JP2015514275A - 確実な通信を保証する方法 - Google Patents

確実な通信を保証する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015514275A
JP2015514275A JP2015504833A JP2015504833A JP2015514275A JP 2015514275 A JP2015514275 A JP 2015514275A JP 2015504833 A JP2015504833 A JP 2015504833A JP 2015504833 A JP2015504833 A JP 2015504833A JP 2015514275 A JP2015514275 A JP 2015514275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
email
electronic stamp
electronic
stamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015504833A
Other languages
English (en)
Inventor
▲ピン▼ 夏
▲ピン▼ 夏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHINESE MERCHANT RESOURCE Ltd
Original Assignee
CHINESE MERCHANT RESOURCE Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHINESE MERCHANT RESOURCE Ltd filed Critical CHINESE MERCHANT RESOURCE Ltd
Publication of JP2015514275A publication Critical patent/JP2015514275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/23Reliability checks, e.g. acknowledgments or fault reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/226Delivery according to priorities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/234Monitoring or handling of messages for tracking messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments

Abstract

確実な通信を保証する方法であって、異なるレベルの電子スタンプを発行すること、及び、電子スタンプが添付された電子メールが、電子スタンプのレベルに応じたサービスを受けることができるようにすることを含む方法が開示される。本発明を利用することにより、確実な通信が保証され、通信者の深いレベルの通信需要に応じることができる。

Description

本発明は、通信分野、特に、インターネットを介する電子メールの通信技術に関する。
従来の郵便物は、郵便局を媒介としてやり取りされ、収集、仕分け、発送、輸送、配達などの複数の工程を含む順序に従って配達される。主な収集方法は、郵便局に、郵便受け、郵便ポスト、営業窓口などを設けて直接収集することである。仕分け及び発送については、郵便物は届け先に従って仕分けされ、仕分けされた郵便物は、発送用に束ねられる。輸送については、束ねられた郵便物はそれぞれ、指定の郵送経路を介して各届け先に輸送される。配達不能の郵便物は通常差出人に返却される。
情報化時代においては、インターネットを介した通信形態が十分に発達してきており、特に電子メールの利用は徐々に普及してきている。電子メールは、電子手段を利用して情報交換を行う通信形態であり、最も一般的に利用されているのはインターネットサービスである。ユーザーは、ネットワークの電子メールシステムを介して非常に廉価に、かつ非常に迅速に世界中のどこのネットワークユーザーとも交信することができる。これらの電子メールには、テキスト、画像、音声など種々の内容が含まれることもある。
しかし、従来の郵便物にしても電子メールにしても、人々の比較的基本的な通信需要、つまり、ユーザーによって送られた内容を、対象の相手先がその内容を受け取る領域に配送するという需要を満たすことができるだけである。ところが、このような通信の確実性は依然として低い。特に、相手先が通信内容を読むかどうかについては保証できない。更に重要なこととして、通信目的、例えばメールに反映された要求に応えてもらえるかどうかについても保証することはできない。
上述の問題点に関し、本発明は、確実な通信を保証する方法であって、異なるレベルの電子スタンプを発行すること、及び、前記電子スタンプが添付された電子メールが、前記電子スタンプのレベルに応じたサービスを受けることができるようにすることを含む方法において、前記電子メールが自動検出及び暗号化を経た後、メールサーバーに保存され、前記電子メールの受取人が、受信した電子メールの個別コード及び前記電子メールに保存されたアドレスリンクを介して前記電子メールにアクセスする方法を提供する。
本発明の一実施形態によると、前記サービスが、前記電子メールに返信する、または前記電子メールの内容に応答する前記電子メールの宛先を含む、確実な通信を保証する方法が提供される。
本発明の一実施形態によると、前記電子スタンプが「任務完了を求める」を示す画像として表示される、確実な通信を保証する方法が提供される。
本発明の一実施形態によると、前記電子スタンプの画像にそのレベルに応じた価格が表示されている、確実な通信を保証する方法が提供される。
本発明の一実施形態によると、前記電子スタンプが特定の形式のファイルである、確実な通信を保証する方法が提供される。
本発明の一実施形態によると、前記電子メールの送信者が前記電子メールのステータスを認知するためのメールステータス用パラメータが前記電子メールに含まれている、確実な通信を保証する方法が提供される。
本発明はさらに、確実な通信方法であって、特定の購入経路を介して、電子スタンプの発行者から電子スタンプを購入すること、及び、電子メールがその電子メールの宛先に送信される際に、所望のサービスに応じたレベルの電子スタンプを添付することを含む方法において、前記電子メールが自動検出及び暗号化を経た後、メールサーバーに保存され、前記電子メールの受取人が、受信した電子メールの個別コード及び前記電子メールに保存されたアドレスリンクを介して前記電子メールにアクセスする方法を提供する。
本発明の一実施形態によると、前記サービスが、前記電子メールに返信する、または前記電子メールの内容に応答する前記電子メールの前記宛先を含む、確実な通信方法が提供される。
本発明の一実施形態によると、前記電子スタンプが「任務完了を求める」を示す画像として表示される確実な通信方法が提供される。
本発明の一実施形態によると、前記電子スタンプの画像にそのレベルに応じた価格が表示されている確実な通信方法が提供される。
本発明の一実施形態によると、前記電子スタンプが特定の形式のファイルである確実な通信方法が提供される。
本発明の一実施形態によると、前記電子メールの送信者が前記電子メールのステータスを認知するためのメールステータス用パラメータが前記電子メールに含まれている確実な通信方法が提供される。
本発明によれば、電子メールの発信者と宛先との間の通信において高い信頼性を保証することができる。
本発明は、図面を参照した以下の詳細な説明からより包括的に理解されるであろう。
本発明の一実施形態によるフローチャートである。 本発明の別実施形態によるフローチャートである。
本発明の一実施形態によると、電子スタンプの発行者は、対象者に特定の組織に加入して会員になるよう勧誘し、電子スタンプを発行する(図1、ステップS101)。特定の組織の会員は電子スタンプの権利を尊重し、その組織が発行する電子スタンプが付された電子メールを受け取ると、電子スタンプのレベルに応じて、異なる応答をすることに同意する。応答が行われると、特定の組織は会員に見返りを与える。
電子スタンプは特定の形式のファイル、及び/または人目を引くファイルアイコンであってもよい。例として挙げるなら、電子スタンプのアイコンの中央領域は、例えば「任務完了を求める」などのサービススローガンを表すテキストになっている。電子スタンプにはいろいろなレベルがあり、そのファイルアイコンのパターン、特に、パターンに直接表示される額面価格によって区別が可能になっていてもよい。例えば、電子スタンプを、プラチナ電子スタンプ、レッドゴールド電子スタンプ、ブラックゴールド電子スタンプに分けて、その額面価格を、それぞれ80元、800元、8000元としてもよい。額面価格が異なる電子スタンプはサービス内容が異なる。例えば、プラチナスタンプは、これらの電子スタンプが電子メールを送信する際に使われると、受取人は必ず応答して電子メールを開封するであろうことを意味し、レッドゴールドスタンプは、これらの電子スタンプが電子メールを送信する際に使われると、受取人は必ず応答して電子メールをダウンロードするであろうことを意味し、ブラックゴールドスタンプは、これらの電子スタンプが電子メールを送信する際に使われると、受取人は必ず注意深く応答して電子メールに返信するであろうことを意味する。異なる電子スタンプにより提供されるサービス内容は、電子スタンプの発行者が定めた電子スタンプのサービス約定によって規定される。
例えば、「リーダー会員権(Leader Membership)」と指定された組織の場合、「リーダー会員権(Leader Membership)」を有する会員は、「中国企業家リーダーズ(Chinese Entrepreneurial Leaders)」というウェブサイトによって組織に加入するよう勧誘されるが、料金の支払いは要求されない。ある人物が「中国企業家リーダーズ(Chinese Entrepreneurial Leaders)」の会員になると、「中国企業家リーダー(Chinese Entrepreneurial Leaders)」のウェブサイトは、その会員に個別の会員番号を付与し、その会員のための個人アカウントを開設する。
会員は電子スタンプのサービス約定を遵守しなければならない。例えば、映画俳優のA氏が勧誘されて会員になるとする。映画ファンであるXがレッドゴールド電子スタンプを購入して(図2、ステップS201)、A氏宛ての電子メールにそのレッドゴールド電子スタンプを添付すると(図2、ステップS202)、Aは、レターにおいて、そのメールに応答して電子ポスターの画像をプレゼントすることを要求される。もし、電子スタンプのサービス約定で、レッドゴールドスタンプが添付されたレターに対してはこのような要求に応えなければならないということが規定されているなら、Aはメールをダウンロードし、メールに応答して電子ポスターを添付しなければならない(図1、ステップS102)。その代わり、電子スタンプの発行者は、映画ファンXがレッドゴールドスタンプの購入に支払った金額の一部をA氏の個人アカウントへ振り替える。
別の例として、企業家であるB氏が勧誘されて会員になるとする。B氏が、ブラックゴールド電子スタンプが添付された、企業家Yから送信されたレターを受け取ると、B氏は、そのレターの中で、メールに応答してYのレターに添付された事業提案に対して助言をするよう要求される。もし、電子スタンプのサービス約定で、ブラックゴールドスタンプが添付されたレターに対してはこのような要求に応えなければならないということが規定されているなら、Bはメールに応答して、添付された内容についてコメントしなければならない。その代わりに、電子スタンプの発行者は、企業家Yがブラックゴールドスタンプの購入に支払った金額の一部を企業家B氏の個人アカウントに振り替えるか、あるいは、B氏の要求に応じて、慈善団体にB氏の名前で寄付をする。
顧客が上述した電子スタンプを添付した電子メールを送信すると、システムは、自動検出を実行して、その電子メールが危険なものを含んでいないメールであることを確認する。危険要素には複数の種類があり、例えば、メールがウイルスに感染していたり、メールの内容が脅迫的なものである場合などである。従って、自動検出としては、これらの脅威を排除するために、スキャン用及びウイルス対策用のアンチウイルスソフトウェアや、キーワードスキャンや、手動のトラブルシューティングを用いたりする手段がある。
自動検出をパスすると、システムは、電子メールの受取対象者のパスワードに従って電子メールを暗号化し、暗号化された電子メールはパスワードのみによって解読される。暗号化された電子メールは電子メールサーバーに保存され、バックグラウンドプログラムが電子スタンプに個別番号を付与し、その後、システムは、電子メールサーバーにある電子メールアドレスと個別番号を含む電子メールを電子メール受取人に送信する。
受取人によって受信された電子メールは、顧客によって直接送信されたオリジナルの電子メールではなく、個別番号と電子メールサーバーのオリジナルの電子メールのアクセスリンクを含む通知メールである。通知メールの中のアドレスリンクを介して、受取人は電子メールサーバーにアクセスすることができ、その後、システムにログオンして、通知メール中の個別番号と、電子メールシステムにおける受取人自身の登録パスワードによって、オリジナルの電子メールを閲覧したり、ダウンロードしたり、返信したりすることになる。
サーバーの各電子メールには、サーバーが各電子メールを追跡できるように、メールステータス用パラメータが挿入される。電子メールの受取人の開封から始まって、サーバーは、自動的に返ってくるメールステータス用パラメータに従ってメールを追跡し、それらをデータベースに保存する。各ステータスは、送信者に詳細がわかるように提示され、送信者は、各メールのステータスを正確かつ迅速に認知することができる。
本発明の好適な実施形態が図面及び上述の詳細な説明において記載されているが、本発明は特定の公開された実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲から逸脱しない範囲で種々の改変及び変更が可能であることが理解されるであろう。

Claims (12)

  1. 確実な通信を保証する方法であって、異なるレベルの電子スタンプを発行すること、及び、前記電子スタンプが添付された電子メールが、前記電子スタンプのレベルに応じたサービスを受けることができるようにすることを含む方法において、前記電子メールが自動検出及び暗号化を経た後、メールサーバーに保存され、前記電子メールの受取人が、受信した電子メールの個別コード及び前記電子メールに保存されたアドレスリンクを介して前記電子メールにアクセスする方法。
  2. 前記サービスが、前記電子メールに返信する、または前記電子メールの内容に応答する前記電子メールの宛先を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記電子スタンプが「任務完了を求める」を示す画像として表示される請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記電子スタンプの画像にそのレベルに応じた価格が表示されている請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記電子スタンプが特定の形式のファイルである請求項1または2に記載の方法。
  6. 前記電子メールの送信者が前記電子メールのステータスを認知するためのメールステータス用パラメータが前記電子メールに含まれている請求項1に記載の方法。
  7. 確実な通信方法であって、特定の購入経路を介して、電子スタンプの発行者から電子スタンプを購入すること、及び、電子メールがその電子メールの宛先に送信される際に、所望のサービスに応じたレベルの電子スタンプを添付することを含む方法において、前記電子メールが自動検出及び暗号化を経た後、メールサーバーに保存され、前記電子メールの受取人が、受信した電子メールの個別コード及び前記電子メールに保存されたアドレスリンクを介して前記電子メールにアクセスする方法。
  8. 前記サービスが、前記電子メールに返信する、または前記電子メールの内容に応答する前記電子メールの前記宛先を含む請求項7に記載の方法。
  9. 前記電子スタンプが「任務完了を求める」を示す画像として表示される請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記電子スタンプの画像にそのレベルに応じた価格が表示されている請求項7または8に記載の方法。
  11. 前記電子スタンプが特定の形式のファイルである請求項7または8に記載の方法。
  12. 前記電子メールの送信者が前記電子メールのステータスを認知するためのメールステータス用パラメータが前記電子メールに含まれている請求項7に記載の方法。
JP2015504833A 2012-04-11 2012-04-11 確実な通信を保証する方法 Pending JP2015514275A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2012/073775 WO2013152479A1 (zh) 2012-04-11 2012-04-11 保障通信可靠性的方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015514275A true JP2015514275A (ja) 2015-05-18

Family

ID=49326995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504833A Pending JP2015514275A (ja) 2012-04-11 2012-04-11 確実な通信を保証する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150215260A1 (ja)
JP (1) JP2015514275A (ja)
CN (1) CN104412544A (ja)
GB (1) GB2515967A (ja)
SG (1) SG11201406615TA (ja)
WO (1) WO2013152479A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108768818B (zh) * 2018-01-25 2022-04-19 霍哲 电子邮票及其使用方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297279A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Shingo Kazemoto インターネットを利用した決済方法
JP2002244978A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 電子メールシステム
JP2002251575A (ja) * 2001-02-21 2002-09-06 Mediaseek Inc 電子切手、電子切手を利用したデータ通信方法、電子切手を利用した送信装置、電子切手を利用した受信装置、電子切手を利用したデータ通信システム、コンピュータに電子切手を利用したデータ通信を実現させるためのプログラム、及びコンピュータに電子切手を利用したデータ通信を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006074198A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp 防災対応連絡システムおよび防災対応連絡方法
WO2009137953A1 (zh) * 2008-05-13 2009-11-19 Wong Kamfu 采用电子邮票的互联网电子邮件系统和应用方法
JP2012069145A (ja) * 2003-03-17 2012-04-05 Epostal Services Inc メッセージ及び書類管理システム及び方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999967A (en) * 1997-08-17 1999-12-07 Sundsted; Todd Electronic mail filtering by electronic stamp
US8024266B1 (en) * 1999-12-20 2011-09-20 Kount Inc. Method for secure, closed-loop money transfer via electronic mail
US8799164B2 (en) * 2004-02-26 2014-08-05 David C Reardon Financial transaction system with integrated electronic messaging, control of marketing data, and user defined charges for receiving messages
GB0424243D0 (en) * 2004-11-02 2004-12-01 Rand Ricky C A method and system for regulating electronic mail
US20060101121A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Annette Senechalle Stamped email system deploying digital postage
US20070198644A1 (en) * 2006-02-18 2007-08-23 Bok Soon Noh Process for 2-way email
US7809796B1 (en) * 2006-04-05 2010-10-05 Ironport Systems, Inc. Method of controlling access to network resources using information in electronic mail messages
CN101277273A (zh) * 2008-02-20 2008-10-01 廖行良 方便电子邮件发送和防垃圾邮件的方法
US8762712B1 (en) * 2012-07-27 2014-06-24 Trend Micro Incorporated Methods and system for person-to-person secure file transfer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297279A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Shingo Kazemoto インターネットを利用した決済方法
JP2002244978A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 電子メールシステム
JP2002251575A (ja) * 2001-02-21 2002-09-06 Mediaseek Inc 電子切手、電子切手を利用したデータ通信方法、電子切手を利用した送信装置、電子切手を利用した受信装置、電子切手を利用したデータ通信システム、コンピュータに電子切手を利用したデータ通信を実現させるためのプログラム、及びコンピュータに電子切手を利用したデータ通信を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012069145A (ja) * 2003-03-17 2012-04-05 Epostal Services Inc メッセージ及び書類管理システム及び方法
JP2006074198A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp 防災対応連絡システムおよび防災対応連絡方法
WO2009137953A1 (zh) * 2008-05-13 2009-11-19 Wong Kamfu 采用电子邮票的互联网电子邮件系统和应用方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201406615TA (en) 2015-01-29
GB2515967A (en) 2015-01-07
US20150215260A1 (en) 2015-07-30
GB201419767D0 (en) 2014-12-24
WO2013152479A1 (zh) 2013-10-17
CN104412544A (zh) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9911134B2 (en) Recipient centric messaging system and protocols to implement it over data networks
US9763064B2 (en) Systems and methods for access-controlled interactions
US10621619B2 (en) Gift messaging based customer acquisition
US20160292636A1 (en) Systems and Methods for Managing Sending of Items
US20170076248A1 (en) System and method of electronic and physical mail categorization and targeted delivery
US20020120600A1 (en) System and method for rule-based processing of electronic mail messages
US20080066188A1 (en) Identity verification system
US11797796B2 (en) Multi-level distribution and tracking systems and methods
EP2549427A1 (en) Scan my mail postal mail to electronic communication connection
US10282760B2 (en) Incentivized auction style messaging
JP7212045B2 (ja) 有効化可能ポステージ
US11669798B2 (en) Clearing internationally shipped items through government customs agencies
KR101791625B1 (ko) 스마트 무역 서비스 제공 장치
US20160253623A1 (en) System and method for creating managing and verifying postal correspondences
JP2015514275A (ja) 確実な通信を保証する方法
CN108768818B (zh) 电子邮票及其使用方法
TWI494882B (zh) 電子帳單處理自動化
RU2699059C1 (ru) Способ для привлечения покупателей в офисы продаж товаров и услуг
KR101359454B1 (ko) 가맹점 광고 관리 시스템 및 방법
CN112565055B (zh) 促进对第三方发送的电子邮件进行认证的系统和方法
BE1024022A1 (nl) Werkwijze voor uitwisselen van een goed en/of dienst door middel van een token.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150410

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170306

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170414