JP2015529621A - 固体酸化物燃料電池のための粘性シーリングガラス - Google Patents

固体酸化物燃料電池のための粘性シーリングガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2015529621A
JP2015529621A JP2015524391A JP2015524391A JP2015529621A JP 2015529621 A JP2015529621 A JP 2015529621A JP 2015524391 A JP2015524391 A JP 2015524391A JP 2015524391 A JP2015524391 A JP 2015524391A JP 2015529621 A JP2015529621 A JP 2015529621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bao
sealant
mol
glass material
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015524391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6328111B2 (ja
JP2015529621A5 (ja
Inventor
チョルウン・キム
リチャード・ケイ・ブラウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Missouri System
Mo Sci LLC
Original Assignee
University of Missouri System
Mo Sci LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Missouri System, Mo Sci LLC filed Critical University of Missouri System
Publication of JP2015529621A publication Critical patent/JP2015529621A/ja
Publication of JP2015529621A5 publication Critical patent/JP2015529621A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328111B2 publication Critical patent/JP6328111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/04Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/24Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions, i.e. for use as seals between dissimilar materials, e.g. glass and metal; Glass solders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/191Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0282Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2207/00Compositions specially applicable for the manufacture of vitreous enamels
    • C03C2207/04Compositions specially applicable for the manufacture of vitreous enamels for steel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

少なくとも2つの固体酸化物燃料電池要素の間にてシールを形成するためのシーラントであって、シーラントが主たるガラス形成剤としてのB2O3、BaO、および他の成分を含んで成るガラス材を含んで成り、ガラス材が実質的にアルカリ・フリーであって、30%未満の結晶材を含んで成る。

Description

本発明は固体酸化物燃料電池に関する。具体的には、本発明は燃料と酸化剤のストリームの混合を抑制し、固体酸化物燃料電池の電池スタックをマニホールド・システムにシールするためのシールに関する。
固体酸化物燃料電池(SOFCs)は、燃料源の電気化学酸化から電気を生じる、イオン伝導性電解質を含む主として高純度金属酸化物から形成された多層構造体である。平面形態のSOFCは製造が相対的に簡単であり、他の形態よりも出力密度が高く、効率が良いが、平面形態のSOFCでは、電池スタック内の燃料と酸化剤のストリームの混合を抑制し、電池スタックを固体酸化物燃料電池のシステム・マニホールドにシールするための密封シールが要求される。
シールは低い電気伝導度を有する必要があり、(湿気の少ないおよび/または酸化条件等の)高温反応環境で化学的および機械的安定性を有する必要がある。シールは、他の電池部品との有害な界面反応を示さず、電池部品の損傷を避けるため十分に低い温度(ある材料では900度未満)で形成され、および、任意の適用される荷重によりシーリングまたは電池操作の間に指定されたシーリング領域から移動または流れない必要がある。
更に、シーリングシステムは操作温度と室温との間で循環する熱に耐えることができる必要がある。すなわち、異なるSOFC材の熱収縮特性の不一致により高じる熱ストレスをSOFC材の不足した強度をはるかに下回るまで減じ、またはある方法で当該不足した強度を軽減する必要がある。他のSOFC材(例えば、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、SS441等の鉄ステンレス鋼、および(フェライト鋼のコーティング材としてのアルミナ))と相性が良く、操作温度で長時間にわたって安定する、熱膨張係数(CTE)の特性を有した剛性のあるガラス−セラミックスを設計することは可能であるが、操作および熱循環の間、平面温度勾配のためストレスは依然として高じられる。これらストレスが剛性のあるガラスシールまたはシール界面の一方にクラックを生じさせる場合、SOFCの操作保全性が損なわれる。
SOFCのための現在利用可能なガラスシールは、SOFCの操作温度650〜850℃での結晶化後に剛性のあるセラミックスに変化するガラスセラミックスに殆ど基づいている。これら剛性のあるガラスシールは、CTEが適合しない際に除去することが困難で、有害である固有の欠陥(または傷;flaws)を有しうる。可撓性ガラスシールは剛性のシーラント(またはシーラント材またはシーリング材;sealant)の限定を克服するための手段として開発されている。しかしながら、これらガラスシールは、他のSOFCの要素と望ましくない反応を生じ得るアルカリ成分を含んでおり、または、銀等の高価な貴金属を含んでいる。SOFCのための粘性ガラスシーリング材の開発の試みがなされている。しかしながら、これらの試みは高コストにより商業化を制限し得るガリウムおよび/またはゲルマニウムを使用している。
ある態様では、本発明は少なくとも2つの固体酸化物燃料電池要素の間でシールを形成するためのシーラントに関する。シーラントは、主たるガラス形成剤としてのB、BaO、任意にはSiO、任意にはAl、任意にはCaO、SrOおよびMgOから選択される1つ以上のアルカリ土類酸化物、および任意にはZnO、LaおよびZrOから選択される遷移金属酸化物を含んで成るガラス材を含んで成る。ガラス材は実質的にアルカリ・フリーである。
また、本発明は少なくとも2つの固体酸化物燃料電池要素の間でシールを形成するためのシーラントを含んで成る固体酸化物燃料電池に関する。シーラントは、主たるガラス形成剤としてのB、BaO、任意にはSiO、任意にはAl、任意にはCaO、SrOおよびMgOから選択される1つ以上のアルカリ土類酸化物、および任意にはZnO、LaおよびZrOから選択される遷移金属酸化物を含んで成るガラス材を含んで成る。ガラス材は実質的にアルカリ・フリーである。
また、本発明は少なくとも2つの固体酸化物燃料電池要素の間におけるシーラントを含んで成るSOFC中のフェライト鋼インターコネクト(または相互接続部;interconnect)に関する。シーラントは、主たるガラス形成剤としてのB、BaO、任意にはSiO、任意にはAl、任意にはCaO、SrOおよびMgOから選択される1つ以上のアルカリ土類酸化物、および任意にはZnO、LaおよびZrOから選択される遷移金属酸化物を含んで成るガラス材を含んで成る。ガラス材は実質的にアルカリ・フリーである。
本発明の他の構成および特徴は下記の説明で大部分は明らかになり、大部分は示される。
図1Aは、等温加熱処理後の本発明のガラス系材のX線回析(XRD)分析結果である。 図1Bは、等温加熱処理後の本発明のガラス系材のX線回析(XRD)分析結果である。 図1Cは、等温加熱処理後の本発明のガラス系材のX線回析(XRD)分析結果である。 図2Aは、本発明の特定のガラス系材のために集めた粘度データをまとめたものである。 図2Bは、本発明の特定のガラス系材のために集めた粘度データをまとめたものである。 図2Cは、本発明の特定のガラス系材のために集めた粘度データをまとめたものである。 図3Aは、本発明の特定のガラス系材のために集めた粘度データをまとめたものである。 図3Bは、本発明の特定のガラス系材のために集めた粘度データをまとめたものである。 図4Aは、本発明に従いサンドイッチシールの断面図の顕微鏡写真である。 図4Bは、本発明に従いサンドイッチシールの断面図の顕微鏡写真である。 図5は、本発明のガラス系材の揮発データのグラフである。 図6は、本発明のガラス系材の揮発データのグラフである。 図7は、テストマニホールドの概略図である。 図8は、本発明に従い形成されたシールの圧力テストデータを示す。 図9は、本発明に従い形成されたシールの圧力テストデータを示す。
粘性ガラスシールの使用により、壊滅的な故障が熱的ストレスによりもたらされるリスクを低減するためのある手段が供され、クラックが生じた場合にシールが回復するための手段が供され得る。操作温度での粘性ガラスシールの粘度は、当該シールが粘性緩和を含む液状特性を示すために十分に低い(例えば、<10Pa-s)ことが必要である。これは、SOFC操作温度よりも高いガラス遷移温度を有し、またはガラスシールが粘性緩和を示さない程度にまで結晶化される剛性のあるガラスシールと対照的である。ガラス遷移温度(T)よりも高い温度までシールを加熱する際、ガラスは粘性を有し、粘性フローのためシール内(またはシール界面)の欠陥はいずれも治る。熱ストレスにより生じるシール内のクラックを修復するための手段を供することに加えて、熱ストレスは粘性ガラスシール内でTよりも高い温度で緩和されるので、粘性シールの使用により、同じ熱膨張特性を有する剛性のあるガラスシールと比べて熱ストレスを減じることができ、熱ストレスが高じる有効的なΔTを減じることができる。
本発明では、(a)シーリング条件に適合する粘性温度特性を有し、所定の圧力下でシール保全を損なう過剰なフロー無くストレス緩和および自己治癒をすることができ、(b)SOFCの要素と化学的に適合しており、有害な界面反応生成物の形成によりシールの熱機械安定性が変更されず、(c)他のシーリング材と関連するSOFC操作条件下でガラス成分の著しい揮発を回避し、シールの粘性特性またはSOFCの性能を変更し、(d)SOFC操作条件下で密封シーリングおよび自己治癒挙動を約束することを示すガラス組成物が説明される。
本発明のシーラント組成物は、SOFCのフェライト鋼インターコネクトのシールとして、例えば、ステンレス鋼要素と酸化物要素等のSOFC中の要素間でのシールとして作用する。酸化物要素は、例えば、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)から作られる要素を含む。ステンレス鋼要素は、例えばSS441またはクロファ22APU等のステンレス鋼から作製された要素を含む。ステンレス鋼SS441は、最大0.03重量%のC、最大1.0重量%のMn、最大0.04重量%のP、最大0.015重量%のS、17.5〜18.5重量%のCr、9×C+0.3〜1.00.45重量%のNb、0.1〜0.6重量%のTi、平衡Feの組成式を有している。
本発明の粘性ガラス組成物は、BaO−RO−Al−B−SiOシステムの組成物を有するアルカリ・フリーのガラスである。ROは他のアルカリ土類または遷移金属酸化物を表す。粘性ガラス組成物は、主たるガラス形成剤として20〜65モル%の濃度であるB、例えば、ある好ましい態様では40〜60モル%のBを含んで成る。好ましい態様では、ホウ酸塩の濃度は低い液相温度を維持するために40モル%よりも高くに慎重に制御され、それによって、SOFC操作条件下でガラスは(剛性ではなく)粘性を有する。
粘性ガラス組成物は、10〜40重量%のBaO、例えば、ある好ましい態様では10〜25モル%のBaOを含んで成る。本発明者らは、この範囲のBaOが、接続されるSOFC要素の熱膨張係数に適合するために熱膨張係数(CTE)を容易に増加させることを見出した。BaO濃度が25モル%よりも大きい場合、式上でのガラスの液相温度は、SOFCの操作範囲内である液相温度を有するという本発明の重要な目的に反して850℃よりも高くなる傾向にあり、従って、例えば850℃未満にする必要がある。SrO等の他のCTE修飾剤に比べて、BaOは望ましくない結晶化の影響を受けにくいことが分かった。
また、粘性ガラス組成物は任意には30モル%以下のSiOを含む。ある好ましい態様では、SiOの含有量は10〜25モル%、例えば12〜22モル%である。本発明者らは、これらの組成物中のこの範囲のSiOが全ホウ酸塩系組成物の粘度を増やすことによるホウ酸塩系ガラスの反応性を減じることを見出した。Alはガラスの結晶化の抑制に役立つために任意には0〜20モル%、例えば2〜10モル%含まれ得る。特定の好ましい態様は2〜10モル%のAl、例えば2〜7モル%のAlを有する。10モル%以下の量では、これらすべての式上では、Alは結晶化の抑制に役立つ。しかし、10モル%を超える量では、Alは結晶化を促進する傾向にある。
CaO(0〜15モル%、例えば2〜10モル%)、SrO(0〜15モル%、例えば2〜10モル%、ある好ましい態様では2〜7モル%)およびMgO(0〜5モル%)から選択されるアルカリ土類酸化物は、CTEを増やすために含まれ得る。粘性ガラス組成物は、ZnO、LaおよびZrOから選択される1〜10モル%の1つ以上の酸化物を更に含んで成り得る。ZnOは、粘性ガラス組成物の多くで液相温度を所望の範囲内に低下させることを見出した。LaおよびZrOはCTEを増やすのに役立つ。ある好ましい態様は、40〜60モル%のB、15〜25モル%のBaO、10〜25モル%のSiO、2〜10モル%のAl、2〜10モル%のCaO、2〜10モル%のSrOを含んで成る。
本発明のガラスシール材は実質的にアルカリ・フリーであり、好ましくは完全にアルカリ・フリーである。本発明の全ての態様では、ガラスシール材は、例えば累積濃度が僅かに0.5モル%であるLiO、NaOおよびKO等のアルカリ酸化物を含む点で実質的にアルカリ・フリーである。ある態様では、LiO、NaOおよびKOの累積濃度は0.5モル%未満、例えば0.1モル%未満である。ある態様では、LiO、NaOおよびKOは存在しない。本発明の粘性ガラスシール材中にアルカリ酸化物の存在は最小限にされまたは回避されている。何故なら、これらアルカリ材は操作温度(例えば、650〜850℃)で揮発し易く、揮発種が他のSOFCの要素を汚染するからである。更に、アルカリ材は低電気抵抗を生じるが、シーリングガラスは電気絶縁体である必要がある。
また、アルカリ材は望ましくない結晶化を促進するため回避される。シーリングガラスは、650〜850℃のSOFC操作温度で結晶化しないように設計される。本発明のいくつかの組成物は結晶化に耐性を有するが、長期間の熱処理後は部分的に結晶化を高じる。ガラス材の多くは非結晶であるので、ガラス材は本明細書では「ガラス」と呼ぶ。すなわち、本明細書で記載するガラス材は示されない限り必ずしも100%非結晶ではない。これら組成物は、ガラスおよび粘度が実質的に影響される範囲未満の結晶化材、例えばわずか30体積%の結晶化材またはわずか15体積%の結晶化材を含んで成る。この部分的な結晶化は全てのシーリング性能に著しく有害ではなく、すなわち、部分結晶化は特定の用途では許容される。典型的なガラス102等の本発明の組成物のその他は結晶化に完全に耐性があり、加熱時に結晶化しない。800℃で2000時間よりも長い時間後、本発明の好ましいガラス(例えば、ガラス102)はBa−ホウ化アルミノケイ酸塩相を形成しない。
本発明のシール組成物は、意図されるSOFCの操作温度未満、例えば約650℃未満のガラス遷移温度(T)および軟化温度(T)を有している。液相温度(T)は、概して900℃未満であり、例えば850℃未満である。本発明のシール組成物は、好ましくは約7〜約10(40〜500℃)(×10−6/℃)の熱膨張係数を有している。シール組成物の揮発率(または揮発速度)は、750℃で停滞した乾燥空気中で1.7×10−8g/mm/hr未満、例えば約4.8×10−9g/mm/hr未満である。本発明のシール組成物は、好ましくは725℃で106.6Pa-s未満、例えばある態様では約10Pa-s未満の粘度を有する。
典型的なガラス組成物(表1〜4)および典型的なガラス組成物の特性(表5〜7)を下記の表に示す。
(表1)
Figure 2015529621
(表2)
Figure 2015529621
(表3)
Figure 2015529621
(表4)
Figure 2015529621
(表5)
Figure 2015529621
(表6)
Figure 2015529621
(表7)
Figure 2015529621
本明細書では材料をモル%で様々な酸化物を含むものとして記載しているが、最終のガラス組成物では、酸化物化合物が解離しており、特定の酸化物例えばB、SiO等が別々に特定できるものでなく、または必ずしも別々に存在するものでないことは当業者により理解されよう。しかしながら、最終組成物を既定%の個々の酸化物を含むものを指すことは本明細書でそのように行っているように当業者にとって慣用的な事項である。この点から本明細書中の組成物は同等の基準に基づく。
ガラスの膨張軟化ポイント(T)およびガラス遷移温度(T)は、概してSOFCの操作温度の下限である650℃未満である。当該ガラスは、概して1000℃以下で10℃/分の率で加熱する際に示差走査熱量計(DSC)で結晶化しない。
本発明の固体酸化物燃料電池の形態は本発明の有効性に厳密に重要なものではない。ある典型的な形態は米国特許第7989374号の図1〜3に開示され、表11に記載されており、その開示内容の全体が参照のため本明細書に明確に組み込まれる。
下記の実施例により本発明を更に例示する。
実施例1
ガラス組成物73,75,77および102を用意し、CTE値(40〜500℃)がそれぞれ8.5×10−6/℃、8.2×10−6/℃、9.3×10−6/℃、および7.3×10−6/℃になるように決定した。ガラス73,75,77の液相温度(T)はそれぞれ800±10℃、810±10℃、および810±10℃であった。ガラス102は熱処理の際に結晶化しないためガラス102のTを決定することは困難である。これにより、これらのガラスはSOFC操作条件下で実質的に不透明にならない粘性シールを形成することができた。それぞれ650℃、750℃、および850℃で2184時間等温加熱処理後において図1に示すガラス102のX線回析(XRD)パターンは結晶相の証拠を何も示さなかった。この典型的な一式の態様は、43〜58モル%のB、15〜25モル%のBaO、10〜25モル%のSiO、2〜7モル%のAl、2〜7モル%のCaO、および2〜7モル%のSrOを含み、好ましくはこれら成分のみから本質的に構成されて成る。
実施例2
ガラス溶融物の粘度を、動的機械分析機での円筒圧縮技術を使用する中間温度で、および回転スピンドル技術を使用する高温度で測定した。図2は、MYEGA粘度モデルにそれぞれ適合したガラス73,75,77に関して集めた粘度データをまとめたものである。表8はガラス73のイソコム(;isokom)データを示す。リトルトン軟化ポイント(106.6Pa-s)はガラスがガラス重量で流動する温度として時には規定される。この規定で、自己治癒挙動が約706℃よりも高い温度で可能となる。図3は、ガラス102の粘度が2000時間800℃での熱処理の際でさえ安定であることを示している。
(表8)
Figure 2015529621
実施例3
800℃でエアー中に保持されたサンドイッチシールのため、シーリングガラスとアルミニウム処理された441ステンレス鋼およびNiO/YSZ二重層との界面反応を、走査電子顕微鏡法(SEM)を使用して調査した。図4は、エアー中800℃で2280時間経過後にガラス102で作られたサンドイッチシールの断面図を示す。断面図は、アルミニウム処理された金属およびYSZの両方に極めて良好な濡れおよび結合(またはボンディング;bonding)を示している。ガラスは均質であり、ガラスのボディーに結晶がなかった。本発明に従いシールされた要素に実施されたエネルギー分散分光(EDS)法では、金属(SS441)またはYSZから拡散した要素がないことが示され、サンドイッチシールで低揮発性および良好な安定性が確認された。Alリッチ相(BaAlSi)がガラス102を用いたシールの金属界面近くで観察された。これら結晶の形成メカニズムは未だ明らかでない。アルミニウムは含有量が多く、金属/ガラス界面近くでのみ存在するため、Alリッチ相は、アルミニウムがSS441表面にあるAlリッチスケールから放出される際に形成され得る。ガラス102はサンドイッチシールで良好な化学安定性を有していた。
実施例4
揮発に対するガラス安定性を上昇温度での重量ロス測定により決定した。流動湿式還元条件(10mL/sの流速で5%のHおよび95%のN)および停滞乾燥エアー条件で750℃および650℃における(2000時間以下)関数として重量ロス測定を実施した。雰囲気が30体積%以下の水を含むように形成ガスを70℃に保持された脱イオン水を通してバブリングさせた。図5は、2000時間以下の間の750℃および650℃における異なる雰囲気でのガラス73の直線状の揮発性を示す。揮発率は、750℃でそれぞれ流動湿式還元条件下において2.0×10−8g/mm/hrであり、停滞乾燥エアー条件下において1.7×10−8g/mm/hrであり、また、650℃で流動湿式還元条件下において1.4×10−8g/mm/hrであった。熱処理されたガラスサンプルからの水トラップ下降ストリームでの誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP−MS)により、ホウ素のみがガラスから揮発された成分であることが分析された。図6は、ガラス73の揮発率よりもガラス102の揮発率が低い(例えば、750℃の停滞乾燥エアーで4.8×10−9g/mm/hr)ことを示していた。
実施例5
水平テストマニホールドを使用して密封シールのテストを実施した(図7参照)。中央孔(1cm径)を有したアルミニウム処理されたSS441ディスク(径3.2cmおよび厚さ1mm)と陽極(NiO/YSZ)が支持された薄い電解質(YSZ)の二重層の四角形(2cm辺)との間に挟み込むことでクーポンシーリングを行った。ガラス73は、3300時間以上にわたる0.5psi(26トル)の差圧における乾燥エアー中での100熱サイクル(750℃から室温まで)においても損傷無く存続していた(図8参照)。また、ガラス73は、湿式形成ガス下で103の熱サイクルにおいても存続していた。
実施例6
熱ショックにより意図的に割ったガラスシールの自己治癒をSS441/ガラス73/YSZ-二重層サンプルで観察した。当初より密封していると分かるシールのガラスは、800℃から急速に(25℃/秒以上で)焼き入れ(または急冷またはクエンチング;quenching)する際に割れた。800℃、750℃または725℃まで2時間再加熱し、次いで、室温まで徐々に冷却すると、シールは再び密封し、2psiの差圧が保持された。粘度-温度曲線(図2a)から725℃でガラス73の粘度は105.9Pa-sであり、リトルトン軟化ポイント(106.6Pa-s)に近似していた。これは、熱的衝撃を受けたシールで“クラック治癒”の初めての証拠となった。
上記の観点から、本発明のいくつかの目的が達成され、他の良好な結果が得られることが分かるであろう。
本発明の要素または好ましい態様を導く際、冠詞“a”、“an”、“the”および“said”は1つ以上の要素があることを意味することを意図されている。用語“comprising”、“including”および“having”は、包含的であることを意図しており、列挙された要素以外に追加の要素があることを意味している。
様々な変更が本発明の範囲から逸脱することなく上記の組成物および方法で行うことができるため、上記の説明に含まれ、添付図面に示される全ての事項は例示としてであって限定的な意味ではないと解釈されることが意図される。

Claims (27)

  1. 少なくとも2つの固体酸化物燃料電池要素の間にてシールを形成するためのシーラントであって、
    シーラントが、主たるガラス形成剤としてのB、BaO、任意にはSiO、任意にはAl、任意にはCaO、SrOおよびMgOから選択される1つ以上のアルカリ土類酸化物、並びに任意にはZnO、LaおよびZrOから選択される遷移金属酸化物を含んで成るガラス材を含んで成り、また、
    ガラス材が実質的にアルカリ・フリーである、シーラント。
  2. ガラス材は、累積濃度が0.5モル%未満であるLiO、NaOおよびKOを有しており、例えばLiO、NaOまたはKOの濃度が0.1モル%未満または0モル%である、請求項1に記載のシーラント。
  3. ガラス材が、B、BaO、並びにCaO、SrOおよびMgOから選択される少なくとも2つのアルカリ土類酸化物を含んで成る、請求項1に記載のシーラント。
  4. ガラス材が、B、BaO、SiO、並びにCaO、SrOおよびMgOから選択される少なくとも2つのアルカリ土類酸化物を含んで成る、請求項1に記載のシーラント。
  5. ガラス材が、B、BaO、Al、並びにCaO、SrOおよびMgOから選択される少なくとも2つのアルカリ土類酸化物を含んで成る、請求項1に記載のシーラント。
  6. ガラス材が、B、BaO、SiO、Al、並びにCaO、SrOおよびMgOから選択される少なくとも2つのアルカリ土類酸化物を含んで成る、請求項1に記載のシーラント。
  7. 20〜65モル%のBを含んで成る、請求項1に記載のシーラント。
  8. 20〜65モル%のBおよび10〜40モル%のBaOを含んで成る、請求項1に記載のシーラント。
  9. 20〜65モル%のB、10〜40モル%のBaOおよび10〜25モル%のSiOを含んで成る請求項1に記載のシーラント。
  10. 20〜65モル%のB、10〜40モル%のBaO、10〜25モル%のSiO、および2〜10モル%のAlを含んで成る、請求項1に記載のシーラント。
  11. 20〜65モル%のB、10〜40モル%のBaO、10〜25モル%のSiO、2〜10モル%のAl、並びに2〜10モル%のCaO、SrOおよびMgOから成る群から選択される1つ以上の各々を含んで成る請求項1に記載のシーラント。
  12. ガラス材が、B、BaO、Al、およびCaOから本質的に構成されて成る、請求項1に記載のシーラント。
  13. ガラス材が、B、BaO、Al、CaO、およびSrOから本質的に構成されて成る、請求項1に記載のシーラント。
  14. ガラス材が、B、BaO、Al、およびZnOから本質的に構成されて成る、請求項1に記載のシーラント。
  15. ガラス材が、B、BaO、Al、CaO、およびZnOから本質的に構成されて成る、請求項1に記載のシーラント。
  16. ガラス材が、B、BaO、Al、CaO、SrO、およびZnOから本質的に構成されて成る、請求項1に記載のシーラント。
  17. ガラス材が、B、BaO、Al、およびCaOから本質的に構成されて成る、請求項1に記載のシーラント。
  18. ガラス材が、B、BaO、SiO、Al、CaO、SrO、およびZnOから本質的に構成されて成る、請求項1に記載のシーラント。
  19. ガラス材が、B、BaO、SiO、Al、CaO、およびSrOから本質的に構成されて成る、請求項1に記載のシーラント。
  20. ガラス材が、B、BaO、SiO、CaO、およびSrOから本質的に構成されて成る、請求項1に記載のシーラント。
  21. ガラス材が、B、BaO、SiO、Al、CaO、SrO、ZnO、およびMgOから本質的に構成されて成る、請求項1に記載のシーラント。
  22. ZnO、La、およびZrOから選択される遷移金属酸化物を更に含んで成る、請求項1〜21のいずれかに記載のシーラント。
  23. フェライト鋼インターコネクトのシールとして用いられる、請求項1〜22のいずれかに記載のシーラント。
  24. 請求項1〜23のいずれかに記載のシーラントおよびステンレス鋼要素を含んで成るSOFC内のフェライト鋼インターコネクト。
  25. シーラント、ステンレス鋼要素、およびイットリア安定化ジルコニア要素を含んで成る、請求項24に記載のフェライト鋼インターコネクト。
  26. 請求項1〜25のいずれかに記載のガラス材を含んで成る固体酸化物燃料電池における使用のためのシーリング材。
  27. 請求項1〜26のいずれかに記載のガラス材を含んで成るシーリング材を含んで成る固体酸化物燃料電池。
JP2015524391A 2012-07-23 2013-07-23 固体酸化物燃料電池のための粘性シーリングガラス Active JP6328111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261674692P 2012-07-23 2012-07-23
US61/674,692 2012-07-23
PCT/US2013/051691 WO2014018536A1 (en) 2012-07-23 2013-07-23 Viscous sealing glass compositions for solid oxide fuels cells

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015529621A true JP2015529621A (ja) 2015-10-08
JP2015529621A5 JP2015529621A5 (ja) 2016-09-08
JP6328111B2 JP6328111B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=49997778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524391A Active JP6328111B2 (ja) 2012-07-23 2013-07-23 固体酸化物燃料電池のための粘性シーリングガラス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9530991B2 (ja)
EP (1) EP2875537B1 (ja)
JP (1) JP6328111B2 (ja)
KR (1) KR101972632B1 (ja)
ES (1) ES2887360T3 (ja)
IN (1) IN2015DN01487A (ja)
WO (1) WO2014018536A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017141124A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ガラス組成物およびその利用
JP7349950B2 (ja) 2020-03-30 2023-09-25 大阪瓦斯株式会社 シール部材の修復方法及び燃料電池システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199223A1 (ja) * 2015-06-09 2016-12-15 日産自動車株式会社 固体酸化物型燃料電池
KR20170032856A (ko) * 2015-09-15 2017-03-23 주식회사 엘지화학 고체산화물 연료전지 실링재용 조성물, 이를 이용한 실링재 및 이의 제조방법
KR102427387B1 (ko) * 2017-10-24 2022-07-29 주식회사 엘지화학 고체 산화물 연료 전지용 실링재 조성물, 이로 제조된 실링재를 갖는 고체 산화물 연료 전지 및 이의 실링방법
JP7016028B2 (ja) * 2018-04-03 2022-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池
KR20190127426A (ko) * 2018-05-04 2019-11-13 엘지전자 주식회사 실링 유리 조성물 및 이를 이용한 고체산화물 연료 전지
KR102217226B1 (ko) * 2018-11-02 2021-02-18 엘지전자 주식회사 실링 유리 조성물 및 이를 이용한 고체산화물 연료 전지
KR102185975B1 (ko) * 2018-11-29 2020-12-02 엘지전자 주식회사 실링 유리 조성물 및 이를 이용한 고체산화물 연료 전지
KR102244554B1 (ko) * 2020-02-07 2021-04-26 부산대학교 산학협력단 자가치유 특성을 갖는 유리의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036350A (ja) * 1983-07-25 1985-02-25 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ホウケイ酸ガラス組成物
US5637261A (en) * 1994-11-07 1997-06-10 The Curators Of The University Of Missouri Aluminum nitride-compatible thick-film binder glass and thick-film paste composition
JP2008513346A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 バッテル メモリアル インスティチュート 固体酸化物燃料電池および他の高温用途のための高強度絶縁接合部ならびにその製造方法
US20120181725A1 (en) * 2009-05-27 2012-07-19 Lionel Montagne Self-healing vitreous composition, method for preparing same, and uses thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922444A (en) * 1992-10-27 1999-07-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Glaze composition
US5453331A (en) * 1994-08-12 1995-09-26 University Of Chicago Compliant sealants for solid oxide fuel cells and other ceramics
US6124224A (en) * 1998-09-02 2000-09-26 Ferro Corporation High temperature sealing glass
US6362119B1 (en) 1999-06-09 2002-03-26 Asahi Glass Company, Limited Barium borosilicate glass and glass ceramic composition
KR100590968B1 (ko) * 2004-01-05 2006-06-19 현대자동차주식회사 고체산화물 연료전지용 유리/세라믹 섬유 밀봉재와 이의제조방법
US7521387B2 (en) 2004-09-21 2009-04-21 General Electric Company Alkali-free composite sealant materials for solid oxide fuel cells
US20060063057A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Battelle Memorial Institute High strength insulating metal-to-metal joints for solid oxide fuel cells and other high temperature applications and method of making
US7897530B2 (en) 2008-01-14 2011-03-01 Atomic Energy Council-Institute Of Nuclear Energy Research Glass-ceramic sealant for planar solid oxide fuel cells
US7989374B2 (en) 2008-05-15 2011-08-02 Corning Incorporated Non-contaminating, electro-chemically stable glass frit sealing materials and seals and devices using such sealing materials
US7964523B2 (en) 2008-06-19 2011-06-21 Nihon Yamamura Glass Co., Ltd. Composition for sealing glass

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036350A (ja) * 1983-07-25 1985-02-25 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ホウケイ酸ガラス組成物
US5637261A (en) * 1994-11-07 1997-06-10 The Curators Of The University Of Missouri Aluminum nitride-compatible thick-film binder glass and thick-film paste composition
JP2008513346A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 バッテル メモリアル インスティチュート 固体酸化物燃料電池および他の高温用途のための高強度絶縁接合部ならびにその製造方法
US20120181725A1 (en) * 2009-05-27 2012-07-19 Lionel Montagne Self-healing vitreous composition, method for preparing same, and uses thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017141124A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ガラス組成物およびその利用
JP7349950B2 (ja) 2020-03-30 2023-09-25 大阪瓦斯株式会社 シール部材の修復方法及び燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014018536A1 (en) 2014-01-30
ES2887360T3 (es) 2021-12-22
US9530991B2 (en) 2016-12-27
US20150125780A1 (en) 2015-05-07
JP6328111B2 (ja) 2018-05-23
IN2015DN01487A (ja) 2015-07-03
EP2875537B1 (en) 2021-09-01
KR20150052017A (ko) 2015-05-13
KR101972632B1 (ko) 2019-04-25
EP2875537A1 (en) 2015-05-27
EP2875537A4 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328111B2 (ja) 固体酸化物燃料電池のための粘性シーリングガラス
Ley et al. Glass-ceramic sealants for solid oxide fuel cells: Part I. Physical properties
Mahapatra et al. Glass-based seals for solid oxide fuel and electrolyzer cells–a review
Smeacetto et al. New glass and glass–ceramic sealants for planar solid oxide fuel cells
Chou et al. Compliant alkali silicate sealing glass for solid oxide fuel cell applications: thermal cycle stability and chemical compatibility
DK178886B1 (en) Glass ceramic joint material and its use
US20110200909A1 (en) Thin, fine grained and fully dense glass-ceramic seal for sofc stack
Lin et al. BaO–B2O3–SiO2–Al2O3 sealing glass for intermediate temperature solid oxide fuel cell
Hsu et al. An alkali-free barium borosilicate viscous sealing glass for solid oxide fuel cells
Wang et al. B2O3-free SiO2–Al2O3–SrO–La2O3–ZnO–TiO2 glass sealants for intermediate temperature solid oxide fuel cell applications
Wang et al. La2O3–Al2O3–B2O3–SiO2 glasses for solid oxide fuel cell applications
Wang et al. Physical and sealing properties of BaO–Al2O3–SiO2–CaO–V2O5 glasses for solid oxide fuel cell applications
Reis et al. Designing sealing glasses for solid oxide fuel cells
Wang et al. SiO2–Al2O3–Y2O3–ZnO glass sealants for intermediate temperature solid oxide fuel cell applications
US8088700B2 (en) Sealing glass composition for intermediate-temperature planar SOFC
KR102185975B1 (ko) 실링 유리 조성물 및 이를 이용한 고체산화물 연료 전지
EP3875439B1 (en) Sealing glass composition and solid oxide fuel cell using same
JP2013147418A (ja) 封着ガラス組成物および物品
Li et al. Thermal Properties and Joinability Investigation of BaO–SrO–SiO2–B2O3 Glasses for Oxygen Transport Membrane Application
Ghosh et al. Glass-based sealants for application in planar solid oxide fuel cell stack
Toruntay et al. Fabrication of glass ceramic sealants with ceramic fiber filler for solid oxide fuel cells
Huang et al. Y2O3–BaO–SiO2–B2O3–Al2O3 glass sealant for solid oxide fuel cells
Kim et al. Viscous sealing glass development for solid oxide fuel cells
Sabato et al. Glass–Ceramic Sealants for Solid Oxide Cells Research at Politecnico di Torino: An Overview on Design, Sinter-Crystallization, Integration and Interfacial Issues
Basu et al. Tailor-made BaO-CaO-Al2O3-SiO2-based glass sealant for anode-supported planar SOFC

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250