JP2015517469A - 移植片拒絶のバイオマーカーとしてのヘパラン硫酸の組成物および方法 - Google Patents

移植片拒絶のバイオマーカーとしてのヘパラン硫酸の組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015517469A
JP2015517469A JP2015510435A JP2015510435A JP2015517469A JP 2015517469 A JP2015517469 A JP 2015517469A JP 2015510435 A JP2015510435 A JP 2015510435A JP 2015510435 A JP2015510435 A JP 2015510435A JP 2015517469 A JP2015517469 A JP 2015517469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heparan sulfate
serum
inhibitor
graft
gvhd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015510435A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレナン,トツド・ブイ
ヤン,イーピン
Original Assignee
デユーク・ユニバーシテイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デユーク・ユニバーシテイ filed Critical デユーク・ユニバーシテイ
Publication of JP2015517469A publication Critical patent/JP2015517469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/51Lyases (4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • A61K38/57Protease inhibitors from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y402/00Carbon-oxygen lyases (4.2)
    • C12Y402/02Carbon-oxygen lyases (4.2) acting on polysaccharides (4.2.2)
    • C12Y402/02007Heparin lyase (4.2.2.7), i.e. heparinase I
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/24Immunology or allergic disorders
    • G01N2800/245Transplantation related diseases, e.g. graft versus host disease

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本開示は、バイオマーカーとしてのヘパラン硫酸の使用による移植片拒絶の同定方法を提供する。ヘパラン硫酸阻害剤を被験体に投与してそれにより移植後の免疫媒介性傷害を処置かつ/若しくはその発症予防することを含んでなる、被験体における移植片拒絶の処置および/若しくは予防方法もまた含んでなる。

Description

関連出願の交差引用
本出願は、2012年5月1日出願の米国仮出願第61/641,043号明細書および2012年6月18日出願の同第61/660,914号明細書(そっくりそのまま引用することにより本明細書に組み込まれる)に対する優先権の利益を主張する。
連邦の資金提供の説明
本発明は、部分的に、NIH助成第CA136934およびCA047741号のもとで連邦政府からの資金を使用して生じられた。従って、連邦政府は本発明にある種の権利を有する。
同種造血幹細胞移植(Allo−HSCT)は、多くの種類の血液学的悪性病変および非悪性血液学的疾患に対する潜在的に治癒的な治療である。(非特許文献1)。しかしながら、移植片対宿主病(GVHD)はこの治療の有効性を制限する一般的かつ重篤な副作用のままである(非特許文献2;非特許文献3)。骨髄移植片のT細胞枯渇(TCD)はGVHDの減少された率をもたらす(非特許文献4;非特許文献5)とは言え、それは、レシピエントにより高い率のウイルスおよび真菌感染症(非特許文献6)ならびに増大された腫瘍再発率(非特許文献7)を受けやすくする全身性免疫不全を伴う。事実、若干のレベルのGVHDは、これらの患者におけるより低い腫瘍再発率により示されるところのより確実な移植片対腫瘍(GVT)応答を伴うことにより、レシピエントに有益でありうる。(非特許文献8)。
自然免疫は、それにより宿主が感染若しくは組織傷害を認識しかつそれに応答し得る迅速応答系である。該自然応答の迅速性は、天然に豊富でありかつ即時応答の用意をされている固定パターン認識受容体(PRR)による。PRRの最良の特徴付けられているファミリー、Toll様受容体(TLR)は、元は、細菌リポ多糖(LPS)、細菌のジアシル化およびトリアシル化リポペプチド、細菌のフラジェリン、細菌およびウイルスの未メチル化CpG含有DNAモチーフ、ならびにウイルスの一本および二本鎖RNAを包含する、外因性の「病原体関連分子パターン」すなわちPAMPに応答するそれらの能力について特徴付けられた。(非特許文献9)。PAMPに加え、TLRは内因性の「損傷関連分子パターン」すなわちDAMPもまた認識する。例は、熱ショックタンパク質60(Hsp60)、Hsp70、肺サーファクタントタンパク質A、高移動度グループボックス1(high mobility group box 1)(HMGB1)、フィブリノーゲンおよびフィブロネクチンのようなタンパク質、ならびにヒアルロナンおよびヘパラン硫酸のような多糖を包含する。(非特許文献10;非特許文献11)。
TLRが、感染症、癌および自己免疫のような多様な状態における効果的な適応免疫応答の形成において決定的に重要な役割を演じていることがますます明らかになっている。(非特許文献12;非特許文献13)。TLR4およびMyD88欠損が臓器移植の状況における急性拒絶に対し保護的であることもまた示されている。(非特許文献14;非特許文献15;非特許文献16)。同様に、CpGオリゴデオキシヌクレオチド(ODN)でのTLR9の刺激はGVHDの致死性を顕著に促進し(非特許文献17)、GVHDの調節におけるTLR経路の役割を示唆している。GVHDの発生は通常細菌若しくはウイルス感染のような明らかな外因性刺激の非存在下で起こるため、GVHDの発症における内因性TLRアゴニストの役割が検討された。
細胞外マトリックスの偏在性成分ヘパラン硫酸(HS)は、in vitroでT細胞アロ反応性の強力な刺激物質であることが確認された。HSの刺激効果は、樹状細胞(DC)の成熟および機能を促進することにより、DC中のしかしアロ反応性T細胞中ではない無傷のTLR4経路に依存した。Allo−HSCTのマウスモデルにおけるアロ反応性T細胞応答に対するHSの観察された影響のin vivo関連性を試験した場合に、HSの血清レベルはGVHDの臨床症状の発生時に高度に上昇された。血清プロテアーゼインヒビターα1−アンチトリプシン(A1AT)によるHS遊離の抑制は、血清HSのレベルを低下させ、in vivoでドナー由来T細胞の活性化を阻害し、そしてGVHDの有意の改善および生存をもたらした。逆に、HS模倣物を使用してGVHDの間のHSの血清レベルを増大させることは、in vivoでのドナーT細胞増殖およびGVHDの重症度を増大させた。Allo−HSCTのヒトレシピエントにおいて、増大された血清HSレベルはGVHDの重症度に直接相関した。
同様に、HSは、マウス心移植(tx)モデルで同種免疫の内因性刺激物質としておよび免疫傷害の早期マーカーとしてのその役割について検討された。リンパ球組織浸潤は移植臓器の免疫媒介性傷害の特徴である。血管外漏出およびリンパ球の細胞間遊走は細胞外マトリックスの破綻を必要とする。
本明細書の研究は、HSがアロ反応性T細胞応答を促進しかつGVHDの重症度を増大させ得ることを示し、かつ、HS遊離を阻害するための戦略がGVHDの予防において治療的可能性を有しうることを示唆する。加えて、本明細書の結果は、自然免疫経路の内因性活性化物質としてはたらくことによる、臓器移植の状況でのおよび同種免疫の促進における組織傷害のマーカーとしてのHSの役割を示す。血清若しくは尿HSの上昇は急性細胞拒絶の早期バイオマーカーとしてはたらくかもしれない。細胞外マトリックス破綻を阻害することは、リンパ球組織浸潤を阻害しかつT細胞活性化を低下させるかもしれない。
Copelan,E.A.(2006)N.Engl.J.Med.、354:1813−26 Ferrara,J.L.ら(2009)Lancet.373:1550−61 Welniak,L.A.,Blazar,B.R.,& Murphy,W.J.(2007)Annu.Rev.Immunol.25:139−170 Devine,S.M.ら Biol.Blood Marrow Transplant(2011) Hale,G.& Waldmann,H.(1994)Bone Marrow Transplant 13:597−611 van Burik,J.A.ら(2007)Biol.Blood Marrow Transplant 13:1487−98 Zhang,P.,Chen,B.J.& Chao,N.J.(2011)Immunol.Res.49:49−55 Goldstein,S.C.& Porter,D.L.(2010)Expert Rev.Hematol.3:301−14 Akira S.,Uematsu,S.,& Takeuchi,O.(2006)Cell 124:783−801 Beg,A.A.(2002)Trends Immunol.23:509−12 Tsan,M.F.& Gao,B.(2004)J.Leukoc.Biol.76:514−19 Kawai,T.& Akira,S.(2010)Nat.Immunol.11:373−84 Huang,X,& Yang,Y.(2010)Expert Opin.Ther.Targets 14:787−96 Chen,L.ら(2006)Am.J.Transplant 6:2282−91 Goldstein,D.R.ら(2003)J.Clin.Invest.111:1571−78 Palmer,S.M.ら(2003)Am.J.Respir.Crit.Care Med.168:628−32 Taylor,P.A.(2008)Blood 112:3508−16
[発明の要約]
本開示は、部分的に、ヘパラン硫酸(HS)が、樹状細胞(DC)成熟およびアロ反応性T細胞応答の増強につながる、in vitroでDC上のToll様受容体4を活性化し得るという驚くべき発見に基づく。セリンプロテアーゼ阻害剤でHSを阻害することは、移植後のアロ反応性T細胞応答の低下および移植片対宿主病の重症度の低減につながる。
本開示の一局面は、本明細書に記述されるところのヘパラン硫酸阻害剤を被験体に投与してそれにより自然免疫傷害を処置することを含んでなる、よりなる、若しくはより本質的になる、被験体における臓器、組織若しくは細胞移植後の自然免疫傷害の処置若しくは寛解方法を提供する。別の局面において、本開示は、移植された臓器、組織若しくは細胞のレシピエントであった被験体に血清ヘパラン硫酸を治療上有効なレベルに低下させる阻害剤を投与することを含んでなる、よりなる、若しくはより本質的になる、上昇されたヘパラン硫酸を伴う傷害性状態の処置若しくは寛解方法を提供する。
本開示の別の局面は、本明細書に記述されるところのヘパラン硫酸阻害剤を被験体に投与してそれにより自然免疫傷害が発生することを予防することを含んでなる、よりなる、若しくはより本質的になる、被験体において臓器、組織若しくは細胞移植後の自然免疫傷害が発生することの予防方法を提供する。別の局面において、本開示は、移植された臓器、組織若しくは細胞のレシピエントであった被験体に、血清ヘパラン硫酸を治療上有効なレベルに低下させる阻害剤を投与することを含んでなる、よりなる、若しくはより本質的になる、上昇されたヘパラン硫酸を伴う傷害性状態の予防方法を提供する。
本開示のなお別の局面は、本明細書に記述されるところのヘパラン硫酸阻害剤を被験体に投与してそれにより移植片対宿主病(GVHD)を処置することを含んでなる、よりなる、若しくはより本質的になる、被験体におけるGVHDの処置若しくは予防方法を提供する。
本開示のなお別の局面は、本明細書に記述されるところのセリンプロテアーゼ阻害剤を被験体に投与することを含んでなる、よりなる、若しくはより本質的になる、被験体におけるGVHDの治療および/若しくはGVHDが発症することの予防方法を提供し、該阻害剤はヘパラン硫酸の血清レベルを低下させることが可能である。いくつかの態様において、セリンプロテアーゼ阻害剤はα1−アンチトリプシンである。
いくつかの態様において、自然免疫傷害はヘパラン硫酸の増大された血清濃度を特徴とする。なお他の態様において、自然免疫傷害は、炎症、移植片拒絶、GVHDおよび急性心臓同種移植片拒絶よりなる群から選択される。ある態様において、自然免疫傷害はGVHDを含んでなる。
本開示はまた、移植片レシピエント被験体において血清ヘパラン硫酸を治療上有効なレベルに低下させる阻害剤および製薬学的に許容できる担体を含んでなる組成物も提供する。
本開示の別の局面は、被験体から生物学的サンプルを収集すること、およびヘパラン硫酸の血清濃度を測定することであって、ヘパラン硫酸の濃度はヘパラン硫酸媒介性免疫傷害の重症度と直接相関すること、による、移植された臓器、組織若しくは細胞のレシピエントであった被験体における上昇されたヘパラン硫酸を伴う傷害性状態の診断方法である。
本開示の別の局面は本明細書に開示かつ具体的に説明される全部を提供する。
前述の局面および本発明の他の特徴は、付随する図面に関連して解釈される以下の記述で説明され、ここで、
数種の細胞外マトリックス成分がtoll様受容体を活性化することを示していることを示す図解である。 HSが、DCのTLR4およびMyD88依存性の活性化によるアロ反応性T細胞応答の強力な刺激物質であることを示す。図2Aは、TLRおよびNLRアゴニストを、C57BL/6マウスからの精製されたT細胞(2×105/ウェル)と骨髄由来BALB/c DC(2.5×104/ウェル)の間の同種T細胞増殖アッセイでアッセイしたことを示すグラフである。細胞は、単独(培地)、またはLPS(100ng/mL)、Pam3CSK4(2μg/mL)、ヒアルロナン(HA)(100μg/mL)、超音波処理されたHA(sHA)(100μg/mL)、フィブロネクチン(FN)(100μg/mL)、フィブリノーゲン(Fbn)(100μg/mL)、ヘパラン硫酸(HS)(100μg/mL)、HSP70(5μg/mL)、HMGB1(1μg/mL)、C12−iE−DAP(1μg/mL)若しくはL18−MDP(1μg/mL)の存在下のいずれかで72時間共培養し、そしてその後3H−チミジンを16時間パルスした。増殖を3H取り込みにより測定し、そして結果をcpm±SEMとして表す。ベースラインアロ反応性は点線により示し;培地単独と比較してp<0.05。図2Bは、LPS阻害剤ポリミキシンB(PMB;10μg/mL)の添加を伴う若しくは伴わずに(A)でのとおり実施された増殖を示すグラフである。p<0.05。図2Cは、WT(+)若しくはMyD88-/-(−)いずれかのC57BL/6マウスからの精製された応答体(responder)T細胞(R)を用いて(A)でのとおり実施された増殖アッセイを、WT(+)若しくはMyD88-/-(−)いずれかのBALB/cマウスからのDC刺激体(stimulator)(S)と共培養したことを示すグラフであり;S+/R+群での培地単独と比較してp<0.05。図2Dおよび2Eは、刺激体としてWT、TLR4-/-およびMyD88-/- BALB/c DCならびに反応体として精製されたC57BL/6 T細胞を使用して(A)でのとおり実施された増殖アッセイにおける増殖およびIFN−γ産生を示すグラフである(p<0.05)。結果は3回の独立した実験を代表する。 HSが、TLR4−MyD88経路を介してDC成熟および炎症前サイトカインの産生を促進することを示す。図3Aは、WT、TLR4-/-若しくはMyD88-/- BALB/c DC(2×105/ウェル)を、LPS(100ng/mL)、HS(100μg/mL)若しくはPam3CSK4(2μg/mL)で24時間刺激したかまたは刺激されない(培地)ままとし、そして共刺激分子CD40およびCD80の表面発現についてFACS分析により測定したことを示すグラフである。図3Bおよび3Cは、WT、MyD88-/-およびTLR4-/- BALB/cの培養されたDCを、(A)でのとおり培地単独、LPS、HS若しくはPam3CSK4と共培養し、そして培養上清をELISAによりIL−6(B)およびIL−12(C)について試験したことを示すグラフである。データは3回の独立した実験を代表し;培地単独と比較してp<0.05。図3Dおよび3Eは、ならびに培地、HS若しくはLPSでの刺激後のLPS阻害剤PMB(10μg/mL)の添加を伴う若しくは伴わないIL−6およびIL−12のDC産生のアッセイを示すグラフであり;p<0.05。 細胞内アダプター分子TRIFが、DCによるIL−6発現のHS誘導で小さな役割を有することを示すグラフである。HS(25μg/mL)、LPS(100ng/mL)若しくはCpG(10μg/mL)と24hrインキュベートされたWT、TLR4-/-、TRIF-/-およびMyD88-/-の培養されたC57BL/6 DC(2×105/ウェル)によるIL−6産生のELISA分析、p<0.05。 TLR4がNF−κBおよびIL−8発現のHSに誘発される活性化に十分であることを示す。CD14およびMD2のみを安定に発現する(HEK MD2−CD14)またはヒトTLR2(HEK TLR2−MD2−CD14)若しくはヒトTLR4(HEK TLR4−MD2−CD14)と共発現されるHEK細胞株を、トランスフェクション対照としてのチミジンキナーゼプロモーターの制御下にウミシイタケルシフェラーゼ(R)を発現するプラスミドと一緒に、NF−κBプロモーターの制御下にホタルルシフェラーゼ(F)をコードするプラスミドでトランスフェクトした。細胞株を、培地単独、LPS(100ng/mL)、HS(100μg/mL)若しくはPam3CSK4(2μg/mL)とともに6時間培養した。図5Aは、F/Rの比を二重ルシフェラーゼレポーターアッセイにより測定して、溶解された細胞のNF−κB活性化を測定したことを示すグラフであり、培地単独と比較してp<0.05。図5Bは、ELISAによりIL−8産生について分析された結果上清を示すグラフである。図5Cは、HEK TLR4−MD2−CD14細胞中のPMBを伴い若しくは伴わずLPSおよびHSに応答したIL−8産生を示すグラフであり、p>0.05。図5Dは、HEK TLR4−MD2−CD14細胞中のヘパラナーゼ(Hpアーゼ)あり若しくはなしを示すグラフであり、p<0.05。実験は3重若しくは4重で実施した。結果は2ないし3回の独立した実験を代表する。 血清HSがGVHDの発生時に高度に上昇されていることを示す。致死的に照射されたBALB/cレシピエントが、1×107 B10.D2 TCD−BMのみ(Allo−BM)、1×107 B10.D2 TCD−BMおよび5×106 B10.D2 LC(Allo−BM+LC)、若しくは1×107 BALB/c TCD−BMおよび5×106 BALB/c LC(Syn−BM+LC)いずれかを受領した。図6Aは、示される時間点でELISAにより測定されたところの移植後のHS濃度を示すグラフであり;n=時間点につき2〜5サンプル;示される時間点でAllo−BM+LCおよびAllo−BMを比較してp<0.05。図6Bは、DC刺激に対するHSの半最大有効濃度(EC50)を示すグラフであり、三重の異なる濃度のHSとの24hrの培養後のBALB/c DC(2×105/ウェル)およびIL−6産生をELISAにより試験した。結果は3回の独立した実験を代表する。 A1ATがAllo−HSCT後の血清HSレベルを低下させかつGVHDの転帰を改善することを示す。図7Aは、移植1日前に開始するi.p.注入により3日ごとにA1AT(2mg)若しくはPBSで処置されたAllo−HSCT(B10.D2→BALB/c;1×107 B10.D2 TCD−BMおよび5×106 B10.D2 LC)後の示される時間点での血清HS濃度を示すグラフであり;n=ELISAアッセイにより測定されるところのデータ点あたり3;p<0.05。図7Bは、生存を示すグラフであり、そして、図7Cは、Allo−BMのみ(n=5)またはA1AT(n=8)若しくはPBS(n=5)で処置されたAllo−BM+LCのGVHD臨床スコアを示すグラフである。データは同一の結果を伴う2回の独立した実験の一方からである。図7Dは、GVHD病理学スコアを示すグラフであり、そして、図7Eは、PBS若しくはA1ATで処置されたB10.D2(Allo)TCD−BM+LCのBALB/cレシピエントの代表的ヘマトキシリン・エオシン組織学である(n=群あたり6;バーは100μMに等しい;p=0.05)。図7Fは、A1AT(n=10)若しくはPBS(n=9)を投与された、1×107 C3H.SW TCD−BM(Allo−BM)および5×106 C3H.SW LCを致死的に照射されたC57BL/6レシピエントの生存を示すグラフである。図7Gは、A1ATによるGVHD生存の改善が宿主TLR4発現に依存することを示すグラフである。B10.D2ドナーからのAllo−BM+LCのBALB/cレシピエント(n=11)、および移植1日前に開始する腹腔内注入により3日ごとにA1AT(n=8)若しくはPBS(n=14)を投与されたB10.D2ドナーからのAllo−BM+LCのTLR4-/-BALB/cレシピエントの生存。 A1AT処置がAllo−HSCTレシピエントにおけるアロ反応性T細胞応答を低下させることを示す。B10.D2 Thy1.1 Allo−BM+LCのBALB/c Thy1.2レシピエントを、HSCT1日前に開始する3日ごとのA1AT(PBS中2mg)若しくはPBS対照のi.p.注入で処置した。図8Aは、移植およびBrdUでパルスされた6日後のBrdU取り込みおよびIFN−γ産生についてFACS分析された脾細胞を示すグラフである。陽性のFACSゲートをアイソタイプ抗体染色により設定し、そしてプロットは5マウスを代表する。図8Bは、BrdUについて陽性のThy1.1.+T細胞の平均およびSEMを示すグラフであり、p<0.05。図8Cは、IFN−γについて陽性のThy1.1.+T細胞の平均およびSEMを示すグラフであり、p<0.05。 HS模倣物がAllo−HSCTレシピエントで血清HSレベルを増大させかつCD8 T細胞増殖を増大させることを示す。B10.D2 Allo−BM+LCのBALB/cレシピエントを、Allo−HSCT1日前に開始して週1回HS模倣物PG545(PBS中20mg/kg)若しくはPBS対照の皮下注入で処置した。図9Aは、ELISAアッセイにより測定されるところの移植後の示される日の血清HSレベルを示すグラフであり;n=それぞれ2〜4サンプル、p<0.05。図9Bは、Allo−HSCT6日後のCD8 T細胞によるBrdU取り込みを示すグラフである。平均およびSEMをプロットし;n=群あたり3;p<0.05。図9Cは、Allo−BM+LC+PBS(n=10)と比較したAllo−BM+LC+PG545(n=10)の生存分析を示すグラフである。 同種HSCT後のレシピエントのMHCクラスII発現細胞の持続性を示す。致死的に照射されたC57BL/6レシピエントが、同種BALB/cドナー若しくは同系C57BL/6ドナーいずれかから107 TCD−BM+106 LCを受領した。移植14日後に、レシピエントマウスに、Ly5.1コンジェニックバックグラウンドであった4C TCR−tgマウス(BALB/c MHCクラスII分子I−Adに対する直接的アロ特異性)からの2×106 CFSE標識リンパ球を注入した。レシピエントの肝内リンパ球を3日後に収集しかつFACS分析した。図10Aは、実験の図解である。図10Bは、4C TCR−tg T細胞の検出およびCFSE分析のためのFACSゲートを示すグラフである。示される結果は各群の4マウスを代表する。 HSが、GVHDを伴うヒトAllo−HSCTレシピエントの血清サンプル中で上昇されていることを示す。図11Aは、Allo−HSCTレシピエントからの血清サンプルをELISAによりHSについて試験したことを示すグラフである。患者を3群、すなわちGVHDなし(グレード0、n=8)、軽度GVHD(グレードI〜II、n=17)および中ないし重度GVHD(グレードIII〜IV、n=11)に分割し、p=0.003、**p=0.0009、***p=0.01。図11Bは、グレードI〜IIおよびグレードIII〜IVのGVHDを伴う患者におけるGVHDの診断の時点に関する血清HSレベルを示すグラフである。平均±SEMをプロットし、p=0.01。 心移植後の急性心拒絶を示す。図12Aは、血清HSがマウスにおける急性心拒絶の発生時に増大されていることを示すグラフである。図12Bは、血清HSがヒトにおける急性心拒絶の発生時に増大されていることを示すグラフである。図12Cは、HSがリンパ球(LC)浸潤の部位で分解されていることを示す組織学画像である。 培地単独、LPS、HS若しくはPam3CSK4と共培養されかつELISAアッセイにより測定されるところのTNF−αについて試験された、WT、MyD88-/-およびTLR4-/- BALB/cの培養されたDCを示すグラフである。
[発明の詳細な記述]
本開示の原理の理解を促進する目的上、言及が今や、好ましい態様に対しなされることができ、そして、特殊な用語をそれを記述するのに使用することができる。にもかかわらず、本開示の範囲の制限をそれにより意図していないことが理解されることができ、本明細書に具体的に説明されるような本開示の変更およびさらなる改変は、本開示が関する技術分野の当業者に通常思い浮かぶであろうとおり企図している。
冠詞「a」および「an」(ある)は、該冠詞の文法上の目的語の1つ若しくは1つ以上(すなわち最低1つ)を指すのに本明細書で使用する。例として、「an element(ある要素)」は、最低1個の要素を意味しており、かつ、1個以上の要素を包含し得る。
別の方法で定義されない限り、本明細書で使用される全部の技術用語は、本開示が属する技術分野の当業者により普遍的に理解されると同一の意味するところを有する。
本明細書で使用されるところの「被験体」という用語はヒトおよびヒト以外の動物を包含することを意図している。例示的ヒト被験体は、障害例えば本明細書に記述される障害を有するヒト患者、若しくは正常被験体を包含する。「ヒト以外の動物」という用語は、全部の脊椎動物、例えば哺乳動物以外(ニワトリ、両生類、は虫類のような)、ならびにヒト以外の霊長類、家畜化されかつ/若しくは農業で有用な動物(ヒツジ、イヌ、ネコ、乳牛、ブタなどのような)およびげっ歯類(マウス、ラット、ハムスター、モルモットなどのような)のような哺乳動物を包含する。
本開示の一局面は、移植片レシピエント被験体において血清ヘパラン硫酸を治療上有効なレベルに低下させる阻害剤および製薬学的に許容できる担体を含んでなる組成物を提供する。
本明細書で使用されるところの「製薬学的に許容できる」は、十分な医学的判断の範囲内で、合理的なベネフィット/リスク比にふさわしい、過度の毒性、刺激、アレルギー反応または他の問題若しくは合併症を伴わず被験体(例えばヒト)の組織と接触する使用に適する化合物、物質、組成物および/若しくは剤形に関する。各担体、賦形剤などは、製剤の他成分と適合性であるという意味でもまた「許容でき」なければならない。
本開示の別の局面は、被験体にヘパラン硫酸阻害剤を投与してそれにより自然免疫傷害を処置することを含んでなる、よりなる、若しくはより本質的になる、被験体における臓器、組織若しくは細胞移植後の自然免疫傷害の処置若しくは寛解方法を提供する。本明細書で特許請求される方法は、移植片レシピエント被験体における血清ヘパラン硫酸を治療上治療上有効なレベルに低下させる阻害剤および製薬学的に許容できる担体を含んでなる組成物の使用を包含する。
本開示のなお別の局面は、被験体にヘパラン硫酸阻害剤を投与してそれにより自然免疫傷害を処置することを含んでなる、よりなる、若しくはより本質的になる、被験体における臓器、組織若しくは細胞移植後の自然免疫傷害の予防方法を提供する。本明細書で特許請求される方法は、移植片レシピエント被験体における血清ヘパラン硫酸を治療上有効なレベルに低下させる阻害剤および製薬学的に許容できる担体を含んでなる組成物の使用を包含する。
本明細書で使用されるところの「有効量」は、所望の効果を導き出すのに有効な化合物若しくは組成物の投薬量を指す。本明細書で使用されるところの本用語は、癌細胞の増殖を低下させることのような、動物、哺乳動物若しくはヒトで所望のin vivo効果をもたらすことにおいて有効な量もまた指すことができる。ある態様において、有効量は血清ヘパラン硫酸の濃度により評価される。一態様において、血清ヘパラン硫酸の濃度は、自然免疫傷害がGVHDである場合、自然免疫傷害の重症度に直接相関する。
本明細書で使用されるところの、障害を有する被験体を「処置する」若しくは「処置すること」という用語は、障害の少なくとも1症状が治癒(cure)、治癒(heal)、軽減、救済、変化、治療、寛解若しくは改善されるような、ある投与計画を被験体に投与すること、例えばヘパラン硫酸阻害剤に基づく治療薬の投与を指す。処置することは、障害若しくは障害の症状を軽減、救済、変化、治療、寛解、改善する若しくはそれに影響するのに有効な量を投与することを含んでなる。処置は、障害の症状の悪化(deterioration)すなわち悪化(worsening)を阻害しうる。
本明細書で使用されるところの「上昇されたヘパラン硫酸」という用語は、被験体のベースライン濃度の若しくはそれより上の血清ヘパラン硫酸濃度を有する被験体を指す。「上昇されたヘパラン硫酸」の一例は、限定されるものでないが、約6.5μg/mLないし約15μg/mL、若しくは約6.5μg/mLないし約14μg/mL、若しくは約6.5μg/mLないし約13μg/mL、若しくは約6.5μg/mLないし約12μg/mL、若しくは約6.5μg/mLないし約11μg/mL、若しくは約6.5μg/mLないし約12μg/mL、若しくは約6.5μg/mLないし約10μg/mL、若しくは約6.5μg/mLないし約9μg/mL、若しくは約7μg/mLないし約14μg/mL、若しくは約7.5μg/mLないし約14μg/mL、若しくは約7.5μg/mLないし約13μg/mL、若しくは約8μg/mLないし約13μg/mL、若しくは約8.5μg/mLないし約14μg/mL、若しくは約8μg/mLないし約14μg/mL、若しくは約9μg/mLないし約13μg/mL、若しくは約9μg/mLないし約14μg/mL、若しくは約9μg/mLないし約15μg/mL、若しくは約10μg/mLないし約15μg/mL、若しくは約11μg/mLないし約15μg/mL、若しくは約12μg/mLないし約15μg/mL、若しくは約13μg/mLないし約15μg/mL、若しくは約14μg/mLないし約15μg/mL(グレードI〜IIのGVHDすなわち軽度GVHDを示す)の血清濃度、または約15.5μg/mLないし約30μg/mL、若しくは約16μg/mLないし約29μg/mL、若しくは約16μg/mLないし約27μg/mL、若しくは約16μg/mLないし約25μg/mL、若しくは約17μg/mLないし約30μg/mL、若しくは約18μg/mLないし約30μg/mL、若しくは約18μg/mLないし約27μg/mL、若しくは約18μg/mLないし約25μg/mL、若しくは約18μg/mLないし約23μg/mL、若しくは約18μg/mLないし約20μg/mL、若しくは約20μg/mLないし約23μg/mL、若しくは約23μg/mLないし約25μg/mL、若しくは約25μg/mLないし約30μg/mL、または30μg/mL以上(グレードIII〜IVのGVHDを包含する疾患すなわち重度GVHDを示す)の血清ヘパラン硫酸濃度を挙げることができる。「上昇されたヘパラン硫酸」の別の例は、限定されるものでないが、約10μg/mLないし約40μg/mL、若しくは約20μg/mLないし約40μg/mL、若しくは約30μg/mLないし約40μg/mL、または10μg/mL以上、若しくは20μg/mL以上、若しくは30μg/mL、若しくは40μg/mL以上(被験体における急性心臓同種移植片拒絶の発生を示す)の血清濃度を挙げることができる。
本明細書で使用されるところの「予防」という用語は、全般に、上昇されたレベルの血清ヘパラン硫酸により引き起こされる免疫媒介性傷害の確立の予防を意味している。予防は一次、二次若しくは三次であることができる。例えば、一次予防は疾患の確立の予防を指す。二次予防は、上昇されたレベルの血清ヘパラン濃度により引き起こされる免疫媒介性傷害の発症のリスクが高いがしかし該疾患を未だ発症していない被験体における介入を指す。これら被験体はいくつかの生理学的症状を表していても若しくはいなくてもよい。三次予防は、上昇されたレベルの血清ヘパラン濃度により引き起こされる免疫媒介性傷害の悪化を予防すること、および該被験者により経験される症状を低下させることを指す。予防の一例は、限定されるものでないが、限定されるものでないが同種造血幹細胞移植を挙げることができる細胞移植後のグレード0のGVHDすなわち疾患の証拠なしを指す、2μg/mL未満、若しくは約2μg/mLないし約6μg/mL、若しくは約2μg/mLないし約5.5μg/mL、若しくは約2μg/mLないし約5μg/mL、若しくは約2μg/mLないし約4.5μg/mL、若しくは約2μg/mLないし約4μg/mL、若しくは約3μg/mLないし約6μg/mL、若しくは約3μg/mLないし約6μg/mL、若しくは約3μg/mLないし約5.5μg/mL、若しくは約3μg/mLないし約5μg/mL、若しくは約3μg/mLないし約4.5μg/mL、若しくは約3μg/mLないし約4μg/mL、若しくは約3.5μg/mLないし約6μg/mL、若しくは約3.5μg/mLないし約6μg/mL、若しくは約3.5μg/mLないし約5.5μg/mL、若しくは約3.5μg/mLないし約5μg/mL、若しくは約3.5μg/mLないし約4.5μg/mL、若しくは約3.5μg/mLないし約4μg/mL、若しくは約3μg/mL、若しくは約3.5μg/mL、若しくは約4μg/mL、若しくは約4.5μg/mLの血清ヘパラン硫酸濃度を維持する被験体を挙げることができる。予防の別の例は、限定されるものでないが心臓同種移植片移植後の10μg/mL未満の血清ヘパラン硫酸濃度を維持する被験体を挙げることができる。
一態様において、ヘパラン硫酸阻害剤はセリンプロテアーゼ阻害剤である。セリンプロテアーゼ阻害剤の例は、限定されるものでないが、フッ化4−(2−アミノエチル)ベンゼンスルホニル塩酸塩、α1−アンチトリプシン、α2−アンチトリプシン、アンチトロンビン、C1−インヒビター、カモスタット、マスピン、メトキシアラキドニルフルオロホスホネート、プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター1、プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター2、フッ化フェニルメチルスルホニル、プロテインCインヒビター、およびプロテインz関連阻害剤を挙げることができる。ある態様において、セリンプロテアーゼ阻害剤はα1−アンチトリプシンである。
一態様において、ヘパラン硫酸阻害剤はヘパラン硫酸を分解する酵素である。こうした酵素の一例は、限定されるものでないがヘパラナーゼを挙げることができる。
一態様において、臓器移植は固形臓器移植である。固形臓器移植の例は、限定されるものでないが心、腎、肝、肺、膵および腸を挙げることができる。ある態様において、固形臓器移植は心および腎を包含する。ある態様において、固形臓器移植は心を包含する。別の態様において、臓器移植は組織移植を包含する。組織移植の例は、限定されるものでないが骨、腱、角膜、皮膚、心臓弁および静脈を挙げることができる。なお別の態様において、臓器移植は細胞移植である。細胞移植の例は、限定されるものでないが幹細胞、骨髄、腹部および膵島細胞を挙げることができる。ある態様において、幹細胞は同種造血幹細胞である。
本明細書で使用されるところの「投与」若しくは「投与すること」という用語は、所望の効果を達成するためにいずれかの適切な経路により化合物(1種若しくは複数)を提供することすなわち接触させることを指す。ある態様において、「投与」という用語はヘパラン硫酸阻害剤のような化合物の送達もまた包含しうる。これらの化合物は、限定されるものでないが経口、舌下、非経口(例えば静脈内、皮下、皮内、筋肉内、関節内、動脈内、滑膜内、胸骨内、くも膜下腔内、病変内若しくは頭蓋内注入)、経皮、局所、頬側、直腸、膣、鼻、眼、吸入を介して、および埋込物を挙げることができる多数の方法で被験体に投与しうる。
本明細書に記述される製薬学的組成物を調合する場合、臨床家は、処置されている被験体の状態により保証されるところの好ましい投薬量を利用しうる。
使用されるヘパラン硫酸阻害剤および/またはいずれかの付加的な免疫抑制剤若しくは前処置レジメンの実際の投薬量は、被験体の要件および処置されている状態の重症度に依存して異なることができる。特定の状況について適正な投薬量の決定は当業者の熟練内にある。一般に、処置は化合物の最適用量未満であるより小さい投薬量で開始する。その後、投薬量を、該環境下の最適効果が達せられるまで少量ずつ増加する。
いくつかの態様において、ヘパラン硫酸阻害剤を1種若しくはそれ以上の付加的な免疫抑制剤とともに投与する場合、該付加的な免疫抑制剤(1種若しくは複数)は標準用量で投与する。免疫抑制剤の例は、限定されるものでないがコルチコステロイド、カルシニューリン阻害剤、増殖抑制剤およびm−TOR阻害剤を挙げることができる。免疫抑制剤として使用されるコルチコステロイドの例は、限定されるものでないがプレドニゾロンおよびヒドロコルチゾンを挙げることができる。免疫抑制剤として使用されるカルシニューリン阻害剤の例は、限定されるものでないがシクロスポリンおよびタクロリムスを挙げることができる。免疫抑制剤として使用される増殖抑制剤の例は、限定されるものでないがアザチオプリンおよびミコフェノール酸を挙げることができる。mTOR阻害剤の例は、限定されるものでないがシロリムスおよびエベロリムスを挙げることができる。ある態様において、免疫抑制剤は、セルセプ(cellcep)、カルシニューリン阻害剤、プレドニゾンおよびシロリムスを含んでなる。
他の態様において、ヘパラン硫酸阻害剤を1種若しくはそれ以上の付加的な前処置レジメンとともに投与する場合、該付加的な前処置レジメン(1種若しくは複数)は標準用量で投与する。前処置レジメンの例は、限定されるものでないが化学療法、モノクローナル抗体療法、全身照射、破壊、および非破壊/強度低減を挙げることができる。一態様において、前処置レジメンは破壊、非破壊/強度低減、若しくは全身照射を含んでなる。
経験および知識に従って、実践する医師は、処置が進行する際に、個々の被験体の必要性に従って処置の成分(ヘパラン硫酸阻害剤および免疫抑制剤の組成物ならびに/若しくは前処置レジメン)の投与のための各プロトコルを変更し得る。主治医は、処置が投与される投薬量で有効であるかどうかの判断において、該被験者の全般的な健康状態ならびに疾患関連症状の救済のようなより決定的な徴候を考慮することができる。疼痛のような疾患関連症状の救済および全体的な状態の改善もまた使用して、処置の有効性を判断するのに役立て得る。
一態様において、被験体から生物学的サンプルを収集すること、およびヘパラン硫酸の血清濃度を測定することによる、移植された臓器、組織若しくは細胞のレシピエントであった被験体における上昇されたヘパラン硫酸を伴う傷害性状態の診断方法、ここでヘパラン硫酸の濃度はヘパラン硫酸媒介性免疫傷害の重症度と直接相関する。代替の態様において、診断方法は、治療上有効な量のヘパリン硫酸を包含する阻害剤を投与することをさらに含んでなる。付加的な一態様は、ヘパラン硫酸媒介性免疫傷害が移植片対宿主病であり、および移植片対宿主病の重症度が血清ヘパラン硫酸濃度により確認される一診断方法を含んでなる。2μg/mL未満、若しくは約2μg/mLないし約6μg/mL、若しくは約2μg/mLないし約5.5μg/mL、若しくは約2μg/mLないし約5μg/mL、若しくは約2μg/mLないし約4.5μg/mL、若しくは約2μg/mLないし約4μg/mL、若しくは約3μg/mLないし約6μg/mL、若しくは約3μg/mLないし約6μg/mL、若しくは約3μg/mLないし約5.5μg/mL、若しくは約3μg/mLないし約5μg/mL、若しくは約3μg/mLないし約4.5μg/mL、若しくは約3μg/mLないし約4μg/mL、若しくは約3.5μg/mLないし約6μg/mL、若しくは約3.5μg/mLないし約6μg/mL、若しくは約3.5μg/mLないし約5.5μg/mL、若しくは約3.5μg/mLないし約5μg/mL、若しくは約3.5μg/mLないし約4.5μg/mL、若しくは約3.5μg/mLないし約4μg/mL、若しくは約3μg/mL、若しくは約3.5μg/mL、若しくは約4μg/mL、若しくは約4.5μg/mLの血清ヘパラン硫酸濃度は、グレード0のGVHDすなわち疾患の証拠なしを示す。約6.5μg/mLないし約15μg/m、若しくは約6.5μg/mLないし約14μg/mL、若しくは約6.5μg/mLないし約13μg/mL、若しくは約6.5μg/mLないし約12μg/mL、若しくは約6.5μg/mLないし約11μg/mL、若しくは約6.5μg/mLないし約12μg/mL、若しくは約6.5μg/mLないし約10μg/mL、若しくは約6.5μg/mLないし約9μg/mL、若しくは約7μg/mLないし約14μg/mL、若しくは約7.5μg/mLないし約14μg/mL、若しくは約7.5μg/mLないし約13μg/mL、若しくは約8μg/mLないし約13μg/mL、若しくは約8.5μg/mLないし約14μg/mL、若しくは約8μg/mLないし約14μg/mL、若しくは約9μg/mLないし約13μg/mL、若しくは約9μg/mLないし約14μg/mL、若しくは約9μg/mLないし約15μg/mL、若しくは約10μg/mLないし約15μg/mL、若しくは約11μg/mLないし約15μg/mL、若しくは約12μg/mLないし約15μg/mL、若しくは約13μg/mLないし約15μg/mL、若しくは約14μg/mLないし約15μg/mLの血清ヘパラン硫酸濃度はグレードI〜IIのGVHDすなわち軽度GVHDを示す。約15.5μg/mLないし約30μg/mL、若しくは約16μg/mLないし約29μg/mL、若しくは約16μg/mLないし約27μg/mL、若しくは約16μg/mLないし約25μg/mL、若しくは約17μg/mLないし約30μg/mL、若しくは約18μg/mLないし約30μg/mL、若しくは約18μg/mLないし約27μg/mL、若しくは約18μg/mLないし約25μg/mL、若しくは約18μg/mLないし約23μg/mL、若しくは約18μg/mLないし約20μg/mL、若しくは約20μg/mLないし約23μg/mL、若しくは約23μg/mLないし約25μg/mL、若しくは約25μg/mLないし約30μg/mL、または30μg/mL以上の血清ヘパラン硫酸濃度はグレードIII〜IVのGVHDすなわち重度GVHDを示す。ヘパラン硫酸媒介性免疫傷害が急性心臓同種移植片拒絶であるなお他の態様において、約10μg/mLないし40μg/mL、若しくは約20μg/mLないし約40μg/mL、若しくは約30μg/mLないし約40μg/mL、または10μg/mL以上、若しくは20μg/mL以上、若しくは30μg/mL以上、若しくは40μg/mL以上の血清ヘパラン硫酸濃度は急性心臓同種移植片拒絶の発生を示す。
一態様において、生物学的サンプルを被験体から収集しかつアッセイしてヘパラン硫酸の血清濃度を測定する。生物学的サンプルの例は限定されるものでないが血液および血漿を挙げることができる。
一態様において、生物学的サンプルは同種造血幹細胞移植7〜100日後に被験体から収集する。別の態様において、生物学的サンプルは同種造血幹細胞移植14〜100日後に被験体から収集する。ある態様において、生物学的サンプルは同種造血幹細胞移植30〜100日後に被験体から収集する。ある態様において、生物学的サンプルは造血幹細胞移植60〜100日後に被験体から収集する。
以下の実施例は具体的説明としてかつ制限としてでなく提供される。
実施例1:HSは樹状細胞上のTLR4を刺激することによりアロ反応性T細胞増殖を促進する
同種免疫応答への大きな寄与を伴う内因性自然免疫活性化物質を同定するため、アロ反応性T細胞応答の促進においてTLR経路を活性化することに関与している多様なDAMPを検査した。(図1)。
マウス:BALB/cマウスはNational Cancer Institute(米国メリーランド州フレデリック)から購入した。B10.D2およびTLR4-/- BALB/cマウスはThe Jackson Laboratory(米国メーン州バーハーバー)からそれぞれ購入した。MyD88-/-マウスはShizuo Akira博士(大阪・大阪大学)により恵与され、そしてBALB/cバックグラウンドで10世代以上の間戻し交配した。ドナーマウスは8と12の間の週齢の雄性であり、また、レシピエントマウスは12と16の間の週齢の雄性(約22〜26グラム)であった。マウスの使用を伴う全部の実験手順は、デューク大学の動物保護および使用委員会(Animal Care and Use Committee of Duke University)により承認されたプロトコルに従って行った。
試薬および細胞株:以下の試薬を使用した。すなわち、大腸菌(Escherichia coli)O111:B4からのLPS(List Biological Laboratories、Inc.、米国カリフォルニア州キャンベル)、エンドトキシンフリーPam3CSK4(InvivoGen、米国サンディエゴ)、ウシ腎ヘパラン硫酸(生化学工業株式会社、東京)、ヒアルロナンSelect HA 150K(Sigma、米国セントルイス;S−0201)、フィブロネクチン(Sigma;F−2006)、フィブリノーゲン(Hyphen BioMed、仏国ヌーヴィル シュル オワーズ)、HMGB1(Abnova、台湾台北市)、Hsp70(Assay Designs、米国ミシガン州アナーバー)、C12 IE−DAPおよびL18−MDP(InvivoGen)、プロタミン硫酸(Sigma)ならびにマウスGM−CSF(R&D Systems、米国ミネソタ州ミネアポリス)。Stavros Garantziotis博士(NIEHS、米国リサーチトライアングルパーク)からの贈品である超音波処理されたヒアルロナンは以前に記述されたとおり調製した。(Garantziotis、S.ら(2009)J.Biol.Chem.17:11309−17)。
ヒトCD14、MD2およびTLR4若しくはTLR2を共発現するHEK293細胞
株はMichael Fessler博士(NIEHS、米国ノースカロライナ州リサーチトライアングルパーク)からの恵与品であった。いくつかのアッセイは、ポリミキシンB(Sigma、米国セントルイス)の存在下、若しくはフラボバクテリウム ヘパリヌム(Flavobacterium heparinum)からのへパリナーゼIII(Sigma、米国セントルイス)とのプレインキュベーション後に実施した。1単位のヘパリナーゼを25μLの培地中で50μgのHS若しくは50ngのLPSとともに32℃で6hrインキュベートした。
T細胞増殖アッセイ:DCは以前に記述されたとおり骨髄から生成させた。(Yang,Y.(2004)Nat.Immunol.5:508−15)。CD3+ T細胞をCD3陰性選択磁性ビーズキット(Invitrogen、米国カールズバッド)を使用してB6マウスから単離した。増殖アッセイは以前に記述されたとおり実施した。(Brennan,T.V.ら(2008)Transplantation 85:247−55)。
統計学的解析:結果は平均±SEMとして表した。群間の比較は、連続変数についてKruskal−WallisおよびStudentのt検定、カテゴリー変数についてFisherの正確性検定、ならびに生存データについてログランク検定により実施した。全部の統計学的解析はPrism v5.0ソフトウェア(GraphPad Software、米国ラホヤ)を使用して実施した。差違はp≦0.05で有意であると報告した。
C57BL/6マウスからの精製されたT細胞をBALB/cマウスからの骨髄由来DCで刺激し、そしてそれらの増殖を3H−チミジンの取り込みにより測定した。試験されたDAMPは、タンパク質すなわちフィブロネクチン(FN)、フィブリノーゲン(Fbn)、熱ショックタンパク質70(HSP70)および高移動度タンパク質B1(HMGB1);ならびにグルコサミノグリカンすなわちヘパラン硫酸(HS)およびヒアルロナン(HA)を包含した。比較のため、2種の十分に記述されているPAMP、すなわちそれぞれTLR4ホモ二量体およびTLR1/2ヘテロ二量体のリガンドであるリポ多糖(LPS)および合成トリパルミトイル化リポペプチド(Pam3CSK4)を試験した。ヌクレオチド結合ドメインとして、ロイシン豊富な反復配列を含有する受容体(NLR)は自然免疫受容体の別のファミリーであり、NLR1(C12−iE−DAP)およびNLR2(L18−MDP)のリガンドをさらに試験した。DMAPの間で、HSおよびHSP70のみが培地単独と比較してアロ反応性T細胞増殖を有意に増大させた(図2A)。HSによる刺激はLPSおよびPam3CSK4のようなPAMPにより達成されるものに匹敵した。試験されたNLRリガンドのいずれも、アロ反応性T細胞増殖の有意の増大を生じなかった。
HSの刺激効果の原因としてのLPS汚染の可能性を排除するため、増殖アッセイをLPS阻害剤ポリミキシンB(PMB)の存在若しくは非存在下でHSを用いて実施した(図2B)。PMBはLPS誘発性増殖の大きな低下を引き起こしたがしかしHS誘発性増殖ではせず、LPS汚染がHS処置で観察された反応体T細胞増殖の増大の原因でなかったことを示した。
次に、同種T細胞のHSに高められる増殖がDC若しくはT細胞上のTLRの刺激によったかどうかを検討するため(MyD88はTLR39を除く全TLRのシグナル伝達に関与している普遍的アダプタータンパク質であるため)、HSを、MyD88について欠損であったDC若しくはT細胞に対し試験した。この目的上、WT若しくはMyD88-/- C57BL/6マウスからのT細胞を、HS、LPS、Pam3CSK4の存在下若しくは培地単独での同種増殖アッセイで、WT若しくはMyD88-/- BALB/cマ
ウスからのDCで刺激した。図2Cに示されるとおり、DC(しかし同種T細胞でなく)におけるMyD88の欠如はHSによる高められた増殖を無効にし、それは、LPSが、刺激物質としてのMyD88-/- DCを用いて増殖の低下されたがしかし有意の増大をなお生じたことを除き、LPSおよびPam3CSK4で見出されたものと同様であった。これらの結果はHSがDC(しかしT細胞でない)上のTLRを刺激してT細胞増殖を高めることを示唆する。
HSはTLR4リガンドとして示されており、(Johnson,G.B.ら(2002)J.Immunol.168:5233−39;Johnson,G.B.,Brunn,G.J.& Platt,J.L.(2004)J.Immunol.172:20−24)。刺激するDC上のTLR4発現の非存在がMyD88欠損と同等のHS誘発性のアロ反応性T細胞増殖を低下させるかどうかを確認するため、C57BL/6マウスからの精製されたT細胞を、照射されたWT、TLR4-/-およびMyD88-/- BALB/c DCと共培養し、そして増殖を3H−チミジンの取り込みにより測定した。事実、HSは、TLR4-/- DCを使用した場合に、MyD88-/- DCを使用した場合と同様、同種T細胞の増殖をベースラインより上に増大させる(図2D)若しくはIFN−γ産生を増大させる(図2E)ことが可能でなかった。これらの結果は、DC中の(しかしT細胞中でない)無傷のTLR4−MyD88経路がアロ反応性T細胞応答を促進するためにHSにとって必要であることを示す。
実施例2:HSはTLR4依存性のDCの成熟および機能を刺激する
HSによるDCの活性化がアロ反応性T細胞応答をどのように促進したかを検討するため、DC成熟および炎症前サイトカインの産生としてが適応免疫応答の誘発における重要な初期事象であり、共刺激分子CD40およびCD80ならびに炎症前サイトカインIL−6およびIL−12のDC発現を上方制御するHSの能力を試験した。
抗体およびフローサイトメトリー:抗CD40(HM40−3)、抗CD80(16−10A1)、抗Thy1.1(OX−7)、抗Ly5.1(A20)抗IFN−γ(XMG1.2)、ラットIgG1アイソタイプ(R3−34)およびBrdUフローキット(FITC標識)は、BD Biosciences(米国カリフォルニア州サンノゼ)からであった。細胞内IFN−γ染色は以前に記述されたとおり実施した。(Brennan,T.V.ら(2008)Transplantation 85:247−55)。in vivo BrdU標識のため、マウスに分析1時間前に50μg BrdU/gmをi.p.注入した。フローサイトメトリーデータの収集物はFACSCanto(BD Biosciences)を使用して取得し、そして事象はFloJoソフトウェア(Tree Star,Inc.、米国アッシュランド)を使用して解析した。
サイトカイン分析:細胞培養物上清をDC培養物若しくはT細胞増殖アッセイから得、そしてIL−6、IL−12およびIFN−γについて製造元の標準的プロトコルに従ったELISA(BD Biosciences)によりアッセイした。HEK293上清をELISA(BioLegend、米国サンディエゴ)によりヒトIL−8について試験した。
ルシフェラーゼレポーターアッセイ:ルシフェラーゼ活性は、製造元の推奨されるプロトコルに従ってDual−Luciferase Reporter Assay(Promega、米国ウィスコンシン州マディソン)を使用して測定した。発光はLMax Luminometer(Molecular Devices、米国サニーベール)を使用して測定した。
HS ELISA:血清サンプルを、製造元の推奨されるプロトコルに従ってELISA(Amsbio LLC、米国レイクフォレスト)によりHS濃度についてアッセイした。HSレベルは、施設に後援されるIRB(Pro00031607)のもとでAllo−HSCTを受けている患者でもまた測定した。患者データは医学記録レビューにより得た。血清サンプルをGVHDに関して多様な時間点で患者から収集し、そして上述されたところのELISAによりHSレベルについてアッセイした。
LPSと同様、HSは、WT DS(しかしTLR4-/-若しくはMyD88-/- DCでなく)上のCD40およびCD80の上方制御を引き起こした(図3A)。比較して、Pam3CSK4(TLR1/2リガンド)は、WTおよびTLR4-/- DC(しかしMyD88-/- DCでなく)上のCD40およびCD80を上方制御することが可能であった。同様に、HSは、WT DC(しかしTLR4-/-若しくはMyD88-/- DCでなく)から炎症前サイトカインIL−6およびIL−12を産生させるようにDCを刺激し(図3Bおよび3C)、それはPMBにより阻害されなかった(図3Dおよび3E)。
TRIFは、MyD88非依存性のTLR4シグナル伝達に関与する十分に記述された細胞内シグナル伝達アダプター分子である。(Yamamoto,M.ら(2003) Science 301:640−43)。従って、WT、TLR4-/-、MyD88-/-およびTRIF-/- C57BL/6 DCからのIL−6産生のHS刺激を試験した。MyD88欠損はHS誘発性のIL−6産生の大半を予防した一方、TRIF欠損は、HSおよびLPS(しかしCpGでなく)での刺激に際してIL−6の産生に対するより小さいがしかし有意の影響を有した(図4)。
多様なTLRのヘテロ二量体が数種のPAMPに必要とされる。従って、TLR4がHS活性に十分であったかどうかを確認するため、共受容体CD14およびMD2に加えてヒトTLR4若しくはヒトTLR2を発現するよう安定にトランスフェクトされたヒト上皮腎臓(HEK)細胞株を活性化するHSの能力を試験した。これらの細胞株を、トランスフェクション対照としてのチミジンキナーゼ(TK)プロモーターに駆動されるウミシイタケルシフェラーゼレポータープラスミドと一緒に、NF−κBプロモーターに駆動されるホタルルシフェラーゼレポータープラスミドでトランスフェクトした。ウミシイタケルシフェラーゼに対するホタルルシフェラーゼにより産生される発光の比(F/R)をその後、培地単独、LPS、HSおよびPam3CSK4に反応して測定した。ELISAによる、NF−κB活性化の下流であるIL−8の産生もまた測定した。LPSと同様に、われわれは、HSが、TLR4発現細胞株においてNF−κB活性化(図5A)ならびにIL−8発現(図5B)を引き起こしたことを見出した。従って、TLR4はHS誘発性のNF−κB活性化およびIL−8産生に十分である。
潜在的LPS汚染を制御するため、PMBを培地に添加した。PMBでの処理はLPS処理(しかしHS処理でない)から生じるIL−8発現を阻害した(図5C)。HSの直接的役割を示すため、ヘパラナーゼで前処理されたHSを次に試験した。ヘパラナーゼはHS刺激(しかしLPS刺激でない)を有意に低下させ、HS誘発性のIL−8発現がHSに特異的であったことを示した(図5D)。
実施例3:HSの血清レベルはAllo−HSCTのマウスモデルにおいてGVHDの発生時に上昇されている
同種免疫の状況におけるHSのin vivo関連性を検討するため、HSの血清レベルを、Allo−HSCTの状況のGVHDのマウスモデルで試験した(図6A)。
Allo−HSCT:Allo−HSCTのため、野生型(WT)およびTLR4−/− BALB/cマウスが、骨髄破壊的全身照射(8.5Gy)次いで1×107のB1
0.D2若しくはBALB/c T細胞枯渇骨髄(TCD−BM)の静脈内注入を受領した。骨髄は以前にのとおり調製し(Yang,Y.ら(2004)Nat.Immunol.5:508−15)、そして、T細胞を、製造元の説明書に従ってThy1.2(Invitrogen、米国カールズバッド)若しくはCD5(Miltenyi Biotec、米国オーバーン)複合磁性ビーズを使用して枯渇させた。GVHDを誘発するため、B10.D2若しくはBALB/cマウスの鼠径部、腋窩、頸部および腸間膜リンパ節からの5×106リンパ節細胞を、TCD−BMに加えて静脈内注入した。
急性GVHDの別のモデルにおいて、C3H.SWからの5×106リンパ節細胞および1×107TCD BMを、10Gyで照射されたC57BL/6レシピエントに移入した。これら2種のGVHDモデルのHSCTレシピエントはその後、示された間隔で、200μL滅菌リン酸緩衝食塩水(PBS)に再懸濁された2mgのα1−アンチトリプシン(A1AT、AralastTM、Baxter、米国ディアフィールド)の腹腔内(i.p.)注入、200μLのPBS中の20mg/kgのPG545(Progen Pharmaceuticals Limited、豪州クイーンズランド)の皮下(s.c.)注入、若しくは200μLのPBS単独いずれかを受領した。
このモデルにおいて、致死的に照射されたBALB/cマウスに、B10.D2マウスからの1×107T細胞枯渇骨髄(TCD−BM)および5×106リンパ球(LC)を移植した(Allo−BM+LC)。対照マウスはB10.D2 TCD−BMのみ(Allo−BMのみ)若しくは同系BALB/c TCD−BMおよび5×106BALB/c LC(Syn−BM+LC)を受領した。血清HSレベルは移植後第9および14日にAllo−BM+LCのレシピエントで有意に上昇し、そして移植後第22日までにベースラインに戻った。注目すべきは、HSの増大はGVHDの症状の発生前に発生した。
HSのin vivo濃度がDC活性化を引き起こすのに十分であったかどうかを確認するため、ある範囲のHS濃度に応答しての培養されたDCによるIL−6の産生を試験した(図6B)。これらの条件下で、最大応答は12.5μg/mLのHS濃度により達成され、かつ、HSの半最大有効濃度(EC50)はおよそ4μg/mLであったこと。
実施例4:A1ATはTLR4依存性の様式で血清HSレベルを低下させかつGVHDの転帰を改善する
GVHDの発症におけるHS上昇の意義を検査した。A1ATは、好中球エラスターゼ誘発性の肺傷害に対し保護するためにα1−アンチトリプシン欠損を伴う患者で使用される強力な血清プロテアーゼ阻害剤である。(Silverman,E.K.& Sanhaus R.A.(2009)N.Engl.J.Med.360:2749−57)。細胞外マトリックス内のHSを含有するプロテオグリカンを切断するプロテアーゼ、エラスターゼでのマウスの静脈内処置が、HSが直接注入される場合に発生するものに類似である全身性炎症反応症候群を引き起こすことが以前に示されている。(Johnson,G.B.,Brunn,G.J.& Platt,J.L.(2004)J.Immunol.172:20−24)。
GVHDの評価:GVHDの重症度は、5個のパラメータ、すなわち重量減少、毛皮の質感、皮膚の完全性、丸める姿勢、および活動性を説明する、以前に記述された臨床採点体系を使用して評価した。(Cooke,K.R.ら(1996)Blood 88:3230−39)。生存についてのエンドポイントは、死亡、瀕死状態、若しくは30%を越える重量減少であった。GVHDの組織学的分析を全層耳組織で実施した。新鮮中性緩衝ホルマリン中での24時間の固定後に耳組織を慣例に処理し、パラフィンに包埋しかつ5μm厚切片をヘマトキシリンおよびエオシンで染色した。これらの脱同定された(deidentified)スライドを、実験群に対し盲検化された単一の病理医(DMC)により評価し、そして皮膚線維症、脂肪減少、炎症、表皮界面の変化、および毛胞脱落(follicular drop−out)に基づき半定量的様式で等級付けした(各カテゴリーについて0〜2)。(Anderson,B.E.ら(2003)J.Clin.Invest.112:101−108)。
従って、A1ATの投与がAllo−HSCT後の血清HSレベルを低下させるかどうかを確認するため、A1AT(2mg)を、膵島移植の状況での寛容誘導のためのA1AT療法の使用について以前に記述されたとおり、移植1日前に開始する3日ごとのi.p.注入によりAllo−BM+LCレシピエントに投与した。(Lewis,E.C.ら(2008)Proc.Nat’l.Acad.Sci.U.S.A.105:16236−41)。
PBS単独の注入に比較して、A1AT処置されたレシピエントはHSCT後第9および14日に有意により低い血清HSレベルを有した(図7A)。A1AT処置されたおよびPBS処置されたレシピエント間の生存の比較において、A1AT療法はPBS処置された対照と比較して有意により長い生存をもたらした(MST 48.5対28.0日;p<0.001)(図7B)。
GVHDの臨床スコアを、10段階評価を使用して実験群間で比較した。(Cooke,K.R.ら(1996)Blood 88:3230−3239)。全群が、放射線曝露に関して移植後3〜7日の間の臨床スコアの上昇を有した(図7C)。臨床スコアの該上昇は、同種TCD−BM単独を受領したコホートでその後ベースラインに迅速に戻った。しかしながら、同種TCD−BMおよびLCを受領したコホート(Allo−BM+LC)は、それらがそれらの臨床エンドポイント(死亡若しくは30%wt減少)に達するまで、移植20日後に開始する臨床スコアの漸進的増大を有した。A1ATで処置されたAllo−BM+LCレシピエントは有意により低い臨床スコア曲線を有した(p=0.03)。
GVHDの重症度もまた組織学により検査した。耳皮膚を、A1AT若しくはPBS処置されたレシピエントからの移植後3週にAllo−BM+LCマウスから得、そしてGVHDの重症度につき採点した。A1AT処置されたマウスは有意により低いGVHD病理学スコアを示した(図7D〜E)。
Allo−HSCTの状況でA1AT投与による改善された生存がアロ反応性T細胞応答の抑制によりうるかどうかを検討するため、ドナーT細胞を、Allo−HSCT後のBrdU取り込みによりin vivo増殖についておよびIFN−γ産生により機能について試験した。アロ反応性T細胞の挙動をin vivoで監視するため、同種TCD−BMおよびThy1.1+ B10.D2ドナーマウスから単離されたLCを利用した。レシピエントを移植6日後にBrdUでパルスし、そしてそれらの脾細胞を1時間後にFACS分析した。ドナーThy1.1+ T細胞によるBrdU取り込みおよびIFN−γ産生は、A1ATで処置されたレシピエントマウスで有意に低下された(図8A〜C)。
A1AT療法から得られる生存の利益をさらに裏付けるために第二のGVHDモデルを実施した。致死的に照射されたC57BL/6レシピエントに107 C3H.SW TCD−BMおよび5×106 C3H.SW LCを移植した。1群は上述されたとおりA1AT注入を受領し、そして他方はPBS対照注入を受領した。再度、A1AT処置されたレシピエントはPBS処置された群と比較して有意の生存の利益を示した(p=0.032)(図7F)。
われわれのin vitroの結果に基づき、アロ特異的T細胞活性化へのHSの寄与はTLR4依存性である。B10.D2 TCD BMおよびLCのWT BALB/cレシピエントの生存を、A1AT注入若しくはPBS対照注入いずれかを受領したTLR4-/- BALB/cレシピエントと比較した。WT BALB/cレシピエントと比較して、TLR4-/-レシピエントは有意により長い生存を有した(57対29日、p<0.001)。しかしながら、さらなる生存の利益は、A1ATで処置されたTLR4-/-レシピエントにおいて、PBS処置されたTLR4-/-マウスと比較して観察されず(p=0.30、図7G)、in vivoでのA1ATの効果もまたTLR4に依存することを示唆した。
実施例5:HS模倣物PG545は血清HSレベルを増大させかつAllo−HSCT後のGVHDを悪化させる
HSの増大する血清レベルがアロ反応性T細胞応答を増大させかつGVHDを加速し得るかどうかを確認するため、20mg/kgのPG545を、移植1日前に開始する皮下注入により週あたり1回投与した。この目的上、ヘパラナーゼの競争阻害剤として機能しうるHS模倣物PG545(Progen Pharmaceuticals、豪州クイーンズランド)を使用した。(Dredge,K.ら(2011)Br.J.Cancer 104:635−42)。PG545療法はより高い移植後血清HSレベルをもたらした(図9A)。移植後第6日のBrdU取り込みの分析は、PBS処置された群と比較してPG545処置された群におけるより高い比率の増殖するドナーCD8 T細胞(23.2±2.3対12.9±2.0;n=群あたり3;p<0.05)ことを表した(図9B)。PG545処置はPBS対照注入と比較してGVHDの速度もまた加速した(21対29日、p<0.001)(図9C)。これらのデータはHSがin vivoでアロ反応性T細胞応答を調節し得ることを示す。
実施例6:レシピエントの抗原提示細胞はHS上昇の時点で存在する
HS上昇の時点でのレシピエントのDCの持続性を示すため、致死的照射および107 TCD−BM+106 LCの移入よりなるGVHDのB6→BALB/c HSCTモデルを使用した。
T細胞受容体トランスジェニック(TCR−tg)養子移入:C57BL/6−Ly5.1バックグラウンドの4C−TCR−tgマウスから精製されたリンパ節(LN)細胞を、以前に記述されたとおりカルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(CFSE;Life Technologies、米国グランドアイランド)で標識した。(Brennan,T.V.ら(2008)Transplantation 85:247−55)。C57BL/6 HSCT(107 TCD−C57BL/6 BMおよび106 C57BL/6 LN細胞)のBALB/cレシピエントに、移植14日後に2×106 CFSE標識LN細胞を静脈内注入した。3日後にマウスを殺し、それらの肝を収集し、そして、肝内リンパ球を、機械的破壊後に不連続Ficoll(Sigma Aldrich、米国セントルイス)勾配で精製した。
このモデルは30日以内に致死性GVHDを生じる。移植後14日に、106 CFSE標識T細胞受容体トランスジェニック(TCR−tg)T細胞を4C TCR−tgマウスから養子移入した。4CマウスはB6バックグラウンドにあり、かつ、BALB/c MHCクラスII分子I−Ad22に対する直接的アロ特異性をもつTCR−tg CD4+ T細胞を有する。TCR−tg T細胞は、潜在的にリンパ球減少性の宿主での恒常的増殖の対照としてD14での同系HSCTのレシピエントにもまた移入した(図10A)。図10Bに示されるとおり、TCR−tg T細胞の確実な増殖が存在し、ピーク血清HSレベルの期間中のレシピエント抗原提示細胞(APC)の存在を示した。
実施例7:血清HS上昇はAllo−HSCTを受けている患者でGVHDを伴う
GVHDのマウスモデル観察される血清HSレベルの上昇が臨床状況で見出されるものと相関したかどうかを検討するため、血清サンプルを、グレード0(GVHDの証拠なし)、グレードI〜II(軽度GVHD)若しくはグレードIII〜IV(重度GVHD)の尺度で評価されるところの急性GVHD(HSCTの100日以内)の臨床および/若しくは病理学的証拠を伴うおよび伴わないヒトAllo−HSCTレシピエントから得た。患者の人口統計学、HSCTの適応症、ドナーMHC適合、前処置レジメン、維持免疫抑制および移植後感染症を比較し、そして群間で類似であることを見出した(表1)。GVHD診断の時点近くのHSレベルの比較は、GVHDの重症度と相関した血清HS上昇を示した(グレード0、[HS]=4.22±0.39μg/mL、n=8;グレードI〜II、[HS]=10.89±2.07μg/mL、n=17;グレードIII〜IV、[HS]=23.74±4.66μg/mL、n=11)(図11A)。GVHDの時点に関する血清HSの比較は、GVHD診断の時点と時間的に相関した血清HSレベルのピークを表した(図11B)。
実施例8:HSはマウス心移植モデルにおける同種免疫の内因性刺激物質かつ免疫傷害の早期バイオマーカーである
同種心移植をC57BL/6ドナーと(BALB/c×DBA.1)F1レシピエントの間で実施した。血清HSをELISAにより測定した。HSおよびCD3についての免疫組織学的染色を心tx組織で実施した。WT、MyD88若しくはTLR4欠損マウスからの骨髄由来樹状細胞(DC)および精製されたT細胞をMLRアッセイで使用して、HSに応答しての増殖およびサイトカイン産生について試験した。刺激されたDC上のCD40およびCD80発現をFACSにより測定した。T細胞増殖は3H−チミジン取り込みおよびCFSE色素希釈アッセイにより測定した。CD14、MD2、およびTLR4若しくはTLR2を安定に発現するHEK293 NF−kB−ルシフェラーゼレポーター細胞株をHS活性のアッセイで使用した。
HSは急性心臓同種移植片拒絶を受けているマウスの血清中で増大されたがしかし同系対照ではされなかった(9.80.5対0.70.1μg/ml、p=.003)。(図12A)。これらの結果はヒトでも同様に観察された。(図12B)。組織HSは限局的(focal)T細胞浸潤の領域で低下されたか若しくは非存在であった。(図12C)。HSは、CD40、CD80、IL−6、IL−12およびTNF−αのDC発現をTLR4およびMyD88依存性の様式で上方制御することが見出された。(図13)。MLRアッセイにおいて、HSは同種LC増殖(CD4およびCD8)ならびにIFNg産生を増大させた。LCの刺激はAPC(しかしT細胞でない)のMyD88の発現に依存した。HS刺激はPI3K活性に依存しかつNF−kB活性化を引き起こした。CD14/MD2/TLR4を発現するHEK293細胞によるIL−8産生のHS刺激はヘパラナーゼにより(しかしLPS阻害剤ポリミキシンBによってでなく)特異的に阻害された。
これらの結果は、HSが同種免疫を促進するAPCの自然免疫刺激であることを示す。加えて、細胞外マトリックス破綻を阻害することは、リンパ球組織浸潤を阻害しかつT細胞活性化を低下させうる。
本明細書の結果は、内因性のTLR4リガンドHSがGVHDの発生の間に遊離されかつGVHDを促進することができることを示し、それは明らかな外因性TLR刺激の非存在下で通常発生する。A1ATによるHS遊離の阻害がマウスにおいてGVHDおよび生存の有意の改善をもたらした、また、血清HSレベルがヒトにおいてGVHDの重症度と直接相関したという観察結果は、Allo−HSCT後のHS遊離の阻害が臨床的GVHDの制御のための有効かつ新規の戦略を提供することを示す。
アロ反応性T細胞応答の状況で、HSで刺激されたMyD88-/- T細胞の増殖のWT T細胞対照と比較して有意の差違は存在しなかった。代わりに、in vitroのアロ反応性のHS依存性の増強はAPC中のTLR4−MyD88およびTRIF経路を活性化することにより媒介された。
造血系統のレシピエントAPCはAllo−HSCT後に迅速に枯渇される。これらの研究は、いずれかのレシピエントAPCがGVHDにおけるHS上昇の時点で存在するかどうかを確認した。レシピエントのMHCクラスIIに対する直接的アロ反応性をもつアロ反応性のドナー系統TCR−tg T細胞をAllo−HSCTレシピエントに移入する養子移入モデルを使用して、ドナーAPCは、以前の研究がレシピエント造血APCの完全近くの枯渇を示した場合に存在する。この実験は、レシピエントのMHCクラスII発現細胞がHS上昇の時点で存在するという証拠を提供する。
あるいは、HSは間接的抗原提示によりドナーT細胞にレシピエントアロ抗原を提示することが可能であるドナーAPCを活性化しうる。化学療法および照射のような骨髄破壊性前処置レジメンが腸に対する傷害を引き起こし得ることが示唆されており、これはDAMPを遊離し得かつ腸上皮を横断する移行にPAMPを産生する細菌のを許し得る。しかしながら、臨床的GVHDはしばしば移植後数週若しくは数か月で発生し、そして前処置レジメンからの組織損傷の寄与はこれらエピソードに明確に連結可能でない。本研究において、該結果は、HSが、照射、骨髄移植の結果として、若しくは同系リンパ球集団の再構成から、血清中で上昇されたようにならなかったことを示す。代わりに、それは、同種リンパ球を受領したレシピエントの血清中で臨床的GVHDの発生時に高度に上昇されたようになった。これらの観察結果は、HS遊離がGVHDに関与するアロ反応性T細胞応答に関連することを示す。
結論として、該結果は、HSがin vitroでアロ反応性T細胞応答を促進することを示す。マウスにおいて、血清HSレベルはAllo−HSCT後の臨床的GVHDの発生時に急性に上昇する。A1ATでの処置はHSレベルを低下させて、アロ反応性T細胞応答の低下およびGVHDの改善につながる。逆に、血清HSレベルを増大させるHS模倣物はGVHDを加速する。血液学的悪性病変のためAllo−HSCTを受ける患者において、血清HSレベル上昇はGVHDの重症度と相関する。これらの結果は、Allo−HSCT後の急性GVHDの促進、およびHS遊離の調節による臨床GVHDの制御における、HSの新たな役割を特定する。
本明細で挙げられるいかなる特許若しくは刊行物も本発明が関する技術分野の当業者の水準を示す。これら特許および刊行物は、各個々の刊行物が引用することにより組み込まれることをとりわけかつ個々に示された場合と同一の程度まで、引用することにより本明細書に組み込まれる。
当業者は、本発明が、該目的を実施しかつ挙げられた目標および利点ならびにその中で固有のものを得るように十分に翻案されることを容易に認識するであろう。本明細書に記述される方法と一緒になった本実施例は、好ましい態様を現在代表し、例示的であり、そして本発明の範囲に対する制限として意図していない。請求の範囲の範囲により定義されるところの本発明の技術思想内に包含されるその中の変更および他の用途が、当業者に思いつくであろう。

Claims (29)

  1. 移植片レシピエント被験体において血清ヘパラン硫酸を治療上有効なレベルに低下させる阻害剤および製薬学的に許容できる担体を含んでなる組成物。
  2. 阻害剤がセリンプロテアーゼ阻害剤である、請求項1に記載の組成物。
  3. セリンプロテアーゼ阻害剤がα1−アンチトリプシンである、請求項2に記載の組成物。
  4. 阻害剤がヘパラナーゼである、請求項1に記載の組成物。
  5. 血清ヘパラン硫酸を治療上有効なレベルに低下させる阻害剤を、移植された臓器、組織若しくは細胞のレシピエントであった被験体に投与することを含んでなる、上昇されたヘパラン硫酸を伴う傷害性状態の処置若しくは寛解方法。
  6. 血清ヘパラン硫酸を治療上有効なレベルに低下させる阻害剤を、移植された臓器、組織若しくは細胞のレシピエントであった被験体に投与することを含んでなる、上昇されたヘパラン硫酸を伴う傷害性状態の予防方法。
  7. 阻害剤がヘパラナーゼである、請求項5〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 阻害剤がセリンプロテアーゼ阻害剤である、請求項5〜6のいずれかに記載の方法。
  9. セリンプロテアーゼ阻害剤がα1−アンチトリプシンである、請求項8に記載の方法。
  10. 移植片が、心、肺、腎、肝、膵、胸腺および腸よりなる群から選択される実質臓器である、請求項5〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 実質臓器移植片が心である、請求項10に記載の方法。
  12. 実質臓器移植片が腎である、請求項10に記載の方法。
  13. 移植片が、骨、腱、角膜、皮膚、心臓弁および静脈よりなる群から選択される組織である、請求項5〜9のいずれかに記載の方法。
  14. 移植片が、骨髄、末梢血および臍帯血由来の造血幹細胞よりなる群から選択される細胞である、請求項5〜9のいずれかに記載の方法。
  15. 移植される細胞が同種造血幹細胞である、請求項14に記載の方法。
  16. 傷害性状態が自然免疫傷害である、請求項5〜15のいずれかに記載の方法。
  17. 自然免疫傷害が、炎症、移植片対宿主病若しくは急性移植片拒絶を含んでなる、請求項16に記載の方法。
  18. 自然免疫傷害が移植片対宿主病である、請求項17に記載の方法。
  19. 自然免疫傷害が急性心臓同種移植片拒絶である、請求項17に記載の方法。
  20. セルセプト(cellcept)、カルシニューリン阻害剤、プレドニゾンおよびシロリムスよりなる群から選択される免疫抑制剤が阻害剤とともに投与される、請求項5〜19のいずれかに記載の方法。
  21. 破壊、非破壊/強度低減、および全身照射よりなる群から選択される前処置レジメンが阻害剤とともに投与される、請求項5〜19のいずれかに記載の方法。
  22. 治療上有効なレベルの血清ヘパラン硫酸が約2μg/mLないし約6μg/mLの濃度にある、請求項5〜21のいずれか1つに記載の方法。
  23. 治療上有効なレベルの血清ヘパラン硫酸が約6.5μg/mLないし約15μg/mLの濃度にある、請求項5〜21のいずれか1つに記載の方法。
  24. 被験体から生物学的サンプルを収集すること、およびヘパラン硫酸の血清濃度を測定することによる、移植された臓器、組織若しくは細胞のレシピエントであった被験体における上昇されたヘパラン硫酸を伴う傷害性状態の診断方法であって、ヘパラン硫酸の濃度がヘパラン硫酸媒介性免疫傷害の重症度と直接相関する、上記診断方法。
  25. ヘパラン硫酸媒介性免疫傷害が移植片対宿主病であり、かつ、移植片対宿主病の重症度が約2μg/mLないし約6μg/mLの血清ヘパラン硫酸濃度により確認される、請求項24に記載の方法。
  26. ヘパラン硫酸媒介性免疫傷害が移植片対宿主病であり、かつ、移植片対宿主病の重症度が約6.5μg/mLないし約15μg/mLの血清ヘパラン硫酸濃度により確認される、請求項24に記載の方法。
  27. ヘパラン硫酸媒介性免疫傷害が移植片対宿主病であり、かつ、移植片対宿主病の重症度が約15.5μg/mLないし約30μg/mLの血清ヘパラン硫酸濃度により確認される、請求項24に記載の方法。
  28. ヘパラン硫酸媒介性免疫傷害が急性心臓同種移植片拒絶であり、かつ、急性心臓同種移植片拒絶の重症度が約10μg/mLないし約40μg/mLの血清ヘパラン硫酸濃度により確認される、請求項24に記載の方法。
  29. 生物学的サンプルが、同種造血幹細胞移植を含んでなる細胞移植7〜100日後に被験体から収集される、請求項24に記載の方法。
JP2015510435A 2012-05-01 2013-05-01 移植片拒絶のバイオマーカーとしてのヘパラン硫酸の組成物および方法 Pending JP2015517469A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261641043P 2012-05-01 2012-05-01
US61/641,043 2012-05-01
US201261660914P 2012-06-18 2012-06-18
US61/660,914 2012-06-18
PCT/US2013/039086 WO2013166163A1 (en) 2012-05-01 2013-05-01 Compositions and methods for heparan sulfate as a biomarker for transplant rejection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015517469A true JP2015517469A (ja) 2015-06-22

Family

ID=49514856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510435A Pending JP2015517469A (ja) 2012-05-01 2013-05-01 移植片拒絶のバイオマーカーとしてのヘパラン硫酸の組成物および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160109459A1 (ja)
EP (1) EP2844278A4 (ja)
JP (1) JP2015517469A (ja)
BR (1) BR112014027333A2 (ja)
CA (1) CA2872104A1 (ja)
MX (1) MX2014013049A (ja)
WO (1) WO2013166163A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021524906A (ja) * 2017-12-27 2021-09-16 フィート エンフェー 同種移植片レシピエントを分類するためのバイオマーカー

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2846809T3 (da) 2012-05-09 2021-01-18 Cantex Pharmaceuticals Inc Behandling af myelosuppression
WO2016133910A1 (en) 2015-02-17 2016-08-25 Cantex Pharmaceuticals, Inc. Treatment of cancers and hematopoietic stem cell disorders privileged by cxcl12-cxcr4 interaction
WO2017123549A1 (en) * 2016-01-11 2017-07-20 Cantex Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating or preventing graft-versus-host disease using hmgb1-interacting heparinoids

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090220518A1 (en) * 2005-06-07 2009-09-03 Regents Of The University Of Colorado Methods and compositions for treatment of graft rejection and promotion of graft survival
JP2010506858A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 ジ オーストラリアン ナショナル ユニバーシティ 細胞外マトリクスの分解の阻害
WO2011109877A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 The Australian National University Heparan sulfate replacement therapy

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0512090B2 (en) * 1990-10-16 2006-11-22 Sonoran Desert Chemicals LLC Treatment of inflammation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090220518A1 (en) * 2005-06-07 2009-09-03 Regents Of The University Of Colorado Methods and compositions for treatment of graft rejection and promotion of graft survival
JP2010506858A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 ジ オーストラリアン ナショナル ユニバーシティ 細胞外マトリクスの分解の阻害
WO2011109877A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 The Australian National University Heparan sulfate replacement therapy

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PLOS ONE, vol. Vol.5, Issue 4, e10135, JPN6017006446, 2010, pages 1 - 9 *
PNAS, vol. 109, no. 2, JPN6017006443, January 2012 (2012-01-01), pages 564 - 569 *
THROMBOSIS AND HAEMOSTASIS, vol. Vol.74(3), JPN6017006445, 1995, pages 859 - 863 *
平成17年度厚生科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)分担研究報告書, JPN6017006444, 2005, pages 65 - 66 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021524906A (ja) * 2017-12-27 2021-09-16 フィート エンフェー 同種移植片レシピエントを分類するためのバイオマーカー
JP7073528B2 (ja) 2017-12-27 2022-05-23 フィート エンフェー 同種移植片レシピエントを分類するためのバイオマーカー

Also Published As

Publication number Publication date
EP2844278A4 (en) 2015-11-04
MX2014013049A (es) 2015-03-19
CA2872104A1 (en) 2013-11-07
BR112014027333A2 (pt) 2017-07-18
WO2013166163A1 (en) 2013-11-07
US20160109459A1 (en) 2016-04-21
EP2844278A1 (en) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brennan et al. Heparan sulfate, an endogenous TLR4 agonist, promotes acute GVHD after allogeneic stem cell transplantation
Anderson et al. Distinct roles for donor-and host-derived antigen-presenting cells and costimulatory molecules in murine chronic graft-versus-host disease: requirements depend on target organ
Huber et al. IL-17A secretion by CD8+ T cells supports Th17-mediated autoimmune encephalomyelitis
Tang et al. The therapeutic effect of ICAM-1-overexpressing mesenchymal stem cells on acute graft-versus-host disease
Cai et al. Differential roles of the mTOR-STAT3 signaling in dermal γδ T cell effector function in skin inflammation
Xia et al. CCR10 regulates balanced maintenance and function of resident regulatory and effector T cells to promote immune homeostasis in the skin
Poe et al. SYK inhibitor entospletinib prevents ocular and skin GVHD in mice
Betts et al. IL-2 promotes early Treg reconstitution after allogeneic hematopoietic cell transplantation
JP2008505080A (ja) RORγt機能の調節のための組成物および方法
CN104177464B (zh) Cd83在联合治疗中的用途
Van Beusecum et al. Growth arrest specific-6 and Axl coordinate inflammation and hypertension
Napier et al. T cell-intrinsic role for Nod2 in protection against Th17-mediated uveitis
Ness et al. Chronic ethanol consumption decreases murine Langerhans cell numbers and delays migration of Langerhans cells as well as dermal dendritic cells
Im et al. Induction of mixed chimerism using combinatory cell-based immune modulation with mesenchymal stem cells and regulatory T cells for solid-organ transplant tolerance
Asavaroengchai et al. An essential role for IFN-γ in regulation of alloreactive CD8 T cells following allogeneic hematopoietic cell transplantation
Tecchio et al. Uncovering the multifaceted roles played by neutrophils in allogeneic hematopoietic stem cell transplantation
JP2015517469A (ja) 移植片拒絶のバイオマーカーとしてのヘパラン硫酸の組成物および方法
Lee et al. Glucocorticoids induce corneal allograft tolerance through expansion of monocytic myeloid‐derived suppressor cells
EP3096781B1 (en) Agents for use in the treatment of retinal inflammation
Gendelman et al. Host conditioning is a primary determinant in modulating the effect of IL-7 on murine graft-versus-host disease
Miao et al. CXCR3 blockade combined with cyclosporine A alleviates acute graft-versus-host disease by inhibiting alloreactive donor T cell responses in a murine model
Pajulas et al. Interleukin-9 promotes mast cell progenitor proliferation and CCR2-dependent mast cell migration in allergic airway inflammation
Kobayashi et al. Lung-resident CD69+ ST2+ TH2 cells mediate long-term type 2 memory to inhaled antigen in mice
JP2018536620A (ja) Gvhd又は腫瘍を治療するための骨髄系由来サプレッサー細胞のインフラマソーム活性化の調節
Ren et al. Rapamycin antagonizes angiogenesis and lymphangiogenesis through myeloid-derived suppressor cells in corneal transplantation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180627