JP2015528986A - 金属−空気バッテリの動作を制御するためのシステムおよび方法 - Google Patents

金属−空気バッテリの動作を制御するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015528986A
JP2015528986A JP2015521144A JP2015521144A JP2015528986A JP 2015528986 A JP2015528986 A JP 2015528986A JP 2015521144 A JP2015521144 A JP 2015521144A JP 2015521144 A JP2015521144 A JP 2015521144A JP 2015528986 A JP2015528986 A JP 2015528986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrolyte
controller
temperature
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015521144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6416761B2 (ja
Inventor
アヴラハム ヤドガー
アヴラハム ヤドガー
Original Assignee
フィナジー リミテッド
フィナジー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィナジー リミテッド, フィナジー リミテッド filed Critical フィナジー リミテッド
Publication of JP2015528986A publication Critical patent/JP2015528986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416761B2 publication Critical patent/JP6416761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/484Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring electrolyte level, electrolyte density or electrolyte conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/635Control systems based on ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

金属−空気バッテリの動作を制御するシステムおよび方法が提供される。金属−空気バッテリの動作を制御するシステムおよび方法は、バッテリから引き出される電流を制御すること、およびバッテリの温度を制御することを含んでよい。システムおよび方法は、金属−空気バッテリから予め設定された電力量を引き出してよく、そして、必要とされる電力が予め設定された電力よりも大きいときに、充電式デバイスから電力を引き出してよい。【選択図】図2

Description

本発明は、バッテリに関する。特に、本発明は、金属−空気バッテリの動作の制御に関する。
周知のように、バッテリは、化学エネルギーを蓄えて、電気の形で利用可能なエネルギーを作るコンポーネントである。金属−空気バッテリは、電気を発生するために、空気からの酸素を用いて金属の酸化を使用する。バッテリによって発生される電気エネルギーは、さまざまなシステムおよびコンポーネント(例えば、消費者の製品、産業的なシステムなど)によって使用される。しかしながら、公知のシステムおよび方法は、必要に応じて、必要なときに、バッテリからエネルギーを引き出す。したがって、バッテリに蓄えられるエネルギーの利用は、最適でなくてもよい。
方法は、金属−空気バッテリから引き出される電流を制御すること、および、バッテリの温度を制御すること、を含んでもよい。方法は、プロファイルにしたがってバッテリを動作させることを含んでよい。プロファイルは、エネルギー性の利用率、電力、電解液の利用値および腐食度のうちの少なくとも1つを定義する。実施形態において、プロファイルは、コントローラによって自動的に選択される。
方法は、所望のエネルギー性の利用率が達成されるまで、バッテリ引き出される電流を繰り返しセットすること、および、バッテリの温度を繰り返しセットすることを含んでもよい。方法は、バッテリ内に含まれる電解液のエージを決定すること、ならびに、電解液のエージに基づいて、バッテリによって提供される電流、バッテリの温度、電解液の温度およびバッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御することを含んでもよい。方法は、電気化学反応において消費される金属の量とバッテリ内の金属の総量との間の定義済み比率が維持されるように、バッテリによって提供される電流、バッテリの温度、電解液の温度およびバッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御することを含んでもよい。
方法は、バッテリ内に含まれる金属の定義済み腐食度が維持されるように、バッテリによって提供される電流、バッテリの温度、電解液の温度およびバッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御することを含んでもよい。方法は、バッテリ内に含まれる電解液のボリュームユニット当たりバッテリから引き出されるエネルギー量を最大化するために、バッテリによって提供される電流、バッテリの温度、電解液の温度およびバッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御することを含んでもよい。方法は、バッテリ内に含まれる電解液に溶解した金属の率を最小化するために、バッテリによって提供される電流、バッテリの温度、電解液の温度およびバッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御することを含んでもよい。
方法は、バッテリ内に含まれる電解液の温度および循環を制御することによって、バッテリの温度を制御することを含んでもよい。方法は、バッテリを起動させる前に、バッテリ内に含まれる電解液のエージを決定すること、および、プロファイルにしたがって電解液の温度をセットすることを含んでもよい。
システムは、金属−空気バッテリおよびコントローラを含んでもよい。コントローラは、バッテリから引き出される電流を制御するように、そして、バッテリの温度を制御するように構成される。システムは、充電式デバイスを含んでもよい。システムは、金属−空気バッテリから平均必要電力にしたがって定められる定義済み電力を引き出すように、そして、電気自動車によって必要とされる電力が前記定義済み電力よりも大きいときに、前記充電式デバイスから電力を引き出すように構成されてもよい。
システムに含まれるコントローラは、プロファイルにしたがってバッテリを動作させるように構成されてもよい。プロファイルは、エネルギー性の利用率、電力、電解液の利用値および腐食度のうちの少なくとも1つを定める。システムに含まれるコントローラは、プロファイルを自動的に選択するように、そして、選択されたプロファイルにしたがってバッテリを動作させるように構成されてもよい。システムに含まれるコントローラは、所望のエネルギー性の利用率が達成されるまで、バッテリから引き出される電流およびバッテリの温度を繰り返しセットするように構成されてもよい。
システムに含まれるコントローラは、バッテリ内に含まれる電解液のエージを決定するように、そして、電解液のエージに基づいて、バッテリによって提供される電流、バッテリの温度、電解液の温度およびバッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御するように構成されてもよい。システムに含まれるコントローラは、電気化学反応において消費される金属の量とバッテリ内の金属の総量との間の定義済み比率が維持されるように、バッテリによって提供される電流、バッテリの温度、電解液の温度およびバッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御するように構成されてもよい。システムに含まれるコントローラは、バッテリ内に含まれる金属の定義済み腐食度が維持されるように、バッテリによって提供される電流、バッテリの温度、電解液の温度およびバッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御するように構成されてもよい。
システムに含まれるコントローラは、バッテリ内に含まれる電解液のボリュームユニット当たりバッテリから引き出されるエネルギー量を最大化するために、バッテリによって提供される電流、バッテリの温度、電解液の温度およびバッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御するように構成されてもよい。システムに含まれるコントローラは、バッテリ内に含まれる電解液に溶解した金属の率を最小化するために、前記バッテリによって提供される電流、前記バッテリの温度、前記電解液の温度および前記バッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御するように構成されてもよい。システムは、アルミニウム、亜鉛および鉄のうちの1つから成る金属アノードを含むバッテリを含んでもよい。
システムは、バッテリ内に含まれる電解液の温度および循環を制御することによって、バッテリの温度を制御してもよい。システムに含まれるコントローラは、バッテリを起動させる前に、バッテリ内に含まれる電解液のエージを決定するように、そして、プロファイルにしたがって電解液の温度をセットするように構成されてもよい。実施形態にしたがう電気自動車は、金属−空気バッテリ、充電式デバイス、およびコントローラを含んでもよい。コントローラは、プロファイルにしたがって電気自動車に供給される電力をセットするように構成され。プロファイルは、エネルギー性の利用率、電力率、電解液の利用値および腐食度のうちの少なくとも1つを定める。
実施形態にしたがう電気自動車は、金属−空気バッテリからの予め設定された電力を消費するように、そして、電気自動車によって必要とされる電力が予め設定された電力よりも大きいときに、充電式デバイスからの電力を消費するように構成されてもよい。実施形態によれば、電気自動車によって必要とされる電力が予め設定された電力よりも少ないときに、電気自動車は、充電式デバイスを充電するために金属−空気バッテリによって提供される電力を使用するように構成されてもよい。実施形態によれば、充電式デバイスの容量は、電気自動車の1日の平均エネルギー消費量を供給するように設計されてもよく、そして、金属−空気バッテリは、1日の平均エネルギーを上回るエネルギーを供給するように設計されてもよい。
本発明とみなされる内容は、本明細書の最後の部分において特に指摘されて、明確に請求される。しかしながら、構成および動作方法の両方に関して、その目的、特徴および利点と共に、本発明は、添付図面を用いて読まれるときに、以下の詳細な説明を参照することによって最もよく理解されてもよい。
図1は、金属−空気セルの動作をもたらすパラメータを示す。 図2は、本発明の実施形態による例示的システムを示す。 図3は、本発明の実施形態による例示的システムを示す。 図4は、本発明の実施形態による例示的システム構成を示す。 図5は、本発明の実施形態による例示的フローを示す。 図6Aは、本発明の実施形態による温度制御された金属−空気バッテリの反応を示す。 図6Bは、本発明の実施形態による温度制御された金属−空気バッテリの反応を示す。
説明の単純性および明確さのために、図示される要素が必ずしも一定の比率で描かれたわけではないと認識される。例えば、要素のいくつかの寸法は、明確さのために他の要素と関連して誇張されてもよい。さらに、適切であるとみなされる所で、参照番号は、対応するまたは類似した要素を示すために図の中で繰り返されてもよい。
以下の詳述では、本発明の完全な理解を提供するために多くの具体的な詳細が明らかにされる。しかしながら、本発明がこれらの具体的な詳細なしに実施されてもよいことは、当業者によって理解される。他の例では、周知の方法、手順、コンポーネント、モジュール、ユニットおよび/または回路は、本発明を不明瞭にしないように詳述しなかった。
本発明の実施形態がこの点に関して制限されないにもかかわらず、本明細書で用いられる用語「複数」および「多数」は、例えば、「多数」または「2つ以上」を含んでもよい。2つ以上のコンポーネント、デバイス、要素、ユニット、パラメータ、などを記載するために、用語「複数」または「多数」が明細書の全体にわたって使用されてもよい。
明示的に述べられない限り、本明細書において記載される方法の実施形態は、特定の命令またはシーケンスに拘束されない。加えて、記載される方法の実施形態またはその要素のいくつかは、同じ時または重なり合う時に発生することができて、または実行されることができる。周知のように、機能、タスク、サブタスクまたはプログラムのような実行コード・セグメントの実行は、機能、プログラムまたは他のコンポーネントの実行と呼ばれてもよい。
本発明の実施形態がこの点に関して制限されないにもかかわらず、例えば、「処理」、「演算」、「算出」、「決定」、「確立」、「分析」、「検査」、などのような用語を利用する考察は、コンピュータのレジスタおよび/またはメモリの範囲内の物理(例えば電子)量として表されるデータを、コンピュータのレジスタおよび/またはメモリの範囲内の物理量として同じように表される他のデータへと、あるいは動作および/またはプロセスを実行するために命令を格納してもよい他の情報記憶媒体へと、動作するかおよび/または変換するコンピュータ、演算プラットフォーム、演算システム、または他の電子演算デバイスの動作および/またはプロセスに関連してもよい。
本発明の実施形態は、その利用を改善するために、金属−空気セルまたはバッテリ(例えば、アルミニウム−空気バッテリ)の動作の制御を可能にしてもよい。単純性のために、アルミニウム−空気セルまたはバッテリが本明細書において主として参照されるにもかかわらず、他の金属−空気セルまたはバッテリが適用可能でもよいことが理解されるであろう。例えば、本発明の実施形態によるシステムおよび方法は、亜鉛−空気または他の任意の適切な金属−空気バッテリまたはセルを使用してもよい。
アルミニウム−空気バッテリは、電気エネルギーを発生させるためにアルミニウムを消費する。アルミニウム−空気セルにおいて起こる電気化学反応は、下記の式(1)によって示される。
(1)4Al+6HO+3O→4Al(OH)+2.71v
実際に、アルミニウム−空気セルは、式(1)で示すように2.7vより低い電圧(概して0.7〜1.5ボルト)で動作してもよい。残りのエネルギーは、熱として解放される。(電気エネルギーに結果としてなる)この反応に加えて、腐食反応が式(2)で示すように起こってもよい。
(2)2Al+6HO→2Al(OH)+3H
式(2)で示す反応は、アルミニウムを消費するが、電気エネルギーを解放しない。したがって、それは、不要であるかまたは寄生反応と考えられる。式(2)で示す反応のさらなる副作用は、水素の解放である。
本明細書において参照されるように、金属−空気セルまたは金属−空気バッテリの「コロンビウムの(columbic)効率」という用語は、電気化学反応(1)において消費される金属の量と、消費される金属の総量(すなわち、式(1)および(2)の両方により消費される金属の量)との間の比率である。
アルミニウムの比エネルギーは、8.1キロワット時/kgであることが従来技術において周知である。本明細書において参照されるように、アルミニウムの「エネルギー性の利用」という用語は、1キログラム(kg)のアルミニウムから抽出される電気エネルギーの量と、1kgのアルミニウムに含まれる全エネルギーとの間の比率である。
通常、本明細書において参照されるように、金属の「エネルギー性の利用」という用語は、2つの要因によって測定される。
1.腐食度(それは、コロンビウムの効率を決定するか、またはもたらす)。すなわち、どのくらいの金属量が電気エネルギーを発生しないで失われるか。および、
2.実際のセル電圧(それは、利用される(例えば熱として解放されない)電気エネルギーの部分に関する)。
本明細書において参照されるように、そして従来技術において周知であるように、電解質(または電解質溶液)は、イオンを含む任意の液体であってもよく、そして電気分解によって分解されることができる。電解質は、適切な電離性液体または溶媒(例えば水)に溶解したときに、イオン化する任意の成分、物質または化合物を含んでもよい。アルミニウム−空気セルまたはバッテリでは、KOHまたはNaOHのようなアルカリ電解質が使われる所で、さらなる反応が式(3)で示すように起こる。
(3)Al(OH)+KOH→KAl(OH)
式(3)で示す反応の結果は、バッテリの動作の全体にわたって電解液に溶かされて、セルの電圧をいくらかの低電圧閾値(概して0.7〜0.9ボルト)まで概して漸減させる。
本明細書において参照されるように、「電解液利用」という用語は、それが低電圧閾値(例えば、0.7〜0.9ボルトの範囲)に達する前に金属−空気セルから引き出されることができるエネルギー量である。
電解液利用は、腐食度によって、およびセル電圧によって影響を受けてもよい。本明細書において参照される「腐食度」という用語は、電気エネルギーに寄与することなく電解液に溶解した金属の率または量である。本明細書において参照される「セル電圧」という用語は、一般に、バッテリのセルのアノードとカソードとの間の電位差に関する。したがって、セル電圧は、金属−空気セルの役立つ金属から抽出されることができるエネルギー量を示してもよい。
本明細書において参照されるように、金属−空気バッテリの比エネルギーは、バッテリから抽出されることができて、バッテリの総重量によって割られるエネルギー量である。本明細書において記載されるように、金属燃料の利用を改善することによっておよび/または電解液の利用を改善することによって、実施形態は、金属−空気バッテリの比エネルギーを改良してもよくまたは上昇させてもよい。電解液自体はエネルギーを解放しないで、記載されるようにむしろ金属−空気バッテリの金属(例えばアルミニウム)がエネルギーを解放することを可能にする場合であっても、バッテリの電解液の利用の改良が本発明の実施形態によって可能になる点に注意されよう。
本発明の実施形態は、バッテリのセルの動作パラメータ(例えば放電電流およびバッテリ温度)を制御することによって、金属−空気バッテリのエネルギー性の効率を上昇させる。本発明の実施形態は、電解液がバッテリを通って循環する率を制御することによって、金属−空気バッテリのエネルギー性の効率を上昇させる。例えば記載されるように、コントローラによって制御されるポンプは、制御率で、または制御間隔にしたがってバッテリのチャンバまたはセルを通って電解液を循環させてもよい。電解液がバッテリの特定の空間またはチャンバを通って流れるように、コントローラは、ポンプおよびバルブを制御してもよい。実施形態では、電解液温度を制御することによって、システムは、バッテリの温度を制御する。実施形態では、バッテリの電解液の流量を制御することによっておよび/または熱交換器を制御することによって、システムは、バッテリの温度を制御して、これによりバッテリの電圧を制御する。
一般に、金属−空気セルまたはバッテリの性能は、例えば、カソードの組成および構造、アノードの組成および構造、電解質の成分、作業温度、電解液の流量、空気流量、放電プロファイル、などのさまざまなパラメータによって決定される。要素の物理的構造および組成(例えば、セルまたはバッテリの構造およびカソードの組成)のようないくつかのパラメータがセルまたはバッテリの設計あるいは製造業者によって決定されるとしても、作業温度、引き出される電流、電圧および放電プロファイルのような他のパラメータは、本発明の実施形態によって測定されてもよく、そして設定されてもよい。さまざまな設計またはバッテリのタイプが本発明の実施形態にしたがって使用されてもよく、そして本発明の実施形態が任意の適切なバッテリに適用可能でもよいことが理解されよう。例えば、さまざまなサイズ、セル数などのバッテリが適用可能でもよく、そして本発明の範囲を逸脱しないで使用されてもよい。
本発明の実施形態は、バッテリの設計パラメータおよび/または構造または組成の進展を補償してもよく、またはそれを考慮してもよい。例えば、アノードとカソードとの間の距離は、金属−空気セルまたはバッテリの動作の全体にわたって変化している。アノードが消費されるにつれて、その表面とカソードとの間の距離は、増加する。この種のそして他の変化するパラメータは、セルのまたはバッテリの有効な電圧を決定して、電解液の利用をもたらすと同様に、動作中の腐食度をもたらす。これらのパラメータは、次に、セルまたはバッテリのエネルギー性の利用を決定する。実施形態は、変化するまたは進展するパラメータに基づいて、作業パラメータ(例えば、バッテリの温度、またはバッテリからの消費電力)を調整してもよい。例えば、バッテリの温度を上昇させることによって、システムは、金属−空気バッテリによって発生される電圧の減少(例えば、腐食から生じる減少)を補償する。
セルまたはバッテリの作業点は、セルまたはバッテリから引き出される電流、およびセルのまたはバッテリの温度によって定義されてもよい。概して、低い電流は、より高いセルまたはバッテリ電圧に結果としてなるが、腐食の増加にもなり、したがってコロンビウムの効率を低下させる。より低い温度は、より低い電圧に結果としてなるが、腐食の減少にもなり、したがってコロンビウムの効率を増加させる。したがって、より高い電圧とより高いコロンビウムの効率との間にトレードオフがある。そしてそれは、セルまたはバッテリの総エネルギー性の効率に本質的に至る。
所与の瞬間に、所与の電力放出のために、セルまたはバッテリの最適作業点は、セルのまたはバッテリの特性によって、そして電解液の「エージ」によって決定されてもよい。参照される電解液のエージは、電解液に溶けている金属(例えば、アルミニウム、亜鉛など)の量である。場合によっては、電解液のエージは、電解液の溶かされた金属のパーセンテージまたは比率に基づいて算出される。
実施形態は、金属が溶けている目下のまたは瞬間的な率を決定してもよい。例えば、実施形態では、電解液からの水素の解放は、センサによって連続的に測定される。そして、コントローラは、アノードからの金属が電解液に溶けている率を決定するために、水素の解放されるレベルまたは率を使用する。例えば、上記の式(2)に基づいて、コントローラは、金属が電解液に溶けている率を算出するために、水素がバッテリにおいて解放される率を使用する。したがって、電解液がエージングしている率は、コントローラによって算出される。電解液のエージングを連続的にモニタすることによって、コントローラは、いかなる所与の時点でも電解液のエージを直ちに決定することができる。本明細書においてさらに記載されるように、水素が解放される率、アノードが消費される率、および/またはバッテリの電解液がエージングされている率が、最低限に、または任意の所望の率またはレベルに保たれるように、システムは、バッテリを動作させてもよい。
(例えば、引き出された電流および温度によって定義される)最適点での作業は、セルのまたはバッテリの電圧において反映されてもよい。例えば、lv〜1.25vの範囲の所望の電圧は、本明細書において記載されるように作業パラメータを制御することによって、実施形態によって維持されてもよい。該当する場合、セルに関するいかなる議論も、1つ以上のセルを含むバッテリに関連することが理解されよう。例えば、セルのエネルギー利用に関する議論は、バッテリにおける複数のセルに関連して、したがってバッテリのエネルギー利用に関する議論として理解されるべきである。同様に、電解液またはセルを加熱するかまたは冷却することに関する議論は、バッテリにおける複数のセルを加熱しておよび/または冷却することに関する議論として理解されるべきである。したがって、そして単純性および明確さのために、セルは、バッテリが関連するときに本明細書において参照されてもよく、そして逆もまた同じである。
図1が参照される。そしてそれは、金属−空気セルまたはバッテリのエネルギー性の利用に影響を及ぼすパラメータ、およびこの種のパラメータの間の相互依存を視覚的に表す。述べられるように、アノードの組成、カソードの組成、カソードの構造、幾何学的な設計など(本明細書において「設計パラメータ」として集合的に称される)のようなパラメータは、概してセルまたはバッテリのエネルギー性の利用をもたらすかまたは影響を及ぼす。この種のパラメータは、図1から省略される。本明細書において記載されるように、実施形態は、バッテリの設計パラメータの変化を測定してもよく、評価してもよく、補償してもよい。
図1に示す関係をさらに記載するために、増加した電解液のエージ(例えば、電解液のリットル当たり0〜200グラムの範囲のアルミニウム)は、より低い電圧を生じさせるが、より低い腐食度も生じさせて、したがって、特定の作業条件に応じてエネルギー性の利用を増減させてもよい。増加した電流(概してカソードの平方センチメートル(cm)当たり0〜400ミリアンペア(mA))は、より低い電圧を生じさせるが、腐食を減少させもして、したがって、エネルギー性の利用を増減させてもよい。上昇した温度(概して摂氏0〜90度(℃))は、電圧を増加させるが、腐食も増加させて、したがって、全体のエネルギー性の利用を増減させてもよい。
図1は、作業パラメータ間の相互関係を示す。図1に示すパラメータ(例えば、電流引き出し、電圧、温度、腐食度、循環率および電解液エージ)のいくつかを制御することによって、必要な結果が達成されるパラメータは、制御されてもよい。例えば、腐食度を制御するために、システムは、バッテリの作業温度を制御する。例えば、腐食度は、本明細書において記載されるようにバッテリの温度を低下させることによって減少されてもよい。一実施形態では、システムは、金属−空気バッテリに関して、所望のエネルギー性の利用、即時の電力引き出し、特定の電圧または利用プロファイル、のうちの少なくとも1つが達成されておよび/または維持されるように、バッテリの電流引き出し、温度、腐食度、および電解液エージのうちの1つ以上を制御する。
例えば、典型的なバッテリでは、(P=VIによって示される電圧および電流の積の形の)一定の電力引きが必要とされるときに、1〜1.25ボルトの範囲のセルの電圧Vを保つことによって、そしてこの電圧による必要な電力Pを得る電流Iを設定することによって、最大限の利用は、達成されてもよい。一実施形態では、動作の間、そして電解液のエージが増加するにつれて、電圧および腐食度が定義済みまたは好適な範囲に維持されるように、システムに含まれるコントローラは、制御された仕方で、熱交換器に電解液またはバッテリの温度を(例えば、電解液を加熱することによっておよび/または電解液の循環率を変えることによって)上昇させる。腐食度は、バッテリからの水素の解放率にしたがって決定されてもよい。その結果、バッテリの瞬間的な利用率は、利用率=(1−腐食度)×セル電圧/セルの反応の理論的電圧(例えば、アルミニウムにとって、理論的電圧は、式(1)に示すように2.71vであり、亜鉛にとって、理論的電圧は1.65vである)の値を算出することによって、決定されてもよい。いかなる所与の瞬間にも、利用率の値が最大であるように、コントローラは、(例えば、熱交換器を起動させるかまたは制御することによって)バッテリの温度を、そして(例えば、電流調整器を制御することによって)バッテリからの電力引きを変化させてもよい。
したがって、本発明は、動作パラメータを制御することによって、金属−空気バッテリの金属アノードおよび電解液のエネルギー性の利用を増加させることを可能にする。例えば、実施形態は、バッテリの作業温度、バッテリから引き出される電流の量または大きさ、バッテリによって供給される電圧、バッテリの電解液のエージなどのようなパラメータを制御する。
システムは、作業温度を制御することによって、金属−空気バッテリの作業点を制御してもよい。システムは、バッテリから引き出される電流を制御することによって、金属−空気バッテリの作業点を制御してもよい。その結果、バッテリの電圧も、決定されるかまたは制御される。システムは、コントローラ、熱交換器、電流調整器、および、電圧センサ、PHセンサ、導電率センサ、密度センサ、混濁度センサ、水素センサなどの各種センサから構成されてもよい。システムは、熱交換器によってセルのまたはバッテリの温度を制御するのに適していてもよく、そして、電流調整器によってセルまたはバッテリから引き出される電流を制御してもよい。
システムは、以下のやり方(金属アノードの消費をモニタして、合計する。金属アノード消費量を算出する。水素の解放に基づいて腐食度を測定するかまたは算出する。電解液の導電性を測定する。電解液のPHレベルを測定する。電解液の密度を測定する。電解液の混濁度を測定する。電解液の粘度を測定する。など)の1つ以上において電解液のエージを決定してもよい。
本明細書において参照されるように、放電プロファイルは、放電電流および電圧、対、電解液に溶ける金属(例えば、アルミニウム、亜鉛、または金属−空気バッテリに適している他の任意の金属)の量によって特徴づけられるかまたは定義される。さまざまな負荷および条件の下でセルのまたはバッテリの容量または挙動を決定するために、セルまたはバッテリは、さまざまな条件の下でテストされてもよい。例えば、バッテリの製造業者は、バッテリおよびその予想される性能を特徴づけるパラメータ、値またはグラフを提供してもよい。放電プロファイルが所望の性能にマッチするように、一実施形態は、バッテリのための放電プロファイルを定義してもよい。例えば、一定の状況において、最大限のエネルギー性の利用につながる放電プロファイルは、必要とされてもよい。そして、他の状況において、より低いエネルギー性の利用につながるが、より高い電力を与えるプロファイルは、好ましくてもよい。
バッテリを特徴づけているデータは、コントローラに提供されてもよく、そして、金属−空気バッテリの動作を制御するときにコントローラによって使用されてもよい。例えば、製造業者によって提供されるデータがバッテリのための最適温度を示す場合、コントローラは、バッテリを最適温度において動作させてもよい。例えば、ある事例では、選択された放電プロファイルが実行されるように、コントローラは、バッテリの作業パラメータを連続的にモニタして、調整する。別の実施形態では、必要な利用率が維持されるように、システムは、バッテリの作業パラメータを連続的にモニタして、調整する。さらに別の例では、利用率が維持される一方で、必要な電力が供給されるように、システムは、バッテリの作業パラメータを連続的にモニタして、調整する。
図2が参照される。本発明の実施形態による例示的システム200の高いレベルのブロック図である。図2に示すように、システムは、エネルギーを負荷203に供給している金属−空気バッテリ201を含んでよい。例えば、負荷は、乗り物の電気モータ、電球、または他の任意の電力を消費するエンティティでもよい。本発明の実施形態は、電気エネルギーが提供される特定の負荷に、そして本発明の範囲から逸脱しないで使用されてよいいかなる負荷にも制限されないことが理解されよう。例えば、本明細書において参照される乗り物は、いかなるサイズの電気自動車、玩具、ボートまたは飛行機であってもよい。乗り物は、有人または無人の乗り物でもよい。
示すように、バッテリ201は、金属−空気セル(例えば、アルミニウム−空気セル)202を含んでよい。単純性および明確さのために、バッテリ201において1つの金属−空気セル202だけを示す。しかしながら、任意の適切な数のセル202が本発明の実施形態にしたがって使用されてもよいことは、理解されよう。例えば、セルの数は、バッテリ201によって提供される所望の電圧に基づいて選択されてもよい。本明細書においてセル202に関する議論がバッテリ201のいかなる数のセル202にも適用可能であることが理解されよう。例えば、セル202のために測定されるパラメータは、複数のセルのために測定されてもよい。セル202のために設定されるかまたは制御されるパラメータ(例えば、電圧、電流引き出し、加熱、循環など)は、バッテリ201の複数のセル202のために設定されてもよい。
示すように、システムは、バッテリ201に含まれるバッテリ、セルまたは電解液を加熱してよいかまたは冷却してよい熱交換器205を含んでよい。明確にするため、バッテリ201に含まれる電解液は、示されない。しかしながら、バッテリ201またはセル202のいかなる空間も電解液で満たされてよいことは、理解されよう。例えば、実施形態では、熱交換器205は、電解液が通って流れるチャンバ内に置かれる。したがって、システムは、バッテリ内の電解液を加熱してよいかまたは冷却してよく、したがって、バッテリを加熱するかまたは冷却する。電解液は、セル202を通って流れてよく、したがって、セル202を冷却するかまたは加熱する。実施形態では、コントローラ219は、熱交換器の動作を制御する。例えば、バッテリ201内の電解液の所望の温度(そしてその結果、バッテリ201の温度)が達成されておよび/または維持されるように、コントローラ219は、温度センサ208から温度測定を受け取って、熱交換器205を制御する。
実施形態では、バルブの切り換えなど(図示せず)を制御することによって、コントローラ219は、冷却されたかまたは加熱された電解液をセル202を通して流すことによって、熱交換器205にセル202を加熱させてもよくまたは冷却させてもよい。他の実施態様では、加熱または冷却は、送風機、電気的要素、ラジエータ、バッテリ201への外部送風機などを用いてなされてもよい。コントローラ219は、バッテリ201に対して内部的でもよくまたは外部的でもよい任意の加熱または冷却デバイス、システムまたはコンポーネントを制御してもよい。例えば、それがバッテリ201またはセル202を冷却するかまたは加熱するように、送風機および加熱要素コンポーネントは、バッテリ201の外側に配置されてもよく、そしてコントローラ219によって制御されてもよい。他の実施形態では、それがバッテリ201内の電解液を加熱することができるように、コントローラ219によって制御される加熱要素は、バッテリ201内に置かれてもよい。
明確にするため、システム200内に含まれる電解液は、示されない。しかしながら、電解液がバッテリ201の内側、セル202の内側、そして電解液タンク206内に存在してもよく、そして必要に応じて、例えばチューブ、オリフィスなどを用いて、システム200の任意の部分に届いてもよく、またはそこまで通って流れてもよいことが理解されよう。
示すように、システム200は、電解液タンク206およびポンプ207を含んでよい。ポンプ207は、システム200を通って電解液を循環させてもよい。一実施形態では、コントローラ219は、ポンプ207の動作を制御する。例えば、コントローラ219は、ポンプ207に電解液タンク206からバッテリ201内のセルまで電解液を移動させるか、または、ポンプ207にバッテリ201から電解液タンク206まで電解液を移動させる。コントローラ219は、ポンプ207の容量を制御してもよい。例えば、電解液タンク206とバッテリ201との間で、第1の期間中、毎秒第1の量の電解液を循環させるようにポンプ207を構成し、そして第2の期間中、毎秒第2の量の電解液を循環させるようにポンプ207を構成する。したがって、コントローラ219は、システム200を通る電解液の循環率を制御する。
別の実施形態では、セル202のカソードまたはアノードからの物質の沈着物を除去するために、コントローラ219は、循環および温度の所望の組み合わせが達成されるように、ポンプ207および熱交換器205を制御する。例えば、セル202内のアルミニウム・アノードからの物質の沈着物を除去するために、コントローラ219は、熱交換器205に、電解液タンク206内の電解液またはバッテリ201内の電解液を最初に加熱させてもよい。そして、電解液の適切なまたは所望の温度に達するときに、コントローラ219は、ポンプ207を起動させて、したがって、暖かいまたは熱い電解液をセル202を通して循環させて、セル202のアノードからの物質の沈着物を効率的に除去させる。熱交換器205が示すように電解液タンク206においてバッテリ201内に置かれてもよく、または、2つの熱交換器がバッテリ201および電解液タンク206の両方に取り付けられて使用されてもよい点に注意されよう。
一実施形態では、バッテリを起動させるかまたは再起動させる前に、コントローラ219は、(例えば、電解液をセルにポンプ圧送することによって)バッテリを起動させる前に電解液のエージを決定して、コントローラ219は、電解液の温度を定義済みの値にセットする。例えば、プロファイルまたは仕様に基づいて、コントローラ219は、電解液の最適利用が達成されるようにバッテリの温度をセットする。例えば、コントローラ219は、タンク206内の電解液を暖める。そして、電解液が(例えば、プロファイルにおいておよび/または電解液のエージに基づいて定義したように)定義済み温度に達したときだけ、コントローラ219は、バッテリ201および/またはセル202を通って電解液を循環させる。
例えば、一実施形態では、電解液が完全に利用される前にその動作が終了されたかまたは停止されたバッテリを再開するかまたは再起動させるために、コントローラ219は、循環および温度の所望の組み合わせが達成されるように、ポンプ207および熱交換器205を制御する。
例えば、電解液が摂氏60度(60℃)の温度であるときに停止された(例えば、負荷から切り離された)バッテリを再開するために、コントローラ219は、熱交換器205に、電解液タンク206内の電解液および/またはバッテリ201内の電解液を最初に加熱させる。そして、電解液の温度が摂氏55〜65度(55〜65℃)に達するときに、コントローラ219は、ポンプ207を起動させて、これにより、暖かいかまたは熱い電解液をセル202を通って循環させて、したがって、電解液のエージに対応する正しい温度を有するバッテリを再開する。
示すように、システム200は、温度センサ208、電圧センサ209、電流センサ210、流量センサ211、圧力センサ212、導電率センサ213、PHセンサ214、密度センサ215、混濁度センサ216、および水素センサ217を含んでもよい。システム200に含まれて示されるセンサのいくつかは任意でもよいことが理解されよう。例えば、いくつかの実施形態は、示されるすべてのセンサを含まなくてもよい。同様に、本発明の実施形態は、バッテリ201の態様をモニタするために使用してもよい図2に示されないセンサを含んでもよい。明確にするため、各タイプの単一のセンサが示される。しかし、同じタイプの複数のセンサがシステム200に含まれてもよいことが理解されよう。例えば、複数の電圧センサ209は、バッテリ201内の複数のセル202に接続していてもよい。
一実施形態では、温度センサ208、電圧センサ209、電流センサ210、流量センサ211、圧力センサ212、導電率センサ213、PHセンサ214、密度センサ215、混濁度センサ216、および水素センサ217は、これらのセンサによって発生する信号または出力がコントローラ219に提供されるように、コントローラ219に有効に接続している。センサによって測定され、検出され、またはモニタされるパラメータを用いて、コントローラ219は、バッテリ201の所望の動作上のまたは他の状態が到達しておよび/または維持されるように、バッテリ201の状態を決定してもよく、そしてシステム200のコンポーネントに命令してもよい。
上述のセンサは、周知のようないかなる適切なセンサであってもよい。本発明の実施形態が記載されるセンサのいずれの動作のタイプ、本質、やり方によっても制限されないことが理解されよう。さまざまな他のセンサは、必要に応じてシステムに含まれてもよい。例えば、バッテリ内の電解液のエージを決定するために、粘性センサは、加えられてもよい。そして、コントローラ219は、そのエージまたは品質を決定するために、電解液の粘性または厚みに関連したデータを使用してもよい。
一実施形態では、コントローラ219は、熱交換器205を起動することによって、そして温度センサ208から受け取られる入力に基づいてバッテリ201の温度をモニタすることによって、バッテリ201の温度を制御する。そして、所望の温度が達成されるときに、コントローラ219は、熱交換器205の動作を停止する。別の例では、(例えば、車に取り付けられる1つの)周囲温度を測定する温度計からの入力を用いて、バッテリ201の温度が定義済みのまたは所望の温度範囲に維持されるように、コントローラ219は、熱交換器205に一定の熱を提供させるかまたは命令してもよい。
コントローラ219は、いかなるセンサまたはユニット(例えば、システム200への外部ユニット)にも接続していてよい。例えば、乗り物に取り付けられるときに、コントローラ219は、乗り物が移動している速度、高度、乗り物の外側の温度、エンジン温度などに関連したデータを提供するセンサまたはユニットに接続していてよい。本明細書において記載されているバッテリの動作を制御するために、乗り物における任意の適用可能なユニット、コンポーネント、またはサブシステムからコントローラ219によって集められるかまたは得られるいかなる情報も、該当する場合、コントローラによって用いられてよい。例えば、上述の情報によって、コントローラ219は、乗り物がその電気エネルギー源から必要とする電力を予想して、その効率を維持する一方で必要な電力を供給するように金属−空気バッテリの作業パラメータを調整するには、どれくらいの電力であるかを決定することができる。
一実施形態では、コントローラ219は、電流調整器204を制御することによって、バッテリ201から引き出されるか、またはバッテリ201によって供給されるエネルギー量を制御する。例えば、プロファイル、制約、状態、または構成パラメータに基づいて、コントローラ219がバッテリ201から引き出される電流が制限されることを決定する場合、コントローラ219は、次いで、バッテリ201から引き出される電流を制限するために、電流調整器204を使用する。例えば、バッテリ201から負荷203に流れる電流が所望のレベルまたは大きさに保たれるように、電流調整器204は、可変かつ制御可能な抵抗器、または、コントローラ219によって制御されるDC−DCコンバータでもよい。
一実施形態では、バッテリ201の属性、特性および/または特質に関連したデータが、バッテリ201の製造業者によって提供されて、使用されてもよい。例えば、バッテリ201の容量、電力および電圧(そして、これらのパラメータ間の相互依存)は、製造業者から得られてもよい。そして、特定のバッテリ201で最も使用されるプロファイルは、この種の属性を用いて発生されてもよい。
一実施形態では、バッテリまたはセルは、本明細書において記載されているように、動作されるのに先立ってテストされてもよい。例えば、セルの放電カーブを決定するために、バッテリ201の各セルは、さまざまな作業条件において(例えば、さまざまな値で保持される電流、電圧および/または温度の各々を用いて)テストされてもよい。さまざまなカーブは、テストされてもよく、そして、実現されてよい性能特徴を決定するために分析されてもよい。多くの充電/放電曲線は、使用のために選択されてもよい。例えば、第1の選択された曲線は、エネルギー的に最適でもよい。そして、第2の選択された曲線は、最適電力でもよい。コントローラ219は、バッテリのための選択された曲線または放電プロファイルを提供されてもよく、そして、バッテリ201の動作を制御するために、提供された曲線を使用してもよい。例えば、選択された曲線またはプロファイルが維持されるように、コントローラ201は、本明細書において記載されているように、バッテリ201の温度および/またはバッテリ201から引き出される電流を制御する。
定義済みの動作上のプロファイルが実行されるかまたは維持されるように、システム200は、バッテリの動作を制御してもよい。例えば、電解液中に溶解する金属の量に関する放電電流および電圧によって特徴づけられる放電プロファイルは、達成されてもよい。例えば、1つ以上のセンサから受け取られるデータを用いて、コントローラ219は、バッテリ201内の電解液のエージを決定する。例えば、(例えば、研究室における)時間および使用に関する電解液の密度、PH、水素および/または混濁度を測定することによって、密度、PH、水素および/または混濁度の、そして、電解液プロファイルに基づく特定のレベル間で、電解液のエージが決定されてもよいように、電解液は、プロファイルされる。一実施形態では、提供される電解液プロファイルおよび取り付けたセンサからのデータにしたがって、コントローラ201は、電解液のエージを決定する。
一実施形態において、放電プロファイルは、放電電流および電圧を定義する。バッテリ201を特定の放電プロファイルにしたがって動作させるために、コントローラ219は、バッテリ201から引き出される電流を放電プロファイルにおいて定義される値にセットするために電流調整器204を使用する。一実施形態では、バッテリ201を放電プロファイルによって定義される電圧レベルで動作させるために、コントローラは、熱交換器205を使用する。記載されているように、バッテリ201によって提供される電圧は、バッテリ201の温度上昇によって上がってもよい。そして、バッテリ201の冷却は、提供される電圧の減少を引き起こす。したがって、一実施形態では、放電プロファイルにおいて定義される電圧が達成されるように、コントローラ219は、熱交換器205にバッテリ201を加熱させるかまたは冷却させる。
複数の特性の各々が維持されてもよいように、コントローラ219は、プロファイルに関連したすべての態様をモニタしてもよく、そして、複数のユニットを並行してまたは同時に制御してもよい。例えば、電圧を上げるためにバッテリ201の電圧をモニタして、熱交換器205にバッテリ201を加熱させる一方で、コントローラ219は、引き出される電流を(電流センサ210を用いて)モニタしてもよい。そして、上昇する温度とともに、引き出される電流が放電プロファイルにおいて定義される電流より上に増加する場合、コントローラ219は、バッテリ201から引き出される電流を電流調整器204に制限させてもよい。したがって、コントローラ219は、バッテリ201の複数の動作特性を同時にモニタしてもよく、そして制御してもよい。別の実施形態では、コントローラ219は、複数のパラメータまたは特性を繰り返してもよい。そして、放電または他のプロファイルが到達されてしばらくの間維持されるまで、またはシステム変更の状態まで、各1つを次々にセットして、プロセスを繰り返す。
例えば、最初に、コントローラは、電解液のエージを決定する。次に、電流調整器204を制御することによって、コントローラ219は、バッテリ201から引き出される電流をセットする。次いで、コントローラ219は、供給される電圧を上昇またはより下降させるために熱交換器205を使用する。次いで、コントローラ219は、電解液のエージを決定し、電流をセットし、電圧をセットするステップを繰り返す。一実施形態では、コントローラ219は、定義済みの放電プロファイルに達するまで、電解液のエージを決定し、電流をセットし、電圧をセットするステップを繰り返す。別の実施形態では、コントローラ219は、放電(または他の)プロファイルに対する執着が連続的に維持されるように、電解液のエージを決定し、電流をセットし、電圧をセットするステップを連続的に繰り返す。
別の例では、金属の各kgから抽出される電気エネルギーの量と、バッテリ201内の金属の各kgにおける全エネルギーとの間の特定の関係は、維持される。この関係は、本明細書において利用率として称される。一実施形態において、コントローラ219は、電流または瞬間的なエネルギー性の利用を決定するために、(例えば、本明細書において記載されているように)バッテリ201によって供給される電圧および電流のうちの少なくとも1つをモニタする。一実施形態では、所望の利用率を達成するために、コントローラ219は、例えば、本明細書において記載されているように、バッテリ201内の電解液のエージを決定する。熱交換器205を制御することによって、コントローラ219は、次いで、例えば、本明細書において記載されているように、バッテリ201によって供給される電圧をセットする。
一実施形態では、コントローラ219は、水素センサ217から受け取るデータを検討して、熱交換器205を用いて、水素の進展または解放が(例えば、プロファイルにおいて定義したような)所望の比率に対応するように、バッテリ201の温度の増加または減少を起こさせる。記載されているように、電解液中の水素の濃度は、電気を提供せずに金属が消費される率を表してもよい。したがって、エネルギーと消費される金属との間の特定の関係を維持するために、システムは、その関係が維持されるように、電解液中の水素濃度をモニタしてもよく、そして作業パラメータを調整してもよい。エネルギーと金属消費との定義済み比率を達成するために実行される動作は、順次にまたは並行して実行されてもよい。エネルギーと金属消費との定義済み比率を達成するために実行される動作は、比率が連続的に維持されるように、連続的に(例えば、ループにおいて)繰り返されてもよい。
システム200は、プロファイルの混合にしたがって、または、制約または特性の任意の組み合わせしたがって、バッテリ201を動作させてもよい。例示的実施形態または場合において、特定の、必要なまたは定義済みの電力が供給されるように、そして特定のまたは定義済みの利用率が維持されるように、システム200は、バッテリ201を動作させる。例えば、コントローラ219は、引き出される電流を(例えば、電流調整器204を用いて)第1のレベルにセットする。次に、必要な電力が達成されるように、コントローラ219は、動作電圧をセットする。周知のように、電流および電圧の値またはレベルの多くの組み合わせは、特定の電力を達成するために用いてもよい。一実施形態では、特定の電力および特定の利用率の両方を達成するために、水素の進展率が利用率によって定義される率に対応するように、コントローラ219は、バッテリ201の水素の進展率および温度の増加または減少をモニタする。したがって、定義済み電力および特定の利用率の両方を達成するために、コントローラは、バッテリから引き出される電流、バッテリにより提供される電圧、およびバッテリの動作温度のうちのいずれか1つを調整してもよい。一実施形態では、コントローラ219は、バッテリ201の電解液のエージ、バッテリ201から引き出される電力、およびバッテリ201の温度を連続的にモニタして、定義される動作特性が維持されるように、電解液のエージを考慮して、引き出される電力および温度を連続的に調整する。
コントローラ219は、任意の適用可能なユニットまたはコンポーネントに接続していてもよく、そして、任意の適用可能な条件にしたがってバッテリ201の作業パラメータを調整しもてよい。例えば、システム200が乗り物に取り付けられるときに、乗り物の可動速度、ドライバからの制御、エンジンの作動状態、補助電力などは、全て考慮されてもよい。例えば、コントローラ219は、車の内部センサ、車の通信回線、車のエンジンまたは電気モータに載置されるセンサ、および補助ソースに付属するセンサからの入力を受け取ってもよい。
バッテリ201の作業特性またはプロファイルをセットするために、コントローラ219は、システム200が取り付けられる車のドライバからの入力を使用してもよく、そして車のエンジンまたは他のコンポーネントからの入力を使用してもよく、そして補助バッテリからの入力を使用してもよい。コントローラ219は、目下のまたは瞬間的な状態または要求にしたがってバッテリ201を動的に動作させてもよい。
例えば、ドライバが電気的に作動される車の加速ペダルを踏むときに、コントローラ219は、利用プロファイルから電力サージ・プロファイルへ切り替えてもよい。電力サージ・プロファイルは、バッテリ201のエネルギー性の利用に関して最善でなくてもよいが、電力に関して最善でもよい。別の場合では、補助バッテリ(例えば、図3に関して後述する電力ソース320)が完全に充電されることを決定して、そして、プロファイルにおいて定義したようにエネルギー性の利用を維持するために、コントローラ219は、バッテリ201から引き出される電力を減少させてもよく、そして補助バッテリが電力を提供することを可能にしてもよい。
一実施形態では、バッテリ201の最適な使用が達成されるように、コントローラ219は、バッテリ201の作業パラメータを自動的に調整する。例えば、一実施形態では、電気自動車の回転計および/または速度計から信号を受け取ることによって、コントローラ219は、車が静止しているかまたは低電力が必要であるかを推測してもよい。このような場合、コントローラ219は、バッテリ201の寿命を最も維持する(例えば、記載されているように、低い電力および高い利用プロファイルにしたがってバッテリ201を動作させる)動作モードへ切り替えてもよい。
図3が参照される、本発明の実施形態による例示的システム300である。示すように、システム300は、本明細書において記載されているように金属−空気バッテリ201を含むシステム200を含んでもよい。単純性および明確さのために、システム200の他のコンポーネントは、図3に示されない。示すように、システム300は、コントローラ219と類似していてよいコントローラ310を含んでもよい。一実施形態では、コントローラ219は、コントローラ310によって置き換えられてもよい。コントローラ219を交換するときに、コントローラ310は、本明細書において記載されているようにコントローラ219に接続しているいかなるセンサにも接続していてよい。他の実施態様では、例えば、コントローラ219および310がシステム300に含まれるときに、コントローラ310は、コントローラ219と通信してもよく、そしてコントローラ219によって受け取られるかまたは得られるいかなるデータも受信してよい。したがって、コントローラ219に関して本明細書において記載されているいかなる動作も、コントローラ310によって実行されてもよいことが理解されよう。
一実施形態では、コントローラ219および310は、プロセッサおよびメモリを含む。コントローラ310に接続している非一時的メモリは、コントローラ310によって実行されるときに、本明細書において記載されている動作および方法をコントローラ310に実行させる命令セットを格納してもよい。一実施形態では、コントローラ310に接続している非一時的メモリユニットは、本明細書において記載されている放電または他のプロファイルを格納する。
さらに示すように、システム300は、複数の電力ソース320および321を含んでよい。例えば、電力ソース320は、周知のように充電式バッテリまたはスーパー・コンデンサでもよい。そして、電力ソース321は、太陽電力ソースでもよい。単純性のために、金属−空気バッテリ201以外には、2つの電力ソース320および321だけが示される。しかしながら、任意の数の電力ソースがシステム300に含まれてもよく、電流調整および切替ユニット325に接続していてもよく、そしてコントローラ310によって制御されてもよいことが理解されよう。示すように、システム310は、電流調整および切替ユニット(CRSU)325を含んでよい。示すように、CRSU325は、電流調整器326および切替コンポーネント327を含んでよい。
例えば、電流調整器326は、電流調整器204と類似していてもよいが、CRSU325に接続しているいかなる電力ソースまたは負荷からの/への電流の流れを調整するように構成されてもよい。電流調整器326は、複数の電流調整器を含んでよく、それに応じて、複数の経路において電流を調整してもよい。例えば、一実施形態では、電流調整器326は、異なる経路のための異なる電流制限を設定するのに適している。例えば、一実施形態では、コントローラ310からの制御に基づいて、電流調整器326は、システム200から負荷330へ流れる電流上に第1の制限をセットして、システムの電力ソース320から負荷330へ流れる電流上に第2の制限をセットして、そしてさらに、電力ソース321から電力ソース320へ流れる電流上に第3の制限をセットする。
切替コンポーネント327は、CRSU325に接続しているいかなるコンポーネントまたはユニットにも電気的に接続するようにおよび/または切断するように構成されるコンポーネントでもよい。例えば、切替コンポーネント327は、電力ソース320と負荷330との間に第1の電気的接続を確立してもよく、さらに、システム200と電力ソース320との間に第2の接続を確立してもよい。したがって、CRSU325は、いかなる接続しているコンポーネントまたはユニットから/へも電流を送ってよく、そしてさらに、いかなる接続しているコンポーネントまたはユニットへ/から流れる電流も調整してよい。
例えば、CRSU325は、電力ソース321を負荷330に接続してよく、同時に、システム200を電力ソース320に接続してもよい。切替コンポーネント327は、複数の電気的に動作するスイッチを含んでよい。そして、この種のスイッチを用いて、切替コンポーネント327は、任意の取付けられた電力ソース(システム200を含む)を他の任意の電力ソースに/から電気的に接続する/切断することを可能にしてもよい。同様に、切替コンポーネント327は、任意の取付けられた電力ソースを負荷330に/から電気的に接続して/切断してもよい。したがって、電力調整器326を用いて、CRSU325は、それに接続される電力ソースのいずれか1つから引き出される電流を制御することを可能にしてもよい。そして、切替コンポーネント327を用いて、CRSU325は、任意の接続された電力ソースからの電流を任意の接続された電力ソースまたは負荷330に導いてもよい。複数の負荷がCRSU325に接続していてもよいことが理解されよう。
一実施形態において、コントローラ310からの制御信号に基づいて、CRSU325は、システム200により、定義済みのまたは特定の電力を負荷330に提供させてもよく、そしてさらに、電力ソース320および321により、必要とされる任意の追加の電力を提供させてもよい。別の場合において、負荷330によって必要とされる電力がシステム200によって提供されることができるよりも少ない場合、次いで、コントローラ310からの制御信号に基づいて、CRSU325は、システム200により、電力ソース320および321の一方または両方へ電力を提供させてもよい。例えば、電力ソース320が充電式バッテリである場合、そして、システム200によって提供されることができる電力または電流が負荷330によって必要とされるよりも大きい場合、コントローラ310からの制御信号に基づいて、CRSU325は、システム200が電力ソース320を充電するように、システム200により、電力ソース320へ電力を提供させてもよい。
図示してないが、任意の関連したセンサが電力ソース320および321のいずれか1つ上に取り付けられてもよい。そして、負荷330および取り付けられたセンサは、コントローラ310に接続していてもよい。例えば、図2に示されるそれら(例えば、電圧計)と類似のセンサが電力ソース320および321に取り付けられてもよい。したがって、コントローラ310は、システム300のコンポーネントの状態または条件に気づいていてもよく、そして、システム200、負荷330および電力ソース320および321のいずれか1つの状態に基づいて、CRSU325を制御してもよい。例えば、電力ソース321が太陽電力ソースであり、そして電力ソース320が充電式バッテリである場合、次いで、コントローラ310からの制御信号に基づいて、CRSU325は、電力ソース321により、電力ソース320を充電させるかまたは負荷330へ電力を提供させてもよい。別の時または場合において、コントローラ310からの制御信号に基づいて、CRSU325は、電力ソース321により、電力ソース320を充電させるとともに、負荷330へ電力を提供させてもよい。
一実施形態において、コントローラ310は、バッテリ201の作業条件を周期的にまたは連続的にモニタして、決定しておよび/または算出する。例えば、本明細書に記載されているセンサからの入力に基づいて、コントローラ310は、バッテリ201の温度、バッテリ201から引き出される電流、およびバッテリ201の電圧をモニタする。一実施形態において、コントローラ310は、本明細書に記載されているように、バッテリ201中の電解液のエージを周期的にまたは連続的にモニタして、決定しておよび/または算出する。一実施形態において、コントローラ310は、バッテリ201のエネルギー性の利用を周期的にまたは連続的にモニタして、決定しておよび/または算出する。
例えば、水素センサ217からのデータを用いて、コントローラ310は、記載されているように腐食度を決定する。別の実施形態では、コントローラ310は、電流密度値を用いる。電流密度は、周知のように、ボリューム当たりのまたは横断面積当たりの一定の電流である。例えば、金属−空気バッテリ201の金属の電流密度は、コントローラ310に提供(例えば、コントローラ310にアクセス可能なメモリに保存)されてもよい。バッテリ201の電流密度および温度ならびにバッテリ201中の電解液のエージを考慮することによって、コントローラ310は、バッテリ201のエネルギー性の利用を決定する。例えば、バッテリ201の電解液のエージ、電流密度および/または温度に基づいてエネルギー性の利用を決定するために、コントローラ310は、(例えば、バッテリ201の製造業者によって提供される)ルックアップテーブルを使用する。
一実施形態において、所望のまたは最適なエネルギー性の利用を達成するために、コントローラ310は、(電圧センサ209を用いて)バッテリ201の電圧を観察して、システムを、エネルギー性の利用に関して正しいかまたは最適な効率を生じる電圧に同調させる。例えば、電流調整器326を使用して、コントローラは、バッテリ201によって提供される所望の電圧が達成されるように、バッテリ201から引き出される電流を一定のレベルまたは割合にセットして、次いで、バッテリ201の温度をセットするために熱交換器205を使用する。本明細書に記載されているように、一実施形態において、バッテリ201によって提供される電圧は、バッテリ201の温度を制御することによって制御される。したがって、所望のエネルギー性の利用が達成されて維持されるように、コントローラ310は、バッテリ201から引き出される電流およびバッテリ201の電圧を制御する。
一実施形態において、コントローラ310は、最適な利用が達成されるようにバッテリ201を動作させる。例えば、バッテリ201の条件(例えば温度、引き出される電流および電圧)を決定して、さらにバッテリ201の瞬間的なエネルギー性の利用を算出した後に、コントローラ310は、記載されているように、バッテリ201の作業パラメータまたは条件を調整する。例えば、コントローラ310は、所望の作業点に達するように、本明細書に記載されているように、バッテリ201から引き出される電流を増加または減少させて、バッテリ201の電圧または温度を増加または減少させる。
例えば、200mA/cmの電流密度、1.1Vの電圧、および10%の腐食度で動作する、50℃の温度の新しい電解液を有するアルミニウム−空気セルを考慮する。セルによって提供されることができる理論的電圧によってセルの現在の電圧を割ることによって(例えば、アルミニウムにとって1.1/2.7)、電圧効率パラメータは、算出される。
瞬間的なエネルギー性の利用率は、「コロンビウムの効率」および「電圧効率」の結果として、コントローラ310によって算出される。この例では、瞬間的なエネルギー性の利用は、0.9×(1.1V/2.7V)=0.366にしたがって0.366である。エネルギー性の利用を増加させるために、コントローラ310は、(電流調整器326を制御することによって)電流密度を250mA/cmに増やす。したがって、腐食度は1%に落ちて、電圧は1.05Vに落ちる。したがって、エネルギー性の効率は、0.366から0.99×(1.05V/2.7V)=0.385に増加する。
温度制御された金属−空気バッテリの反応を示す図6Aおよび図6Bが参照される。図6Aおよび図6Bは、本発明の実施形態にしたがうエネルギー性の効率の増加を示す。図6Aおよび図6Bによって示される両グラフにおいて、バッテリから引き出される電流は、放電を通じて一定である。図6Aに示すように、温度が一定であるときに、バッテリの電圧は、電解液のエージ(電解液1リットル当たりのワット時(Wh/リットル)で表される)とともに連続的に低下する。そして、示すように、310Wh/リットルで、電解液は排出される。図6Bに示すように、電解液の温度が徐々に増加するときに、1.2Vの電圧は、放電を通して維持される。加熱された電解液は、500Wh/リットルの電解液を引いた後に排出されるだけである。したがって、バッテリの温度を制御することによって、本発明の実施形態によるシステムは、金属−空気バッテリ中の電解液の利用を劇的に増加させる。
一実施形態において、負荷330は、電気自動車(EV)である。そして、電力ソース320は、充電式バッテリである。図4が加えて参照される。そしてそれは、システム300によって前提とされてよいかまたは達成されてもよい例示的な構成を示す。一実施形態において、図4に示す構成は、CRSU325を構成することによって達成される。例えば、コントローラ310は、示すように、CRSU325により電流調整器326を通って充電式デバイス410(電力ソース320でもよい)にシステム200を接続させて、さらに、充電式デバイス410をEV415に接続するようにCRSU325を構成する。別の実施形態では、図4に示すようにシステムを構成するために永久的なまたは固定した接続が使用されてもよい。
一実施形態では、電気自動車415において使用されるときに、金属−空気バッテリ201は、自動車駆動システムに接続している充電式デバイス410に接続される。この実施形態において、コントローラ310は、一定割合でバッテリ201からエネルギーを引き出させる。一実施形態において、EV415によって消費される平均エネルギーレベルまたは率を算出することによって、一定割合は、決定される。例えば、コントローラ310は、バッテリ201および充電式デバイス410の両方によってEV415に提供される電流を周期的にまたは連続的に測定する。そして、EV415を作動するのに必要とされる平均エネルギーを周期的にまたは連続的に算出する。一実施形態において、コントローラ310は、バッテリ201により算出平均電流またはエネルギーを提供させて、EV415が平均電力よりも多く要求するときに、さらなる電力を供給するバッファとして充電式デバイス410を使用させて、EV415が平均電力よりも少なく要求するときに、電力を吸収させる。例えば、バッテリ201は、通常のドライブのための電力を提供する。しかし、EVが加速して、平均電力よりも多くが必要なときに、充電式デバイス410は、さらなる必要電力を提供する。一実施形態において、例えば、周知のように再生ブレーキングによって、EV415によって電気エネルギーが消費されるよりはむしろ発生されるときに、EV415によって発生される電気エネルギーは、充電式デバイス410を充電するために使用される。
図4に示すように、例示的構成において、システム200は、電流調整器(例えば、電流調整器326)を通して充電式デバイスまたはバッテリ410に接続している。一実施形態において、充電式デバイス410は、EV415に接続していて、したがって、EV415の他のいかなる電気的負荷または回路もと同様に、EV415の電気モータに電力を供給する。示すように、EV415は、コントローラ420を含んでよい。例えば、コントローラ420は、周知のように乗り物に取り付けられる搭載コンピューティングデバイスでもよい。コントローラ410は、(明確にするため図4に示されない)コントローラ310に動作可能に接続していてよい。したがって、コントローラ420によって得られるまたは発生されるいかなるデータも、コントローラ310に提供されてよく、そしてコントローラ310によって使用されてもよい。
一実施形態において、充電式デバイス410の容量は、それがEV415によって必要とされてもよい(例えば、加速、丘陵クライミング、または高電力の短い爆発を必要とする他の任意のドライビング状態のための)電力サージを供給することができるようなものである。充電式デバイス410は、(例えば、家庭の)電力グリッドから再充電されてもよく、または再充電されなくてもよい。金属−空気バッテリの性質のせいで、金属−空気バッテリ210の容量は充電式デバイス410の容量よりも著しく大きいことが予想されるが、しかし必要なわけではない。金属−空気バッテリ210は、したがって、EV415のためのレンジエクステンダとして役立つことができる。したがって、バッテリ201またはシステム200は、本明細書においてレンジエクステンダと称されてもよい。
レンジエクステンダがEV415のドライビング距離を延長するために、レンジエクステンダ(例えば、システム200または金属−空気バッテリ201)は、EV415の瞬間的な必要電力を供給するために必要でなくてもよく、むしろ、EV415の平均的消費電力を供給してもよい。したがって、(本明細書において、レンジエクステンダと称される)システム200またはバッテリ201は、各トリップの要求に適応するために、異なる仕方において利用されなければならない。この種の要求は、最大限のエネルギー性の効率、特定の必要電力、電力プロファイルの変化、または上記の任意の組み合わせを含んでよい。コントローラ310は、いかなる状態または要求のためのレンジエクステンダ(例えば、システム200)も構成してよい。
一実施形態において、コントローラ310は、他のドライビングパラメータ(例えば、ドライビング目的地、道路条件、乗り物の消費電力統計、運転の仕方、など)と同様に、充電式デバイス410の充電状態をモニタしてもよい。例えば、コントローラ310は、EV415に取り付けられるコントローラ420に接続していてよく、したがって、必要ないかなる情報も受信してよい。記載されるように、センサによって供給されるデータに基づいて、コントローラ310は、レンジエクステンダ(システム200および/または金属−空気バッテリ201)の状態および充電式デバイス410の状態に気づいていてもよい。例えば、コントローラ310は、バッテリ201の容量および充電式デバイス410(例えば、システム200および電力ソース320)の容量を決定してもよい。したがって、コントローラ310は、(レンジエクステンダとして使用するときの)システム200および充電式デバイス410の両方のいかなる作業点、充電レベル、電力引き出しおよび/または他のパラメータも選択してよくて、セットしてよい。
例えば、システム200から引き出されている電流を制御することによって、コントローラ310は、充電式デバイス410の最小の充電状態を維持してもよい。例えば、充電式デバイス410の容量が閾値以下にあることをコントローラ310が決定する場合、コントローラ310は、(例えば、CRSU325を通してシステム200を充電式デバイス410に接続することによって)システム200により充電式デバイス410を充電させてもよい。
一実施形態において、充電式バッテリまたはデバイスの使用を制御することは、望ましくてもよい。例えば、充電式デバイス410の寿命を延長するために、その使用を制限することは、望ましくてもよい。一実施形態において、充電式デバイス410の使用を制限するために、コントローラ310は、常に金属−空気バッテリ201から電力を引き出して、したがって、金属−空気バッテリ201からの電力がその必要電力に不十分な場合にだけ、EV415は、充電式バッテリ(例えば、充電式デバイス410)から電力を引き出す。他の実施態様において、例えば、金属−空気バッテリ201が高価な資源であり、そして、充電式デバイス410が安価なものである場合、コントローラ310は、金属−空気バッテリ201の使用を最低限に保ちながら、充電式デバイス410によりそれから引き出されることができるのと同程度に多くの電流を提供させてもよい。CRSU325の電流調整および切替能力を用いて、コントローラ310は、CRSU325に取り付けられる各電力ソースから引き出される電力または電流を個別にセットすることができる。
したがって、システム300は、システム内の各電力ソースによって負荷330またはEV415に提供される電力の量を個別にセットすることができる。さらに別の実施形態では、例えば、送電停止または電力停止のせいで充電式デバイス410が使用不可能である場合、コントローラ310は、充電式デバイス410をEV415から切断して、金属−空気バッテリ210が必要電力を供給することができないときに充電式デバイス410をEV415に再接続するだけである。CRSU325を用いて、金属−空気バッテリ210および充電式デバイス410がコントローラ310によって決定されるようにEV415によって必要とされる電力の一部を各々寄与するように、コントローラ310は、システムを構成することができることが理解されよう。例えば、一実施形態において、コントローラ310は、それがEV415によって必要とされる電力サージをサポートすることができるように充電式デバイス410の容量を維持する。コントローラ310は、効率のよい再生ブレーキングまたは下り坂のエネルギー再生、電力グリッドに到達する前のレンジエクステンダの最小限の使用などを可能にするために、充電式デバイス410の最大限の充電状態を観察してもよい。
構成されたまたは決定された閾値を維持するために、コントローラ310は、いつでもレンジエクステンダをオンまたはオフにしてもよい。(例えば、CRSU325を用いてシステム200を負荷330に接続することによって)レンジエクステンダを起動させるときに、最大限のエネルギー性の効率のための名目電力を供給するか、最大限の電力を送給するか、または、他の任意の設定されたまたは定義済み電力を供給するために、コントローラ310は、レンジエクステンダ(システム200)を制御してもよい。
充電式バッファが、複数のやり方のバッファとして使用されることができる。例えば、一実施形態において、充電式デバイスは、EVの1日の平均エネルギー使用量のために必要とされるエネルギー容量を有するように設計される。各1日において、平均エネルギー量が使われる場合、それは単に充電式デバイスだけから取られてよい。そしてそれは、グリッド(家庭の電力ソケット)に接続されるときに再充電されることができる。1日のエネルギー消費量が平均を越える場合、コントローラ310は、それが充電式デバイスの利用可能エネルギーを越えて必要とされる付加的なエネルギーを送給するように金属−空気バッテリ201を動作させることができる。
したがって、EVは、定期的に、そして1日の通常のトリップのための充電式バッテリの使用において、バッファ(例えば、充電式バッテリ)を充電することによって通常動作されることができる。しかし、平均よりも長いトリップがなされる場合には、例えば、充電式バッテリが使い尽くされるかまたは予め設定されたレベルまで放電されるときに、金属−空気バッテリは使用される。例えば、充電式バッテリが予め設定されたレベルまで放電されるときに、コントローラ310は、金属−空気バッテリを起動させる。したがって、電気自動車の充電式デバイスの容量が電気自動車の1日の平均エネルギー消費量を供給するように設計されるように、そして、電気自動車の金属−空気バッテリが1日の平均エネルギーを上回るエネルギーを供給するように設計されるように、本発明の実施形態によるシステムまたは電気自動車は、設計される。
本発明の実施形態による例示的フローを示す図5をここで参照する。ブロック510で示すように、方法またはフローは、バッテリの動作を特徴づけるプロファイルを選択することを含んでよい。例えば、一実施形態において、コントローラ219またはコントローラ310は、バッテリ201の動作を特徴づけるかまたは定義するプロファイルを選択する。前述のように、一実施形態において、コントローラ219またはコントローラ310は、バッテリ201のコロンビウムの効率が最大であるようにプロファイルを選択する。例えば、上記の式(2)で示すように腐食反応が最小化されるように、選択されるプロファイルは、バッテリ201の温度のセットおよびバッテリ201中の電解液の循環を含む。別の場合において、バッテリ201中の金属のエネルギー性の利用が最大化されるように、コントローラ219またはコントローラ310は、プロファイルを選択する。さらに別の実施形態または場合において、バッテリ201中の電解液の利用が最大化されるように、コントローラ219またはコントローラ310は、プロファイルを選択する。プロファイルは、コントローラ219および/またはコントローラ310にアクセス可能なメモリに保存される値のセットでもよい。複数のプロファイルは、例えば、バッテリ201の製造業者によって提供されてよく、そして、コントローラ219および/またはコントローラ310にアクセス可能なメモリに保存されてもよい。したがって、コントローラ219またはコントローラ310は、複数のプロファイルからプロファイルを選択してもよい。
プロファイルを選択するときに、または、バッテリをプロファイルに基づいて動作させるときに、さまざまなパラメータが考慮されてもよい。例えば、本明細書に記載されているように、水素の放出は、腐食度またはそのレベルを示してもよい。したがって、一実施形態において、コントローラ219は、バッテリ201によって放出される水素のレベルまたは率を決定するために水素センサ217から受信するデータを使用し、そして、放出される水素の率またはレベルが定義済みの範囲内に保たれるようにバッテリ201の動作パラメータを調整する。例えば、プロファイルは、水素放出の率および、コントローラ219がバッテリ201からの消費電力を増やすかまたは減らすかを示してもよく、または、水素放出の限度が観察されるようにバッテリ201の温度を調整してもよい。
ブロック515で示すように、方法またはフローは、プロファイルにしたがってバッテリから引き出される電流を制御することを含んでよい。例えば、電流調整器326を使用して、コントローラ310は、バッテリ201から引き出される電流を制御する。ブロック520で示すように、方法またはフローは、プロファイルにしたがってバッテリにより提供される電圧を制御することを含んでよい。例えば、コントローラ219は、バッテリ201の温度を制御して、したがって、記載されているように、バッテリ201により提供される電圧を増加または減少させる。ブロック525で示すように、方法またはフローは、バッテリの温度を制御することを含んでよい。例えば、熱交換器205を制御することによって、コントローラ219は、バッテリ201中の電解液の温度を下降させるかまたは上昇させ、したがって、バッテリ201の温度を下降させるかまたは上昇させる。
ブロック530で示すように、方法またはフローは、バッテリ中の電解液の循環を制御することを含んでよい。例えば、コントローラ219は、ポンプ207を制御して、したがって、バッテリ201内のセルを通る電解液の循環を制御する。一実施形態において、ブロック515、520、525および530で示すように、動作パラメータを制御することは、プロファイルにしたがって、またはそれに基づいてなされてよい。
ブロック535で示すように、方法またはフローは、負荷によって必要とされる電力を決定することを含んでよい。例えば、コントローラ310は、EV415のコントローラ420から受信する情報に基づいて負荷を決定する。負荷を決定することは、負荷を予測することを含んでよい。例えば、コントローラ310は、負荷を予測するために、グローバル位置決定システム(GPS)データを使用する。別の場合において、コントローラ310は、負荷を予測するために、コントローラ410から受信するルート仕様を使用する。一実施形態において、コントローラ310は、予測された負荷に基づいてプロファイルを選択する。例えば、走行ルートに基づく場合、コントローラ310が上り坂走行の予想を識別すると、次いで、コントローラ310は、バッテリ201により提供される電力が最大化されることによってプロファイルを選択する。例えば、EV415の電気モータの毎分回転数(RPM)に基づいて、必要とされる電力が低いと決定するときに、コントローラ310は、バッテリ201の腐食度が最小化されるプロファイルを選択する。バッテリ201またはシステム200のプロファイルを選択するかさもなければ作業パラメータをセットするために、EV415のコントローラ420によって集められるいかなるデータも、使用されてよい。
ブロック535および510を接続する矢印で示すように、プロファイルを選択することは、自動でもよく、そして動的でもよい。例えば、コントローラ420から受信するデータに基づいて、EV415が静止していると決定して、コントローラ219またはコントローラ310は、低消費電力が発生して、腐食度が最小化されるように、プロファイルを選択する。次に、EV415が動いていると決定して、コントローラ219またはコントローラ310は、バッテリ201によって提供される電力が最大化されるように、プロファイルを選択する。
ブロック540で示すように、方法またはフローは、バッテリに必要電力の第1の部分を提供させて、2次電力ソースに必要電力の第2の部分を提供させることを含んでよい。例えば、CRSU325を制御することによって、コントローラ310は、バッテリ201により定義済み電流を負荷330(EV415でもよい)提供させて、そしてさらに、負荷330による電力要求が満たされるように、電力ソース320により付加的な電流を提供させる。一実施形態において、電力が必要とされるときに、電力調整器は、バッテリ201によって提供される電力を制限する。そして、残りの必要電力は、バッファとして役立つ充電式バッテリによって提供される。したがって、バッファは、電力要求がピークに達する場合に使用される。
明示的に述べられない限り、本明細書に記載されている方法の実施形態は、特定の命令またはシーケンスに拘束されない。加えて、記載されている方法の実施形態またはその要素のいくつかは、同じ時点に発生することができてまたは実行されることができる。
本発明の特定の特徴が本明細書において例示されて記載されたとはいえ、当業者は多くの修正、代替、変形および等価物を思いついてもよい。したがって、特許請求の範囲は、本発明の真の精神の範囲内に含まれるこれらの全ての修正および変形をカバーすることを意図することが理解される。
さまざまな実施形態が示された。これらの実施形態の各々は、示される他の実施形態からの特徴をもちろん含んでよい。そして、特に記載されていない実施形態は、本明細書に記載されているさまざまな特徴を含んでもよい。

Claims (29)

  1. 金属−空気バッテリの動作を制御する方法であって、前記方法は、
    前記バッテリから引き出される電流を制御する工程、および、
    前記バッテリの温度を制御する工程、
    を含む、方法。
  2. プロファイルにしたがって前記バッテリを動作させる工程をさらに含み、前記プロファイルは、エネルギー性の利用率、電力、電解液の利用値および腐食度のうちの少なくとも1つを定義する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記プロファイルは、コントローラによって自動的に選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 所望のエネルギー性の利用率が達成されるまで、前記バッテリから引き出される前記電流および前記バッテリの前記温度を繰り返しセットする工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. バッテリ内に含まれる電解液のエージを決定する工程、ならびに、前記電解液の前記エージに基づいて、前記バッテリによって提供される電流、前記バッテリの温度、前記電解液の温度および前記バッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 電気化学反応において消費される金属の量と前記バッテリ内の金属の総量との間の定義済み比率が維持されるように、前記バッテリによって提供される電流、前記バッテリの温度、前記電解液の温度および前記バッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記バッテリ内に含まれる金属の定義済み腐食度が維持されるように、前記バッテリによって提供される電流、前記バッテリの温度、前記電解液の温度および前記バッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記バッテリ内に含まれる電解液のボリュームユニット当たり前記バッテリから引き出されるエネルギー量を最大化するために、前記バッテリによって提供される電流、前記バッテリの温度、前記電解液の温度および前記バッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記バッテリ内に含まれる電解液に溶解した金属の率を最小化するために、前記バッテリによって提供される電流、前記バッテリの温度、前記電解液の温度および前記バッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記バッテリは、アルミニウム、亜鉛および鉄のうちの1つから成る金属アノードを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記バッテリの温度を制御する工程は、前記バッテリ内に含まれる電解液の循環を制御する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記バッテリを起動させる前に、前記バッテリ内に含まれる電解液のエージを決定する工程、および、
    プロファイルにしたがって前記電解液の温度をセットする工程、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  13. システムであって、
    金属−空気バッテリ、および、
    コントローラ、を含み、
    前記コントローラは、前記バッテリから引き出される電流を制御するように、そして、前記バッテリの温度を制御するように構成される、
    システム。
  14. 充電式デバイスを含み、
    前記システムは、
    前記金属−空気バッテリから平均必要電力にしたがって定められる定義済み電力を引き出すように、そして、
    電気自動車によって必要とされる電力が前記定義済み電力よりも大きいときに、前記充電式デバイスから電力を引き出すように構成される、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記コントローラは、プロファイルにしたがって前記バッテリを動作させるように構成され、前記プロファイルは、エネルギー性の利用率、電力、電解液の利用値および腐食度のうちの少なくとも1つを定める、請求項13に記載のシステム。
  16. プロファイルは、コントローラによって自動的に選択される、請求項13に記載のシステム。
  17. 前記コントローラは、所望のエネルギー性の利用率が達成されるまで、前記バッテリから引き出される電流および前記バッテリの温度を繰り返しセットするように構成される、請求項13に記載のシステム。
  18. 前記コントローラは、前記バッテリ内に含まれる電解液のエージを決定するように、そして、前記電解液の前記エージに基づいて、前記バッテリによって提供される電流、前記バッテリの温度、前記電解液の温度および前記バッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御するように構成される、請求項13に記載のシステム。
  19. 前記コントローラは、電気化学反応において消費される金属の量と前記バッテリ内の金属の総量との間の定義済み比率が維持されるように、前記バッテリによって提供される電流、前記バッテリの温度、前記電解液の温度および前記バッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御するように構成される、請求項13に記載のシステム。
  20. 前記コントローラは、前記バッテリ内に含まれる金属の定義済み腐食度が維持されるように、前記バッテリによって提供される電流、前記バッテリの温度、前記電解液の温度および前記バッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御するように構成される、請求項13に記載のシステム。
  21. 前記コントローラは、前記バッテリ内に含まれる電解液のボリュームユニット当たり前記バッテリから引き出されるエネルギー量を最大化するために、前記バッテリによって提供される電流、前記バッテリの温度、前記電解液の温度および前記バッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御するように構成される、請求項13に記載のシステム。
  22. 前記コントローラは、前記バッテリ内に含まれる電解液に溶解した金属の率を最小化するために、前記バッテリによって提供される電流、前記バッテリの温度、前記電解液の温度および前記バッテリによって提供される電圧のうちの少なくとも1つを制御するように構成される、請求項13に記載のシステム。
  23. 前記バッテリは、アルミニウム、亜鉛および鉄のうちの1つから成る金属アノードを含む、請求項13に記載のシステム。
  24. 前記バッテリの温度を制御することは、前記バッテリ内に含まれる電解液の循環を制御することを含む、請求項13に記載のシステム。
  25. 前記コントローラは、
    前記バッテリを起動させる前に、前記バッテリ内に含まれる電解液のエージを決定するように、そして、
    プロファイルにしたがって前記電解液の温度をセットするように構成される、請求項13に記載のシステム。
  26. 電気自動車であって、
    金属−空気バッテリ、
    充電式デバイス、および、
    コントローラ、を含み、
    前記コントローラは、プロファイルにしたがって前記電気自動車に供給される電力をセットするように構成され、前記プロファイルは、エネルギー性の利用率、電力率、電解液の利用値および腐食度のうちの少なくとも1つを定める、
    電気自動車。
  27. 前記電気自動車は、
    前記金属−空気バッテリからの予め設定された電力を消費するように、そして、
    前記電気自動車によって必要とされる電力が前記予め設定された電力よりも大きいときに、前記充電式デバイスからの電力を消費するように構成される、請求項26に記載の電気自動車。
  28. 前記電気自動車によって必要とされる電力が前記予め設定された電力よりも少ないときに、前記電気自動車は、前記充電式デバイスを充電するために前記金属−空気バッテリによって提供される電力を使用するように構成される、請求項26に記載の電気自動車。
  29. 前記充電式デバイスの容量は、前記電気自動車の1日の平均エネルギー消費量を供給するように設計され、そして、前記金属−空気バッテリは、1日の平均エネルギーを上回るエネルギーを供給するように設計される、請求項26に記載の電気自動車。
JP2015521144A 2012-07-09 2013-07-09 金属−空気バッテリの動作を制御するためのシステムおよび方法 Active JP6416761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261669160P 2012-07-09 2012-07-09
US61/669,160 2012-07-09
PCT/IL2013/050583 WO2014009951A1 (en) 2012-07-09 2013-07-09 System and method for controlling operation of a metal-air battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015528986A true JP2015528986A (ja) 2015-10-01
JP6416761B2 JP6416761B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=49915487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521144A Active JP6416761B2 (ja) 2012-07-09 2013-07-09 金属−空気バッテリの動作を制御するためのシステムおよび方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10193201B2 (ja)
EP (2) EP4067138A3 (ja)
JP (1) JP6416761B2 (ja)
KR (1) KR101865235B1 (ja)
CN (2) CN104602935B (ja)
AU (1) AU2013288253B2 (ja)
BR (1) BR112015000556B1 (ja)
CA (1) CA2878306C (ja)
DK (1) DK2870013T3 (ja)
ES (1) ES2921602T3 (ja)
IN (1) IN2015DN00955A (ja)
MX (1) MX353303B (ja)
PT (1) PT2870013T (ja)
RU (1) RU2645988C2 (ja)
SG (2) SG11201500105WA (ja)
TW (1) TWI629827B (ja)
WO (1) WO2014009951A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503322A (ja) * 2014-01-02 2017-01-26 フィナジー リミテッド ハイブリッド金属空気システムおよび方法
JP2019121538A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 ビージーティー マテリアルズ リミテッドBGT Materials Limited 高出力バッテリーまたはキャパシタモジュール

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6469119B2 (ja) 2014-02-03 2019-02-13 フィナジー リミテッド 車両を加熱するための熱バッテリ
DE102014208044A1 (de) 2014-04-29 2015-10-29 Mahle International Gmbh Metall-Luft-Batterie
DE102014208047A1 (de) 2014-04-29 2015-10-29 Mahle International Gmbh Anode und Elektrolyt für eine Metall-Luft-Batterie
US10008754B2 (en) 2014-04-29 2018-06-26 Mahle International Gmbh Metal-air battery
JP6179998B2 (ja) * 2014-10-17 2017-08-16 株式会社東洋製作所 マグネシウム電池システム
EP3216077B1 (en) * 2014-11-06 2019-05-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Method and system for operating a metal air battery by a controlled supply of oxygen
US10063076B2 (en) * 2015-02-20 2018-08-28 Omnitek Partners Llc Energy storage devices and methods for fast charging of energy storage devices at very low temperatures
DE102015215430A1 (de) * 2015-08-13 2017-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Luftfahrzeug und Verfahren zum Betrieb eines Luftfahrzeuges
JP6562856B2 (ja) * 2016-03-17 2019-08-21 株式会社クボタ 多目的車両
US10160342B2 (en) * 2016-03-29 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Dynamic adjustment of battery current limits based on usage
US11228067B2 (en) 2016-12-15 2022-01-18 Phinergy Ltd. System and method for initializing and operating metal-air cell
KR102463419B1 (ko) 2017-10-13 2022-11-03 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 수소 충전 감지 장치 및 방법
CN109904566B (zh) * 2017-12-11 2021-06-01 中国科学院大连化学物理研究所 一种金属/空气电池系统
CN109921141A (zh) * 2017-12-12 2019-06-21 Bgt材料有限公司 高功率电池或电容器模块
CN109921152B (zh) * 2017-12-13 2021-05-14 中国科学院大连化学物理研究所 一种自动配置电解液的金属/空气电池系统
US11145920B2 (en) * 2017-12-28 2021-10-12 Beijing Yiyuan New Energy Technology Co., Ltd Unit body of metal air battery and its intelligent control system
CN110857034B (zh) * 2018-08-21 2022-07-29 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 电动汽车的电池工作温度控制装置及方法
EP3895277A4 (en) * 2018-12-15 2022-08-31 Log 9 Materials Scientific Private Limited SYSTEM AND METHOD FOR EXPANDING THE RANGE OF AN ELECTRIC VEHICLE
RU195683U1 (ru) * 2018-12-25 2020-02-04 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский политехнический университет" (Московский Политех) Гибридный накопитель энергии для зарядных станций электротранспорта
DE102019210945A1 (de) * 2019-07-24 2021-01-28 Vitesco Technologies GmbH Verfahren und Anordnung zum Betreiben einer Batterievorrichtung
US11704749B2 (en) * 2019-11-25 2023-07-18 Itron Global Sarl Networked utility services and vehicle charging stations
KR20210136690A (ko) * 2020-05-08 2021-11-17 삼성전자주식회사 금속-공기 전지장치 및 그 온도 제어 방법
JP7363845B2 (ja) * 2021-03-24 2023-10-18 トヨタ自動車株式会社 車両

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115126A (ja) * 1974-07-27 1976-02-06 Kogyo Gijutsuin
JPS5248028A (en) * 1975-10-14 1977-04-16 Toyota Motor Co Ltd Device for supplying and controlling air to zinc air battery
WO2011077532A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 空気電池システム
JP2011165353A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Hitachi Ltd 金属空気二次電池
US20120038314A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 Tesla Motors, Inc. Electric Vehicle Extended Range Hybrid Battery Pack System

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3736481C2 (de) 1987-10-28 1996-10-02 Graesslin Kg Verfahren und Einrichtung zur Ermittlung des Energieinhaltswertes von elektrochemischen Energiespeichern
US5543243A (en) * 1993-12-01 1996-08-06 Trojan Battery Company Battery electrolyte circulation system
JP3515619B2 (ja) * 1994-11-30 2004-04-05 株式会社日立製作所 電気車の駆動装置及び駆動制御方法
CA2182630C (en) * 1996-08-02 2003-02-11 Piotr Drozdz A control system for a hybrid vehicle
US6296960B1 (en) * 1997-10-06 2001-10-02 Reveo, Inc. System and method for producing electrical power using metal-air fuel cell battery technology
KR100538636B1 (ko) * 1997-10-06 2005-12-23 리베오 인코포레이티드 금속 연료 테이프를 채용한 금속 공기 연료 전지 시스템, 금속 공기 연료 전지 시스템을 이용한 전력 생산 방법 및 금속 연료 테이프의 재충전 방법
US6472093B2 (en) * 1997-10-06 2002-10-29 Reveo, Inc. Metal-air fuel cell battery systems having a metal-fuel card storage cartridge, insertable within a fuel cartridge insertion port, containing a supply of substantially planar discrete metal-fuel cards, and fuel card transport mechanisms therein
US6287715B1 (en) * 1997-10-06 2001-09-11 Reveo, Inc. Metal-air fuel cell battery system having means for controlling discharging and recharging parameters for improved operating efficiency
US6127061A (en) * 1999-01-26 2000-10-03 High-Density Energy, Inc. Catalytic air cathode for air-metal batteries
US6355369B1 (en) 1999-10-29 2002-03-12 Eontech Group, Inc. Ecologically clean mechanically rechargeable air-metal current source
US6991876B2 (en) * 2001-10-05 2006-01-31 Sri International Metal/active oxygen batteries
US6864018B2 (en) * 2002-02-22 2005-03-08 Nanotek Instruments, Inc Battery with a controlled release anode
AU2003247470A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-19 Evionyx, Inc Metal air cell incorporating easily refuelable electrodes
CN101828297A (zh) * 2007-10-19 2010-09-08 Z动力能源公司 用于为银锌蓄电池充电的充电器及方法
JP5103294B2 (ja) * 2008-06-19 2012-12-19 本田技研工業株式会社 燃料電池自動車
CN102625960A (zh) * 2009-06-30 2012-08-01 雷沃尔特科技有限公司 金属-空气液流电池
DE102009037725A1 (de) * 2009-08-17 2011-02-24 Li-Tec Battery Gmbh Energiespeichervorrichtung mit einer Energiespeichereinrichtung
JP2011054329A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toyota Motor Corp 金属空気電池システム、及び、当該システムを用いたモーター駆動体
US20120021303A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Steven Amendola Electrically rechargeable, metal-air battery systems and methods
US8557414B2 (en) * 2010-08-10 2013-10-15 Tesla Motors, Inc. Control, collection and use of metal-air battery pack effluent
US8180512B2 (en) * 2010-08-10 2012-05-15 Tesla Motors, Inc. Efficient dual source battery pack system for an electric vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115126A (ja) * 1974-07-27 1976-02-06 Kogyo Gijutsuin
JPS5248028A (en) * 1975-10-14 1977-04-16 Toyota Motor Co Ltd Device for supplying and controlling air to zinc air battery
WO2011077532A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 空気電池システム
JP2011165353A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Hitachi Ltd 金属空気二次電池
US20120038314A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 Tesla Motors, Inc. Electric Vehicle Extended Range Hybrid Battery Pack System

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503322A (ja) * 2014-01-02 2017-01-26 フィナジー リミテッド ハイブリッド金属空気システムおよび方法
US9768479B2 (en) 2014-01-02 2017-09-19 Phinergy Ltd. Hybrid metal air system and method
JP2019121538A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 ビージーティー マテリアルズ リミテッドBGT Materials Limited 高出力バッテリーまたはキャパシタモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
TW201407870A (zh) 2014-02-16
AU2013288253A1 (en) 2015-02-05
AU2013288253B2 (en) 2017-06-08
MX2015000407A (es) 2015-07-14
BR112015000556B1 (pt) 2021-12-14
EP4067138A3 (en) 2023-02-22
JP6416761B2 (ja) 2018-10-31
CN104602935A (zh) 2015-05-06
CN104602935B (zh) 2017-07-07
PT2870013T (pt) 2022-07-11
ES2921602T3 (es) 2022-08-30
BR112015000556A2 (pt) 2017-06-27
WO2014009951A8 (en) 2014-03-06
KR101865235B1 (ko) 2018-06-07
US20150171495A1 (en) 2015-06-18
RU2645988C2 (ru) 2018-02-28
MX353303B (es) 2018-01-08
EP2870013A4 (en) 2016-06-22
DK2870013T3 (da) 2022-07-04
CA2878306C (en) 2020-09-22
RU2015102608A (ru) 2016-08-27
EP2870013A1 (en) 2015-05-13
TWI629827B (zh) 2018-07-11
KR20150032322A (ko) 2015-03-25
EP4067138A2 (en) 2022-10-05
SG10201700154UA (en) 2017-03-30
CA2878306A1 (en) 2014-01-16
WO2014009951A1 (en) 2014-01-16
CN107394291A (zh) 2017-11-24
CN107394291B (zh) 2020-11-20
EP2870013B1 (en) 2022-04-13
SG11201500105WA (en) 2015-02-27
US10193201B2 (en) 2019-01-29
IN2015DN00955A (ja) 2015-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416761B2 (ja) 金属−空気バッテリの動作を制御するためのシステムおよび方法
CN110661059B (zh) 车辆电池热管理方法、装置和系统
JP4458126B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP5051273B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
US20220153139A1 (en) System and method for extending a range of an electric vehicle
CN114335648A (zh) 全钒液流电池系统的控制方法和控制系统
JP2016512016A (ja) バッテリー保守システム
JP6167864B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池車両、燃料電池システムの制御方法
JP2005057929A (ja) 燃料電池車両の制御装置
JP2018005992A (ja) 燃料電池車輌の制御装置、及び制御プログラム
US20220344740A1 (en) System and methods for thermal control of an energy storage system
KR101651022B1 (ko) 에너지 저장 시스템 및 그 운전 방법
CN112238760A (zh) 混合动力车辆以及混合动力车辆的控制方法
JP2009193848A (ja) 燃料電池システム
JP2006164780A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350