JP2015527495A - 水の電気分解のための複合電極 - Google Patents

水の電気分解のための複合電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2015527495A
JP2015527495A JP2015524801A JP2015524801A JP2015527495A JP 2015527495 A JP2015527495 A JP 2015527495A JP 2015524801 A JP2015524801 A JP 2015524801A JP 2015524801 A JP2015524801 A JP 2015524801A JP 2015527495 A JP2015527495 A JP 2015527495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
mixture
electrolysis
water
liquid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015524801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6460987B2 (ja
JP2015527495A5 (ja
Inventor
アレクサンドラ パトル
アレクサンドラ パトル
フレデリク ファヴィエ
フレデリク ファヴィエ
ニコラ ジェレ
ニコラ ジェレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BULANE
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite de Montpellier I
Original Assignee
BULANE
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite de Montpellier I
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BULANE, Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Universite de Montpellier I filed Critical BULANE
Publication of JP2015527495A publication Critical patent/JP2015527495A/ja
Publication of JP2015527495A5 publication Critical patent/JP2015527495A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6460987B2 publication Critical patent/JP6460987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • C25B11/095Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds at least one of the compounds being organic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

本発明は、ガスを拡散させるための電極に関し、この電極は分割粉末状の少なくとも1つの電極触媒材料を用いる方法によって作製される。本発明はさらに、電極を作製するための方法、電極を含む水の電気分解のための装置、および、水素/酸素混合物または単独で水素を生成するための、または単独で酸素を生成するための方法に関する。

Description

本発明の主題は、液状電解質媒体中での水の電気分解で使用されるのに適した電極、そのような電極を作製するための方法、該電極を含む水の電気分解のための装置、および水素/酸素混合物または単独で水素または単独で酸素を生成するための方法である。
純粋な酸素は、主に鉄鋼産業および石油化学で使用される。その他の方法、特に製紙パルプの漂白、特定の種類の化学廃棄物の再加工および高温の火炎の生成も、大きなトン数の酸素を必要とする。また、酸素は、基準気圧または高圧の酸素療法での医療用ガスとしても使用される。
現在、酸素は主に空気の配合物の深冷分離によって、すなわち空気の液化とそれに続く分別蒸留によって工業的に得られる。純粋な酸素は水の電気分解によっても得ることができる。
水素は、化学および石油化学産業の原料の1つである。それは特にアンモニアおよびメタノールの製造に、さらに石油精製に使用される;それは冶金学、電子工学および薬理学の部門において、同様に食品加工においても利用される。
また、水素は特に輸送分野において化石炭化水素の代わりとして有望なエネルギー担体である。それは内燃機関で直接使用することもできるし、電気を発生する燃料電池を供給することもできる。また、水素は、生成される電気が一定でない、風力および光電池パネル型および原子力発電所の電気生成のための導入に必要な場合に使用することのできるエネルギー貯蔵手段でもある。
水素は自然状態では直接利用できないが、それは、化石、原子力および再生可能エネルギー源である、3つの主な源から生成することができる。
今日、水素ガスの90%が、メタンの水蒸気改質(高温蒸気を用いる天然ガスの分解)によるか、部分的酸化(重炭化水素および酸素からの水素の生成)によって工業的に生成される。これらの2つの方法には、大量のCOを放出するという欠点がある。
3番目の方法である水の電気分解は、水素の生成のための最も「持続可能な」解決策となる。温室効果ガス(GHG)および生成された水素1キログラム当たりのCO放出は、電気分解に使用される電気エネルギー源に本質的に関連しているので、これは水素を生成するクリーンな手段である。この水素生成手段は、再生可能な起源をもつ電気エネルギーを供給することができ、電気を化学的な形で貯蔵することを可能にする。
水の電気分解は、反応
O→H+1/2O
に従って、水分子に化合した酸素原子と水素原子を分解することから成る。
電解セルは、直流発電機に接続された2つの電極(アノードおよびカソード、電子伝導体)によって構成され、電解質(イオン伝導媒体)によって分離されている。
この電解質は、次のいずれかであってよい:
−固体、その場合は次のいずれかであってよい:
*プロトン交換高分子膜:PEM(プロトン交換膜)と呼ばれるこの技術では、プロトン交換膜、すなわち高分子電解質膜が使用される。これは、酸素または水素などのガスには不浸透性であるが、プロトン伝導を許容する半透膜である。PEM技術の利点は、小型性、操作の単純さおよび腐食問題の制限である。しかし、高分子膜のコストおよび貴金属に基づく触媒の使用により比較的高価な装置となる。
*または、O イオン伝導性セラミック膜:この技術(SOFC−固体酸化物形燃料電池)の特長の1つは、酸素アニオンの伝導体として作用する固体電解質の使用である。これは、通常、イッテルビウムをドープしたジルコニウムである。電極は、動作温度および所望の電解質に応じて鋼またはセラミックで作成することができる。
−あるいは、液体、その場合は酸性または塩基性水溶液である。
酸性媒体中での水の電気分解の場合には、電解質は、強酸の溶液、例えば硫酸(HSO)または塩酸(HCl)の溶液である。しかし、濃縮酸電解質を扱うことによって腐食の問題が持ち上がり、技術的解決は非常に費用がかかる。
そのため、アルカリ性の電気分解が、電解水素の生成のための最も普及した技術である。アルカリ性の電気分解装置では、電解質は、水酸化カリウム(KOH)の水溶液である。イオン伝導は、その場合は水酸化物イオン(OH)およびカリウム(K)イオンによって確保される。
現在のアルカリ性の電気分解システムは、1.7〜2.1Vの間からなる電圧で動作する。KOH溶液の濃度は、25%〜35%の間からなる。この方法は、現在、電気の安価な供給源(例えば、液圧)と併せて実施されている。特定の例、例えばピーク時でない間の発電所または電気を水素生産プラントに提供する専用の原子力発電所の運転などについて、研究もおこなわれている。この方法に電気を大規模に供給するための、まだ開発中の供給源、例えば光電池なども提案される。
今日、鋼の上に堆積したニッケルまたは固体ニッケルが、工業用アルカリ性電気分解システムで最も慣用される電極材料である。
アルカリ性の水の電気分解のための電極を製造するために、今日最も頻繁に使用される堆積技法は、電着である。このアプローチは、使用する電極材料の量を制限するので、経済的な見地から興味深い。さらに、電着は機械的に安定した層を製造することを可能にする。この技法の欠点は、電解質と接触している電極によって展開される表面積が制限されることであり、関連する性能の不足および化学組成の複雑さをもたらす。
酸性媒体中であるか塩基性媒体中であるかにかかわらず、電極を製造するための様々な方法が、電気分解による水の分解のためのセルに関して既に提案されている。特に以下などがある:
−仏国特許出願公開第2581082号、仏国特許出願公開第2460343号、仏国特許出願公開第2547598号、仏国特許出願公開第2418280号および仏国特許出願公開第2418281号の特許出願および特許に記載されるような、金属支持体上の1以上の前駆体金属の塩の熱分解、
−仏国特許出願公開第2385817号、仏国特許出願公開第2402477号の特許出願および特許に記載されるものなどの電子伝導体支持体上の1以上の金属塩の電着、ならびに
−国際出願の国際公開第2008067899号および仏国特許出願公開第2518583号の特許に記載されるプラズマ堆積。
水の電気分解のための電極の製造の別の例は、仏国特許出願公開第2446870号の特許に記載されている。複合電極は、多段階法(磨砕、熱処理、加圧)によって、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、炭素および貴金属酸化物(Ru、Ir)で構成される。この方法の2つの主な欠点は、その複雑さと、この種の適用に必ずしも適していない、使用する材料の選択である。実際に、使用する高分子バインダー(PTFE)は、絶縁性で疎水性であるが、これは電極の性能を低下させる傾向がある。その上、炭素は良好な伝導率を有するが、アルカリ条件下での腐食に対する抵抗性が低い。
特願2012−065283号は、水素ガスの生成のための電気分解方法に関し、水の還元およびアンモニアガスの酸化、ならびに該方法の実施のための装置を伴う。インクを移動面(PTFE膜)の上に堆積させ、その後、PTFEからなる触媒層の発泡金属の表面への移動を実行し、それに続いてアニオン膜の各面での電極の組み立て、およびKOH(またはNaOH)によるアニオン膜の含浸を行う。この膜は、OH−イオンを輸送することを可能にする固体電解質として作用する。所望により、炭素からなる薄層を触媒層と発泡金属との間に加えることができる。したがって、記載される装置は、アルカリ燃料電池の設計、その使用するすべての要素および組立技術、O2の代わりに窒素N2を生成するアノード液室での水に取って代わるアンモニアに基づくHO/アンモニア電気分解のための装置である。この装置は、水酸化物伝導性電極がガス(窒素およびアンモニア)に不浸透性である、逆アルカリ燃料電池(reverse alkaline fuel cell)である。
欧州特許出願第0622861号は、燃料電池として用いるための、または対応する塩化物からアルカリ金属水酸化物を合成するための電気分解のための膜電極接合体(MEA)の製造に関する。これらの技法は、イオン(この例ではプロトン)交換膜の表面に堆積される、主にNafion(登録商標)に基づくインクを使用する。
そのため、既存のシステムの性能および耐久性を増加させるために、なお努力がなされるべきである。この目的を実現するため、低い過電圧に対して高い電流密度を得るために電気化学反応を触媒することと、腐食および機械的応力に抵抗することを可能にする新規な電極材料が開発されねばならない。
近年、多くの研究が、特に従来の固体材料をナノメートル規模で構築することによる、新規な電極触媒材料の開発に焦点を合わせている。ナノ構造材料は、その大きい展開表面積と、この規模での新規な物理的性質の出現のために、触媒反応および電気的触媒反応の分野で興味深い。アルカリ性媒体中での水の電気分解に関わる様々な種類の電気化学反応において、それを使用することはそれでも困難である。この困難さは、数ある中でも、2つの電極で起こるガスの発生に関連する。ガスの発生は、電極の安定性および機械的完全性に不利である応力を引き起こし、結果として、触媒材料の損失のために電極活性の損失を時間とともに招く。
本発明の目的は、現状技術の欠点を克服すること、特にアルカリ性の液状電解質媒体中での、または酸性の液状電解質媒体中での水の電気分解のための装置を提案することであり、その装置は:
−良好な化学的および機械的安定性
−良好な伝導率
−良好なイオン伝導率
−良好な親水性/疎水性バランス
−生じるHガスおよびOガスの制限された吸着性
−水およびガスに対する良好な透過性
−長い耐用年数
−大きい活性表面積、および
−水分解反応を触媒する能力
をもつ電極を備える。
本発明の主題は、液状電解質媒体中の水の電気分解に使用されるのに適した、以下の:
a.揮発性溶媒または揮発性溶媒の混合物に、固体状態で、電気分解中に生じたガスの拡散を可能にする少なくとも1つのイオン伝導性高分子バインダーを溶解する工程と、
b.混合物を得るために、工程a)で得た溶液に、分割粉末状の少なくとも1つの電極触媒材料を添加する工程と、
c.該支持体または該集電体が固体またはオープンワークであって、水性媒体中で化学的に安定している、工程b)で得た該混合物を、金属もしくは金属性の導電性支持体または集電体の上に堆積させる工程とを含み、
工程a)およびb)が、同時に、連続的に、または逆に実行されることができる作製方法によって作製される、触媒材料とバインダーを組み合わせる複合電極である。
したがって、本発明による電極は、ガスに対して透過性であり、液状電解質を用いる電気分解方法での使用に適し、これまでに列挙した性質、特に良好な化学的および機械的安定性と長い寿命を有する。
高分子バインダーは、変動する厚さをもつ層の形態で堆積するその能力、および水性媒体中でイオンを伝導し、溶解したガスを拡散させるその能力で選択される。有利に1〜500μmの間、特に約10〜100μmからなる変動する厚さをもつ層は、特にゲルまたはフィルムであってよい。
本発明の有利な実施形態では、電極は親水性であり、生じたH2ガスおよびO2ガスに対して低い吸着能力を有する。したがって、電極触媒と電解質の接触時間が最大化され、そのことが活性表面への材料の移動効率を増加させることを可能にし、したがってこのガス生成プロセスの効率を増加させることを可能にする。
本発明によれば、現状技術において公知のどんな電極触媒材料も、分割粉末の形態で使用することができる。
分割粉末とは、ミクロン、サブミクロンまたはナノメートルのサイズの粒子で構成される粉末を意味する。本発明によれば、分割粉末は、市販されているか、または当業者に公知の技法によって調製される。分割粉末は、その組成、サイズ、またはその結晶化度の点で制限なく使用することができる。本発明の電極の粒子のレベルの高さは、フィルムの厚さ全体を通じて酸化還元プロセスで交換された電子電荷の良好なパーコレーションを可能にする。
本発明の意味の範囲内で、金属性の導電性支持体または集電体とは、金属と同じ伝導性を有する導電材料、例えばグラファイトまたはポリアニリンおよびポリチオフェンなどの特定の導電性高分子を意味する。この支持体は、特に浸漬、印刷、誘導、加圧、コーティング、スピンコーティング、濾過、真空蒸着、スプレーコーティング、キャスティング、押出および積層からなる群から選択される方法によって混合物を堆積させることのできるどんな形状であってもよい。印刷技法の例として、スクリーン印刷およびインクジェット印刷などがある。
本発明の意味の範囲内で、支持体という用語と集電体という用語は等しく使用される。
支持体の例として、ステンレス鋼のグリッド(オープンワーク支持体)、プレートまたはシート(例えば304Lまたは316L)(固相支持体)などがある。したがって、この種類の作製方法を用いて生成した、導電性支持体が多孔性である(発泡体、グリッド、炭素含有織物など)ことを必須とする既知の電極とは違って、本発明による電極は、固体の支持体上に担持させることができる。
本発明による混合物の利点は、簡単に利用でき、理想的には約10〜100μmの変動する厚さをもつ層の形態の堆積を可能にする通常の堆積技法によって、固体またはオープンワーク集電体の上に混合物を堆積できることである。
本発明によれば、厚さの制御されたフィルムの形で複合電極材料を電子伝導体基板の上に堆積させることを可能にする流動特性をもつ混合物を得るために、混合物は、当業者に公知の任意の技法によって、特にバインダーと分割粉末状の少なくとも1つの電極触媒材料を適した溶媒または適した溶媒の混合物中で混合することによって調製することができる。分割粉末状の電極触媒材料を使用することにより、電極によって展開される表面積を最大化すること、および関連する性能を向上させることが可能になる。当業者は、自らの一般知識および該混合物の物理化学的特徴を考慮して様々な作製パラメータを選ぶ方法が分かるであろう。
本発明による電極の性能は従来のデバイスと比較して改善される。それは、先行技術の電極とは違って、比表面積の大きい粉末状の電極触媒材料は、当業者の得たいと望む結果の関数として当業者によって決定される、変動する厚さの層の形態で堆積させることができるためである。
有利には、イオン伝導性高分子バインダーは:
*アニオン基、特にヒドロキシ基に関して導電性であり、特に:
−水性媒体中で安定な高分子(これは、過フッ素化、部分フッ素化または非フッ素化されることができ、水酸化物アニオンを伝導することを可能にするカチオン基を有し、該カチオン基は、第四級アンモニウム、グアニジニウム、イミダゾリウム、ホスホニウム、ピリジウムまたはスルフィド型の基である)、
−グラフト化されていないポリベンズイミダゾール、
−キトサン、ならびに
−前に述べた様々な高分子の少なくとも1つを含む高分子の混合物(該混合物はアニオン伝導性をもつ)、
からなる群から選択されるか、
*または、プロトンを伝導することを可能にするカチオン基に関して導電性であり、特に:
−水性媒体中で安定な高分子(これは、過フッ素化、部分フッ素化または非フッ素化されることができ、プロトンを伝導することを可能にするアニオン基を有する)
−グラフト化されたポリベンズイミダゾール、
−キトサン、ならびに
−前に述べた様々な高分子の少なくとも1つを含む高分子の混合物(該混合物はカチオン伝導性をもつ)
からなる群から選択される。
水性媒体中で安定であり、アニオンを伝導することを可能にするカチオン基を有する高分子の中には、特に、過フッ素化型の高分子鎖、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)など、部分フッ素化型の高分子鎖、例えばポリフッ化ビニリデン(PVDF)、またはアニオン伝導性分子群でグラフト化された非フッ素化型の高分子鎖、例えばポリエチレンなどがある。
水性媒体中で安定であり、プロトンを伝導することを可能にするアニオン基を有する高分子の中で、−SO 、−COO、−PO 2−、−PO、−Cなどの水性媒体含有基中で安定な任意の高分子鎖などが考慮される。特にNafion(登録商標)、スルホン化もしくはホスホン酸化ポリベンズイミダゾール(PBI)、スルホン化もしくはホスホン酸化ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などがある。
本発明によれば、最終混合物が水性媒体中でイオン伝導性であるという条件で、少なくとも2つの高分子を含み、その少なくとも1つが既に言及された高分子の群から選択される任意の混合物を使用することが可能になる;したがって、例として、この最終混合物がアルカリ性媒体中でアニオン伝導性であるという条件で、アルカリ性媒体中で安定であり、水酸化物アニオンを伝導することを可能にするカチオン基を、アニオン伝導性分子群でグラフト化されていないポリエチレンとともに有する高分子を含む混合物などがある;また、例として、酸性またはアルカリ性媒体中で安定であり、プロトンまたは水酸化物を伝導することを可能にするアニオン基またはカチオン基およびグラフト化された、またはグラフト化されていないポリベンズイミダゾールを有する高分子の混合物などもある。
ポリベンゾイミダゾール(PBI)は、本発明においてバインダーとして使用される。それは本質的に良好なイオン伝導体ではないが、アルカリ性または酸性媒体中で、それぞれ非常に優れたアニオンまたはカチオン伝導性をもつ優れた多価電解質となる。PBIは、通常、グラフト化された形態で、燃料電池用のプロトン伝導性膜の製造において、膜電極接合体において、そしてPEM型電気分解装置において、Nafion(登録商標)の代替物として使用される高分子である。これらの用途において、PBIはプロトン伝導性とするために、例えばスルホン化によって、通常、官能化/グラフト化される。この種の系におけるPBIの役割は、その場合、本発明による電極の製造におけるその役割とは異なる。本発明ではPBIはバインダーとしてだけ使用され、電気化学反応における直接的な役割はない。
たとえ濃酸媒体中でのその長期安定性が制限されているとしても、これもアニオンもしくはカチオン伝導性高分子として使用することのできるキトサンは、PBIのものと同様のイオン伝導性を塩基性媒体中で有する多糖である(G.Couture,A.Alaaeddine,F.Boschet,B.Ameduri,Progress in Polymer Science 36(2011)1521−1557)。
有利には、本発明による電極は、工程c)と同時またはその後に、溶媒を除去する工程も含む方法によって作製される。溶媒の除去は、当業者に公知の任意の技法によって、特に蒸発または位相反転によって実行することができる。
蒸発の場合は、溶媒は有機もしくは無機溶媒であり、その蒸発温度は使用する高分子バインダーの分解温度よりも低い。例としてジメチルスルホキシド(DMSO)または酢酸などがある。当業者は、バインダーとして使用し、蒸発させることのできる高分子または高分子の混合物に適した、有機もしくは無機溶媒を選択することが可能である。
本発明の好ましい実施形態によれば、電極は、アルカリ性の液状電解質媒体中での水の電気分解に使用されるのに適し、高分子バインダーは、この場合はアルカリ性の液状電解質媒体中でアニオン伝導体であり、特に水酸化物に関して導電性である。
本発明の意味の範囲内で、アルカリ性の液状電解質媒体とは、そのpHが7よりも大きい、有利には10よりも大きい媒体を意味する。
バインダーは、有利には、アルカリ性媒体中で水酸化物に関して導電性である。それは電気分解浴中で化学的に安定であり、電気化学反応に関わるOHイオンを、HガスおよびOガスを生成するための酸化還元反応部位である粒子の表面まで、拡散および/または輸送する能力をもつ。したがって、電解質と直接接触しない表面は、なおシステムの効率の主要局面である電気分解反応に関与する。選択されたバインダーおよび電極の形状は、生じたガスの拡散を妨げず、ガスの吸着を制限しない、したがってガスを排出することを可能にする。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、電極は、酸性の液状電解質媒体中での水の電気分解に使用されるのに適し、高分子バインダーは、酸性の液状電解質媒体中でカチオン伝導体であり、特にプロトンに関して導電性である。
本発明の意味の範囲内で、酸性媒体とは、そのpHが7よりも小さい、有利には2よりも小さい媒体を意味する。
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの電極触媒材料は、Ni、Co、Pt、Ir、Mo、Cr、Fe、V、Mn、Ru、Pd、C、Ti、W、Si、Bi、P、Nb、Zr、TaおよびOs、その混合物、その合金ならびにその単純酸化物または複合酸化物、例えばCoまたはNiCoなどからなる群から選択される。
本発明による混合物の組成は、バインダーとして使用される高分子鎖の化学的性質および長さ、溶媒の分散および湿潤特性、粉末の粒度/嵩密度ならびに用いる体積の種類によって決まる。当業者は、自らの一般知識に照らして、特に、その粘度が選んだ堆積手段に適している混合物を得るために、混合物の各々の成分の量を規定することができるであろう。粘度は、特に、高分子/溶媒比および触媒材料の粒子の性質によって決まる。当業者は、自らの知識から、堆積させる混合物を利用するために最も適した条件を決定する方法が分かるであろう。触媒材料の粒子の密度は、その電気パーコレーション閾値を実現するのに十分でなければならない。
本発明の好ましい実施形態によれば、高分子バインダー/分割粉末の混合物中の質量比は、10/90〜90/10の間からなり、有利には、10/90〜40/60の間からなる。
例として、堆積させる混合物中の高分子−粉末混合物の量は、混合物の全質量に対して0.5〜40質量%の間からなり、有利には、2〜20質量%の間からなり、好ましくは5質量%に等しい。
本発明による方法の好ましい実施形態によれば、分割粉末は、1μm〜5μmの間からなる平均径をもつ粒子(マイクロメートルの粉末)、または10nm〜1μmの間からなる平均径をもつ粒子(サブマイクロメートルの粉末)または1nm〜10nmの間からなる平均径をもつ粒子(ナノメートルの粉末)の形態で存在する。
本発明のもう一つの主題は、以下の:
a.揮発性溶媒または揮発性溶媒の混合物に、固体状態で、電気分解中に生じたガスの拡散を可能にする少なくとも1つのイオン伝導性高分子バインダーを溶解する工程と、
b.混合物を得るために、工程a)で得た該溶液に、分割粉末状の少なくとも1つの電極触媒材料を添加する工程と、
c.該支持体または該集電体が水性媒体中で化学的に安定している、工程b)で得た該混合物を、金属もしくは金属性の導電性支持体または集電体の上に堆積させる工程とを含み、工程a)およびb)が、同時に、連続的に、または逆に実行されることができる、ガスの拡散を可能にし、液状電解質媒体中での水の電気分解のための使用に適した電極を作製するための方法である。
有利には、本発明による方法は、工程c)と同時またはその後に溶媒を除去する工程も含むことができる。
本発明のもう一つの主題は、液状電解質媒体中で、水素と酸素のガス状混合物を生成するため、かつ/または水素を単独で生成するため、かつ/または酸素を単独で生成するための水の電気分解のための、アノード、カソードおよび電解質を備える装置であり、該装置は、アノードおよびカソードの少なくとも1つが、本発明に従って作製された電極であることを特徴とする。
本発明のもう一つの主題は、本発明に従う電気分解のための装置を利用する、アルカリ性の液状電解質媒体中かまたは酸性の液状電解質媒体中での水の電気分解によって、水素/酸素混合物または単独で水素を生成するための、または単独で酸素を生成するための方法である。
この装置は、直列または並列に設置することができる。
本発明は、実施例1〜7および図1〜7によって以下の通り説明される。
電着したNi、Ni発泡体に基づく電極またはステンレス鋼グリッドで形成された電極のカソード分極曲線と比較した、マイクロメートルのNiおよびPBIの混合物(90/10)から実施例1に従って調製した、異なるNi負荷率を有する、本発明による複合電極について実施例2に従って測定されたカソード分極曲線を示す図である。 実施例3に従って測定された、5mg/cmのナノメートルのNi負荷率を有する、本発明による複合電極についてのカソード分極曲線を示す図である。 実施例4に従って測定された、単純なステンレス鋼グリッドを電極として備える装置と比較した、本発明に従う電気分解のための装置(Ni負荷率40mg/cm−Ni/PBI混合物(90/10))の電流密度曲線を時間の関数として示す図である。 実施例5に従って測定された、コバルトおよびPBIに基づく電極(Co負荷率6mg/cm−Co/PBI 90/10)についてのカソード分極曲線を示す図である。 実施例5に従って測定された、輝コバルト鉱CoおよびPBIに基づく電極(Co負荷率2mg/cm−Co/PBI 90/10)についてのアノード分極曲線を示す図である。 実施例6に従って測定された、キトサン−Niに基づく複合電極(Ni/キトサン混合物 90/10−Ni負荷率6.4mg/cm)についてのカソード分極曲線を示す図である。 実施例7に従って測定された、PtおよびPBIに基づく複合電極(Pt負荷率5mg/cm−Pt/PBI混合物(90/10))についてのカソード分極曲線を示す図である。
実施例1−電極の調製
1.1.材料
電極は、市販のマイクロメートルのNi粉末(5μm、純度99.7%、Aldrich)、Co(>99.8%、Fluka)、Co(>71% Co、Fluka)および実験室で合成したサブマイクロメートルおよびナノメートルの粉末に基づいて製造される。
1.2.−支持体の調製
316Lステンレス鋼のグリッド(Gantois 参照番号42.73 FR 0.25)を切断し、電極の最終寸法を得るために、それ自体の上に縦に折り返す。
1.3.フィルムを成形することによる電極の調製
1.3.1 フィルムの調製
90質量%の触媒粉末および10質量%の高分子バインダー(PBI)を含む混合物を、5質量%の割合でジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解する。
予め清浄にしたガラスプレートの上に堆積した自己接着性テフロン(登録商標)フィルムを用いて型を作成する。ある体積の触媒粉末−PBI混合物をこの型の中に堆積させる。堆積した混合物のこの体積は、電極に望ましい触媒粉末の最終量に適している(電極1mあたりの粉末のg数で表される表面密度)。
触媒粉末−PBI混合物を、堆積させる体積の関数として変動する所定の持続時間の間、各々の種類の混合物に特有の温度でオーブンで乾燥させる。
1.3.2.支持体−フィルム組立体
フィルムを所望の最終電極サイズに切断する。システムを固定するために、フィルムを超純水に浸漬する。次に、フィルムをガラスプレートから引き離し、それから予め造形したグリッドの2つの平面間に置く。このようにして生成した粗組立体を、5トン/cmで約2分間プレスした。混合物から残留水分を除去するために、混合物をオーブンの中で乾燥させる。このようにして生成した複合材料組立体は、動作準備のできた固体電極を構成する。
1.4.浸漬による電極の調製
ステンレス鋼グリッドを、実施例1.1に示されるように調製したDMSO中5質量%でCo−PBI Celanese(登録商標)の90〜10%混合物の中に、その後純水にトングを使用して直接浸漬させる。混合物を150℃で乾燥させる。この操作を支持体の完全な被覆が得られるまで繰り返す。
実施例2−マイクロメートルのニッケル粉末およびPBIに基づく電極の特性決定
本発明による電極の触媒活性を、分極曲線から決定する。測定は、3つの電極(特性決定する電極に対応する、Ag/AgCl/3MNaClの基準電極、白金対電極、および作用電極)を備える標準電池で行った。一連の特性決定は、周囲温度で1モル/Lの水酸化カリウム溶液中で実行した。
5μmの平均粒径およびPBIを有する市販のニッケル粉末を使用する。ニッケル粉末に基づく複合電極は成形によって調製され、Ni粉末負荷率は電極1cmあたり5、10および40mgである。
得られる分極曲線を図1に示す。それらは1mV/sの線形の電位変化速度で記録された。示される曲線は、抵抗降下について補正された。これらの異なる電極を、ステンレス鋼電極(単純な支持体)、高純度ニッケル発泡体電極(Goodfellow NI003852/1)、および電着ニッケル電極(軟鋼上のKitachrome 25μm)と比較した。示される分極曲線は、H生成の対応する過電圧を電極の性質の関数として測定することを可能にする:過電圧が小さいほど(絶対値として)、そのシステムはより効率的である。
カソードの過電圧は、その他の電極と比較して本発明によるニッケルに基づく複合電極によってかなり低減される。したがって、100mA/cmの電流密度について、ステンレス鋼、電着ニッケル(軟鋼上のKitachrome 25μm)、ニッケル発泡体、5mg/cmのNi、10mg/cmのNiおよび40mg/cmのNiを含む本発明による複合電極に対してそれぞれ得られる過電圧を表1に示す。
Figure 2015527495
表1:100mA/cmの電流密度に対する図1の分極曲線から推定される過電圧の測定値
したがって、これらの結果は、本発明による電極が、現状技術に対応する基準電極よりもはるかに効率的であることを示す。
実施例3.ナノメートルのニッケル粒子およびPBIに基づく電極
実施例1に従って、実験室で合成したナノメートルのサイズのニッケル粉末およびPBIで複合電極を製造した。電極のNi負荷率は5mg/cmである。
異なる種類の電極の分極曲線を図2に示す。
ナノメートルの構造のニッケルを用い、マイクロメートルの粉末に使用されるものと同一の電極の生産プロセスを保つことによって、マイクロメートルの粉末について得られる結果よりも良好な結果を、特定の組成に対して観察することができる。ここでは、100mA/cm電極で、より低い過電圧、例えば、平均粒度が52nmのナノ構造ニッケル粉末に基づく電極について−352mVに等しい、平均粒度が22nmのナノ構造ニッケル粉末に基づく電極について−321mVに等しい、平均粒度が7nmのナノ構造ニッケル粉末に基づく電極について286mVに等しい過電圧が記録される。
したがって、これらの結果は、本発明による電極が、1または複数の分割粉末の使用による表面積の増加のおかげで、現状技術に対応する基準電極よりもはるかに効率的であることを示す。
実施例4.40mg/cm のニッケルに基づく電極の耐久性の研究(Ni/PBI 90/10)
Ni40mg/cmおよびPBIに基づく複合電極の耐久性の研究を、実施例2の分極曲線と同じ実験条件下で実行した。電極は、実施例1に記載されるように、成形によって調製した。作用電極を、−1.7V/Ag/AgCl/3MNaClの電位(または−700mVの高い過電圧)に保ち、電流の発生を、電流測定によって時間を関数として測定した。比較のために、単純なステンレス鋼グリッドを同じ条件下で試験した。
結果を図3に示す。
強制的な速度条件下で24時間連続運転した後に、本発明による電極について材料の損失も活性の損失も見出されなかった。
実施例5.コバルト/コバルト輝コバルト鉱粒子およびPBIに基づく複合電極
実施例1に従って、市販のコバルト粉末(純度>99.8%、Fluka)およびコバルト輝コバルト鉱Co粉末(純度>71%、Fluka)を用いて成形することによって、複合電極を作成した。コバルトに基づく複合電極をカソード材料として使用し、Coに基づく電極を電極1cmあたり2〜6mgの質量による含有量でアノード材料として使用する。
カソード分極曲線およびアノード分極曲線を、実施例2に従うものと同じ条件下(50mV/s)で記録した。比較のために、単純なステンレス鋼グリッドを同じ条件下で試験した。
図4および5に示される曲線は、抵抗降下について補正されなかった。
複合電極の各々について、ステンレス鋼電極と比較して過電圧のかなりの低下が見出される。したがって、それはより良好な電気触媒活性(少ない電力に対して多くのガス)として現れる。
実施例6.マイクロメートルのニッケル粉末およびキトサンに基づく複合電極
市販のマイクロメートルのニッケル粉末(5μm)を使用した。混合物中のNi−キトサンの割合は90−10質量%である。
粉末状のキトサンを氷酢酸に溶解する。酢酸の体積と等量の体積のDMSOを添加する。0.5質量%のキトサンの濃度のゲルが得られる。ゲルをNi/キトサン混合物(90/10)を得るために必要な量のニッケル粉末と混合する。混合物が均質になれば、それをステンレス鋼グリッドの上に堆積させ、乾燥させ、次に2トン/cmで2分間プレスする。
図6は、この種類のNi/キトサン電極について得られる分極曲線、ならびに実施例2に記載されるNi/PBI電極について得られる分極曲線を示す。キトサンで得られる結果は、PBIで得られる結果に完全に匹敵する。
実施例7.酸性媒体中のナノメートルの白金粉末およびPBIに基づく複合電極
実施例1に従って、その粒子がナノメートルのサイズ(約5nm)である、実験室で合成した白金粉末およびPBIで複合電極を製造した。電極Pt負荷率は5mg/cmである。
分極曲線を、0.5モル/L HSO電解質中、周囲温度で、3つの電極(Ptに基づく複合電極に対応する、Ag/AgCl/3M NaClの基準電極、白金対電極、および作用電極)を備えた標準電池において生成した。測定は、1mV/sの電位変化速度で実行した。曲線は抵抗降下について補正されている。
図7は、酸性媒体中で得たPt/PBI複合電極について得られる分極曲線を示す。過電圧の低下は相当なものである:100mA/cm電極の電流密度に対して−164mVの過電圧が記録される。
本発明による電極を製造するための方法は、マイクロメートル、サブマイクロメートルまたはナノメートルの粉末状の多種多様な電極触媒から液状電解質媒体中での水の電気分解のための電極を製造することを可能にする。
この技法によって調製した電極は、アルカリ性または酸性媒体中での電気分解のための電極に特有の仕様の一連の基準に適う:
−大きい活性表面積、
−良好な機械的抵抗性、
−触媒性の良好な安定性
−低い過電圧
−良好な耐久性。
電極を調製するためのこの方法は、単純であり、水の電気分解の分野において著しい前進となる。
さらに、水の電気分解のための、本発明により製造される電極を使用する電気化学的方法は、より低い活性化過電圧を必要とし、それは電力の大幅な低減として現れる。
本発明の方法に従って得られる水素および酸素ならびにその混合物は、当業者に公知のすべての適用に使用することができる。特に水素はエネルギー担体として使用することができる。

Claims (11)

  1. 液状電解質媒体中の水の電気分解に使用されるのに適した電極であって、以下の:
    a.揮発性溶媒または揮発性溶媒の混合物に、固体状態で、電気分解中に生じたガスの拡散を可能にする少なくとも1つのイオン伝導性高分子バインダーを溶解する工程と、
    b.混合物を得るために、工程a)で得た前記溶液に、分割粉末状の少なくとも1つの電極触媒材料を添加する工程と、
    c.工程b)で得た前記混合物を、金属もしくは金属性の導電性支持体または集電体の上に堆積させる工程であって、前記支持体または前記集電体が、固体またはオープンワークであって、水性媒体中で化学的に安定している、工程とを含み、
    工程a)およびb)が、同時に、連続的に、または逆に実行されることができる、作製方法によって作製されることを特徴とする、電極。
  2. 前記方法が、工程c)と同時またはその後に、前記溶媒を除去する工程も含むことを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  3. 前記電極が、アルカリ性の液状電解質媒体中での水の電気分解に使用されるのに適していること、および、前記高分子バインダーが、アルカリ性の液状電解質媒体中でアニオン伝導体である、特に、水酸化物に関して導電性であることを特徴とする、請求項1または2に記載の電極。
  4. 前記電極が、酸性の液状電解質媒体中での水の電気分解に使用されるのに適していること、および、前記高分子バインダーが、酸性の液状電解質媒体中でカチオン伝導体である、特に、プロトンに関して導電性であることを特徴とする、請求項1または2に記載の電極。
  5. 前記少なくとも1つの電極触媒材料が、Ni、Co、Pt、Ir、Mo、Cr、Fe、V、Mn、Ru、Pd、C、Ti、W、Si、Bi、P、Nb、Zr、TaおよびOs、その混合物、その合金ならびにその単純酸化物または複合酸化物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電極。
  6. 高分子バインダー/分割粉末の質量比が、10/90〜90/10の間からなり、有利には、10/90〜40/60の間からなることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電極。
  7. 前記分割粉末が、1μm〜5μmの間からなる平均径をもつ粒子、または10nm〜1μmの間からなる平均径をもつ粒子、または、1〜10nmの間からなる平均径をもつ粒子の形態であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の電極。
  8. 液状電解質媒体中での水の電気分解のための電極を作製するための方法であって、以下の:
    a.揮発性溶媒または揮発性溶媒の混合物に、固体状態で、電気分解中に生じたガスの拡散を可能にする少なくとも1つのイオン伝導性高分子バインダーを溶解する工程と、
    b.混合物を得るために、工程a)で得た前記溶液に、分割粉末状の少なくとも1つの電極触媒材料を添加する工程と、
    c.工程b)で得た前記混合物を、金属もしくは金属性の導電性支持体または集電体の上に堆積させる工程であって、前記支持体または前記集電体が、固体またはオープンワークであって、水性媒体中で化学的に安定している、工程とを含み、
    工程a)およびb)が、同時に、連続的に、または逆に実行されることができる、方法。
  9. 工程c)と同時またはその後に、前記溶媒を除去する工程も含む、請求項8に記載の方法。
  10. 水素と酸素のガス状混合物を生成するため、かつ/または水素を単独で生成するため、かつ/または酸素を単独で生成するための液状電解質媒体中での水の電気分解のための、アノード、カソードおよび電解質を備える装置であって、前記アノードおよび前記カソードの少なくとも1つが、請求項1〜7のいずれか一項に記載の電極であることを特徴とする、装置。
  11. 請求項10に記載の電気分解のための装置を使用することを特徴とする、液状電解質媒体中での水の電気分解によって、水素/酸素混合物または単独で水素を生成するための、かつ/または単独で酸素を生成するための方法。
JP2015524801A 2012-08-03 2013-08-02 水の電気分解のための複合電極 Active JP6460987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1257612 2012-08-03
FR1257612A FR2994198B1 (fr) 2012-08-03 2012-08-03 Electrodes composites pour electrolyse de l'eau.
PCT/EP2013/066276 WO2014020151A1 (fr) 2012-08-03 2013-08-02 Electrodes composites pour l'electrolyse de l'eau

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015527495A true JP2015527495A (ja) 2015-09-17
JP2015527495A5 JP2015527495A5 (ja) 2016-09-23
JP6460987B2 JP6460987B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=47178091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524801A Active JP6460987B2 (ja) 2012-08-03 2013-08-02 水の電気分解のための複合電極

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9988727B2 (ja)
EP (1) EP2880202B1 (ja)
JP (1) JP6460987B2 (ja)
CA (1) CA2880911C (ja)
ES (1) ES2612784T3 (ja)
FR (1) FR2994198B1 (ja)
WO (1) WO2014020151A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140305805A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Uchicago Argonne, Llc Subnanometer catalytic clusters for water splitting, method for splitting water using subnanometer catalyst clusters
PT107973B (pt) * 2014-10-20 2018-03-29 Ultimate Cell Lda Método para aumentar a eficiência de motores de combustão
US10489812B2 (en) 2015-07-15 2019-11-26 International Business Machines Corporation Acquiring and publishing supplemental information on a network
JP6615682B2 (ja) * 2016-04-12 2019-12-04 デノラ・ペルメレック株式会社 アルカリ水電解用陽極及びアルカリ水電解用陽極の製造方法
JP7010430B2 (ja) 2017-11-10 2022-01-26 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 メタン合成装置
CN108048870B (zh) * 2017-12-20 2019-12-17 福州大学 一种嵌入钌硅复合氧化物的镍基活性电极材料及其制备方法
CN108914156B (zh) * 2018-08-30 2020-05-05 合肥工业大学 一种Fe-Co-Mo-P-C系非晶合金电催化剂及其制备方法和应用
CN110354905A (zh) * 2019-08-13 2019-10-22 哈尔滨理工大学 一种电解水析氢催化剂NiCoP/NF@PANI复合材料及其制备方法
WO2024138649A1 (zh) * 2022-12-30 2024-07-04 南方科技大学 保水材料、保水质子交换膜及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003166093A (ja) * 2001-09-21 2003-06-13 Honda Motor Co Ltd 水電解セル
JP2010065283A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Dainippon Printing Co Ltd 触媒層ペースト組成物、転写基材付き触媒層、水素発生用電気分解セルの電極及びその製造方法、並びに膜触媒層接合体、水素発生用電気分解セルとその製造方法
JP2010180441A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Tosoh Corp ガス拡散電極およびその製造方法並びにこれを用いた電解方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3871988A (en) * 1973-07-05 1975-03-18 Hooker Chemicals Plastics Corp Cathode structure for electrolytic cell
NO139488C (no) 1977-03-30 1979-03-21 Norsk Hydro As Fremgangsmaate til fremstilling av aktive anoder for anvendelse ved elektrokjemisk vannspalting
FR2402477A2 (fr) 1977-09-09 1979-04-06 Anvar Nouveau catalyseur pour l'oxydation electrolytique de l'hydrogene
FR2418281A1 (fr) 1978-02-28 1979-09-21 Comp Generale Electricite Cathode pour electrolyseur
FR2418280A1 (fr) 1978-02-28 1979-09-21 Comp Generale Electricite Electrode bipolaire pour electrolyseur
US4208451A (en) 1978-02-28 1980-06-17 Compagnie Generale D'electricite Bipolar electrode for an electrolyzer
CA1175387A (en) 1979-01-17 1984-10-02 Rene Muller Electrolysis electrode of graphite, polytetrafluoroethylene, and platinum metal oxides
FR2460343A1 (fr) 1979-06-29 1981-01-23 Solvay Cathode pour la production electrolytique d'hydrogene
FR2518583B1 (fr) 1981-12-21 1986-02-28 Inst Francais Du Petrole Electrode recouverte d'un catalyseur presentant une faible surtension pour le degagement de l'oxygene utilisable notamment pour l'electrolyse de l'eau en milieu alcalin et procede pour sa preparation
FR2547598A1 (fr) 1983-06-20 1984-12-21 Solvay Procede de fabrication d'une electrode pour procedes electrochimiques et cathode pour la production electrolytique d'hydrogene
US4585532A (en) 1985-04-26 1986-04-29 International Fuel Cells Corporation Method for using anodes having NiCo2 O4 catalyst for the electrolysis of potassium hydroxide solutions and method of making an anode containing NiCo2 O4 catalyst
US5271813A (en) * 1993-03-29 1993-12-21 University Of Central Florida Apparatus and method for the electrolysis of water employing a sulfonated solid polymer electrolyte
US5330860A (en) * 1993-04-26 1994-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Membrane and electrode structure
DE102006057386A1 (de) 2006-12-04 2008-06-05 Uhde Gmbh Verfahren zum Beschichten von Substraten
JP2012065283A (ja) 2010-09-17 2012-03-29 Fujifilm Corp 撮像装置、表示装置、表示装置の表示制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003166093A (ja) * 2001-09-21 2003-06-13 Honda Motor Co Ltd 水電解セル
JP2010065283A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Dainippon Printing Co Ltd 触媒層ペースト組成物、転写基材付き触媒層、水素発生用電気分解セルの電極及びその製造方法、並びに膜触媒層接合体、水素発生用電気分解セルとその製造方法
JP2010180441A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Tosoh Corp ガス拡散電極およびその製造方法並びにこれを用いた電解方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2994198A1 (fr) 2014-02-07
US20150191834A1 (en) 2015-07-09
US9988727B2 (en) 2018-06-05
CA2880911A1 (fr) 2014-02-06
EP2880202B1 (fr) 2016-10-05
EP2880202A1 (fr) 2015-06-10
ES2612784T3 (es) 2017-05-18
FR2994198B1 (fr) 2015-02-20
JP6460987B2 (ja) 2019-01-30
CA2880911C (fr) 2020-03-10
WO2014020151A1 (fr) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vincent et al. Low cost hydrogen production by anion exchange membrane electrolysis: A review
Sun et al. Electrochemical water splitting: Bridging the gaps between fundamental research and industrial applications
JP6460987B2 (ja) 水の電気分解のための複合電極
Wang et al. High performance anion exchange membrane electrolysis using plasma-sprayed, non-precious-metal electrodes
Xu et al. Anion exchange membrane water electrolyzer: electrode design, lab-scaled testing system and performance evaluation
Chen et al. Key components and design strategy for a proton exchange membrane water electrolyzer
Carmo et al. A comprehensive review on PEM water electrolysis
Kumar et al. Synthesis of titanium (IV) oxide composite membrane for hydrogen production through alkaline water electrolysis
WO2016138202A1 (en) N-doped carbon nanomaterials as catalysts for oxygen reduction reaction in acidic fuel cells
WO2016096806A1 (en) Method for hydrogen production and electrolytic cell thereof
EP4146388A1 (en) An anion exchange membrane electrolyzer having a platinum-group-metal free self-supported oxygen evolution electrode
CN116261608A (zh) 水电解槽
Cossar et al. Nickel‐based anodes in anion exchange membrane water electrolysis: a review
Sankar et al. High-performing anion exchange membrane water electrolysis using self-supported metal phosphide anode catalysts and an ether-free aromatic polyelectrolyte
Fouzai et al. Electrospray deposition of catalyst layers with ultralow Pt loading for cost-effective H2 production by SO2 electrolysis
Ahmed et al. Investigation of NiCoOx catalysts for anion exchange membrane water electrolysis: Performance, durability, and efficiency analysis
Jiang et al. Integrating hydrogen utilization in CO2 electrolysis with reduced energy loss
Dilimon et al. Application of Surface Modified Carbon Nanotubes in Fuel Cells
dos Santos et al. Fuel cells: hydrogen and ethanol technologies
Lee et al. Lithium-Ion Exchange Membrane Water Electrolysis Using a Cationic Polymer-Modified Polyethersulfone Membrane
Kim et al. Carbon‐Neutralized Direct Methanol Fuel Cell Using Bifunctional (Methanol Oxidation/CO2 Reduction) Electrodes
Pivovar et al. Preface-JES focus issue on electrolysis for increased renewable energy penetration
Rahmanian et al. Electrochemical study of the hydrogen adsorption/reduction (HAR) reaction on graphene oxide as an electrocatalyst for proton exchange membrane fuel cells
Electrolysis et al. 10 Key Components
Sonkar et al. Electrochemical splitting of water on IrO2 based Nafion bonded composite anode for efficient production of low cost and clean hydrogen fuel

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6460987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250