリングポットの回転方向を示し、チャンバー1の中でボール2と研磨待ちの物質を研磨し、研磨物質がガス化した後、気相の研磨待ち物質4がフィルタ3の通路を経由して上昇した後、ミリングポットトップの基材6と接触し、基材6の上に気相蒸着を行い、堆積物5を得た。
(実施例1)
アルゴン雰囲気下のグローブボックスでは、1gのMg(AlHと100 mLのエーテルをフラスコに入れて60min攪拌した後、40℃まで蒸発乾固させて1.8gの白い粉末(即ち一次元錯体重合体)を得た。フィルタ及び基材付きのミリングポットに当該白い粉末を入れ、常温下で、遊星ミリングマシンでボール・材料比が60:1、回転数が500rpmの条件でミリングを1.5時間行い、機械力にて物理的気相蒸着を駆動して基材上で堆積物(即ち錯体重合体のナノロッド)を得た。最後に基材上の堆積物に対し、90℃で熱処理を15分を行って最終的生成物(即ち金属錯体水素化物ナノロッド)を得た。
各調製段階のサンプルに対し、それぞれX線回折、フーリエ変換赤外吸収と走査型電子顕微鏡テストを行った。
図1は、X線回折のテスト結果を示す。原材料(即ちMg(AlH)の回折ピークとMg(AlHの標準回折ピークとは一致した。そして、エーテルと混ぜて蒸発乾固させた後の白い粉末(蒸発乾固生成物)はMg(AlH・EtOの標準回折ピークを呈した。ミリングを経て基材上で得た堆積物については、堆積物のX線回折パターンの中で回折ピークを観測することができず、堆積物を90℃で熱処理した(最終的生成物を得た)後、再度Mg(AlHの標準回折ピークを観測できた。
図2はフーリエ変換赤外吸収テストの結果を示す。原材料は、Al−H結合の吸収ピークしか見えなかった。そしてエーテルと混ぜて蒸発乾固させた後の白い粉末(蒸発乾固生成物)の中では、Al−H結合の吸収ピークのほか、C−H結合とC−O結合の吸収ピークも観測できた。ミリングを経て基材上で得た堆積物では、堆積物のフーリエ変換赤外吸収スペクトルは、蒸発乾固後に得た白い粉末と比べて基本的に一致した。堆積物を90℃で熱処理した(最終的生成物を得た)後、C−H結合とC−O結合の赤外吸収ピークが消え、Mg(AlHでのAl−H結合の吸収ピークしか見えなくなった。
図3は、走査型電子顕微鏡の写真を示す。図3(a)によると、原材料がサイズや形状が異なる粒子を呈したことは分かった。エーテルと混ぜて蒸発乾固後の白い粉末(蒸発乾固生成物)は、図3(b)に示すように、直径が約1ミクロン、かつ長さが10ミクロンを超える均一なミクロンロッドであった。機械力で物理的気相蒸着を駆動して得た堆積物は、図3(c)に示すように直径が20〜40ナノメートル、かつ長さが1ミクロンを超えるナノロッドであった。堆積物を90℃熱処理して最終的生成物を得た。図3(d)に示すように、最終的生成物はナノロッド形態を保持した。
上記の結果によると次のことは分かった。Mg(AlHがまずエーテルとMg(AlH・EtOミクロンロッドを形成した後、高エネルギーメカニカルミリング過程で物理的気相蒸着を行って、Mg(AlH・EtOナノロッド(即ち堆積物)を形成し、さらに熱処理を通じてエーテルを除去し、最終的にMg(AlHナノロッドを形成した。
図4に示すように、Mg(AlH・EtOミクロンロッドがボール1とミリングポットのチャンバー1の中で激突してガス化し、気相Mg(AlH・EtOがフィルタ3の通路を通して基材6上で堆積し、Mg(AlH・EtOナノロッドを形成した。
(実施例2)
アルゴン雰囲気下のグローブボックスでは、0.5gのMg(AlHと60 mLのメチルtert-ブチルエーテルをフラスコに入れて40min攪拌した後、45℃まで蒸発乾固させて0.9gの白い粉末を得た。図4に示すミリングポットの中に当該白い粉末を入れた。氷水浴下で横フライス盤の中でボール・材料比が80:1、回転数が450rpmの条件でミリングを1時間行うことで白い粉末サンプルをガス化・堆積させて基材上の堆積物を収集し、さらに堆積物を95℃で10分間熱処理して最終的生成物を得た。
図5は最終的生成物の透過型電子顕微鏡写真である。生成物は直径が20ナノメートル、長さが200ナノメートルを超えるナノロッドであった。
図6は最終的生成物の光電子エネルギースペクトルを示す。図6によると、MgとAlが主要元素であり、最終的生成物の純度が約95%であった。
(実施例3)
真空グローブボックスでは、2gのMg(AlHと150 mLのエーテルをフラスコに入れて60min攪拌した後、40 ℃まで蒸発乾固させて3.6gの白い粉末を得た。フィルタ及び基材付きのミリングポットの中に当該白い粉末を入れた。氷水浴下で、遊星ミリングマシンでボール・材料比が50:1、回転数が550rpmの条件でミリングを2時間行うことで白い粉末をガス化・堆積させて基材上の堆積物を収集し、さらに堆積物を6h真空化処理して最終的生成物を得た。
図7は原材料(即ちMg(AlH)と最終的生成物のTPDスペクトルを示す。図7によると、最終的生成物の水素放出ピーク温度が原材料より25℃下がった。
図8は、原材料と最終的生成物の体積水素放出曲線を示す。図8によると、最終的生成物は、450℃時の総水素放出量が8.7wt%であり、純度が94%であった。
図9(a)は室温下での最終的生成物の走査型電子顕微鏡写真、図9(b)は200℃での最終的生成物の走査型電子顕微鏡写真、図9(c)は400℃での最終的生成物の走査型電子顕微鏡写真であり、これらの図によると、水素放出過程において最終的生成物の形態が基本的に不変を保持した。
(実施例4)
アルゴン雰囲気下のグローブボックスでは、1gのLiBHと100mLのメチルtert−ブチルエーテルをフラスコに入れて60min攪拌した後、−10℃と10Pa未満の気圧下で蒸発乾固させて4.3gの白い粉末を得た。フィルタ及び基材付きのミリングポットの中に当該白い粉末を入れた。ドライアイス浴下で、遊星ミリングマシンでボール・材料比が50:1、回転数が550rpmの条件でミリングを0.5時間行うことで白い粉末をガス化させて基材上で堆積させ、さらに基材上の堆積物を収集して最終的生成物を得た。
図10は最終的生成物の透過型電子顕微鏡写真である。生成物は直径が20ナノメートルのロッドであった。
(実施例5)
真空グローブボックスでは、1gのEu(BHと100mLのテトラヒドロフラン(THF)をフラスコに入れて60min攪拌した後、30 ℃と5Pa未満の気圧下で蒸発乾固させて固体粉末を得た。フィルタ及び基材付きのミリングポットの中に当該固体粉末を入れた。室温下で横フライス盤の上でボール・材料比が70:1、回転数が550rpmの条件でミリングを2時間行うことで基材上で堆積させ、さらに基材上の堆積物を収集し、80℃の条件下で15分間熱処理して最終的生成物を得た。最終的生成物は直径が30ナノメートルのナノロッドであった。
(実施例6)
真空グローブボックスでは、1gのYb(BHと100mLのテトラヒドロフラン(THF)をフラスコに入れて60min攪拌した後、30℃と5Pa未満の気圧下で蒸発乾固させて固体粉末を得た。フィルタ及び基材付きのミリングポットの中に当該固体粉末を入れた。氷水浴下で横フライス盤の上でボール・材料比が70:1、回転数が550rpmの条件でミリングを2時間行うことで基材上で堆積させ、さらに基材上の堆積物を収集し、80℃の条件下で15分間熱処理して最終的生成物を得た。最終的生成物は直径が25ナノメートルのナノロッドであった。

Claims (6)

  1. 金属錯体水素化物ナノロッドを調製する方法であって、
    (1)金属錯体水素化物を有機溶剤と混合した後に乾燥し、一次元錯体重合体を得る工程と、
    (2)前記工程(1)で得た一次元錯体重合体に対してメカニカルミリングを行い、メカニカルミリングを行う中で、ガス化した一次元錯体重合体を基材上に堆積・成長させて錯体重合体のナノロッドを得る工程と、
    (3)前記工程(2)で得た錯体重合体のナノロッド内の有機リガンドを除去し、金属錯体水素化物ナノロッドを得る工程と、を含むことを特徴とする金属錯体水素化物ナノロッドを調製する方法。
  2. 前記金属錯体水素化物が金属アルミ水素化物又は金属ホウ水素化物であることを特徴とする請求項1に記載の金属錯体水素化物ナノロッドを調製する方法。
  3. 前記有機溶剤がメチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、エチルエーテル、エチルプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、エポキシヘキサンであることを特徴とする請求項1に記載の金属錯体水素化物ナノロッドを調製する方法。
  4. 前記メカニカルミリングが遊星ミリング又は横フライスであることを特徴とする請求項1に記載の金属錯体水素化物ナノロッドを調製する方法。
  5. 前記メカニカルミリングのボール・材料比が20〜100:1、回転数が300〜600rpm、時間が1〜10時間であることを特徴とする請求項4に記載の金属錯体水素化物ナノロッドを調製する方法。
  6. 前記工程(3)において加熱又は真空化の方法にて、前記工程(2)において得た錯体重合体のナノロッド内の有機リガンドを除去し金属錯体水素化物ナノロッドを得ることを特徴とする請求項1に記載の金属錯体水素化物ナノロッドを調製する方法。
JP2015528865A 2013-08-02 2013-10-30 金属錯体水素化物ナノロッドを調製する方法 Active JP5890593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310335388.6A CN103407964B (zh) 2013-08-02 2013-08-02 一种制备金属配位氢化物纳米棒的方法
CN201310335388.6 2013-08-02
PCT/CN2013/086220 WO2015014034A1 (zh) 2013-08-02 2013-10-30 一种制备金属配位氢化物纳米棒的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015529624A true JP2015529624A (ja) 2015-10-08
JP5890593B2 JP5890593B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=49601026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528865A Active JP5890593B2 (ja) 2013-08-02 2013-10-30 金属錯体水素化物ナノロッドを調製する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9580316B2 (ja)
JP (1) JP5890593B2 (ja)
CN (1) CN103407964B (ja)
WO (1) WO2015014034A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104649229A (zh) * 2015-01-23 2015-05-27 上海大学 一种制备纳米限域镁基储氢材料的方法
CN108946664B (zh) * 2018-07-31 2020-06-09 浙江大学 一种金属配位氢化物水合物及其制备方法和应用
CN111704156B (zh) * 2020-07-06 2022-07-15 宁夏大学 一种过渡金属铝氢化物及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1632979A (zh) * 2004-11-19 2005-06-29 南开大学 碱金属配位氢化物储氢材料与制备方法及其应用
US7608233B1 (en) * 2007-02-12 2009-10-27 Sandia Corporation Direct synthesis of calcium borohydride
JP2011020901A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Toyota Central R&D Labs Inc 水素化物複合体及び水素貯蔵材料
US8147788B1 (en) * 2007-05-24 2012-04-03 Sandia Corporation Direct synthesis of magnesium borohydride

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8153020B1 (en) * 2008-03-19 2012-04-10 University Of South Florida Hydrogen-storing hydride complexes
CN101565168B (zh) * 2009-02-19 2011-05-04 浙江大学 一种多元轻金属配位铝氢化物储氢材料的制备方法
US9079136B2 (en) * 2009-05-21 2015-07-14 Battelle Memorial Institute Thin, porous metal sheets and methods for making the same
CN102167286A (zh) * 2011-03-23 2011-08-31 浙江大学 一种多元轻质配位氢化物储氢材料及其制备方法与用途

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1632979A (zh) * 2004-11-19 2005-06-29 南开大学 碱金属配位氢化物储氢材料与制备方法及其应用
US7608233B1 (en) * 2007-02-12 2009-10-27 Sandia Corporation Direct synthesis of calcium borohydride
US8147788B1 (en) * 2007-05-24 2012-04-03 Sandia Corporation Direct synthesis of magnesium borohydride
JP2011020901A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Toyota Central R&D Labs Inc 水素化物複合体及び水素貯蔵材料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015014034A1 (zh) 2015-02-05
CN103407964A (zh) 2013-11-27
US20160244329A1 (en) 2016-08-25
CN103407964B (zh) 2015-04-15
JP5890593B2 (ja) 2016-03-22
US9580316B2 (en) 2017-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Study on catalytic effect and mechanism of MOF (MOF= ZIF-8, ZIF-67, MOF-74) on hydrogen storage properties of magnesium
Lu et al. Two-dimensional vanadium nanosheets as a remarkably effective catalyst for hydrogen storage in MgH2
Lu et al. Achieving superior hydrogen storage properties of MgH2 by the effect of TiFe and carbon nanotubes
Li et al. Thermodynamics and kinetics of hydriding and dehydriding reactions in Mg-based hydrogen storage materials
Xie et al. Recent advances in magnesium-based hydrogen storage materials with multiple catalysts
Li et al. Mg-based metastable nano alloys for hydrogen storage
Zhang et al. Facile synthesis of small MgH2 nanoparticles confined in different carbon materials for hydrogen storage
Ding et al. High reversible capacity hydrogen storage through Nano-LiBH4+ Nano-MgH2 system
Yong et al. Improved hydrogen storage kinetics and thermodynamics of RE-Mg-based alloy by co-doping Ce–Y
Zhang et al. Highly dispersed MgH2 nanoparticle–graphene nanosheet composites for hydrogen storage
Gao et al. Catalysis derived from flower-like Ni MOF towards the hydrogen storage performance of magnesium hydride
Seayad et al. Recent advances in hydrogen storage in metal‐containing inorganic nanostructures and related materials
Shao et al. Nanostructured Ti-catalyzed MgH2 for hydrogen storage
Chen et al. High loading nanoconfinement of V-decorated Mg with 1 nm carbon shells: hydrogen storage properties and catalytic mechanism
Zhang et al. Synthesis of magnesium nanoparticles with superior hydrogen storage properties by acetylene plasma metal reaction
Xie et al. Effect of substitution of Nd for Mg on the hydrogen storage properties of Mg2Ni alloy
Liu et al. Nanostructured light metal hydride: Fabrication strategies and hydrogen storage performance
Song et al. Improvement in the hydrogen storage properties of Mg by mechanical grinding with Ni, Fe and V under H2 atmosphere
He et al. Enhanced hydrogen desorption/absorption properties of magnesium hydride with CeF3@ Gn
Zhang et al. Controllable fabrication of Ni-based catalysts and their enhancement on desorption properties of MgH2
Setijadi et al. MgH2 with different morphologies synthesized by thermal hydrogenolysis method for enhanced hydrogen sorption
Gao et al. Confined NaAlH 4 nanoparticles inside CeO 2 hollow nanotubes towards enhanced hydrogen storage
Liang et al. Study of the synthesis of PMMA-Mg nanocomposite for hydrogen storage application
Lu et al. Construction of carbon covered Mg2NiH4 nanocrystalline for hydrogen storage
Yang et al. Hydrogen absorption and desorption behavior of Ni catalyzed Mg–Y–C–Ni nanocomposites

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5890593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250