JP2015529355A - 制御信号保護装置 - Google Patents

制御信号保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015529355A
JP2015529355A JP2015527536A JP2015527536A JP2015529355A JP 2015529355 A JP2015529355 A JP 2015529355A JP 2015527536 A JP2015527536 A JP 2015527536A JP 2015527536 A JP2015527536 A JP 2015527536A JP 2015529355 A JP2015529355 A JP 2015529355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
protection device
signal protection
card
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015527536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6444867B2 (ja
Inventor
スティーヴン ジー. セバーガー,
スティーヴン ジー. セバーガー,
Original Assignee
フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー
フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー, フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2015529355A publication Critical patent/JP2015529355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444867B2 publication Critical patent/JP6444867B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • G05B19/0425Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2017Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where memory access, memory control or I/O control functionality is redundant
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0061Details of emergency protective circuit arrangements concerning transmission of signals
    • H02H1/0084Details of emergency protective circuit arrangements concerning transmission of signals by means of pilot wires or a telephone network; watching of these wires
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24141Capacitor backup
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24197Dual analog output ports, second takes over if first fails
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

第1の動作モードおよび第2の動作モードを有する制御信号保護装置(210)は、信号保護装置(210)を制御システム(202)に接続する第1の端子対および信号保護装置(210)をフィールド装置(220)に接続する第2の端子対を含む。制御システム(202)は制御システム保護装置(210)に制御信号を提供する。制御システム保護装置(210)は電気エネルギーの一時的な蓄積のための電力貯蔵素子および信号保護装置(210)の動作モードを制御するための切り替え回路をさらに含む。電気エネルギーは第1の動作モードで電力貯蔵素子に貯蔵される。電力貯蔵素子に貯蔵された電気エネルギーは、第2の動作モードにおいて第2の端子対の正端子に供給される。

Description

本発明は、プロセス制御システムにおけるフィールド装置を制御する制御信号に一般に関し、より具体的には、制御信号を保存する方法および機器に関する。
関連技術の説明
化学、石油、および他のプロセスで使用されるもののようなプロセス制御システムは、アナログ、デジタル、または複合型アナログ/デジタルバスを経由して、少なくとも1つのホストワークステーション、ならびに1つ以上のプロセス制御および計装装置に通信可能に結合された、1つ以上の集中型または分散型プロセス制御器を一般に含む。バルブ、バルブポジショナ、スイッチ、送信機、およびセンサー(例えば、温度、圧力、または流量センサー)のようなフィールド装置は、バルブの開閉またはプロセスパラメータの測定などのプロセス中の様々な機能を実行する。プロセス制御器は、フィールド装置により作成されたまたはそれらと関連付けられたプロセス測定値またはプロセス変数を示す信号を(通信バス経由で)受信し、受信した情報に基づいて制御ルーチンを実装し、プロセスの動作を制御するために、1つ以上のバスでフィールド装置へ送信される制御信号を生成する。フィールド装置および制御器からの情報は、典型的には、プロセスの現在状態を見る、プロセスの動作を変更するなどのようなプロセスに関してオペレータが希望の機能を実行することを可能にするために、ホストワークステーションによって実行される1つ以上のアプリケーションに対して利用可能にされる。
1つ以上のプロセス制御機能を実行する「スマート」フィールド装置は、プロセス制御産業において良く用いられるようになった。プロセス(例えば、温度を監視すること、またはバルブ位置を制御すること)内の一次機能を実行することに加えて、スマートなフィールド装置はそれぞれ、メモリとマイクロプロセッサを含む。メモリは、装置に関するデータを格納し、マイクロプロセッサは、制御器および/または他の装置と通信し、および/または自己校正、識別、診断などのような第2のタスクを実行する。Highway Addressable Remote Transducer(HART(登録商標))、PROFIBUS(登録商標)、FOUNDATION(商標) Fieldbus、WORLDFIP(登録商標)、Device−Net(登録商標)、およびController Area Network(CAN)プロトコルのような多数の標準、オープン、デジタル、または複合型デジタルアナログ通信プロトコルは、異なる製造者により作製されたスマートフィールド装置が、1つ以上のプロセス制御機能を実行しながら、互いに通信することができるように開発されたものである。
制御信号は、典型的には、制御信号が提供されている特定のフィールド装置に適した希望のフォーマットに制御信号を変換する入力/出力(I/O)カードを経由して、フィールド装置に提供される。制御システムの堅牢性を改善するために、制御システムは、時々フィールド装置を制御する冗長I/Oカードを使用する。そのような制御システムでは、主I/Oカードが故障の場合、動作は、主I/Oカードから予備I/Oカードへ切り替えられる。そのような冗長I/Oカード構成は、一般に、I/Oカードが適切に作動することに失敗した場合に、どのような重大な中断もなしで、機能を継続するように制御されているプロセスを許可する。いくつかのシステムでは、I/Oカード制御器は、予備I/Oカードの機能性の確認のためにI/Oカード動作を主I/Oカードから予備I/Oカードへ周期的に切り替えるように構成される。主I/Oカードから予備I/Oカードへ(または逆方向)のI/Oカード切り替えは、典型的にはフィールド装置に提供される制御信号における短い中断に帰着する。いくつかのフィールド装置は、望ましくないやり方で制御信号の中断に応答する。例えば、制御されているフィールド装置がバルブである場合、バルブ制御器は、望まれない位置へ移動するようにバルブを制御するかもしれず、潜在的にはプロセスを破壊させる。
第1の典型的な態様に従って、制御信号保護装置は、第1のまたは第2の動作モードで作動する。第1の動作モードにおいて、制御信号保護装置は、制御信号保護装置中の電力貯蔵素子にエネルギーを貯蔵する。第2の動作モードにおいて、制御信号保護装置は、装置の入力において制御信号が中断する場合は、貯蔵したエネルギーを利用し装置の出力における制御信号を維持する。1つの実施形態では、信号保護装置は、装置の動作モードを制御するために切り替え回路を含む。1つの態様では、制御信号保護装置は、切り替え回路を制御する入力電流監視素子をさらに含む。この点で、入力電流監視回路は、装置への入力電流が閾値未満のときは、装置を第1の動作モードから第2の動作モードへ切り替えてもよく、入力電流が閾値を超えるときは、装置を第2の動作モードから第1の動作モードへ遷移させてもよい。いくつかの実施形態では、制御信号保護装置は、装置の出力において電圧レベルを監視するために電圧監視素子を含む。この態様においては、第2の動作モードで、かつ装置への入力における制御信号がない状態で動作しているときは、装置は、電圧監視素子によって示された電圧レベルに出力電圧を維持してもよい。
第1の典型的な態様にさらに従い、制御信号保護装置は、次の好適な形態のうちのいずれか1つ以上をどのような組み合わせでもさらに含んでよい。
1つの好適な形態では、電力貯蔵素子は少なくとも1つのコンデンサを含む。
別の好適な形態では、電力貯蔵素子は第1のコンデンサおよび第2のコンデンサを含んでおり、電気エネルギーは第1のコンデンサおよび第2のコンデンサから出力端子に供給される。
別の好適な形態では、切り替え回路は、信号保護装置に入る入力電流における変化に応じて、動作モードを制御する。
別の好適な形態では、制御信号保護装置は、したがってさらに電流監視回路を備える。電流監視回路は、信号保護装置に入る電流が閾値未満であるときは、制御信号保護装置を第1の動作モードから第2の動作モードへ遷移させ、また信号保護装置に入る電流が閾値を超えるときは、制御信号保護装置を第2の動作モードから第1の動作モードへ遷移させる。1つの好適な形態では、閾値は2mAである。
別の好適な形態では、制御信号保護装置は、正常動作モード中に入力端子の両端の電圧レベルに対応する電圧でフィルタ処理されスケール変更されたバージョンを維持するために、さらに電圧維持素子を備える。
別の好適な形態では、出力端子の両端の電圧は、第2の動作モードでフィルタ処理された電圧に維持される。
別の好適な形態では、第1の動作モードは、制御信号が入力端子において提供される正常モードであり、そこでは第2の動作モードは、制御信号が入力端子において提供されない保護モードである。
第2の典型的な態様に従えば、プロセス制御システムにおけるフィールド装置に提供される制御信号を保護する方法は、ホストステーションを提供すること、およびホストステーションを第1のカードおよび第2のカードを含む複数の入出力(I/O)カードに通信可能に結合することを含み、そこでは動作は第1のカードから第2のカードへ選択的に切り替えられる。その方法は、ホストステーションからの制御信号を第1のカードまたは第2のカードを経由して制御信号保護装置に供給することを含む。制御信号保護装置は、第1のカードから第2のカードへの動作の遷移の間、第1の動作モードから第2の動作モードに切り替わる。ある実施形態では、制御信号保護装置は、第1の動作モードにおいて電力貯蔵素子に電気エネルギーを貯蔵し、第2の動作モードでは、電力貯蔵素子に貯蔵された電気エネルギーを制御信号保護装置の出力端子へ供給する。
第1の典型的な態様に従えば、本方法は、次の好適な形態のうちのいずれか1つ以上をどのような組み合わせでもさらに含んでよい。
一つの好適な形態では、制御信号保護装置は、第1の動作モードにおいて電気エネルギーを電力貯蔵素子に貯蔵し、第2の動作モードにおいて、電力貯蔵素子に貯蔵された電気エネルギーを制御信号保護装置の出力端子へ供給する。
別の好適な形態では、電力貯蔵素子に電気エネルギーを貯蔵することは、第1のコンデンサにおよび第2のコンデンサにエネルギーを貯蔵することを含み、また、電気エネルギーの供給は、第1のコンデンサおよび第2のコンデンサから貯蔵された電気エネルギーを制御信号保護装置の出力端子へ移すことを含む。
別の好適な形態では、制御信号保護装置を第1の動作モードから第2の動作モードに切り替えることは、信号保護装置に入る電流が閾値未満のときは、制御信号保護装置を第1の動作モードから第2の動作モードへ遷移させること、および信号保護装置に入る電流が閾値を超えるときは、制御信号保護装置を第1の動作モードから第2の動作モードへ遷移させることを含む。
第3の典型的な態様に従えば、プロセス制御システムでフィールド装置を制御するシステムは、ホストステーション、およびフィールド装置に制御信号を提供するホストステーションに結合された複数の入力/出力(I/O)カードを備える。前記複数のI/Oカードは、主I/Oカードおよび予備I/Oカードを含む。システムは、主I/Oカードと予備I/Oカードとを選択的に切り替えるように構成されたI/Oカード制御器も備える。制御信号保護装置は、I/Oカードおよびフィールド装置に通信可能に結合され、そこでは制御信号保護装置は、主カードI/Oカードと予備I/Oカードとの間の切り替え動作中に、信号保護装置の出力において制御信号を維持する。
第1の典型的な態様にさらに従い、本システムは、次の好適な形態のうちのいずれか1つ以上をどのような組み合わせでもさらに含んでよい。
1つの好適な形態では、制御信号保護装置は、第1の動作モードにおいて電力貯蔵素子に電気エネルギーを貯蔵し、かつ第2の動作モードにおいて電力貯蔵素子に貯蔵された電気エネルギーを制御信号保護装置の出力端子へ供給するように構成される。
別の好適な形態では、電力貯蔵素子は少なくとも1つのコンデンサを含んでいた。
別の好適な形態では、電力貯蔵素子は第1のコンデンサおよび第2のコンデンサを含み、電気エネルギーは、第1のコンデンサおよび第2のコンデンサから、制御信号保護装置の出力端子に供給される。
別の好適な形態では、電力貯蔵素子は電荷ポンプを含む。
別の好適な形態では、制御信号保護装置は、制御信号保護装置の入力端子における電流レベルを監視し、かつ電流レベルが閾値未満であることを検知したことに応じて、制御信号保護装置の動作を第1の動作モードから第2の動作モードへ切り替えるようにさらに構成される。
別の好適な形態では、制御信号保護装置がフィールド装置と別個の素子として提供される。
図1は、本発明の開示された例に従い制御信号保護技術を組み込んだプロセス制御システムを示す。 図2は、中断ライドスルー回路変換器を利用することができるシステムの模式図である。 図3は、1つの可能な回路構成における中断ライドスルー変換器を示す電気回路図である。
図1は、実施形態による、本開示に従い制御信号保護技術を組み込んだプロセス制御システム100を示す。例示したプロセス制御システム100は、産業オートメーションプロトコル(例えばHART、PROFIBUS DP(非分散化された周辺装置)など)または別の適切な通信プロトコルに従って作動する有線プラントオートメーションネットワーク110を含む。有線プラントオートメーションネットワーク110は、1つ以上のホストステーションまたはコンピューター111(それらはいかなる種類のパソコンまたはワークステーションであってもよい)に接続され、、及び入力/出力(I/O)装置116のバンクに接続され、その各々が順に1つ以上のフィールド装置122に接続された、1つ以上の制御器114を含む。制御器114は、例として挙げるだけだが、Fisher−Rosemount Systems,Inc.から販売されるDeltaV(商標)制御器であってもよく、例えばイーサネット接続120または他の通信リンクを経由してホストステーション111に通信可能に結合される。同様に、制御器114は、例えば標準4〜20maの装置に関連付けられた任意の適切なハードウェアおよびソフトウェア、および/またはFieldbusまたはHARTプロトコルのような任意のスマート通信プロトコルを使用して、フィールド装置122に通信可能に結合される。一般に知られているように、制御器114は、その中に格納されたまたはそうでなければそれと関連付けられたプロセス制御ルーチンを実装しまたは監督し、プロセスを任意の所望の方法で制御するため装置122と通信する。
フィールド装置122は、バルブ、バルブポジショナ、スイッチ、センサー(例えば、温度、圧力、振動、流量、またはpHセンサー)、ポンプ、ファンなど、またはそのような種類の2つ以上の組み合わせのようないかなる種類の装置であってもよいが、一方、カードバンク116内のI/Oカードは、HART、Fieldbus、Profibusなどのような適切な通信または制御器プロトコルに準拠したどんな種類のI/O装置であってもよい。フィールド装置122は、例えば、バルブを開くか、閉じるか、プロセスパラメータの測定を行うような、プロセスまたはプロセス制御ループの内で制御、監視、および/または物理的機能を実行する。図1に示された実施形態において、フィールド装置122a〜122cは、I/Oカード116aにアナログ回線で通信する標準の4〜20maの装置である。別の実施形態では、フィールド装置112a〜122cはHart装置であり、I/Oカード116aはHart互換I/Oカードである。1つの実施形態では、制御システム100は、4〜20maの装置並びにHart装置を含む。したがって、この実施形態では、制御システム100は、1つ以上の4〜20maの互換I/Oカード並びに1つ以上のHart互換I/Oカードを含む。
図1の実施形態においては、フィールド装置122d〜122fは、例えば、Fieldbusプロトコル通信を使用して、I/Oカード118にデジタルバス118で通信する、Fieldbusフィールド装置のような、スマート装置である。もちろん、フィールド装置122およびI/Oカード116のバンクは、4〜20ma、HART、またはFieldbusプロトコルに加え、その他の適切な標準またはプロトコルに準拠することができ、それには今後開発されるどのような標準またはプロトコルも含まれる。
制御器114の各々は、一般的に機能ブロックと呼ばれるものを使って制御戦略を実装するように構成されるが、一方、各機能ブロックは、全体の制御ルーチンの一部(例えばサブルーチン)であって、プロセス制御システム100内にプロセス制御ループを実装するために、(リンクと呼ばれる通信を介して)他の機能ブロックと連携して動作する。機能ブロックは、典型的には、プロセス制御システム100内でいくつかの物理的機能を実行するために、送信機、センサー、または他のプロセスパラメータ測定装置に関連付けられたもののような入力機能、PID、ファジー論理等の制御を実行する制御ルーチンに関連付けられたもののような制御機能、およびバルブのようないくつかの装置の動作を制御する出力機能のうちの1つを実行する。もちろん、ハイブリッドおよび他の種類の機能ブロックは存在する。これらの機能ブロックのグループは、モジュールと呼ばれる。機能ブロックおよびモジュールは、制御器12に格納されて制御器12により実行されてもよく、これは典型的に、これらの機能ブロックが、標準4〜20maの装置およびいくつかの種類のスマートフィールド装置のために使用されるかまたは関連付けられている場合、または、それらがフィールド装置自体に格納されてフィールド装置により実装されてもよく、これはFieldbus装置が使われる場合であろう。機能ブロック制御戦略を使用して、制御システムの記述を提供するが、ラダーロジック、シーケンシャルフローチャートなどのような他のコンベンションを使用し、また任意の適切な独占所有権のあるまたは独占所有権のないプログラミング言語を使用して、制御戦略を実装することまたは設計することができる。
図2は、制御信号の中に中断が発生した場合に、制御信号を維持するために制御信号保護装置を利用することができる制御システム200の略図である。制御システム200は、冗長I/Oサブシステム204に接続されたホストステーション202を含む。図1を参照すれば、ある実施形態では、ホストステーション202は、ホストステーション111aまたはホストステーション111bに相当し、I/Oサブシステム204は、例えば、I/Oカードバンク116に含まれる。I/Oサブシステム204の出力は、フィールド装置220の動作を制御するフィールド装置220に提供される。フィールド装置220は、例えば電流−圧力変換器またはバルブ制御器のような、4〜20mAの範囲内の制御信号を受理しその制御信号をバルブ位置の制御のための空圧制御信号に変換することができる適切な4〜20mAのフィールド装置であってもよい。
I/Oサブシステム204は、フィールド装置220のための冗長制御を提供する冗長構成を含む。特に、I/Oサブシステムは、第1のI/Oカード206aおよび第2のI/Oカード206bを含む。I/Oカード206aは、主またはアクティブなI/Oカードであってもよく、一方、I/Oカード206bは予備I/Oカードであってもよい。I/Oカード制御器208は、主カード206aの故障の場合、自動的に主カード206aから予備カード206bへ動作を切り替えることで、I/Oサブシステム204の動作を制御してもよい。さらに、I/O制御器208は、予備カード206bの機能性を確認するために、動作を主カード206aから予備カード206bへ周期的に切り替えるように構成されてもよい。主カード206aから予備カード206bへの、または予備カード206bから主カード206aへの切り替えは、一般に、I/Oサブシステム204の出力に存在する制御信号中に中断を引き起こすかもしれない。フィールド装置220に提供される制御信号中のそのような中断は、制御されているプロセスにおいて望ましくない結果を引き起こすかもしれない。例えば、バルブ制御器に提供される制御信号の一時的な喪失は、対応するバルブを意図しない位置へ動かすことがあり、それによって制御されているプロセスの正常動作を潜在的に破壊する。さらに、いくつかの状況では、制御信号の一時的喪失は、バルブ制御器をして、バルブを、例えば1つの完全にオープンな位置または完全に閉じた位置、または別の所定位置のような安全な状態にラッチさせることを引き起こすことがある。例えば、バルブ制御器は、制御信号の喪出に応じて、例えば液体の流出を防ぐために、緊急停止バルブを完全にクローズな位置にラッチさせることができる緊急停止バルブに関連付けられていてもよい。そのような状況で、バルブの正常動作への復帰は、オペレータに手動でバルブを外すよう要求することで行ってもよい。
システム200は、I/Oサブシステム204およびフィールド装置220と直列に接続された制御信号保護装置210を含む。図2に示されるように、制御信号保護装置210は、一対の入力端子212および一対の出力端子214を含む。入力端子212は、フィールド装置220にI/Oサブシステム204から制御信号を提供する電流ループ(例えば、4〜20mAの電流ループ)に制御信号保護装置210を接続する。出力端子214は、制御信号保護装置210をフィールド装置220の制御信号電流ループ端子に接続する。一般に、制御信号保護装置210は、制御信号保護装置210への入力端子において制御信号が喪失されるか一時的に中断されるかした場合は、一定の期間、制御信号保護装置210の出力端子214において信号レベル(例えば電圧レベル)を維持するように構成される。この目的のために、制御信号保護装置210は、制御システム200の正常動作の間、貯蔵素子に十分なエネルギー量を貯蔵することができる貯蔵素子(例えばコンデンサ)を含むか、またはそれに結合されてもよく、そして、貯蔵エネルギーを利用して制御信号の一時的な中断の期間、装置210の出力における制御信号を装置210の入力において維持してもよい。その結果、フィールド装置220の動作は、主カード206aと予備カード206bの間の切り替え動作中のような一時的な制御信号喪失によって影響を受けないことになる。例として、制御信号保護装置210経由でバルブに提供される制御信号は、制御されているバルブのシャットダウン閾値を超える十分なレベルに維持されることになり、また、その結果、バルブはシャットダウンされることなく、ある実施形態中で一時的に制御信号が中断される場合にはリセットされる必要がある。
ある実施形態では、制御信号保護装置210は、制御信号ループ(例えば、4〜20maの制御信号ループ)から少量の電力を抽出することにより作動し、抽出された電力を信号保護装置210に含まれるか、またはそこに結合された貯蔵素子(例えばコンデンサ)に貯蔵する。信号保護装置210の通常の動作モードでは、制御信号が制御保護装置210の入力において存在する場合、信号保護装置210は、制御保護装置210の出力においてフィルタ処理されたバージョンの制御信号を与える。したがって、正常動作モードでは、制御信号装置210は、一般に制御信号をホストステーション202からフィールド装置220まで渡し、フィールド装置220の動作を制御する。ある実施形態では、信号保護装置210は、制御信号を極度にフィルタ処理せずに、そして、それゆえに、フィールド装置220に提供される制御信号に重大な遅延を生じさせずに、制御信号をホストステーション202からフィールド装置220へ渡すように構成される。さらに、ある実施形態では、制御信号保護装置210は、制御システム200の正常動作の間に、電流ループの動作を妨害しないように、かつ電流ループ上で通信信号(例えばHART通信信号)に著しく干渉をしないように、制御電流ループから十分に少量の電力を抽出するように構成される。
制御信号保護装置210は、入力端子212における入力電流(または電圧)を監視し、かつ入力端子212における入力電流(または電圧)がある閾値より下に下がったときを検出するように構成され、これは、制御信号保護装置210の入力におけるI/Oサブシステム204からの制御信号の喪失を示している。制御信号保護装置210の入力における制御信号の喪失の検出に応じて、制御信号保護装置210は、動作を保護モードに切り替えるように構成され、そこでは、制御信号保護装置210の出力端子214の両端の制御信号レベルを維持するために、貯蔵素子に貯蔵された電力が利用される。制御信号保護装置210は、入力端子212における監視された入力電流(または電圧)が閾値を超えて上昇するとき、これはI/Oサブシステム204からの制御信号が回復されたことを示しているが、それを検知するようにも構成される。制御信号保護装置210に対する入力において制御信号が復帰したことが検出されたときは、制御信号保護装置210は、正常動作モードに動作を切り替えるように構成され、そこでは、制御信号保護装置210の入力端子212に存在するフィルタ処理されたバージョンの制御信号が、制御信号保護装置210の出力端子214に転送される。制御信号保護装置210は、フィールド装置220と組み込まれてもよい。例えば、制御信号保護装置210は、安全シャットダウンバルブを手動で開くまたは閉じるような、フィールド装置を手動で作動させるため、フィールド装置が提供されるローカル制御パネルへ組み込まれてもよい。別の例として、例えば、フィールド装置220がHART通信プロトコルに従う通信のために構成されない場合、制御信号保護装置210は、フィールド装置220とホストステーション202の間のHART通信を容易にするために提供されるHARTフィルタ装置へ組み込まれてもよい。または、フィールド装置210は、フィールド装置220に対し制御入力に直列に接続することができる外部構成要素として提供されてもよい。いくつかの実施形態では、制御信号保護装置210は、フィールド装置220の複数の制御入力に対しおよび/または複数のフィールド装置のそれぞれの制御入力に対し、制御信号保護を提供することができるマルチチャンネル装置であってもよい。
制御信号装置210は、図2に示されるように、I/Oサブシステム204との有線接続を経由してI/Oサブシステム204により供給される制御信号を受信してもよく、または、制御ステーションから無線で、例えば、冗長無線I/Oカードのバンク経由で、制御信号を受信してもよい。図1に関しては、1つの実施形態では、フィールド装置220は、4〜20mAの装置またはHARTフィールド装置122に対応する。別の実施形態では、フィールド装置220は、4〜20mAの装置に対応するか、またはホストステーションと無線通信をするように構成されたHARTフィールド装置に対応する。
図3は、制御信号保護装置210の1つの可能な実装に対応する回路300を示す図である。回路300は、一対の入力端子302および一対の出力端子304を含む。入力端子302は、制御システム内のI/Oカードサブシステムの出力に通信可能に結合されてもよい。出力端子304は、例えば、バルブ制御器のようなフィールド装置に接続されてもよい。回路300は、回路300を流れる電流により生成された少量の電気エネルギーを抽出または取り入れし、回路300内の電力貯蔵素子中にこの抽出された電力を貯蔵することによって、作動する。その後、この貯蔵エネルギーは、I/Oカード切り替え動作中の制御信号の一時的な喪失に起因するような、入力端子302での回路300に入る電流の短い中断の場合は、出力端子対304の両端の希望の電圧レベルを維持するために使用されてもよい。または、回路300と類似の回路は、回路300への入力電流における中断の間に、貯蔵された電力を使用することにより、出力端子304に希望の電流(電圧ではなく)を供給するために作動してもよい。
回路300は、第1のスイッチ308および第2のスイッチ312を含んでもよい。スイッチ308および312の各々は、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、異なる種類のトランジスタ、または当該技術で既知のその他の電子的切り替え手段であってもよい。第1の演算増幅器(「opアンプ」)306は、スイッチ308の動作状態を制御するために提供されてもよく、また、第2の演算増幅器310は、第2のスイッチ312の動作状態を制御するために提供されてもよい。いくつかの実施形態では、opアンプ306および310の代わりに、スイッチ306および308の動作を制御する制御素子として個別トランジスタが使用されてもよいことが理解される。
回路300に入る電流が十分に高い(例えば2mA超)場合、回路300は、出力端子304に電流を供給することにより正常動作モードで作動してもよい。正常動作モードにおいて、opアンプ306の出力は、スイッチ308をオープン状態に維持するのに十分に高い。したがって、opアンプ310への入力は、opアンプ310が飽和状態で作動するものであってもよい。図示されるように、opアンプ310の出力はスイッチ312の状態を制御するために使用され、opアンプ310の飽和状態は、スイッチ312をオープン状態に維持する。
引き続き図3を参照すれば、コンデンサ314とコンデンサ316が、出力端子304の両端の出力電圧を維持する回路300の正常動作モードの間、回路300に提供される制御信号の一時的中断の期間、電力を貯蔵するために提供される。回路300の正常動作を邪魔しないように、例えば回路300により導入された十分に低い遅延を維持するように、またはループ上の正常な通信(例えばHART通信)と干渉しないように、回路300の正常動作モード中にコンデンサ314および316中に電力を十分に低い速度で貯蔵するために、コンデンサ314、316中のエネルギーの貯蔵速度は、抵抗器320および318によってそれぞれ制御される。図3で示されるような電力貯蔵に使用される2コンデンサ構成の代替策として、いくつかの実施形態では、単一のコンデンサが回路300における電力貯蔵素子として使用されてもよい。または、電力を貯蔵する他の方法が利用されてもよい。例えば、電荷ポンプまたは誘導ブースト回路が提供されてもよい。そのような実施形態では、電力は、回路300の入力端子302の両端の電圧レベルと比較して、出力端子304の両端のより高い電圧レベルで貯蔵されてもよい。
回路300に入る電流は、回路300の動作モードを制御するための電流監視回路で監視されてもよい。図3の実施形態では、電流監視回路は、opアンプ306の入力端子の両端に結合されたコンデンサ346とともに、抵抗器340、342および344の組み合わせを備える。回路300に入る入力電流がある閾値(例えば2mA未満)より下に下がったとき、電流監視回路は、回路300を回路300の正常動作モードから回路300の保護動作モードに切り替えさせる。保護動作モードでは、回路300の出力端子304における電圧は、回路300に入る電流が中断する期間、希望のレベルに維持される。この動作モードでは、非常に小さい電流が回路300に入るか、または全く入らないため、opアンプ306の入力端子の両端の電圧差は、opアンプ306の出力がスイッチ308を制御して閉じた状態へ遷移させるほど十分小さくなる。スイッチ308の閉じた状態は、次には、opアンプ310の負端子における電圧レベルの増加に帰着し、したがって、opアンプ310の入力端子の両端の電圧差の減少を引き起こす。その結果、opアンプ310の出力端子における電圧レベルは低下し、そのことがスイッチ312を閉じた状態へ遷移させる。閉じた状態では、スイッチ312は、コンデンサ314の負端子をコンデンサ316の正端子に効率的に接続し、コンデンサ314および316に貯蔵されたエネルギーは、出力端子対304の正電極側に供給される。
回路300の保護動作モードにおいて回路300の出力端子304の両端に維持された電圧レベルは、抵抗器322と抵抗器324によって形成された分圧器のような、回路300に含まれる電圧維持素子によって決定される。さらに、コンデンサ326は、出力端子304の両端に存在する電圧をフィルタ処理する。したがって、回路300が正常動作モードから保護動作モードまで遷移するときは、回路300の出力端子304の両端の電圧は、コンデンサ326の正端子においてスケール調整されフィルタ処理された電圧レベルで維持される。したがって、出力端子304の両端の電圧降下は、入力電流中断に先立つ(つまり正常動作モード中)端子304の両端の電圧レベルに相当する。その結果、出力端子304の両端の電圧は、回路300の入力端子302における制御信号の中断の間、重大な変更を経験しない。
引き続いて、I/Oサブシステム204において主カードI/Oカード206aから予備I/Oカード206bへの切り替えが完了した場合(図2)のように、制御信号が回路300に戻された場合、回路300の入力端子302における電流が増加し回路300の電流監視素子によって決定された閾値を越える。入力電流が閾値レベルを超えるとき(例えば2mA超)、opアンプ306および310は、オープン状態へ遷移するようにそれぞれのスイッチ308および312を制御する。したがって、この場合、回路300は正常動作モードに復帰する。
いくつかの実施形態においては、回路300は、回路300中に一過性の雑音または干渉が存在する状態で回路300の性能を改善し、および/または回路300の堅牢性を増加させる追加的構成要素を含む。例えば、図3に示された回路300の実装は、回路300の入力端子302の両端におよび出力端子304の両端にそれぞれ接続されたツェナーダイオード328、330を含む。ツェナーダイオード328、330は、回路300の入力および出力における一過性の干渉に対する回路300の保護のために提供される。コンデンサ332は、opアンプ306および310の性能を改善するために、opアンプ306および310に供給された電圧をフィルタ処理するために提供されてもよい。さらに、ツェナーダイオード334と抵抗器338は、opアンプ306および310に希望電圧制限電力を供給するために使用されてもよい。この目的のために、ツェナーダイオード334および抵抗器338は、利用されている特定のopアンプ306および310について指定された最大電圧に従って選択されてもよい。そのような追加構成要素は、回路300の適切な動作のために必要ではないこと、および少なくともいくつかの追加構成要素は、いくつかの実装における回路300から省略されることは注意する必要がある。
本発明は特定の例に関して記述されたが、それは説明に役立つようにのみ意図されたものであり本発明を制限するものであることは意図されず、当業者にとっては、変更、追加、および/または削除が、本発明の趣旨および範囲から外れることなく、開示された実施形態に対してなされてもよいことが明らかになる。

Claims (20)

  1. 第1の動作モードおよび第2の動作モードを有する制御信号保護装置であって、
    前記信号保護装置を制御システムに接続する第1の端子対であって、前記制御システムが制御信号を提供する、第1の端子対と、
    変換器をフィールド装置に接続する第2の端子対と、
    電気エネルギーの一時的な蓄積のための電力貯蔵素子と、
    前記信号保護装置の動作モードを制御するための切り替え回路と、を備え、
    電気エネルギーが前記第1の動作モードで前記電力貯蔵素子に貯蔵され、
    前記電力貯蔵素子に貯蔵される電気エネルギーが、前記第2の動作モードにおいて前記第2の端子対の正端子に供給される、制御信号保護装置。
  2. 前記電力貯蔵素子が少なくとも1つのコンデンサを含む、請求項1に記載の制御信号保護装置。
  3. 前記電力貯蔵素子が第1のコンデンサおよび第2のコンデンサを含み、電気エネルギーが前記第1のコンデンサおよび前記第2のコンデンサから前記出力端子に供給される、請求項1又は2に記載の制御信号保護装置。
  4. 前記切り替え回路が、前記信号保護装置に入る入力電流における変化に応じて、前記動作モードを制御する、請求項1〜3のいずれかに記載の制御信号保護装置。
  5. 電流監視回路をさらに備え、前記電流監視回路が、
    前記信号保護装置に入る電流が閾値未満であるときは、前記制御信号保護装置を前記第1の動作モードから前記第2の動作モードへ遷移させ、
    前記信号保護装置に入る電流が前記閾値を超えるときは、制御信号保護装置を前記第2の動作モードから前記第1の動作モードへ遷移させる、請求項1〜4のいずれかに記載の制御信号保護装置。
  6. 前記閾値が2mAである、請求項1〜5のいずれかに記載の制御信号保護装置。
  7. 正常動作モード中に前記入力端子の両端の電圧レベルに対応する、フィルタ処理されスケール変更された電圧のバージョンを維持するための電圧維持素子をさらに備える、請求項1〜6のいずれかに記載の制御信号保護装置。
  8. 前記出力端子の両端の電圧が、前記第2の動作モードで前記フィルタ処理された電圧に維持される、請求項1〜7のいずれかに記載の制御信号保護装置。
  9. 前記第1の動作モードが、前記制御信号が前記入力端子において提供される正常モードであり、前記第2の動作モードが、前記制御信号が前記入力端子において提供されない保護モードである、請求項1〜8のいずれかに記載の制御信号保護装置。
  10. プロセス制御システムにおいてフィールド装置に提供される制御信号を保護する方法であって、
    ホストステーションを提供する工程と、
    第1のカードおよび第2のカードを含む複数の入出力(I/O)カードに前記ホストステーションを通信可能に結合することであって、動作が前記第1のカードから前記第2のカードへ選択的に切り替えられる、結合する工程と、
    前記ホストステーションからの制御信号を前記第1のカードまたは前記第2のカードを経由して制御信号保護装置に提供する工程と、
    前記第1のカードから前記第2のカードへの動作の遷移の間、前記制御信号保護装置を第1の動作モードから第2の動作モードに切り替わらせる工程と、を含む、方法。
  11. 前記制御信号保護装置が、
    前記第1の動作モードで電気エネルギーを電力貯蔵素子に貯蔵し、
    前記電力貯蔵素子に貯蔵される電気エネルギーを、前記第2の動作モードにおいて前記制御信号保護装置の出力端子に供給する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記電力貯蔵素子に電気エネルギーを貯蔵することが、第1のコンデンサおよび第2のコンデンサにエネルギーを貯蔵する工程を含み、電気エネルギーを供給することが、貯蔵される電気エネルギーを前記第1のコンデンサおよび前記第2のコンデンサから前記制御信号保護装置の前記出力端子へ移す工程を含む、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記制御信号保護装置を前記第1の動作モードから前記第2の動作モードに切り替えさせる工程が、
    前記信号保護装置に入る電流が閾値未満であるときは、前記制御信号保護装置を前記第1の動作モードから前記第2の動作モードへ遷移させる工程と、
    前記信号保護装置に入る電流が前記閾値を超えるときは、制御信号保護装置を前記第1の動作モードから前記第2の動作モードへ遷移させる工程と、を含む、請求項10〜12のいずれかに記載の方法。
  14. プロセス制御システムにおいてフィールド装置を制御するための制御システムであって、
    ホストステーションと、
    前記フィールド装置に制御信号を提供するための前記ホストステーションに結合された複数の入力/出力(I/O)カードであって、主I/Oカードおよび予備I/Oカードを含む、複数のI/Oカードと、
    前記主I/Oカードと前記予備I/Oカードとを選択的に切り替えるように構成されたI/Oカード制御器と、
    前記I/Oカードおよび前記フィールド装置に通信可能に結合された制御信号保護装置であって、前記主カードI/Oカードと前記予備I/Oカードとの間の切り替え動作中に、前記信号保護装置の出力において前記制御信号を維持する、制御信号保護装置と、を備える、制御システム。
  15. 前記制御信号保護装置が、
    電気エネルギーを第1の動作モードで電力貯蔵素子に貯蔵し、かつ
    前記電力貯蔵素子に貯蔵される電気エネルギーを、第2の動作モードにおいて前記制御信号保護装置の出力端子に供給するように構成される、請求項14に記載の制御システム。
  16. 前記電力貯蔵素子が少なくとも1つのコンデンサを含む、請求項14又は15に記載の制御システム。
  17. 前記電力貯蔵素子が第1のコンデンサおよび第2のコンデンサを含み、電気エネルギーが、前記第1のコンデンサおよび前記第2のコンデンサから、制御信号保護装置の前記出力端子に供給される、請求項14〜16のいずれかに記載の制御システム。
  18. 前記電力貯蔵素子が電荷ポンプを含む、請求項14〜17のいずれかに記載の制御システム。
  19. 前記制御信号保護装置が、
    前記制御信号保護装置の入力端子における電流レベルを監視し、かつ
    前記電流レベルが閾値未満であることを検知することに応じて、前記制御信号保護装置の動作を前記第1の動作モードから前記第2の動作モードへ切り替えるようにさらに構成される、請求項14〜18のいずれかに記載の制御システム。
  20. 前記制御信号保護装置がフィールド装置と別個の素子として提供される、請求項14〜19のいずれかに記載の制御システム。
JP2015527536A 2012-08-14 2013-08-13 制御信号保護装置 Expired - Fee Related JP6444867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261683089P 2012-08-14 2012-08-14
US61/683,089 2012-08-14
PCT/US2013/054706 WO2014028472A1 (en) 2012-08-14 2013-08-13 Control signal protection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015529355A true JP2015529355A (ja) 2015-10-05
JP6444867B2 JP6444867B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=49080962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527536A Expired - Fee Related JP6444867B2 (ja) 2012-08-14 2013-08-13 制御信号保護装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9318891B2 (ja)
EP (2) EP2885681B1 (ja)
JP (1) JP6444867B2 (ja)
CN (3) CN203552016U (ja)
AR (2) AR092120A1 (ja)
BR (1) BR112015002441A2 (ja)
CA (1) CA2880402C (ja)
MX (1) MX342056B (ja)
RU (1) RU2648302C2 (ja)
WO (2) WO2014028472A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203552016U (zh) * 2012-08-14 2014-04-16 费希尔控制国际公司 控制信号保护设备及其控制系统
DE102013105994A1 (de) * 2013-06-10 2014-12-11 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Messsystem mit zumindest einem Feldgerät mit zumindest einer Anzeigevorrichtung sowie Verfahren zum Betreiben desselben
CN107346882A (zh) * 2016-05-05 2017-11-14 南京南瑞继保电气有限公司 一种直流系统故障电流转移装置
CN107346883A (zh) * 2016-05-05 2017-11-14 南京南瑞继保电气有限公司 一种直流系统故障电流转移装置
EP3336624B1 (de) * 2016-12-19 2019-02-06 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung mit zwei redundanten baugruppen die sich gegenseitig überwachen
US20230287881A1 (en) * 2022-03-09 2023-09-14 Blue-White Industries, Ltd. Input/output calibration of pump

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118896U (ja) * 1975-03-20 1976-09-27
JPH06202714A (ja) * 1993-01-04 1994-07-22 Toshiba Corp パラレル入出力装置
JP2006079501A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Shimadzu System Solutions Co Ltd プロセス制御用信号変換器
JP2008021264A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Toshiba Corp デジタル出力保持装置
JP2008047024A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd アナログ出力信号保持装置
JP2011107807A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Hitachi Ltd プロセス制御装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1062906A1 (ru) * 1982-09-17 1983-12-23 Предприятие П/Я Р-6601 Дублированна система управлени
US5184122A (en) * 1991-01-31 1993-02-02 Johnson Service Company Facility management system with improved return to automatic control
CN1042685C (zh) * 1995-08-11 1999-03-24 台达电子工业股份有限公司 不断电电源供应装置及方法
AU2675799A (en) 1998-02-13 1999-08-30 The Texas A & M University System Method and system for ride-through of an adjustable speed drive for voltage sagsand short-term power interruptions
RU2133490C1 (ru) * 1998-09-21 1999-07-20 Гинзбург Виталий Вениаминович Структурированная система мониторинга и управления инженерным оборудованием объекта
US6742136B2 (en) 2000-12-05 2004-05-25 Fisher-Rosemount Systems Inc. Redundant devices in a process control system
US7003690B2 (en) * 2001-05-30 2006-02-21 Juniper Networks, Inc. Method and apparatus for redundancy switching in line cards
US7370239B2 (en) 2001-05-31 2008-05-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Input/output device with configuration, fault isolation and redundant fault assist functionality
US7865251B2 (en) * 2003-01-28 2011-01-04 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method for intercontroller communications in a safety instrumented system or a process control system
US20060233204A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Pomaranski Ken G Redundant I/O interface management
US8125753B2 (en) 2005-09-30 2012-02-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Brownout ride-through system and method
US20080019264A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Alcatel System and method for maintaining state synchronization in redundant IMA group protection switching
US8332567B2 (en) * 2006-09-19 2012-12-11 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Apparatus and methods to communicatively couple field devices to controllers in a process control system
US20090077275A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Chaoyang Zhang Multiple I/O interfacing system for a storage device and communicating method for the same
EP2338249B1 (en) * 2008-10-23 2014-12-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Device and system for protection switching
US8977851B2 (en) * 2009-01-21 2015-03-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Removable security modules and related methods
CN201369597Y (zh) * 2009-03-13 2009-12-23 航天信息股份有限公司 应用于嵌入式系统掉电数据保护的备用电源电路
TW201121195A (en) * 2009-12-02 2011-06-16 Giga Byte Tech Co Ltd An electronic device which has a parallel circuit for battery
CN102237708A (zh) * 2010-04-23 2011-11-09 环旭电子股份有限公司 防止供电中断的电力供应系统及方法
US8427108B2 (en) * 2010-08-19 2013-04-23 Hamilton Sundstrand Corporation Method for controlling an electric accumulator unit
US20130057071A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 Raytheon Company Fuel cell battery charge/discharge management system and method
CN203552016U (zh) * 2012-08-14 2014-04-16 费希尔控制国际公司 控制信号保护设备及其控制系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118896U (ja) * 1975-03-20 1976-09-27
JPH06202714A (ja) * 1993-01-04 1994-07-22 Toshiba Corp パラレル入出力装置
JP2006079501A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Shimadzu System Solutions Co Ltd プロセス制御用信号変換器
JP2008021264A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Toshiba Corp デジタル出力保持装置
JP2008047024A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd アナログ出力信号保持装置
JP2011107807A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Hitachi Ltd プロセス制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2885682B1 (en) 2019-04-24
CN104049572B (zh) 2019-04-23
MX2015002010A (es) 2015-06-02
EP2885681A1 (en) 2015-06-24
JP6444867B2 (ja) 2018-12-26
US20140049868A1 (en) 2014-02-20
MX342056B (es) 2016-09-12
WO2014028673A1 (en) 2014-02-20
AR096791A1 (es) 2016-02-03
BR112015002441A2 (pt) 2017-07-04
CN104137010A (zh) 2014-11-05
WO2014028472A1 (en) 2014-02-20
CA2880402C (en) 2021-06-08
EP2885681B1 (en) 2019-04-10
CN203552016U (zh) 2014-04-16
CA2880402A1 (en) 2014-02-20
CN104137010B (zh) 2018-01-02
RU2648302C2 (ru) 2018-03-27
US20150051716A1 (en) 2015-02-19
CN104049572A (zh) 2014-09-17
US9582378B2 (en) 2017-02-28
US9318891B2 (en) 2016-04-19
RU2015106859A (ru) 2016-10-10
AR092120A1 (es) 2015-03-25
EP2885682A1 (en) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444867B2 (ja) 制御信号保護装置
JP4762140B2 (ja) ループオーバライド付きプロセス装置、及び方法
US8949665B2 (en) Integrated bus controller and power supply device for use in a process control system
US10599134B2 (en) Portable field maintenance tool configured for multiple process control communication protocols
EP3092538B1 (en) Valve positioner with overpressure protection capabilities
US10505585B2 (en) Portable field maintenance tool with a bus for powering and communicating with a field device
US10764083B2 (en) Portable field maintenance tool with resistor network for intrinsically safe operation
EP3951538A2 (en) Wireless adapter with process diagnostics
CA2726534A1 (en) Rf adapter for field device with loop current bypass
EP3014364B1 (en) System and method for shutting down a field device
JP2021518613A (ja) フィールド装置ラッチリレーリセット
CN204480066U (zh) 限制控制压强的装置、过程控制设备和阀定位器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees