JP2015515462A - 輸血の有効性を高める方法 - Google Patents

輸血の有効性を高める方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015515462A
JP2015515462A JP2015501731A JP2015501731A JP2015515462A JP 2015515462 A JP2015515462 A JP 2015515462A JP 2015501731 A JP2015501731 A JP 2015501731A JP 2015501731 A JP2015501731 A JP 2015501731A JP 2015515462 A JP2015515462 A JP 2015515462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
pegylated
blood protein
eaf
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015501731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515462A5 (ja
Inventor
アチャリヤ、シーサラマ・エイ
インタリエッタ、マルコス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yeshiva University
Original Assignee
Yeshiva University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yeshiva University filed Critical Yeshiva University
Publication of JP2015515462A publication Critical patent/JP2015515462A/ja
Publication of JP2015515462A5 publication Critical patent/JP2015515462A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/38Albumins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/18Erythrocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/38Albumins
    • A61K38/385Serum albumin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/41Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • A61K38/42Haemoglobins; Myoglobins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • C07K14/765Serum albumin, e.g. HSA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/795Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • C07K14/805Haemoglobins; Myoglobins

Abstract

対象への輸血の有効性を向上させる方法であって、EAF PEG化血液タンパク質を含む組成物を輸血の前、最中、又は後に、対象に投与することを含む、方法を提供する。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2012年3月20日出願の米国仮出願第61/613,105号(その内容が引用することにより本明細書の一部をなす)からの利益を主張する。
[政府支援の声明]
本発明は、米公衆衛生局(U.S. Public Health Service)(生物工学研究協力(Bioengineering Research Partnership))により与えられた認可番号R24−HL 064395及びR01−HL 062354並びに米陸軍医学研究司令部(US Army Medical Research and Material Command)により与えられたW81XH1120012の下での政府支援を受けてなされた。政府は本発明における一定の権利を有する。
本出願を通して、様々な刊行物が括弧内に番号により言及される。これらの参考文献についての完全な引用は本明細書の最後にみることができる。本明細書において引用されるこれらの刊行物並びに全ての書籍、特許及び特許出願公報の開示は、本発明が関連する技術分野をより完全に説明するために、それらの全体が引用することにより本明細書の一部をなす。
失血の治療は、通常、血液量の初期の低減が血漿増補液を用いて正される所定の順序にて進められる。血液自体は、失血が継続し、いわゆる「輸血トリガー(transfusion trigger)」を超えるまでに及んだ場合に用いられる。このプロセスにおける結果は、機能的毛細血管密度(Functional Capillary Density:FCD)が正常に戻る程度によって特徴づけられる、正常な微小血管循環の回復により大きく左右される(1)。FCDは、赤血球(RBC)の通過が観察される組織の単位面積当たりの毛細血管の数として決定される。
正常なFCDは、血圧の末梢への適切な伝達並びに毛細血管崩壊及び異常な血液細胞による毛細血管閉塞の非存在に起因する。中程度のレベルのコロイド(colloidal:膠質)血漿増補及び約50%交換までの血液希釈(hemodilution)は、FCDに対して影響を有さない。しかしながら、様々なタイプの血液希釈液(hemodiluents)の効果については研究されていないが、血液希釈の後に出血が続く場合は、生物の状態は、血液希釈及び体積減少の程度により重大な影響を受け、これは、Van der Linden及びVincentにより「血液希釈後の出血に対する耐性(tolerance to hemorrhage following hemodilution)」として記載されている状況である(2〜4)(5)。
クリスタロイド(crystalloid:晶質)及びコロイドに基づく血漿増補液が、血液量回復の初期段階において用いられている。特に、それらの粘度及びコロイド浸透圧(Colloidal Osmotic Pressure:COP)に関する顕著に異なる生物物理学的性質を有する、コロイドに基づく血漿増補液の相対的有効性についての新しい仮説が現れている(2〜4)。臨床的には、ヒト血清アルブミン(HSA)もまた患者における血漿増補のために用いられているが(15)、ヒドロキシエチルデンプン(HydroxyEthyl Starch:HES)が、現在最も一般的な臨床的に使用されているコロイド(colloid:膠質液)である(5〜7)。ポリエチレングリコール(PEG)接合(conjugated)ヒト血清アルブミン(PEG−Alb)(8)は、実験的蘇生計画において改善された微小血管の結果をもたらした(9〜14)。
本発明は、輸血の有効性を向上させ、かつ、輸液の後にFCDを向上させる方法を提供する。
対象(subject)への輸血の有効性を向上させる方法であって、PEG化血液タンパク質を含む組成物を対象に投与することを含み、PEG化血液タンパク質が、対象への輸血の前、最中、又は後に、対象に投与される、方法を提供する。
対象への輸血の有効性を向上させるPEG化血液タンパク質もまた提供する。
鎌状赤血球症を治療するために輸血を既に受けた、受けている、又はこれから受ける対象における鎌状赤血球症を治療する方法であって、PEG化血液タンパク質を含む組成物又はPEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体(conjugate)を含む組成物を対象に投与することを含み、PEG化血液タンパク質又はPEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体が、対象への輸血の前、最中、又は後に、対象に投与される、方法を提供する。
後の輸血に向けた、赤血球含有組成物、血液、又は血液誘導体の貯蔵に起因又は関連する1以上の損傷を低減する(又は分解若しくは酸素運搬能の程度を低減する)方法であって、赤血球含有組成物、血液、又は血液誘導体と、貯蔵に起因又は関連する1以上の損傷を低減する(又は分解若しくは酸素運搬能の程度を低減する)のに有効な量の、接合した抗酸化物質を有するか又は有さないEAF(Extension Arm Facilitated:伸長アーム促進性) PEG化血液タンパク質及び/又は活性酸素種ナノ物質とを混合することを含む、方法を提供する。
後の輸血に向けた、(i)赤血球、(ii)血液、又は(iii)血液誘導体を、それがなければ(otherwise)その貯蔵に起因する損傷を低減する(すなわち、分解若しくは酸素運搬能の程度を低減する)のに有効な量の、接合する抗酸化物質を有するか又は有さない、EAF PEG化血液タンパク質及び/又は本明細書に記載する活性酸素種ナノ物質と混合して含む組成物もまた提供する。
本発明の更なる態様は以下の記載から明らかである。
実験プロトコールを示す図である。4% PEG−アルブミン、HES、又は血漿による急性等容交換輸液/血液希釈、二工程出血手順、及び新鮮自己又は貯蔵全血のいずれかによる蘇生のタイムコース。 新鮮自己血液対貯蔵血液を示す図である。同じ処置群、4% PEG−アルブミン(A)、HES(B)、又は新鮮血漿(C)、のなかでの分析:基底レベル()、血液希釈(†)、15% H(‡)、に対してP<0.05。同じ時点での処置の間の分析:P<0.05(§)。4% PEG−アルブミン(PEG−Alb);新鮮自己血液(FB)(左);貯蔵血液(SB)(右)。 新鮮自己/貯蔵血液:4% Peg−アルブミン対HES対血漿を示す図である。新鮮自己(A)又は貯蔵(B)血液により蘇生された動物の同じ時点での処置の間の分析:P<0.05(§)。4% Peg−アルブミン(Peg−Alb);新鮮自己血液(FB);貯蔵血液(SB)。 2種類の伸長アーム化学を合わせることによるアルブミンのオリゴマー化の略図であり、一方は、伸長アームの遠位末端にチオールを導入するものであり(ブチリミジル(butirimidyl)部分、保存モード)、他方は、伸長アームの遠位にマレイミド部分を導入するものである(カプロイル化(caproylated)タンパク質、非保存モード)。 PEGビス−マレイミドを用い、一対のアルブミン分子間の分子間架橋を一つに限定させる、アルブミンのチオール化(伸長アーム化学)媒介オリゴマー化を示す図である。 EAF PEGアルブミンのEAFビスマレイミドPEGに基づくオリゴマー化のずり減粘効果に対する影響を示す図である。 EAF PEG Hbのずり減粘効果を示す図である。
対象への輸血の有効性を向上させる方法であって、PEG化血液タンパク質を含む組成物を対象に投与することを含み、PEG化血液タンパク質が、対象への輸血の前、最中、又は後に、対象に投与される、方法を提供する。
鎌状赤血球症を治療するために輸血を既に受けた、受けている、又はこれから受ける対象における鎌状赤血球症を治療する方法であって、PEG化血液タンパク質を含む組成物又はPEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体を含む組成物を対象に投与することを含み、PEG化血液タンパク質又はPEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体が、対象への輸血の前、最中、又は後に、対象に投与される、方法を提供する。
好ましい実施形態において、組成物は、輸血の前に、しかし、対象への輸血の前、30分間未満、1時間未満、2時間未満、5時間未満、12時間未満、又は24時間未満に、投与される。一実施形態において、組成物は輸血の最中に投与される。一実施形態において、組成物は、輸血の後に、しかし、対象への輸血の後、15分間未満、30分間未満、1時間未満、2時間未満、5時間未満、12時間未満、又は24時間未満に、投与される。
一実施形態において、PEG化血液タンパク質は、伸長アーム(保存又は非保存モードにおける)促進性(EAF)PEG化血液タンパク質である。一実施形態において、組成物は、4%ヘキサPEG化(hexaPEGylated)アルブミンを含む。一実施形態において、PEG化血液タンパク質を含む組成物のPEGは、5000mwのPEGである。一実施形態において、PEGは、PEG−3000、PEG−5000、PEG−7500、PEG10000、PEG−15000、PEG−20000、PEG−30000、及び/又はPEG−40000から選択される。
一実施形態において、輸血が血液又は血液成分を含み、血液又は血液成分が輸血の2週間前より先に供血者から得られたものである。一実施形態において、輸血が血液又は血液成分を含み、血液又は血液成分が輸血の1か月前より先に供血者から得られたものである。
一実施形態において、EAF PEG化血液タンパク質がオリゴマー化EAF PEG化血液タンパク質である。一実施形態において、オリゴマー化EAF PEG化血液タンパク質が直鎖状ポリマーである。一実施形態において、オリゴマー化EAF PEG化血液タンパク質が直鎖状ポリマーである。
一実施形態において、血液タンパク質がヘモグロビンである。一実施形態において、血液タンパク質がアルブミンである。一実施形態において、血液タンパク質がヘキサPEG化されている。
一実施形態において、(EAF PEG化を有するか又は有さない)血液タンパク質は、抗酸化物質に共有結合している(それぞれ、「EAF PEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体」又は「血液タンパク質抗酸化物質接合体」)。一実施形態において、血液タンパク質がEAFポリニトロキシル化されている(polynitroxylated)。
一実施形態において、方法は、記載された通りの活性酸素種ナノ物質を対象に投与することを更に含む。
一実施形態において、方法はEAF PEG化血液タンパク質、EAF PEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体及び/又は活性酸素種ナノ物質を超灌流することを更に含む。
一実施形態において、対象が、(i)出血を経験している;(ii)手術を受けている;(iii)過去30日の間に手術を受けた経験がある;(iv)出血性ショックの影響を受けている;(v)過去48時間以内に血液量の15%を超える量を失った経験がある;又は(vi)鎌状赤血球症を有している。
一実施形態において、対象が輸血の前に血液希釈状態(hemodiluted state)にある。一実施形態において、投与される組成物が1%〜10%のEAF PEG化血液タンパク質を含む。理論に拘束されないが、一実施形態において、投与される化合物は、機能的毛細血管密度を向上させる。
本明細書に記載する方法の好ましい実施形態において、PEG化血液タンパク質、PEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体、又はそれを含む組成物は、対象の血流に投与される。一実施形態において、それは静脈内又は動脈内にて達成され得る。一実施形態において、それはまた、PEG化血液タンパク質、PEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体、又はそれを含む組成物を、対象に投与される輸血の成分として投与することにより達成され得る。
対象への輸血の有効性を向上させるPEG化血液タンパク質も提供する。一実施形態において、PEG化血液タンパク質が、対象への輸血の前、最中、又は後に、対象に投与されるように処方されている。一実施形態において、PEG化血液タンパク質が伸長アーム促進性(EAF)PEG化血液タンパク質である。一実施形態において、PEG化血液タンパク質又は(EAF)PEG化血液タンパク質は、それと接合した抗酸化物質を有する。
本明細書において用いる場合、「輸血」は、対象の血流への或る量の全血、又は1以上の血液製剤の直接的又は間接的な投与である。非限定的な例において、血液製剤は、赤血球、白血球、血漿、凝固因子、及び血小板の1以上を含む。一実施形態において、輸血は、自己輸血(即ち、輸血血液又は血液製剤が、以前に同じ対象から得られたものである)を含む。好ましい実施形態において、輸血は、同種輸血(即ち、輸血血液又は血液製剤が、同じ種の異なる対象から得られたものである)を含む。一実施形態において、輸血は、受容対象において「輸血トリガー」に達した後で行われる。輸血無効性は、部分的には輸血を繰り返す必要性のために様々な合併症を導き得、無効性は、酸素運搬の迅速な回復を必要とする救命治療患者にとっては特に重篤であり得る。不十分な有効性は、貯蔵の最中に起こる一連の生化学的及び生体力学的変化である、貯蔵損傷により損傷を受けた血液製剤単位を含む、様々な原因に起因し得る。赤血球については、これは生存率及び組織酸素供給のための能力を低下させ得る。一実施形態において、輸血を受けている対象、輸血をこれから受ける対象又は輸血を既に受けた対象は、血漿増補液を受けたことがない。一実施形態において、輸血を受けている対象、輸血をこれから受ける対象又は輸血を既に受けた対象は、血漿増補液を受けたことがある。
「輸血トリガー」は、当該技術分野において認識されている、治療提供者、通常は医師が、適切な組織酸素供給を達成するために患者に輸血することを決定する、治療対象の状態における臨界点である。
表1は、規定された輸血トリガーを示す(米国クリティカルケア看護師協会(American Association of Critical Care Nurses)より):
Figure 2015515462
Hgb=ヘモグロビン;Hct=ヘマトクリット;PLT=血小板;PT=プロトロンビン時間;PTT=部分トロンボプラスチン時間;FFP=新鮮凍結血漿;RBC=赤血球;Cryo=クリオプレシピテート。
本明細書において用いる場合、「機能的毛細血管密度」(FCD)は、RBCの流動を可能にする組織の単位体積当たりの毛細血管の数である。
本明細書において用いる場合、「血液タンパク質」は、関連する(哺乳類)対象の血液において通常みられるタンパク質、例えば、ヘモグロビン又はアルブミンであるか、あるいは、特定される場合、それらの誘導体、例えば、ネイティブ(native)なヘモグロビンと比較して、向上又は低下した、異なる酸素に対する親和性を示すヘモグロビン誘導体である。一実施形態において、血液タンパク質は、ヘモグロビン又はアルブミンであり、それらそれぞれの単離、精製又は組換え形態が含まれる。一実施形態において、血液タンパク質は、ヒトヘモグロビンである。一実施形態において、血液タンパク質は、ヒトアルブミンである。
幾つかの実施形態において、PEGは、PEG−3000〜PEG−40000であり得る。一実施形態において、PEGは、PEG−3000、PEG−5000、PEG−7500、PEG10000、PEG−15000、PEG−20000、PEG−30000、及び/又はPEG−40000から選択され、ここで、数はPEGの平均分子量をいう。一実施形態において、PEG配置(geometry)は、直鎖状、分岐状、星状、又は櫛状であり得る。
一実施形態において、血液タンパク質は、1〜100のPEG分子、より好ましくは、2〜24のPEG分子によりPEG化されており、それぞれのPEG分子は、可動性化学リンカー(伸長アーム)を介して付着している。好ましい実施形態において、血液タンパク質はヘキサPEG化されており、それらPEG分子のそれぞれは可動性化学リンカー(伸長アーム)を介して付着している。
PEG化血液タンパク質、例えば、アルブミン及びヘモグロビン、並びにその合成方法はまた、米国特許第8,071,546号及び米国特許出願公開第2009−0298746号及び国際公開第2011/106086号(それらそれぞれの内容が引用することにより本明細書の一部をなす)に記載されている。
本明細書において用いる場合、「伸長アーム促進性」(EAF)PEG化タンパク質は、可動性化学リンカー(伸長アーム)を介して少なくとも一つのPEG分子をそれに付着して有するタンパク質を意味するものとする。複数のPEG分子が可動性化学リンカーを介してそれぞれ付着している一実施形態において、伸長アーム促進性PEG化タンパク質は、PEG鎖が連結したタンパク質における充填密度よりも、PEG殻における付着したPEG鎖の充填密度を低くすることができる。一実施形態において、伸長アーム(即ち、タンパク質及びPEGの中間の可動性低分子量脂肪族リンカー)は、約1nmの長さである。
一実施形態において、本発明のEAF PEG化タンパク質は、以下の一つであり得る:
Figure 2015515462
(式中、nは、1〜100の整数であり、Xは、血液タンパク質、例えば、ヘモグロビン又はアルブミンであり、ここで、mは、エチレングリコールモノマーの数である)。1000ダルトン〜40000ダルトンのPEGが好ましい。値mは、1000ダルトン〜40000ダルトンのPEGを提供するよう選択され得る。
一実施形態において、EAF PEG化血液タンパク質は、抗酸化物質を更に含み得る。一実施形態において、抗酸化物質は、チオール、チオエーテル、グルタチオン、クルクミン、N−アセチルメチオニン、又はSOD模倣物(例えば、テンポール(1−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン)又はプロキシル又はポリスルフィド)である。一実施形態において、EAF PEG化血液タンパク質は以下の分子の1以上を更に含み得る:
Figure 2015515462
(式中、Xは血液タンパク質(又はそのEAF PEG化形態、又はそれらのポリマー形態、例えば、ナノ物質)であり、ここで、nは、1〜100の整数であり、ここで、抗酸化物質分子は、この構造において示されるテンポールにおける、又は、示されたテンポールの代わりとなる、本明細書中に上記された種のいずれかである)。
赤血球含有組成物、血液、又は血液誘導体と、貯蔵に起因する、又は貯蔵に関連する、1以上の損傷(又は分解若しくは酸素運搬能の程度)を低減するのに有効な量の、EAF PEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体及び/又は活性酸素種ナノ物質とを混合することを含む、後の輸血に向けた、赤血球含有組成物、血液、又は血液誘導体の貯蔵に起因する、又は、貯蔵に関連する、1以上の損傷を低減する(又は分解若しくは酸素運搬能の程度を低減する)方法もまた提供される。一実施形態において、貯蔵された赤血球含有組成物、血液、又は血液誘導体は、対象への後の輸血に向けたものである。好ましい実施形態において、対象はヒトである。非限定的な例において、赤血球含有組成物、血液、又は血液誘導体は、1週間、2週間、3週間、又は4週間貯蔵される。それがなければその貯蔵に起因する損傷を低減する(又は分解若しくは酸素運搬能の程度を低減する)のに有効な量の、本明細書に記載する、EAF PEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体及び/又は活性酸素種ナノ物質と混合して、後の輸血に向けられた、(i)赤血球、(ii)血液、又は(iii)血液誘導体を含む、組成物も提供される。
後の輸血に向けた、(i)赤血球、(ii)血液、又は(iii)血液誘導体の貯蔵にそれがなければ起因する、損傷を低減する(又は分解若しくは酸素運搬能の程度を低減する)のに有効な量の、本明細書に記載する、EAF PEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体及び/又は活性酸素種ナノ物質、並びに、かかる損傷の1以上を低減するための使用についての指示書を含む、キットもまた提供される。
一実施形態において、EAF PEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体は、EAF P5K6アルブミンテンポール12又は(EAF P5K6アルブミンテンポール12)であり、ここで、nは1〜40の正の整数である。一実施形態において、(EAF P5K6アルブミンテンポール12)が使用され、ここで、nは4〜40の正の整数である。
式(EAF P5K6血液タンパク質)を有するPEG化血液タンパク質オリゴマーもまた提供され、ここで、nは1〜100の正の整数である。一実施形態において、PEG化血液タンパク質オリゴマーは、図5に示す方法に従って合成される。PEG化血液タンパク質オリゴマーの一実施形態において、nは4〜40の正の整数である。
それぞれEAFリンカーを介して付着する、1〜4の更なる血液タンパク質分子を有する中心の血液タンパク質を含む、PEG化血液タンパク質オリゴマーもまた提供される。一実施形態において、PEG化血液タンパク質オリゴマーは、図4に示す方法に従って合成される。
PEG化血液タンパク質オリゴマーの一実施形態において、出現するそれぞれの(each occurrence of)血液タンパク質は、アルブミン又はヘモグロビンである。一実施形態において、PEG化血液タンパク質オリゴマーは、アルブミン及びヘモグロビンの両方を含む。一実施形態において、PEG化血液タンパク質オリゴマーは、1以上のPEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体又はPEG化血液タンパク質SOD模倣物接合体を更に含む。一実施形態において、PEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体の血液タンパク質は、アルブミンである。
対象への輸血の有効性を向上させるためのPEG化血液タンパク質もまた提供される。一実施形態において、PEG化血液タンパク質は、対象への輸血の前、最中、又は後に、対象に投与されるように処方される。一実施形態において、PEG化血液タンパク質は、伸長アーム促進性(EAF)PEG化血液タンパク質である。一実施形態において、PEG化血液タンパク質は、抗酸化物質に更に接合している。一実施形態において、出現するそれぞれの血液タンパク質は、アルブミン又はヘモグロビンである。
本明細書における方法の対象は、哺乳類であり得る。様々な実施形態において、哺乳類は、マウス、ラット、ネコ、イヌ、ウマ、ヒツジ、雌牛、去勢雄牛、種雄牛、家畜、霊長類、又はサルである。哺乳類は、好ましくはヒトである。
本明細書において数値範囲が提供される場合、その範囲の全ての数値の部分集合(subset)、及びそれに含まれる全ての個々の整数が、本発明の一部として提供されることが理解される。したがって、1〜100のPEG分子を含む血液タンパク質は、1〜50のPEG分子を含むPEG化血液タンパク質の部分集合、10〜75のPEG分子を含むPEG化血液タンパク質の部分集合等、及び、6のPEG分子を含むPEG化血液タンパク質、7のPEG分子を含むPEG化血液タンパク質、8のPEG分子を含むPEG化血液タンパク質、100を含むそれ以下のPEG分子を含むPEG化血液タンパク質を含む。
38。後の輸血に向けた、赤血球含有組成物、血液、又は血液誘導体の貯蔵に起因する、又は貯蔵に関連する1以上の損傷を低減するために有効な量にて、接合する抗酸化物質を有するか又は有さないEAF PEG化血液タンパク質及び/又は活性酸素種ナノ物質を含む組成物を提供する。一実施形態において、組成物はEAF PEG化血液タンパク質を含む。一実施形態において、組成物は、それと接合した抗酸化物質を有するEAF PEG化血液タンパク質を含む。
本明細書に記載する様々な要素の全ての組合せが、本明細書において特記しない場合又は文脈により明白に矛盾しない場合、本発明の範囲内に含まれる。
本発明は以下の実験の詳細からよりよく理解されよう。しかしながら、当業者であれば、論じられる具体的な方法及び結果は、添付の特許請求の範囲においてより完全に記載される本発明を単に例示するにすぎないことを容易に認識するであろう。
実施例1
輸血自体の補助剤又は補助としてのPEG−Albの効果は知られていない。血漿はおよそ70%アルブミンであるため、本明細書において、ハムスター血漿をPEG−アルブミンとアルブミンとを比較するために用いた。ハムスター血漿はハムスターアルブミンの好都合な供給源であり、異なる種からのコロイドの潜在的な免疫学的効果を回避する。これに関連して、PEG化は、PEGによってタンパク質付近に固定された水がおそらく活性要素を免疫受容体から隔離するため、アルブミンタンパク質を免疫に見えないもの(immune-invisible)とするために提案されている(16)。さらに、血液貯蔵は微小血管灌流に悪影響を与えることが知られているため、輸血プロセスにおいて用いられる血液の状態の効果を研究した。血液希釈された(hemodiluted)対象における輸血による蘇生の結果が、輸血の前に使用されたコロイドに何らかの形で依存するか否かを調査し、また、コロイドのタイプの性質が、より長い血液貯蔵時間に起因する欠点の幾つかを克服することができるか否かを調査した。
ハムスターチャンバーウィンドウモデルを用いて、新鮮血漿、HES、又は4% PEG−Albによる血液希釈の微小血管効果を比較し、次いで、出血性ショックを新鮮血液又は2週間貯蔵血液による酸素運搬能の回復により処置した。
実施例2
PEG化血液タンパク質、それらのオリゴマー形態(ナノ物質)及びそれらの抗酸化物質の調製:血液タンパク質及びそれらのオリゴマー形態のEAF PEG化を以前に論じられているようにして行う(16、19)。PEG化血液タンパク質のEAFポリニトロキシル化もまた、PEGのマレイミドフェニルウレタンがテンポールにより置換される以外はEAF PEG化と同様にして行い、微量(minim)高速流濾過を用いて過剰の試薬である、2−IT及びマレイミドテンポールを取り除いた。
アルブミンのオリゴマー化及びオリゴマーアルブミンのEAF−PEG化:アルブミンのオリゴマー化は、溶液の性質、特にPEG−アルブミンの粘度の調節のためのもう一つの望ましいアプローチである。Marcos Intaglietta及びAmy Tsaiによるアルギン酸(alginate)を使用する研究により、粘度及び血漿増補、特に、血管拡張の間の相関が明らかにされた。にもかかわらず、良好なCOPと組み合わせて、アルギン酸よりも著しく低い粘度を有するPEG−アルブミンにより、それはアルギン酸よりも良好な血漿増補液となる。デキストラン70に加えて、それと等粘性であるEAF P5K6アルブミンは、単に血管拡張性であるだけでなく、それはまたデキストラン500と同様に内皮NO産生を誘導した。しかしながら、その粘度がほぼ3倍低いにもかかわらず、EAF P5K6アルブミン(及びEAF P5K6 Hb)が、デキストラン500のように、どのようにして内皮NO産生を誘導するのかは知られていない。
オリゴマー形態のアルブミンの生成、及びEAF PEG化は、例えば、[(EAF P5K6)アルブミン]nを生成し、ここで、nはポリマーにおけるモノマー単位の数をいう。粘度の上昇が、内皮NO産生を更に上昇させることが期待される。アルブミンの更なるオリゴマーについては、オリゴマー化のための二つのタイプの新規なアプローチは、以前に開発された伸長アーム化学に基づくものであり、その化学は基本的反応としてチオールマレイミド反応を用いるクリックケミストリーであるとみなされている。第一のアプローチにおいて、2種類の伸長アームが2種類のアルブミン分子の上で一緒にされ、一つの分子のアルブミンにおいて伸長アームはチオール化タンパク質を有し、第二の分子において、伸長アームは遠位末端にマレイミドを有する。チオール化アルブミンは、以前に記載されたようにタンパク質と2−ITとの反応によって生成される。反応のこの工程は、1又は2又は3又は4のチオール基をアルブミン分子上に有するAlbを生成するように制御される。それらの表面上に異なるレベルのチオールを有するこれらの分子種は、1当量のε−マレイミドカプロイルスルホスクシンイミドエステル(スルホEMCS)との反応によって生成されたアルブミン誘導体と反応される。一コピーのマレイミドカプロイル部分(ε−マレイミド)を有するアルブミンがn化学にて接合される(分子間架橋を導入するための保存及び非保存ヘテロ二官能性試薬)。これは図4に模式的に示される。イミノチオランを用いて、アルブミンモノマーあたり1、2、3及び4の外因性チオールを有するアルブミンが生成される。これらはチオピリジルとの混合ジスルフィドとして捕捉される。チオピリジル基は外因性チオールに付着するため、異なる数のチオール基を有するアルブミン分子はチオピリジル混合ジスルフィドとして異なる電荷を有することになる。したがって、これらは通常のイオン交換クロマトグラフィーによって精製することができる。
もう一つのクラスのアルブミンの単官能マレイミド誘導体は、アルブミンとECMS(図4参照)又はスルホEMCSとを反応させることにより生成される。精製チオール化アルブミンの遊離チオールは、混合ジスルフィドをTCEP(又はグルタチオン)を用いて遊離させて生成し、それぞれのチオール化アルブミンの(チオールあたり)1当量よりわずかに多い量のマレイミド担持アルブミンと混合する。TCEPはマレイミドとは反応しない。チオール化アルブミンに接合され得るマレイミド担持アルブミンの数は、チオール化アルブミンにおけるチオールの数により決定される。オリゴマー化反応をクエンチするために、低分子量チオール化合物を反応混合物に添加して過剰のマレイミド担持アルブミンを捕捉する。必要であれば、分子ふるいクロマトグラフィーを用いて、規定の分子サイズ(即ち、規定の数の分子)のオリゴマーを精製する。このアプローチにより五量体が生成され得ることが期待される。より多い数のアルブミン単位を有するオリゴマーを生成するためには、第二サイクルの、チオール化及びマレイミド官能化アルブミンとの反応を行う。そのように生成されたアルブミン誘導体は、一つの中心アルブミン分子及び外側のアルブミンの連続して配置された層を有する。したがって、それがEAF PEG化されている場合、ほとんど全てのそれと接合したPEG鎖は、アルブミン分子の最外層を表面修飾している。これらのオリゴマーは、EAF PEGアルブミンの球状オリゴマーとして記載することができる。
第二の戦略において、チオール化アルブミンは、二官能性PEGに基づくマレイミドを用いてオリゴマー化される。原理は本質的に先に論じたものと同じであり、模式的に以下に示す(図5)。この設計戦略は、一対のアルブミン分子の間に一つの架橋を導入するものであるため、結果として得られるオリゴマーは伸長した分子である。これは、アルブミンの楕円体オリゴマーと称される。高分子試薬であるPEG試薬に接近するための立体障害がないので、EAF PEG化の上に、それぞれの分子がPEG化される。
第一のアプローチにより生成されたオリゴマーは、第二のアプローチにより生成されたオリゴマーよりも硬直した(緻密な)ものであることが期待される。分子の柔軟性に起因して、後者の方が、粘度がより高いことが期待され、これは擬似塑性(ずり減粘効果)についても同様である。4、8、及び12のオキシエチレン単位を有する非常に高純度の試薬が市販されている。精製されたアルブミンのオリゴマーは、先に論じたようにアルブミンについて本発明者らが計画したものとまったく同様に、分子的、生物物理学的及び化学的性質を最適化するためにEAF−PEG化の対象となるであろう。
抗酸化物質(窒素酸化物又はチオール又はメチオニン)のアルブミン及び/又はPEG−アルブミンとの共有結合:窒素酸化物のアルブミンとの共有結合のために、伸長アーム化学を用いることができる。保存及び非保存伸長アーム化学プロトコールの両方が所望により選択される。多数の抗酸化物質をアルブミンに付着させる場合、保存伸長アーム化学が好ましい。アルブミン又はPEGアルブミンは、イミノチオラン又はチオール含有脂肪酸のサクシニミジルエステル(市販)のいずれかを用いてチオール化される。窒素酸化物である、テンポール及びプロキシルは、このクラスの化合物の生成のために用いることができる2つの抗酸化物質の非限定的な例である。アルブミン又はPEGアルブミンはチオール化され、次いで、所望の抗酸化物質の適切なマレイミド又はヨードアセトアミド誘導体と反応される。このアプローチは、生成された付加体が最大レベルの酵素模倣活性及びより長い半減期を示すように、接合(conjugation)化学を最適化するためのものである。以前のアプローチは、アルブミンの分子表面の大規模な静電気的修飾をもたらすものであり、これは、この生成物についての低い半減期をもたらすとみなされる可能性がある。
テンポールクラス(六員環基)の抗酸化物質の酵素模倣活性は、五員系列(プロキシル)のものよりもほぼ二桁高い。窒素酸化物は再利用することができるため、必要とされる抗酸化酵素であるスーパーオキシドジスムターゼの模倣物のレベルは、非常に制限されていることが期待される。アルブミン又はPEG−アルブミンに接合したこれらの化合物のレベルは、これら抗酸化物質からの毒性を最小化するように調整され得る。伸長アーム化学は、アルブミンに共有結合した酵素模倣物及びそのPEG化生成物のレベルの定量及び制御を容易にする。
アルブミンの窒素酸化物クラス及びPEG−アルブミン抗酸化物質付加体に加えて、もう一つのクラスの外因性チオール官能基を担持するアルブミン抗酸化物質付加体を生産することができる。PEG化のためにチオールを導入するために用いられる伸長アーム化学が、ここで用いられるアプローチである。アルブミンのホモシステイニル化もまたその報告されている高い還元電位の点から用いることができる。第三のクラスのアルブミン抗酸化物質接合体は、多コピーの接合されたメチオニン又はN−アセチルメチオニンを有するアルブミンである。
開発された伸長アーム化学は、チオスクシンイミド(thiosuccinimido)部分を、設計されるそれぞれの伸長アームについて分子に導入する。これはチオエーテルであり、これらはインビボ状況にて組織に存在するメチオニンスルホキシドレダクターゼによって加水分解又は還元される過酸化水素形態可逆的スルホキシドを分解するため、これらは原理的にはカタラーゼ活性中心である。更なるポリスルフィドが、必要である場合、カタラーゼ模倣活性を上昇させるために、この場合も伸長アーム化学を用いるEAFビスマレイミドPEGアプローチを用いて接合される。Hb及びアルブミンから生成されるこれらのクラスの分子はしたがって、活性酸素種除去活性を有する酸素運搬及び非酸素運搬血漿増補液である。これらの性質はこれらの擬可塑性と相まって、これらを超灌流活性(supra perfusionary activity)を示す独特のクラスの活性酸素種除去活性分子とする。
材料及び方法
動物の準備:56g〜71gの体重範囲のゴールデンシリアン雄性ハムスター(Charles River Laboratories, Boston, MA)にて研究を行った。動物の取扱いについては、実験動物の管理と使用に関する指針(The Guide for the Care and Use of Laboratory Animals)(米国学術研究会議(US National Research Council)、2010)に従った。実験は、カリフォルニア大学サンディエゴ所内動物実験委員会(University of California, San Diego Institutional Animal Care and Use Committee)により承認を受けた。ウィンドウチャンバーモデルを、無麻酔のハムスターにおける微小血管研究のために使用した。チャンバー埋め込み及び血管カテーテル留置手術を、ペントバルビタール50mg/kg又はケタミン/キシラジンカクテル200/10mg/kg腹腔内注射による全身麻酔下で、以前に記載されているようにして行った(17、18)。チャンバー埋め込みの後、動物をカテーテル留置の前、最小2日間の期間回復させた。浮腫、出血、又は感染の徴候を除外するための顕微鏡チャンバー評価の後、動物を頸動脈及び頸静脈カテーテル埋め込みのために麻酔した(ポリエチレン−50)。動物をカテーテル留置手術の1日〜2日後に研究に参加させた。
全身パラメーター:動脈カテーテルが使用中である、血液サンプリング、血液希釈、及び出血期間を除外して、Biopacシステム(MP150;Biopac Systems, Inc., Santa Barbara, CA)を用いて、平均動脈圧(MAP)及び心拍数(HR)を連続的にモニターした。全身ヘマトクリット(Hct)をヘパリン処置ミクロキャピラリー動脈採血から測定し、その後、遠心分離を行った。研究に動物を含めるためのベースライン全身パラメーター要件は以下の通りとした:MAP>80mmHg、HR>320拍動/分、及び全身Hct>40%。
機能的毛細血管密度(FCD):FCDは20×拡大率を用いて、10段階垂直連続顕微鏡視野にて決定した。30秒間の観察期間の最中に少なくとも一つの通過するRBCを有する毛細血管を機能的とみなした。FCD(cm−1)は、RBC灌流毛細血管の全長をそれらが観察される組織の表面積で割ることにより規定することができる(18)。最初の組織視野は反復測定の最中の迅速かつ正確な認識を可能とする解剖学的特徴を識別することにより選択した。
血漿増補用液体及び実験群:実験は、各群が血液希釈のために使用する血漿増補液(PEG−Alb、HES又は血漿)に対応する、3群のハムスター(各群、n=12)にて行った。各血漿増補液群をさらに、出血の後の蘇生において用いる血液のタイプに対応する2群に分けた(各亜分割群においてn=6):1群は新鮮自己血液を受け、他方の群は貯蔵同種全血で処置された。動物を両方の群分割に無作為に分けた。
アルブミンPEG化は、以前に記載されている(13、19)。伸長アーム促進性(EAF)PEG化血液タンパク質を用いることができる。例えば、伸長アーム促進性プロトコールがアルブミンのPEG化に用いることができる。非限定的な例において、アルブミンの凍結乾燥調製物(Sigma Aldrich, St. Louis, MO)が、10mMマレイミドフェニルPEG 5kDa(注文合成)を用いて5mM 2−IT(タンパク質のチオール化のため)の存在下で0.5mMのタンパク質濃度にて一晩冷(4℃)EAF PEG化に供される。これらの条件下で平均して6〜7コピーのPEG 5kDa鎖がタンパク質に接合される。こうして生成されたヘキサPEG化アルブミンは接線流濾過により精製することができ、アルブミンに関して4gm%溶液となるよう濃縮され得(PEGに関して2gm%溶液;EAF PEGアルブミンの分子量が95kDa〜100kDaであることに基づいて計算して、EAF PEGアルブミンに関して6gm%溶液)、−80℃で貯蔵され得る。
上記のように生成されるEAF PEGアルブミン及びEAF PEG Hbは、Sangartにより調製されたマレイミドPEG修飾アルブミン(MPA)及びマレイミドPEG修飾Hb(MP)と称される生成物と比較して非常に異なっている。MPA及びMP4は、以下を用いて生成される:(a)EAF PEG化プラットフォームの二工程バージョン(タンパク質がまずチオール化され、次いで反応の第二工程としてマレイミドと混合される)であって、上記のEAF PEG化の一工程バージョン(チオール化及びPEG化が同時に行われる)ではない:(b)マレイミドプロピルPEG 5Kであって、上記のPEG 5Kのマレイミドフェニルウレタンではない;(c)加工ヒト由来アルブミンである、BaxterのAlbumin(すぐに輸液のために用いることができる材料)をMPAのために用い、用いられた加工はヒト由来アルブミンの60℃で10時間の加熱を含んでいた。ここに記載のEAF PEGアルブミンは、加熱加工に供されていない高純度ヒト血清アルブミンを用いて生成される;(d)クロマトグラフィーにかけられていないヒトHb(可溶化液)がSangartのMPの調製のために用いられ、一方、Q−セファロースクロマトグラフィーにより可溶化液から精製されたHb Aが本研究において記載するEAF PEG Hbの調製のために用いられる。
使用されるHESは、低分子量であってモル置換度の低いデンプン分子である(Voluven; Fresenius-Kabi, Graz, Austria)(20)。
新鮮血漿をドナーハムスターから実験の同じ日に得た。全血をクエン酸塩中に採取し、次いで遠心分離して血漿を得た。使用した血漿増補液の物理的性質を表2に示す。
Figure 2015515462
全血及び血漿の採取及び貯蔵:新鮮自己血採取については、血液を頸動脈カテーテルから抜き取り、クエン酸塩リン酸ブドウ糖アデニン−1抗凝固溶液(Fenwal, Inc., Lake Zurich, IL, CPDA−1)を含有する5mlのシリンジに採取した。使用したCPDA−1溶液の量は、0.14×抜き取った総血液量(BV)であった。貯蔵血液については、血液を、ドナーハムスターの頸動脈カテーテルから抜き取り、CPDA−1(0.14×総BV=4.56ml)を含有する5mlのシリンジに採取した。血液を次いで無菌条件下で無菌保存料非含有バキュテナーチューブへと移し、14日〜15日間の4℃貯蔵所に直ちに置いた。
新鮮血漿採取。新鮮血漿は、それが用いられるのと同じ日にドナーハムスターから得て、クエン酸塩中に採取した。ドナー血液を遠心分離し、血漿をRBCから分離した。
実験設定及び急性等容交換輸液(acute isovolemic exchange transfusion)出血性ショック及び蘇生プロトコール;実験手順は全ての6の動物群について同じとした。無麻酔の動物を拘束チューブに入れ、チューブ及びチャンバーをプレキシガラスステージに固定することにより安定化した。動物を保持しているプレキシガラスステージを20×対物レンズ(LUMPFL−WIR、開口数0.5;Olympus)を備えた生体顕微鏡(BX51WI;Olympus, New Hyde Park, NY)上に置いた。ベースライン測定値(MAP、HR、FCD、及びHct)をとる前に動物にチューブ環境に適応するために15分〜30分間与えた。
ベースライン測定の後に、複式シリンジポンプ(モデル33シリンジポンプ;Harvard Apparatus: Holliston, MA)を用いたクエン酸塩中の4% PEG−アルブミン、HES、又は新鮮血漿のいずれかによる等容交換輸液を介するBVの20%(個体の体重の7%として見積もられた)血液希釈により急性貧血状態を誘導した。血漿増補液を頸静脈カテーテルに注入し、血液を100μl/分の速度で頸動脈カテーテルから抜き取った。次いで、動物に30分の安定化期間を与え、その間にFCDを測定した。30分の期間の後に全身パラメーターを測定し、その後、二工程出血手順を開始した。安定化期間の後に、動物を二工程出血手順に供した。各出血工程の体積を動物のBVの計算パーセンテージとした。工程一及び二は、それぞれBVの40%及び15%であり、それぞれ5分間にて行い、出血の第一及び第二工程の間に20分の待機期間を与えた。新鮮自己又は貯蔵全血を用いて、BVの62.7%の輸血により10分後に蘇生を開始した。蘇生体積(62.7%)には、出血した全血の(BVの)55%が含まれており、残りを抗凝固薬とした。
新鮮自己血液は室温で蘇生まで維持した。貯蔵血液は貯蔵所から取り出し、蘇生の30分前に室温まで温めた。結果を輸血の60分後に評価し、その時点で実験を終了した。FCD及び全身パラメーターを実験予定表(図1)に示すようにして評価した。
統計解析:特に断りのない限り、結果は平均±標準偏差として示す。データは、絶対値及び/又はベースライン値に対する相対値として示す。全ての測定値を実験手順の開始の前に得られたベースラインレベルと比較した。同じ毛細血管視野をそれらのベースラインレベルとの直接比較を可能とするために追跡し、小さいサンプル集団についてより確かな統計を可能とした。群内での反復測定のために、時間関連変化をノンパラメトリック測定のためのANOVAによって評価し(Kruskal-Wallis)、適切な場合は、事後解析を、Dunn多重比較検定を用いて行った。群の測定値間の変化は、マンホイットニー検定を用いて評価した。全ての統計は、コンピューターソフトウェア(Prism4.0、GraphPad, San Diego, CA)により計算した。変化は、p<0.05の場合、統計的に有意とみなした。
結果
実験手順を通して研究した動物は、10mmHgと同じくらいの大きさのMAP変化にて血液希釈相を終了し、これは交換輸液の成功を示す。
ヘマトクリット:全ての動物群についてHctは期待された通りに血液希釈の後に低下し、そして再び二工程出血手順の後に低下し、ベースライン及び血液希釈値の両方に対して比較して、全ての群において有意な低下がもたらされた(表2)。Hctは、有意差ではないが、血液希釈後レベルまで回復し、60分間の回復期間の後に新鮮自己血液により蘇生された群間で有意差はなかった。貯蔵血液を用いて蘇生された動物では、蘇生の後にHctが上昇し、血液希釈後値まで戻ったが、しかしながら、ベースラインレベルと比較して有意に低下したままであった。貯蔵血液の輸血は輸液の60分後のHctにおいて全ての血漿増補液前処置について有意な上昇をもたらした(p<0.05、表3)。
Figure 2015515462
ベースラインヘマトクリット(n=36):48.0±22%。処置群内での分析:p<0.05対ベースライン。同じ時点での処置間の分析:p<0.05対PEG−Alb(新鮮血液);p<0.05対HES(新鮮血液);p<0.05対HES(貯蔵血液);p<0.05対血漿(新鮮血液)。4%Peg−アルブミン(Peg−Alb)、ヒドロキシエチルデンプン(HES)。
平均動脈圧。血液希釈はベースラインに対して有意でないMAPの低減をもたらした。MAPは全ての群において出血後に有意に低下した(p<0.05、表4)。さらに、HES/貯蔵血液群における動物を除いては、MAPは血液希釈圧と比較して出血の後に有意に低下した(p<0.05)。ベースラインMAPレベルは、蘇生の60分後に全ての群について回復し、効果は貯蔵血液で処置された群についてより大きかった(p<0.05、表4)。
Figure 2015515462
ベースラインMAP(n=36):112.8±9.6mmHg。処置群内での分析:p<0.05対ベースライン;†p<0.05対血液希釈;‡p<0.05対15%H。同じ時点での処置間の分析:p<0.05対PEG−Alb(新鮮血液)。4%Peg−アルブミン(Peg−Alb)。ヒドロキシエチルデンプン(HES)。
心拍数:血液希釈及び出血は、HRを低下させ、これは血液希釈の最中に用いられた血漿増補液に依存する程度にて輸血によって正常値近くまで戻った。4% PEG−Alb群ではベースラインと比較して出血に起因してHRが有意に減少した(p<0.05、表5)。HES動物群は、新鮮自己血液にて蘇生された群においてのみ有意なHR変動を示した。HES新鮮自己血液蘇生群及び貯蔵血液蘇生群のHRの間に有意差はなかった。同様に、血漿により血液希釈され、新鮮自己血液により蘇生された動物のHRは回復期間後及び出血値の間で有意差を達成し、一方、貯蔵血液により蘇生された血漿動物のHRは、ベースライン及び血液希釈と比較して出血後に有意差を示した(p<0.05)。血漿新鮮自己及び貯蔵血液蘇生動物群のHRの間の差は有意ではなかった(表5)。
Figure 2015515462
ベースラインHR(n=36):464.8±49.1拍動/分。処置群内での分析:p<0.05対ベースライン;†p<0.05対血液希釈;‡p<0.05対15%H。同じ時点での処置間の分析:p<0.05対PEG−Alb(新鮮血液);p<0.05対HES(新鮮血液)。4%Peg−アルブミン(Peg−Alb)。ヒドロキシエチルデンプン(HES)。
血液ガス:出血の後、全ての動物群における新鮮及び貯蔵血液蘇生の両方について、POレベルは、ベースラインレベルと比較して有意に上昇した。POレベルは、蘇生の60分後、ベースラインと比較して上昇したままであった。しかしながら、PEG−アルブミン及びHES動物群のPOレベルだけが有意に上昇したままであった。血漿動物群はベースラインレベルに戻った(表6)。
出血の後、全ての動物群についての塩基過剰は、ベースラインと比較して有意に低下した。HES新鮮血液の蘇生60分後を除いて、全ての群について、新鮮及び貯蔵血液の両方による蘇生は効果的に塩基過剰値を回復した。
Figure 2015515462
ベースライン(n=36):PO 56.5±5.8mmHg及び塩基過剰5.8±2.0。処置群内での分析:p<0.05対ベースライン;‡p<0.05対15%H。同じ時点での処置間の分析:p<0.05対PEG−Alb(新鮮血液)。出血(H)及び蘇生60分後(R60)。
機能的毛細血管密度(Functional Cappillary Density):血液希釈後、出血後、及び蘇生60分後においてFCDの一貫した低下があった(図2)。HES/新鮮自己血液群においては血液希釈後にFCDは変化しなかった。出血は、全ての群においてFCDを有意に低減させた(p<0.05、図2)。HESにより前処置され新鮮自己血液により蘇生された動物では、貯蔵血液群と比較してFCDが有意に低下していた(p<0.05、図2B)。しかしながら、この差は、60分間の回復期間を通して維持されなかった。新鮮自己血液を輸血されたHES前処置群の動物のみ、出血の後にFCDが有意に上昇していた(p<0.05、図2B)。
4% PEG−Alb又は血漿のいずれかで血液希釈され、新鮮自己血液により蘇生された動物群では、貯蔵血液を用いる蘇生の後と比較してFCDが有意に上昇していた(p<0.05、図2A及び図2C)。しかしながら、4% PEG−Alb/新鮮自己血液のみ、出血後値と比較して、蘇生60分後にFCDの有意な上昇がもたらされた(p<0.05、図2A)。
図3は、新鮮自己又は貯蔵血液蘇生の最終使用に従って分けた、血漿増補液群についてのFCDを比較する。4% PEG−Albは、出血の最中のFCDを維持し、蘇生60分後に最高のFCDをもたらした(p<0.05、図3A)。
この研究の知見は、血液量回復の初期の血液希釈において使用したコロイドのタイプは、出血の継続の是正において血液が輸血される場合、結果としてのFCDに影響を及ぼすということである。効果は、輸血60分後において、新鮮血液による蘇生の後に有意であり、最良の結果は、4% PEG−Albが初期に使用された場合に得られ、最悪の結果は、新鮮血漿について得られ、HESは中間であるという、新鮮及び貯蔵血液の両方に共通する傾向を示す。この傾向は新鮮血液について統計的に有意である。
血漿増補液の効果における同じ傾向が新鮮及び2週間貯蔵血液の両方について観察された。しかしながら、新鮮血液では、貯蔵血液と比較して、輸血の際に一貫してより高いFCDが得られ、これはRBCの性質に対する貯蔵の効果に対する以前の知見と一致した効果である(21)。これらと一致した結果が、ラットを10%失血に供し、新鮮血液並びに1週間及び2週間貯蔵血液で引き続いて処置した、Gonzalezら(22)の研究においてみられている。この研究において、主要な効果が輸血の4時間後に有意であると報告されており、それは、およそ8%のFCDの低下にあり、1週間及び2週間貯蔵の間に差はなかった。この著しく小さい効果はおそらく彼らの研究において行われた有意により小さい輸血の結果であり、本研究では血液量の55%であるのに対し彼らの研究では血液量の10%であった。
塩基過剰は、輸血の後全ての群において同じであった。しかしながら、塩基過剰の回復、即ち、出血(H%)及び輸血後(R60)の間の変化は血漿及びHES血液希釈についてより大きかった。これは部分的には、出血の最中のより良好なFCDに起因する、PEG−Alb血液希釈による塩基過剰のより少ない低下を反映している(図3)。
新鮮及び貯蔵血液の間の全身結果における差は、新鮮血液と比較して、後者について有意に上昇した血圧によって証明される。0.1mg/dl〜1.7mg/dlの範囲の血漿ヘモグロビンの存在によって証明されるように、これはおそらくは、貯蔵の最中にRBCから、そして、貯蔵血液における細胞の細胞脆弱性の上昇に起因する溶血から遊離されるヘモグロビンにより誘導された血管収縮に起因する。注目すべきことに、前処置における差はMAP及びHRの測定からは明らかではなかった。
20%血液希釈を行うことによってこの研究において模擬実験された、失血の初期の処置において使用される血漿増補液のタイプは、表3及び表4に示すように両方のタイプの輸血について実際に同一であった、全身観察(MAP又はHR)によっては識別不可能な、FCDに対する効果をもたらした。しかしながら、最良(4%PEG−Alb及び新鮮全血)及び最悪(新鮮血漿及び貯蔵全血)の計画の間に微小血管状態において有意差があった。この傾向は血漿増補液が与えられているショック期間の最中に既に存在しているため、血液貯蔵時間と既存の血液組成との間のこの相互作用は、後の失血及び輸血の前に、どのように初期の血漿増補が微小血管機能に影響を及ぼしているかに主に関連しているようである。これに関連して、FCDは、HES又は血漿のいずれかにより前処置された場合よりも、4% PEG−Albにより以前に血液希釈された動物において、ショック期間の最中に有意により高い。
新鮮RBCによる輸血は、貯蔵血液を用いるよりもより良好な結果を導く。出血性ショックにおける蘇生と関連したこの効果の初期の研究の一つは、過酷にストレスにおかれたラットのモデルを使用した、Collins及びStechenberg(23)により報告された。このモデルは、異なるヘマトクリット(17%、25%、及び34%)の新鮮血液又は14日〜20日間貯蔵血液により、ラットの血液量の90%を交換輸血すること、貧血の初期状態を誘導すること、出血(血液量の約50%)を起こすこと、及び最初に交換した同じ血液により蘇生を行うことにあった。この研究は、新鮮及び貯蔵血液の間の生存における差は、貧血の対象についてのみ明らかであったことを示し、Hctの低減及び貯蔵血液における2,3−DPGの枯渇に起因する酸素親和性の上昇から、この差は組織への酸素供給の低減に起因するとした。
本研究及び微小血管研究からの関連する結果は、Collins及びStechenbergの実験並びに類似の研究の結果は、酸素供給よりも毛細血管の流動自体に対する効果により明確に関連していることを示唆する。Kergerら(24)は、広範な未処置出血の生存は、組織酸素に依存せずに、閾値FCDの維持と相関していることを示し、生存及び骨格筋における灌流の改善の間の関連の以前の報告(25)を実証している。Cabralesら(26)は、貧血における酸素親和性の上昇は、微小血管機能を改善したことを報告し、Sakaiら(27)は、高い酸素親和性のヘモグロビンは、貧血における組織酸素供給を改善したことを示した。全体としてとらえて、これら及びその他の結果は、生物及び組織は、FCDが維持されれば、Hctが著しく低減しても生き残ることを示唆している。しかしながら、この計画において、貯蔵RBCの導入は、毛細血管閉塞をもたらすそれらの低減した柔軟性におそらくは起因する(28)FCDの低減のために、負の効果を誘導する潜在力を有する。血漿中にヘモグロビンを遊離させる付随する溶血は、血管収縮は毛細血管圧を低減させ得るので、更なる因子であり得る(29)。
皮下/骨格筋組織においてみられる効果の臨床的意義は、内部組織のものとも、内部器官、例えば、腎臓、心臓、又は内臓のものを完全に代表するその微小循環のものとも、比較することができない。しかしながら、ウィンドウチャンバーの組織及び主要な器官における微小血管血行力学的応答の間に相関が存在することが見出されている(2)。したがって、このモデルは、麻酔なしの曝露されていない無処置組織における微小血行力学的効果を観察することと、微小血行力学的測定を行うことができない主要な器官における応答を研究することとの間の折衷案である。
PEG−Albは以前に最初に開発されたが(30)、大規模には最近まで研究されていなかった。PEG−Albは、相当量の水をその表面上に固定する比較的大きな分子である。それは比較的高いCOP(4%濃度にて42mmHg)を有し、これは循環中のその濃度を制限する。結果として、その潜在的な粘度生成(viscogenic)効果は低減する;しかしながら、その生理的効果は、超貧血状態における微小血管機能を有意に改善する、高粘度血漿増補液のものと同様のままである。4% PEG−Albは特に粘性ではなく、これは血漿中の有効粘度が希釈により低下するため、有意に低下する性質である。4% PEG−Albの有利な効果は、全体の血液粘度を低減させ、血流を上昇させる血液希釈、血漿粘度の中程度の上昇、及び内皮における機械的シグナル伝達による一酸化窒素(NO)バイオアベイラビリティの上昇(31)を含む、因子の組合せに起因するようである。
この研究は、ショック蘇生の初期段階に起こる事象に注目するものである。以前の研究において、HESによるショック処置の最中の微小血管及び組織機能不全は、処置の開始の15分後に起こることが示されている(10)。本研究において、この機能不全は、機能的毛細血管密度の決定的な回復は制限されており、血液貯蔵に依存するため、酸素運搬能の回復により部分的に正されるのみであることが示される。ショック処置は、蘇生期間の後の最初の20から40分間に起こる、骨格筋、回腸及び腎臓の微小循環の進展において起こることが報告されている(32、33)、微小血管血流の二次的低下を伴うものであり、それゆえ、処置の開始の1時間後の観察点は二次的代償不全の効果を含むべきであるということに注目すべきである。
結論として、貯蔵血液の使用は、一貫して新鮮血液と比較して微小血管機能の低下をもたらし、これは、血液貯蔵の効果を比較する多くの研究により反映されている効果である(34)。血漿増補液による初期の血液量回復の後に輸血が行われる場合の微小血管機能に関する結果は、血漿増補液のタイプに依存することが示され、結果は4% PEG−Albについて最適であり、HES及び同種血漿について次第に悪くなる。したがって、輸血の後の微小血管の結果は、生物及び微小循環がどのように輸血の前に使用される血漿増補液と反応するかに依存する。さらに、微小循環は血液貯蔵の程度に依存して差次的に応答する。当然の結果として、輸血前の微小血管機能を向上させることにより、血液貯蔵に起因する微小血管効果を減少させることが可能であるようである。
実施例3
更なる実験において、3等容工程プロトコールにて、ポリエチレングリコール接合アルブミン(PEG−Alb)による11%のヘマトクリット(Hct)までの極度の血液希釈を、デキストラン6% 70kDa及び6%デキストラン500kDaの使用と比較した。効果を、血漿増補液血液混合物のレオロジー的性質を測定することによって分析した;微小血管における壁ずり応力の分布のモデル分析、血管壁におけるベースラインレベルを超えるNOバイオアベイラビリティの上昇の測定(微小電極を用いて測定)及び心拍出量の測定。PEG−Albによる血漿増補は、ベースラインを40%超える心拍出量を伴う超灌流状態をもたらし、NO血管壁バイオアベイラビリティを有意に上昇させ、末梢血管抵抗を低下させた。この状態は血液及びPEG−Albの混合物がずり減粘するために生じ、これは、ずり応力の分布の数学的モデリングにより示されるように、血管壁にて最大となり(壁ずり応力(wall shear stress)−「WSS」)、血管中心部において最小となる。血液のレオロジーを説明し、血液の粘度をHct及びずり速度の関数として定量化するための、Quemadaモデルを用いて分析を行ったところ、これは血漿をニュートン流体としてモデル化した場合、血管壁の近くの細胞低密度血漿層の存在を説明した。比較的低粘度のずり減粘PEG−Alb血漿増補を用いた血液希釈の正味の効果は、全体の血液粘度の低減、WSSの上昇及びそれゆえ内皮NO産生であった。これらの変化は相乗的に作用し、全体の末梢血管抵抗の低下に起因して心拍出量及び灌流を有意に上昇させた。
血管周囲NO測定の結果:6匹の動物をNOの測定のためにこの研究に含め、全ての動物は、不快感の目に見える徴候はなく、血液希釈プロトコールに耐容性を示した。系の較正及び動物の準備が以前の対照測定(36)と同一であることを保証するために、2匹の動物を対照として用いた。PEG−Alb血管周囲NOレベルは以前に公表されていない。レベル3の交換の後の血液の生理的状態及びレオロジー的性質を表7に示す。比較のために、Tsaiら(35)による以前の研究からの、デキストラン70を用いる低粘度血液希釈、及びデキストラン500を用いる高粘度血液希釈についてのデータも含める。これらの測定からの主要な知見は、PEG−Albを用いる極度の血液希釈の状態においてみられる灌流の上昇は、細動脈及び細静脈血管周囲NOの上昇に関連するということである。これらのNO濃度は、対照におけるものよりも、そして極度の血液希釈を、デキストラン70を用いて行った場合よりも、有意により大きかった。NO濃度は、デキストラン500を用いてみられたものと同じであった。
Figure 2015515462
(#)200秒−1にてブルックフィールドコーン及びプレート粘度計において測定した粘度;(§)平均動脈圧(MAP)及び心拍出量の比。
(EAF−P5K6)の分子及び溶液性質:理論に拘束されないが、輸血の有効性の上昇に関するEAF P5K6アルブミンの独特の効果は、おそらく、血漿中のこの物質の存在により達成される超灌流又は血漿中のNOのバイオアベイラビリティを上昇させる内皮NO産生を誘導するこの分子の能力のいずれかに関連することが提案される。NOの超灌流及び/又はバイオアベイラビリティの側面は、PEGアルブミンの粘度及びずり減粘挙動に関連しており、これは、EAF−P5K6アルブミンのオリゴマー化により増強され得る。一つのかかる物質を生成し、この物質の分子溶液性質を表8に示す。
Figure 2015515462
1.NMR分析により決定。
2.反応条件HSA+2−IT+MalPEG5K(0.5:10:10mM)にてPBS中4℃で4時間反応させて調製。
3.反応条件HSA+2−IT+MalPEG5K(0.5:5:5mM)にてPBS中4℃で6時間反応させて調製。
4.各オリゴマー中の平均分子数を約5であると仮定。
EAF PEGアルブミンの楕円体形態へのオリゴマー化は、分子寸法を、6コピーのPEG 5Kを有するEAF PEGアルブミンが約7nmであるのと比較して、25nmへと上昇させた。EAF PEGアルブミンの粘度もまた、期待された通り、所与の重量のPEGアルブミンについての溶液中の粒子の数の低下の結果として、物質のコロイド浸透圧の低減をもたらした;コロイド浸透圧は溶液の束一的性質である。これもまた、組織から血管腔内への水の自己輸液(auto-transfusion)が低減するであろうため、本出願における物質の適用のために良好である。
オリゴマー化プロセスは25nm〜100nmの範囲の分子半径を有するEAF P5K6 Albオリゴマーを生成するために最適化され、これらはこの場合分子というよりもナノ粒子と称するべきである。
擬似塑性[(EAF P5K6 Alb)のずり減粘効果]:図6において、[EAF P5K6 Alb]nの4gm%溶液のずり減粘効果を、EAF−P5K6−Alb及び非架橋Hbのものと比較した。オリゴマー化の際のEAF PEGアルブミンの粘度の上昇を除いて、ずり減粘効果の全体的パターンは本質的に変化しないままである。
SP−P5K6−Hbのずり減粘効果:EAFヘキサPEG化Hbのずり減粘効果もまた確証し、図7に示す。EAF PEG Hbのずり減粘効果はEAFヘキサPEG化アルブミンによりみられるよりも顕著であるようである。EAF P5K6 Hb及びEAF P5K6アルブミンにおけるタンパク質コア及びPEG殻の分子寸法は非常に異なっており、これがこの差の原因であるようである。
EAF P5K6 Hbのポリニトロキシル化のずり減粘効果に対する影響:EAFヘキサPEG化Hbのポリニトロキシル化もまた解明された。ポリニトロキシル化は、EA化学及びマレイミドテンポールを用いて行った。EAF P5K6 Hb−テンポール12を生成するための6コピーのテンポールの設計は、EAF P5K6 Hbのずり減粘効果に対して影響を有さない。したがって、EAF PEGアルブミン抗酸化物質及びEAF PEG Hb抗酸化物質を用いて、抗酸化活性を操作して、輸血の有効性を上昇させることができる。
EAF PEGアルブミンテンポール6及びEAF PEGアルブミンテンポール12のインビトロ抗酸化活性の比較;アルブミン及びHbに接合したテンポールの抗酸化活性を表9に比較する。結果は、EA化学によるHSAとのテンポールの接合は、テンポールの触媒活性を上昇させることを示す。しかしながら、EAF PEG Hbの場合、接合したテンポールの触媒活性に対するEA化学の影響は著しく小さく、Hbに対するテンポール分子の内因活性はアルブミンに対するものよりも著しく高い。本発明者らは、これはヘム中心に関連する内因性ペルオキシダーゼ活性である可能性があると考える。
Figure 2015515462
これらの超灌流活性を示す活性酸素種除去粒子(分子)としての有効性を増強するための、ポリスルフィドのEAF PEG Albテンポール付加体とのEA化学−ビスマレイミドPEGに基づく接合:テンポールのEAF PEGアルブミンに対する抗酸化活性は、EAF PEG Hbに対するものよりも著しく低い。これは、接合したテンポールとEAF PEG Hbのヘム中心との間のなんらかの種類の相乗作用を明らかに反映している。EAF PEG Albに接合したテンポールの抗酸化活性を上昇させる試みにおいて、新しいカタラーゼ模倣活性がポリプロピレンスルフィドのブロックポリマーの接合により設計されるであろう。EA化学がこのために採用されるであろう。ポリプロピレンスルフィドはビスマレイミドPEG(プロピレンオキシドの短鎖3〜4単位)との反応によりマレイミドとして単官能的に官能性をもたせられるであろう。プロピレンスルフィドのブロックポリマーは、上記の伸長アームのNEM修飾チオール基においてチオエーテルよりも良好であろう。これはチオール化媒介ポリニトロキシル化、及び官能性をもたせられたポリプロピレンスルフィドとの接合に供される前に、オリゴマー(EAF−P5K6アルブミン)nのサイズを調節することによる。以前に設計された高分子抗酸化物質はこのたび設計したこの新しい新規な高分子抗酸化物質とともに、超灌流を伴う活性酸素除去ナノ物質(Reactive Oxygen Scavenging nano-materials)(ROSナノ粒子)として役立つであろうし、抗酸化物質治療法のために、及びRBCにおける貯蔵損傷を低減させるために、及び貯蔵血液が輸血のために用いられる場合に輸血の有効性を上昇させるために、優れた材料となるであろう。
鎌状赤血球症(SCD)のための集学的治療法:研究により、EAF P5K6アルブミン及びEAF P5K6アルブミンテンポール12(又はこのクラスのその他の誘導体)が、鎌状赤血球症のための抗酸化物質治療薬としての分子であるとして同定された。輸血はSCDの治療のために受け入れられた治療アプローチである。ここに示した結果と一致して、SCDのための効率的な治療法のために2つのアプローチを組み合わせることが望ましい。
考察
これらの知見の一つの意義は、それらがなぜPEG−Alb血液希釈が超灌流状態を作り出すかを示すことである。これは、血液が希釈され、心臓及び主要な血管等の循環の高ずり速度地帯における血液粘度が低下するために起こる;一方、微小循環におけるみかけの粘度及びWSSの上昇は、内皮によるNOの産生及び血管拡張を促進する。この効果の極端な例は、血管中心部における液体の固体ピストン(solid piston)への転換であり(ずり速度0にて最大粘度)、ピストン及びシリンダーの間に薄い周辺潤滑層が伴う。効果のこの組み合わせは、心筋においてもまた作動可能であるべきであり、心臓が血圧を維持すること、及び心拍出量を上昇させることを可能とし、PEG−Alb血漿増補の使用においてみられる高度に有利な効果を導く。
参考文献
Figure 2015515462
Figure 2015515462
Figure 2015515462

Claims (40)

  1. 対象への輸血の有効性を向上させる方法であって、PEG化血液タンパク質を含む組成物を前記対象に投与することを含み、前記PEG化血液タンパク質が、前記対象への輸血の前、最中、又は後に、該対象に投与される、方法。
  2. 鎌状赤血球症を治療するために輸血を既に受けた、受けている、又はこれから受ける対象における鎌状赤血球症を治療する方法であって、PEG化血液タンパク質を含む組成物又はPEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体を含む組成物を前記対象に投与することを含み、前記PEG化血液タンパク質又はPEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体が、前記対象への輸血の前、最中、又は後に、該対象に投与される、方法。
  3. 前記PEG化血液タンパク質が伸長アーム促進性(EAF)PEG化血液タンパク質である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記組成物が4%ヘキサPEG化アルブミンを含む、請求項1、2又は3に記載の方法。
  5. 輸血が血液又は血液成分を含み、該血液又は血液成分が輸血の2週間前より先に供血者から得られたものである、請求項1、2、3又は4に記載の方法。
  6. 輸血が血液又は血液成分を含み、該血液又は血液成分が輸血の1か月前より先に供血者から得られたものである、請求項5に記載の方法。
  7. 前記EAF PEG化血液タンパク質がオリゴマー化EAF PEG化血液タンパク質である、請求項3、5又は6に記載の方法。
  8. 前記オリゴマー化EAF PEG化血液タンパク質が直鎖状ポリマーである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記オリゴマー化EAF PEG化血液タンパク質が球状ポリマーである、請求項7に記載の方法。
  10. 前記血液タンパク質がヘモグロビンである、請求項1〜3及び5〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記血液タンパク質がアルブミンである、請求項1〜3及び5〜9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記血液タンパク質がヘキサPEG化されている、請求項1〜3及び5〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記血液タンパク質が抗酸化物質に共有結合している、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記血液タンパク質がポリニトロキシル化されている、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 活性酸素種ナノ物質を投与することを更に含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記EAF PEG化血液タンパク質、EAF PEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体及び/又は活性酸素種ナノ物質を超灌流することを更に含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記対象が、(i)出血を経験している;(ii)手術を受けている;(iii)過去30日の間に手術を受けた経験がある;(iv)出血性ショックの影響を受けている;(v)過去48時間以内に血液量の15%を超える量を失った経験がある;又は(vi)鎌状赤血球症を有している、請求項1及び3〜15のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記対象が輸血の前に血液希釈状態にある、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記EAF PEG化血液タンパク質を含む組成物が輸血の前に前記対象に投与される、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記投与される組成物が1%〜10%のEAF PEG化血液タンパク質を含む、請求項1及び3〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記PEG化血液タンパク質を含む組成物のPEGが5000mwのPEGである、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 後の輸血に向けた、赤血球含有組成物、血液、又は血液誘導体の貯蔵に起因又は関連する1以上の損傷を低減する方法であって、前記赤血球含有組成物、血液、又は血液誘導体と、貯蔵に起因又は関連する1以上の損傷を低減するのに有効な量の、接合する抗酸化物質を有するか又は有さないEAF PEG化血液タンパク質及び/又は活性酸素種ナノ物質とを混合することを含む、方法。
  23. 前記EAF PEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体がEAF P5K6アルブミンテンポール12又は(EAF P5K6アルブミンテンポール12)であり、ここで、nが1〜40の正の整数である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記(EAF P5K6アルブミンテンポール12)が使用され、ここで、nが4〜40の正の整数である、請求項23に記載の方法。
  25. 式(EAF P5K6血液タンパク質)nを有し、ここで、nが1〜100の正の整数である、PEG化血液タンパク質オリゴマー。
  26. 図5に示す方法に従って合成される、請求項25に記載のPEG化血液タンパク質オリゴマー。
  27. nが4〜40の正の整数である、請求項25又は26に記載のPEG化血液タンパク質オリゴマー。
  28. それぞれEAFリンカーを介して、付着する1〜4の更なる血液タンパク質分子を有する、中心の血液タンパク質を含む、PEG化血液タンパク質オリゴマー。
  29. 図4に示す方法に従って合成される、請求項28に記載のPEG化血液タンパク質オリゴマー。
  30. 出現するそれぞれの血液タンパク質がアルブミン又はヘモグロビンである、請求項25〜29のいずれか一項に記載のPEG化血液タンパク質オリゴマー。
  31. 1以上のPEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体又はPEG化血液タンパク質SOD模倣物接合体を更に含む、請求項25〜30のいずれか一項に記載のPEG化血液タンパク質オリゴマー。
  32. 前記PEG化血液タンパク質抗酸化物質接合体の血液タンパク質がアルブミンである、請求項31に記載のPEG化血液タンパク質オリゴマー。
  33. 対象への輸血の有効性を向上させる、PEG化血液タンパク質。
  34. 前記対象への輸血の前、最中、又は後に、該対象に投与されるように処方されている、請求項33に記載のPEG化血液タンパク質。
  35. 伸長アーム促進性(EAF)PEG化血液タンパク質である、請求項33又は34に記載のPEG化血液タンパク質。
  36. 抗酸化物質に更に接合している、請求項33、34又は35に記載のPEG化血液タンパク質。
  37. 出現するそれぞれの血液タンパク質がアルブミン又はヘモグロビンである、請求項33〜36のいずれか一項に記載のPEG化血液タンパク質。
  38. 後の輸血に向けた、赤血球含有組成物、血液、又は血液誘導体の貯蔵に起因又は関連する1以上の損傷を低減するのに有効な量にて、接合する抗酸化物質を有するか又は有さないEAF PEG化血液タンパク質及び/又は活性酸素種ナノ物質を含む、組成物。
  39. EAF PEG化血液タンパク質を含む、請求項38に記載の組成物。
  40. 接合する抗酸化物質を有するEAF PEG化血液タンパク質を含む、請求項39に記載の組成物。
JP2015501731A 2012-03-20 2013-03-12 輸血の有効性を高める方法 Pending JP2015515462A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261613105P 2012-03-20 2012-03-20
US61/613,105 2012-03-20
PCT/US2013/030355 WO2013142135A1 (en) 2012-03-20 2013-03-12 Method of enhancing efficacy of blood transfusions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515462A true JP2015515462A (ja) 2015-05-28
JP2015515462A5 JP2015515462A5 (ja) 2016-04-21

Family

ID=49223191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501731A Pending JP2015515462A (ja) 2012-03-20 2013-03-12 輸血の有効性を高める方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8859499B2 (ja)
EP (1) EP2827887A4 (ja)
JP (1) JP2015515462A (ja)
BR (1) BR112014023200A2 (ja)
CL (1) CL2014002464A1 (ja)
HK (1) HK1204267A1 (ja)
IN (1) IN2014MN02089A (ja)
MX (1) MX2014011186A (ja)
WO (1) WO2013142135A1 (ja)
ZA (1) ZA201407616B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511997A (ja) * 2015-12-17 2019-05-09 レジェンティス バイオマテリアルズ リミテッド タンパク質−ポリマー・コンジュゲートを含む有機溶媒不含組成物および該組成物の使用
WO2022181505A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 学校法人 中央大学 ポリオキサゾリン結合アルブミン、人工血漿増量剤及び出血ショックの蘇生液

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10487148B2 (en) 2010-01-28 2019-11-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for treating aging-associated impairments
US20160208011A1 (en) 2010-01-28 2016-07-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ccr3 modulation in the treatment of aging-associated impairments, and compositions for practicing the same
WO2017120461A1 (en) 2016-01-08 2017-07-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ccr3 modulation in the treatment of aging-associated impairments, and compositions for practicing the same
US9161968B2 (en) 2011-04-08 2015-10-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods of neuroprotection involving macrophage colony stimulating factor receptor agonists
WO2013142135A1 (en) 2012-03-20 2013-09-26 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Method of enhancing efficacy of blood transfusions
NZ720949A (en) * 2013-12-09 2019-03-29 Univ Leland Stanford Junior Methods and compositions for treating aging-associated conditions
US10905779B2 (en) 2013-12-09 2021-02-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for screening human blood products comprising plasma using immunocompromised rodent models
EP3218011A4 (en) * 2014-11-14 2018-06-27 Aima Biotech Conjugated proteins
LT3229843T (lt) 2014-11-25 2020-05-25 Curadigm Sas Farmacinė kompozicija, jos paruošimo būdas ir naudojimas
EP3096160B1 (en) * 2015-05-20 2020-02-26 Veoneer Sweden AB An fmcw vehicle radar system
JP2018516256A (ja) 2015-05-28 2018-06-21 ナノビオティックスNanobiotix 治療用ワクチンとしての使用のためのナノ粒子
KR20210041137A (ko) 2015-06-15 2021-04-14 더 보드 어브 트러스티스 어브 더 리랜드 스탠포드 주니어 유니버시티 노화와 연관된 질환을 치료하기 위한 방법 및 조성물
WO2017083281A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-18 Albert Einstein College Of Medicine, Inc. Method of ameliorating side effects of sickle cell disease treatments
WO2017189919A2 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Alkahest, Inc. Blood plasma and plasma fractions as therapy for tumor growth and progression
US10525107B2 (en) 2016-08-18 2020-01-07 Alkahest, Inc. Blood plasma fractions as a treatment for aging-associated cognitive disorders
KR20190135059A (ko) 2017-04-26 2019-12-05 알카헤스트 인코포레이티드 혈장 및 혈장 산물로 인지 및 운동 장애를 치료하기 위한 투여 요법
US11040068B2 (en) 2017-04-26 2021-06-22 Alkahest, Inc. Dosing regimen for treatment of cognitive and motor impairments with blood plasma and blood plasma products
CA3070172A1 (en) 2017-07-18 2019-01-24 VirTech Bio, Inc. Blood substitutes comprising hemoglobin and methods of making
MX2021004755A (es) 2018-10-26 2021-06-08 Alkahest Inc Uso de plasma y fracciones de plasma para mejorar el dolor, la cicatrizacion de heridas y la recuperacion posoperatoria.

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4267269A (en) * 1980-02-05 1981-05-12 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Red cell storage solution
JPS56139419A (en) * 1980-03-31 1981-10-30 Kuraray Co Ltd Erythrocytic preservative and erythrocytic pharmaceutical for preservation
US6129912A (en) * 1997-09-26 2000-10-10 Uab Research Foundation Polyethylene glycol-protein compositions which reduce the antigenic display of red blood cells
CA2345243A1 (en) * 1998-09-25 2000-04-06 Oklahoma Medical Research Foundation Inhibition of erythrocyte sickling by n-l-alpha-aspartyl-l-phenylalanine 1-methyl ester
US6251927B1 (en) * 1999-04-20 2001-06-26 Medinox, Inc. Methods for treatment of sickle cell anemia
US6875423B1 (en) * 1999-09-21 2005-04-05 Marcos Intaglietta Methods for increasing peripheral blood circulation
US6670323B1 (en) * 1999-11-12 2003-12-30 Baxter International, Inc. Reduced side-effect hemoglobin compositions
US6811778B2 (en) * 2001-09-10 2004-11-02 Biopure Corporation Method for improving oxygen transport by stored red blood cells
US20080194481A1 (en) 2001-12-21 2008-08-14 Human Genome Sciences, Inc. Albumin Fusion Proteins
US7144989B2 (en) * 2002-03-25 2006-12-05 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Pegylated non-hypertensive hemoglobins, methods of preparing same, and uses thereof
US7521174B2 (en) * 2003-12-05 2009-04-21 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Universal red blood cells, methods of preparing same, and uses thereof
EP1819330A1 (en) * 2004-12-01 2007-08-22 Devgen N.V. 5-carboxamido substitued thiazole derivatives that interact with ion channels, in particular with ion channels from the kv family
US8741832B2 (en) * 2005-06-10 2014-06-03 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Pegylated albumin and uses thereof
WO2007058678A2 (en) * 2005-06-10 2007-05-24 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Uses of pegylated albumin
US20100196461A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Simpkins Cuthbert O Resuscitation fluid
WO2010117423A2 (en) * 2009-03-31 2010-10-14 Duke University A METHOD FOR TREATING A PATIENT HAVING OR AT RISK FOR DEVELOPING A DISORDER ASSOCIATED WITH DECREASED EXPRESSION OF ß2 ADRENERGIC RECEPTORS OR NEED FOR INCREASED ß2 ADRENERGIC RECEPTOR ACTIVITY
KR102210133B1 (ko) * 2009-06-09 2021-02-01 프로롱 파마슈티컬스, 엘엘씨 헤모글로빈 조성물
US20110189166A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 John Boucher Methods of treating hemorheologic abnormalities in mammals
WO2011106086A1 (en) * 2010-02-25 2011-09-01 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Pegylated albumin polymers and uses thereof
WO2013142135A1 (en) 2012-03-20 2013-09-26 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Method of enhancing efficacy of blood transfusions
EP3218011A4 (en) 2014-11-14 2018-06-27 Aima Biotech Conjugated proteins

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016050451; Abstracts from the XIII International Symposium on Blood Substitutes and Oxygen Therapeutics, 2011, *
JPN6016050452; Blood, 2011, vol.118, Issue 21, p.2117, [online] *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511997A (ja) * 2015-12-17 2019-05-09 レジェンティス バイオマテリアルズ リミテッド タンパク質−ポリマー・コンジュゲートを含む有機溶媒不含組成物および該組成物の使用
WO2022181505A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 学校法人 中央大学 ポリオキサゾリン結合アルブミン、人工血漿増量剤及び出血ショックの蘇生液

Also Published As

Publication number Publication date
EP2827887A1 (en) 2015-01-28
WO2013142135A1 (en) 2013-09-26
BR112014023200A2 (pt) 2018-09-18
HK1204267A1 (en) 2015-11-13
MX2014011186A (es) 2015-03-06
IN2014MN02089A (ja) 2015-09-11
CL2014002464A1 (es) 2015-08-28
EP2827887A4 (en) 2016-04-20
US9498537B2 (en) 2016-11-22
US20130261061A1 (en) 2013-10-03
US20150017146A1 (en) 2015-01-15
US8859499B2 (en) 2014-10-14
ZA201407616B (en) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015515462A (ja) 輸血の有効性を高める方法
JP6483766B2 (ja) ヘモグロビン組成物
KR100964604B1 (ko) 산소 친화도가 높은 개질된 헤모글로빈을 포함하는 산소 전달용 조성물 및 방법
US10172950B2 (en) Hemoglobin compositions
JP2012207048A (ja) 酸素運搬成分を使用して血流力学的安定性を増強する方法
WO2016022554A1 (en) Hemoglobin compositions
EP3218011A1 (en) Conjugated proteins
WO2014205077A1 (en) Hemoglobin compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003