JP6849067B2 - 基地局装置、無線通信システム、方法及びプログラム - Google Patents

基地局装置、無線通信システム、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6849067B2
JP6849067B2 JP2019530853A JP2019530853A JP6849067B2 JP 6849067 B2 JP6849067 B2 JP 6849067B2 JP 2019530853 A JP2019530853 A JP 2019530853A JP 2019530853 A JP2019530853 A JP 2019530853A JP 6849067 B2 JP6849067 B2 JP 6849067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
metric
channel estimation
beamforming
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019530853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020501457A (ja
Inventor
ブンサーン ピタックダンロンキジャー、
ブンサーン ピタックダンロンキジャー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2020501457A publication Critical patent/JP2020501457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6849067B2 publication Critical patent/JP6849067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0404Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas the mobile station comprising multiple antennas, e.g. to provide uplink diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、基地局装置、無線通信システム、方法及びプログラムに関する。
モバイルブロードバンドの利用の急増により、数多くの新しいアプリケーションが生まれている。ソーシャルネットワーキングは、多くのユーザがインターネットにアクセスするためにモバイルネットワークを利用する例(複数)の1つである。このようなアプリケーションでは、インターネットからユーザへのダウンリンクトラフィックの量とユーザからインターネットへのアップリンクトラフィックの量は比較的等しいことが観察されている。これは、ダウンリンクの負荷が一般的にアップリンクの負荷より重いというインターネットトラフィックに伝統的見方を破り、モバイルネットワークの事業者は、アップリンクトラフィックの量を増加させるために、そのネットワークを最適化することの重要性を認識するようになった。モバイルネットワーク事業者は、アップリンクを潜在的な新たな収益の鍵として認識し始めており、それは、例えば、クラウドストレージ、モノのインターネット(IoT)、インテリジェントトラフィックシステム(ITS)などのアプリケーション(用途)からもたらされる。したがって、モバイルブロードバンドの将来のために、アップリンクデータ通信性能を最適化することは、限られた無線リソースを有効に利用し営業利益を最大限に高めるための鍵の一つになる。非特許文献(NPL)1に記載されている第3世代パートナーシッププロジェクト(Third Generation Partnership Project:3GPP)ロングタームエボリューション(Long Term Evolution:LTE)などの規格で既に採用されている1つのアプローチでは、ダウンリンクとアップリンクの両方でMulti-Input Multi-Output(MIMO)通信を可能にするために、基地局(Base Station:BS)とユーザ端末(User Terminal:UT)の両方で複数のアンテナを使用し、それによって無線ネットワークシステムにおけるスペクトル使用効率を向上させる。
一般的に、複数のアンテナ(multiple-antenna)を有する基地局がユーザ端末からアップリンクデータ送信を受信するために、基地局は以下のステップを行う。
まず、基地局は、ユーザ端末から送信されたパイロット信号を用いてアップリンクチャネルを推定する。パイロット信号は、LTE用語ではサウンディング基準信号(Sounding Reference Signal:SRS)とも呼ばれる。非特許文献2に記載されているチャネル推定の典型的な手順を図7に示す。典型的なチャネル推定手順は単に各アンテナで受信された信号をパイロット信号の逆数で乗算する。
そして、基地局は、チャネル推定に基づいてユーザ端末のアップリンクデータ送信をスケジューリングする。
最後に、基地局はユーザ端末からのアップリンクデータ送信を検出する。
アップリンクデータ送信のスケジューリング及び検出はよく研究されており、それに関しては、例えば非特許文献3を参照することができる。
ユーザ端末が電力制限されており、深いフェージング伝搬環境の影響下にあるとき、ユーザ端末から送信され、基地局の各アンテナで受信されるパイロット信号のレベルは、雑音のレベルよりも低い可能性がある。この場合、基地局における典型的なチャネル推定手順は、推定精度が悪く、その結果、高ビット誤り率(high error bit rate)及び低スループットなど、アップリンクデータ受信性能が劣化する。図7に模式的に示される典型的なチャネル推定手順の例については後で説明する。
受信したパイロット信号のレベルを雑音のレベル以上に上げるために、チャネル推定を行う前に、ビームフォーミング技術を基地局に実装することができる。これにより、チャネル推定精度及びアップリンクデータの受信性能を向上できる。ビームフォーミングとチャネル推定との組み合わせは、本書ではビームフォーミングチャネル推定手順として称される。
図8は、典型的なビームフォーミングチャネル推定手順の一例を模式的に示す図である。基地局10は、ビームフォーマとして、N個の空間方向のそれぞれについてM個の乗算器109と、N個の加算器110を備えている。ここで、Mは2以上の所定の整数、Nは所定の正の整数である。M個の乗算器109は、M個のアンテナ(複数のアンテナ)101でそれぞれ受信した信号を対応する重み付け係数で乗算してM個の重み付け結果を生成する。加算器110のそれぞれは、M個の乗算器109からのM個の重み付け結果を合計し、それにより、指定された空間方向
Figure 0006849067
(i=1,…,N)におけるパイロット信号のエネルギーを増幅する。フェーズドアレイ法などの重み付け係数を決定するための方法はよく研究されており、例えば、非特許文献4を参照することができる。次に、ビームフォーミングされた受信信号をパイロット信号の逆数により乗算することができる:
1/Xp(k)、
ここで、kは、指定された空間方向
Figure 0006849067
(i=1,…,N)に対するチャネル推定値si(k)を得るためのサブキャリアインデックスである。
実際には、ビームフォーミングチャネル推定手順において、チャネル推定値を得るために選択する空間方向の数は、計算量の制約のため、通常、限られている。また、最高のチャネル推定精度を保証するために、最大のビームフォーミングされた受信信号のエネルギーを与えるものから順番に、限られた数の空間方向
Figure 0006849067
(i=1,…,N)が選択される。つまり、限られた数の空間方向におけるチャネル推定値を選択的に向上させるために、ビームフォーミングチャネル推定手順における計算は、典型的なチャネル推定手順よりもさらに複雑になる。これは、すべての空間方向について偏りのないチャネル推定値を一度に与える典型的なチャネル推定手順とは対照的である。
3GPP, "TS 36.213 v11.8.0: E-UTRA physical layer procedures (Release 11)," 3GPP, September 2014. J. C. Hancock and P. A. Wintz, "Signal detection theory," McGraw-Hill, 1966. R. Zhang, "Scheduling for maximum capacity in SDMA/TDMA networks," IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP), 2002. N. Blaunstein and C. Christodoulou, "Radio propagation and adaptive antennas for wireless communication links," John Wiley & Sons, 2007.
上記の非特許文献1〜4の全開示内容は、引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
以下の分析は、本発明の発明者によってなされたものである。
上記ビームフォーミングチャネル推定手順は、雑音に対してパイロット信号のレベルを上げ、限られた数の空間方向に対するチャネル推定の向上には効果的である。しかし、伝搬環境が雑音と比較して比較的大きいチャネル利得を有する場合、アップリンクデータの受信性能を不必要に制限する。これは、ビームフォーミングチャネル推定手順においては、部分的なチャネル状態情報(Channel State Information:CSI)しか得られないからであり、その結果、完全なCSI(full CSI)が得られる場合と比較して、アップリンクデータ送信スケジューリングの決定は準最適なものとなる。
この場合、代わりに、典型的なチャネル推定を使用することができる。これは、典型的なチャネル推定は一度に全ての空間的方向に対してバイアスのないチャネル推定(unbiased channel estimation)を提供するので、完全なCSIと等価であるためである。
このため、基地局とユーザ端末との間の伝搬環境の状況に基づいて、基地局がチャネル推定手順を適応的に選択することを可能にする技術は、アップリンクデータの受信性能を常に保証することに大いに貢献するであろう。しかしながら、現在そのような技術はまだ確立されていない。
したがって、本発明の目的は、基地局がチャネル推定精度を保証し、アップリンクデータの受信性能を向上することをそれぞれ可能にする装置、システム、方法及びプログラムを提供することである。
本開示の第1の側面によれば、端末と無線通信する基地局装置であり、
複数のアンテナと、
少なくとも、前記端末から送信され前記アンテナが受信したパイロット信号の信号品質を表す第1のメトリックを算出するメトリック計算部と、
前記第1のメトリックに基づいて前記端末を分類する端末分類部と、
第1のタイプとして分類された前記端末については、予め定められた数のパイロット信号の方向に前記アンテナに対してビームフォーミングを行った後、前記ビームフォーミングされた方向においてチャネル推定を行い、一方、第2のタイプとして分類された前記端末については、前記アンテナに対してビームフォーミングを行わずにチャネル推定を行うチャネル推定部と、
を含む基地局装置が提供される。
本開示の第2の側面によれば、複数のアンテナを有する基地局による方法であり、
少なくとも、端末から送信され前記アンテナが受信したパイロット信号の信号品質を表す第1のメトリックを算出し、
前記第1のメトリックに基づいて前記端末を分類し、
第1のタイプとして分類された前記端末については、予め定められた数のパイロット信号の方向に前記アンテナに対してビームフォーミングを行った後、前記ビームフォーミングされた方向においてチャネル推定を行い、一方、第2のタイプとして分類された前記端末については、前記アンテナに対してビームフォーミングを行わずにチャネル推定を行う、
ことを含む方法が提供される。
本開示の第3の側面によれば、複数のアンテナを有する基地局を含むコンピュータに、
少なくとも、ユーザ端末から送信され前記アンテナが受信したパイロット信号の信号品質を表す第1のメトリックを算出し、
前記第1のメトリックに基づいて前記端末を分類し、
第1のタイプとして分類された前記端末については、予め定められた数のパイロット信号の方向に前記アンテナに対してビームフォーミングを行った後、前記ビームフォーミングされた方向においてチャネル推定を行い、一方、第2のタイプとして分類された前記端末については、前記アンテナに対してビームフォーミングを行わずにチャネル推定を行う処理を、
実行させるプログラムが提供される。
本開示の第4の側面によれば、上記本発明の第3の側面に記載されたプログラムを記憶する、ROM(Read Only Memory)、又はRAM(Random Access Memory)、又は、EEPROM(Electrically and Erasable Programmable Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、CD(Compact Disc)、又はDVD(Digital Versatile Disc)等の半導体ストレージのような非一時的な記録媒体が提供される。
本発明によれば、基地局は、チャネル推定精度及びアップリンクデータの受信性能を向上させることができる。
本発明のさらに他の特徴及び利点は、本発明を実施することが企図されている最良の形態の単なる例示により、本発明の実施形態のみを図示及び説明した添付の図面と併せて以下の詳細な説明から当業者には容易に明らかになるであろう。理解されるように、本発明は、他の異なる実施形態が可能であり、そのいくつかの詳細は、本発明から逸脱することなく、様々な明白な点において変更可能である。従って、図面及び説明は、本質的に例示的であり、限定的とみなされるべきではない。
一実施形態による移動通信システムの一例を示す図である。 一実施形態による基地局の構成の一例を示す図である。 第1の実施形態における一連の動作を模式的に示す図である。 第1の実施形態における基地局の動作の一例を示す流れ図である。 第2の実施形態における一連の動作を示す図である。 第2の実施形態における基地局の動作の一例を示す流れ図である。 チャネル推定手順の一例を示す図である。 チャネル推定手順の一例を示す図である。 第3の実施形態の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。まず、実施形態を説明するために共通して用いられる移動通信システム及び装置について、図1及び図2を参照しながら説明する。
図1は、一実施形態による無線通信システム(移動通信システム)の一例を示す図である。図1を参照すると、移動通信システム1は、複数のアンテナ(101)を有する基地局(BSとも称される)(10)と、単一のアンテナ(201)を持つユーザ端末(UTとも称される)(20)とを含む。基地局(10)の複数のアンテナ(101)はBSアンテナ(101)とも称される。なお、図1において、単一のアンテナ(201)を有するユーザ端末(20)は、簡略化のためにのみ与えられている。実施形態は、単一のアンテナ201を有するユーザ端末20に限定されず、任意の数のアンテナを有するユーザ端末20に適用することができることは勿論である。ユーザ端末と端末は同義に使用されてもよい。
基地局(10)は、ユーザ端末(20)に無線アクセスを提供する。基地局(10)の無線カバレッジ(30)(BS無線カバレッジとも称される)内に存在するユーザ端末(20)は、アップリンク方向とダウンリンク方向の両方で基地局(10)と通信することができる。より具体的には、ユーザ端末(20)はアップリンクパイロット信号を基地局(10)に送信するように構成される。アップリンクパイロット信号は、LTE (Long Term Evolution)システムにおけるSRS(Sounding Reference Signal)に対応してもよい。SRSは、ユーザ端末(LTEのユーザ機器(UE))がアップリンク方向に送信する基準信号であり、チャネル帯域幅の一部分におけるアップリンクチャネル品質を推定するために、eNodeB(LTEの基地局)によって使用される。SRSは、周波数スケジューリング及びリンク適応決定を行うためにeNodeBによって使用され得る。
基地局(10)は、アップリンクパイロット信号を用いたチャネル推定の結果に基づいて、アップリンクデータスケジューリング情報をユーザ端末(20)に送信するように構成される。そして、ユーザ端末(20)は、受信したアップリンクデータスケジューリング情報に基づいてアップリンクデータを基地局(10)に送信することができる。
図2は、基地局(10)の構成例を示す図である。BSアンテナ(101)は、ユーザ端末(20)からの受信とユーザ端末(20)への送信の両方に使用される。アンテナ(101)からの受信とアンテナ(101)への送信との選択は、受信/送信スイッチ(102)によって制御される。 受信/送信スイッチ(102)によって選択された受信信号は、アップリンクパイロット信号の受信とアップリンクデータの受信との間でデマルチプレクスするパイロット/データスイッチ(103)に転送される。
ユーザ端末(20)が送信したアップリンクパイロット信号を受信すると、アップリンクパイロット信号は、パイロット/データスイッチ(103)によって、アップリンクパイロット信号の受信SNR(Signal to Noise Ratio:信号対雑音比)を表す少なくとも1つのメトリックを算出するメトリック計算部(104)に転送される。
ユーザ端末分類部(105)は、メトリック計算部(104)によって算出されたメトリックに基づいて、パイロット信号の送信元であるユーザ端末(20)を2つのタイプにカテゴライズ(分類)する。
チャネル推定部(106)は、ユーザ端末(20)のタイプに従って、チャネル推定手順を行う。
チャネル推定がチャネル推定部(106)によって得られた後、スケジューリング部(107)は、ユーザデータのスケジューリング(ユーザ端末(20)のアップリンクデータ送信)を行う。
スケジューリング結果は、アップリンクデータのスケジューリング情報としてまとめられる。基地局10は、アンテナ101を介してアップリンクデータのスケジューリング情報をユーザ端末20に送信する。アップリンクデータのスケジューリング情報は、割り当てられた物理無線リソース、プリコーディングベクトル/マトリックス、及び変調符号化方式(Modulation and Coding Scheme:MCS)に関する情報を含んでもよい。
アップリンクデータのスケジューリング情報は、それぞれ、LTE用語における物理リソースブロック(Physical Resource Block:PRB)割り当て、プリコーディングマトリックスインジケータ(Precoding Matrix Indicator:PMI)、及びMCSインデックスに対応する。
アップリンクデータのスケジューリング情報は、ユーザ端末(20)によってアップリンクデータを基地局(10)に送信するために使用される。
基地局10のデータ検出部108は、ユーザ端末20から送信されたアップリンクデータを受信すると、信号検出を行う。データ検出部(108)は、信号検出を行う際に、割り当てられた物理無線リソースで受信信号を復調及び復号する。信号検出の処理結果は、通信プロトコルにおいて上位層のプロトコルエンティティに転送されるバイナリデータである。LTEシステムでは、アップリンクデータの受信及び信号検出は、それぞれ物理(PHY)層及び媒体アクセス制御(Medium Access Control:MAC)層で行われる。その後、基地局(eNodeB)のMAC層エンティティからのバイナリデータは、無線リンク制御(Radio Link Control:RLC)層エンティティに転送される。
なお、図2は、実施形態に関連する機能ブロック及び信号経路を示しており、基地局(10)の他の周知の基本機能は省略されている。
以下では、通信システム及び基地局が、それぞれ図1及び図2を参照して説明したものと同様の構成を有する2つの実施形態について説明する。
<第1の実施形態>
第1の実施形態では、基地局(10)は、最初に、ユーザ端末(20)からアップリンクパイロット信号を受信する。
ビームフォーミングがBSアンテナ(101)に適用されていないと仮定される場合、基地局(10)は、受信したアップリンクパイロット信号のSNRを表す第1のメトリックを算出する。
基地局(10)は、第1のメトリックを予め定められた閾値と比較する。基地局(10)は、比較結果を用いて、ユーザ端末(20)を2つのタイプに分類する。より具体的には、第1のメトリックが該予め定められた閾値より小さいとき、基地局(10)はユーザ端末(20)を第1のタイプに分類する。そうでなければ、基地局(10)は、ユーザ端末(20)を第2のタイプに分類する。
そして、基地局(10)は、ユーザ端末(20)のタイプに基づいてチャネル推定を行う。
ユーザ端末(20)が第1のタイプである場合、基地局(10)は、まずBSアンテナ(101)に対して、予め定められた数の受信パイロット信号方向にビームフォーミングを実行する。
ビームフォーミングを実行した後、基地局(10)はビームフォーミングされた方向についてチャネル推定値を算出する。
一方、ユーザ端末(20)が第2のタイプである場合、基地局(10)はBSアンテナ(101)に対してビームフォーミングを行うことなくチャネル推定値を算出する。
次に、基地局(10)は、チャネル推定値に基づいて、アップリンクデータの送信をスケジュールし、アップリンクデータのスケジューリング情報をユーザ端末(20)に送信する。
基地局(10)は、ユーザ端末(20)から対応するアップリンクデータを受信すると、信号検出を行い、バイナリデータを得る。
以下、図3及び図4を参照して、第1の実施形態について詳細に説明する。図3は、基地局(10)とユーザ端末(20)の動作を示す図である。
ユーザ端末(20)は、アップリンクパイロット信号を基地局(10)に送信する(S1101)。
次に、基地局(10)は第1のメトリックを算出する(S1102)。ビームフォーミングがBSアンテナ(101)に適用されていない場合、第1のメトリックはアップリンクパイロット信号の受信SNRを表す。
図7は、基地局(20)のBSアンテナ(101)にビームフォーミングが適用されていない場合を図式化している。
Figure 0006849067
によって表される第1のメトリックは以下のように与えられる。
Figure 0006849067

(式1)
Figure 0006849067

(式2)
Figure 0006849067

(式3)
Figure 0006849067

(式4)
Figure 0006849067

(式5)
Figure 0006849067

(式6)
ここで、
Figure 0006849067
はアンサンブル平均を表し、
Figure 0006849067
はベクトルノルムを表す。
Figure 0006849067
はユーザ端末(20)から送信されたパイロット信号であり、kはサブキャリアインデックスである。
上付き文字Tは転置演算子である。

Figure 0006849067
(i=1〜M)は、BSアンテナ(101)のうちi番目のアンテナで受信された受信パイロット信号であり、M×1のベクトル
Figure 0006849067
のi番目の要素である。
Figure 0006849067
は受信パイロットシンボルの信号電力である。
Figure 0006849067
(i=1〜M)は、
Figure 0006849067
のチャネルベクトル
Figure 0006849067
のi番目の要素である。
Figure 0006849067
(i=1〜M)はBSアンテナ(101)のi番目のアンテナの雑音であり、
Figure 0006849067
の雑音ベクトル
Figure 0006849067
のi番目の要素である。
Figure 0006849067
は、アンテナ毎、サブキャリア毎の雑音電力である。雑音電力は、基地局(10)の雑音指数仕様、又は、例えば、無通信の期間中に基地局(10)が行う雑音推定処理のいずれかから求めることができる。
Figure 0006849067
のM倍、すなわち
Figure 0006849067
は、サブキャリアインデックスkに対するBSアンテナ(101)の雑音電力である。
第1のメトリックを得た後、基地局(10)は第1のメトリックを予め定められた閾値と比較し、比較結果に基づいて、ユーザ端末を2つのタイプに分類する(S1103)。
予め定められた閾値は、図7に示すような典型的なチャネル推定手順を基地局(10)が行うことを可能にする、最小のアップリンクパイロット信号の受信SNRを表す。即ち、基地局(10)はBSアンテナ(101)に対してビームフォーミングを実行することなくチャネル推定値を算出する。所定の閾値は、実際のシステム動作の前に閾値最適化を行うことで求められる。
ユーザ端末のタイプ及び所定の閾値をそれぞれ、
Figure 0006849067
及び
Figure 0006849067
とする。
Figure 0006849067
は次のように表すことができる。
Figure 0006849067

(式7)
ここで、
Figure 0006849067

Figure 0006849067
とは、それぞれ、第1のタイプと第2のタイプを表す。
次に、基地局(10)は、
Figure 0006849067
に基づいてチャネル推定を行う(S1104)。
Figure 0006849067

である場合、基地局(10)はビームフォーミングチャネル推定手順を行う。
図8を参照して、基地局(10)のビームフォーミングチャネル推定手順を説明する。基地局(10)は最初にBSアンテナ(101)に対して予め定められた数(N)の受信パイロット信号方向
Figure 0006849067
にビームフォーミングを行う。
次に、基地局(10)は、予め定められた数(N)のビームフォーミング方向についてチャネル推定値を算出する。
Figure 0006849067

である場合、基地局(10)は、図7を参照して説明したような典型的なチャネル推定手順を行う。即ち、基地局(10)はBSアンテナ(101)に対してビームフォーミングを行うことなくチャネル推定値を計算する。
以下に、
Figure 0006849067

Figure 0006849067
との2つのケースを説明する。
Figure 0006849067

の場合について、図8に示すような例を考える。
Figure 0006849067

を、ビームフォーミングされた受信パイロット信号方向の予め定められた数とする。
Figure 0006849067
はBSアンテナ101のアンテナ数
Figure 0006849067
よりも小さい。
該予め定められた数の方向は、通常、ハードウェアの計算量の制約に基づいて決定される。
Figure 0006849067
が与えられると、ビームフォーミングチャネル推定手順は、第1及び第2のステップを実行する。
第1のステップは、雑音に対するアップリンクパイロット信号の最大レベルを有する
Figure 0006849067
の方向を決定する。
第2のステップは、チャネル推定値を得るためにビームフォーミングされた受信信号をアップリンクパイロット信号の逆数で乗算する。
第1のステップは次のように表すことができる。
Figure 0006849067

(式8)
ここで、
Figure 0006849067

Figure 0006849067
とは、アンテナアレイに平行な平面から測定されたビームフォーミングされた角度方向及び対応する
Figure 0006849067
のビームフォーミング重み係数ベクトルをそれぞれ示す。例えば、第1のステップでは、
Figure 0006849067
の試行毎に
Figure 0006849067
の値を算出し、
Figure 0006849067

Figure 0006849067
個の最大値(N largest values)を生成する
Figure 0006849067
個の
Figure 0006849067
(即ち
Figure 0006849067
)だけを保存する。
図8は、BSアンテナ(101)が、均一線形アレイであり、フェーズドアレイ重み付け方法を採用していると仮定される場合の具体例を示している。
従って、
Figure 0006849067
(式9)
ここで、“exp”は自然対数ベースの指数関数、
Figure 0006849067
はアレイ内の隣接アンテナ間の間隔の長さ、
Figure 0006849067
はパイロット信号の波長を表し、
Figure 0006849067
である。
加算器110n(n=1、…、N)の出力は以下のように与えられる。
Figure 0006849067
(式10)
ここで、n-th番目の重みベクトル
Figure 0006849067
は、式9の
Figure 0006849067
を、n-th番目の方向

Figure 0006849067
に置き換えることによって得られる。

Figure 0006849067
(式11)
Figure 0006849067
のチャネル推定ベクトル
Figure 0006849067
を得るための第2ステップの式は次のように表すことができる。
Figure 0006849067

(式12)
Figure 0006849067

の場合について、図7に示すような例を考える。
基地局(10)において、各アンテナにおける受信信号は、チャネル推定値を得るためにアップリンクパイロット信号の逆数で直接乗算される。
Figure 0006849067
のチャネル推定ベクトル
Figure 0006849067
は、次のように表すことができる。
Figure 0006849067

(式13)
チャネル推定値が得られた後、基地局(10)はアップリンクデータ送信をスケジュールする(S1105)。
基地局(10)は、ユーザ端末(20)にアップリンクデータのスケジューリング情報を送信する(S1106)。
次に、S1104のチャネル推定動作について説明する。
基地局(10)は、まず、得られたチャネル推定値に基づいて、サブキャリアごとに、将来のアップリンクデータ送信の受信信号対雑音比(SNR)を推定する。
サブキャリアごとの受信SNRを
Figure 0006849067
と表し、基地局(10)はアップリンクデータ検出プロセスにおいて最大比合成(Maximum Ratio Combining:MRC)受信を使用すると仮定する。
最大比合成(MRC)は、SNRを最大にするために重みwを取得する。
wHy(k)=wH~h(k)Xp(k)+wHz(k)
とすると、受信SNRの推定値は以下のように与えられる。

Figure 0006849067
(式14)
ここで、
上付き文字Hは、エルミート演算子を表し(転置及び複素共役をとる)、
h(k)は、ユーザ端末のタイプに依り、式12で定義された(k)、又は式13で定義されたh(k)のいずれかであり、そして

Figure 0006849067
は基地局(10)に事前に知られている平均送信信号電力である。
従って、
Figure 0006849067
は次のように表すことができる。
Figure 0006849067

(式15)
次に、サブキャリアごとの受信SNR(又はSignal to Interference- plus Noise Ratio:SINR(信号対干渉プラス雑音比))推定に基づいて、基地局(10)は、送信可能なデータの量を最大にする、割り当てられたサブキャリアの数、物理的位置、及びMCSの組み合わせを決定するため、それらの間の所定の関係を用いて検索を行う。
検索結果を用いて、基地局(10)は、ユーザ端末(20)に送信するアップリンクデータのスケジューリング情報を作成する。
LTEシステムでは、送信可能データ量と、MCS及び割り当てられたサブキャリアの数との間の所定の関係は、トランスポートブロックサイズ(Transport Block Size:TBS)テーブルによって提供される。
網羅的検索又は順次検索などの最適な組み合わせを見つけるための検索アルゴリズムもまた広く研究されてきたため、詳細な説明は省略する。
次に、ユーザ端末(20)は、アップリンクデータのスケジューリング情報を受信すると、アップリンクデータを基地局(10)に送信する(S1107)。
次に、基地局(10)は、アップリンクデータの検出を行う(S1108)。
次に、上述したS1104のチャネル推定動作とS1105のスケジューリング動作を用いたアップリンクデータ検出について説明する。
基地局(10)はまず受信信号に対してMRC受信を行う。MRC受信信号は、
Figure 0006849067

として示す。
Figure 0006849067
は次のように表すことができる。
Figure 0006849067

(式16)
Figure 0006849067


(式17)
ここで、上付き文字Hは複素共役転置演算子(エルミート演算子)であり、
Figure 0006849067
はアップリンクデータを表す。
Figure 0006849067
(n=1、…N)は式11のものと同じ
Figure 0006849067
ベクトルである。
Figure 0006849067
…,
Figure 0006849067

Figure 0006849067

Figure 0006849067
ベクトル、
Figure 0006849067

Figure 0006849067
行列である。
MRC受信後、基地局(10)は
Figure 0006849067
を復調し、つづいて復号する。復調及び復号化に関する詳細はよく知られているので、冗長を避けるためにその説明は省略する。
なお、第1の実施形態の応用は上述した例に限定されない。第1の実施形態の本質は、様々な状況に適用することができる。
例えば、複数のアンテナを有するユーザ端末の場合、メトリック計算部104は、基地局の異なるアンテナからの複数のアップリンクパイロット信号を考慮することになる。メトリック計算部104は、最初に複数のアップリンクパイロット信号について複数のメトリックを計算してもよい。そして、メトリック計算部(104)は、統計的平均などの手段により、複数のメトリックに基づいて1つの代表メトリックを作成してもよい。その後、ユーザ端末分類部(105)は、該代表メトリックに基づいて、ユーザ端末を2つのタイプに分類してもよい。
チャネル推定部(106)は、複数のアップリンクパイロット信号に対応するチャネル推定値を取得するために、ユーザ端末のタイプに応じたチャネル推定手順を実行する。
複数のアンテナ(101)を有するユーザ端末(20)のためのスケジューリング及び検出については、第1の実施形態において、割り当てられた物理無線リソース、MCS、及び、送信可能なデータ量に加えて、ユーザ端末側で実施されるプリコーディングベクトル/行列の適用を考慮に入れてもよい。また、ユーザ端末(20)でのプリコーディングベクトル/行列の使用に応じて、基地局(10)で採用される受信方式を変更してもよい。
別の重要なシナリオは、複数のユーザ端末(20)が、同じ基地局(10)からサービス提供を受ける場合である。この場合、第1の実施形態のメトリック計算部(104)は、異なるユーザ端末からの複数のアップリンクパイロット信号を扱ってもよい。その後、ユーザ端末タイプの分類及びチャネル推定の動作は、対応するメトリックを使用して、各ユーザ端末に対して別々に実行されてもよい。
複数のユーザ端末のシナリオにおけるスケジューリング及び検出については、第1の実施形態において、上述の他のパラメータに加えて、複数のユーザ端末の数及びアイデンティティを考慮してもよい。さらに、基地局における受信方式は、マルチユーザ干渉を考慮する線形受信機又は非線形マルチユーザ検出(multi-user detection:MUD)方式など、複数のユーザ端末の検出をサポートする方式に変更してもよい。
以下、基地局(10)の動作について説明する。図4は、基地局(10)の動作を説明する図である。ステップS1201では、基地局(10)が、アップリンクパイロット信号を受信したか否かを定期的に確認する。
基地局(10)は、アップリンクパイロット信号を受信すると、第1メトリックを算出する(S1202)。
次に、第1のメトリックに従ってユーザ端末のタイプが分類される(S1203)。
その後、基地局(10)は、ユーザ端末タイプに基づいてチャネル推定を行う(S1204)。
基地局(10)は、チャネル推定値を得た後、アップリンクデータ送信をスケジュールし(S1205)、アップリンクデータのスケジューリング情報をユーザ端末に送信する(S1206)。
基地局(10)は、ユーザ端末(20)からのアップリンクデータを定期的に確認する(S1207)。
基地局(10)は、アップリンクデータを受信すると、信号検出を行う(S1208)。
図6の各動作の詳細は既に説明したので、簡潔のため省略する。
第1のメトリックは、基地局(10)とユーザ端末(20)との間の伝搬環境の状態を表す。さらに、第1のメトリックは、チャネル推定手順を適応的に選択するために使用される。従って、基地局10は常に高いチャネル推定精度と最大のアップリンクデータ受信性能を確保することができる。
<第2の実施形態>
第2の実施形態では、第1の実施形態に対して、1つの追加及び1つの修正がなされる。即ち、第2の実施形態では、第1のメトリックに加えて第2のメトリックが導入される。
第2のメトリックは、ビームフォーミングが適用されていると仮定された場合のアップリンクパイロット信号の受信SNRを表す。この追加により、ユーザ端末の2つのタイプへの分類は、第1のメトリックと第2のメトリックとの間の比較結果に基づいて行われる。
より具体的には、第1のメトリックが第2のメトリックよりも小さい場合、ユーザ端末(20)は第1のタイプとして分類される。そうでない場合、ユーザ端末(20)は第2のタイプとして分類される。
この追加及び変更により、第2の実施形態では、 第1の実施形態と相違して、予め定められた閾値を事前に用意する必要がない。従って、第2の実施形態は、所定のビームフォーミング方向の数又はBSアンテナ(110)の数などの影響因子の変化に適応させた操作によく適している。
次に、第2の実施形態について、図5と図6とを参照して説明する。図5は、第2の実施形態のシーケンスを説明する図である。第1の実施形態と同様に、ユーザ端末(20)は、アップリンクパイロット信号を基地局(10)に送信する(S1101)。
次に、基地局(10)は第1のメトリックを算出する(S1102)。第1のメトリックに加えて、基地局(10)は第2のメトリックも算出する(S2101)。第2のメトリックは、ビームフォーミングが適用されていると仮定した場合のアップリンクパイロット信号の受信SNRを表す。
以下、図6の例を参照して、第2のメトリックの算出について説明する。
ビームフォーミング方向の予め定められた数
Figure 0006849067
が与えられると、2つのステップで第2のメトリックを算出する。
第1のステップは、雑音に対して最大レベルのアップリンクパイロット信号を有する
Figure 0006849067
個の方向を決定することである。
第2のステップでは、それらの方向に基づいてアップリンクパイロット信号の受信SNRを算出する。
第1のステップは、第1の実施形態におけるビームフォーミングチャネル推定手順で行われたものと同じである。従って、第2の実施形態における第1ステップは、式8で表すこともできる。
第2のステップにおけるアップリンクパイロット信号のサブキャリアごとの受信SNRは、
Figure 0006849067
と表され、以下のように表すことができる。
Figure 0006849067
(式18)
Figure 0006849067

(式19)
ここで、
Figure 0006849067

Figure 0006849067
はそれぞれ式9と式2で与えられている。
第1のメトリック及び第2のメトリックが計算された後、基地局(10)は、第1のメトリックと第2のメトリックとを比較することによってユーザ端末を2つのタイプに分類する(S2102)。この演算の式は次のように表すことができる。
Figure 0006849067

(式20)
次に、基地局(10)は、
Figure 0006849067
に基づいてチャネル推定を行う(S1104)。
チャネル推定値が得られた後、基地局(10)は、アップリンクデータ送信をスケジュールし(S1105)、次にアップリンクデータのスケジューリング情報をユーザ端末(20)に送信する(S1106)。
ユーザ端末(20)は、アップリンクデータのスケジューリング情報を受信すると、アップリンクデータを基地局(10)に送信する(S1107)。
最後に、基地局(10)は、アップリンクデータの検出を行う(S1108)。ステップS1104〜S1108は、前記第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
前記第1の実施形態と同様、第2の実施形態は、本書に記載された例に限定されない様々な状況に適用することができる。
図6は、基地局(10)の動作を説明する図である。前記第1の実施形態と同様、基地局(10)は、アップリンクパイロット信号を受信したか否かを定期的に確認する(S1201)。
基地局(10)は、アップリンクパイロット信号を受信すると、第1メトリックを算出する(S1202)。
第1のメトリックに加えて、基地局(10)は、第2のメトリックも算出する(S2201)。
そして、第1のメトリックと第2のメトリックとの間の比較結果に応じてユーザ端末タイプが分類される(S2202)。
その後、基地局(10)は、ユーザ端末タイプに基づいてチャネル推定を行う(S1204)。
チャネル推定値を得た後、基地局(10)はアップリンクデータ送信をスケジュールし(S1205)、アップリンクデータのスケジューリング情報をユーザ端末に送信する(S1206)。基地局(10)は、ユーザ端末(20)からのアップリンクデータを定期的に確認する(S1207)。アップリンクデータを受信すると、基地局(10)は信号検出を行う(S1208)。
なお、図6の各動作の詳細については、既に前のサブセクションで説明したので、ここでは冗長を避けるために説明は省略する。
第2の実施形態によれば、前記第1の実施形態と同様の効果を奏する上に、前記第1の実施形態と違って所定の閾値を予め用意する必要がない。これにより、所定のビームフォーミング方向の数又はBSアンテナの数などの影響因子の変化に対して動作を適応的に最適化することが可能になる。
別の実施形態における基地局(10)の構成を示す図9を参照すると、基地局(10)は、プロセッサ(121)と、少なくとも1つのプログラムを記憶するメモリ(122)とを含む。送信機/受信機(123)は、変調と復調を行うベースバンド処理ユニット(図示せず)と、周波数変換を行い複数のアンテナ101との間でRF(Radio Frequency:無線周波数)信号を送受信するRF送受信部(図示せず)とを含んでもよい。通信インタフェース(124)は、基地局(10)と、サービングゲートウェイ(SGW)、モビリティ管理エンティティ(MME)、及び/又は、それぞれの所定のプロトコルを使用する1つ又は複数の隣接基地局などのコアネットワークノードとの間の通信を実行するように適合されている。プロセッサ(121)は、メモリ(122)から読み込んだプログラムを実行して、第1又は第2の実施形態で説明したような機能を実行するように構成される。
なお、上記の非特許文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ乃至選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
10 基地局(BS)
20 ユーザ端末(UT)
30 BS無線カバレッジ
101 BSアンテナ
102 受信/送信スイッチ
103 パイロット/データスイッチ
104 メトリック計算部
105 ユーザ端末分類部
106 チャネル推定部
107 スケジューリング部
10911〜109NM 乗算器
110〜110 加算器
121 プロセッサ
122 メモリ
123 送信機/受信機
124 通信インタフェース
201 UTアンテナ

Claims (10)

  1. 複数のアンテナと、
    少なくとも、端末から送信され前記アンテナが受信したパイロット信号の信号品質を表す第1のメトリックを算出するメトリック計算部と、
    前記第1のメトリックに基づいて前記端末を分類する端末分類部と、
    第1のタイプとして分類された前記端末については、前記アンテナに対して予め定められた数の方向にビームフォーミングを行った後、前記ビームフォーミングされた方向においてチャネル推定を行い、第2のタイプとして分類された前記端末については、前記アンテナに対してビームフォーミングを行わずにチャネル推定を行うチャネル推定部と、
    を含むことを特徴とする基地局装置。
  2. 前記メトリック計算部は、ビームフォーミングが適用されていない前記パイロット信号の信号品質を表す前記第1のメトリックを算出する、ことを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
  3. 前記端末分類部は、前記第1のメトリックと所定の閾値との間の比較に基づいて前記端末を少なくとも2つのタイプに分類する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の基地局装置。
  4. 前記メトリック計算部は、ビームフォーミングが適用された前記パイロット信号の信号品質を表す第2のメトリックを算出し、
    前記端末分類部は、前記第1のメトリックと前記第2のメトリックとの間の比較に基づいて前記端末を少なくとも2つのタイプに分類する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の基地局装置。
  5. 前記チャネル推定部は、ビームフォーミングを行うときに、受信した前記パイロット信号のレベルの大きい方からN個(Nは前記予め定められた数)の値(N largest values)をそれぞれ与える前記N個の方向についてビームフォーミングの重みを決定する、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の基地局装置。
  6. 前記チャネル推定部は、ビームフォーミングが適用されるとき、ビームフォーミングされた受信信号を前記パイロット信号の逆数で乗算することによって、前記N個の方向についてそれぞれのチャネル推定値を取得し、前記ビームフォーミングされた受信信号は、前記アンテナそれぞれで受信された前記パイロット信号と対応するビームフォーミングの重み係数との乗算の各結果を前記アンテナの数について総和することによって得られる、ことを特徴とする請求項5に記載の基地局装置。
  7. 複数のアンテナを有する基地局による方法であり、
    少なくとも、端末から送信され前記アンテナが受信したパイロット信号の信号品質を表す第1のメトリックを算出し、
    前記第1のメトリックに基づいて前記端末を分類し、
    第1のタイプとして分類された前記端末については、前記アンテナに対して予め定められた数の方向にビームフォーミングを行った後、前記ビームフォーミングされた方向においてチャネル推定を行い、第2のタイプとして分類された前記端末については、前記アンテナに対してビームフォーミングを行わずにチャネル推定を行う、方法。
  8. ビームフォーミングが適用されていない前記パイロット信号の信号品質を表す前記第1のメトリックを算出する、請求項7に記載の方法。
  9. 端末と、
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の基地局装置と、
    を含むことを特徴とする無線通信システム。
  10. 複数のアンテナを有する基地局に含まれるコンピュータに、
    少なくとも、端末から送信され前記アンテナが受信したパイロット信号の信号品質を表す第1のメトリックを算出し、
    前記第1のメトリックに基づいて前記端末を分類し、
    第1のタイプとして分類された前記端末については、前記アンテナに対して予め定められた数の方向にビームフォーミングを行った後、前記ビームフォーミングされた方向においてチャネル推定を行い、第2のタイプとして分類された前記端末については、前記アンテナに対してビームフォーミングを行わずにチャネル推定を行う処理を、
    実行させるプログラム。
JP2019530853A 2016-12-08 2016-12-08 基地局装置、無線通信システム、方法及びプログラム Active JP6849067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/086588 WO2018105084A1 (en) 2016-12-08 2016-12-08 Base station apparatus, wireless communication system,method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501457A JP2020501457A (ja) 2020-01-16
JP6849067B2 true JP6849067B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=57680453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530853A Active JP6849067B2 (ja) 2016-12-08 2016-12-08 基地局装置、無線通信システム、方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10763932B2 (ja)
JP (1) JP6849067B2 (ja)
WO (1) WO2018105084A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020225825A1 (en) * 2019-05-06 2020-11-12 Indian Institute Of Technology Hyderabad Method for wireless communication using beamformed physical downlink control channel (pdcch)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102711233B (zh) * 2004-06-10 2016-06-01 知识产权之桥一号有限责任公司 通信终端装置、基站装置及通信方法
JP5031813B2 (ja) * 2004-11-12 2012-09-26 三洋電機株式会社 受信方法およびそれを利用した無線装置
US7738925B2 (en) * 2006-03-03 2010-06-15 Nokia Corporation Adaptive multi-beamforming systems and methods for communication systems
US10014920B2 (en) * 2012-09-12 2018-07-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method in a network node, method in a user equipment, a network node and a user equipment for selecting a beam candidate
JP2015082664A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 株式会社日立製作所 アクセスポイント及びアクセスポイントにおける通信方法
US9967072B2 (en) 2014-01-28 2018-05-08 Lg Electronics Inc. Method for transmitting reference signal based on adaptive antenna scaling in wireless communication system, and apparatus therefor
EP3317976B1 (en) * 2015-07-03 2019-03-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Wireless device, radio network node, methods performed therein

Also Published As

Publication number Publication date
US10763932B2 (en) 2020-09-01
WO2018105084A1 (en) 2018-06-14
US20190319687A1 (en) 2019-10-17
JP2020501457A (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542300B2 (ja) 分散入力分散出力無線システムにおけるドップラー効果に対処するためのシステム及び方法
KR102391724B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 비직교 다중 접속을 위한 장치 및 방법
US9071997B2 (en) Methods and systems for adaptive channel estimation/prediction filter design
JP5745017B2 (ja) ワイヤレス通信ネットワーク中の複数ユーザのmimoのためのスケジューリング
TWI578736B (zh) 增強在分散式輸入分散式輸出之無線系統中之空間分集的系統及方法
KR101524689B1 (ko) 간섭 정렬을 위하여 선택적으로 간섭 채널들에 대한 정보를피드백하는 통신 시스템 및 그 방법
EP2329606B1 (en) Interference rejection combining for multi-user mimo telecommunications system
CN116075834A (zh) 用于无线通信系统中的深度神经网络的联邦学习
JP6203944B2 (ja) チャネル・フィードバックを生成および送信するための方法および送信機装置、ならびにチャネル・フィードバックを受信および取り出すための方法および受信機装置
KR102316996B1 (ko) 간섭 제거 방법 및 그 장치
KR102430022B1 (ko) 분산 어레이 매시브 mimo 시스템의 신호 송수신 방법 및 장치
US9426683B2 (en) Method and base station for providing an estimate of interference and noise power of an uplink resource block
US20150146565A1 (en) Method and apparatus for downlink transmission in a cloud radio access network
JP2015515186A (ja) 干渉を制御する方法および装置
KR101800959B1 (ko) 예측 기반 mmse 간섭 제거 기법을 적용한 비직교 다중 접속 방법
WO2017108075A1 (en) Method and apparatus for enhancing user selection in a mu-mimo system
JP5415604B2 (ja) 1つ又は複数の干渉信号の存在下で送信された所望の信号を復元する方法及び受信機
JP6849067B2 (ja) 基地局装置、無線通信システム、方法及びプログラム
Konstantinov et al. Fading channel prediction for 5g
KR102105298B1 (ko) 하위 무선 기지국, 상위 무선 기지국 및 무선 기지국 시스템
US20210143931A1 (en) Methods, apparatuses, and computer programs for link adaptation
Oc et al. Joint uplink LLR computation, quantization, and combining for load-balanced small cells
Bharathi et al. Performance analysis of non orthogonal multiple access technique with precoding
US20240323056A1 (en) Apparatus and method of performing channel sounding
Kang et al. Partial feedback schemes for MIMO–OFDMA systems using random beamforming: analysis and optimization

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6849067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150