JP2015521944A - 放射線不透過性マーカーを含む金属性埋め込み型医療機器を不動態化するための方法 - Google Patents

放射線不透過性マーカーを含む金属性埋め込み型医療機器を不動態化するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015521944A
JP2015521944A JP2015521596A JP2015521596A JP2015521944A JP 2015521944 A JP2015521944 A JP 2015521944A JP 2015521596 A JP2015521596 A JP 2015521596A JP 2015521596 A JP2015521596 A JP 2015521596A JP 2015521944 A JP2015521944 A JP 2015521944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiopaque markers
attached
electropolishing
tubular stent
stent body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015521596A
Other languages
English (en)
Inventor
リン,ズィチェン
Original Assignee
アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド
アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド, アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド filed Critical アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド
Publication of JP2015521944A publication Critical patent/JP2015521944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/18Materials at least partially X-ray or laser opaque
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/022Metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/16Polishing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0076Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0054Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in corrosion resistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/04Force
    • F04C2270/041Controlled or regulated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

本開示は、1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを含むステント並びに他の埋め込み型医療機器を製造及び不動態化する方法を対象としている。一実施形態において、当該方法は、いかなる1つ又は複数の放射線不透過性マーカーも取り付けられていない金属性埋め込み型医療機器本体を提供するステップ、いかなるマーカーも取り付けられていない機器本体の主要な電解研磨を行うステップ、1つ又は複数の放射線不透過性マーカーを機器本体に取り付けるステップ、並びに、機器本体及び取り付けられた放射線不透過性マーカーを含む機器を軽く電解研磨するステップを含む。軽い電解研磨は、機器(すなわち、機器本体及び取り付けられた1つ又は複数のマーカー)の約5重量パーセント以下を取り除く。軽い電解研磨は、機器本体及びマーカーの曝露された表面を不動態化し、さらに、1つ又は複数の放射線不透過性マーカーが機器本体に付着するいかなる溶接の領域に対しても電解研磨を提供する。

Description

先行関連出願
本願は、2012年7月13日に出願した米国特許出願第13/548,908号に基づく優先権を主張するものであり、全内容を本願に援用する。
人体は、血管又は他の通路等、種々の管腔を含む。管腔は、少なくとも部分的に遮断されるようになるか又は弱くなることがあり得る。例えば管腔は、腫瘍によって、粥腫によって又はその両方によって、少なくとも部分的に遮断され得る。少なくとも部分的に遮断された管腔は、埋め込み型ステントで再び開けられるか又は補強されてもよい。
ステントは典型的には管状体であり、体の管腔内に置かれる。ステントは、カテーテルによって体内に送達されてもよく、カテーテルは、ステントが体内の所望の展開位置まで送達される時に、減少したサイズ構成のステントを支える。その展開位置にて、例えばステントが管腔の壁に接触して管腔を広げるように、ステントを膨張させることができる。
体を通るステントの前進は、展開中モニターすることができる。ステントが標的位置まで送達された後、ステントをモニターして、その配置が正しいかどうか、及び/又は、ステントが適切に機能しているかどうかを決定することができる。送達後にステントを追跡及びモニターする方法は、X線透視及び磁気共鳴画像法(「MRI」)を含む。
いくつかのステント又はその一部分は、ステントを膨張させることにおいて特に有益であり得る超弾性特徴を示す材料(例えばニッケル・チタン等)で形成される。けれども、いくつかのそのようなステントの材料における1つの明瞭な不利益な点は、その比較的制限された放射線不透過性である。ステント等の体内挿入形装置及びその送達システムは、放射線不透過性であるか又は蛍光顕微鏡で可視であって、従業者がリアルタイムでその装置及び送達システムの位置及び方向を可視化するのを可能にするべきである。これは、患者の脈管構造を通った正確な所望の位置までの装置及び送達システムの送達を追跡することにおいて重要である。放射線不透過性及び蛍光顕微鏡での視感度の程度は、周囲の組織よりもX線を吸収する力のある装置次第である。従って、X線吸収における差が大きいほど、提供される装置と周囲の組織とのコントラストは優れ、従って、送達された時の装置の解像度並びに位置及び方向に関する情報は優れている。
ニッケル・チタン等の多くの超弾性合金材料だけでなく、例えばステンレス鋼及び一部のコバルトクロム合金等、ステント製造において利用される多くの他の材料さえも、所望されるよりも少ない放射線不透過性を示す。
放射線不透過性は、送達の容易さに必要とされるステントの可撓性に対して不利益に影響を与えるけれども、ステントの壁厚(例えば筋交いの厚さ等)を厚くすることによって改善することができる。加えて、ステントの壁厚を厚くすることは、単に、意図された脈管構造内のステントが送達されることになる位置にさらなる利用可能な空間が無い場合があるため、実用性の観点から容認可能でない場合がある。そのようなステントの蛍光顕微鏡での視感度及び放射線不透過性を上げるための1つの方法は、ステント及び/又は送達システムに1つ又は複数の放射線不透過性マーカーを取り付けることである。
放射線不透過性を上げるための多数の異なるアプローチにもかかわらず、ステントの製造業者及び使用者は、改善されたステントの設計及び処理技術を求め続けている。
本開示は、1つ又は複数の放射線不透過性マーカーを含む埋め込み型医療機器を製造する方法を対象としている。当該方法は、いかなる放射線不透過性マーカーも取り付けられていない金属性埋め込み型医療機器本体を提供するステップ、金属性埋め込み型医療機器本体の主要な電解研磨を行うステップ、1つ又は複数の金属性放射線不透過性マーカーを機器本体に取り付けるステップ、及び、1つ又は複数の取り付けられる放射線不透過性マーカーが取り付けられた後で、機器本体を軽く電解研磨するステップを含む。放射線不透過性マーカーは、機器本体の金属とは異なる金属を含み、さらに、軽い電解研磨は、1つ又は複数のマーカーが取り付けられた機器本体の約5重量%以下を除去してもよい。1つ又は複数の放射線不透過性マーカーの取付け後に行われる軽い電解研磨は、埋め込み型医療機器本体の外面、並びに、取り付けられた1つ又は複数の放射線不透過性マーカーの外面も不動態化する。加えて、軽い電解研磨は、1つ又は複数の放射線不透過性マーカーが機器本体に付着する溶接界面の研磨を提供する。軽い電解研磨は、カテーテル展開中により優れた制御を提供するように機器の表面仕上げも最適化する。
一実施形態において、軽い電解研磨は、機器本体の金属も、1つ又は複数の放射線不透過性マーカーの金属も電解研磨するのに適した単一の電解液の使用を介して達成されてもよい。そのような実施形態において、軽い電解研磨は、1つ又は複数の放射線不透過性マーカーが取り付けられた埋め込み型医療機器本体を、埋め込み型医療機器本体の金属も、取り付けられた1つ又は複数の放射線不透過性マーカーの異なる金属も電解研磨する能力を持つ電解液内に浸すことによって成し遂げられる。浸された埋め込み型医療機器本体及び1つ又は複数の放射線不透過性マーカーは、印加された電流に供され、それによって、ステント本体及び1つ又は複数の放射線不透過性マーカーから金属原子が取り除かれる。電解液内に存在するか又は電解研磨処理によってその中で生成されたガスのため、不動態化層が、溶接界面を含む機器本体の外面にも1つ又は複数の放射線不透過性マーカーの外面にも実質的に同時に形成される。
別の実施形態において、印加された電流に機器を供しながら、1つ又は複数の放射線不透過性マーカーが取り付けられた機器本体が、機器本体の金属を電解研磨する能力を持つ第1の電解液内に浸される2つのステップの処理において、軽い電解研磨は成し遂げられる。当該機器は、取り付けられた1つ又は複数の放射線不透過性マーカーの金属を電解研磨する能力を持つ第2の異なる電解液内にも浸され、それは、印加された電流に浸された機器を供しながら行われる。このように、第1の電解液における処理は、機器本体の軽い電解研磨を提供し、第2の電解液における処理は、取り付けられた1つ又は複数の放射線不透過性マーカーの軽い電解研磨を提供する。
開示された実施形態のうちのいかなる実施形態からの特徴も、限定することなく、互いに組み合わせて使用することができる。加えて、本開示の他の特徴及び利点が、以下の詳細な説明及び付随の図面の考慮を介して当業者には明らかになる。
本開示の利点及び特徴の少なくとも一部をさらに明らかにするために、本開示のさらに特定の説明が、参照によって、添えられた図面において例示されたその種々の実施形態に与えられる。これらの図面は、本開示の種々の実施形態を描いているだけであり、従って、その範囲を限定しているとして考慮されないということが正しく理解される。種々の実施形態が、付随の図面の使用を介して、さらなる特性及び詳細と共に記載され且つ説明されることになる。
本開示の一実施形態に従って作製した、取り付けられた放射線不透過性マーカーを含むステントの等角投影図である。 本開示の一実施形態に従ったステントに対する別の筋交い設計を例示した図である。 送達カテーテルの周囲に配置された本開示の一実施形態に従って作製したステントを有する体管腔内の送達カテーテルの部分的に断面を示す側面図である。 一実施形態に従って、1つ又は複数の放射線不透過性マーカーを含む埋め込み型医療機器本体を作製及び不動態化するための方法を例示した流れ図である。 本明細書において開示される方法の実施形態を実行するために使用することができる電解槽内の例として示される電解研磨設備の部分的に断面を示す側面図である。 ステント本体及び取り付けられた1つ又は複数の放射線不透過性マーカーが別のステップにおいて電解研磨される2ステップの軽い電解研磨方法の第1の電解研磨ステップとして利用することができる電解研磨構成の部分的に断面を示す側面図である。 ステント本体及び取り付けられた1つ又は複数の放射線不透過性マーカーが別のステップにおいて電解研磨される2ステップの軽い電解研磨方法の第2の電解研磨ステップとして利用することができる電解研磨構成の部分的に断面を示す側面図である。 ステント本体及び取り付けられた1つ又は複数の放射線不透過性マーカーが別のステップにおいて電解研磨される2ステップの軽い電解研磨方法の第2の電解研磨ステップとして利用することができる別の電解研磨構成の部分的に断面を示す側面図である。
I.序論
本開示は、1つ又は複数の放射線不透過性マーカーを含む埋め込み型医療機器を製造及び不動態化する方法を対象としている。当該方法は、金属性埋め込み型医療機器本体を提供するステップであり、機器本体がそこに取り付けられる放射線不透過性マーカーを含まない、ステップ、所望の表面平滑性を達成するために埋め込み型医療機器本体の主要な電解研磨を行うステップ、1つ又は複数の金属性放射線不透過性マーカーを埋め込み型医療機器本体に取り付けるステップ、並びに、1つ又は複数の放射線不透過性マーカーが取り付けられると、埋め込み型医療機器本体及び1つ又は複数の放射線不透過性マーカーを軽く電解研磨するステップを含む。軽い電解研磨は、埋め込み型医療機器本体及び1つ又は複数の放射線不透過性マーカーの約5重量%以下を除去してもよい。放射線不透過性マーカーは、1つ又は複数のそのマーカーが取り付けられる金属性埋め込み型医療機器本体の金属とは異なる金属を含み、さらに、軽い電解研磨は、1つ又は複数の放射線不透過性マーカーが取り付けられた埋め込み型医療機器本体の外面を電解研磨及び不動態化するよう作用し、その外面は、機器本体と1つ又は複数の放射線不透過性マーカーとの溶接又は他の取付け接合箇所を含む。
II.例として示されるステント
本発明の製造及び不動態化方法は、いかなる所望の埋め込み型医療機器に関して利用されてもよい。一実施形態において、埋め込み型医療機器はステントである。図1Aは、本開示の一実施形態に従って作製したステント100の等角投影図である。ステント100は、生きている対象の管腔内に埋め込まれて展開されるようにサイズが決められ且つ構成されたステント本体102を含む。ステント本体102は、ステント本体102が放射状に膨張及び収縮するのを可能にするように構成された複数の相互に連結した筋交い104によって画定されてもよい。しかし、ステント本体102に対する例示された構成は、単に、多くのあり得る構成のうちの1つであり、さらに、他のステント本体の構成が本開示によって包含されるということに留意されたい。例えば、筋交い104は、例示された実施形態において示されているように互いで完全に形成されてもよく、別々の筋交いが、例えば溶接若しくは他の接合処理によって共に接合されてもよく、又は、別々のステント部分が、共に接合されてもよい。当業者には明らかであるいかなるステント本体の構成を利用してもよい。
X線透視及びMRIにおいて可視であるのに十分な放射線不透過性を提供するために、ステント100は、ステント本体102に取り付けられた1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106を含む。一実施形態において、1つ又は複数のマーカー106は、ステント100の第1及び第2末端108、110に隣接する筋交い104に取り付けられても(例えばレーザー溶接されても)よい。1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106は、より高い放射線不透過性を提供するように、ステント100の他の部分の材料とは異なる材料を含む。例えば、1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106は、典型的には、ステント本体102の材料よりも大きな放射線不透過性を有する材料を含んでもよい。一実施形態において、ステント本体102は、(例えばNITINOL等の)ニッケル・チタン合金を含んでもよく、放射線不透過性マーカー106は、タンタル、白金、パラジウム、金又はその組み合わせを含んでもよい。当然ながら、他の材料を、ステント本体102及び放射線不透過性マーカー106に対して使用してもよい。
ステント本体102は、いかなる適した処理によって形成されてもよい。例えば、固体壁の管をカットして(例えば、レーザーカット、放電加工して)、筋交い104を画定してもよい。或いは、いかなる他の適した処理を利用してもよく、例えば、伸線を、そのような線の1つ又は複数の線を編む、巻く、織る、又は、溶接することのうちの1つ又は複数の作業によって管状ステント構造に形成してもよい。別の案において、金属薄板にエッチングして(例えば、化学的にエッチング又はレーザーカットして)、所望のステントパターンを提供してもよい。金属薄板を折りたたみ、(例えば、レーザー溶接を介して、又は、それぞれの折りたたまれた末端の機械的連結を介して)接合し、所望の管状構成を形成してもよい。
図1Aをさらに参照すると、例えば、ステント本体102の筋交い104の平均厚さは、必要な強度及び他の特徴を提供しながら、血管の損傷を減らす及び送達能力を高めるように選択することができる。一実施形態において、半径方向における筋交いの厚さは、約25μmから約350μmであってもよい。より薄い厚さの寸法(例えば約25μm等)は、神経ステントにおいてより典型的であり、より厚い寸法(例えば約350μm等)は、大動脈ステントにおいてより典型的であり得る。他の中間の厚さの寸法は、約40μmから約100μm、(例えば約70μm等)約60μmから約80μm、又は、約50μmから約90μmまでであり得る。
一部の実施形態において、ステント本体102は、エッチングするか、又は、(例えばフッ化水素酸等の)酸においてデスケールして、レーザー切断を介する筋交い104の形成に付随する(例えばスラグ、再溶解した物、熱影響部等の)特徴を取り除いてもよい。いかなるそのようなデスケーリングも、主要な電解研磨に先立ち発生させてよい。加えて、ステント本体、1つ又は複数の放射線不透過性マーカー又はその両方を、(例えば、ストレスを軽減するため、又は、金属の結晶構造を変えるために)所望のように加熱処理してもよい。
図1Bは、数多くの相互に連結した筋交い104´、及び、隣接する筋交い104を接続する接続要素105を含む別のステント100´に対する筋交いの設計を例示している。ステント100´は、生きている対象の管腔内に埋め込まれて展開されるようにサイズを決定する及び構成することができる。しかし、ステント100の筋交いの設計及びステント100´の筋交いの設計に対する例示された構成は、単に、多くのあり得る構成のうちの2つであり、さらに、他のステント本体の構成が本開示によって包含されるということに留意されたい。図1Aのステント100のように、1つ又は複数の放射線不透過性マーカーが、筋交い104´、接続要素105又はその両方に取り付けられてもよい。
取り付けられた1つ又は複数の放射線不透過性マーカーを含むステントに加えて、他の埋め込み型医療機器も、開示された方法から利益を受け、その開示された方法によって、埋め込み型構造体の主要な電解研磨が、いかなる放射線不透過性マーカーもそこに取り付けられることなく、第一に成し遂げられ、1つ又は複数の放射線不透過性マーカーの取付け後、その構造体の軽い電解研磨が続く。例えば、他のそのような埋め込み型医療機器は、ガイドワイヤー、(例えば止め金等の)閉鎖要素、ペースメーカーリード、整形外科用装置、塞栓用コイル、縫合糸、人工心臓弁、僧帽弁修復コイル、フィルタ、又は、前述の医療機器を展開させるための他の医療機器若しくはその一部を含んでもよいが、それらに限定されない。
III.ステント展開の例
図1Aにおいて示されたステント100等の本明細書に開示される埋め込み型医療機器は、数多くの異なる技術によって、生きている対象の体内に送達することができる。例えば、送達カテーテルを利用して、ステント100を送達及び展開させてもよい。生きている対象の体管腔内にステントを送達するための方法の実施形態は、(1)本明細書において開示されるステントを提供するステップ、(2)生きている対象の体管腔内の所望の展開位置までステントを送達するステップ、(3)放射状に外に向かう力を体管腔の内壁に加えるように、ステントを膨張させるステップを含んでもよい。
図2は、本開示の一実施形態に従った送達カテーテルの周囲に配置されたステント100を有する送達カテーテル200の部分的に断面を示す側面図であり、ステント100を生きている対象内に挿入して展開させることができる様式の例を提供している。送達カテーテル200は、動脈等の体管腔204内でステント100を膨張させるための膨張可能部材又はバルーン202を有し、該膨張可能部材又はバルーン202の上にステント100は乗せられる。例えば、図2において示された体管腔204は、体管腔204の一部を塞ぐ切り裂かれた内層207を有してもよい。
送達カテーテル200は、血管形成手順に対して一般的に使用される従来のバルーン拡張カテーテルであってもよい。使用中、ステント100は、送達カテーテル200の最遠位端の可膨張性バルーン202の上に乗せられてもよい。バルーン202は、わずかに膨張させられて、ステント100をバルーン202の外面上に固定してもよい。カテーテル/ステントアセンブリは、ガイドカテーテル206を介して従来のSeldinger技術を使用して、生きている対象内に導入することができる。ガイドワイヤー208は、剥離されたか又は切り裂かれた内層207を有する損傷された動脈部分にわたって配置することができ、次に、カテーテル/ステントアセンブリを、ステント100が剥離された内層207のすぐ下にくるまで、体管腔204内をガイドワイヤー208上で進めることができる。例えば、ガイドワイヤー208は、(例えばNITINOL等の)超弾性ニッケル・チタン合金又は別の適した材料から作製されてもよい。カテーテル200のバルーン202を膨張させ、例えばステント100の永続する塑性変形によって、体管腔204を画定する内面に向かってステント100を膨張させてもよい。展開されると、ステント100は、カテーテル200及びバルーン202が引き出された後も体管腔204を開いたままにする。
IV.ステント又は他の埋め込み型医療機器の製造及び不動態化方法の実施形態
一実施形態において、本発明の方法は、伝統的な化学的不動態化技術ではなく電解研磨の使用を介して、ステント本体並びに放射線不透過性マーカーの不動態化を達成することができる。例えば、電解研磨は、電解研磨されている構造体から金属材料を取り除くのに役立つけれども、構造体の表面にて(例えば、下にある金属の酸化物等)薄い不動態化膜の層の形成ももたらす。一実施形態によると、電解研磨は、電解研磨されることになる構造体を電解液内に浸し、さらに、浸された構造体を印加された電流に供することによって達成され、構造体の表面の金属の陽極での金属溶解をもたらす。
図3において示されているように、方法S10によると、管状ステント本体等の埋め込み型医療機器がS12にて提供される。1つ又は複数の放射線不透過性マーカーの取付けに先立つ機器本体の主要な電解研磨(S14)は、鋭い縁及び点の除去を介して表面を滑らかにし、所望の表面平滑性及び所望の最終寸法に近いサイズを達成する。ステント本体が、所望の表面平滑性及び所望される最終寸法に近いものを達成するように研磨されると、S16にて示されているように、1つ又は複数の放射線不透過性マーカーが取り付けられる。最終的に、機器本体及び取り付けられた1つ又は複数の放射線不透過性マーカーの軽い電解研磨(S18)が行われて、構造体の約5重量%以下を取り除き、さらに、機器本体及び取り付けられた1つ又は複数の放射線不透過性マーカーの外面の不動態化を提供する。
埋め込み型医療機器本体は、レーザー切断によって等、いかなる適した技術によって調製されてもよい。主要な電解研磨に先立つさらなる処理は、スラグ及び再溶解した物を取り除くため、並びに、熱影響部を処理するためのデスケーリングを含んでもよい。デスケーリングは、ばり及び鋭い縁等の望ましくない特徴を少なくとも部分的に取り除くのにも役立ち得る。そのようなばり及び鋭い縁のいかなる残りの部分も、主要な電解研磨の間に完全に取り除くことができる。
主要な電解研磨は、金属性ステント本体又は他の埋め込み型機器本体の内面にも外面にもきめ細かなむらのない光沢を提供するのに役立ち得る。1つ又は複数のステント又は他の埋め込み型機器本体は、電解研磨設備内に置かれ、さらに、電解槽内に浸されてもよく、電流が設備の陽極及び陰極間に印加される。図4は、例として示される設備320内のステント本体102を示している。設備320は、ステント本体302の外面の周囲に配置された複数の陽極322を含み、中心の陰極324が、ステント本体302の内部の中心に置かれている。一実施形態において、陽極322は、ステント本体302と中心の陰極324との間で実質的に均一な電場密度を維持するように、ステント本体302の周囲に等しい間隔に置かれている。電解研磨設備320は、電解槽328で満たされた容器326内に置かれる。
陽極322は電源装置の陽端子330に電気的に接続され、陰極324は陰端子332に電気的に接続される。電流が印加される場合、電流は、陽極322から電解液328及びステント本体302を介して、陰極324まで流れる。電流が流れるに従い、ステント本体302から金属の原子が取り除かれ、陰極324まで移動する。くぼみ又は平滑面からの材料よりも速く突出部が取り除かれるため、ステント本体の表面平滑性が増すように研磨効果が達成される。例えば、約0.2ミクロンから約0.05ミクロンの表面粗さの表面仕上げが所望されてもよく、主要な電解研磨において達成されてもよい。
ステント本体302は保持陽極322に接触し得るため、主要な電解研磨の間に1回又は複数回ステント本体を回転させることができる。例えば、ステント本体302は、所与の期間電解研磨し、その縦軸を中心として約120°回転させ、同じ所与の期間電解研磨し、さらに約120°回転させて、同じ所与の期間電解研磨してもよい。別の実施形態において、各回転に付随する電解研磨の時間は異なってもよい。次に、ステント本体は、設備320から取り除き、その縦軸に対して180°裏返し、電解研磨期間の間にステント本体を120°回転させてもう3回電解研磨してもよい。
研磨サイクル時間は、利用される電解槽、ステントのサイズ、及び、ステントと1つ又は複数の陰極との間の電場密度次第である。電場密度自体は、1つ又は複数の陽極、ステント及び1つ又は複数の陰極に印加される電流の量次第である。電流の流れは、陽極、ステント及び陰極の材料の抵抗率、並びに、回路に印加される電圧次第である。そういうものとして、電解研磨設備320、電解槽328及びステント本体302の種々の態様が調整されてもよく、電解研磨サイクル時間、印加される電圧、電流及び他のパラメータに影響を与えてもよいということが理解されることになる。
いずれにしても、いかなる1つ又は複数の放射線不透過性マーカーの取付けに先立つステント本体302の主要な電解研磨は、ステント本体302の約15重量%から約30重量%の除去をもたらし得る。特に、主要な電解研磨は、ステント本体の約20重量パーセントから約30重量パーセントを取り除くことができる。一実施形態において、主要な電解研磨は、ステント本体302の少なくとも約15重量パーセントを取り除く。主要な電解研磨の結果として、約0.2ミクロンから約0.05ミクロンの表面粗さの所望の表面仕上げが達成される。目標とする厚さ/質量の除去の値に到達したときの表面粗さ及び認識は、光学測定、重量測定又はその両方を介してモニターすることができる。
図3によって示されているように、ステント本体302が、所望の筋交いの厚さ及び表面仕上げを達成するように主要な電解研磨に供されると、1つ又は複数の放射線不透過性マーカーが、ステント本体302に取り付けられる。図1Aにおいて示されているように、1つ又は複数の放射線不透過性マーカーは、ステント100の第1及び第2末端108、110のうち1つ又は複数の末端に、又は、その付近に取り付けられてもよい。1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106は、いかなる適した方法によって取り付けられてもよい。一実施形態において、1つ又は複数のマーカー106は、レーザー溶接によって取り付けられる。他の適した取付け処理を、或いは、利用してもよい。
取り付けられた1つ又は複数の放射線不透過性マーカーを含むステント本体を化学的な不動態化処理に供するのではなく、ステント100は軽く電解研磨され、ここで、(例えば特にサイクル時間等の)電解研磨パラメータは、ステント100(すなわち、ステント本体102も1つ又は複数のマーカー106も含むステント)の約5重量パーセント以下が取り除かれるように選択される。材料の除去ではなく、軽い電解研磨の主な目的は、ステント本体102及び1つ又は複数のマーカー106の両方の曝露された金属表面上に不動態化層を形成することである。主要な電解研磨の間にステント本体102の曝露された表面上に不動態化層が形成されたかもしれないけれども、そのような不動態化層は、例えば、レーザー溶接により生じる熱の結果として等、1つ又は複数のマーカー106の取付けの結果として破壊されたかもしれない。不動態化層は、典型的には、約200Å未満、約50Åから約200Åまで、又は、約100Åの薄膜の表面厚さを有する、下にある金属材料の酸化物であり得る。
加えて、1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106は、取付けに先立ち不動態化層を含まなくてもよく、不動態化層を含んだとしても、レーザー溶接による取付けによって破壊されたかもしれない。さらに、軽い電解研磨に供することによって、平滑化する研磨処理が、いかなる先立つ研磨も受けなかったかもしれない、1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106がステント本体102に取り付けられる溶接界面に提供される。
このように、ステント本体102及び取り付けられた1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106を含むステント100の軽い電解研磨は、1つ又は複数のマーカー106をステント本体102に取り付ける溶接部分の研磨も提供しながら、ステント100のうち曝露された表面全体の上に不動態化層が形成されるということを確実にするのに役立つ。ステント本体102は、1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106の金属材料とは異なる金属材料を含むため、そのような2つの似ていない金属を含む構造体を電解研磨するいかなる試みも、1つの金属がもう1つの金属と比較して優先的に溶解するため、2つの金属材料の溶接界面に隣接してピッチングをもたらし得るということが予想され得る。そのようなピッチングが発生したとは本発明者によって観察されなかったという事実は、驚きであり予期しないものである。さらに、取付け溶接の領域に研磨処理も提供しながら、このように2つの似ていない金属材料を含むステントを軽く電解研磨して不動態化層を形成する能力は、非常に有利である。
放射線不透過性マーカーを含む現存するステントのレーザー又は他の物によって形成された溶接部分は研磨されず、正しくは、化学的に不動態化されるだけであり得る。これは、溶接の領域において有意に大きい表面粗さをもたらすだけでなく、生体適合性の問題ももたらす。言い換えると、溶接の領域は、研磨されていないことの結果として生体適合性の問題に対して実質的により脆弱である。1つ又は複数の放射線不透過性マーカーの取付け後に、取り付けられた1つ又は複数のマーカーを有するステント本体を軽く電解研磨することによって、溶接の領域が完全に不動態化されるだけでなく、軽い電解研磨の結果として研磨もされる。
一実施形態において、ステント本体102は、ニッケル・チタン合金(例えば、NITINOL、若しくは、白金によるニッケルの少なくとも一部の置換によって修飾されたNITINOL等)、コバルトクロム合金(例えば、L−605若しくはMP−35Nを含むがそれに限定されない)、ステンレス鋼、又は、白金若しくは別の放射線不透過性金属(例えば白金族金属等)の添加を介して修飾されたステンレス鋼合金を含む。当然ながら、他の生体適合性金属又は合金を同様に利用してもよい。
一実施形態において、1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106は、ステント本体102の材料よりも高い放射線不透過性を有する材料を含む。1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106は、タンタル、タンタル合金、ニッケル・チタン・白金合金、金、金合金、白金、白金・ウラン合金、別の白金合金、パラジウム、パラジウム合金、又は、ステント本体102の材料よりも大きな放射線不透過性を有する他の適した生体適合性の金属性材料を含んでもよい。一実施形態において、ステント本体はニッケル・チタンを含み、1つ又は複数の放射線不透過性マーカーは(例えばタンタル合金等の)タンタルを含む。1つのそのようなタンタル合金は、約80%のタンタル、約10%のニオブ及び約10%のタングステンを含んでもよい。そのような合金は、全内容を本願に援用する“HEAT−TREATED TANTALUM−ALLOY PRODUCTS,IMPLANTABLE MEDICAL DEVICES INCORPORATING SAME,AND METHODS OF PROCESSING TANTALUM−ALLOY”と題された米国特許出願第13/271,869号において記載されている。
一部の実施形態において、ステント本体102の材料及び1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106の材料の両方の軽い電解研磨は、実質的に同時に行われる。例えば、図4において示され、米国特許第6,375,826号においてさらに詳細に記載されているもの等の電解研磨設備は、ステント本体102及び1つ又は複数のマーカー106を同時に軽く電解研磨することにおける使用に適し得る。例として、ニッケル・チタンのステント本体102及びタンタルの1つ又は複数のマーカー106を含むステントは、メタノール、塩酸及び硫酸を含む電解槽を使用したそのような同時の方法によって軽く電解研磨されてもよい。放電ガスの生成の結果として電解研磨処理の間に水が形成され得るけれども、電解槽は最初に水を欠いていてもよい。一実施形態において、電解槽は、(例えば、約90%のメタノール、約4%の塩酸及び約6%の硫酸等)約70重量%から約95重量%のメタノール、約5%から約15%の硫酸、及び、約1%から約6%の塩酸を含んでもよい。例証的な適した電解研磨槽のさらなる詳細は、全内容を本願に援用する米国特許第6,375,826号において開示されている。そのような電解研磨槽は、主要な電解研磨にも軽い電解研磨にも適し得る。
前述のように、サイクル時間は、種々の要因、特に印加された電流次第である。一実施形態において、サイクル時間は、1つの回転位置あたり(例えば、約10秒から約15秒等)約5秒から約20秒、又は、約10秒から約20秒であってもよい。軽い電解研磨の合計時間(各回転に対するサイクル時間全てを含む)は、約10秒から約1分であってもよい。軽い電解研磨は、ステントの約5重量%以下を取り除くよう意図されるため、総回転数、従って、総電解研磨時間は、典型的には、主要な電解研磨の間に利用される電解研磨時間よりも短い。例えば、ステント100は、1回回転(すなわち、2電解研磨サイクル)されてもよく、その後、取り除かれる。比較として、主要な電解研磨は、(例えば6回転位置等)実質的により多くの回転を含んでもよい。主要な電解研磨及び軽い電解研磨に対するサイクル時間は、ステントの約5%以下に材料の除去を維持するために軽い電解研磨の間にはより少ないサイクルが典型的には利用されるけれども、同様の範囲内であってもよい。
例えば、主要な電解研磨の合計時間は、約30秒から約4分であってもよく、個々の主要な電解研磨のサイクル時間は、約5秒から約20秒であってもよい(例えば、約6から約10の回転が主要な電解研磨の間に発生してもよい)。
主要な電解研磨の間にも、軽い電解研磨の間にも利用される印加された電流密度は、約300Amps/ftから約900Amps/ft、約400Amps/ftから約800Amps/ft、又は、約500Amps/ftであってもよい。一実施形態において、軽い電解研磨の合計時間は、約400Amps/ft及び約800Amps/ftの電流密度を印加しながら、約10秒から約1分であってもよい。約5秒から約20秒のサイクル時間(例えば、10〜40秒の軽い電解研磨の合計時間)の後で、1つ又は2つの回転が利用されてもよい。
一実施形態において、洗浄及び乾燥処理が、さらに改善された電解研磨結果のための新たな拡散層を提供するために、電解研磨サイクル間で利用されてもよい。
別の実施形態において、ステント本体102、1つ又は複数のマーカー106及び電解槽328に対して利用される特定の材料に応じて、ステント本体102及び1つ又は複数のマーカー106の軽い電解研磨は別々に進行してもよい。言い換えると、電解槽及び電解研磨設備のうち1つ又はその両方が、ステント本体102を軽く電解研磨するように特に構成されてもよく、1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106を軽く電解研磨するために利用される電解槽及び/又は電計研磨設備は、その特定の目的のために異なって構成されてもよい。例えば、設備は、1つ又は複数の陽極及び陰極をステント本体102の近くに置いてもよいが、電解研磨が1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106内ではなく実質的にステントの一領域内で発生するように、電場密度が1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106と比較して弱いよう、1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106から離して置いてもよい。加えて、電解槽の組成は、1つ又は複数のマーカー106の金属性材料ではなくステント本体を電解研磨するために、特定の目的に合わせられてもよい。
図5A〜5Cは、そのような非同時の軽い電解研磨手順を成し遂げさせることができる電解研磨設備の非限定的な例を例示している。図5Aは、図4において示されたものと類似しているが、ステント本体102に隣接して陽極422を置くが、陽極422が1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106に隣接して延びる前に終結する長さのものであるように陽極422が短くされた電解研磨設備420を示している。同様に、陰極424は、ステント本体102の全長に隣接して延びるが、1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106に達しないで終結するように構成されている。加えて、電解槽428は、1つ又は複数のマーカー106の金属材料ではなくステント本体102の金属材料を電解研磨するように特定の目的に合わせられてもよい。
図5B及び5Cは、ステント本体102の電解研磨を最小限にしながら、目標とする1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106の電解研磨を行うための、例として示される電解研磨設備を示している。図5Bは、1つ又は複数のマーカー106を含むステント100の第1末端108に隣接して置かれるように構成される陽極522及び陰極524を含む設備520を示している。電極522及び524は、マーカー106の近くに置かれるが、ステント本体102からは離して置かれるため、電解研磨は、1つ又は複数のマーカー106を優先的に標的にする。電解槽528は、同様に、ステント本体102の電解研磨を最小限にしながら、1つ又は複数のマーカー106の電解研磨を目標とするように特定の目的に合わせられてもよい。第1末端108の1つ又は複数のマーカー106が所望のように軽く電解研磨されると、ステント100は、その縦軸を中心として180°裏返されてもよく、さらに、近位端110にて配置された1つ又は複数の放射線不透過性マーカー106の軽い電解研磨が、次に、軽く電解研磨されてもよい。
マーカー106のうち1つ又は複数のマーカーがステント100の中心部分に沿って配置される実施形態において、電極522及び524は軸方向に動かされて、1つ又は複数のマーカーの中心位置の近くに配置されてもよい。
図5Cは、設備520と類似しているが、電極をマーカー106の近くに置くがステント本体102からは離して置くように、陽極522´及び陰極524´がステント100の末端108にも110にも隣接して含まれる設備520´を例示している。この方法で、ステント100の第1及び第2末端108及び110の両方のマーカー106は、軽い電解研磨がなかば過ぎたころにステント100を180°裏返すいかなる必要性もなく、同時に軽く電解研磨することができる。
図5A〜5Cにおいて示された実施形態において、マーカー及びステント本体の似ていない金属がそれぞれの金属のガルバーニ電位における差の結果としてピッチングを示すいかなる傾向も、1つ又は複数のマーカーが配置される領域に軽い電解研磨の電流密度の焦点をおくことによって最小限にするか又は防ぐことができる。例えば、上記のような構成、又は、ステント長全体をカバーする(例えば円柱ではなく)動かせる陰極リングを利用して、ステント本体の他の部分の電流密度の曝露を限定してもよい。
一実施形態において、電解液を保持する容器は、金属(例えばステンレス鋼)を含んでもよい。そのような実施形態において、陰極がその容器に電気的に接続されてもよい。利用される場合そのような特徴は、改善された電解研磨及び軽い電解研磨を提供することができる。
種々の電解槽の組成を利用することができる。例えば、ステンレス鋼又は類似の材料(例えば白金により修飾されたステンレス鋼等)を電解研磨する場合、適した電解槽は、約50%から約75%の1つ又は複数の酸、約5%から約15%の脱イオン水、及び、1つ又は複数の阻害剤を含んでもよい。適した酸の例として、塩酸、硫酸、フッ化水素酸、リン酸及びその組み合わせが挙げられる。一実施形態において、電解研磨において利用される電解液は、非水性(inaqueous)(すなわち、最初に実質的に水を欠いている)酸性溶液であってもよい。例えば、電解液は、メタノール(又は別のアルコール)、硫酸、メタノール性塩酸(メタノールHCl)、及び、任意で、ポリエチレングリコール(「PEG」)及び/又はエチレングリコール等の乾燥剤を含有してもよい。別の例において、電解液は、メタノール、硫酸及びエチレングリコールを含有してもよい。特定の実施形態において、電解液における硫酸の濃度は、(例えば約1.9M等)約1.5モル(「M」)から約3Mであり、さらに、エチレングリコールの濃度は、(例えば約0.9M等)約0.8Mから約1.1Mである。大きな割合のメタノール(例えば70%以上等)とごくわずかな割合の1つ又は複数の酸を含む別の電解槽の組成が先に記載されている。本開示を考慮に入れて明らかになるように、電解槽の調合の選択は、電解研磨されることになる目標とする金属に少なくともある程度は依存する。
本開示の実施形態は、その真意又は本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形状で具体化してもよい。記載される実施形態は、全ての点において、限定的であるとしてではなく、単に例示的であるとして考慮されることになる。従って、本開示の範囲は、上述の説明ではなく、添付の特許請求の範囲により示されている。特許請求の範囲の同等の意味及び範囲内で発生する全変更が、その中に包含されるよう意図している。

Claims (21)

  1. 1つ又は複数の放射線不透過性マーカーを含む埋め込み型医療機器を製造及び不動態化する方法であって、
    いかなる放射線不透過性マーカーも取り付けられていない金属性埋め込み型医療機器本体を提供するステップ、
    前記埋め込み型医療機器本体の主要な電解研磨を行うステップ、
    1つ又は複数の金属性放射線不透過性マーカーを前記埋め込み型医療機器本体に取り付けるステップであり、前記1つ又は複数の放射線不透過性マーカーが、前記金属性埋め込み型医療機器本体の金属とは異なる金属を含む、ステップ、及び、
    1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを有する前記埋め込み型医療機器本体を軽く電解研磨するステップであり、前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを含む前記埋め込み型医療機器本体の約5重量パーセント以下を取り除くステップ、
    を含み、
    前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを有する埋め込み型医療機器本体を軽く電解研磨するステップが、前記埋め込み型医療機器本体及び前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを含む前記埋め込み型医療機器の曝露された表面を不動態化する、方法。
  2. 前記金属性埋め込み型医療機器本体が、ニッケル・チタン合金、コバルトクロム合金、ステンレス鋼、白金によって修飾されたステンレス鋼及びその組み合わせを含む群から選択される材料を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つ又は複数の取り付けられた金属性放射線不透過性マーカーが、タンタル、金、白金・ウラン合金、白金によって修飾されたステンレス鋼及びその組み合わせを含む群から選択される材料を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記金属性埋め込み型医療機器本体が、ニッケル・チタン合金を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記1つ又は複数の取り付けられた金属性放射線不透過性マーカーがタンタルを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記埋め込み型医療機器本体が、複数の筋交いを含む管状ステント本体を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを含む前記管状ステント本体を軽く電解研磨するステップが、
    1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを有する前記管状ステント本体を、前記管状ステント本体の金属も、前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーの金属も電解研磨する能力を持つ電解液内に浸すステップ、及び
    浸された前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを有する管状ステント本体を、印加された電流に供するステップ、
    を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記管状ステント本体がニッケル・チタンを含み、前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーがタンタルを含み、さらに、前記電解液が、メタノール、並びに、硫酸、塩酸及びその組み合わせを含む群から選択される酸を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記電解液が、最初に実質的に水を欠いている、請求項8に記載の方法。
  10. 軽い電解研磨の間に、約400Amps/ftから約800Amps/ftの電流密度を印加しながら、前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを有する管状ステント本体が、約10秒から約1分の間、前記電解液内に浸される、請求項7に記載の方法。
  11. 前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを有する管状ステント本体が、前記軽い電解研磨の間に1つ又は2つの回転が発生するように、約5秒から約20秒の間隔で周期的に回転させられる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記管状ステント本体の主要な電解研磨が、前記管状ステント本体の少なくとも約15重量パーセントを取り除く、請求項6に記載の方法。
  13. 前記管状ステント本体の主要な電解研磨が、前記管状ステント本体の約20重量パーセントから約30重量パーセントを取り除く、請求項6に記載の方法。
  14. 約400Amps/ftから約800Amps/ftの電流密度を印加しながら、前記管状ステント本体が、約30秒から約4分の間、前記1つ又は複数の取り付けられる放射線不透過性マーカーの取付け前に前記電解液内に浸される、請求項6に記載の方法。
  15. いかなる放射線不透過性マーカーも取り付けられていない前記管状ステント本体が、前記主要な電解研磨の間に約6から約10の回転が発生するように、約5秒から約20秒の間隔で周期的に回転させられる、請求項14に記載の方法。
  16. 前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを有する埋め込み型医療機器本体を軽く電解研磨するステップが、
    前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを含む埋め込み型医療機器本体を第1の電解液内に浸すステップであり、前記第1の電解液は、前記金属性埋め込み型医療機器本体を電解研磨するために、浸された前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを含む埋め込み型医療機器本体を印加された電流に供しながら、前記金属性埋め込み型医療機器本体の金属を電解研磨する能力を持つ、ステップ、及び、
    前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを含む埋め込み型医療機器本体を、前記第1の溶解液とは異なる第2の電解液内に浸すステップであり、前記第2の電解液は、金属性の前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを電解研磨するために、浸された前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを含む埋め込み型医療機器本体を印加された電流に供しながら、前記金属性放射線不透過性マーカーの金属を電解研磨する能力を持つ、ステップ、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記第1の電解液における液浸の間に、前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーの金属よりも前記埋め込み型医療機器本体の金属の近くに陰極が置かれる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第2の電解液における液浸の間に、前記埋め込み型医療機器本体の金属よりも前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーの金属の近くに陰極が置かれる、請求項16に記載の方法。
  19. 1つ又は複数の放射線不透過性マーカーを含むステントを製造及び不動態化する方法であって、
    いかなる放射線不透過性マーカーも取り付けられていない金属性管状ステント本体を提供するステップ、
    前記金属性管状ステント本体の主要な電解研磨を行うステップ、
    1つ又は複数の金属性放射線不透過性マーカーを前記管状ステント本体に取り付けるステップであり、前記1つ又は複数の放射線不透過性マーカーが、前記金属性管状ステント本体の金属とは異なる金属を含む、ステップ、及び、
    前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを含む前記管状ステント本体を軽く電解研磨するステップであり、1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを有する前記金属性管状ステント本体の約5重量パーセント以下を取り除くステップ、
    を含み、
    前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを有する金属性管状ステント本体を軽く電解研磨するステップが、前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを有する金属性管状ステント本体の外面を不動態化する、方法。
  20. 前記金属性管状ステント本体が金属薄板から形成される、請求項19に記載の方法。
  21. 1つ又は複数の放射線不透過性マーカーを含むステントを製造及び不動態化する方法であって、
    いかなる放射線不透過性マーカーも取り付けられていない金属性管状ステント本体を提供するステップ、
    前記管状ステント本体の主要な電解研磨を行うステップ、
    1つ又は複数の金属性放射線不透過性マーカーを前記管状ステント本体に取り付けるステップであり、前記1つ又は複数の放射線不透過性マーカーが、前記金属性管状ステント本体の金属とは異なる金属を含む、ステップ、及び、
    1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを有する前記管状ステント本体を、前記金属性管状ステント本体の金属も、前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーの金属も電解研磨する能力を持つ電解液内に浸すこと、及び、浸された前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを有する管状ステント本体を印加された電流に供することによって、前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを含む前記管状ステント本体を軽く電解研磨するステップ、
    を含み、
    前記軽く電解研磨するステップが、1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを有する前記管状ステント本体の約5重量パーセント以下を取り除き、さらに、
    前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを有する管状ステント本体を軽く電解研磨するステップが、前記1つ又は複数の取り付けられた放射線不透過性マーカーを有する管状ステント本体の外面を不動態化する、方法。
JP2015521596A 2012-07-13 2013-02-22 放射線不透過性マーカーを含む金属性埋め込み型医療機器を不動態化するための方法 Pending JP2015521944A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/548,908 US8992761B2 (en) 2012-07-13 2012-07-13 Methods for passivating metallic implantable medical devices including radiopaque markers
US13/548,908 2012-07-13
PCT/US2013/027501 WO2014011215A1 (en) 2012-07-13 2013-02-22 Methods for passivating metallic implantable medical devices including radiopaque markers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015521944A true JP2015521944A (ja) 2015-08-03

Family

ID=47844491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521596A Pending JP2015521944A (ja) 2012-07-13 2013-02-22 放射線不透過性マーカーを含む金属性埋め込み型医療機器を不動態化するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8992761B2 (ja)
EP (1) EP2872679B1 (ja)
JP (1) JP2015521944A (ja)
CN (1) CN104583463A (ja)
WO (1) WO2014011215A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021510768A (ja) * 2018-01-26 2021-04-30 ドライライテ エス.エル. 自由固体を介したイオン輸送による金属の平滑化および研磨のための方法における電解質としてのh2so4の使用

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0020491D0 (en) 2000-08-18 2000-10-11 Angiomed Ag Stent with attached element and method of making such a stent
GB0609841D0 (en) 2006-05-17 2006-06-28 Angiomed Ag Bend-capable tubular prosthesis
GB0609911D0 (en) 2006-05-18 2006-06-28 Angiomed Ag Bend-capable stent prosthesis
GB0613670D0 (en) * 2006-07-10 2006-08-16 Angiomed Ag Tubular metal prosthesis and method of making it
GB0622465D0 (en) 2006-11-10 2006-12-20 Angiomed Ag Stent
US9730790B2 (en) 2009-09-29 2017-08-15 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Replacement valve and method
US10058323B2 (en) 2010-01-22 2018-08-28 4 Tech Inc. Tricuspid valve repair using tension
US8475525B2 (en) 2010-01-22 2013-07-02 4Tech Inc. Tricuspid valve repair using tension
US9307980B2 (en) 2010-01-22 2016-04-12 4Tech Inc. Tricuspid valve repair using tension
US11298251B2 (en) 2010-11-17 2022-04-12 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Radiopaque intraluminal stents comprising cobalt-based alloys with primarily single-phase supersaturated tungsten content
US9724494B2 (en) 2011-06-29 2017-08-08 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Guide wire device including a solderable linear elastic nickel-titanium distal end section and methods of preparation therefor
JP2015513301A (ja) * 2012-01-30 2015-05-07 ヒポクラット 負に帯電した血管ステント
US9788948B2 (en) 2013-01-09 2017-10-17 4 Tech Inc. Soft tissue anchors and implantation techniques
US9681951B2 (en) 2013-03-14 2017-06-20 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Prosthesis with outer skirt and anchors
JP6329570B2 (ja) 2013-03-14 2018-05-23 4テック インコーポレイテッド テザーインターフェースを有するステント
US10022114B2 (en) 2013-10-30 2018-07-17 4Tech Inc. Percutaneous tether locking
US10052095B2 (en) 2013-10-30 2018-08-21 4Tech Inc. Multiple anchoring-point tension system
JP6559161B2 (ja) 2014-06-19 2019-08-14 4テック インコーポレイテッド 心臓組織の緊締
US9943628B2 (en) 2014-07-30 2018-04-17 Medtronic Vascular Inc. Welded stent with radiopaque material localized at the welds and methods
US9907547B2 (en) 2014-12-02 2018-03-06 4Tech Inc. Off-center tissue anchors
CN106555221B (zh) * 2015-09-25 2023-03-07 盛美半导体设备(上海)股份有限公司 喷头装置
US10052185B2 (en) 2016-02-12 2018-08-21 Covidien Lp Vascular device marker attachment
US10265089B2 (en) 2016-02-12 2019-04-23 Covidien Lp Vascular device visibility
EP3432826A1 (en) * 2016-03-24 2019-01-30 Covidien LP Thin wall constructions for vascular flow diversion
EP3348239A1 (en) * 2017-01-11 2018-07-18 Biotronik AG X-ray markers for scaffolds
US10538856B2 (en) * 2017-05-02 2020-01-21 General Electric Company Apparatus and method for electro-polishing complex shapes
US20210102309A1 (en) * 2019-10-08 2021-04-08 Lake Region Manufacturing, Inc. Electropolishing of mp35n wire for fatigue life improvement of an implantable lead
US11492723B2 (en) * 2019-11-05 2022-11-08 Cilag Gmbh International Electrolyte solutions for electropolishing of nitinol needles
EP4084698A4 (en) 2020-01-24 2024-02-07 Patchclamp Medtech Inc TISSUE REPAIR AND SEALING DEVICES HAVING A DETACHABLE GRAFT AND FASTENER ASSEMBLY AND METHODS OF USE THEREOF
CN112155814B (zh) * 2020-09-27 2022-05-13 艾柯医疗器械(北京)有限公司 低致栓颅内血管编织支架及其处理方法
CN113042975B (zh) * 2021-03-08 2023-07-28 沛县盛玛特新材料研究院有限公司 一种提高医用金属支架表面质量处理方法及医用金属支架
CN113333885B (zh) * 2021-05-12 2022-11-22 兰州空间技术物理研究所 一种离子推力器钼栅极去毛刺装置的应用方法
CN117795126A (zh) * 2022-07-29 2024-03-29 元心科技(深圳)有限公司 一种医疗器械抛光件及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09266951A (ja) * 1995-12-07 1997-10-14 Arterial Vascular Eng Inc ステント及びその製造方法
JP2003521307A (ja) * 2000-01-31 2003-07-15 アドバンスド、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド デリバリー精度を向上させた自己拡張型ステントおよびステントデリバリーシステム
JP2003522841A (ja) * 2000-02-14 2003-07-29 アドバンスド、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド ニチノール製ステントの電解研磨装置および電解液並びにその使用方法
JP2007504891A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 ガイダント エンドヴァスキュラー ソリューションズ 医療デバイス用放射線不透過性マーカー
JP2010520785A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 アイコン メディカル コーポレーション 医療用具用生体吸収性コーティング
US20120016458A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Endoprosthesis having improved strain distribution
JP2012515265A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 アボット ラボラトリーズ ヴァスキュラー エンタープライズィズ リミテッド 高強度医療用合金で作られたステントを電解研磨するための方法及び溶液

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477864A (en) 1989-12-21 1995-12-26 Smith & Nephew Richards, Inc. Cardiovascular guidewire of enhanced biocompatibility
US6375676B1 (en) 1999-05-17 2002-04-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self-expanding stent with enhanced delivery precision and stent delivery system
US6679980B1 (en) * 2001-06-13 2004-01-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus for electropolishing a stent
US7357854B1 (en) 2002-08-19 2008-04-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Process for electropolishing a device made from cobalt-chromium
ATE343403T1 (de) 2003-02-10 2006-11-15 Heraeus Gmbh W C Verbesserte metalllegierung für medizinische geräte und implantate
US7625401B2 (en) * 2003-05-06 2009-12-01 Abbott Laboratories Endoprosthesis having foot extensions
US20070173925A1 (en) 2006-01-25 2007-07-26 Cornova, Inc. Flexible expandable stent
US20090204203A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Medtronic Vascular, Inc. Bioabsorbable Stent Having a Radiopaque Marker
EP2416746B1 (en) * 2009-04-10 2017-06-21 Covidien LP Implants having high fatigue resistance
DE102010018303B4 (de) 2010-04-23 2015-02-12 Heraeus Precious Metals Gmbh & Co. Kg Schmelzverfahren zur Herstellung einer einschlussfreien Ta-Basislegierung für eine implantierbare medizinische Vorrichtung
WO2012003150A1 (en) * 2010-06-28 2012-01-05 Cook Medical Technologies Llc Covered stent

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09266951A (ja) * 1995-12-07 1997-10-14 Arterial Vascular Eng Inc ステント及びその製造方法
JP2003521307A (ja) * 2000-01-31 2003-07-15 アドバンスド、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド デリバリー精度を向上させた自己拡張型ステントおよびステントデリバリーシステム
JP2003522841A (ja) * 2000-02-14 2003-07-29 アドバンスド、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド ニチノール製ステントの電解研磨装置および電解液並びにその使用方法
JP2007504891A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 ガイダント エンドヴァスキュラー ソリューションズ 医療デバイス用放射線不透過性マーカー
JP2010520785A (ja) * 2007-03-09 2010-06-17 アイコン メディカル コーポレーション 医療用具用生体吸収性コーティング
JP2012515265A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 アボット ラボラトリーズ ヴァスキュラー エンタープライズィズ リミテッド 高強度医療用合金で作られたステントを電解研磨するための方法及び溶液
US20120016458A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Endoprosthesis having improved strain distribution

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021510768A (ja) * 2018-01-26 2021-04-30 ドライライテ エス.エル. 自由固体を介したイオン輸送による金属の平滑化および研磨のための方法における電解質としてのh2so4の使用
JP7368361B2 (ja) 2018-01-26 2023-10-24 ドライライテ エス.エル. 自由固体を介したイオン輸送による金属の平滑化および研磨のための方法における電解質としてのh2so4の使用

Also Published As

Publication number Publication date
US8992761B2 (en) 2015-03-31
CN104583463A (zh) 2015-04-29
US20140014530A1 (en) 2014-01-16
EP2872679B1 (en) 2018-11-21
WO2014011215A1 (en) 2014-01-16
EP2872679A1 (en) 2015-05-20
US20150196693A1 (en) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8992761B2 (en) Methods for passivating metallic implantable medical devices including radiopaque markers
US6387123B1 (en) Stent with radiopaque core
JP4307716B2 (ja) ステント供給装置
JP5290763B2 (ja) 間接的解放の電解的インプラント送達システム
US6355058B1 (en) Stent with radiopaque coating consisting of particles in a binder
AU2009202301B8 (en) Reinforcing ring
US20080097577A1 (en) Medical device hydrogen surface treatment by electrochemical reduction
US20140277392A1 (en) Electropolishing of alloys containing platinum and other precious metals
JP2007504891A (ja) 医療デバイス用放射線不透過性マーカー
JP2008534232A (ja) 分解性の移植可能な医療装置
US10272183B2 (en) Implant and method for manufacturing same
JP2004503334A (ja) 二元合金でできた放射線不透過性ステント
US20210000477A1 (en) Electrolytic detachment for implantable devices
US8747649B2 (en) Electrochemical formation of foil-shaped stent struts
JP2003527214A (ja) ステントの選択的放射線不透過性めっき
JP2003260142A (ja) 頭蓋内血管治療用ステント及び製造方法
Sojitra et al. Surface enhancement and characterization of L-605 cobalt alloy cardiovascular stent by novel electrochemical treatment
US20220330947A1 (en) Implant for the treatment of aneurysms
JP6815606B2 (ja) マーカーを備えた生体吸収性ステント及びその製造方法
AU2020201574A1 (en) Implantable devices capable of selective degradation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170530