JP2015521232A - 断熱層被膜を形成する方法、それにより形成される断熱層被膜、及びそれを備える物 - Google Patents

断熱層被膜を形成する方法、それにより形成される断熱層被膜、及びそれを備える物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015521232A
JP2015521232A JP2015507243A JP2015507243A JP2015521232A JP 2015521232 A JP2015521232 A JP 2015521232A JP 2015507243 A JP2015507243 A JP 2015507243A JP 2015507243 A JP2015507243 A JP 2015507243A JP 2015521232 A JP2015521232 A JP 2015521232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yag
coating
thermal barrier
ion
solid particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015507243A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲル,モーリス
ジョーダン,エリック
ディー. ロス,ジェフリー
ディー. ロス,ジェフリー
Original Assignee
ジ・ユニバーシティー・オブ・コネチカット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジ・ユニバーシティー・オブ・コネチカット filed Critical ジ・ユニバーシティー・オブ・コネチカット
Publication of JP2015521232A publication Critical patent/JP2015521232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/44Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • C23C28/3215Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer at least one MCrAlX layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/36Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including layers graded in composition or physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/24Heat or noise insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/21Oxide ceramics
    • F05D2300/2112Aluminium oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24471Crackled, crazed or slit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/24997Of metal-containing material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

断熱層被膜を形成する方法であって、前駆体溶液をサーマルジェットに注入することであって、前記前駆体溶液はYAG系セラミックに金属イオン前駆体を含む、ことと、前記サーマルジェットの中において前記前駆体溶液から溶媒を蒸発させて、熱分解されていない固体粒子を形成することと、前記サーマルジェットの中の前記熱分解されていない固体粒子のうちの少なくとも一部を熱分解して、YAG系セラミックを含む熱分解された固体粒子を形成することと、前記サーマルジェットの中で前記熱分解された固体粒子のうちの少なくとも一部を溶解して、前記YAG系セラミックを含む液滴を形成することと、前記YAG系セラミックを含む前記液滴を基板上に堆積させて、断熱層被膜を形成することと、を含む方法。

Description

本発明は、断熱層被膜を形成する方法、それにより形成される断熱層被膜、及びそれを備える物に関する。
ガスタービンの熱力学的な効率は、入口の温度を最大限とすることにより、そして/又は翼を冷却するのに必要とされる空気の体積を低減することにより、著しく向上させることができる。超合金の基板が分解されたり破壊されたりすることを防ぎながら、より高い使用温度を達成するための最も有望な手段は、断熱層被膜を用いることである。約7モルパーセントのイットリアを含むイットリア安定化ジルコニア(7YSZ)は、1200℃までの使用環境において熱学的に安定していること、熱伝導率が非常に低いこと、熱膨張係数が比較的高いこと、そして空気プラズマ溶射(APS)や電子ビーム物理蒸着(EB−PVD)のようなコーティング技術においた比較的高い耐ひずみ性をもって処理することができること等の、優れた材料特性を併せ持つため、断熱層被膜の好適な材料として知られている。この点については、例えば次の文献を参照されたい。M.Gell,E.H.Jordan,M.Teicholz,B.M.Cetegen,N.P.Padture,L.Xie,D.Chen,X.Ma,J.Roth,"Thermal Barrier Coatings Made by the Solution Precursor Plasma Spray Process",Journal of Thermal Spray Technology,第17巻,no.1,124−135頁(2008)。7YSZ系断熱層被膜は、1200℃を超えると相が不安定となるため、実際的な使用は、最高の使用温度が約1200℃までに制限される。APSで処理した7YSZは、室温において大部分は準安定性のt'相より成る。長期間にわたって1200℃を超える高温にさらされると、t'相は、イットリウムが不足した正方晶の蛍石相と、イットリウムが豊富に含まれた立方晶の蛍石相と、に分離する。冷却すると、正方晶の相はマルテンサイト変態を経て単斜晶の相となり、体積が約4〜5%増える。このように体積が増えると、断熱層被膜の質が低下し、破砕や破壊を招く。この点については、次の文献を参照されたい。
V.Luigi,D.R.Clark,"High temperature aging of YSZ coatings and subsequent transformation at low temperature", Surface&Coatings Technology,第200巻,no.5−6,1287−1291頁(2005)
7YSZの性能基準に適合しつつ、高温下(例えば1300℃又はそれ以上)での使用期間をより長くできるような新しい材料を創出することにより、高温で作動することのできるタービンの開発を促進することができる。多種多様の材料が、より高い温度下で使用する断熱層被膜の候補として提案され、評価されてきたが、実現可能な高温での断熱層被膜材料となるために必要とされる様々な要因の組み合わせに適合することは困難であるため、その中のいずれも未だに、ふさわしい材料とは言えなかった。この点については、次の文献を参照されたい。
Z.O.Cao,R.Vassen,D.Sroever,"Ceramic material for thermal barrier coatings",Journal of European Ceramic Society,第24巻,1−10頁(2004)
D.Stover,G.Pracht,H.Lehmann,M.Dietrich,J−E Dorning,R.Vassen,"New material concepts for the next generation of plasma sprayed thermal barrier coatings",Journal of Thermal Spray Technology,第13巻,no.1,76−83頁(2004)
R.Vassen,A.Stuke,D.Stover,"Recent Developments in the Field of Thermal Barrier Coatings",Journal of Thermal Spray Technology,第18巻,no.2,181−186頁(2009)
候補となる断熱層被膜は、熱伝導率が7YSZのそれよりも低いという第一の要件を満たさなければならないだけではなく、更に、燃料由来の汚染物質に対して耐性を有するものであり、十分な耐侵食性を有するものであり、相の変化に関連する壊滅的な体積の変化を避けることのできるだけのより高温の時期における安定性を有するものであり、基板上に形成される熱成長酸化物(TGO)に対して融和性を有するものである、という特性を有していなければならない。代替的な構成の断熱層被膜についての長大な文献が存在する。例えば、次の文献を参照されたい。
C.G.Levi,"Emerging materials and processes for thermal barrier systems",Current Opinion in Solid State and Materials Science,第8巻,77−91頁(2004)
D.R.Clarke,S.R.Phillpot,"Thermal barrier coating materials",Materials Today,2005年6月,22−29頁
最も一般的に研究されているシステムには、(1)有害な相変態を防ぐことのできる微量の添加物を含むドープジルコニア系のシステム、(2)ジルコン酸塩、(3)蛍石、及び(4)YSZ中間層(基板と接触している)とジルコン酸塩又は蛍石の外層とを含む二層構造、が含まれる。
この文献の論評から、真剣に検討された代替的なシステムのほとんどは、基準となるYSZよりも優れたいくつかの特性を有していたが、全ての特性において優れているものはなかった、という重要な結論が得られた。例えば、相安定性の研究によれば、全てのパイロクロアジルコン酸塩は、相互拡散によりTGOを分解しやすい傾向にあることが示唆された。そのため、安全にシステムを実現するためには、相溶性のある"拡散障壁"(典型的には、7YSZ)を組み込む必要があった。また、燃焼装置の装備の状態によって、ジルコン酸塩は制限された安定性を示した。また、代替的な断熱層被膜の材料への環境影響を考慮すると、付加的な問題が生じる。また、代替的な断熱層被膜の構成では、一般的には、7YSZの場合よりも耐腐食性が低くなることが報告されている。例えば、EB−PVD被膜においては、7YSZに対する侵食率(比率=1)は以下のように測定された。
20YSZ(129),CeO2(35),12YCeO2(22),12YSZ(2.3)
次の文献を参照されたい。
M.J.Maloney,H.S.Achter,R.H.Barkalow,"Developement of ceria−based low thermal conductivity thermal barrier coatings"1997
年Thermal Barrier Coating Workshopの議事録(1997)
多層でできた断熱層被膜のシステムについても提案されているが、これらのシステムは、簡単で、耐久性があり、信頼性の高いシステムが比較的迅速で効率的な態様で処理できるのではなく、処理コストがかさみ、複雑になるという問題に直面する。
そのため、7YSZ被膜のその他の有益な特性を損なうことなく、かつ1200℃を超える温度においても熱的に安定している、断熱層被膜が依然として必要とされていた。
一つの実施形態は、断熱層被膜を形成する方法であって、次のステップを備える。前駆体溶液をサーマルジェットに注入することであって、前記前駆体溶液はYAG系セラミックに金属イオン前駆体を含む、こと。前記サーマルジェットの中の前記前駆体溶液から溶媒を気化させて熱分解されていない固体粒子を形成すること。前記サーマルジェットの中の前記熱分解されていない固体粒子の少なくとも一部を熱分解して、YAG系セラミックを含む熱分解された固体粒子を形成すること。前記サーマルジェットの中で前記熱分解された固体粒子のうちの少なくとも一部を融解して、前記YAG系セラミックを含む液滴を形成すること。前記YAG系セラミックを含む前記液滴を基板の上に堆積させて、断熱層被膜を形成すること。
他の一つの実施形態は、前記方法により作製される断熱層被膜である。
他の一つの実施形態は、約50〜約5000マイクロメートルの厚さを有し、幅が約0.1〜約5マイクロメートルの、被膜を貫通する厚さの微小クラックを備え、当該被膜を貫通する厚さの微小クラックは互いに距離を置いて配置され、その距離は、平均して、前記被膜の厚さの半分又はそれよりも小さい、断熱層被膜である。当該断熱層被膜にはYAG系セラミックが含まれる。
他の一つの実施形態は、前記断熱層被膜を備える物である。
これらの及びその他の実施形態について、以下に詳細に説明する。
液相前駆体プラズマ溶射(SPPS)処理についての概略図である。 ガーネットの結晶構造の概略図であり、"A"、"C"、及び"D"の部位は金属イオンにより占められている(酸素原子は図示していない)。 イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)被膜の一部の、走査型電子顕微鏡写真であり、"羽状の"微構造を示している。 SPPS YAG被膜の一部の、走査型電子顕微鏡写真であり、パス間の境界と垂直亀裂(クラック)を示している。 例2からのSPPS YAG被膜の一部の、走査型電子顕微鏡写真のセットであり、ノズル高さによる影響と目盛りを示している。対応する試料の番号を各顕微鏡写真に示してあり、形成時における条件は表2に手短に示してある。第一の及び第二の列においては、左の顕微鏡写真は被膜の横断面図であり、中央の顕微鏡写真は同時に噴霧したもう一つの被膜の拡大した横断面図であり、右の顕微鏡写真は同時に噴霧した第三の被膜の拡大した横断面図である。 例2からのSPPS YAG被膜の一部の、走査型電子顕微鏡写真のセットであり、ノズル高さの違いによる影響を示している。対応する試料の番号を各顕微鏡写真に示してあり、形成時における条件は表3に手短に示してある。 例2からのSPPS YAG被膜の一部の、走査型電子顕微鏡写真のセットであり、前駆体の構成の中に酢酸アンモニウム又は尿素が含まれている場合と、含まれていない場合と、を個別に示してある。対応する試料の番号を各顕微鏡写真に示してあり、形成時における条件は表4に手短に示してある。 表4からの試料050812−Aの、X線回折図形である。 一時間にわたって1100℃で熱処理した後の、表2の試料041112−Aの構造の、走査型電子顕微鏡写真である。 ラジアル距離が被膜の形態構造に及ぼす影響を示す電子顕微鏡写真のセットである。上部の画像は、ラジアル距離を7.5ミリメートルとして作製した被膜の横断面図の二つの拡大図に対応している。下部の画像は、ラジアル距離を5.5ミリメートルとして作製した被膜の横断面図の二つの拡大図に対応している。 ノズル距離が被膜の形態構造に及ぼす影響を示す電子顕微鏡写真のセットである。上部の画像は、ノズル高さを1.25インチとして作製した被膜の横断面図の二つの拡大図に対応している。中央の画像は、ノズル高さを1.375インチとして作製した被膜の横断面図の二つの拡大図に対応している。下部の画像は、ノズル高さを1.5インチとして作製した被膜の横断面図の二つの拡大図に対応している。 溶媒の組成が被膜の形態構造に及ぼす影響を示す電子顕微鏡写真のセットである。上部の画像は、25%の水と75%のエタノールを含む溶媒を用いて作製した被膜の横断面図の二つの拡大図に対応している。中央の画像は、50%の水と50%のエタノールを含む溶媒を用いて作製した被膜の横断面図の二つの拡大図に対応している。下部の画像は、75%の水と25%のエタノールを含む溶媒を用いて作製した被膜の横断面図の二つの拡大図に対応している。 前駆体溶液に尿素を添加したときの影響を示す電子顕微鏡写真のセットである。上部の画像は、前駆体溶液に尿素を添加せずに作製した薄膜の横断面図の二つの拡大図に対応している。中央部の画像は、前駆体溶液に5重量パーセントの尿素を添加して作製した薄膜の横断面図の二つの拡大図に対応している。下部の画像は、前駆体溶液に10重量パーセントの尿素を添加して作製した薄膜の横断面図の二つの拡大図に対応している。 二つのSPPS被膜を示す電子顕微鏡写真のセットである。上部の画像は、"高密度の"被膜の横断面図の二つの拡大図に対応している。下部の画像は、"羽状の"被膜の横断面図の二つの拡大図に対応している。これらの被膜の作製方法については例4に記載してある。 コネチカット大学(UConn)で行われた熱サイクル試験の概略図である。 コネチカット大学で行われた熱サイクル試験の結果を図表に表したものである。 コネチカット大学における熱サイクル試験の217時間後(左側、破壊される前のもの)と、636時間後(右側、破壊された後のもの)の高密度コーティングの一対の電子顕微鏡写真である。 HiFundaで行われた熱サイクル試験の温度プロフィールである。赤い線は試料ホールダーの温度を示しており、青い線は炉の温度を示している。 HiFundaでの試験における熱サイクルの270時間経過前と270時間経過後の、SPPS YAG、SPPS YSZ、及びAPS YSZでコーティングした試片の写真画像である。 HiFundaの熱伝導性測定装置の二つの写真画像と概略図である。 左の図表はSPPS YSZにおける、右の図表はSPPS YAGにおける、HiFundaの熱伝導率測定装置で測定した温度に対する熱伝導率の影響を示す図。 サイクルの前後の"高密度の"SPPS YAGを示した電子顕微鏡写真のセットであり、"サイクルの前"の画像は500倍に拡大したものであり、"サイクルの後"の画像は1000倍に拡大したものである。各列において、左側の画像は走査型電子顕微鏡写真であり、右側の画像は、左側の画像をその多孔性と垂直亀裂を強調してデジタル強調したものである。
本発明は、概して、前駆体溶液プラズマス溶射を用いてYAG系セラミックを含む断熱層被膜を形成することに関する。YAGそれ自体は、高温において安定しており、完全な高温機械的特性を有することが証明されている。現在までのところ、要求される耐ひずみ性を達成するために微構造を完全に制御できる状態で処理することは困難であることに関連して、YAG系セラミックを断熱層被膜として使用するのには制限があった。本方法は、前駆体溶液プラズマ溶射法(SPPS)を利用して、制御可能な微構造と十分な耐ひずみ性とを有する断熱層被膜を生成することにより、この問題を解決する。YAG系セラミックを含む断熱層被膜は、7YSZと比べて著しく向上した高温特性を発揮する。
多結晶のガーネットセラミックは、特有の特性を有していることから、種々の高温での用途に用いられる。とりわけ、YAG(YAl12)は、強固な高温特性を有し、融点(1970℃)までの範囲内において優れた相安定性を示すため、完璧な選択肢といえる。表1においては、YAGの特性を、YSZの特性と比較している。YAG断熱層被膜は、空気プラズマ溶射(APS)YSZ断熱層被膜と比べて、はるかに高い使用温度及び耐浸食並びにより低い熱伝導性及び密度を有していた。YAG断熱層被膜において向上が見られた特性のいくつかは、前駆体溶液プラズマ溶射(SPPS)処理を使用することにより実現された。この処理により、高い耐ひずみ性を有する微構造と、多孔性を広範囲において変化させることのできる微小孔構造と、が提供される。
表1中における*、**については次の文献を参照されたい。
* N.D.Padture,P.G.Klemens,"Low Thermal Conductivity in Garnets",Journal of the American Ceramics Society,第80巻,no.4,1018−20頁(1997)
** D.B.Sirdeshmukh ら,"Systematic hardness measurements on some rare earth garnet crystals",Bulletin of Materials Science,第24巻,no.5,469−473頁(2001)
[使用温度]
YAGの融点はYSZのそれよりも低いものの(表1)、断熱層被膜の最高使用温度は、セラミックが相変化を受けることなく持ちこたえることのできる最高の温度に左右されて決定される。YAGはその温度の上限が融点である1970℃までである場合には相が安定しているが(J.S.Abell,I.R.Harris,B.Cockayne,B.Lent,"An Investigation of phase stability in the Y−Al system",Journal of Materials Science,第9巻,527−537頁(1974))、YSZは1200℃を上回る温度から冷却されると正方晶から単斜晶へと変換される。このように、YAGはその最高の使用温度が700℃を上回る。この温度は、この基準に基づけば、YSZよりも高い。
[密度]
YAGは、23℃において4.55グラム毎立方センチメートルという非常に低い密度を有している。この密度の値は、YSZのそれと比べて25%低減された値である。密度の利点は、標準的な厚さの断熱層被膜の場合、YAGの方がブレードの根元にかかる引く力(ストレス)はより低くなることである。或いは、同じブレードを引く力が同じである場合は、断熱効果をより高めるためには、より分厚いYAG断熱層被膜を用いることができる点である。
[硬度]
YAGは、その硬度がYSZのそれよりもはるかに高い(ビッカース硬度では、1700:1200)。断熱層被膜の耐腐食性を向上させるために、より高い硬度のものを用いることもできるし、或いは、より高い小孔容量とより低い熱伝導率を実現するために硬度を低くすることもできる。
[熱伝導率]
PadtureとKlemensの熱伝導率の測定方法によれば、YAGは1000℃においてYSZと同じかそれよりも僅かに高い熱伝導率を有する。YSZは、温度に関わらず、その熱伝導率が略一定の値である。一方で、YAGの熱伝導率は、温度と共に絶えず低減する。1000℃から1350℃まで(YSZにおける最高の使用温度の寛大な見積もり)におけるYAGの熱伝導率データの推定によれば、YAGは、1350℃において、YSZよりも低い熱伝導率を有することが示唆される。耐浸食性を向上させるためにYAGの硬度をYSZよりも高く保持しつつ、増大した微小孔構造を導入することにより、YAGの熱伝導率を0.5ワット・メートル−1・ケルビン−1に到達させることが望ましい。
高温、伝熱は、伝導によってだけではなく、放射によっても制御されることを考慮することが重要である。安定化ジルコニアにおいても種々のジルコン酸塩においても、測定された熱伝導率は、1200℃を上回る温度と共に増加することがわかった。これは、これらのセラミックが赤外線の範囲に近い領域において実質的には放射に対して透過的であることに起因する。この点については次の文献を参照されたい。
P.C.Patnaik,X.Huang,J.Singh,"State of the Art and Future Trends in the Development of Thermal Barrier Coating Systems",Innovative Missile Systems(38−1〜38−20頁),会議議事録RTO−MP−AVT−135,刊行物38.Neuilly−sur−Seine,フランス(2006)
この放射の効果により、現在のタービンの操作条件においてでさえも、基板の温度が50℃程度にまで高められることが見受けられるが(R.Siegel,C.M.Spuckler,"Analysis of Thermal Radiation Effects on Temperatures in Turbine Engine Thermal Barrier Coatings",Materials Science and Engineering,第A245巻,150−159頁(1998))、操作温度をより高温にすると、いっそう大きな影響が出るものと予測される。そのため、1200℃を上回る高温で操作されるように設計された被膜については、如何なるものでも、放射の効果によるものを含む、断熱層被膜を介しての全体的な伝熱を考慮に入れなければならない。
[熱膨張]
YSZ断熱層被膜が長期的な成功を収めている理由の一つは、YSZ断熱層被膜は公知の酸化物セラミックの中で最も高い熱膨張係数を有しているからである。この高い熱膨張係数により、セラミックとその下にある金属との間の熱膨張の不釣合いが最小限に抑えられる。ひいては、ボンド部のストレスが低減されて、破砕までの寿命が延長される。他にも、熱伝導率がより低くて、使用温度がより高い、種々の断熱層被膜があるが、熱膨張係数がより低いものはYSZと比べて熱サイクルに対する耐久性が低くなるので、こういった被膜については更なる検討の対象から外された。これについては次の文献を参照されたい。
X.Q.Cao,R.Vassen,F.Tietz,D.Stoever,"New double−ceramic layer thermal barrier coating based on zirconia−rare earth composite oxides"Journal of the European Ceramics Society,第26巻,247−251頁(2006)
表1に示されるように、YAGは更に、YSZと比べてより低い熱膨張係数を有する。この制限は、高い耐ひずみ性を有する微構造をもたらす、被膜を貫通する厚さの(垂直)クラックを高密度に備える断熱層被膜を提供する前駆体溶液プラズマ溶射(SPPS)を用いることにより、克服することができる。SPPS YSZ断熱層被膜の耐ひずみ性の微構造はとても強固な特性を有しているので、4ミリメートルの厚さの断熱層被膜を作製して、熱サイクルを行ったときの耐久性は非常に優れていた。
M.Gell,E.H.Jordan,M.Teicholz,B.M.Cetegen,N.P.Padture,L.Xie,D.Chen,X.Ma,J.Roth,"Thermal Barrier Coatings Made by the Solution Precursor Plasma Spray Process",Journal of Thermal Spray Technology,第17巻,no.1,124−135頁(2008)
本発明に係るSPPS法によれば、SPPSにより実現される耐ひずみ性の構造により、YSZと比べて熱膨張係数が低くて耐久性が優れていると共に、優れた高温/低熱伝導率のYAG断熱層被膜が提供される。
[前駆体溶液プラズマ溶射(SPPS)処理]
図1には、タングステンのカソード30と、タングステンのアノード40と、を有するプラズマ放電ユニット20を備えた前駆体溶液プラズマ溶射システム10を概略的に示してある。前駆体ガス50がプラズマ放電ユニット20の中に導入されて、サーマルジェット60が放出される。前駆体溶液70が噴霧ノズル80を介してサーマルジェットへとミストとして導入される(他の実施形態においては、前駆体溶液は溶液のストリームとしてサーマルジェットへと導入される)。サーマルジェット60は基板100上に被膜90を形成する。サーマルジェットの中においては、注入された溶液の液滴は細分化される(他の実施形態においては、注入された溶液の液滴は細分化されない)。また、サーマルジェット中においては、前駆体溶液の液滴から溶媒が蒸発されて、その結果として生じる塩粒子の少なくとも一部が熱分解されて、YAG系セラミックの粒子が得られる。そしてこのYAG系セラミックの粒子は基板上に堆積される。いくつかの実施形態においては、YAG系セラミックの粒子の一部が融解されて、ミクロン単位の厚さの薄板として基板上に堆積される。いくつかの実施形態においては、塩粒子の少なくとも一部は、基板上に堆積される前の段階においては、熱分解されておらず、または不完全に熱分解されており、これらは、基板上に堆積された後に完全に熱分解される。図1には示していないが、当該システムにおいては、一つより多くの異なる前駆体溶液と、異なる前駆体溶液を噴霧ノズルに釣合いよく配分するためのミキサーと、を利用するものとすることもできる。さらに、層状の構成となるように堆積させたり、漸変被膜を形成したりするために、複数の噴霧ノズルを用いることもできる。
所定の位置の温度センサとして利用するための、少量のジスプロシウム(Dy)(例えば、イットリウムとジスプロシウムの全モル数に対して1モルパーセント)を含むYAG被膜を作製するために、SPPS処理が用いられてきた。SPPSで被膜したYSZにおいて得られたのと同様の、耐ひずみ性の微構造が得られた。これらのYAGとDyの被膜は、NASA−Lewisにおいて非常に高温(1360℃)にさらされてきて、そこで非常に優れた耐久性を発揮してきた。NASA−Lewis法については、次の文献に記載されている。
J.T.Eldridge,T.O.Jenkins,S.W.Allison,G.S.Curzen,J.J.Condevaux,J.R.Senk,A.D.Paul,"Real time thermographic phosphor−based temperature Measurement of thermal barrier coatings surfaces subject to a High velocity combustor burner environment",Proceedings of the 57th International Instrumentation Symposium,208(2011)
本方法は、YAG系セラミックを含む断熱層被膜の形成に関する。イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)は、YAl12という化学式を有する。YAGは、図2に示されるガーネット構造を有するセラミックの同型構造のガーネットファミリーに属する。図2においては、"C"、"A"、及び"D"でラベルされた金属部位が示されており、そして平明にするために酸素部位は省略している。YAGにおいては、イットリウムイオンが"C"の部位を占め、アルミニウムイオンのうちの5分の2が"A"の部位を占め、そしてアルミニウムイオンのうちの5分の3が"D"の部位を占める。"A"の部位は酸素に対して八面体状に配置され、"C"の部位は酸素に対して四面体状に配置され、そして"D"の部位は酸素に対して十二面体状に配置される。本明細書で使用するとき、YAG系セラミックとの用語には、図2のガーネット構造を有するセラミックが含まれる。ここで、"C"の部位は、例えば、イットリウムイオン、スカンジウムイオン、ルテチウムイオン、ランタンイオン、セリウムイオン、プラセオジムイオン、ネオジムイオン、プロメチウムイオン、サマリウムイオン、ユーロピウムイオン、ガドリニウムイオン、テルビウムイオン、ジスプロシウムイオン、ホルミウムイオン、エルビウムイオン、ツリウムイオン、イッテルビウムイオン等のような一つ又はそれ以上の種類の三価の金属イオンが占めている。そして、"A"及び"D"の部位は、例えば、アルミニウムイオン、ガリウムイオン、鉄イオン、クロムイオン、スカンジウムイオン等のような一つ又はそれ以上の種類の三価の金属イオンが占めている。
いくつかの実施形態においては、前記YAG系セラミックは、YAG、又は、YAGの"A"及び/又は"D"の部位のアルミニウムイオンの一部又は全部が鉄イオン、ガリウムイオン、クロムイオン、スカンジウムイオン等のうちの一つ又は混合したものにより置換されているガーネット構造を含む。
いくつかの実施形態においては、前記YAG系セラミックには、YAG(YAl12)が含まれる。
いくつかの実施形態においては、前記YAG系セラミックには、YAGの"C"の部位のイットリウムイオンの一部又は全部がスカンジウムイオン、ルテチウムイオン、ランタンイオン、セリウムイオン、プラセオジムイオン、ネオジムイオン、プロメチウムイオン、サマリウムイオン、ユーロピウムイオン、ガドリニウムイオン、テルビウムイオン、ジスプロシウムイオン、ホルミウムイオン、エルビウムイオン、ツリウムイオン、イッテルビウムイオン等のうちの一つ又は混合したものにより置換されているガーネットが含まれる。
いくつかの実施形態においては、YAG系セラミックの断熱層被膜は、約1000℃における約3ワットメートル−1.K−1の又はそれよりも少ない熱伝導率、約1000℃における約10−15メートル.秒−1の又はそれよりも少ない酸素拡散係数、9×10−6−1のまたはそれよりも大きい熱膨張係数、約1400℃又はそれよりも高い最高温性能、約14ギガパスカルの又はそれよりも大きい硬度、約280ギガパスカルの又はそれよりも小さい弾性係数、及び約6.4グラムセンチメートル−3の又はそれよりも小さい密度のうちの少なくとも一つを発揮する。
一つの実施形態は、断熱層被膜を形成する方法であって、次のステップを備える。前駆体溶液をサーマルジェットに注入することであって、前記前駆体溶液はYAG系セラミックに金属イオン前駆体を含む、こと。前記サーマルジェットの中の前記前駆体溶液から溶媒を気化させて熱分解されていない固体粒子を形成すること。前記サーマルジェットの中の前記熱分解されていない固体粒子の少なくとも一部を熱分解して、YAG系セラミックを含む熱分解された固体粒子を形成すること。前記サーマルジェットの中で前記熱分解された固体粒子のうちの少なくとも一部を融解して、前記YAG系セラミックを含む液滴を形成すること。前記YAG系セラミックを含む前記液滴を基板の上に堆積させて、断熱層被膜を形成すること。
当該方法は、前記YAG系セラミックを融解するのに十分な程に熱いサーマルジェットを利用する。適切なサーマルジェット塗装技術には、懸濁プラズマスプレー塗装、空気プラズマスプレー塗装、真空プラズマスプレー塗装、超高真空プラズマスプレー塗装、爆発スプレー塗装、高速酸素燃焼スプレー塗装、大気燃焼スプレー塗装、及びこれらを組み合わせたものが含まれる。これらの技術は公知のものであり、ここで詳細に記載する必要はない。
当該方法は、前駆体溶液をサーマルジェットの中に注入することを含む。これは、前駆体溶液の流れを前記サーマルジェットの中に注入することにより達成される。当該サーマルジェットの中で、前記前駆体溶液は微粒子化される。これに代えて、前記前駆体溶液は液体インジェクタに、好ましくは霧化インジェクタノズル又は圧電性結晶誘発液体インジェクタに、運ばれるものとすることもできる。いくつかの実施形態においては、前記前駆体溶液は前記霧化インジェクタノズルにおいて霧化され、数百マイクロメートルの大きさ、とりわけ15〜40マイクロメートルの大きさの、液滴となり、そして前記サーマルジェットの中に注入される。他の実施形態においては、前記前駆体溶液は、圧電性結晶誘発液体インジェクタによって前記サーマルジェットに取り入れられ、当該圧電性結晶誘発液体インジェクタは、約50マイクロメートルよりも大きく、より低速の液滴を生産する。前記前駆体溶液は、内部に又は外部に、放射状に又は共軸状に、前記サーマルジェットの中へと注入することができる。前記前駆体溶液が放射状に注入される場合、前記インジェクタノズルは、噴流の軸線に対して約45°〜約90°の角度となるように向きが定められる。好ましくは、前記インジェクタノズルは、噴流の軸線に対して約90°の向きに定められ、又はいくらか上流の角度となるように定められる。噴射パラメータは、堆積される材料の空隙率に影響を与え、また、被膜を貫通する厚さの微小クラックの存在又は不存在に影響を与える。沈着効率を向上させるために、複数の放射状のインジェクタを用いることもできる。
前記前駆体溶液は、前記YAG系セラミックに溶媒と金属イオン前駆体を含む。前記金属イオン前駆体には、前記YAG系セラミック構造との関連で、上述の金属イオンが含まれる。そして、前記金属イオン前駆体にはさらにアニオンが含まれる。いくつかの実施形態においては、前記YAG系への前記金属イオン前駆体は、カルボン酸塩(酢酸塩、プロピオン酸塩、及びクエン酸塩を含む)、アルコキシド塩(メトキシド塩、エトキシド塩、1−プロポキサイド塩、及び2−プロポキサイド塩を含む)、炭酸塩(重炭酸塩を含む)、ハロゲン化物塩(フッ化物塩、塩化物塩、臭化物塩、及び沃化物塩を含む)、硝酸塩、上述の塩の水和物、及びこれらの組み合わせから成る群の中から選択される塩の形で備えられる。
いくつかの実施形態においては、前記前駆体溶液は硝酸イットリウム及び硝酸アルミニウムを含む。
前記前駆体溶液は溶媒を含む。適切な溶媒には、例えば、水、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド(DMF)、酢酸エチル、ギ酸、アセトン、メチルエチルケトン等、及びこれらの混合物が含まれる。前記溶媒は、例えば尿素や酢酸アンモニウムのような引火性の有機材料を含んでいてもよい。この有機材料は前記サーマルジェットの温度を高めることを意図して含有される。いくつかの実施形態においては、前記溶媒は、水、エタノール、又はこれらの混合物を含む。前記前駆体溶液は、典型的には少なくとも二つの金属イオン塩を含む。前記前駆体溶液中における金属イオン塩の総濃度は、塩の独自性及び前記溶媒への可溶性によって変わる。いくつかの実施形態においては、前記前駆体溶液中における金蔵イオン塩の総濃度は、前記前駆体溶液の総重量に対して、前記約80重量パーセント又はそれよりも低く、特定的には70重量パーセント又はそれよりも低い。前記前駆体溶液中における前記金属イオン塩の濃度には特に制限はないが、塗装効率という観点からは、少なくとも1重量パーセント、特定的には少なくとも5重量パーセント、より特定的には少なくとも10重量パーセント、いっそう特定的には少なくとも20重量パーセントの濃度の金属イオン塩を用いることが好ましい。前記前駆体溶液中における金属イオンのモル比率は、典型的には、過程において形成される前記YAG系セラミック中におけるそれぞれの濃度を反映するであろう。例えば、前記YAG系セラミックがYAGそれ自体(すなわち、イットリウム・アルミニウム・ガーネット)である場合、アルミニウムイオンに対するイットリウムイオンのモル比率は、典型的には、YAGにおけるアルミニウムに対するイットリウムのモル比率である3:5に近似する。このように、いくつかの実施形態においては、アルミニウムに対するイットリウムのモル比率は、(2〜4モルのイットリウム):(4〜6モルのアルミニウム)である。いくつかの実施形態においては、前記前駆体の構成は、昇華、脱水等によりスプレー過程において損なわれた材料を補うように意図的に調整されている。
いくつかの実施形態においては、前記前駆体溶液は均質な溶液である。前記前駆体溶液はそのため、固体材料を含むゾルや懸濁液とは異なるものである。
前記サーマルジェットの中に一旦入ると、前記前駆体溶液の液滴は、任意に分裂される。前記前駆体溶液の液滴から溶媒が蒸発されて、熱分解されていない固体粒子が形成される。理論によって束縛されるものではないが、いくつかの場合においては、前記サーマルジェットの中に入る際に前記液滴はクラストを形成すると考えられる。当該クラストの中の液滴の溶媒の部分が蒸発することにより、前記液滴が爆発し、その結果、多数の非常に小さな液滴及び/又は粒子が形成される。或いはこれに代えて、前記液滴の速度と前記噴流の速度との間の動的相互作用により前記液滴がばらばらになることとすることもできる。さらに他の実施形態においては、入って来る液滴は小さ過ぎて又は頑丈過ぎて、前記サーマルジェットの中では分裂は生じない。液滴の分裂が生じるか否かとは無関係に、前記前駆体溶液から溶媒が蒸発されて、その結果として生じる熱分解されていない固体粒子のうちの少なくとも一部が、前記サーマルジェットの中で熱分解されて、YAG系セラミックを含む熱分解された固体粒子が形成される。ここで、熱分解とは、前記金属イオン前駆体が実体的な分解を伴うことなく所望のYAG系セラミックへと変換されることと定義される。例えば、イットリウム及びアルミニウムのカチオンを含む粒子を熱分解すると、イットリウム・アルミニウム・ガーネットが得られる。
前記熱分解された固体粒子の少なくとも一部が、前記サーマルジェットの中で融解されて、前記YAG系セラミックを含む液滴が形成される。融解は、部分的であってもよく、完全であってもよい。前記液滴は、それから基板の上に堆積されて、前記断熱層被膜が形成される。前記基板は、熱分解された固体粒子の衝突に対して熱的・構造的に安定したものである限り、特に制限されるものではない。溶射塗装に適した基板には、例えば、金属(鋼鉄、ステンレス鋼、ニッケル系超合金、アルミニウム、及びチタンを含む)、セラミック、及び耐熱性プラスチックが含まれる。
空気プラズマスプレー処理と対比したときの本溶液前駆体プラズマスプレー処理の利点の一つは、空気プラズマスプレーで堆積させたときよりも小さい単位の材料の基板上に堆積させることができる点である。例えば、いくつかの実施形態においては、前記YAG系セラミックを含む前記液滴を前記基板上に堆積させると、当該基板の上に薄板が形成される。当該薄板は、その平均径が10マイクロメートル又はそれよりも小さい、特定的には5マイクロメートル又はそれよりも小さい、より特定的には4マイクロメートル又はそれよりも小さい、いっそう特定的には2マイクロメートル又はそれよりも小さいものとすることができる。薄板は、前記YAG系セラミックの液滴が前記基板に作用したときに形成される薄い板状体と定義される。薄板は、典型的には、長さ、幅、及び厚さを有するものとして表される。簡単とするために、ここでは、径は、前記長さ又は前記幅のうちのいずれか大きい方のものとして定義される。いくつかの実施形態においては、前記薄板は、その厚さが約800ナノメートル又はそれよりも小さく、特定的には約700ナノメートル又はそれよりも小さく、より特定的には約600ナノメートル又はそれよりも小さい。
いくつかの実施形態においては、当該方法は、YAG系セラミックを含む熱分解した固体粒子を前記基板の上に堆積させることを更に含む(すなわち、前記液滴と、前記熱分解した固体粒子と、を共に堆積させる)。
本方法の一つの重要な利点は、被膜を貫通する厚さの微小クラックを有する断熱層を形成できる点である。被膜を貫通する厚さの微小クラックの存在は、前記断熱層被膜において耐ひずみ性が著しく向上していることと関連している。理論によって束縛されるものではないが、熱分解されていない及び不完全に熱分解されている固体粒子が堆積すると、断熱層被膜に被膜を貫通する厚さの微小クラックが生じやすくなると考えられる。これは、熱分解されていない及び不完全に熱分解されている固体粒子が前記基板の表面において熱分解されると、体積変化が生じ、当該体積変化は前記被膜を貫通する厚さの微小クラックの形成を促進するからである。このように、いくつかの実施形態においては、当該方法は、不完全に熱分解された固体粒子及び/又は熱分解されていない固体粒子を前記基板の上に堆積させて、そして不完全に熱分解された固体粒子及び/又は熱分解されていない固体粒子を前記基板上において熱分解することが更に含まれる。前記被膜を貫通する厚さの微小クラックに関連する応力緩和の利点を最大限とするために、これらの微小クラックは、互いに距離を置いて配置されるものとすることができ、その距離は、平均して、被膜の厚さの半分と同じかそれよりも小さい距離とすることができる。
前記被膜を貫通する厚さの微小クラックは、典型的には、その幅が約0.1〜約5マイクロメートルであり、特定的には約0.2〜約4マイクロメートルであり、より特定的には約0.4〜約3マイクロメートルであり、いっそう特定的には約0.4〜約2マイクロメートルである。その名称によりほのめかされているように、前記被膜を貫通する厚さの微小クラックは、前記被膜の厚さ全体にわたって延びるように形成されている。いくつかの実施形態においては、前記断熱層被膜は更に付加的な微小クラックを備え、当該微小クラックは、少なくとも前記被膜の厚さの半分を貫通しているが、当該被膜の厚さを完全には貫通していない。
前記YAG系セラミックを含む前記液滴は、典型的には複数回のパスにわたって堆積され、それにより前記断熱層被膜が形成される。このように、広範囲に及ぶ被膜の厚さを生産することができる。例えば、前記断熱層被膜は、その厚さを約1マイクロメートル〜約5ミリメートル、特定的には約10マイクロメートル〜約2ミリメートル、より特定的には約50マイクロメートル〜約1ミリメートル、いっそう特定的には約100マイクロメートル〜約500マイクロメートル、さらにいっそう特定的には約200マイクロメートル〜約500マイクロメートルとすることができる。いくつかの実施形態においては、前記断熱層被膜はその厚さが約50〜約5000マイクロメートルである。
前記断熱層被膜が多孔性であることは、熱伝導率が向上(減少)されていること、及び耐ひずみ性が向上されていることと、関連している。いくつかの実施形態においては、前記断熱層被膜は、当該断熱層被膜の全体積に対して約10〜約40容量パーセントの多孔性を有している。多孔性は、微細構造の定量的な試験により決定され、又はアルキメデス法により決定される。
いくつかの実施形態においては、前記断熱層被膜は、パス間の境界を備える。パス間の境界により、熱伝導率が低減される。前記パス間の境界は、その厚さを約0.1〜約2マイクロメートル、特定的には約0.5〜約2マイクロメートルとすることができる。前記パス間の境界の多孔性は、堆積させた材料の全体的な熱伝導率に影響を与え得る。前記パス間の境界の多孔性は、当該パス間の境界の全体積に対して、約20〜約95容量パーセント、特定的には約20〜約75容量パーセント、より特定的には約20〜約50容量パーセントとすることができる。前記パス間の境界は、約1〜約10マイクロメートルの層状のスペースを隔てるものとすることもできる。複数の前記パス間の境界は、連続的であってもよく、非連続的であってもよい。
当該方法の非常に特定的な実施形態においては、前記YAG系セラミックはYAl5−XFe12との実験式を有し、xは0〜5で連続的に変化し得る。前記前駆体溶液は均質な溶液である。前記前駆体溶液は、硝酸イットリウムと、硝酸アルミニウム及び硝酸酸化鉄のうちの少なくとも一つを含む。前記断熱層被膜は、約50〜約5000マイクロメートルの厚さを有する。当該方法は、不完全に熱分解した固体粒子及び/又は熱分解していない固体粒子を前記基板の上に堆積させて、当該基板の上で不完全に熱分解した固体粒子及び/又は熱分解していない固体粒子を熱分解することを更に含む。前記断熱層被膜は、幅が約0.1〜約5マイクロメートルの、被膜を貫通する厚さの微小クラックを備える。前記被膜を貫通する厚さの微小クラックは互いに距離を置いて配置され、その距離は、平均して、前記被膜の厚さの半分又はそれよりも小さい。前記断熱層被膜は、当該断熱層被膜の全体積に対して、約10〜約40容量パーセントの多孔性を有する。
本発明には、上述のあらゆる方法のバリエーションで作製された断熱層被膜が含まれる。
一つの実施形態は、約50〜約5000マイクロメートルの厚さを有する断熱層被膜であり、約0.1〜5マイクロメートルの幅を有する、被膜を貫通する厚さの微小クラックを備え、当該微小クラックは互いに距離を置いて配置され、その距離は、平均して、前記被膜の厚さの半分又はそれよりも小さいものである。前記断熱層被膜にはYAG系セラミックが含まれる。約0.1〜約5マイクロメートルの範囲において、前記被膜を貫通する厚さの微小クラックは、その幅が約0.2〜約4マイクロメートル、特定的には約0.4〜約3マイクロメートル、より特定的には約0.4〜約2マイクロメートルであるものとすることができる。
本発明には、前記断熱層被膜を含む物が含まれる。当該断熱層被膜は、ジェット機や発電機等のガスタービンエンジンの高温部構成要素に用いるのに特に適している。他の適用には、ディーゼルエンジン、誘電体コーティング、触媒膜、燃料電池やガス分離や精製に用いられるドープ酸化膜、電子及びイオン伝導性膜、及びセンサ装置への使用が含まれる。いくつかの実施形態においては、当該物は、ガスタービンの高温部(タービンブレード、タービン羽根、タービンブレード外側シール、及び燃焼器ライナー部が含まれる)に用いられる。
本発明には、少なくとも以下の実施形態が含まれる。
実施形態1:断熱層被膜を形成する方法であって、次のステップを備える方法。前駆体溶液をサーマルジェットに注入することであって、前記駆動耐溶液はYAG系セラミックに金属イオン前駆体を含むこと。前記サーマルジェットの中において前記前駆体溶液から溶媒を蒸発させて、熱分解されていない固体粒子を形成すること。前記サーマルジェットの中の前記熱分解されていない固体粒子を熱分解して、YAG系セラミックを含む熱分解された固体粒子を形成すること。前記サーマルジェットの中で前記熱分解された固体粒子のうちの少なくとも一部を融解して、前記YAG系セラミックを含む液滴を形成すること。前記YAG系セラミックを含む前記液滴を基板上に堆積させて、断熱層被膜を形成すること。
実施形態2:実施形態1の方法であって、前記YAG系セラミックは、"C"の部位、"A"の部位、及び"D"の部位を備える図1のガーネット構造を有する。前記"C"の部位は、イットリウムイオン、スカンジウムイオン、ルテチウムイオン、ランタンイオン、セリウムイオン、プラセオジムイオン、ネオジムイオン、プロメチウムイオン、サマリウムイオン、ユーロピウムイオン、ガドリニウムイオン、テルビウムイオン、ジスプロシウムイオン、ホルミウムイオン、エルビウムイオン、ツリウムイオン、イッテルビウムイオンから成る群の中から選択される三価の金属イオンの一つ又は混合物により占められる。前記"A"及び"D"の部位は独立して、アルミニウムイオン、ガリウムイオン、鉄イオン、クロムイオン、及びスカンジウムイオンから成る群の中から選択される三価の金属イオンの一つ又は混合物により占められる。
実施形態3:実施形態1の方法であって、前記YAG系セラミックは、"C"の部位、"A"の部位、及び"D"の部位を備える図1のガーネット構造を有する。前記"C"の部位はイットリウムイオンで占められる。前記"A"及び"D"の部位は独立して、アルミニウムイオン、鉄イオン、ガリウムイオン、及びスカンジウムイオンから成る群の中から選択される金属イオンの一つ又は混合物により占められる。
実施形態4:実施形態1の方法であって、前記YAG系セラミックは、"C"の部位、"A"の部位、及び"D"の部位を備える図1のガーネット構造を有する。前記"C"の部位は、イットリウムイオン、セリウム原子、ネオジム原子、テルビウム原子、及びイッテルビウム原子から成る群の中から選択される金属イオンの一つ又は混合物により占められる。前記"A"及び"D"の部位は、アルミニウムイオンにより占められる。
実施形態5:実施形態1の方法であって、前記YAG系セラミックは、YAl5−xFe12との実験式を有し、xは0〜5の間で連続的に変化し得る。
実施形態6:実施形態1の方法であって、前記YAG系セラミックにはイットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAl12)が含まれる。
実施形態7:実施形態1〜6のいずれかの方法であって、前記前駆体溶液は均質な溶液である。
実施形態8:実施形態1〜7のいずれかの方法であって、前記YAG系セラミックへの前記金属イオン前駆体は、カルボキシル酸塩、アルコキシド塩、炭酸塩、ハロゲン塩、硝酸塩、前述の塩の水和物、及びこれらの組み合わせから成る群の中から選択される塩の状態で設けられる。
実施形態9:実施形態1〜8のいずれかの方法であって、前記前駆体溶液には硝酸イットリウムと硝酸アルミニウムとが含まれる。
実施形態10:実施形態1〜9のいずれかの方法であって、前記YAG系セラミックを含む前記液滴を前記基板上に堆積させることにより、当該基板の上に薄板が形成され、当該薄板は前記YAG系セラミックを含む。前記薄板は、その平均径が5マイクロメートル又はそれよりも小さい。
実施形態11:実施形態1〜10のいずれかの方法であって、前記断熱層被膜は、その厚さが約1〜約5000マイクロメートルである。
実施形態12:実施形態1〜11のいずれかの方法であって、次のステップを更に備える方法。前記サーマルジェットの中において前記熱分解されていない固体粒子のうちの少なくとも一部を不完全に熱分解して、不完全に熱分解した固体粒子を形成すること。前記不完全に熱分解された固体粒子及び/又は前記熱分解されていない個体粒子を前記基板上に堆積させること。前記基板上の前記不完全に熱分解された固体粒子及び/又は前記熱分解されていない固体粒子を熱分解すること。
実施形態13:実施形態12の方法であって、前記基板上の前記熱分解されていない固体粒子及び/又は前記不完全に熱分解された固体粒子を熱分解することにより、前記断熱層被膜に被膜を貫通する厚さの微小クラックが形成される。
実施形態14:実施形態13の方法であって、前記断熱層被膜は厚さを有し、前記被膜を貫通する厚さの微小クラックは互いに距離を置いて配置されており、その距離は、平均して、前記被膜の厚さの半分と同じかそれよりも小さい。
実施形態15:実施形態13の方法であって、前記被膜を貫通する厚さの微小クラックは、その幅が約0.1〜約5マイクロメートルである。
実施形態16:実施形態1〜15のいずれかの方法であって、前記断熱層被膜は、当該断熱層被膜の全体積に対して約10〜約40容量パーセントの多孔性を有する。
実施形態17:実施形態1〜16のいずれかの方法であって、前記断熱層被膜には、パス間の境界が含まれる。
実施形態18:実施形態1の方法であって、前記YAG系セラミックは、YAl5−xFe12との実験式を有し、xは0〜5で連続的に変化し得る。前記前駆体溶液は均質な溶液である。当該前駆体溶液は、硝酸イットリウム並びに硝酸アルミニウム及び硝酸鉄のうちの少なくとも一つを含む。前記断熱層被膜は、その厚さが約50〜約5000マイクロメートルである。当該方法は、前記基板上に不完全に熱分解した固体粒子及び/又は前記熱分解していない固体粒子を堆積させることと、前記基板上の前記不完全に熱分解した固体粒子及び/又は前記熱分解していない固体粒子を熱分解することと、を更に含む。当該断熱層被膜は、被膜を貫通する厚さの微小クラックを有し、その幅は約0.1〜約5マイクロメートルである。前記被膜を貫通する厚さの微小クラックは互いに距離を置いて配置され、その距離は、平均して、前記被膜の厚さの半分と同じかそれよりも小さい。前記断熱層被膜は、当該断熱層被膜の全体積に対して、約10〜約40容量パーセントの多孔性を有する。
実施形態19:実施形態1〜18のいずれかの方法により作製される断熱層被膜。
実施形態20:約50〜約5000マイクロメートルの厚さを有する断熱層被膜であって、被膜を貫通する厚さの微小クラックを備え、その幅は約0.1〜約5マイクロメートルであり、当該微小クラックは互いに距離を置いて配置され、その距離は、平均して、前記被膜の厚さの半分と同じかそれよりも小さい。当該断熱層被膜にはYAG系セラミックが含まれる。
実施形態21:実施形態20の断熱層被膜であって、前記YAG系セラミックは、YAl5−xFe12との実験式を有し、xは0〜5で連続的に変化し得る。前記YAG系セラミックは、YAl5−xFe12との実験式を有し、xは0〜5で連続的に変化し得る。当該断熱層被膜は、パス間の境界と、薄板と、を備え、その平均径は5マイクロメートル又はそれよりも小さい。
実施形態22:請求項19〜21のいずれかの断熱層被膜を備える物。
実施形態23:実施形態22の物であって、当該物はガスタービンの高温部に用いられ、タービンブレード、タービン羽根、タービンブレード外側エアシール、及び燃焼器ライナー部の中から選択される。
以下の制限的ではない例によって、本発明について更に説明する。
[例1]
断熱層被膜は、9MCのコントローラ、9MBのプラズマトーチ、及びBete霧化ノズルを含むスルザーメテコ製のプラズマ・スプレー・システムにより生成された。前記前駆体溶液は、硝酸イットリウムと硝酸アルミニウムの均質な水溶液であり、アルミニウムに対するイットリウムのモル比率は3:5であった。前記前駆体溶液は、脱イオン水1000ミリリットル、硝酸イットリウム六水和物584.7グラム、硝酸アルミニウム九水和物952グラムにより調製され、5.35重量パーセントのイットリウムと2.70重量パーセントのアルミニウムを含む水溶液が得られた。スプレーコーティングは、100ポンド毎平方インチ(689キロパスカル)で80〜140標準立方フィート毎時(SCFH)のアルゴンの第一のガス流、50ポンド毎平方インチ(345キロパスカル)で8〜20SCFHの水素の第二のガス流、600アンペアのプラズマ電流、65ボルトのプラズマ電圧を用いて、行われた。前記前駆体溶液は、25ミリリットル毎分の速度でBete霧化ノズルを用いることにより霧化された。前記基板におけるプラズマジェットは、図4の緻密な微構造に対してより熱かった。なぜならば、ノズル高さは、図3の羽の生えたような微構造においては1.75インチ(4.445センチメートル)であったのに対し、1.375インチ(3.4925センチメートル)であったたからである。前記パス間の境界は、図4の緻密な微構造において生産された。なぜならば、プラズマトーチラスター走査高さは、図3の羽の生えたような微構造においては3ミリメートルであったのに対し、前記緻密な微構造においては1ミリメートルであったからである。低減されたラスター走査高さは、より多くの半熱分解された及び熱分解されていない材料を捕らえ、そのため前記パス間の境界が生産された。
これらの実験は、熱スプレー処理のパラメータを変えることにより、非常に多様な微構造を持つYAG系セラミックを含む断熱層被膜を生産することができることを示している。
[例2]
この実験においては、以下のSPPS処理のパラメータについて調べた。(1)ノズル高さ(基板に対する銃の距離)、(2)ラジアル距離(プラズマプルームに対する霧化ノズルの先端の距離)、(3)プラズマ出力、(4)前駆体供給速度。表2において、"イ
ンデックス"は試験品の連続した横断におけるプラズマ銃のラスター走査高さである。最
初のスプレーの試験においては、表2・3で手短に示したように、50/50の脱イオン水/エタノールが溶媒として用いられた。前記前駆体溶液は、例1に記載したとおりであった。これらの最初の実験は、ノズル高さが1.75よりも低いときに、均一な微小孔構造のYAG被膜(図5の試料041112−A及び041112−B)を堆積させることができることを証明していた。また、このようなノズル高さにおいては、250マイクロメートルの厚さの断熱層被膜を得ることができた(試料II−A及びII−B)(図6)。
YAG SPPSの溶射の試験の第一セットの噴霧条件
SPPS YAGのスプレーの試験の第二セットの噴霧条件
噴霧を行っているときの粒子の温度を高めるために、5重量パーセントの尿素又は酢酸アンモニウムが"燃料"として前記溶液に添加されて、それによりYAG粒子の融解が促進され、被膜の密度が増大され、機械的特性が向上された。条件は表4に手短に示してあり、"SD"はノズル高さであり、"遅滞"はパス間の遅滞時間を秒で表したものである。図7に示した顕微鏡写真により、酢酸アンモニウム又は尿素を添加すると、YAG粒子の融解が促進され、それによって被膜の密度が高められることがわかる。近距離のノズル高さ(1.375")において酢酸アンモニウムを添加して噴霧した試料(試料051512−E)においては、略完全に緻密な上層が形成されていた。尿素を添加した断熱層被膜の試料(051512−J,ノズル高さ1.375")においては、均一な密度の層が形成され、垂直亀裂が形成されていた。酢酸アンモニウムや尿素を添加していない、もう一つの試料である051512−A(ノズル高さ1.375")においても、良好な硬度が示され、そして均一な柱状の微構造及び微小孔構造を有していた。ノズル高さをより高くすると(051512−B及び051512−C)、とりわけコーティングした上面においてより高い多孔性が見られる傾向にあった。また、異なる噴霧のパスの間における所定の遅滞により、YAG粒子の融解が低減され、多孔性が増大されることも観察された(051512−G)。X線回折図形(図8)によれば、噴霧し放しのSPPS YAG試料(III−A)には主としてYAG相が含まれ、YAM及びYAPはごく少量しか含有されていない。これらの物質は、プラズマプルームの外に出たいくつかの前駆体の液滴が不十分に熱処理されることにより生じるものである。均一な微小孔構造を有するSPPS YAGの試料(041112−A及び04112−B)を熱処理(1100℃、1時間)すると、垂直亀裂(クラック)が生成された。垂直亀裂は、被膜のコンプライアンスを向上させるためには強く望まれるものであり、約100マイクロメートルの間隔を置いて形成されていた(図9)。この微構造は、耐ひずみ性が高いものであると予測された。
噴霧条件
[例3]
これらの例は、YAG断熱層被膜の微構造を最適化する田口メソッドを表す。作業変数は、水/エタノールの比率、ノズル高さ、及びラジアル距離である。実験の条件は、表5に手短に示している。
噴霧条件
田口メソッドの分析によれば、SPPS YAGの微構造に影響を与える鍵となる因子は、ノズル高さ、尿素添加、ラジアル距離、及び水/エタノールの比率であることがわかる。適切な供給速度及び噴霧圧の下、ラジアル距離をより短く(5.5ミリリットル)すると、プラズマプルームの中心領域により多くの前駆体の液滴を保持することの助けとなり、それによりYAG粒子の融解が促進される。その結果、ラジアル距離を7.5ミリメートルとした場合と比べて、より広い高密度領域が観察される(図10;表5のC5AとC7Aに対応する試料)。ノズル高さを低くすると、被膜の表面の温度が高まり、それにより前記YAG粒子の融解が促進される。ノズル高さを1.25インチとしたときに、垂直亀裂(クラック)を有し、かつ完全に高密度のYAG被膜が達成された(図11)。ノズル高さを増大させると、微構造の高密度領域が均一に分散し、そして柱状の構造が得られた(図11)。また、エタノール濃度をより高くした場合にも、エタノールの燃焼時における熱エネルギーが増大し、それによりYAG粒子の融解が促進された(図12)。先に行われた噴霧の実験により証明されたように、尿素を添加することによりYAG粒子の溶解が促進された。一番上の列の画像が表4の試料051512−Fに対応している図13を参照されたい。5重量パーセントの尿素を添加した場合と、10重量パーセントの尿素を添加した場合とでは、被膜の微構造及び密度において顕著な差異は観察されなかった。予備の噴霧実験及び更なる最適化により、高い多孔性の微構造から高密度の層の構造まで、また、垂直亀裂(クラック)を有するものから完全に高密度の構造まで、広範囲の微構造のSPPS YAGを得ることができた。その結果として、SPPS YAG被膜の微小硬度(ビッカース硬度)も広範囲にわたって変化する。表6には、典型的な微構造を有するいくつかの試料における微小硬度を列挙している。
いくつかのSPPS YAG試料において測定された微小硬度
[例4]
この例は、非常に高い耐ひずみ性の潜在性を有する二つの特定の微構造の堆積を示している(図14)。これらには、(1)"高密度で垂直亀裂を有する"構造と、(2)"羽状の"構造と、が含まれる。250ミクロンの厚さのYAG 断熱層被膜が、SPPSにより、HVOF MCrAlYを接着塗料に用いたH230合金の上に噴霧され、当該合金とAPPS YAGの間には拡散隔膜としての薄いSPPS YSZ被膜(〜75μm)が噴霧された。"高密度で垂直亀裂を有する"構造の調製には、エタノールの入っていない水と、5重量パーセントの尿素とを利用し、ノズル高さは1.375インチとした。"羽状の"構造の調製には、尿素が入っていない、重量比率が1:1の水とエタノールを利用し、ノズル高さは1.75インチとした。コネチカット大学及びHiFundaにおいて、噴霧し放したSPPS YAG試片を用いて、熱サイクル及び熱伝導率の試験が行われた。
[例5]
この例は、例4で調製された"高密度で垂直亀裂を有する"被膜と、"羽状の"被膜と、の特性を明らかにするのに用いられる熱サイクル試験について示している。二種類の熱サイクル試験が行われた。第一の種類の熱サイクル試験は、コネチカット大学において"極限条件"にて、すなわち1180℃で12時間のホールドタイムの熱サイクルで行われた。
図15を参照されたい。SPPS YAGの試料と共に、APS及びEB−PVD YSZの基準となる試料についても、試験が行われた。多数の進行した断熱層被膜をこれらの試験条件の下で予め試験することで、60〜200時間の寿命期間が得られた。この試験の結果が図16に示されている。試験を行っているとき、二つのEB−PVD YSZの基準試料が、72及び120時間において破壊された。SPPS YAGの試料は、"羽状の"微構造のもの(636時間に破壊された)も"高密度の"微構造(660時間に破壊された)のものも、基準の一つ及びAPS YSZよりも優れた高温の熱サイクル寿命を示し、それにより、より高温の断熱層被膜として用いられる潜在性を明確に示した。第二の基準となる試料は、前記YAG試料と同じベース合金及び接着塗料を用いて、分析が行われた。YAG断熱層被膜試料は、基準となる試料よりも27%長く続いた。これらの予備試験においては、SPPS YAG断熱層被膜は、二つの基準となる試料のいずれよりも性能が優れていた。それにより、YAG断熱層被膜の熱膨張に不適当なひずみは、高い耐ひずみ性のSPPS微構造を用いることにより克服することができることが証明された。これは、SPPS YAG断熱層被膜を断熱層被膜として用いることを可能にする鍵となる結果である。断熱層被膜は、同じサイクル試験において二つ又はそれ以上の寿命係数を示すものとすることができる。注目すべき点は、三つの密度の三つの試料であって、"羽状の"微構造を有するものは、その寿命がいずれも完全に一致している点である。
破壊後のSEM分析によれば、破砕は、SPPS YAG層の、APS YSZ中間層との境界面のすぐ上方で発生していることがわかる(図17)。このような場所に破砕が配置されることにより、SPPS微構造の耐ひずみ性の利益を受けることができ、また破砕は接着塗料及び熱成長酸化物からは離れたところに配置されているので、かかるストレスがより低くなり、最適な熱サイクル耐性が提供される。図17は更に、SPPS YAG断熱層被膜に均一な垂直亀裂が形成されていることを示している。これらの亀裂は、耐ひずみ性の微構造を提供し、それにより熱サイクル耐性が向上されている。
第二の種類の熱サイクル試験は、HiFundaとコネチカット大学の両方で行われた。この試験は、一般に広く受け入れられている、10分の加熱と冷却ランプを伴う、低い温度(1121℃±5℃)での一時間の熱サイクルプロフィールを用いて、行われた。SPPS YAGと、SPPS YSZと、基準となるYSZと、が試験された。HiFundaでの試験は、企業内で製作された、プログラム可能な熱サイクル炉において実施された(図18)。炉は高温に保持され、試験品は加熱した炉の中に挿入される。温度に関しては、50分の間所定の温度に保持され、それから試験品は炉から取り出され、冷却される。この報告の時点においては、試験は400サイクルに到達したが、試験された全ての試料について著しい破砕は見受けられなかった(図19)。コネチカット大学での試験も、400サイクル行われたが、その間SPPS YAG断熱層被膜については試料の損傷は見受けられなかった。しかし、基準となるAPS YSZは352サイクルの時点で破壊された。要約すると、二つの温度で、二つの試験源で試験を行った結果、SPPS YAG断熱層被膜は、そのサイクル寿命が、SPPS及びAPS YSZ断熱層被膜と同じか、それよりも長いことがわかった。このことは、SPPS耐ひずみ性微構造が有益なものであることを証明している。
これらの条件下での予備試験のデータに基づけば、ひずみ難い断熱層被膜は200サイクルで破壊されやすく、そして良好なAPS YSZ断熱層被膜においては400サイクルでも典型的には破壊されない。穏やかな温度で短い継続時間にわたって行った試験(1121℃/1時間)によっても、高温で長い継続時間にわたって行った試験(1180℃/12時間)によっても、APS YSZと比べてSPPS YAG断熱層被膜の耐久性が優れていることを確認することができ、また、より大きな熱膨張に不適当なひずみを、耐ひずみ性の微構造によって克服することができる可能性を確認することができる。
[例6]
この例は、熱伝導率の測定について記載している。
コネチカット大学における、噴霧し放しにしたSPPS YAG断熱層被膜の熱伝導率の測定は、レーザフラッシュ技術を用いて行われた。当該測定においては、23℃で0.95W/m−Kの熱伝導率が観察された。
HiFundaでは、高温での伝導及び放射に由来する"実際上の"熱伝達係数を推定するように設計された実験が行われた。最初に重要視されたのは、この技術を用いて、非常に精密に測定するのではなく、7YSZに対しての相対的な測定を行うことである。図20には、この目的のためにHiFundaに造られた測定システムの概略図を示している。断熱層被膜でコーティングした超合金の試料に熱を伝達するために放射ヒータが用いられた。鋼板の後端は循環空気により冷却された。システム全体は、厚い高温セラミック断熱材の中に入れられていた。そのため、断熱層被膜でコーティングした試料への熱の流れを除いた、他の全ての方向への熱の流れは、放射ヒータで生成された正味の熱のうちのほんの僅かに過ぎないものとなった(3%よりも少ない)。熱電対は、断熱層被膜の上面と、超合金の背後と、に取り付けられた。超合金の熱伝導率を知った上で、断熱層被膜のコーティングの厚さ、上部と底部の温度、断熱層被膜システムを通る熱の流れが見積もられ、断熱層被膜の実際上の熱伝導率が算出された。
噴霧し放したSPPS YSZと、完全に高密度のSPPS YAGの被膜と、の実際上の熱伝導率をこの技術により測定したものを、図21に示してある。SPPS YSZの熱伝導率は、0.9〜1.2ワット/メートル・ケルビン(W/m・K)(100℃〜1200℃)であり、これは、同様の手法を用いてSPPS YSZについて測定した結果と一致した。SPPS YAGの熱伝導率は0.6〜0.8W/m・K(100℃〜1200℃)であり、これは、SPPS YSZの値よりも約30%低かった。これは、SPPS YAG被膜のほうが多孔性が高いことと、高温下においてはYAGのほうが本質的に熱伝導率が低いことと、に起因すると考えられる。SPPS YSZにおいても、SPPS YAGにおいても、700℃付近で熱伝導率が最も低くなり、より高い温度の領域においては放射による熱伝達に起因して熱伝導率が増大する。ここで観察された実際上の熱伝導率の測定結果の状態は、以前に報告されたAPS YAG断熱層被膜についての測定結果と似ているが、それよりも低い(これはおそらく、我々の被膜がより高い多孔性を有していることに起因する)。前記以前の報告は、次の文献に記載されている。N.P.Padture,K.W.Schlichting,T.Bhatia,A.Ozturk,B.Cetegen,E.H.Jordan,M.Gell,S.Jiang,T.D.Xiao,P.R.Strutt,E.Garcia,P.Miranzo,M.I.Osendi,"Towards Durable Thermal Barrier Coatings With Novel Microstructures Deposited By Solution Precursor Plasma Spray",Acta Materialia 49(2001)2251−2257
コネチカット大学で得られた熱伝導性の測定結果と、HiFundaで得られた熱伝導性の測定結果と、のいずれにおいても、SPPS YAGの熱伝導性は、SPPS YSZや従来のAPSやEB−PVD YSZとよりも低いことが示されている。図22に示すように、光学倍率においては、SPPS YAG断熱層被膜は、熱サイクルによってその微構造が変化することはなかった。
表7は、YAG及びYSZの塊の材料と比較したときの、SPPS YAGの特性を手短に示したものである。断熱層被膜としてSPPS YAGを使用することの鍵となる利点は、その理論上の使用温度(1950℃)が、YSZ(1200〜1300℃)と比較してより高いことである。これらの研究においてSPPS YAG被膜がさらされた最も高い温度は1250℃であり、SPPS YAG被膜は高温度下において基準やAPS YSZよりも優れた高温度耐性サイクル寿命を示した。SPPS YAGの最高の使用温度を数値として求めるために、実験が進行中である。被膜密度が2.87のSPPS YAGの熱伝導率は、室温で測定すると0.95である。100℃〜1200℃の間で測定される実際上の熱伝導率は、SPPS YSZ被膜の熱伝導率よりも〜30%低くなる。SPPS処理は、広範囲に及ぶ変数(例えば、前駆体形成及び噴霧のパラメータ)を介して微構造を制御することができるという利点を有する。相Iにおいて証明されているように、微構造を異ならしめることにより被膜の硬度を広範囲において変えることができることは、YAG断熱層被膜の耐侵食性及び熱伝導性を最適化する上で重要であり、また、磨耗性ブレードの外気シールや漸変被膜への適用においても重要である。
SPPS YAG、YAG及びYSZの特性
本明細書は、本発明を開示するために、最良の実施形態を含む実施例を用いており、そして当業者なら誰でも本発明をし、利用することができるようにしている。本発明の特許性のある範囲は、特許請求の範囲により定義されるが、それには当業者が思いつくことができる他の実施例も含み得る。このような他の実施例は、それが特許請求の範囲の文言通りの構成とは異ならない構成要素を有する場合や、特許請求の範囲の文言通りの構成とは本質的には異ならない均等な構成要素を有する場合には、特許請求の範囲内に含まれることを意図している。
引用した特許、特許出願、及びその他の参照文献は、ここに参照されることによりそっくりそのまま本明細書に組み込まれる。しかしながら、本出願に用いられている用語が、組み込まれた参照文献中における用語と矛盾したり、対立したりする場合には、本出願からの用語が、組み込まれた参照文献からの矛盾する用語よりも、優先される。
ここに開示された全ての範囲は、その終点を含み、そして複数の終点は互いに自由に結合することができる。ここに開示された各範囲は、開示される範囲内に含まれる任意の点又は部分範囲を構成する。
本発明を記載する文脈において"一つの"や"その"や"前記"等の用語や同様の指示物を用いた場合(とりわけ、以下の特許請求の範囲の文脈において用いた場合)、単一である場合と複数である場合の両方を含むものと解釈される。ただし、ここにそうではないように示唆されていたり、或いは文脈においてはっきりと否定されている場合にはこの限りでない。さらに、ここで"第一の"、"第二の"等の用語は、如何なる順番、量、又は重要性も表すものではい。これらは、一つの要素を他の一つの要素から区別するために用いているに過ぎない。量に関連して用いられる"約"という修飾語は、言及した値を含み、また文脈に記載された意味を有する(例えば、特定の量の測定に関連した誤差の範囲を含む)。

Claims (23)

  1. 断熱層被膜を形成する方法であって、
    前駆体溶液をサーマルジェットに注入することであって、前記前駆体溶液はYAG系セラミックに金属イオン前駆体を含む、ことと、
    前記サーマルジェットの中において前記前駆体溶液から溶媒を蒸発させて、熱分解されていない固体粒子を形成することと、
    前記サーマルジェットの中の前記熱分解されていない固体粒子のうちの少なくとも一部を熱分解して、YAG系セラミックを含む熱分解された固体粒子を形成することと、
    前記サーマルジェットの中で前記熱分解された固体粒子のうちの少なくとも一部を溶解して、前記YAG系セラミックを含む液滴を形成することと、
    前記YAG系セラミックを含む前記液滴を基板上に堆積させて、断熱層被膜を形成することと、を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記YAG系セラミックは、"C"の部位、"A"の部位、及び"D"の部位を備える図1のガーネット構造を有し、前記"C"の部位は、イットリウムイオン、スカンジウムイオン、ルテチウムイオン、ランタンイオン、セリウムイオン、プラセオジムイオン、ネオジムイオン、プロメチウムイオン、サマリウムイオン、ユーロピウムイオン、ガドリニウムイオン、テルビウムイオン、ジスプロシウムイオン、ホルミウムイオン、エルビウムイオン、ツリウムイオン、イッテルビウムイオンから成る群の中から選択される三価の金属イオンの一つ又は混合物により占められ、前記"A"及び"D"の部位は独立して、アルミニウムイオン、ガリウムイオン、鉄イオン、クロムイオン、及びスカンジウムイオンから成る群の中から選択される三価の金属イオンの一つ又は混合物により占められる、方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記YAG系セラミックは、"C"の部位、"A"の部位、及び"D"の部位を備える図1のガーネット構造を有し、前記"C"の部位はイットリウムイオンで占められ、前記"A"及び"D"の部位は独立して、アルミニウムイオン、鉄イオン、ガリウムイオン、及びスカンジウムイオンから成る群の中から選択される金属イオンの一つ又は混合物により占められる、方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、前記YAG系セラミックは、"C"の部位、"A"の部位、及び"D"の部位を備える図1のガーネット構造を有し、前記"C"の部位は、イットリウムイオン、セリウム原子、ネオジム原子、テルビウム原子、及びイッテルビウム原子から成る群の中から選択される金属イオンの一つ又は混合物により占められ、前記"A"及び"D"の部位は、アルミニウムイオンにより占められる、方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、前記YAG系セラミックは、YAl5−xFe12との実験式を有し、ここでxは0から5までの間で連続的に変化し得る、方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、前記YAG系セラミックにはイットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAl12)が含まれる、方法。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれかに記載の方法であって、前記前駆体溶液は均質な溶液である、方法。
  8. 請求項1から請求項6までのいずれかに記載の方法であって、前記YAG系セラミックへの前記金属イオン前駆体は、カルボキシル酸塩、アルコキシド塩、炭酸塩、ハロゲン塩、硝酸塩、前述の塩の水和物、及びこれらの組み合わせから成る群の中から選択される塩の状態で設けられる。
  9. 請求項1から請求項6までのいずれかに記載の方法であって、前記前駆体溶液には硝酸イットリウムと硝酸アルミニウムとが含まれる、方法。
  10. 請求項1から請求項6までのいずれかに記載の方法であって、前記YAG系セラミックを含む前記液滴を前記基板上に堆積させることにより、当該基板の上に薄板が形成され、当該薄板は前記YAG系セラミックを含み、前記薄板はその平均径が5マイクロメートル又はそれよりも小さい、方法。
  11. 請求項1から請求項6までのいずれかに記載の方法であって、前記断熱層被膜は、その厚さが約1〜約5000マイクロメートルである、方法。
  12. 請求項1から請求項6までのいずれかに記載の方法であって、
    前記サーマルジェットの中において前記熱分解されていない固体粒子のうちの少なくとも一部を不完全に熱分解して、不完全に熱分解した固体粒子を形成することと、
    前記不完全に熱分解された固体粒子及び/又は前記熱分解されていない個体粒子を前記基板上に堆積させることと、
    前記基板上の前記不完全に熱分解された固体粒子及び/又は前記熱分解されていない固体粒子を熱分解することと、
    を更に含む、方法。
  13. 請求項12に記載の方法であって、前記基板上の前記熱分解されていない固体粒子及び/又は前記不完全に熱分解された固体粒子を熱分解することにより、前記断熱層被膜に被膜を貫通する厚さの微小クラックが形成される、方法。
  14. 請求項13に記載の方法であって、前記断熱層被膜は厚さを有し、前記被膜を貫通する厚さの微小クラックは互いに距離を置いて配置されており、その距離は、平均して、前記被膜の厚さの半分と同じかそれよりも小さい、方法。
  15. 請求項13に記載の方法であって、前記被膜を貫通する厚さの微小クラックは、その幅が約0.1〜約5マイクロメートルまでである、方法。
  16. 請求項1から請求項6までのいずれかに記載の方法であって、前記断熱層被膜は、当該断熱層被膜の全体積に対して約10〜約40容量パーセントの多孔性を有する、方法。
  17. 請求項1から請求項6までのいずれかに記載の方法であって、前記断熱層被膜には、パス間の境界が含まれる、方法。
  18. 請求項1に記載の方法であって、
    前記YAG系セラミックは、YAl5−xFe12との実験式を有し、ここでxは0から5までで連続的に変化し得るものであり、
    前記前駆体溶液は均質な溶液であり、
    当該前駆体溶液は、硝酸イットリウム並びに硝酸アルミニウム及び硝酸鉄のうちの少なくとも一つを含み、
    前記断熱層被膜は、その厚さが約50〜約5000マイクロメートルであり、
    前記方法は、前記基板上に不完全に熱分解した固体粒子及び/又は前記熱分解していない固体粒子を堆積させることと、前記基板上の前記不完全に熱分解した固体粒子及び/又は前記熱分解していない固体粒子を熱分解することと、を更に含み、
    前記断熱層被膜は、被膜を貫通する厚さの微小クラックを有し、その幅は約0.1〜約5マイクロメートルであり、
    前記被膜を貫通する厚さの微小クラックは互いに距離を置いて配置され、その距離は、平均して、前記被膜の厚さの半分と同じかそれよりも小さく、
    前記断熱層被膜は、当該断熱層被膜の全体積に対して、約10〜約40容量パーセントの多孔性を有する、方法。
  19. 請求項1から請求項6までのいずれかの方法により作製される断熱層被膜。
  20. 約50〜約5000マイクロメートルの厚さを有する断熱層被膜であって、被膜を貫通する厚さの微小クラックを備え、その幅は約0.1〜約5マイクロメートルであり、当該微小クラックは互いに距離を置いて配置され、その距離は、平均して、前記被膜の厚さの半分と同じかそれよりも小さく、前記断熱層被膜にはYAG系セラミックが含まれる、断熱層被膜。
  21. 請求項20に記載の断熱層被膜であって、前記YAG系セラミックは、YAl5−xFe12との実験式を有し、ここでxは0から5までで連続的に変化し得るものであり、前記断熱層被膜は、パス間の境界と、薄板と、を備え、その平均径は5マイクロメートル又はそれよりも小さい、断熱層被膜。
  22. 請求項19から請求項21までのいずれかに記載の断熱層被膜を備える物。
  23. 請求項22に記載の物であって、当該物はガスタービンの高温部に用いられ、タービンブレード、タービン羽根、タービンブレード外側エアシール、及び燃焼器ライナー部の中から選択される、物。
JP2015507243A 2012-04-23 2013-04-22 断熱層被膜を形成する方法、それにより形成される断熱層被膜、及びそれを備える物 Pending JP2015521232A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261636755P 2012-04-23 2012-04-23
US61/636,755 2012-04-23
US201261708226P 2012-10-01 2012-10-01
US61/708,226 2012-10-01
PCT/US2013/037525 WO2013163058A1 (en) 2012-04-23 2013-04-22 Method of forming thermal barrier coating, thermal barrier coating formed thereby, and article comprising same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015521232A true JP2015521232A (ja) 2015-07-27

Family

ID=49483796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507243A Pending JP2015521232A (ja) 2012-04-23 2013-04-22 断熱層被膜を形成する方法、それにより形成される断熱層被膜、及びそれを備える物

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20150044444A1 (ja)
EP (1) EP2841210A4 (ja)
JP (1) JP2015521232A (ja)
WO (1) WO2013163058A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10730798B2 (en) 2014-05-07 2020-08-04 Applied Materials, Inc. Slurry plasma spray of plasma resistant ceramic coating
US20160068941A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Hifunda Llc Method for preparing coatings or powders by mixed-mode plasma spraying
US10472286B2 (en) * 2015-02-10 2019-11-12 University Of Connecticut Yttrium aluminum garnet based thermal barrier coatings
JP6908973B2 (ja) * 2016-06-08 2021-07-28 三菱重工業株式会社 遮熱コーティング、タービン部材、ガスタービン、ならびに遮熱コーティングの製造方法
DE102016212872A1 (de) * 2016-07-14 2018-01-18 Siemens Aktiengesellschaft Keramische Hitzeschilde mit Reaktionscoating
CA3002295A1 (en) 2017-06-21 2018-12-21 Rolls-Royce Corporation Impurity barrier layer for ceramic matrix composite substrate
SG10201803000QA (en) 2017-06-26 2019-01-30 Rolls Royce Corp High density bond coat for ceramic or ceramic matrix composites
US20190017177A1 (en) 2017-07-17 2019-01-17 Rolls-Royce Corporation Thermal barrier coatings for components in high-temperature mechanical systems
US10822951B2 (en) * 2017-07-21 2020-11-03 Raytheon Technologies Corporation Suspension plasma spray abradable coating for cantilever stator
EP3446793B1 (en) * 2017-08-23 2023-10-04 Molecular Plasma Group SA Soft plasma polymerization process for a mechanically durable superhydrophobic nanostructured coating
EP3453780B1 (en) * 2017-09-08 2020-08-19 Raytheon Technologies Corporation Coating for gas turbine engine components
EP3453779B1 (en) * 2017-09-08 2022-04-20 Raytheon Technologies Corporation Multi layer cmas resistant thermal barrier coating
US11976013B2 (en) 2017-09-27 2024-05-07 Rolls-Royce Corporation Composite coating layer for ceramic matrix composite substrate
US11401611B2 (en) 2017-11-09 2022-08-02 Solution Spray Technologies, LLC Thermal barrier coatings with CMAS resistance
CN108003783B (zh) * 2017-11-28 2019-12-31 河海大学 一种等离子喷涂陶瓷涂层用有机-无机杂化封孔剂、其制备方法及其应用
US11527703B2 (en) * 2017-12-06 2022-12-13 Agency For Science, Technology And Research Multi-layered piezoelectric ceramic-containing structure
FR3090830B1 (fr) * 2018-12-20 2022-03-11 Commissariat Energie Atomique Dispositif de refroidissement comprenant une ceramique de grenat paramagnetique
CN115135851A (zh) * 2019-11-28 2022-09-30 埃索欧耐迪克涡轮超动力 用于轮辋式转子的温障涂层
US11339671B2 (en) 2019-12-20 2022-05-24 Honeywell International Inc. Methods for manufacturing porous barrier coatings using air plasma spray techniques
US20220025522A1 (en) * 2020-07-22 2022-01-27 Honeywell International Inc. Cmas-resistant themal coating for part of gas turbine engine
FR3114588B1 (fr) * 2020-09-29 2023-08-11 Safran Ceram Procédé de fabrication d’une barrière environnementale

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015630A (en) * 1997-04-10 2000-01-18 The University Of Connecticut Ceramic materials for thermal barrier coatings
US6294260B1 (en) * 1999-09-10 2001-09-25 Siemens Westinghouse Power Corporation In-situ formation of multiphase air plasma sprayed barrier coatings for turbine components
WO2002102903A2 (en) * 2000-11-27 2002-12-27 The Research Foundation Of State University Of New York Direct synthesis and deposition of luminescent films
US20040101617A1 (en) * 2001-11-27 2004-05-27 Devi P Sujatha Direct synthesis and deposition of luminescent films
US7563503B2 (en) * 2003-01-10 2009-07-21 The University Of Connecticut Coatings, materials, articles, and methods of making thereof
US7150926B2 (en) * 2003-07-16 2006-12-19 Honeywell International, Inc. Thermal barrier coating with stabilized compliant microstructure
US7306860B2 (en) * 2004-07-30 2007-12-11 Honeywell International, Inc. Protective coating for oxide ceramic based composites
US7935387B2 (en) * 2004-10-20 2011-05-03 Ues, Inc. Methods for fabricating YAG barrier coatings
TWI282597B (en) * 2004-12-28 2007-06-11 Toshiba Ceramics Co Yttrium-containing ceramic coated material and method of manufacturing the same
US8062759B2 (en) * 2007-12-27 2011-11-22 General Electric Company Thermal barrier coating systems including a rare earth aluminate layer for improved resistance to CMAS infiltration and coated articles
US20090252985A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-08 Bangalore Nagaraj Thermal barrier coating system and coating methods for gas turbine engine shroud
GB0806614D0 (en) * 2008-04-11 2008-05-14 Southside Thermal Sciences Sts Composite structures for improved thermal stability/durability
US8586172B2 (en) * 2008-05-06 2013-11-19 General Electric Company Protective coating with high adhesion and articles made therewith
US8679246B2 (en) * 2010-01-21 2014-03-25 The University Of Connecticut Preparation of amorphous mixed metal oxides and their use as feedstocks in thermal spray coating
WO2013085625A2 (en) * 2011-10-17 2013-06-13 Directed Vapor Technologies International Impact and erosion resistant thermal and environmental barrier coatings

Also Published As

Publication number Publication date
EP2841210A4 (en) 2016-01-27
US20210355034A1 (en) 2021-11-18
US20150147527A1 (en) 2015-05-28
US20150044444A1 (en) 2015-02-12
WO2013163058A1 (en) 2013-10-31
EP2841210A1 (en) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015521232A (ja) 断熱層被膜を形成する方法、それにより形成される断熱層被膜、及びそれを備える物
Ma et al. Novel thermal barrier coatings based on La2Ce2O7/8YSZ double-ceramic-layer systems deposited by electron beam physical vapor deposition
Gell et al. Higher temperature thermal barrier coatings with the combined use of yttrium aluminum garnet and the solution precursor plasma spray process
Cao et al. Failure of the plasma-sprayed coating of lanthanum hexaluminate
Ahmadi-Pidani et al. Laser surface modification of plasma sprayed CYSZ thermal barrier coatings
Chen et al. Microstructure, thermal characteristics, and thermal cycling behavior of the ternary rare earth oxides (La2O3, Gd2O3, and Yb2O3) co-doped YSZ coatings
CA2647453C (en) Thermal barrier coating member, method for producing the same, thermal barrier coating material, gas turbine, and sintered body
Ma et al. Thermal cycling behavior of La2Ce2O7/8YSZ double-ceramic-layer thermal barrier coatings prepared by atmospheric plasma spraying
Vaßen et al. A perspective on thermally sprayed thermal barrier coatings: current status and trends
Ahmaniemi et al. Thermal cycling resistance of modified thick thermal barrier coatings
US20090305106A1 (en) Coatings, materials, articles, and methods of making thereof
Chen et al. Thermal cycling failure of the multilayer thermal barrier coatings based on LaMgAl11O19/YSZ
Sun et al. Microstructure and thermal cycling behavior of plasma-sprayed LaMgAl11O19 coatings
Di Girolamo et al. Microstructural, mechanical and thermal characteristics of zirconia-based thermal barrier coatings deposited by plasma spraying
CN106967953A (zh) 一种基于缺陷萤石结构的稀土铌酸盐的发光热障涂层体系及其制备方法
Wang et al. A novel thermal barrier coating for high-temperature applications
Li et al. Preparation of plasma sprayed nanostructured GdPO4 thermal barrier coating and its hot corrosion behavior in molten salts
Cheng et al. Sintering governing the cracking behaviors of different La2Zr2O7/YSZ ceramic layer combination TBCs at 1150° C
US20190292645A1 (en) Self-healing heat damping layers and method for producing same
Dong et al. Hot corrosion behaviors of SrZrO3 ceramic co-doped with Y2O3 and Yb2O3 in molten Na2SO4, V2O5, and Na2SO4+ V2O5 salts mixture
Igumenov et al. Thermal barrier coatings on gas turbine blades: Chemical vapor deposition
Song et al. Hot corrosion behavior in thermal barrier coatings with heterogeneous splat boundary
Liu et al. Thermal shock performance and failure behavior of Zr6Ta2O17-8YSZ double-ceramic-layer thermal barrier coatings prepared by atmospheric plasma spraying
Kandasamy et al. Volcanic ash infiltration resistance of new-generation thermal barrier coatings at 1150 C
Fang et al. Thermal cycling behavior of plasma-sprayed yttria-stabilized zirconia thermal barrier coating with La0. 8Ba0. 2TiO3− δ top layer