JP2015515156A - モバイル通信デバイスの追跡 - Google Patents

モバイル通信デバイスの追跡 Download PDF

Info

Publication number
JP2015515156A
JP2015515156A JP2014553657A JP2014553657A JP2015515156A JP 2015515156 A JP2015515156 A JP 2015515156A JP 2014553657 A JP2014553657 A JP 2014553657A JP 2014553657 A JP2014553657 A JP 2014553657A JP 2015515156 A JP2015515156 A JP 2015515156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
location
indication
wireless communication
geographical location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014553657A
Other languages
English (en)
Inventor
サミュエル,アイザック
アシュラフ,イムラン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2015515156A publication Critical patent/JP2015515156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/12Detection or prevention of fraud
    • H04W12/126Anti-theft arrangements, e.g. protection against subscriber identity module [SIM] cloning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ワイヤレス電気通信ネットワークにおけるモバイル・ワイヤレス通信デバイスの地理的ロケーションを追跡する方法、およびワイヤレス電気通信ネットワークにおけるモバイル・ワイヤレス通信デバイスの地理的ロケーションについてモバイル・ワイヤレス通信デバイス追跡ユニットに通知する方法、ならびに前記方法を実行するように動作可能なデバイスおよびコンピュータ・プログラム製品。追跡する方法は、対象の通信デバイスの属性情報の通知を受信するステップと、対象の通信デバイスのページングを開始するステップ、および対象の通信デバイスの地理的ロケーションの表示を要求するステップと、地理的ロケーションの表示の受信について監視するステップ、および地理的ロケーションの表示の受信のすぐ後に、対象の通信デバイスの地理的ロケーションを決定するステップとを含む。通知する方法は、所定のトレース・トリガ判断基準が満たされているかどうかを評価するステップと、そうである場合に、モバイル・ワイヤレス通信デバイスの地理的ロケーションを決定するステップと、追跡ユニットとの通信リンクを確立するステップと、決定された地理的ロケーションについての表示をモバイル・デバイス追跡ユニットに対して送信するステップとを含む。諸態様は、スマートフォンまたはタブレットなどの遺失した、盗難された、または紛失したモバイル通信デバイスを追跡するワイヤレス・ネットワークによって開始された方法を提供する。

Description

本発明は、ワイヤレス電気通信ネットワークにおけるモバイル・ワイヤレス通信デバイスの地理的ロケーションを追跡する方法、その方法を実行するように動作可能なコンピュータ・プログラム製品およびモバイル・デバイス追跡ユニットと、ワイヤレス電気通信ネットワークにおけるモバイル・ワイヤレス通信デバイスの地理的ロケーションについてモバイル・ワイヤレス通信デバイス追跡ユニットに通知する方法、その方法を実行するように動作可能なコンピュータ・プログラム製品およびモバイル通信デバイスとに関する。
ワイヤレス電気通信システムが知られている。そのようなシステムにおいては、モバイル通信デバイス(たとえば、モバイル電話、ユーザ機器、およびiPadまたは他のネットワーク接続可能タブレット・デバイスなどのネットワーク接続可能デバイス)は、ネットワーク・プロバイダによって提供される基地局と通信するように動作可能である。
知られているワイヤレス電気通信システムにおいては、無線カバレッジは、セルとして知られているエリアに応じてネットワーク接続可能デバイスに対して提供される。基地局は、無線カバレッジを提供するように各セル内に位置している。通常、各セル内のユーザ・デバイスは、基地局から情報およびデータを受信し、基地局に対して情報およびデータを送信するように動作可能である。
通常、モバイル電話、iPad、および類似したタブレットなど、遺失した、または盗難されたネットワーク接続可能デバイスは、電気通信システムが、データ・サービスを提供することができる場合に、位置を突き止めることができる。さらに、遺失した、または盗難されたデバイスについての位置を突き止めることは、SIMカードが所定の位置に挿入されて動作している間に行うことができる。
ワイヤレス電気通信ネットワークにおける、遺失した、紛失した、または盗難されたネットワーク接続可能デバイスの位置を突き止めるための改善された技法を提供することが望ましい。
第1の態様は、ワイヤレス電気通信ネットワークにおけるモバイル・ワイヤレス通信デバイスの地理的ロケーションについてモバイル・ワイヤレス通信デバイス追跡ユニットに通知する方法を提供し、本方法は、
所定のトレース・トリガ判断基準が満たされているかどうかを評価するステップと、
そうである場合に、モバイル・ワイヤレス通信デバイスの地理的ロケーションを決定するステップと、
追跡ユニットとの通信リンクを確立するステップと、
前記決定された地理的ロケーションについての表示をモバイル・デバイス追跡ユニットに対して送信するステップと
を含む。
ワイヤレス電気通信システムが知られている。セルラー方式システムにおいては、無線カバレッジは、通信デバイスに対して、たとえば、セルとして知られているエリアにおけるモバイル電話および他のユーザ機器とに対して提供される。基地局は、無線カバレッジを提供するように各セル内に位置している。各セル内のスマートフォンおよびタブレットなどのユーザ機器ならびにワイヤレス通信デバイスは、典型的には、基地局から情報およびデータを受信し、基地局に対して情報およびデータを送信する。
スマートフォンおよびタブレットの広範囲に広がった人気は、電気通信ネットワークにおいて動作する通信デバイスに対してかなりの変化を引き起こしてきている。遺失した、紛失した、または盗難されたモバイル、スマートフォン、もしくはタブレットの位置を突き止めることができることは、それらが、通常、高価であり、大量の個人データを含んでおり、またそれらが見出され得ない場合に、ユーザが、これらのデバイスの位置を突き止める必要性がある可能性があるので、役に立つこともある。様々な方法でそのようなデバイスの位置を突き止めることが知られている。特に、通信デバイスがデータ・カバレッジと所定の場所に挿入されたSIMカードとを有する場合に動作し、かつそれらのロケーションの表示をユーザに提供するいくつかの構成が知られている。
第1の態様は、スマートフォンまたはブレットなどのデバイスが、内部でトレース・ユニットがそのデバイスを追跡することを助けることができるステップを実行することができるようにすることを保証することが可能であることを認識している。デバイスは、所定のトレース・トリガ判断基準の組のうちの1つが満たされていることを決定することに応じて、いくつかの緊急モード・プロシージャを実行するように動作可能であり得ることが理解されよう。これらの緊急モード・プロシージャは、たとえば、意図的にデバイスのスイッチを切り、またはデバイスからSIMカードを取り除く認可されていないユーザ取得ステップの開始によってトリガされることもある。さらに、緊急プロシージャは、たとえば、特に低レベルに到達したデバイス・バッテリ充電状況によってトリガされることもある。
一実施形態においては、所定のトレース・トリガ判断基準は、通信デバイスの地理的ロケーションの表示を求める、ワイヤレス通信デバイス追跡ユニットからの要求の受信を含む。それに応じて、デバイスは、そのようなユニットによってそのように行うことを要求されるときに、ロケーションの表示を中央デバイス追跡ユニットに対して戻すことができるだけである。
一実施形態においては、所定のトレース・トリガ判断基準は、モバイル通信デバイスにおける使用可能なバッテリ電力が、バッテリ電力故障を起こしそうなことを示す所定の閾値を通り過ぎているかどうかを判定することを含む。それに応じて、デバイスが、ネットワークに対してどんなものであれまったく送信する能力を失う前に、デバイスは、トレース・ユニットに対してそのロケーションを示すように動作可能である。実施形態によれば、異なる閾値のバッテリ電力レベルが、実施され得ることが理解されよう。デバイスが、その残りのバッテリ電力が、所定の閾値よりも下にあることを判定する場合に、デバイスは、そのロケーションの表示を中央データベースまたはウェブサイトに対して送信および送るステップを取るように動作可能とすることができる。ロケーションのその表示は、通常のデータ・パケット伝送を経由して、またはパケット・データ伝送リンクを提供するオペレータの手の届かないところにある場合には、DTMF伝送を経由して、送信されることもある。
一実施形態においては、所定のトレース・トリガは、電源が切られるとすぐに、モバイル通信デバイスにおける使用可能なバッテリ電力が、バッテリ電力故障を起こしそうなことを示す所定の閾値を通り過ぎたかどうかを、電源が投入されるとすぐに、判定することを含む。それに応じて、モバイル・デバイスがトレース・ユニットに対して表示を送信した場合、万一、たとえば、モバイル・デバイスが、自動車の中にあった場合、およびロケーションが、電源が切れた後に変化している場合に、モバイル・デバイスは、電源が投入されるとすぐにそのロケーションを再び送信し、または再充電することができる。いくつかの実施形態においては、所定のトレース・トリガは、バッテリの電源投入または再充電を含むことができる。
一実施形態においては、所定のトレース・トリガ判断基準は、認可されていない電源遮断プロシージャが開始されているかどうかを判定することを含む。それに応じて、そのようなアクションは、デバイスが、認可されたユーザ以外のユーザによって保持されていること、および中央トレース・ユニットに送信されるロケーションの表示が、デバイスのロケーションを追跡する認可されたエンド・ユーザにとって有用である可能性があることを示していることもある。
一実施形態においては、所定のトレース・トリガは、認可されていないSIM取外しプロシージャが、開始されているかどうかを判定することを含む。それに応じて、そのようなアクションは、デバイスが、認可されたユーザ以外のユーザによって保持されていること、および中央トレース・ユニットに対して送信されるロケーションの表示が、デバイスのロケーションを追跡する認可されたエンド・ユーザにとって有用である可能性があることを示していることもある。
一実施形態においては、認可されたSIM取外しプロシージャ、または電源遮断プロシージャは、モバイル・ワイヤレス通信デバイスに対するユーザ識別コードの入力を必要とする。多数のスマートフォンおよびタブレットは、もはや取外し可能バッテリを有していないので、電源遮断プロシージャは、デバイスと相互作用することによりデバイスにおいて実施される必要があることが理解されよう。同様に、SIMカードが認可されたユーザだけによって取り外されることが可能であることもある。そのような動作の認可は、PINコードが、これらの動作を成功裏に完了するために必要とされるように、内部デバイス・プロシージャに対する内部の変更を必要とすることにより実施されることもある。任意の適切なユーザ認証モードが、たとえば、指紋の認証または認識、あるいは類似したものが選択されてもよい。
一実施形態においては、本方法は、プリセットされた期間を待つステップと、次いでモバイル・デバイス追跡ユニットに対して決定された地理的ロケーションの表示を再送信するステップとをさらに含む。いくつかの実施形態によれば、デバイス・ロケーションの表示は、所定の時間間隔にわたって反復して送信されることもある。その時間間隔は、デバイス上で実行される内部アプリケーションによって設定されることもあり、または中央トレース・ユニットによるデバイスに対する適切なシグナリングによって構成可能とすることができる。送信の反復によって、さらに、中央トレース・ユニットによるデバイス・ロケーションの表示を成功裏に受信する可能性を増大させることができる。
一実施形態においては、本方法は、緯度および経度の10進数表示として、決定された地理的ロケーションの表示を符号化するステップと、デュアル・トーン・マルチ周波数シグナリング技法を使用して10進数表示を送信するステップとをさらに含む。ネットワークとのデータ・リンクまたはパケット・データ・リンクを必要とするデータ・メッセージではなくて、DTMFメッセージの使用は、デバイスが、中央集中された通信ハブに対してそのロケーションを通信することができる可能性がより高いことを保証することができることが理解されよう。いくつかの実施形態によれば、ロケーションの表示は、たとえば、(−)についての#と、小数点についての*とを使用したデュアル・トーン・マルチ周波数(DTMF:dual tone multi frequency)シグナリングを通して10進数で送信されることもある。そのようなシグナリングの使用は、いくつかの実施形態においては、デバイスとネットワークとの間のデータに適した接続を有する必要性を否定する可能性があり、このようにして、ロケーションの表示により、デバイスによって中央トレース・ユニットに対して成功裏に送信され得る可能性を増大させる。
一実施形態においては、本方法は、所定のトレース・トリガ判断基準が満たされている場合に、電源遮断プロシージャの開始を防止するステップをさらに含む。それに応じて、デバイスが、トレース・ユニットに対してそのロケーションを示すことができる機会は、増大される。
一実施形態においては、モバイル・デバイス追跡ユニットとの通信リンクを確立するステップは、決定された地理的ロケーションの表示の伝送を開始する、所定の番号に対するコールを開始するステップを含む。それに応じて、デバイスは、特定のトレース・ユニットに対してロケーションの表示を提供するために、ハード・コードされていることもあり、このようにしてエンド・ユーザが、特定のトレース・アプリケーションをインストールし、構成する必要性を否定している。
第2の態様は、コンピュータ上で実行されるときに、第1の態様の方法を実行するように動作可能なコンピュータ・プログラム製品を提供する。
第3の態様は、ワイヤレス電気通信ネットワークにおけるその地理的ロケーションについてモバイル・ワイヤレス通信デバイス追跡ユニットに通知するように動作可能なモバイル・ワイヤレス通信デバイスを提供し、モバイル・ワイヤレス通信デバイスは、
所定のトレース・トリガ判断基準が満たされているかどうかを評価するように動作可能な評価論理部と、
所定のトレース・トリガ判断基準が満たされている場合に、モバイル・ワイヤレス通信デバイスの地理的ロケーションを決定するように動作可能なロケーション決定論理部と、
追跡ユニットとの通信リンクを確立し、モバイル・デバイス追跡ユニットに対して決定された地理的ロケーションの表示を送信するように動作可能な通信論理部と
を備える。
一実施形態においては、所定のトレース・トリガ判断基準は、通信デバイスの地理的ロケーションの表示を求める、ワイヤレス通信デバイス追跡ユニットからの要求の受信を含む。
一実施形態においては、評価論理部は、モバイル通信デバイスにおける使用可能なバッテリ電力が、バッテリ電力故障を起こしそうなことを示す所定の閾値を通り過ぎているかどうかを評価するように動作可能である。
一実施形態においては、評価論理部は、認可されていない電源遮断プロシージャが開始されているかどうかを評価するように動作可能である。
一実施形態においては、評価論理部は、認可されていないSIM取外しプロシージャが開始されているかどうかを評価するように動作可能である。
一実施形態においては、認可されたSIM取外しプロシージャ、または電源遮断プロシージャは、モバイル・ワイヤレス通信デバイスに対するユーザ識別コードの入力を必要とする。
一実施形態においては、ユニットは、プリセットされた期間を待ち、次いで、モバイル・デバイス追跡ユニットに対して決定された地理的ロケーションの表示を再送信するように動作可能な反復伝送論理部をさらに備える。
一実施形態においては、ユニットは、符号化される緯度および経度の10進数表示として、決定された地理的ロケーションの表示の表示を符号化し、デュアル・トーン・マルチ周波数シグナリング技法を使用して10進数表示を送信するように動作可能な符号化論理部をさらに備える。
一実施形態においては、ユニットは、所定のトレース・トリガ判断基準が満たされている場合に、電源遮断プロシージャの開始を防止するように動作可能な電源遮断防止論理部を備える。
一実施形態においては、通信論理部は、決定された地理的ロケーションの表示の伝送を開始するために所定の番号に対してコールを開始するように動作可能である。
第4の態様は、ワイヤレス電気通信ネットワークにおけるモバイル・ワイヤレス通信デバイスの地理的ロケーションを追跡する方法を提供し、本方法は、
対象の通信デバイスの属性情報(identity)の通知を受信するステップと、
対象の通信デバイスのページングを開始するステップ、および対象の通信デバイスの地理的ロケーションの表示を要求するステップと、
地理的ロケーションの表示の受信について監視するステップ、および地理的ロケーションの表示の受信のすぐ後に、対象の通信デバイスの地理的ロケーションを決定するステップと
を含む。
第4の態様は、通信デバイスを追跡することは、デバイスとワイヤレス通信ネットワークとの間の通信リンクのネットワーク側で、オン・デマンドで開始され得ることを認識する。デバイスが遺失した、または紛失したと報告されるときに、デバイスをページングするステップを取ることにより、たとえ特定のトレース・アプリケーションがインストールされておらず、またエンド・ユーザによってデバイス上に構成されていなかったとしても、ロケーションの表示を取得することが可能である。
一実施形態においては、地理的ロケーションの表示は、対象の通信デバイスの緯度および経度についての表示を含む。それに応じて、多数のスマートフォンおよびタブレットは、GPSデバイスを含むことができ、そのGPSデバイスによって取得される測定値に基づいて地理的ロケーションの表示を送信することができる可能性がある。
一実施形態においては、対象の通信デバイスの緯度および経度の表示は、デュアル・トーン・マルチ周波数シグナリング技法を使用して符号化される緯度および経度の10進数表示を含む。それに応じて、デバイスとネットワークとの間の専用のデータ・リンクを使用するのではなくて、デバイスとコア・ネットワークとの間のより簡単な通信リンクを使用して送信され得る方法で、緯度および経度の情報を符号化することが可能である。いくつかの実施形態によれば、ロケーションの表示は、たとえば、(−)についての#と、小数点についての*とを使用したデュアル・トーン・マルチ周波数(DTMF)シグナリングを通して、10進数で送信されることもある。そのようなシグナリングの使用は、いくつかの実施形態においては、デバイスとネットワークとの間のデータに適した接続を有する必要性を否定することもあり、このようにしてロケーションの表示により、デバイスによって中央トレース・ユニットに対して成功裏に送信され得る可能性を増大させている。
一実施形態においては、対象の通信デバイスの地理的ロケーションについて決定するステップは、地理的ロケーションを示す地図を生成するためにオンライン地図作成サービス・アプリケーションを利用するステップを含む。それに応じて、ロケーションの表示は、エンド・ユーザによって簡単に解釈され得る。
一実施形態においては、本方法は、決定された地理的ロケーションについてユーザに通知するステップをさらに含む。一実施形態においては、ユーザ通知は、対象の前記通信デバイスの地理的ロケーションを示す地図に対するURLを含む。
第5の態様は、コンピュータ上で実行されるときに、第4の態様の方法を実行するように動作可能なコンピュータ・プログラム製品を提供する。
第6の態様は、ワイヤレス電気通信ネットワークにおけるモバイル・ワイヤレス通信デバイスの地理的ロケーションを追跡するように動作可能なモバイル・デバイス追跡ユニットを提供し、モバイル・デバイス追跡ユニットは、
対象の通信デバイスの属性情報の通知を受信するように動作可能な受信論理部と、
対象の通信デバイスのページングを開始し、対象の通信デバイスの地理的ロケーションの表示を要求するように動作可能なページング・論理部と、
地理的ロケーションの表示の受信について監視するように動作可能な監視論理部と、
地理的ロケーションの表示の受信のすぐ後に、対象の通信デバイスの地理的ロケーションを決定するように動作可能な決定論理部と
を備える。
一実施形態においては、地理的ロケーションの表示は、対象の通信デバイスの緯度および経度の表示を含む。
一実施形態においては、対象の通信デバイスの緯度および経度の表示は、デュアル・トーン・マルチ周波数シグナリング技法を使用して符号化される緯度および経度の10進数表示を含む。
一実施形態においては、決定論理部は、オンライン地図作成サービス・アプリケーションを利用して、地理的ロケーションを示す地図を生成することにより、対象の通信デバイスの地理的ロケーションを決定するように動作可能である。
一実施形態においては、ユニットは、決定された地理的ロケーションについてユーザに通知するように動作可能な通知論理部をさらに備える。
一実施形態においては、ユーザ通知は、対象の通信デバイスの地理的ロケーションを示す地図に対するURLを含む。
一態様に関連して説明される特徴は、必要に応じて本明細書において説明される他の態様へ組み込まれていることもある。
本発明のさらなる特定の、かつ好ましい態様は、添付の独立請求項および従属請求項において述べられる。従属請求項の特徴は、必要に応じて独立請求項の特徴と組み合わせられ、特許請求の範囲において明示的に述べられるこれらの組合せ以外の組合せの形で組み合わされることもある。
実施形態は、次に、添付の図面を参照してさらに説明される。
一実施形態による、ワイヤレス通信デバイスのロケーションを識別する方法を概略的に示すフローチャートである。 実施形態による方法を概略的に示すフローチャートである。 実施形態による方法を概略的に示すフローチャートである。 実施形態による方法を概略的に示すフローチャートである。 実施形態による方法を概略的に示すフローチャートである。
ワイヤレス電気通信システムが知られている。セルラー方式システムにおいては、無線カバレッジは、セルとして知られているエリアにおいて、通信デバイスに対して、たとえば、モバイル電話と他のユーザ機器とに対して提供される。基地局は、無線カバレッジを提供するように各セル内に位置している。各セル内の、スマートフォンおよびタブレットなどのユーザ機器およびワイヤレス通信デバイスは、通常、基地局から情報およびデータを受信し、基地局に対して情報およびデータを送信する。
スマートフォンおよびタブレットの広範囲に広がった人気は、電気通信ネットワークにおいて動作する通信デバイスに対してかなりの変化を引き起こしてきている。遺失した、紛失した、または盗難されたモバイル、スマートフォン、もしくはタブレットの位置を突き止めることができることは、それらが通常、高価であり、大量の個人データを含んでおり、またそれらが見出され得ない場合に、ユーザがこれらのデバイスの位置を突き止める必要性がある可能性もあるので、役に立つこともある。様々な方法でそのようなデバイスの位置を突き止めることが知られている。特に、通信デバイスがデータ・カバレッジと所定の場所に挿入されたSIMカードとを有する場合に動作し、かつそれらのロケーションの表示をユーザに提供するいくつかの構成が知られている。
いくつかのそのような知られている構成によれば、追跡またはロケーションのプログラムまたはアプリケーションは、通信デバイス上へダウンロード可能であり、またバックグラウンドにおいて絶えず実行されるように動作し、定期的にデバイス・ロケーションの表示と、このようにして通信デバイスのロケーションにアクセスする手段とを提供する。そのようなアプリケーションは、簡単に検出され、またはディスエーブルにされる可能性があり、これは、盗難されたデバイスの場合には、そのようなアプリケーションがデバイスのロケーションの表示を送信できないようにする可能性もある。
そのような方法は、モバイルによって開始されたロケーション・アップロードに従って動作する傾向がある。すなわち、通信デバイスは、エンド・ユーザが、適切な地図上で、たとえば、グーグル地図(Google Maps)上で電話のGPS座標を閲覧できるようにするウェブサイトに対して、そのロケーションの表示をアップロードするように、アプリケーションによって構成されている。そのようなアプリケーションは、通常、ステップの以下の一般的なシーケンスに従って動作する。すなわち、最初に、エンド・ユーザは、通信デバイス(たとえば、モバイル電話またはタブレット)に対して適切なアプリケーションをダウンロードする。そのアプリケーションは、イネーブルされ、またウェブによりホストされた地図アプリケーション、たとえば、グーグル地図または類似したものにリンクされる。アプリケーションは、ロケーション・アップデート間隔を決定し、またアプリケーションのオペレーションは、次いで、ロケーション・アップデート間隔が、認可されたエンド・ユーザ以外の誰によっても変更される可能性がないように、ロックされる。アプリケーションは、このようにして、デバイスが、通常のオペレーション中にある間に、バックグラウンドで動作し続ける。結果として、通信デバイスは、アプリケーションのパラメータに従って、ロケーション・サーバに対してそのロケーション座標を定期的に送信するように動作可能である。ロケーション座標は、通常、ロケーション・アップデート・アプリケーションのベンダまたは発信元に関連するウェブサイトまたは他のデータベースにおいて保持され、またウェブサイトまたは他のデータベースに対して送信される。エンド・ユーザが、そのようなロケーション・アップデート・アプリケーションをインストールし、またイネーブルしているデバイスの所在を突き止めることに興味がある場合には、エンド・ユーザは、アプリケーション供給者によって動作させられるデータベースまたはウェブサイトに対してログインし、また通信デバイスによって送信される最後に報告されたロケーション・アップデートを閲覧することができる。
そのような基本的なシーケンスに対して他のステップを追加することが知られており、たとえば、いくつかのアプリケーションは、デバイス画面に対してメッセージをプッシュすることが、通信デバイスにおいて可聴警報を提供し、通信デバイスをロックし、または通信デバイスのコンテンツをワイプすることを可能にする能力を有することができる。しかしながら、すべてのそのような問題解決手法は、エンド・ユーザが、通信デバイス上へ適切なロケーション・アップデート・アプリケーションを最初にロードし、またイネーブルすることに基づいており、またデバイス上で提供されるアプリケーションが、アプリケーション供給者によって提供されるデータベースまたはウェブサイトに対してそのデータをアップロードするように動作可能である間に、ロケーション情報を送信するバックグラウンドで実行されることにも基づいている。
盗難された、または紛失したモバイルのリストが、ブラックリスト上に順に並べられ、また配置される他の実装形態が知られている。そのブラックリストは、ネットワーク・オペレータの間で共用されることもある。そのようなブラックリストのオペレーションは、固有の識別子に関連している盗難されたデバイスに依存しており、たとえば、SIMに関連するIMSIまたはTIMSIと、特定のデバイスについてのその固有の識別子とを使用して、識別されたデバイスを取り囲むことが決定される基地局のロケーションに基づいて三角測量法を実施して、そのデバイスの概略の位置を算出することができる。
そのような問題解決手法により、エンド・ユーザによって開始されるブラックリストとデバイス・アプリケーションとの両方には、デバイスとネットワークとの間で維持されるべき通信リンクが必要になる。モバイル・デバイス内のSIMカードが、デバイスの可能性のある地理的ロケーションを識別するステップを取ることに先立って取り外される場合、本方法は失敗する可能性がある。結果として、知識の豊富な窃盗犯は、デバイスを盗み、そのデバイスのスイッチを切り、またSIMカードを取り外して、デバイスが成功裏に追跡されないようにすることができる。
さらに、国際的なデバイス・オペレータと、ネットワーク・オペレータとの間の通信と、結果として、それらのデバイスの機器識別レジスタ(EIR:equipment identity registers)との欠如が存在しており、ここで電話のIMEIは、オペレータによって保持される。コラボレーションについてのそのような欠如は、たとえ1つのオペレータが、そのIMEIに基づいてデバイスをブラックリストに載せることができるとしても、国のオペレータが、最新式の機器識別レジスタに従って動作しない場合に、そのようなデバイスは、依然として、別の国の中で、または同じ国の範囲内で使用可能とすることができることを意味することができる。
たとえデバイスが、ブラックリストに載せられており、また電気通信ネットワークとの通信のために事実上役に立たないとしても、窃盗犯は、たとえば、WiFi上でその残りの能力のためにそのようなデバイスを使用することができ、またそれゆえに、スカイプ(Skype)を使用して、依然としてボイス・オーバー・IPコールを開始し、または内蔵ゲームや人気のあるアプリケーションなどの他の使用可能な機能を使用することができることが理解されよう。それが、WiFiリンクを使用している場合に、デバイスを追跡するやり方が存在し得ることが理解されよう。しかしながら、WiFi接続がオフにされる場合、デバイスのロケーションを追跡することは、単に不可能であることもある。
本明細書において説明される実施形態は、SIMカードが取り外されるときでさえも、デバイスを追跡する方法を提供することを目指している。
特定の実施形態について説明する前に、全般的な概説が提供される。たとえそのSIMカードが取り外されるとしても、十分なバッテリ充電がデバイスにおいて使用可能であるという条件で、態様は、盗難されたスマート・デバイスを追跡するように動作可能なワイヤレス・ネットワークによって開始された方法を提供している。
いくつかの実施形態によれば、デバイスは、デバイスのスイッチが切られることを可能にするために、私的な個人識別番号(PIN:Personal Identification Number)の入力を必要とするように動作可能にすることができる。多数のスマート・デバイスは、もはや取外し可能バッテリを有していないこと、およびこのようにして、デバイスは、バッテリを取り外すのではなくて、デバイスそれ自体の上で電源遮断プロシージャを開始することにより、典型的には、電源を遮断することだけができることが理解されよう。
いくつかの実施形態によれば、スマート・デバイスが、盗難され、または遺失した場合に、ユーザは、中央集中されたデータベースまたは追跡ユニットに通知するステップを取ることができる。そのようなトレース・ユニットまたはデータベースは、そのようなシステムの一部分であるように自発的に活動しており、または加入しているすべてのデバイスのネットワーク・オペレータに対して接続可能とすることができる。デバイスが、盗難されたと報告される場合、中央集中されたデータベースは、すべての使用可能なネットワーク・オペレータを通してデバイスにページングするために、システムの一部分であるこれらのネットワーク・オペレータとともに動作することができる。デバイスが応答する場合、中央集中された通信データベース・ユニットは、加入するネットワーク・オペレータを通して、トレース・ユニットへと戻る、デバイスによるメッセージの送信を初期化するように動作可能であり、そのメッセージは、デバイスに組み込まれた全地球測位システムを使用して取得されるデバイス・ロケーション座標の表示を含む。
追跡方法の一実施形態は、図1にフローチャートとして概略的に示されている。とりわけ、エンド・ユーザは、デバイスが、遺失した、または盗難された場合に、図1においてステップS1として示されるステップを取ることができる。デバイスが盗難された場合に、エンド・ユーザは、任意の電話から、またはインターネットを使用することにより、中央集中されたデータベース、またはトレース・ユニットを呼び出して、盗難された、置き忘れた、または遺失した、対象のデバイスをその中央集中されたデータベースに対して、識別することができる。そのステップは、ステップS2として図1に示されている。
ひとたび中央集中されたトレース・ユニットが、ステップS3において、デバイスが、対象のものとして報告されていることを知るようになった後には、トレース・ユニットは、ワイヤレス電気通信ネットワーク・プロバイダにより、アクションを開始し、またこれらのネットワーク・プロバイダにより、対象のデバイスのページングを開始するように動作可能である。ページング要求が応答される場合、ネットワーク・オペレータは、トレース・ユニットの制御ユニットとともに、対象のデバイスが、その現在のロケーション座標をアップロードするステップを取ることを要求するメッセージを送信するように動作可能である。
デバイスが、ネットワークに接続されている(図1におけるステップS4)ことが決定される場合、ユーザ機器または他のデバイスは、ネットワーク・プロバイダからページング・メッセージを受信し、またそのロケーション座標を中央集中されたデータベースに対して送信するように動作可能である。ひとたびこれらのロケーション座標が送信され(ステップS5)、中央集中されたデータベースにおいて受信された後に、これらの座標は、たとえば、ウェブ地図作成サービス・アプリケーションを使用して適切に地図が描かれ、また、たとえば、適切なURLを送信することによりエンド・ユーザに対して送信され得る(ステップS6)。
デバイスがネットワークに接続されていない(すなわち、ページング・メッセージに対する応答が存在しない)ことが、ステップS4において決定される場合、中央集中されたデータベースは、スマートフォン、モバイル、ワイヤレス電気通信ネットワークに接続可能なタブレットPCなどのモバイル通信デバイスからのメッセージを単に待つ可能性がある。本明細書において説明されるいくつかの態様と実施形態とによれば、トレース・トリガ判断基準が、デバイスにおいて満たされるように見えており、これらのトリガ判断基準が、遺失した、または盗難されたデバイスを示すように設定されている場合に、モバイル通信デバイスは、1組のプリセットされたパラメータに従って、ロケーション座標を送信するように動作可能なこともある。トリガの例は、たとえば、不法な電源遮断プロシージャ、またはSIMカードの取外しを示しているステップが、デバイスにおいて起こっていることを決定することを含む。デバイスからのメッセージをトレース・ユニットにおいて待ち、監視するステップは、図1にステップS7として示されている。
いくつかの実施形態によれば、デバイスが盗難されて、窃盗犯または他の認可されていないユーザが、正しい識別番号の入力なしにそのデバイスのSIMカードを取り外すステップを取る場合に、デバイスは、緊急モードを開始することができ、内部アプリケーションは、デバイスにおいて、中央集中されたデータベースにリンクされる特定の番号またはウェブサイトに対してコールを開始するように動作可能とすることができる。スマート・デバイスによって開始されるそのコールは、そのロケーション座標、またはその現在の座標の表示を含むことができる。いくつかの実施形態によれば、ロケーションの表示は、たとえば、(−)についての#と、小数点についての*とを使用したデュアル・トーン・マルチ周波数(DTMF)シグナリングを通して10進数で送信されることもある。そのようなシグナリングの使用は、いくつかの実施形態において、デバイスとネットワークとの間のデータに適した接続を有する必要性を否定することもあり、このようにしてロケーションの表示により、デバイスによって中央トレース・ユニットに対して成功裏に送信され得る可能性を増大させている。
いくつかの実施形態によれば、デバイスは、そのロケーションのそのような表示を反復して送信するように動作可能なこともある。ネットワークとのデータ・リンクまたはパケット・データ・リンクを必要とするデータ・メッセージではなくて、DTMFメッセージの使用によって、デバイスが、そのロケーションを中央集中された通信ハブに対して通信することができる可能性がより高いことを保証することができることが理解されよう。伝送の反復は、さらに、中央トレース・ユニットによるデバイス・ロケーションの表示について成功裏に受信する可能性を増大させることもある。
いくつかの実施形態によれば、デバイス・ロケーションの表示は、所定の時間間隔にわたって反復して送信されることもある。その時間間隔は、デバイス上で実行される内部アプリケーションによって設定されることもあり、または中央トレース・ユニットによってデバイスに対する適切なシグナリングによって構成可能とすることもできる。
いくつかの実施形態によれば、緊急モードで動作する場合に、すなわち、トレース・トリガ判断基準が、デバイスによって満たされているものとして識別される場合に、デバイスは、デバイスの電源遮断プロシージャをディスエーブルにするように動作可能であることもあり、このようにしてデバイスのスイッチをオフにすることを防止している。
様々な実施形態によれば、デバイスによって中央集中されたトレース・ユニットに対して送信されるロケーションの表示は、様々なやり方でエンド・ユーザまたは警察に対して中継されることもあることが理解されよう。たとえば、エンド・ユーザは、一体化された地図を有するウェブサイト(たとえば、グーグル地図または類似したもの)を経由して通知されることもあり、それによってデバイスの正確なロケーションについての視覚プロッティングを可能にしている。
デバイスは、所定のトレース・トリガ判断基準の組のうちの1つが満たされていることを決定することに応じて、いくつかの緊急モード・プロシージャを実行するように動作可能とすることもできることが理解されよう。これらの緊急モード・プロシージャは、たとえば、デバイスのスイッチを意図的に切り、またはデバイスからSIMカードを取り外す、認可されていないユーザが取るステップの開始によってトリガされることもある。さらに、緊急プロシージャは、たとえば、特に低いレベルに到達するデバイスのバッテリ充電状況によってトリガされることもある。
図2は、一実施形態による方法を概略的に示すフローチャートである。図2に概略的に示される方法によれば、デバイスは、SIMカードの手動による取外しについての緊急プロシージャを開始するように動作可能とすることができる。そのような緊急プロシージャによれば、デバイスが、ステップM1において、そのSIMカードが取り外されていることを検出する場合、デバイスは、ステップM2において、PINがSIMカード取出しシーケンス中に提供されたかどうかをチェックすることができる。PINが取出しシーケンス中に提供された場合、デバイスは、M3において示されるように、アクションを起こさないように動作可能とすることもある。しかしながら、PINが取出しシーケンス中に提供されなかった場合、デバイスは、ステップM4において、デバイス電源投入/遮断プロシージャをディスエーブルにするように動作可能とすることもでき、また(ステップM5)デバイスは、たとえば、中央集中されたデータベースまたはウェブサイトを備える中央トレース・ユニットに対してそのロケーションの表示を送信するように動作可能とすることもできる。そのロケーションの表示についてのその送信は、通常のデータ・パケット伝送を経由して、またはトレース制御ユニットによって解読され得るGPSロケーションを符号化するDTMFメッセージを経由して行われることもある。
図3は、一実施形態によるデバイス・プロシージャを概略的に示すフローチャートである。図3において概略的に示される緊急プロシージャによれば、電話の電源遮断プロシージャが、ステップA1に示されるように、その電源遮断中にPINの提供なしに開始される場合、デバイスは、ステップA2に示されるように、電話の電源遮断プロシージャをディスエーブルにするように動作可能とすることができる。PINが、電源遮断プロシージャ中に提供される場合、デバイスは、ステップA3に示されるように、アクションを起こさず、また単にデバイスの電源を遮断することを可能にするように動作可能とすることができる。PINが、電源遮断プロシージャ中に提供されなかったことが決定される場合に、A2として示されるステップに追加して、またはそのステップの代替案として、デバイスは、ステップA4に示されるように、通常のデータ・パケット伝送を経由して、またはDTMF伝送を経由して中央集中されたデータベースまたはウェブサイトに対してそのロケーションの表示を送信するように動作可能とすることができる。
図4は、一実施形態による方法を概略的に示すフローチャートである。図4に示される本方法は、デバイスが、ステップB1において、その使用可能な残りのバッテリ電力が、1%の領域にあることを決定する場合に実施される。他の実施形態によれば、種々の閾値レベルが実施され得ることが理解されよう。デバイスが、ステップB1において、その残りのバッテリ電力が所定の閾値未満であることを決定する場合、デバイスは、ステップB2において、送信するステップを進め、また中央のデータベースまたはウェブサイトに対してそのロケーションの表示を送信するように動作可能とすることもできる。ロケーションのその表示は、通常のデータ・パケット伝送を経由して、またはパケット・データ伝送リンクを提供するオペレータの範囲外にある場合にDTMF伝送を経由して送信されることもある。
図5は、一実施形態による方法を概略的に示すフローチャートである。デバイスが、緊急モードの実装形態についての判断基準が、ステップC1において満たされていることを判定する場合、デバイスは、プリセットされた中央集中されたデータベースと連絡を取り、また通信するステップを取るように動作可能である。連絡は、プリセットされた中央データベースの電話番号をコールすることを経由して行われることもある。ステップC2において、デバイスは、その内部の全地球測位システムを使用してそのロケーションを決定し、またDTMFトーンを使用してそのロケーションの表示を送信するように動作可能である。それらの座標は、10進数形式で中央集中されたデータベースの電話番号に提供され、また送信されることもある。データベース側では、ステップC2においてユーザ機器によって送信される表示は、緯度および経度の座標へと解釈され、また適切なウェブ・ベースの地図作成アプリケーションを使用して地図に描かれることもある。
本明細書において説明される態様および実施形態は、SIMカードが取り外され、またデバイスがもはやネットワークに接続されていないときでさえ、デバイスにより、そのロケーションの表示を提供することが可能になることが理解されよう。SIMカードは、適切な認可なしには取外しができないこと、また認可されていないユーザがSIMカードを取り外そうと試みる場合に、デバイスは、いくつかの実施形態に従って、デバイス・ロケーション発見プロシージャを開始するように動作可能であり、このようにして認可されていないユーザがデバイスを成功裏に使用できないようにしていることが理解されよう。
いくつかの実施形態によれば、デバイスは、適切な認可なしにスイッチを切ることができず、また適切な認可なしに電源遮断プロシージャを開始する試みが行われる場合に、デバイスは、デバイス・ロケーション発見プロシージャを開始するように動作可能であることもあり、それによってデバイスの追跡を可能にしている。
スマートフォンおよびタブレットを含めたスマート・デバイスは、通常、高価であり、またデバイスそれ自体、多くの場合に、大量の個人データ、たとえば、電話番号および電子メール、写真、ビデオ、ならびに私的ノートを含んでいる。ハンドセットが遺失した場合に、ハンドセットは、新しいハンドセットと置き換えることはできるが、個人データは悪用される可能性がある。そのようなデバイスのロケーションについての追跡と発見とを可能にすることは、デバイスが、安全にユーザに返還され得ることを保証する助けとなることができる。
さらに、本明細書において説明される実施形態および態様は、緊急モードにあり、また通常モードでオペレータ・ネットワークに接続されていないときに、デバイスの位置突き止めを可能にすることが理解されよう。すなわち、態様は、たとえデータ・パケット接続が使用可能でないとしても、ロケーションを示す手段を提供する。
さらに、本明細書において説明される方法は、SIMカードの認可されない取外しを改善し、防止し、またSIMカードが強制的に取り外される場合には、自動化されたロケーション発見プロシージャを提供することができる。説明される方法は、窃盗犯が、電話または他のデバイスを電源遮断できないようにすることができ、それによってデバイスが、より長い期間にわたって、より効率的に追跡されることを可能にしている。
当業者なら、様々な上記で説明された方法のステップが、プログラムされたコンピュータによって実行され得ることを容易に認識するようになることが理解されよう。本明細書においては、いくつかの実施形態はまた、プログラム・ストレージ・デバイスを、たとえば、デジタル・データ・ストレージ媒体を対称として含むことを意図しており、このプログラム・ストレージ・デバイスは、マシン読取り可能、またはコンピュータ読取り可能であり、また、命令のマシン実行可能プログラムまたはコンピュータ実行可能プログラムを符号化しており、そこでは前記命令は、前記の上記で説明された方法のステップのうちの一部または全部を実行する。プログラム・ストレージ・デバイスは、たとえば、デジタル・メモリ、磁気ディスクや磁気テープなどの磁気ストレージ媒体、ハード・ドライブ、または光学的に読取り可能なデジタル・データ・ストレージ媒体とすることができる。それらの実施形態は、上記で説明された方法の前記ステップを実行するようにプログラムされるコンピュータを対象として含むことも意図している。
「プロセッサ」または「論理部」としてラベル付けされた任意の機能ブロックを含めて、図面の中に示される様々な要素についての機能は、専用のハードウェア、ならびに適切なソフトウェアと関連づけてソフトウェアを実行することができるハードウェアの使用を通して提供されてもよい。プロセッサによって提供されるときに、それらの機能は、単一の専用のプロセッサによって、単一の共用のプロセッサによって、またはそれらのうちのいくつかが共用され得る複数の個別のプロセッサによって提供されてもよい。さらに、「プロセッサ」または「コントローラ」、あるいは「論理部」という用語の明示的な使用は、ソフトウェアを実行することができるハードウェアだけを排他的に意味するように解釈されるべきではなく、また限定することなく、デジタル信号プロセッサ(DSP:digital signal processor)のハードウェアと、ネットワーク・プロセッサと、特定用途向け集積回路(ASIC:application specific integrated circuit)と、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA:field programmable gate array)と、ソフトウェアを記憶するためのリード・オンリー・メモリ(ROM:read only memory)と、ランダム・アクセス・メモリ(RAM:random access memory)と、不揮発性ストレージとを暗黙のうちに含むことができる。他のハードウェアが、従来および/またはカスタムもまた、含められ得る。同様に、図面の中に示される任意のスイッチは、概念的なものにすぎない。それらの機能は、プログラム論理部のオペレーションを通して、専用の論理部を通して、プログラム制御と専用の論理部との相互作用を通して、または手動によってさえも実行され得、特定の技法は、文脈からより具体的に理解されるように、実装者によって選択可能である。
本明細書における任意のブロック図は、本発明の原理を実施する実例となる回路の概念図を表すことが、当業者によって理解されたい。同様に、任意のフローチャートと、流れ図と、状態遷移図と、擬似コードなどとは、コンピュータ読取り可能媒体の形で実質的に表され、またそのようにしてコンピュータまたはプロセッサによって、そのようなコンピュータまたはプロセッサが明示的に示されているか否かにかかわらず、実行され得る様々なプロセスを表すことが理解されよう。
説明および図面は、単に本発明の原理を示しているにすぎない。したがって、当業者は、本明細書において明示的に説明されていなくも、または示されてもいなくとも、本発明の原理を実施し、また特許請求の範囲によって規定されるようにその範囲の内部に含まれる様々な構成を工夫することができるようになることが理解されよう。さらに、本明細書において列挙されるすべての例は、主として、本発明者が当技術を推進することに寄与している本発明の原理および概念を理解するに際して、読者を支援する教育上の目的のためにすぎないように明示的に意図され、そのように具体的に列挙された例および状態だけに限定することのないように解釈されるべきである。さらに、本発明の原理、態様および実施形態を列挙している本明細書におけるすべての記述、ならびにその特定の例は、その同等物を包含することを意図している。

Claims (15)

  1. ワイヤレス電気通信ネットワークにおけるモバイル・ワイヤレス通信デバイスの地理的ロケーションについてモバイル・ワイヤレス通信デバイス追跡ユニットに通知する方法であって、
    所定のトレース・トリガ判断基準が満たされているかどうかを評価するステップと、
    そうである場合に、前記モバイル・ワイヤレス通信デバイスの地理的ロケーションを決定するステップと、
    前記追跡ユニットとの通信リンクを確立するステップと、
    前記決定された地理的ロケーションについての表示を前記モバイル・デバイス追跡ユニットに対して送信するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記所定のトレース・トリガ判断基準は、前記通信デバイスの地理的ロケーションについての表示を求める、前記ワイヤレス通信デバイス追跡ユニットからの要求の受信を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記所定のトレース・トリガ判断基準は、前記モバイル通信デバイスにおける使用可能なバッテリ電力が、バッテリ電力故障を起こしそうなことを示す所定の閾値を通り過ぎているかどうかを判定することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記所定のトレース・トリガ判断基準は、認可されていない電源遮断プロシージャが、開始されているかどうかを判定することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記所定のトレース・トリガ判断基準は、認可されていないSIM取外しプロシージャが、開始されているかどうかを判定することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 認可されたSIM取外しプロシージャ、または電源遮断プロシージャは、前記モバイル・ワイヤレス通信デバイスに対するユーザ識別コードの入力を必要とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 決定された地理的ロケーションの前記表示を緯度および経度の10進数表示として符号化するステップと、デュアル・トーン・マルチ周波数シグナリング技法を使用して前記10進数表示を送信するステップとをさらに含む、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 所定のトレース・トリガ判断基準が満たされている場合に、電源遮断プロシージャの開始を防止するステップをさらに含む、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. ワイヤレス電気通信ネットワークにおけるその地理的ロケーションについてモバイル・ワイヤレス通信デバイス追跡ユニットに通知するように動作可能なモバイル・ワイヤレス通信デバイスであって、
    所定のトレース・トリガ判断基準が満たされているかどうかを評価するように動作可能な評価論理部と、
    前記所定のトレース・トリガ判断基準が満たされている場合に、前記モバイル・ワイヤレス通信デバイスの地理的ロケーションを決定するように動作可能なロケーション決定論理部と、
    前記追跡ユニットとの通信リンクを確立し、前記モバイル・デバイス追跡ユニットに対して前記決定された地理的ロケーションの表示を送信するように動作可能な通信論理部と
    を備える、モバイル・ワイヤレス通信デバイス。
  10. ワイヤレス電気通信ネットワークにおけるモバイル・ワイヤレス通信デバイスの地理的ロケーションを追跡する方法であって、
    対象の通信デバイスの属性情報の通知を受信するステップと、
    対象の前記通信デバイスのページングを開始するステップ、および対象の前記通信デバイスの地理的ロケーションの表示を要求するステップと、
    地理的ロケーションの表示の受信について監視するステップ、および地理的ロケーションの前記表示の受信のすぐ後に、対象の前記通信デバイスの前記地理的ロケーションを決定するステップと
    を含む、方法。
  11. 地理的ロケーションの前記表示は、デュアル・トーン・マルチ周波数シグナリング技法を使用して符号化される緯度および経度の10進数表示を含む、対象の前記通信デバイスの緯度および経度の表示を含む、請求項10に記載のモバイル・ワイヤレス通信デバイスを追跡する方法。
  12. 対象の前記通信デバイスの前記地理的ロケーションの決定するステップは、前記地理的ロケーションを示す地図を生成するためにオンライン地図作成サービス・アプリケーションを利用するステップを含む、請求項10または11に記載のモバイル・ワイヤレス通信デバイスを追跡する方法。
  13. 前記決定された地理的ロケーションについてユーザに通知するステップをさらに含む、請求項10乃至12のいずれか1項に記載のモバイル・ワイヤレス通信デバイスを追跡する方法。
  14. ワイヤレス電気通信ネットワークにおけるモバイル・ワイヤレス通信デバイスの地理的ロケーションを追跡するように動作可能なモバイル・デバイス追跡ユニットであって、
    対象の通信デバイスの属性情報の通知を受信するように動作可能な受信論理部と、
    対象の前記通信デバイスのページングを開始し、対象の前記通信デバイスの地理的ロケーションの表示を要求するように動作可能なページング論理部と、
    地理的ロケーションの表示の受信について監視するように動作可能な監視論理部と、
    地理的ロケーションの前記表示の受信のすぐ後に、対象の前記通信デバイスの前記地理的ロケーションを決定するように動作可能な決定論理部と
    を備える、モバイル・デバイス追跡ユニット。
  15. コンピュータ上で実行されるときに、請求項1乃至8または請求項10乃至13のいずれか1項に記載の方法を実行するように動作可能なコンピュータ・プログラム製品。
JP2014553657A 2012-01-27 2013-01-11 モバイル通信デバイスの追跡 Pending JP2015515156A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12360005.8 2012-01-27
EP12360005.8A EP2621202B1 (en) 2012-01-27 2012-01-27 Mobile communication device tracing
PCT/EP2013/000083 WO2013110436A1 (en) 2012-01-27 2013-01-11 Mobile communication device tracing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015515156A true JP2015515156A (ja) 2015-05-21

Family

ID=47563407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553657A Pending JP2015515156A (ja) 2012-01-27 2013-01-11 モバイル通信デバイスの追跡

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150050945A1 (ja)
EP (1) EP2621202B1 (ja)
JP (1) JP2015515156A (ja)
KR (1) KR20140107600A (ja)
CN (1) CN104081803A (ja)
WO (1) WO2013110436A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9344885B2 (en) * 2013-03-14 2016-05-17 Intel Deutschland Gmbh Communication devices and cellular wide area radio base station
CN104519491B (zh) * 2013-09-30 2017-12-05 大唐终端设备有限公司 一种用于移动终端的报警方法和装置
CN103702283A (zh) * 2013-12-12 2014-04-02 小米科技有限责任公司 消息发送方法、接收方法、装置、终端设备和服务器
CN105578401A (zh) * 2014-10-09 2016-05-11 阿里巴巴集团控股有限公司 定位信息收集方法、装置及移动终端
CN105515774A (zh) * 2014-10-14 2016-04-20 鸿富锦精密电子(郑州)有限公司 偷盗侦破系统及方法
KR102183904B1 (ko) 2014-10-14 2020-11-27 한화테크윈 주식회사 실내위치인식기반 보안관리장치 및 방법
US9741012B2 (en) * 2014-11-05 2017-08-22 HURU Systems Ltd. Systems for secure tracking code generation, application, and verification
CN105263099B (zh) * 2015-08-28 2018-10-12 小米科技有限责任公司 发送位置信息的方法和装置
CN105491524B (zh) * 2015-12-11 2019-04-26 小米科技有限责任公司 一种确定目标便携设备位置的方法和装置
WO2017111962A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Sony Mobile Communications Inc. System and method for securing electronic device during low power and following hardware change
US9819784B1 (en) 2016-05-02 2017-11-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Silent invocation of emergency broadcasting mobile device
CN105872257A (zh) * 2016-06-03 2016-08-17 深圳市樊溪电子有限公司 移动设备及其位置共享方法、装置
CN208314779U (zh) * 2017-06-04 2019-01-01 苹果公司 电子装置
CN111557103A (zh) * 2017-09-01 2020-08-18 深圳传音通讯有限公司 手机定位追踪方法、智能手机及存储介质
US11308244B2 (en) * 2019-03-26 2022-04-19 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Enabling anti-theft mode for a portable device
CN112203270B (zh) * 2020-10-10 2023-06-06 抖音视界有限公司 终端控制方法、装置、电子设备及存储介质
CN116471546B (zh) * 2023-03-29 2024-01-02 广州爱浦路网络技术有限公司 终端设备异常触发定位的处理方法、系统和存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512759A (ja) * 1997-05-19 2002-04-23 エアバイクイティ インコーポレイテッド 刻時された3軸の地球上の位置データを電気通信ネットワーク内で通信するシステム及び方法
JP2006304175A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法及び制御プログラム、通信システム
US20070072620A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Levitan Benjamin C System and method for recovering a lost or stolen wireless device
JP2009543527A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ipv6アドレスのジオロケーションベースのアドレス指定方法
JP2010034862A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Fujitsu Ltd 通信装置
WO2010097691A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Nokia Corporation Method and apparatus for providing device recovery assistance
US20110047033A1 (en) * 2009-02-17 2011-02-24 Lookout, Inc. System and method for mobile device replacement

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9417600D0 (en) * 1994-09-01 1994-10-19 British Telecomm Navigation information system
DE69723774T2 (de) * 1996-05-30 2004-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Verfahren und Vorrichtung zum Empfang von Informationen
US6133853A (en) * 1998-07-30 2000-10-17 American Calcar, Inc. Personal communication and positioning system
US7274295B2 (en) * 2002-10-30 2007-09-25 At&T Bls Intellectual Property, Inc. Instantaneous mobile access to all pertinent life events
US7962119B2 (en) * 2003-06-30 2011-06-14 Harman Becker Automotive Systems Gmbh System for transmitting an emergency call
US7489939B2 (en) * 2005-04-13 2009-02-10 Wirelesswerx International, Inc. Method and system for providing location updates
DE102005017393A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 T-Mobile International Ag & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Synchronisation von Sprache und Daten über Lokalisierungsinformationen für ortsbezogene Dienste
US7940171B2 (en) * 2008-06-10 2011-05-10 Google Inc. Machine-readable representation of geographic information
CN101730108B (zh) * 2008-10-31 2013-04-24 深圳富泰宏精密工业有限公司 侦测通讯装置遗失位置的系统及方法
US8289130B2 (en) * 2009-02-19 2012-10-16 Apple Inc. Systems and methods for identifying unauthorized users of an electronic device
US20110077021A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Mizikovsky Semyon B Providing a last-seen mobile unit location to a location based service
US20110275343A1 (en) * 2010-05-06 2011-11-10 Kevin Paul Kollar Wireless emergency breaker beacon for use with wireless telecommunication devices
US8468269B2 (en) * 2011-08-01 2013-06-18 Motorola Solutions, Inc. Method and system for compressing location data of a radio for over-the-air transmission

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512759A (ja) * 1997-05-19 2002-04-23 エアバイクイティ インコーポレイテッド 刻時された3軸の地球上の位置データを電気通信ネットワーク内で通信するシステム及び方法
JP2006304175A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法及び制御プログラム、通信システム
US20070072620A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Levitan Benjamin C System and method for recovering a lost or stolen wireless device
JP2009543527A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ipv6アドレスのジオロケーションベースのアドレス指定方法
JP2010034862A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Fujitsu Ltd 通信装置
US20110047033A1 (en) * 2009-02-17 2011-02-24 Lookout, Inc. System and method for mobile device replacement
WO2010097691A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Nokia Corporation Method and apparatus for providing device recovery assistance

Also Published As

Publication number Publication date
US20150050945A1 (en) 2015-02-19
KR20140107600A (ko) 2014-09-04
WO2013110436A1 (en) 2013-08-01
WO2013110436A9 (en) 2013-10-03
EP2621202B1 (en) 2016-11-30
EP2621202A1 (en) 2013-07-31
CN104081803A (zh) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015515156A (ja) モバイル通信デバイスの追跡
US10230726B2 (en) Verifying an application identifier on a mobile device through a telecommunication network
US9414422B2 (en) Proximity detection for mobile communication devices using geo-fencing
US10965690B2 (en) Method for managing the status of a connected device
WO2014031102A1 (en) Method and apparatus for selecting an access point based on direction of movement
WO2013160525A1 (en) Method and apparatus for controlling wireless network access parameter sharing
US9451465B2 (en) Electronically binding to a lost mobile device
US10638270B2 (en) Location-based wireless tracking
US11805412B2 (en) Systems and methods for obtaining an electronic identification of a user equipment for activation of a subscription
WO2015066864A1 (en) Method and apparatus for controlling d2d discovery process
JP2012226594A (ja) 認証サーバ装置、認証方法及び認証プログラム
CN102802152A (zh) 无线通信设备及其控制方法、信息处理设备和通信系统
WO2021000319A1 (zh) 保障终端安全的方法、装置以及系统
US20130344887A1 (en) D-slp service area detection using area id
CN114697945B (zh) 发现响应消息的生成方法及装置、发现消息的处理方法
US11582610B1 (en) Automated security control using log information
CN104519491A (zh) 一种用于移动终端的报警方法和装置
JP2008227688A (ja) 無線通信機、キー、通信システム、およびキー情報管理方法
JP2015154432A (ja) 無線基地局および通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160421