JP2015515186A - 干渉を制御する方法および装置 - Google Patents

干渉を制御する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015515186A
JP2015515186A JP2014561256A JP2014561256A JP2015515186A JP 2015515186 A JP2015515186 A JP 2015515186A JP 2014561256 A JP2014561256 A JP 2014561256A JP 2014561256 A JP2014561256 A JP 2014561256A JP 2015515186 A JP2015515186 A JP 2015515186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission mode
state information
channel state
cellular
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014561256A
Other languages
English (en)
Inventor
リ、チャオフェン
レイ、ミン
シュ、ウェイ
リャン、レ
ジャン、フア
ジン、シ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC China Co Ltd
Original Assignee
NEC China Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC China Co Ltd filed Critical NEC China Co Ltd
Publication of JP2015515186A publication Critical patent/JP2015515186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup

Abstract

干渉制御の方法および装置が開示されてきた。無線通信システムにおける基地局のための方法は、前記無線通信システムのシステム設定を取得することと、前記システム設定の少なくとも一部に基づいて、干渉除去(IC)送信モードおよびビームフォーミング(BF)送信モードのうちの1つである送信モードを選択することと、前記選択された送信モードに設定することと、を含む。全システムスループットは、基地局においてICおよびBFの間で送信モードを動的に切り替えることにより最大にされるようにしてもよい。更に、提案された切替手順は、ダウンリンク干渉が生じる種々の通信ネットワークに適用されてもよい。【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、一般的に通信システムに関し、特に、無線通信システムの干渉を制御する方法、装置、基地局およびコンピュータプログラムに関する。
この節は、本発明をよく理解できるようにする観点を紹介するものである。従って、この節の記述はこのことを考慮して読まれるべきであり、何が先行技術であり何が先行技術ではないかということについて認めるものと理解されるべきではない。
本明細書および図面における略語および用語は、以下のように定義される。
3GPP 第三世代パートナーシッププロジェクト
BF ビームフォーミング
BS 基地局
CSI チャネル状態情報
D2D デバイス間
DL ダウンリンク
eNB E−UTRANにおけるエンハンストノードB、基地局
FDD 周波数分割複信
IC 干渉除去
LTE ロングタ−ムエボリューション
RB リソースブロック
RS 参照信号
TDD 時分割複信
UE ユーザ機器
UL アップリンク
デバイス間(D2D)通信方法は、現在のセルラネットワークの基礎としてかなりの注目を浴びてきた。これは、ユーザ機器(UE)が、近くのユーザ端末とセルラ基地局(BS)の助けを借りずにD2Dリンクを介して直接通信することを可能とする。D2D通信方法は、特に、高いレートでのローカルデータの送信要求に応えるのに有用であり、また、セルのスループットを向上させ、セルラリソースの再利用によるスペクトル効率を増加させることができる。
D2Dリンクは、セルラ周波数リソースを再利用するので、セルラとD2Dリンクとの間のチャネル間干渉(ICI)が存在し、時には、ICIがシステム全体の性能を著しく低下させることがある。ICIの否定的な効果を低減するために、直接的且つ自発的な方法として、セルラおよびD2Dリンクについて、直交リソース割当て、例えば、LTEにおけるリソースブロック(RB)割当てを用いることがある。D2D送信機とセルラBSの両方の送信電力が最大化されると、これらが互いに干渉することなく、直交リソース割当てによる最良の性能が得られることが、報告されてきた。
しかしながら、直交リソース割当て方式では、周波数再利用利得を十分に得られず、これにより、スペクトル効率を低下させてしまう。近年、性能を向上させるために、非直交周波数再利用方法について調査がなされている。この場合、重要となる問題は、存在する干渉を適切に調整して、信頼できるマクロセルラ通信およびD2D通信の両方が、同時に同じ周波数の同じ時間リソースを再利用したときに、これらの通信が保証されるようにすることである。
D2Dリンクに対するセルラ干渉を緩和するために、基地局において干渉除去(IC)プリコーディングが、妥当な候補として挙げられる。「セルラネットワークの基礎となるデバイス間の電波干渉を回避するMIMO方式」P.Janis,V.Koivunen,C.B.Ribeiro,K.Doppler,and K.Hugl,IEEE 20th International Symp.On Personal,Indoor and Mobile radio Commun.(PIMRC),Dec.2009,pp.2385-2389では、D2Dリンクの存在下でのセルラDL送信のための奇抜な干渉除去(IC)プリコード方式が提案されている。しかしながら、IC方式は、セルラユーザの信号電力の低減という犠牲を払うので、達成可能なレートを減少させる。更に、提案されたIC方式は、伝送路損失効果および限定的なフィードバックの影響を無視している。
これに対して、基地局における固有ビームフォーミング(BF)方式は、セルラユーザの信号強度を増大させると同時に、D2D受信機により著しい干渉を生じさせることがある。
前述の懸念事項のうちの1つまたは複数をより適切に扱うためには、基地局においてIC/BFを切り替える適応性送信方式が、ダウンリンク干渉が生じる無線通信システム、特に、セルラ通信とD2D通信との両方を含むシステムにおいて、全システムのスループットを最大限にするために提案されることが必要である。
本発明の第1の観点では、無線通信システムにおける基地局BSのための方法が提供される。この方法は、前記無線通信システムのシステム設定を取得することと、前記システム設定の少なくとも一部に基づいて、干渉除去IC送信モードおよびビームフォーミングBF送信モードのうちの1つである送信モードを選択することと、前記選択された送信モードに設定することと、を含む。
前記無線通信システムにおいて、前記BSは、セルラユーザ機器UEと、セルラリンクを介して通信し、デバイス間D2D送信側UEは、D2D受信側UEと、D2Dリンクを介して通信する。
いくつかの実施形態において、前記システム設定は、前記BSにおける送信電力および前記D2D送信側UEにおける送信電力、前記BSのアンテナ数、前記D2D受信側UEおよび前記セルラUEの伝送路損失情報のうちの少なくとも1つまたは複数を含んでもよい。
いくつかの実施形態において、前記システム設定を取得することは、更に、前記セルラUEおよび前記D2D受信側UEに、前記D2D送信側UEの参照信号情報を通知することと、前記セルラUEおよび前記D2D受信側UEから送り返された前記伝送路損失情報を受信することと、を含む。
一実施形態において、前記システム設定は、更に、チャネル状態情報のフィードバックの大きさを含む。
いくつかの実施形態において、前記送信モードを選択することは、更に、前記システム設定に基づく達成可能なチャネル容量を最大にする前記送信モードを選択することを含む。
一実施形態において、前記選択された送信モードに設定することは、パイロットシンボルをブロードキャスト送信することと、ダウンリンクチャネル状態情報のフィードバックを受信することと、前記ダウンリンクチャネル状態情報のフィードバックに基づいて、前記選択された送信モードのプリコーディングを実行することと、を含む。
他の実施形態において、前記選択された送信モードに設定することは、アップリンクチャネル状態情報を推定することと、前記アップリンクチャネル状態情報からダウンリンクチャネル状態情報を導出することと、前記ダウンリンクチャネル状態情報に基づいて、前記選択された送信モードのプリコーディングを実行することと、を含む。
いくつかの実施形態において、前記送信モードを選択することは、更に、ダウンリンクチャネル状態情報を取得することと、前記ダウンリンクチャネル状態情報の少なくとも一部および前記システム設定に基づいて、前記IC送信モードおよび前記BF送信モードの両方の達成可能なチャネル容量を算出することと、前記達成可能なレートを最大にする前記送信モードを選択することと、を含む。
いくつかの実施形態において、ダウンリンクチャネル状態情報を取得することは、更に、アップリンクチャネル状態情報を推定することと、前記アップリンクチャネル状態情報から前記ダウンリンクチャネル状態情報を導出することと、を含む。
いくつかの実施形態において、前記選択された送信モードに設定することは、前記ダウンリンクチャネル状態情報に基づいて、前記選択された送信モードのプリコーディングを実行すること、を含む。
本発明の第2の観点では、本発明の前記第1の観点の方法に係る種々の実施形態を実現する装置が提供される。無線通信システムにおける基地局BS装置は、前記無線通信システムのシステム設定を取得するよう構成された取得部と、前記システム設定の少なくとも一部に基づいて、干渉除去IC送信モードおよびビームフォーミングBF送信モードのうちの1つである送信モードを選択するよう構成された選択部と、前記選択された送信モードに設定するよう構成された設定部と、を備える。
本発明の第3の観点では、本発明の前記第1の観点の前記方法の各ステップを実現する、無線通信システムにおける基地局BS装置が提供される。
本発明の第4の観点では、少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを有する少なくとも1つのメモリと、を備える、無線通信システムにおける基地局BS装置が提供される。前記メモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記プロセッサに、本発明の前記第1の観点に係る実施形態の方法を実行させるよう構成されている。
本発明の第5の観点では、コンピュータ可読のプログラムコードが記録された部分を有する、少なくとも1つのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備える、コンピュータプログラム製品が提供される。
本明細書に記載されている特定の実施形態に係る主題は、以下に示す利点の1つまたは複数を実現するように実行されてもよい。
本明細書に記載されている特定の実施形態に係る技術によって、基地局においてICおよびBFの間で送信モードを動的に切り替えることにより全システムのスループットを最大にすることができる。異なるシステム設定についてIC/BFの動作領域が存在し、これに基づいて、ICおよびBFのプリコーディング方法の中の最適な1つが採用され、前記システムのスループットが最大になる。更に、前記提供された切り替え方式は、D2D通信を伴うまたは伴わないセルラシステム(例えば、FDDシステムまたはTDDシステム)、これに限定されるわけではないが、を含む、ダウンリンク干渉が生じうる種々の通信ネットワークに適用されてもよい。
また、本発明の実施形態に係る他の特徴および利点は、本発明の実施形態の本質を例示的に示した、添付図面とともに、以下の特定の実施形態の説明から理解されるであろう。
本発明の種々の実施形態の前述および他の観点、特徴および利点は、例示的に示した、以下の詳細な説明および添付図面からより明らかになるであろう。
本発明の実施形態が実現されている例示的な構成を示す図である。 完全なCSI下でのBFおよびICプリコーディング方法における数値結果および理論的解析結果を示す図である。 限定的なフィードバックCSI下でのBFおよびICプリコーディング方法における数値結果および理論的解析結果を示す図である。 異なるシステム設定下でのBFおよびICプリコーディング方法における動作領域を示す図である。 本発明の実施形態に係る方法500の例示的なフローチャートを示す図である。 本発明の第1実施形態に係る方法600の例示的なフローチャートを示す図である。 本発明の第2実施形態に係る方法700の例示的なフローチャートを示す図である。 本発明の第3実施形態に係る方法800の例示的なフローチャートを示す図である。 完全なCSI下における本発明の第3実施形態に係る、BFの場合、ICの場合および前記提供された切り替え機構のシミュレーション結果を示す図である。 本発明の例示的な実施形態を実行するよう構成された装置1000の概略ブロック図である。 本発明の例示的な実施形態の実行における利用に適したBS 1100の簡素化したブロック図である。
前記種々の図面における同一の参照番号および符号は同一の要素を示す。
以下、本発明の本質および意図を例示的な実施形態を参照しながら説明する。これらの全ての実施形態は、単に当業者が本発明をよりよく理解し、更に実行するために挙げられたものであり、本発明の範囲がこれらに限定されるものではない。例えば、一実施形態の一部として例示されまたは説明される特徴は、更なる実施形態を生むために、他の実施形態とともに用いられてもよい。明確性に重きを置き、本実施形態では、実際の具体例の全ての特徴が説明されるわけではない。このような実際の実施形態の開発において、システムに関連する、および、商業に関連する制約を遵守するというような、開発者の特定の目標を達成するために、多数の実施上の具体的な決定がなされるべきであり、これらの決定は、一実施例と他の実施例とでは異なるであろうことは、当然に理解されるであろう。その上、このような開発努力は、複雑であり、時間がかかるかもしれないが、本開示が有益である分野の当業者にとっては通常の業務であろう。
ここで、開示された主題は、添付図面を参照しながら説明される。種々の構造、システムおよび装置は、単に説明のためだけであり、詳細な説明を曖昧にせず、当業者がよく分かるように概略的に描かれている。しかしながら、前記添付図面は、開示された主題を例示する例を示し説明するものとして含めて考えられる。本明細書で使用されている用語および節は、関連する分野の当業者がこれらの用語および節の理解と矛盾しない意味を有するものとして、理解され解釈されるべきである。本明細書の用語または節は、一貫して、用語または節の特別な定義、例えば、当業者が理解するような通常の慣例的な意味とは異なる定義、を含むように使用されることが意図されるものではない。用語または節が特別な意味、例えば、特別な定義のような、熟練の職工が理解されるのとは異なる意味を有することが意図されるような拡張を行う場合は、用語または節の特別な定義を、直接的且つ両義的とならないような形で提供する定義方式で、明細書の前段階で明記される。
無線通信システムは、携帯電話、スマートフォン、タブレット機器、ラップトップ、デスクトップおよび他の形式のユーザ機器を含む、無線通信可能な機器に無線接続するためのネットワーク機器を含む。ネットワークアクセス機器は、基地局、基地局ルータ、アクセスポイント、eノードBs(eNBs)等を含む。無線通信システム内のエンティティは、通常、無線インタフェースを介した通信を容易にする標準および/またはプロトコルに従う。例えば、無線通信システムは、現在、ロングタームエボリューション(LTE)標準および/または第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP、3GPP2)により定義されたプロトコルに従って動作するものが開発されている。アドバンストLTE標準は、周波数分割複信(FDD)および時分割複信(TDD)の両方をサポートする。
前述のように、基地局でIC/BF間で切り替える適応的送信方式は、ダウンリンク干渉が生じうる無線通信システムにおける全システムのスループットを最大にするように提案される必要がある。
適切な送信モードを決定するために、システムのスループット性能に関する種々のシステム設定の影響に対する見識を提供する、ICおよびBF送信モードの両方の閉形式の表現(例えば、プリコーディング方法)が得られてもよい。
ICまたはBFプリコーディングを実行するために、基地局では、ダウンリンクチャネル認識が要求される。送信機(CSIT)、例えば、完全CSITにおける完全チャネル状態情報により、セルラBSは、リソース占有モードについて最適な決定を行うことができる。このような状態は、TDDシステムにおいて、チャネル交換により充足されてもよい。しかしながら、FDDシステムでは、チャネル状態情報(CSI)量子化を伴う限定的フィードバックが、通常の解決手段であろう。
このようにして、完全および量子化CSIフィードバック下でのICおよびBFプリコーディング方法の両方の閉形式表現が得られる。これらの表現によれば、ICおよびBFの動作領域は、異なるシステム設定下で存在してもよく、このような送信モードの切り替えは、それに基づいてシステムのスループットを最大にするように実行されてもよい。
以下、本発明の種々の実施形態の詳細について、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態が実現されている例示的な構成を示す。セルラネットワークに基づくD2D通信システムが描かれている。
図1に示すように、MアンテナBS 110と、それぞれUE0 120、UE1 121およびUE2 122に示されるように、単一アンテナを有する遠方にある3つのユーザ機器と、が存在する。UE0 120は、BS 110が受け持つマクロセルラユーザである。図1に示すように、BS 110は、セルラUE0 120と、セルラリンク130を介して通信する。BS 110が供給するセル内のUE1 121およびUE2 122は、直接通信を介したD2Dリンクを構築する。図1に示すように、D2D送信側UE2 122は、D2D受信側UE1 121と、D2Dリンク140を介して通信する。
ダウンリンク期間中、BS 110は、UE0 120へ、例えばセルラリンク130を介してシンボルを送信し、その間、UE2 122は、UE1 121へ、例えばD2Dリンク140を介してシンボルを送信する。BS 110からUE0 120までのマクロリンク130およびUE2 122からUE1 121までのD2Dリンク140は、マクロBS 110により集中制御下で同一のセルラリソースを共用する。このようにして、BS 110からのダウンリンク信号は、信号チャネル150により示されるように、UE1 121におけるD2D受信信号と干渉する。一方、UE2 122からのD2D信号は、信号チャネル160により示されるように、UE0 120でセルラダウンリンク信号の受信と干渉する。
前述の例示的な構成に基づいて、以下に示す、完全なCSITおよび量子化チャネル認識状態下におけるICおよびBF方法の両方の閉形式スループット表現が得られる。送信電力は、セルラBS 110およびD2D送信側UE2 122それぞれのPおよびPにより制限される。太小文字はベクトルを表し、E[・]は演算子の期待値を示すことに留意されたい。|・|は、スカラの絶対値を返し、||・||は、ベクトルのノルムを与える。Cは、複素数空間を示し、Pr(・)は、事象の発生確率を与える。
UE0 120およびUE2 122それぞれについて、正規化されたシンボルsおよびs、例えば、
を仮定すると、セルラユーザUE0 120における受信シンボルは、
ここで、hB0∈CM×1、h20∈C1×1は、それぞれ、独立して等しく分配された(i.i.d.)、ゼロ平均単位変化量複素ガウス変数として形成されたエンティティとともに存在するマクロリンクBS−UE0 130およびUE2−UE0干渉リンク160を表す。D2D送信側UE2 122は単一のアンテナしか備えていないので、wがBS 110でのプリコーディングベクトルである一方、UE2 122側ではプリコーディング動作が要求されないことに留意すべきである。伝送路損失効果は、定義式
で特徴づけられる。ここで、Dは参照距離であり、Dijは特徴づけられたリンクの長さである。下付文字は{B、0、1、2}のセットから選択され、BはBS 110を表し、他の数字は、対応するUE端末120−122を示す。パラメータηは、実際の測定を通じて決定してもよくηの代表値は4である。nは、UE0 120が受ける正規化された付加的なゼロ平均ガウス雑音を表すものであり、例えばn〜CN(0,1)となる。同じ送信時間間隔では、D2DのユーザUE1 121で受信されるシンボルは、
となる。ここで、全てのパラメータおよび変数は、(1)における同様の定義を共用する。
(1)および(2)によれば、UE0 120およびUE1 121で受信される信号対雑音干渉比(SINR)は、それぞれ
および、
で与えられる。従って、全システムの達成可能なチャネル容量は、
と表現されてもよい。
ここで、総容量は、異なるCSITの場合における、ICおよびBFプリコーディング方法により選出されたwとともに閉形式表現を得ることにより特徴づけられる。ここで、wは、プリコーディングベクトルである。
式の導出の際、以下の2つの補助定理が用いられる。
補助定理1:2つのランダム変数x〜x 2L、y〜x 、正の定数aおよびbについて、
が成り立つ。
補助定理2:ランダム変数x〜x 、正の定数δについて、
が成り立つ。ここで、
は、1次の指数積分関数である。
まず、BS 110において、BFまたはICに従ったwの計算について、完全なCSITを利用できるものと仮定する。
A.完全なCSI下におけるビームフォーミング(BF)の場合
BF方法(strategy)を利用する場合、BS 110は、D2D受信側UE1 121の干渉除去を行うことなく、それらのセルラユーザUE0 120の役に立つことを目標とする。このとき、受信電力の最大化を介したBF基準によれば、プリコーディングベクトルwは、チャネル自体と同じ向きに揃うべきである。これは、
で与えられる。
完全なCSITを伴うBF方法のスループットは、以下の式から直接得ることができる。
ここで、R(・,・,・)は、補助定理1で与えられた(6)から求められる。
B.完全なCSI下における干渉除去(IC)の場合
IC方法を利用する場合、送信ウェイトベクトルwは、一方、hB1のゼロ空間におけるhB0の放射方向で選出されたwの項|h B0w|を最大化しつつ、D2D受信側UE1 121への干渉をゼロにすることにより選出される。これに基づく完全なCSITを伴うIC方法のシステムのスループットは、
で得られる。
ここで、R(・,・,・)およびR(・)は、それぞれ(6)および(7)から得られる。
図2は、完全なCSI下でのBFおよびICプリコーディング方法の数値結果および理論的解析結果を示す。図2のプロットにおいて、横軸は、BSにおけるSNR(dB)を表し、縦軸は、総容量(bps/Hz)を表す。他のパラメータは、以下の通りである。M=2、P=P/20、D=100m、DB0=100m、DB1=300m、D21=40m、D20=250m、αB0=(D/DB0η、η=1.2
図2に示すように、理論解析結果は、数値結果とよく一致している。BSにおけるSNR、例えば送信電力が増加するにつれて、ICプリコーディング方法は、BFプリコーディング方法に比べて優位となっている。
そこで、BS 110が限定的なフィードバック(LF)を通じて、セルラユーザUE0 120およびD2DユーザUE1 121の両方からダウンリンクチャネルの情報を得る構成をとりあげる。
C.量子化CSI下でのビームフォーミング(BF)の場合
ここでは、BSにおける量子化CSIのみを伴い、BSがビームフォーミングベクトルwとして、量子化フィードバックh B0を採用すると仮定する。チャネルhB0の正規化形式h B0は、
のように変形することができる。
ここで、sはh B0のゼロ空間における等方ベクトルである。ランダム変数Zは、量子化誤差を表し、
となる。ここで、Mは送信アンテナの数、Bはフィードバックの大きさである。
そして、限定的フィードバックを伴うBF方法のシステムスループットは、
として得られる。
ここで、R(・,・,・)は(6)から得られる。
D.量子化CSI下における干渉除去(IC)の場合
量子化CSIフィードバック下でIC方法を実行する場合、プリコーディングベクトルwは、量子化D2DリンクCSIh B1のゼロ空間での量子化マクロリンクCSIh B0の放射ベクトルの方向に選択される。完全なCSITとは異なる場合、UE0 120においてSINRの正確な分配を得ることが難しい。そこで、問題を扱いやすくするために、数値結果により有効且つ正確に示されるいくつかの近似を行う。
すると、限定的フィードバックを伴うIC方法のシステムスループットは、
として得られる。
ここで、R1(・,・,・)は、補助定理1で定義され、μ=2−B/(M−1)、εは、限定的フィードバック下におけるBFの場合と同様の定義を共用する。
図3は、量子化CSI下でのBFおよびICプリコーディングの数値結果および理論解析結果を示す。図3のプロットでは、横軸がBSにおけるSNR(dB)を表し、縦軸が総容量(bps/Hz)を表す。 他のパラメータは、以下の通りである。M=4、B=14bits、P=P/20、D=100m、DB0=100m、DB1=300m、D21=40m、D20=250m、αB0=(D/DB0η、η=1.2
図3に示すように、理論解析結果は、数値結果とよく一致している。BSにおけるSNR、例えば、送信電力が増加するにつれて、ICプリコーディング方法は、BFプリコーディング方法に比べて優位になる。図2のプロットと比較すると、CSIの限定的フィードバックによる影響が分かる。即ち、BSにおけるSNRが増加するにつれて、BFプリコーディング方法の総容量はゆっくりと増加して平坦になる傾向があるが、図2の場合、BFプリコーディングの総容量は、BSにおけるSNRに対して略線形に増加する。
図2および3から、BF方法は、セルラ信号強度を増大させるのに利用可能な電力を供給する能力からすれば、低SNR領域において、IC方法に比べて優れていることが分かる。しかしながら、IC方法は、D2D受信機に支配的な劣化させる影響、例えば、多くのセルラ干渉を緩和することができるので、中乃至高SNRsにおいて好ましい。
この観測結果が、発明者らに、全システムのスループットを最大にするようにBFおよびIC方法を適応的に切り替えることの動機を与えている。方法のセットとしてS={BF,IC}を仮定すると、BF/IC切替方式は、
に従って設計されてもよい。
ここで、Rsは、量子化CSI構成下におけるBFおよびICそれぞれについて、(12)および(13)から導出される。完全CSITの場合、切替基準値Rsは、BFおよびICそれぞれについて、(9)および(10)から得られる。
スループット表現に示すように、IC方法に対するBFの優位性は、システム送信電力、BSのアンテナ数、セルラBSとD2Dユーザとの間の距離関係、言い換えれば、伝送路損失と、選択的にフィードバックの大きさと、を含むシステム設定に依存して変化する。
図4は、2つの異なるシステム設定下における、システム送信電力、および、BS−UE1間の距離とBS−UE0間の距離との比率に基づく、BFおよびIC方法の動作領域を示す。図4のプロットにおいて、横軸は、BS−UE1間リンクの距離とBS−UE0間リンクの距離との比率を表し、縦軸は、BSにおけるSNRを表す。曲線410は、M=2、B=8ビット、P=P/20であるシステム設定の場合を表す。曲線420は、M=4、B=14ビット、P=P/20である他のシステム設定の場合を表す。曲線410/420の上側において、動作領域がIC領域であり、曲線410/420の下側において、動作領域がBF領域である。
図4における動作領域では、D2D受信側UE1がセルラユーザUE0よりもBSからかなり離れている場合であり、また、送信電力も高い場合、BF方式が選択される可能性がより高くなることが直感的に分かる。これは、前述したように、信号強度を増加させるのに利用可能な電力を十分に利用するBFの能力によるものである。
このように、あるシステム設定下におけるBFおよびIC方法の両方の動作領域によれば、BFおよびICプリコーディングを切り替える適応的送信方法が、最大限のシステムスループットを達成するために提案される。
以下の説明では、図面に記載された例示的な実施形態に基づいて、提案される切替手順について詳述する。例示的な実施形態では、セルラ通信およびD2D通信の両方を含む無線通信システム、例えば、図1に記載されているような構成の内容について述べる。但し、当業者であれば、提案される切替手順が、ダウンリンク干渉が生じる他の無線通信システムに適用されてもよく、これらのシステムのBF/ICの動作領域が同様にして導出されたりすることは理解できるであろう。
図5は、本発明の実施形態に係る方法500の例示的なフローチャートを示す。方法500は、セルを供給する基地局、例えば、BS 110で実行されてもよい。当業者であれば、方法500が基地局内のエンティティ、または、他のネットワーク要素内のエンティティまたは、基地局、無線ネットワーク制御機(RNC)、メディアゲートウェイ(MGW)等のような種々のネットワーク要素の中に分散する複数のエンティティにより実行されてもよいことは理解できるであろう。
図5に示すように、方法500は、ステップS501で始まり、ステップS502に進む。ステップS502では、無線通信システムのシステム設定が得られてもよい。
これらの表現の導出に基づいて説明したように、システム設定は、BS 110での送信電力と、D2D送信側UE2 122での送信電力と、BS 110のアンテナ数と、D2D受信側UE1 121およびセルラUE0 120の伝送路損失情報と、を含んでもよい。選択的に、システム設定は、更に、CSIのフィードバックの大きさを含んでもよい。
通常、BS 110およびD2D送信側UE2 122での送信電力およびBS 110のアンテナ数は、固定されているか、或いは予め知られていてもよい。D2D受信側UE1 121およびセルラUE0 120の伝送路損失情報を取得するために、以下のステップが実行される。
セルラリンク130およびD2Dリンクが構築された後、セルラUE0 120およびD2D受信側UE1 121の両方は、経験的な伝送路損失を推定し、そして、この情報をBSへ送り返す。UE2−UE1リンクおよびUE2−UE0リンクの伝送路損失情報について、BS 110は、セルラUE0 120およびD2D受信側UE1 121に、D2D送信側UE2 122の参照信号(RS)情報を通知する。そして、UE2−UE1リンクおよびUE2−UE0リンクの伝送路損失は、それぞれUE0 120およびUE1 121で推定される。この情報は、UE0 120およびUE1 121によりBS 110へ送り返される。
そして、ステップS503において、送信モードは、システム設定の少なくとも一部に基づいて選択される。ここで、送信モードは、干渉除去IC送信モードおよびビームフォーミングBF送信モードのうちの1つである。送信モードを選択することは、取得したシステム設定に基づいて、達成可能なチャネル容量を最大にすることを目標とする。
いくつかの実施形態では、上記選択することは、例えば、図4に示すような、あるシステム設定下においてICまたはBFのいずれが好ましいかを示す動作領域に従って実行されてもよい。
そして、ステップS504において、選択された送信モードに設定される。特に、選択された送信モードのプリコーディングベクトルwは、ダウンリンクチャネル状態情報に基づいて算出されるであろう。
最後に、ステップS505において、セルラBS 110およびD2D送信側UE2 122の両方は、データストリームを、設定された送信モードを有する受信機へ送信する。D2D送信側UE2 122は、単一アンテナのみが備え付けられている場合、プリコーディングを行う必要がないことに留意されたい。
異なるシステム設定、例えば、TDDまたはFDDに依存して、選択するステップおよび設定するステップは変化してもよい。以下、異なるシステム設定についての詳細な説明を述べる。
図6は、本発明の第1の実施形態に係る方法600の例示的なフローチャートを示す。方法600は、FDDシステムの基礎となるD2D通信システムに適用されてもよく、これは、ダウンリンクCSIが限定的フィードバックにより取得されてもよいことを意味する。従って、前述のようなシステム設定は、ダウンリンクCSIのフィードバックの大きさBを更に含んでもよい。
図6に示すように、方法600は、ステップS601で始まりステップS602に進む。ステップS602において、無線通信システムのシステム設定が取得されてもよい。方法600のステップS602は、図5に示すような方法500のステップS502とほとんど同じである。違いは、ステップS602において、ダウンリンクCSIのフィードバックの大きさBも送信モードの選択に続いて取得されることである。通常、DL CSIのフィードバックの大きさBは、固定されていてもよいし、または、予め知られていてもよい。
そして、ステップS603において、送信モードは、システム設定の少なくとも一部に基づいて選択される。ここで、送信モードは、IC送信モードおよびBF送信モードのうちの1つである。送信モードを選択することは、取得したシステム設定に基づいて達成可能なチャネル容量を最大にすることを目標とする。
特に、前述のように、選択することは、あるシステム設定下においてICまたはBFのいずれが好ましいかを示す、例えば、図4に示すような動作領域に従って、実行されてもよい。
曲線410および420は、異なるシステム設定下でのシステムのスループットについて導出され、それぞれ、量子化CSI下でのBFおよびIC方法両方についての閉形式のスループットを表す式である式(12)および(13)に基づいてプロットされてもよい。
送信モードを選択した後、選択された送信モードに設定される。特に、プリコーディングベクトルwは、ダウンリンクCSIに基づいて決定されるであろう。
前で述べたように、FDDシステムにおいて、ダウンリンクCSIは、限定的フィードバックを介して取得される。図6に示す実施形態では、ステップS604において、BS 110が各ブロックの初めにパイロットシンボルをブロードキャスト送信してもよい。そして、ステップS605において、セルラUE0 120およびD2D受信側UE1 121は、瞬間のダウンリンクCSIを見積もり、BS 110にも知られている、予め設定されたコードブックに従ってDL CSIを量子化することができる。ステップS606において、チャネル量子化指標が、セルラBS 110へ送り返され、当該指標は、BS 110のDLチャネルの認識に用いられる。
そして、ステップS607において、セルラBS 110は、ステップS606からの瞬時のCSIフィードバックに基づいて、対応するプリコーディングを実行する。当該プリコーディング方法は、種々の現存する技術に基づいて実行され、ここでは、この技術の説明を省略する。
最後に、ステップS608において、セルラBS 110およびD2D送信側UE2 122の両方は、データストリームを、それらの受信機へ送信してもよい。また、D2D送信側UE2 122は、単一アンテナのみが備え付けられている場合、プリコーディングを行う必要がないことに留意されたい。
図7は、本発明の第2実施形態に係る方法700の例示的なフローチャートを示す。方法700は、TDDシステムの基礎となるD2D通信システムに適用されてもよく、このことは、ダウンリンクCSIがチャネル交換によるアップリンクチャネル状態情報により取得されてもよいことを意味する。言い換えれば、ここではDL CSIフィードバックは不要であり、BFおよびIC方法は、完全なCSIT下で比較されてもよい。従って、前述のようなシステム設定は、ダウンリンクCSIのフィードバックの大きさBを含まない。
図7に示すように、方法700は、ステップS701で始まり、ステップS702に進んでもよい。ステップS702において、無線通信システムのシステム設定が取得されてもよい。方法700のステップS702は、図5に示す方法500のステップS502と同じである。
そして、ステップS703において、送信モードは、システム設定の少なくとも一部に基づいて選択される。ここで、送信モードは、IC送信モードおよびBF送信モードのうちの1つである。送信モードを選択することは、取得されたシステム設定に基づいて達成可能なチャネル容量を最大にすることを目標とする。
特に、前述のように、選択することは、動作領域に従って実行されてもよい。この実施形態において、動作領域は、それぞれ完全なCSI下でのBFおよびIC方法の両方についての閉形式のスループットを表す式である、異なるシステム設定下でのシステムのスループットについて導出された式(9)および(10)に基づいて取得されてもよい。
また、送信モードを選択した後、選択された送信モードに設定される。特に、プリコーディングベクトルwは、ダウンリンクCSIに基づいて決定されるであろう。
前に述べたように、TDDシステムでは、ダウンリンクCSIがアップリンクCSIを介して取得される。図7に示す実施形態では、ステップS704において、BS 110が各ブロックの初めにアップリンクチャネル状態情報を推定してもよい。そして、ステップS705において、BS 110は、UL CSIからDL CSIを導出してもよい。UL CSIからDL CSIを導出するアルゴリズムは、本分野では周知であり、ここでは、当該アルゴリズムの説明を省略する。
そして、ステップS706において、セルラBS 110は、ステップS705で導出されたDL CSIに基づいて、対応するプリコーディングを実行する。
最後に、ステップS707において、セルラBS 110およびD2D送信側UE2 122の両方は、データストリームを、それらの受信機へ送信してもよい。また、D2D送信側UE2 122は、単一アンテナのみが備え付けられている場合、プリコーディングを行う必要がないことに留意されたい。
前述の2つの実施形態では、BFおよびICプリコーディング方法の切替が各ブロックにおいて実行される。第3実施形態では、BFとICとの切替が各送信において実行されてもよく、言い換えれば、BFおよびICの選択が瞬時のチャネル状況に基づくものであってもよい。
図8は、本発明の第3実施形態に係る方法800の例示的なフローチャートを示す。前に言及したように、この実施形態は、瞬時のチャネル状態情報に基づいて、各送信におけるBFおよびICの切替を実行する。BFおよびICを選択することは、方向および振幅の両方、例えば、完全なCSITを含む、送信機での十分なチャネル状態情報を必要とする。従って、方法800は、TDDシステムの基礎となるD2D通信システムに適用されてもよく、十分なダウンリンクCSIは、チャネル交換によるアップリンクチャネル状態情報により取得されてもよい。
図8に示すように、方法800は、ステップS801で始まり、ステップS802へ進んでもよい。ステップS802において、無線通信システムのシステム設定が取得されてもよい。方法800のステップS802は、図5に示す方法500のステップS502と同じである。
そして、瞬時のダウンリンクCSIは、送信モードを選択するために取得されてもよい。特に、ステップS803において、BS 110は、各送信の初めにおいてBS−UE0リンクおよびBS−UE1リンクの両方のアップリンクチャネル状態情報を推定してもよい。一方、D2D送信側UE2 122は、UE2−UE1リンクおよびUE2−UE0リンクの両方のUL CSIを推定することができ、また、これはDL CSIを導出するのに利用されてもよい。
そして、ステップS804において、BS 110は、TDDシステムにおけるチャネル交換によりUL CSIからDL CSIを導出してもよい。同時に、D2D送信側UE2 122は、UE2−UE0リンクおよびUE2−UE1リンクのDL CSIを、BS 110へ完全に供給し、当該DL CSIは、次のステップS805において、プリコーディング方法の切替に用いられる。
ステップS805において、瞬時のDL CSIを取得したとすると、BS 110は、DL CSIおよびステップS802で取得されたシステム設定の少なくとも一部に基づいて、BFおよびICの両方についての達成可能なチャネル容量を、自局で算出してもよい。
計算は、前述の等式(5)に基づくものであってもよい。
BFの場合、プリコーディングベクトルwは、等式(8)に従って算出されてもよい。ICの場合、プリコーディングベクトルwは、以下のように算出されてもよい。
そして、ステップS806において、BS 110は、送信に用いられるプリコーディング方法として、達成可能なチャネル容量を最大にする最適送信モードを比較選択する。
また、送信モードを選択した後、ステップS807において、選択された送信モードに設定される。特に、セルラBS 110は、選択された送信モードに対応するプリコーディングを実行するために、ステップS805において算出されたプリコーディングベクトルwを用いる。
最後に、ステップS808において、セルラBS 110およびD2D送信側UE2 122は、データストリームを、それらの受信機へ送信してもよい。また、D2D送信側UE2 122は、それに単一アンテナのみが備え付けられている場合、プリコーディングを行う必要がないことに留意されたい。
図9は、BFの場合、ICの場合、および完全CSI下での本発明の第3実施形態に係る提案される切替手順についてのシミュレーションを示す。図9のプロットでは、横軸がBSにおけるSNR(dB)を表し、縦軸が総容量(bps/Hz)を表す。他のパラメ
ータは、以下の通りである。M=2、P=P/20、D=100m、DB0=100m、DB1=300m、D21=40m、D20=250m、αB0=(D/DB0η、η=1.2。
図9に示すように、第3実施形態で実現される切替手順は、ICおよびBF方法の両方よりも良好なシステム容量性能を達成できる。これは、提案される切替手順が、第1および第2実施形態で実現されるような各ブロックの代わりに、各送信において実行されているからである。
図10は、本発明の例示的な実施形態を実行するよう構成されている装置1000の概略ブロック図である。
図10に示すように、装置1000は、取得部1001、選択部1002および設定部1003を備えてもよい。装置1000は、BS内に組み込まれてもよく、本発明の例示的な実施形態の方法を実行するよう構成されていてもよい。代わりに、装置1000は、本発明の例示的な実施形態の方法を実行するように、他のネットワーク要素内に組み込まれていてもよいし、或いは、種々のネットワーク要素内に分散されていてもよい。
取得部1001は、無線通信システムのシステム設定を取得するよう構成されていてもよい。システム設定は、BS 110での送信電力、D2D送信側UE2 122での送信電力、BS 110のアンテナ数、およびD2D受信側UE1 121およびセルラUE0 120の伝送路損失情報を含んでもよい。選択的に、システム設定は、CSIのフィードバックの大きさを更に含んでもよい。
D2D受信側UE1 121およびセルラUE0 120の伝送路損失情報を取得するために、取得部1001は、セルラUE0 120およびD2D受信側UE1 121に、D2D送信側UE2 122の参照信号情報を通知し、セルラUE0 120およびD2D受信側UE1 121から送り返される伝送路損失情報を受信するよう構成されていてもよい。
選択部1002は、システム設定の少なくとも一部に基づいて、送信モードを選択するよう構成され、当該送信モードが、IC送信モードおよびBF送信モードのうちの1つであってもよい。送信モードの選択は、取得部1001により取得されたシステム設定に基づいて、達成可能なチャネル容量を最大にすることを目標とする。
設定部1003は、選択された送信モードに設定するよう構成されていてもよい。特に、選択された送信モードのプリコーディングベクトルwは、ダウンリンクチャネル状態情報に基づいて算出される。
異なるシステム設定、例えばTDDシステムまたはFDDシステムに依存して、取得部1001、選択部1002および設定部1003は、異なる実施形態を実現するよう構成されていてもよい。
例えば、FDDシステムが採用される第1実施形態では、取得部1001は、更に、DL CSIのフィードバックの大きさBを取得するよう構成されていてもよい。選択部1002は、システム設定に基づいて達成可能なチャネル容量を最大にする送信モードを選択するよう構成されていてもよい。達成可能なチャネル容量は、量子化CSI下でのBFおよびICについての等式(12)および(13)それぞれに従って算出されてもよい。
そして、設定部1003は、パイロットシンボルをブロードキャスト送信し、ダウンリンクチャネル状態情報のフィードバックを受信し、ダウンリンクチャネル状態情報フィードバックに基づいて、選択された送信モードについてプリコーディングを実行するよう構成されていてもよい。
次に、BS 110およびD2D送信側UE2 122は、データストリームを、それらの受信機へ送信してもよい。
例えば、TDDシステムが採用される第2実施形態では、取得部1001は、BS 110での送信電力、D2D送信側UE2 122での送信電力、BS 110のアンテナ数およびD2D受信側UE1 121およびセルラUE0 120の伝送路損失情報のような、システム設定を取得するよう構成されていてもよい。
選択部1002は、完全CSI下でのBFおよびIC方法についての等式(9)および(10)それぞれに従って、最適な送信モードを選択するよう構成されていてもよい。
そして、設定部1003は、アップリンクチャネル状態情報を推定し、アップリンクチャネル状態情報からダウンリンクチャネル状態情報を導出し、ダウンリンクチャネル状態情報に基づいて、選択された送信モードについてプリコーディングを実行するよう構成されていてもよい。
次に、BS 110およびD2D送信側UE2 122は、データストリームを、それらの受信機へ送信してもよい。
例えば、TDDシステムが採用される第3実施形態では、取得部1001は、BS 110での送信電力、D2D送信側UE2 122での送信電力、BS 110のアンテナ数、並びに、D2D受信側UE1 121およびセルラUE0 120の伝送路損失情報のようなシステム設定を取得するよう構成されていてもよい。
選択部1002は、瞬時のDL CSIに従って、最適な送信モードを選択するよう構成されていてもよい。特に、選択部1002は、ダウンリンクチャネル状態情報を取得し、ダウンリンクチャネル状態情報およびシステム設定の少なくとも一部に基づいて、IC送信モードおよびBF送信モードの両方についての達成可能なチャネル容量を算出し、達成可能なチャネル容量を最大にする送信モードを選択するよう構成されていてもよい。
DL CSIを取得することは、アップリンクチャネル状態情報を推定することと、TDDシステムにおけるチャネル交換によるアップリンクチャネル状態情報からダウンリンクチャネル状態情報を導出することと、を含んでもよい。
達成可能なチャネル容量を算出することは、前述の等式(5)に基づいてもよい。BFの場合およびICの場合について、プリコーディングベクトルwを算出することは、図8に応じた説明に当てはまっていてもよい。
そして、設定部1003は、ダウンリンクチャネル状態情報に基づいて、選択された送信モードについてのプリコーディングを実行するよう構成されていてもよい。特に、選択部1002により算出されたプリコーディングベクトルwは、選択された送信モードに対応するプリコーディングの実行に用いられる。
次に、BS 110およびD2D送信側UE2 122は、データストリームを、それらの受信機へ送信してもよい。
図11は、本発明の例示的な実施形態の実行に用いるのに適したBS 1100の簡単なブロック図を示す。
図11に示すように、BS 1100は、データプロセッサ(DP)1101と、DP1101に接続されたメモリ(MEM)1102と、DP1101に接続された適当なRF送信機TXおよび受信機RX1104と、を含む。MEM1102は、プログラム(PROG)1103を記憶している。TX/RX1104は、UEとの間での双方向無線通信のためのものである。本発明の実施形態において、実際にはBSは、1つのアンテナしか有していないが、TX/RX1104は、通信を促進するために少なくとも2つのアンテナを有していることに留意されたい。BS 1100は、例えばインターネットのような1または複数の外部ネットワークまたはシステムに、データパスを介して接続されていてもよい。
PROG1103は、関連するDP1101により実行されると、BS 1100に、本明細書において方法500、600、700または800として説明したような、本発明の例示的な実施形態に従って動作させることができるプログラム命令を含むようになっている。
本発明の実施形態は、BS 1100のDP1101により実行可能なコンピュータソフトウェア、ハードウェアまたはソフトウェアとハードウェアとの組み合わせにより実現されていてもよい。
MEM1102は、局所的な技術環境に適したあらゆる形式であってもよく、非限定的な例として、メモリ装置に基づく半導体、磁気メモリ装置およびシステム、光メモリ装置およびシステム、固定メモリおよび携帯メモリのような、適当なデータ記憶技術を用いて実現されていてもよい。BS 1100には1つのMEMだけが示されているが、BS 1100には、いくつかの物理的に別体であるメモリ部が存在してもよい。DP1101は、局所的な技術環境に適したあらゆる形式であってもよく、非限定的な例として、1または複数の汎用コンピュータ、専用コンピュータ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)およびマルチコアプロセッサアーキテクチャに基づくプロセッサを含んでもよい。BS 1100は、例えば、メインプロセッサに同期するクロックに合わせて動作する用途特定集積回路チップのような多重プロセッサを備えていてもよい。
前述の説明では、セルラ通信およびD2D通信の両方を含む無線通信システムおよびこのシステムのスループットについての閉形式の式が導出されることについて記載されていたが、当業者であれば、提案される切替手順がダウンリンク干渉が生じうる種々の通信システムに適応してもよいことは理解するべきである。例えば、同一のダウンリンクフレーム割当てが隣接するセルで用いられる場合、端のUEへのダウンリンク干渉が生じうる。また、適応的な変形を行ったあるシステム設定に従って、類似の閉形式の式が導出されうる。
本発明の例示的な実施形態は、前述において、方法、装置(例えば、システム)のブロック図およびフローチャートを示す図を参照しつつ説明されてきた。ブロック図およびフローチャートを示す図の各ブロック、および、ブロック図およびフローチャートを示す図のブロックの組み合わせそれぞれは、コンピュータプログラム命令を含む種々の手段により実現されてもよい。これらのコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ、専用コンピュータまたは他のプログラミング可能なデータ処理装置に読み込まれて、コンピュータまたは他のプログラミング可能なデータ処理装置で実行する命令が、フローチャートブロックまたはブロックで特定される機能を実現する手段を生成するように、マシンを生成する。
前述のコンピュータプログラム命令は、例えば、サブルーチンおよび/または関数であってもよい。本発明の一実施形態におけるコンピュータプログラム製品は、前述のコンピュータプログラム命令が記録された、少なくとも1つのコンピュータ可読記録媒体を含む。コンピュータ可読記録媒体は、例えば、光コンパクトディスク、または、RAM(random access memory)またはROM(read only memory)のような電気的メモリ装置であってもよい。
本明細書は、多くの具体的な実現例の詳細を含んでいるが、これらは、あらゆる実現例および請求する範囲の限定として解釈されるべきではなく、特定の実現例の特定の実施形態に具現化された特徴の説明として解釈されるべきである。また、本明細書において別個の実施形態として説明されている、ある特徴は、単一の実施形態の中で組み合わせて実現されてもよい。逆にまた、単一の実施形態の中で説明されている種々の特徴は、複数の実施形態で別々に実現されてもよいし、或いは、いくつかの適当な部分的な組み合わせで実現されていてもよい。その上、前述では、特徴が、ある組み合わせを実行しており、もともとそのように請求されているように記載されているかもしれないが、請求された組み合わせからの1または複数の特徴は、いくつかの場合において、削除されてもよく、また、請求されている組み合わせは、部分的な組み合わせまたは部分的な組み合わせの変形例としてもよい。
また、前述の実施形態は、発明を限定するというよりもむしろ発明を説明するためのものであることに留意されるべきであり、当業者が通常理解できる発明の本質および範囲から逸脱しない限り、修正および変形を行ってもよいと理解されるべきである。このような修正および変形は、本発明の範囲および添付された請求項内であるものと考えられる。本発明の保護範囲は、添付の請求項により定義される。更に、請求項における参照数字は、いずれも請求項を限定するものとして解釈されるべきではない。用語「comprise」の使用およびその活用形は、請求項に記述されている要素またはステップ以外の要素またはステップの存在を排除するものではない。要素またはステップの前に付される不定冠詞「a」または「an」は、このような要素またはステップが複数存在することを排除するものではない。
(付記1)
無線通信システムのシステム設定を取得することと、
前記システム設定の少なくとも一部に基づいて、干渉除去(IC)送信モードおよびビームフォーミング(BF)送信モードのうちの1つである送信モードを選択することと、
前記選択された送信モードに設定することと、を含む、
無線通信システムにおける基地局(BS)のための方法。
(付記2)
前記BSは、セルラユーザ機器(UE)と、セルラリンクを介して通信し、
デバイス間(D2D)送信側UEは、D2D受信側UEと、D2Dリンクを介して通信する、
前記無線通信システムにおける付記2に記載の方法。
(付記3)
前記システム設定は、
前記BSにおける送信電力および前記D2D送信側UEにおける送信電力、
前記BSのアンテナ数、
前記D2D受信側UEおよび前記セルラUEの伝送路損失情報
のうちの少なくとも1つまたは複数を含む、
付記2に記載の方法。
(付記4)
前記システム設定を取得することは、更に、
前記セルラUEおよび前記D2D受信側UEに、前記D2D送信側UEの参照信号情報を通知することと、
前記セルラUEおよび前記D2D受信側UEから送り返された前記伝送路損失情報を受信することと、を含む、
付記3に記載の方法。
(付記5)
前記システム設定は、更に、チャネル状態情報のフィードバックの大きさを含む、
付記1から付記4のいずれかに記載の方法。
(付記6)
前記送信モードを選択することは、更に、
前記システム設定に基づく達成可能なチャネル容量を最大にする前記送信モードを選択することを含む、
付記5に記載の方法。
(付記7)
前記選択された送信モードに設定することは、
パイロットシンボルをブロードキャスト送信することと、
ダウンリンクチャネル状態情報のフィードバックを受信することと、
前記ダウンリンクチャネル状態情報のフィードバックに基づいて、前記選択された送信モードのプリコーディングを実行することと、を含む、
付記5に記載の方法。
(付記8)
前記選択された送信モードに設定することは、
アップリンクチャネル状態情報を推定することと、
前記アップリンクチャネル状態情報からダウンリンクチャネル状態情報を導出することと、
前記ダウンリンクチャネル状態情報に基づいて、前記選択された送信モードのプリコーディングを実行することと、を含む、
付記1から付記4のいずれかに記載の方法。
(付記9)
前記送信モードを選択することは、更に、
ダウンリンクチャネル状態情報を取得することと、
前記ダウンリンクチャネル状態情報の少なくとも一部および前記システム設定に基づいて、前記IC送信モードおよび前記BF送信モードの両方の達成可能なチャネル容量を算出することと、
前記達成可能なチャネル容量を最大にする前記送信モードを選択することと、を含む、
付記1から付記4のいずれかに記載の方法。
(付記10)
ダウンリンクチャネル状態情報を取得することは、更に、
アップリンクチャネル状態情報を推定することと、
前記アップリンクチャネル状態情報から前記ダウンリンクチャネル状態情報を導出することと、を含む、
付記9に記載の方法。
(付記11)
前記選択された送信モードに設定することは、
前記ダウンリンクチャネル状態情報に基づいて、前記選択された送信モードのプリコーディングを実行すること、を含む、
付記9に記載の方法。
(付記12)
無線通信システムのシステム設定を取得するよう構成された取得部と、
前記システム設定の少なくとも一部に基づいて、干渉除去(IC)送信モードおよびビームフォーミング(BF)送信モードのうちの1つである送信モードを選択するよう構成された選択部と、
前記選択された送信モードに設定するよう構成された設定部と、を備える、
無線通信システムの基地局(BS)装置。
(付記13)
前記BSは、セルラユーザ機器(UE)と、セルラリンクを介して通信し、
デバイス間(D2D)送信側UEは、D2D受信側UEと、D2Dリンクを介して通信する、
前記無線通信システムにおける付記12に記載の装置。
(付記14)
前記システム設定は、
前記BSにおける送信電力および前記D2D送信側UEにおける送信電力、
前記BSのアンテナ数、
前記D2D受信側UEおよび前記セルラUEの伝送路損失情報
のうちの少なくとも1つまたは複数を含む、
付記13に記載の装置。
(付記15)
前記取得部は、更に、
前記セルラUEおよび前記D2D受信側UEに、前記D2D送信側UEの参照信号情報を通知し、
前記セルラUEおよび前記D2D受信側UEから送り返された前記伝送路損失情報を受信するよう構成されている、
付記14に記載の装置。
(付記16)
前記システム設定は、更に、チャネル状態情報のフィードバックの大きさを含む、
付記12から付記15のいずれかに記載の装置。
(付記17)
前記選択部は、更に、
前記システム設定に基づく達成可能なチャネル容量を最大にする前記送信モードを選択するよう構成されている、
付記16に記載の装置。
(付記18)
前記設定部は、
パイロットシンボルをブロードキャスト送信し、
ダウンリンクチャネル状態情報のフィードバックを受信し、
前記ダウンリンクチャネル状態情報のフィードバックに基づいて、前記選択された送信モードのプリコーディングを実行するよう構成されている、
付記16に記載の装置。
(付記19)
前記設定部は、更に、
アップリンクチャネル状態情報を推定し、
前記アップリンクチャネル状態情報からダウンリンクチャネル状態情報を導出し、
前記ダウンリンクチャネル状態情報に基づいて、前記選択された送信モードのプリコーディングを実行するよう構成されている、
付記12から付記15のいずれかに記載の装置。
(付記20)
前記選択部は、更に、
ダウンリンクチャネル状態情報を取得し、
前記ダウンリンクチャネル状態情報の少なくとも一部および前記システム設定に基づいて、前記IC送信モードおよび前記BF送信モードの両方の達成可能なチャネル容量を算出し、
前記達成可能なチャネル容量を最大にする前記送信モードを選択するよう構成されている、
付記12から付記15のいずれかに記載の装置。
(付記21)
ダウンリンクチャネル状態情報を取得することは、更に、
アップリンクチャネル状態情報を推定することと、
前記アップリンクチャネル状態情報から前記ダウンリンクチャネル状態情報を導出することと、を含む、
付記20に記載の装置。
(付記22)
前記設定部は、更に、
前記ダウンリンクチャネル状態情報に基づいて、前記選択された送信モードのプリコーディングを実行するよう構成されている、
付記20に記載の装置。

Claims (10)

  1. 無線通信システムのシステム設定を取得するよう構成された取得部と、
    前記システム設定の少なくとも一部に基づいて、干渉除去(IC)送信モードおよびビームフォーミング(BF)送信モードのうちの1つである送信モードを選択するよう構成された選択部と、
    前記選択された送信モードに設定するよう構成された設定部と、を備える、
    無線通信システムの基地局(BS)装置。
  2. 前記BSは、セルラユーザ機器(UE)と、セルラリンクを介して通信し、
    デバイス間(D2D)送信側UEは、D2D受信側UEと、D2Dリンクを介して通信する、
    前記無線通信システムにおける請求項1に記載の装置。
  3. 前記システム設定は、
    前記BSにおける送信電力および前記D2D送信側UEにおける送信電力、
    前記BSのアンテナ数、
    前記D2D受信側UEおよび前記セルラUEの伝送路損失情報
    のうちの少なくとも1つまたは複数を含む、
    請求項2に記載の装置。
  4. 前記取得部は、更に、
    前記セルラUEおよび前記D2D受信側UEに、前記D2D送信側UEの参照信号情報を通知し、
    前記セルラUEおよび前記D2D受信側UEから送り返された前記伝送路損失情報を受信するよう構成されている、
    請求項3に記載の装置。
  5. 前記システム設定は、更に、チャネル状態情報のフィードバックの大きさを含む、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記選択部は、更に、
    前記システム設定に基づく達成可能なチャネル容量を最大にする前記送信モードを選択するよう構成されている、
    請求項5に記載の装置。
  7. 前記設定部は、
    パイロットシンボルをブロードキャスト送信し、
    ダウンリンクチャネル状態情報のフィードバックを受信し、
    前記ダウンリンクチャネル状態情報のフィードバックに基づいて、前記選択された送信モードのプリコーディングを実行するよう構成されている、
    請求項5に記載の装置。
  8. 前記設定部は、更に、
    アップリンクチャネル状態情報を推定し、
    前記アップリンクチャネル状態情報からダウンリンクチャネル状態情報を導出し、
    前記ダウンリンクチャネル状態情報に基づいて、前記選択された送信モードのプリコーディングを実行するよう構成されている、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記選択部は、更に、
    ダウンリンクチャネル状態情報を取得し、
    前記ダウンリンクチャネル状態情報の少なくとも一部および前記システム設定に基づいて、前記IC送信モードおよび前記BF送信モードの両方の達成可能なチャネル容量を算出し、
    前記達成可能なチャネル容量を最大にする前記送信モードを選択するよう構成されている、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の装置。
  10. 無線通信システムのシステム設定を取得することと、
    前記システム設定の少なくとも一部に基づいて、干渉除去(IC)送信モードおよびビームフォーミング(BF)送信モードのうちの1つである送信モードを選択することと、
    前記選択された送信モードに設定することと、を含む、
    無線通信システムにおける基地局(BS)のための方法。
JP2014561256A 2012-06-07 2012-06-07 干渉を制御する方法および装置 Pending JP2015515186A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2012/076585 WO2013181823A1 (en) 2012-06-07 2012-06-07 Method and apparatus for interference control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015515186A true JP2015515186A (ja) 2015-05-21

Family

ID=49711293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014561256A Pending JP2015515186A (ja) 2012-06-07 2012-06-07 干渉を制御する方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9479312B2 (ja)
JP (1) JP2015515186A (ja)
CN (1) CN104205663B (ja)
WO (1) WO2013181823A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015526988A (ja) * 2012-07-18 2015-09-10 京セラ株式会社 セルラ通信システムにおける装置間通信の干渉管理

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9661668B2 (en) * 2012-09-28 2017-05-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of device to device communication and apparatus thereof
EP3085041B1 (en) 2013-12-20 2021-02-17 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and apparatuses for lowering overhead using channel reciprocity
CN106068620B (zh) 2014-03-18 2020-01-10 华为技术有限公司 定向方向选择方法、装置及系统
US10225810B2 (en) 2014-08-06 2019-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving synchronization signal in device-to-device communication system
KR102304089B1 (ko) 2014-09-25 2021-09-23 삼성전자 주식회사 단말간 통신의 harq 처리 방법 및 장치
EP3198956B1 (en) 2014-09-25 2022-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Synchronization procedure and resource control method and apparatus for communication in d2d system
WO2016047945A1 (ko) * 2014-09-25 2016-03-31 삼성전자 주식회사 캐리어 집적을 지원하는 무선 통신 시스템 내 단말의 통신 방법 및 장치
EP3269185B1 (en) * 2015-03-12 2019-07-31 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Power allocation for device-to-device communication underlaying cellular networks
EP3301818B1 (en) * 2016-09-30 2019-11-06 Intel IP Corporation A receiver, a method for controlling a receiver, and a mobile communications device
CN109587827B (zh) * 2019-01-18 2021-08-03 哈尔滨工业大学 多模多对d2d通信方法及系统
CN111954309A (zh) * 2019-05-17 2020-11-17 株式会社Ntt都科摩 终端和基站
CN114363938B (zh) * 2021-12-21 2024-01-26 深圳千通科技有限公司 一种蜂窝网络流量卸载方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004260467A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Ntt Docomo Inc 無線パケット通信システム、無線パケット通信方法、基地局及び移動局
JP2006520109A (ja) * 2002-01-08 2006-08-31 クゥアルコム・インコーポレイテッド Mimo−ofdm通信システムのためのリソース割り当て
JP2006319959A (ja) * 2005-04-11 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線基地局装置、端末装置及び無線通信方法
JP2007251924A (ja) * 2006-02-15 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、無線受信装置、無線送信装置、およびcqi量子化方法
JP2008504730A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 アギア システムズ インコーポレーテッド 複数のアンテナを持つ通信システムにおいてパケットサイズに基づいて送信モードを選択する方法および装置
WO2009041069A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Panasonic Corporation 基地局装置、移動局装置、通信システム、チャネル推定方法、送信アンテナ検出方法及びプログラム
CN101848023A (zh) * 2009-11-26 2010-09-29 浙江大学 基于无速率码的多用户mimo下行链路传输模式选择方法
JP2010533454A (ja) * 2007-07-09 2010-10-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド ピア・ツー・ピア(p2p)ネットワークにおいて受信ビームフォーミング・ベクトルを選択し、ブロードキャストする技術
WO2011035201A2 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Qualcomm Incorporated Protocol to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems
JP4908506B2 (ja) * 2005-06-16 2012-04-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド Mimoの最適な選択及び干渉除去に関する方法及び装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100819285B1 (ko) * 2006-03-16 2008-04-02 삼성전자주식회사 다중 사용자를 지원하는 다중 안테나 시스템에서의 피드 백 정보 송/수신방법 및 그 시스템
KR20080021494A (ko) * 2006-08-31 2008-03-07 삼성전자주식회사 다중 사용자 다중 송수신 안테나 시스템 및 방법
EP1895680B1 (en) * 2006-08-31 2019-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving data in a multi-antenna system, and system using the same
EP2082512B1 (en) * 2006-11-13 2012-10-17 Agency for Science, Technology And Research Method for selecting transmission parameters for a data transmission and data transmission controller
KR101392342B1 (ko) 2007-08-17 2014-05-08 삼성전자주식회사 다중 입/출력 통신 방법 및 이를 이용한 다중 입출/력 통신시스템
US8194602B2 (en) * 2008-03-19 2012-06-05 Futurewei Technologies, Inc. System and method for downlink control signal structure for multi-user MIMO
EP2292065A1 (en) * 2008-06-23 2011-03-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Method and apparatus for reducing interference in a mobile communications network
US8295395B2 (en) * 2008-09-30 2012-10-23 Apple Inc. Methods and apparatus for partial interference reduction within wireless networks
EP2389733A4 (en) 2009-01-23 2017-03-08 Nokia Technologies Oy Interference suppression during device-to-device communications
US9337954B2 (en) 2010-07-28 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Protocol for channel state information feedback

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520109A (ja) * 2002-01-08 2006-08-31 クゥアルコム・インコーポレイテッド Mimo−ofdm通信システムのためのリソース割り当て
JP2004260467A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Ntt Docomo Inc 無線パケット通信システム、無線パケット通信方法、基地局及び移動局
JP2008504730A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 アギア システムズ インコーポレーテッド 複数のアンテナを持つ通信システムにおいてパケットサイズに基づいて送信モードを選択する方法および装置
JP2006319959A (ja) * 2005-04-11 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線基地局装置、端末装置及び無線通信方法
JP4908506B2 (ja) * 2005-06-16 2012-04-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド Mimoの最適な選択及び干渉除去に関する方法及び装置
JP2007251924A (ja) * 2006-02-15 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム、無線受信装置、無線送信装置、およびcqi量子化方法
JP2010533454A (ja) * 2007-07-09 2010-10-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド ピア・ツー・ピア(p2p)ネットワークにおいて受信ビームフォーミング・ベクトルを選択し、ブロードキャストする技術
WO2009041069A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Panasonic Corporation 基地局装置、移動局装置、通信システム、チャネル推定方法、送信アンテナ検出方法及びプログラム
WO2011035201A2 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Qualcomm Incorporated Protocol to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems
CN101848023A (zh) * 2009-11-26 2010-09-29 浙江大学 基于无速率码的多用户mimo下行链路传输模式选择方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015526988A (ja) * 2012-07-18 2015-09-10 京セラ株式会社 セルラ通信システムにおける装置間通信の干渉管理

Also Published As

Publication number Publication date
US20150110020A1 (en) 2015-04-23
CN104205663B (zh) 2017-06-23
US9479312B2 (en) 2016-10-25
WO2013181823A1 (en) 2013-12-12
CN104205663A (zh) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015515186A (ja) 干渉を制御する方法および装置
US10470173B2 (en) Radio base station, user terminal and radio communication method
JP5855271B2 (ja) D2d通信を実行するための方法及び装置
US9148208B2 (en) Antenna selection codebook for full dimensional MIMO systems
EP3310090A1 (en) User terminal, wireless base station, and wireless communication method
US10985829B2 (en) Beam management systems and methods
US9923685B2 (en) Method and transmitter apparatus for generating and transmitting channel feedback and method and receiver apparatus for receiving and retrieving channel feedback
WO2017198193A1 (en) Adaptively grouped user equipment multicasting and beamforming
JP2017521925A (ja) 干渉キャンセレーション及び抑制受信機を利用したcsiエンハンスメントのためのユーザ装置及び方法
EP2989844B1 (en) Method and network node for link adaptation in a wireless communications network
WO2021118797A1 (en) User equipment feedback of multi-path channel cluster information to assist network beam management
WO2019171141A2 (en) Transmissions between a baseband unit and a radio unit of transformed signals in a beam space
EP3704803B1 (en) Mu-mimo-aware sector-carrier allocation
KR101766606B1 (ko) Comp에서 시그널링 정보를 교환하기 위한 장치 및 방법
WO2018090854A1 (zh) 一种通信的方法及设备
US20240014858A1 (en) Scheduling for multi-transmission reception point transmission with dynamic on-off switching
WO2016026107A1 (zh) 一种无线通信方法、装置及基站
US10250349B2 (en) Coordinated interference cancellation in wireless network
JP2018139372A (ja) 無線基地局及び無線通信方法
JP6849067B2 (ja) 基地局装置、無線通信システム、方法及びプログラム
WO2014012206A1 (en) Method and apparatus for transmission mode switching in a wireless communication system
WO2024031621A1 (en) Channel state information (csi) feedback reporting
US11502804B2 (en) Methods and apparatus for transmitting and receiving control channel information
WO2013154083A1 (ja) 通信システム、通信方法、基地局装置及び移動局装置
WO2017045710A1 (en) Method, system and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405