JP2015511226A - 低酸素活性化プロドラッグ療法のための予測バイオマーカー - Google Patents

低酸素活性化プロドラッグ療法のための予測バイオマーカー Download PDF

Info

Publication number
JP2015511226A
JP2015511226A JP2014554975A JP2014554975A JP2015511226A JP 2015511226 A JP2015511226 A JP 2015511226A JP 2014554975 A JP2014554975 A JP 2014554975A JP 2014554975 A JP2014554975 A JP 2014554975A JP 2015511226 A JP2015511226 A JP 2015511226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
patient
protein
sample
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014554975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511226A5 (ja
Inventor
ハート,チャールズ
Original Assignee
スレッショルド ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
スレッショルド ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スレッショルド ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド, スレッショルド ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド filed Critical スレッショルド ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2015511226A publication Critical patent/JP2015511226A/ja
Publication of JP2015511226A5 publication Critical patent/JP2015511226A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/5743Specifically defined cancers of skin, e.g. melanoma
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57496Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving intracellular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/988Lyases (4.), e.g. aldolases, heparinase, enolases, fumarase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

CA-IXレベルによって、低酸素活性化プロドラッグの投与を含む癌の治療法に対して癌患者が好ましく応答する可能性が予測される。第一の局面において、本発明は、癌を治療する方法であって、患者から単離されたサンプル中のCA-IXレベルを測定する工程、及び例えば(これに限定されるわけではないが)ELISAを用いて測定され得るサンプル中の測定されたCA-IXレベルが約30pg/mL(例えば28.8pg/mL)CA-IXのタンパク質以上の場合にのみ、低酸素活性化プロドラッグを投与する工程、を含む方法を提供する。一態様において、測定されたCA-IXレベルが血清サンプル中の約75pg/mL(例えば77.1pg/mL)タンパク質以上である場合、HAPが投与される。従って、一態様において、CA-IXのレベルは、血清サンプル中のCA-IXタンパク質の量に基づいて測定される。

Description

関連出願の相互参照
本願は、35 U.S.C. §119(e)に基づいて、2012年1月31に出願された米国特許仮出願番号61/593,249号の利益を主張し、上記出願の全教示は、参照により本明細書に援用される。
発明の分野
本明細書に提示されていることは、低酸素活性化プロドラッグ(hypoxia activated prodrug)を用いた、患者のCA-IXレベルのプロフィールに基づいた、癌患者をスクリーニングすること及び/又は治療することに関する方法である。
発明の背景
癌はヒトの死亡率及び死亡数の主要な原因の一つである。正常細胞を損傷又は殺傷無く、癌細胞を殺すことは難しいために、癌の治療は挑戦され続けている。癌の治療の間に正常細胞にダメージを与えたり又はそれを殺すことは、患者に有害な副作用を生じさせ、そして癌患者に投与される抗癌剤の量を制限し得る。抗癌剤が進入できない血管系から離れた領域に存在する癌細胞を殺すことも難しい。
多くの癌細胞は、正常細胞よりも低酸素である。腫瘍の低酸素状態は、抗癌療法に対する耐性、癌の再発及び予後不良と関係がある。前臨床及び臨床開発における特定の薬剤は低酸素癌細胞を標的とする。低酸素活性化プロドラッグ又は「HAP」と呼ばれるこれらの薬剤は、不活性な、即ちプロドラッグの剤型で投与されるが、低酸素環境内で活性化し、毒性を示すようになる。PCT公開公報WO 07/002931号及びWO 08/083101号のそれぞれは参照により本明細書に援用されるが、これらはHAP、例えば下記の式I:
Figure 2015511226
で規定される構造を有するものを記載しており、
式中、Z3は:
Figure 2015511226
からなる群より選択され;並びに、X4はCl又はBrである。TH-302及びTH-281として知られている化合物は、治療剤の候補として特に有望である。化学名(2-ブロモエチル)({[(2-ブロモエチル)アミノ][(2-ニトロ-3-メチルイミダゾール-4-イル)メトキシ]ホスホリル})アミンによって知られているTH-302は、下記で表される構造:
Figure 2015511226
を有する。
Duanら、2008,「Potent and highly selective hypoxia-activated achiral phosphoramidate mustards as anticancer drugs,」 J. Med. Chem. 51: 2412を参照すること。これは参照によって本明細書に援用される。別の有望なHAPはTH-281であり、これは、TH-302に存在する2-ブロモエチル基の代わりに2-クロロエチル基を有することのみ、TH-302と異なっている。
しかしながら、ほとんどの腫瘍は低酸素領域を含んでいるが、あるタイプの癌の腫瘍がどの程度の低酸素であり得るのかについての、患者間の変動性は大きい。例えば、腫瘍の低酸素状態の基準として中央値腫瘍pO2(mmHg)を用いた、33名の軟組織肉腫の患者の一つの研究から、中央値腫瘍pO2は約1〜約70mmHgであることが示された(Nordsmarkら、2001, Brit. J. Cancer 84(8): 1070-1075を参照すること)。58名の頭頸部癌患者の別の研究から、低酸素画分が90%より高い〜1%の範囲に及ぶことが示された。従って、より激しい腫瘍の低酸素状態がHAP介在性抗癌療法に対してより良好に応答することに相関する場合、腫瘍の低酸素状態におけるこの変動性は、HAP抗癌療法に対する変動性の応答に転換されるだろう。
低酸素状態は、低酸素シグナル伝達経路(hypoxia signal transduction pathway)によって介在される多数の生物学的応答をもたらす。主要な低酸素シグナル伝達経路のうちの二つは、HIF(低酸素誘導因子)経路及びUPR(小胞体ストレス応答)経路である。CA-IX(カルボニックアンヒドラーゼIX)は、これらの経路の両方によって上方制御され、このことは、腫瘍の低酸素状態は一般的にネガティブ予後マーカーであり、高レベルのCA-IXは予後不良が伴うことを示す研究(Brit. J. Cancer (2010) 102: 1627-1635; Ann. Surgery (Mar. 2006) 243(3); Brit. J. Cancer (2007) 96:104-109;及びClin. Cancer Res. (2004) 10: 4464-4471を参照すること)と一致する。
癌患者が、TH-302等のHAPによる治療に対して好ましい応答を示す可能性があるかどうか、及び/又はそのような患者を治療する可能性があるかどうかを決定する新しい方法の必要性は残されている。本発明はこれらの必要性を満足させる。
発明の概要
本発明は、高レベルのCA-IXを伴う癌患者は、より低レベルのCA-IXを伴う癌患者よりもHAP抗癌療法に対して都合の良い応答を示す可能性が高い、という発見から生じるものである。
従って、第一の局面において、本発明は、患者から単離されたサンプル中のCA-IXレベルを測定する工程、及び、例えば、特に限定されるわけではないが、LISAを使用して測定され得るような測定されたCA-IXレベルが、血清サンプル中に約30pg/mL(例えば28.8pg/mL)CA-IXタンパク質以上である場合に限り、低酸素活性化プロドラッグを投与する工程を含む、癌を治療するための方法を提供する。一態様において、血清サンプル中で測定されるCA-IXレベルが約75pg/mL(例えば77.1pg/mL)タンパク質以上である場合、HAPが投与される。従って、一態様において、CA-IXレベルは、血清サンプル中のCA-IXタンパク質の量に基づいて測定される。別の態様において、CA-IXレベルは、サンプル中のCA-IX RNAの量に基づいて測定される。一態様において、血清サンプル中で測定されるCA-IXレベルが約150pg/mL(例えば154.2pg/mL)CA-IXタンパク質以上の場合に限り、HAPが投与される。一態様において、血清サンプル中で測定されるCA-IXレベルが約175pg/mL(例えば178.3pg/mL)タンパク質以上である場合に限り、HAPが投与される。
他の態様において、サンプルは血漿サンプル、全血サンプル又は膵液サンプルであるか、又は腫瘍生検に由来するサンプルであり、CA-IXレベルは、参照用のCA-IXレベルの所定値と比較される。参照集団を用いて参照用CA-IXレベルが決定され、参照集団は、健常人の集団であってもよく、癌患者の集団であってもよく、又はこの二つの集団が混合したものであってもよい。参照用CA-IXレベル(そのレベル以上のCA-IXレベルを有する患者及びその他の人々についてHAP療法が示される)は、特に限定されるわけではないが、例えば、参照集団中の中央値CA-IXレベル、又はその中央値の倍数、例えば中央値CA-IXの二倍若しくは三倍であってもよい。上記で提示される所定値(30pg/mL〜175pg/mL)は、癌患者のサンプルから得られた血清サンプルを用いて得られ、該CA-IXレベルは、(WILEX社、Cambridge MAが製造し)OncogeneScienceが販売するELISAを用いて測定された。その他のELISA方法及び特定の他のサンプルタイプ(例えば血漿)を用いて、同様の値が得られるが、サンプル供給源又はCA-IXアッセイの任意の変更により、追加のテストが、所定値を調整せずに、適用された様々なサンプリング方法又はテスト方法に基づいて結果が改善されることが確実になることが保証される。
一態様において、CA-IXレベルはELISAを用いて決定される。他の態様において、CA-IXレベルのその他の測定方法が使用される。CA-IXを評価するための非限定的な方法としては、定量的ウエスタンブロット、(CA-IX抗体を用いた)免疫組織化学又は(酵素基質を用いた)患者のサンプルの組織化学(ここで、このサンプルとしては腫瘍生検、コア生検及び穿刺吸引物に由来するサンプルが挙げられる)並びにSiemens及びWilexによって開発中のCA-IXのためのPETトレーサーが挙げられる。CA-IXレベルをコードするRNAを用いて、患者のサンプル中のレベルを決定することもできる。RNAのレベルを決定する方法は公知である。
種々の態様において、患者に投与されるHAPはTH-302である。
図1Aは、TH-302による単剤療法を受けている30名の黒色腫患者からの結果で実証されるように、血清CA-IXがTH-302の予測バイオマーカーであることを実証する結果を示す図である。 図1Bは、TH-302による単剤療法を受けている30名の黒色腫患者からの結果で実証されるように、血清CA-IXがTH-302の予測バイオマーカーであることを実証する結果を示す図である。 図1Cは、TH-302による単剤療法を受けている30名の黒色腫患者からの結果で実証されるように、血清CA-IXがTH-302の予測バイオマーカーであることを実証する結果を示す図である。 図2は、図1にまとめられた患者データの同一のセットについての結果であり、患者を高レベルCA-IXグループと低レベルCA-IXグループに分ける(placing)ためのカットオフとして、CA-IXレベルの2×中央値(154.2 pg/mL)を用いてグラフ化された図である。
発明の詳細な説明
定義
読者の助けとなるために、以下の定義を提供する。他に定めが無い限り、本明細書で用いられる全ての用語、表記法及びその他の科学用語又は医学用語あるいは術語学は、化学分野及び医学分野の専門家によって一般に理解されている意味を有することを意図する。いくつかの場合、明確性のために及び/又は速やかな参照のために、一般に理解されている意味を有する用語が本明細書で定義され、本明細書でのこのような定義を含むこと(inclusion)は、本分野で一般的に理解されている用語の定義の全てにわたって実質的に異なっていることを表す、と解釈されるべきではない。
「一つの(a)」、「一つの(an)」及び「その(the)」は、文脈が明らかにそれ以外を指示している場合を除き、複数の指示対象(referent)を包含する。従って、例えば、一つの化合物(a compound)に言及することは、一以上の化合物又は少なくとも一つの化合物に言及することである。このように、用語「一つの(a)」(又は「一つの(an)」)、「一以上の」及び「少なくとも一つの」は、本明細書において互いに交換可能的に用いられる。
本明細書で用いられる「約」は、異なる装置、サンプル及びサンプル調製の間で得られる測定値において見られ得る変動を説明するために、所定の値がその端点から「少しだけ上回」っても良い又は「少しだけ下回」ってもよいことを提示して、数値範囲の端点に柔軟性を与えるために使用される。一局面において、「約」とは数量の±20%を意味し、これらに限定されるわけではないが、その数量の±15%、±10%及び±5%を包含する。
本明細書で用いられているような、用語「含む(comprising)」は、組成物及び方法が、列挙された要素を含むが他のものを排除しないことを意味することを意図する。組成物及び方法を定義するために使用される場合の「本質的にからなる(consisting essentially of)」とは、組成物又は方法に対して任意の本質的な重要なもののその他の要素を排除することを意味するものとする。「からなる(consisting of)」とは、特許請求された組成物及び特許請求された実質的な方法の工程について、その他の構成要素のわずかな要素を超えるものを排除することを意味するものとする。これらの移行用語(transition term)のそれぞれによって定義された態様は、本発明の範囲内である。従って、方法及び組成物はさらなる工程及びさらなる成分を含んでもよいこと(含有する(comprising))を意図する、あるいは、重要ではない工程及び組成物を含むこと(本質的にからなる(consisting essentially of))、あるいは、記載された方法の工程又は組成物のみを意図する(からなる(consisting of))。
薬剤を患者に「投与すること(administering)」又は「の投与(administration of)」(及びこのフレーズの文法的に等価なもの)とは直接的な投与を意味し、これは医療専門家による患者への投与でも又は自己投与でもよく、及び/又は間接的な投与を意味し、これは薬剤を処方する行為であり得る。例えば、患者に薬剤の自己投与を指示する医師及び/又は薬剤の処方箋を患者に与える医師は、その薬剤を患者に投与している。
「固形腫瘍」とは、骨、脳、肝臓、肺、リンパ節、膵臓、前立腺、皮膚及び軟組織(肉腫)等における転移性の腫瘍等の固形腫瘍を意味するが、これらに限定されない。
「バイオマーカー」とは、一般的には生物学的分子、その定量的測定及び定性的測定であって、疾患状態の指標である。「予後バイオマーカー」は疾患の転帰と関連があり、治療法とは無関係である。例えば、腫瘍の低酸素状態はネガティブ予後バイオマーカーであり、腫瘍の低酸素状態が激しいほど、その疾患の転帰はネガティブであろうとの可能性は高い。「予測バイオマーカー」は、ある患者がある特定の治療法に対して肯定的に応答する可能性があるかどうかを示す。例えば、HER2プロファイリングは、乳癌患者において一般的に用いられており、このような患者がHerceptin(登録商標)(トラスツズマブ、Genentech)に応答する可能性があるかどうかが決定される。「応答バイオマーカー」は、治療法に対する応答の基準を与え、そしてそれは治療法が働いているかどうかの目安を与える。例えば、前立腺特異抗原(PSA)のレベルが減少することは、一般的に、前立腺癌患者への抗癌治療法が働いていることを示す。
「血液」とは、被験体内を循環する全ての血液成分を含む血液を意味し、赤血球、白血球、血漿、凝固因子、小タンパク質、血小板及び/又は寒冷沈降物が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。典型的に、これはヒトの患者が血液を提供する時に、輸血される血液の種類である。本技術分野において血漿は全血の血球が典型的に懸濁された、血液の黄色の液体成分として知られている。これは、全血の体積の約55%を構成する。血球がチューブの底に落ちるまで、抗凝血剤を含有する新鮮な血液の入ったチューブを遠心分離機で回転させることによって、血漿を調製することができる。次いで、血漿が注がれるか又は取り除かれる。血漿は約1025kg/m3、即ち1.025kg/lの密度を有する。
「癌」とは、白血病、リンパ腫、癌腫、及び固形腫瘍を含むその他の悪性腫瘍を意味し、浸潤によって局所的に広がり得、そして転移によって全身に広がり得る、制限の無い成長をする能力を有する。癌の例としては、副腎、骨、脳、乳房、気管支、結腸及び/又は直腸、胆のう、頭頸部、腎臓、喉頭、肝臓、肺、神経組織、膵臓、前立腺、副甲状腺、皮膚、胃並びに甲状腺の癌が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。癌のその他の特定の例としては、急性及び慢性のリンパ性及び顆粒性の腫瘍、腺癌、アデノーマ、基底細胞癌、子宮頸部形成異常及び上皮内癌(in situ carcinoma)、ユーイング肉腫、類表皮癌、巨細胞腫、多形性膠芽腫、ヘアリーセル腫瘍、腸管内の節細胞腫、増殖性角膜神経腫瘍(hyperplastic corneal nerve tumor)、ランゲルハンス島細胞癌、カポジ肉腫、平滑筋腫、白血病、リンパ腫、悪性カルチノイド、悪性黒色腫、悪性高カルシウム血症、マルファン症候群様の体型の腫瘍(marfanoid habitus tumor)、髄様癌、転移性皮膚癌、粘膜神経腫、骨髄腫、菌状息肉腫、神経芽細胞腫、骨肉腫、骨原性及びその他の肉腫、卵巣腫瘍、褐色細胞腫、真性赤血球増加症(polycythermia vera)、原発性脳腫瘍、小細胞肺癌、潰瘍性及び乳頭型の両方の扁平上皮癌、過形成、セミノーマ、軟組織の肉腫、網膜芽腫、横紋筋肉腫、腎細胞の腫瘍、局所の皮膚病変、細網肉腫(veticulum cell sarcoma)、及びウィルムス腫が挙げられる。
「臨床結果」、「臨床的パラメーター」、「臨床応答」又は「臨床的エンドポイント」とは、治療法に対する患者の応答に関連する、任意の臨床的観察又は測定を意味する。臨床結果の非限定的な例としては、腫瘍応答(TR)、全体生存(OS)、進行なし生存(PFS)、疾患なし生存、腫瘍再発までの時間(TTR)、腫瘍進行までの期間(TTP)、相対リスク(RR)、毒性又は副作用が挙げられる。
「用量」及び「投薬量」とは、投与のための活性薬剤又は治療薬の特定の量を意味する。そのような量が一つの「剤形」内に盛り込まれ、ここで剤形とは、ヒト被験体及びその他の哺乳動物への単位投薬量に適した物理的に不連続な単位を意味する。それぞれの単位は、所望の発現、許容性及び治療効果が生じるように、担体等の一以上の適切な医薬用賦形剤と一緒に計算された活性薬剤の所定量を含む。
「同じ癌を有する」とは、一人の患者を別の患者と比較すること、又は参照集団であってもよい一つの患者集団を別の患者集団と比較することを意味する。例えば、特に限定されるわけではないが、二人の患者又は患者集団は、それぞれ黒色腫を患っていたか又は患っているだろう。
「低酸素活性化プロドラッグ」又は「HAP」とは、プロドラッグを意味し、ここで、プロドラッグは対応する薬剤と比べてより弱い活性又は不活性であり、その薬剤及び一以上の生体還元性(bioreducible)基を含む。HAPとしては、種々の還元剤及び還元性酵素(限定されるわけではないが、一電子転移酵素(例えばシトクロムP450レダクターゼ)及び二電子転移(又は水素化物転移)酵素等)によって活性化されるプロドラッグが挙げられる。いくつかの態様において、HAPは2-ニトロイミダゾール誘発性低酸素活性化プロドラッグである。HAPの例としては、限定されるわけではないが、TH-302、TH-281、PR104及びAQ4Nが挙げられる。TH-302の合成方法はPCT出願の公開公報WO 07/002931及びWO 08/083101に記載されており、これらは参照により本明細書に援用される。PR104の合成方法は米国特許出願第2007/0032455に記載されており、これは参照により本明細書に援用される。その他のHAPの例は、例えば米国特許出願第2005/0256191号、第2007/0032455号及び第2009/0136521号(これらはそれぞれ参照により本明細書に援用される)、並びにPCT出願の公開公報WO 00/064864、WO 05/087075及びWO 07/002931(これらは参照により本明細書に援用される)に記載されている。
「単離された」とは、その他の物質を実質的に含まない、分子又は生物学的物質又は細胞物質を意味する。一局面において、用語「単離された」とは、その他のDNA若しくはRNA、又はタンパク質若しくはポリペプチド、あるいは細胞又は細胞器官、あるいは組織又は臓器からそれぞれ分離された、核酸、例えばDNA若しくはRNA、又はタンパク質若しくはポリペプチド、あるいは細胞又は細胞器官、あるいは組織又は臓器であって、天然の源中に存在するものを意味する。用語「単離された」とは、組み換えDNA技術によって作製された場合に細胞性物質、ウイルス性物質又は培地を実質的に含まない核酸若しくはペプチド、又は化学合成した場合に化学的前駆体若しくはその他の化学物質を実質的に含まない核酸若しくはペプチドも意味する。さらに、「単離された核酸」とは、天然に存在しない断片としての核酸断片を包含することを意味し、自然状態では見られない。本明細書において、用語「単離された」とは、その他の細胞性タンパク質から単離されたポリペプチドを意味するものとしても使用され、精製ポリペプチド及び組み換えポリペプチドの両方を包含することを意味する。本明細書において、用語「単離された」は、その他の細胞又は組織から単離された細胞又は組織を意味するものとしても用いられ、及び培養された及び改変された細胞又は組織の両者を包含することを意味する。
「膵液サンプル」とは、例えば医師によって得られた膵臓分泌物及びそのような分泌物の単離物を意味する。
「患者」及び「被験体」は、交換可能的に用いられ、癌の治療を必要とする哺乳動物を意味する。一般的に患者はヒトである。一般的に、患者は、癌と診断されたヒトである。ある態様において、「患者」又は「被験体」は、薬剤及び治療法のスクリーニング、特性決定並びに評価に用いられる非ヒトの哺乳動物(例えば、非ヒトの霊長類、イヌ、ネコ、ウサギ、ブタ、マウス又はラット)を意味し得る。
本明細書で用いられているような、CA-IXについての「所定値」は、所定値以上のCA-IXレベルを伴う患者が、所定値よりも低いCA-IXレベルを伴う患者よりも、より望ましい臨床結果を経験する可能性があるように選択され、又は逆も同様である。タンパク質及び/又はRNAのレベル、例えば、本発明で開示されているものは、臨床結果に関係がある。患者集団におけるCA-IXレベルを測定することによって、当業者はそのような所定値を決定することができ、所定値が提供される。一つの患者集団におけるCA-IXレベルについての所定値を別の集団と任意に比較して、所定値を最適化し、より高い予測値を提供し得る。種々の態様において、所定値は、より望ましい臨床結果を伴う一つのグループと、より望みの薄い臨床結果を伴う一つのグループとに最も良く患者を分けることができる一つ(又は複数)の値を意味する。本開示を考慮して、数学的に又は統計学的に、本技術分野で周知の方法によって、このような単数(又は複数)の所定値を決定することができる。
「プロドラッグ」とは、投与後に代謝されるか又は他のものに変換されて、生理活性化合物になるか又は少なくとも一つの特性に関してより活性の強い化合物(又は薬剤)になる化合物を意味する。薬剤と比較されるプロドラッグは、その薬剤と比べてより弱い活性又は不活性の状態となるように化学修飾されているが、その化学修飾は、プロドラッグが投与された後に代謝又は他の生物学的プロセスによって対応する薬剤が発生するようなものである。プロドラッグは、その活性型薬剤と比べて、代謝安定性又は輸送特性の変更、副作用又は毒性の低減、あるいはフレーバーの改善がなされていてもよい(例えば、参照により本明細書に援用される参考文献のNogrady, 1985, Medicinal Chemistry A Biochemical Approach, Oxford University Press, New York, pages 388-392を見ること)。対応する薬剤以外の反応物質を用いてプロドラッグを合成してもよい。
「QnD」又は「qnd」とは、n日ごとに一回の薬剤の投与を意味する。例えば、QD(又はqd)とは、一日に一回又は毎日一回の投与を意味し、Q2D(又はq2d)とは、二日ごとに一回の投与を意味し、Q7Dとは7日間ごとに一回又は一週間に一回の投与を意味し、Q5Dとは5日ごとに一回投与する意味である。
単数又は複数の症状の「低減」(及びこのフレーズの文法的に等価なもの)とは、単数(又は複数)の症状の重症度の低下又は頻度の減少、又は単数(又は複数)の症状の消失を意味する。
「固形腫瘍」とは白血病以外の癌を意味する。
「治療に適した」又は「治療法による適切に治療された」とは、同一の癌を有し同じ治療法を受けている患者ではあるが、比較の目的について検討中である異なる特性を有する患者と比較して、患者が、一以上の望ましい臨床結果を示す可能性があることを意味するものとする。一つの局面において、その検討中である異なる特性とは、遺伝子の多様性又は体細胞変異である。別の局面において、その検討中である異なる特性とは、遺伝子又はポリペプチドの発現レベルである。一つの局面において、より望ましい臨床結果は、相対的に高い見込みであるか又は例えば腫瘍負荷の減少等の比較的好ましい腫瘍応答である。別の局面において、より望ましい臨床結果は、相対的に長い全体生存である。さらに別の局面において、より望ましい臨床結果は、相対的に長い進行なし生存期間又は修飾再発までの時間である。さらに別の局面において、より望ましい臨床結果は、相対的に長い疾患なし生存である。別の局面において、より望ましい臨床結果は、腫瘍再発の相対的な減少又は遅延である。別の局面において、より望ましい臨床結果は、相対的に減少した転移である。別の局面において、より望ましい臨床結果は、相対的に小さい相対リスクである。さらに別の局面において、より望ましい臨床結果は、相対的に低減した毒性又は副作用である。いくつかの態様において、一を超える臨床結果は同時に生じると考えられる。一つのそのような局面において、遺伝的多様性の遺伝子型等といった特性を有する患者は、同じ癌を有し、同じ治療法を受けている、そのような特性を持たない患者と比較して、一つのより望ましい臨床結果をより発揮することがある;本明細書で定義されるように患者はその治療法に適しているとみなされる。別のそのような局面において、特性を有する患者は一以上の望ましい臨床結果を発揮し得るが、それと同時に一以上のより望ましくない臨床結果も発揮する。次いで、この臨床結果が集合的に検討され、患者の具体的な状態及び臨床結果の妥当性を考慮に入れて、その結果、その患者がその治療法に適しているかどうかについての結論が出される。いくつかの態様において、集団的決定が出される際には、進行なし生存又は全生存期間は腫瘍応答よりも重みが加わっている。
薬剤の「治療有効量」とは、癌の患者に投与した時に、意図される治療効果、例えば、患者における癌の一以上の兆候例えば軽減、改善、緩和又は排除を示し得る薬剤の量を意味する。治療効果は一回の投与量を投与することで生じる必要は無く、一連の投与量の投与の後にのみ、生じてもよい。従って、治療有効量は、一以上の投与において投与され得る。
状態又は患者を「治療すること」又は「の治療」とは、臨床上の結果を含む有益な又は所望の結果を得るために工程を行うことを意味する。本発明の目的のために、有益な又は所望の臨床上の結果としては、一以上の癌の症状の緩和又は改善;疾患の程度の縮小;疾患の進行の遅延又は減速;病状の改善、緩和又は安定化;又はその他の有益な結果が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。いくつかの場合において、癌の治療の結果、部分的な応答又は病状の安定化となり得る。
「腫瘍」とは、細胞のコントロールできない、進行性の増殖がもたらした、生理作用に役に立たないか又は実質的に役に立たない、組織の不正常な増殖を意味する。癌は、新形成としても知られる。
本明細書に記載されている治療のために患者を同定し選択するために、CA-IXなどのマーカーを「根拠として用いる」場合、治療の前及び/又は治療中にこのマーカーを測定することができ、臨床医は、次のいずれかの評価に得られた値を用いる:(a)単数(又は複数)の治療を個体に開始することが妥当であるとの推定又は可能性;(b)単数(又は複数)の治療を個体に開始することが不適当であるとの推定又は可能性;(c)治療に応答;(d)単数(又は複数)の治療を個体に続けることが妥当であるとの推定又は可能性;(e)単数(又は複数)の治療を個体に続けることが不適当であるとの推定又は可能性;(f)用量決定の調整;(g)臨床的有益性の見込み;又は(h)毒性。本分野の者であれば十分に理解しているように、臨床環境におけるバイオマーカーの測定は、本明細書で記載されているような、開始、継続、調整及び/又は治療の適用の停止についての根拠としてこのパラメータが使用されたことの明確な現れである。
本明細書で用いられているような、複数の物品、構造要素、組成上の要素及び/又は物質を、便宜上、共通リストに提示してもよい。しかしながら、これらのリストは、リストのそれぞれのメンバーが、別個のものとしてかつユニークなメンバーとして個別に特定されると理解されるべきである。従って、共通のグループ内でそれらが提示されていることだけに基づいて(それとは反対の指示がなく)そのようなリストの個別のメンバーは同一のリストのその他の任意のメンバーと事実上均等なものと理解されるべきではない。
濃度、量及びその他の数値データは、本明細書においては範囲のフォーマットで表記又は提示され得る。このような範囲のフォーマットは、単に、便宜上、簡潔さの点から使用されるだけであることを理解すべきであり、従って、範囲の限界として明白に記載された数値だけではなく、すべての個々の数値又はその範囲内に包含される下位の範囲が個々の数値及び下位の範囲が明白に記載されているかのように含まれていることを柔軟に解釈すべきである。一つの実例として、「約1〜約5」という数値範囲は、具体的に列挙された値の約1〜約5だけではなく、個々の値及び示されたその範囲内の下位の範囲も含まれると解釈すべきである。従って、この数値範囲に含まれるものは、例えば、2、3、及び4及び下位の範囲の例えば1〜3、2〜4及び3〜5などであり、さらには個別の1、2、3、4、及び5である。最小値又は最大値として一つの数値のみ記載された範囲にも、これと同一の原則が適用される。さらには範囲の大きさ又は記載されている特性に関わらず、そのような解釈を適用すべきである。
本明細書に用いられる略号としては:
CT - コンピュータ断層撮影(CT)
D5W - 5%デキストロース水溶液
DLT - 用量規定毒性
HAP - 低酸素活性化プロドラッグ
NSCLC - 非小細胞肺癌
PD - 進行性疾患
PR - 部分的応答
RECIST - 固形腫瘍における応答の評価基準
SCLC - 小細胞肺癌
SD - 安定した疾患
SLD - 最も長い直径の合計
TGD - 腫瘍成長の遅延
TGI - 腫瘍成長の阻害
が挙げられる。
説明的態様
該開示はさらに、少なくとも部分的に、目的のマーカーの発現レベルの同定の決定に基づいた、診断、予想、予後および治療の方法を提供する。特に、癌患者試料中のCA-IXの量は、患者が、低酸素活性化プロドラッグを使用した癌療法に対して好ましく応答する可能性が高いかどうかを予想するために使用され得る。
したがって、本明細書に記載の診断アッセイを使用して得られる情報は、被験体が、所定の型の癌治療に適しているかどうかを決定するために有用である。得られた予想的情報に基づいて、医師は、患者における悪性腫瘍塊または腫瘍を低減するために有用な低酸素活性化プロドラッグの投与を含み得るか、または個体における癌を治療し得る治療プロトコルを推奨し得る。得られた情報はまた、患者が、癌療法に対して好ましく応答したかまたは好ましくない応答を示したかが示され得るという点において予後的であり得る。一般的に、癌療法の投与後にCA-IXレベルが上昇する場合、該療法は、他の療法ほど効果的ではないことがあり、療法後にCA-IXレベルが低下すると、該療法は効果的である。
療法または手術などの臨床手順後の患者の好ましい臨床結果は、相対的な期間で表され得る。例えば、HAP療法を受ける、特定のCA-IX発現レベルを有する患者は、HAP療法を受けてCA-IX発現レベルを有さない患者(一人または複数)よりも比較的長い全体生存を経験し得る。代替的に、特定のCA-IX発現レベルを有する患者は、HAP療法を投与された場合に生存する可能性が高いとみなされ得る。同様に、HAP療法を受け、特定の発現レベルを有する患者は、HAP療法を受け、CA-IX発現レベルを有さない患者(一人または複数)よりも比較的長い進行なし生存、または腫瘍進行時間を経験し得る。代替的に、特定のCA-IX発現レベルを有する患者は、HAP療法を投与された場合に、腫瘍進行に苦しむ可能性が高くないとみなされ得る。さらに、HAP療法を受け、特定のCA-IX発現レベルを有さない患者は、HAP療法を受け、発現レベルを有する患者(一人または複数)よりも比較的短い腫瘍再発の時間を経験し得る。代替的に、特定のCA-IX発現レベルを有する患者は、HAP療法を投与された場合、腫瘍再発に苦しむ可能性が高くないとみなされ得る。しかしながら、別の例において、HAP療法を投与された場合に特定の発現レベルを有する患者は、HAP療法を受け、遺伝子型または発現レベルを有さない患者(一人または複数)よりも比較的、より完全な応答または部分応答を経験し得る。代替的に、特定の遺伝子型または発現レベルを有する患者は、HAP療法に応答する可能性が高いとみなされ得る。したがって、生存する可能性が高いか、または腫瘍進行に苦しむ可能性が高くないか、または腫瘍再発に苦しむ可能性が高くないか、または以降の臨床手順に応答する可能性が高い患者は、HAPを用いた治療である臨床手順に適するとみなされる。
本明細書に記載される診断アッセイを使用して得られた情報は、単独で使用され得るか、または限定されないが、他の遺伝子の発現レベル、臨床化学的パラメーター、組織病理学的パラメーターもしくは被験体の年齢、性別および体重などの他の情報と組み合わせて使用され得ることが理解され得る。単独で使用する場合、本明細書に記載される診断アッセイを使用して得られた情報は、治療の臨床結果の決定もしくは同定、治療についての患者の選択、または患者の治療などに有用である。一方で、他の情報と組み合わせて使用される場合は、本明細書に記載される診断アッセイを使用して得られた情報は、治療の臨床結果の決定もしくは同定の補助、治療についての患者の選択の補助、または患者の治療の補助などに有用である。特定の局面において、発現レベルは、診断パネルにおいて使用され得、それぞれの発現レベルは、患者について選択される最終的な診断、予後または治療に寄与する。
本発明は、高いCA-IXレベルを有する癌患者は、低いCA-IXレベルを有する癌患者よりも、HAP抗癌療法に対して好ましく応答する可能性が高いという発見から生じたものである。このことは、高いCA-IXレベルが、乏しい予後に相当するということにおいて顕著であるが、これらの患者はHAP療法に対して単に最良に応答する。
診断方法
したがって、一局面において、患者から単離された血清試料中のCA-IXタンパク質レベルまたはRNAレベルを決定する工程を含むか、あるいは本質的にそれからなるか、さらにはそれからなる、癌患者についての低酸素活性化プロドラッグ療法の選択を補助するため、または該療法を選択するための方法が提供され、ここで、該低酸素活性化プロドラッグ療法は、該レベルが所定のレベル(値)以上である患者について選択されるか、または該低酸素活性化プロドラッグ療法は、該レベルが所定のレベル(値)未満である場合に選択されない。一局面において、所定のレベルは、血清中約30pg/mLのCA-IXタンパク質のタンパク質レベル、あるいは血清中約75pg/mL、あるいは約150pg/mL、あるいは約175pg/mLのCA-IXタンパク質のタンパク質レベルである。一局面において、該療法は、マーカーが同様の状態にあり、HAP療法を受けていない患者と比較して、進行なし生存を示す患者に対して選択される。
一局面において、低酸素活性化プロドラッグ療法は、(2-ブロモエチル)({[(2-ブロモエチル)アミノ][(2-ニトロ-3-メチルイミダゾール-4-イル)メトキシ]ホスホリル})アミン(TH-302)または(2-クロロエチル)({[(2-クロロエチル)アミノ][(2-ニトロ-3-メチルイミダゾール-4-イル)メトキシ]ホスホリル})アミン(TH-281)を含むか、あるいは本質的にそれらからなるか、またはさらにそれらからなる。
いくつかの態様において、診断方法から恩恵を受ける癌患者は、種々の固形腫瘍、例えば限定されないが、低酸素固形腫瘍、血液癌などに苦しむ患者を含む。いくつかの態様において、診断方法から恩恵を受ける患者は、種々の固形腫瘍に苦しみ、かつTH-302での単一療法を受けている患者を含む。
該方法には任意の適切な試料が使用され得る。かかる試料の非限定的な例としては、針生検、核生検および針吸引物から単離され得る血清試料、全血、膵液試料または腫瘍試料の1つ以上が挙げられる。
任意の適切な方法は、CA-IXタンパク質、RNAまたは他の適切なCA-IXレベルの読み出しを測定するために使用され得、該方法の例は本明細書に記載されるかおよび/または当業者に周知である。いくつかの態様において、CA-IXのレベルを決定する工程は、例えば患者試料中のCA-IX mRNAまたはCA-IXタンパク質の濃度を決定することによるなど、CA-IXの発現を決定することを含む。適切な試料調製工程、例えば組織均質化の必要があれば、この程度まで試料のmRNAを単離して、増幅ありまたはなしで、特にマイクロアレイプラットフォーム上で、マーカー特異的プローブまたはPCR系検出法、例えばマーカーmRNAの一部に特異的なプローブを用いたPCR伸長標識のためのプライマーとハイブリダイズさせ得る。
さらなる態様において、CA-IXのレベルは、例えば抗体または特異的結合パートナーなどのCA-IX特異的リガンドを用いて、CA-IXのポリペプチドまたはタンパク質濃度により決定される。結合事象は、標識リガンドまたはCA-IX特異的部分、例えば抗体、または結合事象について、マーカータンパク質と競合する標識されたCA-IX標準などの標識された競合部分の使用を含む競合方法または非競合方法により、検出され得る。マーカー特異的リガンドがCA-IXと複合体を形成し得る場合、該複合体形成は、試料中のCA-IXの発現を示し得る。
本開示はまた、低酸素活性化プロドラッグ療法が癌患者の治療に適するかどうかを決定するための、患者から単離された試料中のCA-IXタンパク質の血清タンパク質レベルを測定するための手段および使用のための指示書を含むキットを提供する。さらなる局面において、該キットは、HAP療法をさらに含む。
治療方法
したがって、第一の局面において、本発明は、前記患者由来の試料中のCA-IXレベルを決定する工程、および測定されたCA-IXレベルが所定のレベルよりも高い場合にのみ、低酸素活性化プロドラッグを投与する工程を含むか、あるいは本質的に該工程からなるか、またはさらに該工程からなる、癌を治療するための方法を提供する。一態様において、血清中のCA-IXタンパク質レベルが約30pg/mL(例えば28.8pg/mL)よりも高い場合にのみHAPは投与される。一態様において、血清中の測定されたCA-IXタンパク質レベルが約75pg/mL(例えば77.1pg/mL)より高い場合にのみHAPは投与される。一態様において、血清中の測定されたCA-IXタンパク質レベルが約150pg/mL(例えば154.2pg/mL)よりも高い場合にのみHAPは投与される。一態様において、血清中の測定されたCA-IXタンパク質レベルが約175pg/mL(例えば178.3pg/mL)よりも高い場合にのみHAPは投与される。種々の態様において、試料は、血漿、血清、全血または膵液試料である。
1つの重要な態様において、HAPはTH-302である。黒色腫患者におけるTH-302の臨床試験において、CA-IXレベルはTH-302の投与前に患者から得られた血清試料中で測定された。測定されたレベルは大きく変動し、第1四分位数が28.8pg/mL CA-IX以下のレベルを有し、中央値(median)が77.1pg/mL CA-IXであり、第3四分位数が178.3pg/mL以下を有した。これらの25%、50%および75%の四分位カットオフを、CA-IXレベルを測定した患者について進行なし生存と比較すると、図1に示されるように、結果は、より高いCA-IXレベルがTH-302に対するより良好な応答に対応することを示した。
図1のグラフを作成するために使用したデータセットを、図2のグラフを作成するために使用して、このデータセットには、患者を高および低のCA-IXレベル群に分けるためのカットオフとして、154.2pg/mLの2x中央値を使用している。カットオフとしてこの値を使用すると、患者がTH-302または他のHAP療法に応答するかどうかを決定する際に、CA-IXレベルの予測値のかなり劇的な例が見られる。
別の態様において、低酸素活性化プロドラッグは、(2-クロロエチル)({[(2-クロロエチル)アミノ][(2-ニトロ-3-メチルイミダゾール-4-イル)メトキシ]ホスホリル})アミン(TH-281)を含む。一態様において、癌患者は黒色腫に苦しんでいる。一態様において、患者試料は、血清試料、全血試料、膵液試料または腫瘍試料の1つ以上である。種々の態様において、定量的ウエスタンブロット、ELISA、免疫組織化学、組織化学またはPETトレーサーの使用を含む方法によりCA-IXタンパク質レベルを測定する。
CA-IXレベルを測定または決定する方法
CA-IXレベルは、当該技術分野で公知の任意の手段により、本発明の方法に従って測定し得る。CA-IXレベルは血清試料からpg/mLで容易に表され得るが、この開示の企図において、当業者により、本発明の方法において、他の測定単位が容易に使用可能である。
一態様において、CA-IXレベルは、限定されないが、OncogeneScienceにより販売される(およびWILEX, Inc., Cambridge MAにより製造される)CA-IX ELISA製品に含まれる材料に従い実施され得るELISAを含む酵素標識イムノソルベント検定法(ELISA)を使用して測定される。一態様において、CA-IXレベルはウエスタンブロット分析を使用して測定される。一態様において、CA-IXレベルは、固相抽出およびマトリクス補助レーザー吸着/イオン化質量分析を使用して測定される。一態様において、CA-IXレベルは、表面強化レーザー吸着/イオン化飛行時間(SELDI-TOF)質量分析を使用して測定される。一態様において、CA-IXレベルは、分析物の化学発光または蛍光の検出を用いた多重化サンドウィッチELISAシステムに基づいたタンパク質アレイを使用して測定され、それぞれの捕捉抗体が試料プレート(例えば96ウェルマイクロプレート)のそれぞれのウェル中のアレイ内にスポットされる。
分析対象の組織、血清または液体試料由来のCA-IXレベルは、限定されないがウエスタンブロット分析などの当業者に周知の技術を使用して、容易に検出または単離され得る。ウエスタンブロット分析を実施するための方法の詳細な説明については、例えばSambrook and Russell (2001) 「Molecular Cloning: A Laboratory Manual」、第3版を参照。本発明で使用されるタンパク質検出および単離法は、Harlow and Lane, (1999) 「Using Antibodies: A Laboratory Manual」に記載されるものなどでもあり得る。これは、例えば、光学顕微鏡的、フローサイトメトリー的または蛍光測定的な検出と関連する蛍光的に標識された抗体を使用した免疫蛍光技術により達成され得る。本発明の開示に有用な抗体(またはその断片)はさらに、CA-IXレベルのインサイチュ検出のために、免疫蛍光顕微鏡法または免疫電子顕微鏡法において組織学的に使用され得る。患者から組織学的検体を取り出し、それに標識された抗体を供することによりインサイチュ検出は達成され得る。抗体(または断片)は、好ましくは標識された抗体(または断片)を生物学的試料に重ねることにより適用される。このような手順の使用により、CA-IXレベルの存在だけでなく、試験される組織中のその分布も決定することが可能になる。本開示を用いると、かかるインサイチュ検出を達成するために、広範な組織学的方法(例えば染色手順)のいずれかを改変し得ることが、当業者には容易に認識される。
さらに、本発明の目的のために、PET画像化を使用して、CA-IXレベルを評価することもできる。WILEXは、PETによりCA-IXを検出し、抗体に基づく試薬、REDECTANE(登録商標)(INN: 124I-ギレンツキシマブ(Girentuximab))を開発している。該試薬は、明細胞腎細胞癌の手術前診断のために開発されている。REDECTANEは、放射標識された形態の抗体ギレンツキシマブであり、これは、90%を超える明細胞腎細胞癌種において見られるが、正常な腎組織中では見られないカルボニックアンヒドラーゼIX(CA-IX、MNまたはG250抗原とも称される)に特異的に結合する。SIEMENSは、CA-IX結合活性および放射性同位体活性を有して陽電子放出同位体フッ素F18に共有結合するスルホンアミドからなる放射性医薬である、CA-IXを検出する別の試薬[F18]VM4-037を開発している。投与の際に、[F18]VM4-037のスルホンアミド部分はカルボニックアンヒドラーゼIX同位酵素(CA-IX)に結合する。
RNA(またはmRNA)レベルの検出のために、理解される方法が利用され得る。これらの方法は、目的のRNAの発現レベルを同定するために使用される技術には限定されない。かかる方法としては、ヌクレアーゼプロテクションアッセイ、ノーザンブロット、インサイチュハイブリダイゼーション、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)、リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応、発現配列タグ(EST)配列決定、cDNAマイクロアレイハイブリダイゼーションまたは遺伝子チップ分析、マイクロアレイの統計解析(SAM)、サブトラクティブクローニング、遺伝子発現の連続分析(Serial Analysis of Gene Expression) (SAGE)、大規模並行シグネチャー配列決定(Massively Parallel Signature Sequencing) (MPSS)および合成による配列決定(Sequencing-By-Synthesis) (SBS)が挙げられる。例えばCarulli et al., (1998) J. Cell. Biochem. 72 (S30-31): 286-296; Galante et al., (2007) Bioinformatics, Advance Access (February 3, 2007)を参照。
SAGE、MPSSおよびSBSは、ポリアデニル化転写物由来の配列タグの頻度を測定することにより、RNAの発現レベルを決定し得る非アレイ系アッセイである。SAGEにより、デジタル分析を使用した、全RNA発現パターンの分析が可能になる。例えば、Velculescu et al., (1995) Science 270 (5235):484-487; Velculescu (1997) Cell 88 (2):243-251を参照。
MPSS技術は、それぞれの遺伝子により産生された個々のmRNA分子の数を計測することにより、試料中の事実上全ての遺伝子の発現レベルの分析を可能にする。SAGEと同様に、MPSSには、実験前に遺伝子を同定することおよび特徴付けることが必要ない。MPSSは、1細胞当たり数分子のmRNAの検出を可能にする感度を有する。 Brenner et al. (2000) Nat. Biotechnol. 18:630-634; Reinartz et al., (2002) Brief Funct. Genomic Proteomic 1: 95-104。
SBSは、プライマー誘導ポリメラーゼ伸長反応の間のヌクレオチド取り込みの検出により、試料中に存在する遺伝子産物の異なる発現を測定して、遺伝子発現の分析を可能にする。
SAGE、MPSSおよびSBSは、データの管理および分析を簡便にするデジタル形式のデータベースの作製を可能にする。これらの分析により作成されたデータは、一般的に利用可能なデータベース、例えばSage Genie (Boon et al., (2002) PNAS 99:11287-92)、SAGEmap (Lash et al.,(2000) Genome Res 10:1051-1060)およびAutomatic Correspondence of Tags and Genes (ACTG) (Galante (2007)上述)を使用して解析され得る。該データはまた、家庭のコンピューターを使用して構築されたデータベースを使用しても解析され得る(Blackshaw et al. (2004) PLoS Biol, 2:E247; Silva et al. (2004) Nucleic Acids Res 32:6104-6110))。
したがって、種々の方法のいずれかを使用して、患者が低酸素活性化プロドラッグ療法に対して好ましく応答するかどうかを予測することを目的として、患者中または患者から得られた試料中のCA-IXレベルを評価し得る。患者または患者試料中のCA-IXレベルが、CA-IXレベルについての所定値以上である場合、患者はTH-302などのHAP療法を投与されるが、CA-IXレベルが所定値よりも低い場合、患者は、HAP療法以外の抗癌療法を投与される。

Claims (19)

  1. 患者における癌を治療する方法であって、該患者から単離されたサンプル中のCA-IXのタンパク質又はRNAのレベルを測定する工程、及び
    測定されたレベルが所定値以上の場合には低酸素活性化プロドラッグを該患者に投与する工程、又はそのような測定されたレベルが該所定値を超えない場合には低酸素活性化プロドラッグの投与を含む治療法以外の癌の治療法を施す工程、を含む方法。
  2. 該所定値が、血清サンプル中に約30pg/mLのタンパク質である、請求項1に記載の方法。
  3. 該所定レベルが約75pg/mLのタンパク質である、請求項2に記載の方法。
  4. 該所定レベルが約150pg/mLのタンパク質である、請求項3に記載の方法。
  5. 該所定レベルが約175pg/mLのタンパク質である、請求項4に記載の方法。
  6. 低酸素活性化プロドラッグが、(2-ブロモエチル)({[(2-ブロモエチル)アミノ][(2-ニトロ-3-メチルイミダゾール-4-イル)メトキシ]ホスホリル})アミン(TH-302)又は(2-クロロエチル)({[(2-クロロエチル)アミノ][(2-ニトロ-3-メチルイミダゾール-4-イル)メトキシ]ホスホリル})アミン(TH-281)を含む、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 癌患者が黒色腫を患っている、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 患者のサンプルが、血清サンプル、全血サンプル、膵液サンプル、又は腫瘍サンプルである、請求項1、6又は7記載の方法。
  9. ELISA、ウエスタンブロット、免疫組織化学、組織化学、又はPETトレーサーの使用を含む方法によって、CA-IXのタンパク質レベルが決定される、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  10. 癌患者のための低酸素活性化プロドラッグ療法の選択を補助するため又は選択するための方法であって、該患者からのサンプル中のCA-IXのタンパク質又はRNAのレベルを決定する工程を含み、そのレベルが所定レベル以上の場合には患者のために低酸素活性化プロドラッグ療法が選択され、又はそのレベルが所定レベル未満の場合には低酸素活性化プロドラッグ療法が選択されない、方法。
  11. 該所定レベルが、血清サンプル中に約30pg/mLのタンパク質である、請求項10に記載の方法。
  12. 該所定レベルが、血清サンプル中に約75pg/mLのタンパク質である、請求項10に記載の方法。
  13. 該所定レベルが、血清サンプル中に約150pg/mLのタンパク質である、請求項10に記載の方法。
  14. 該所定レベルが、血清サンプル中に約175pg/mLのタンパク質である、請求項10に記載の方法。
  15. 低酸素活性化プロドラッグが、(2-ブロモエチル)({[(2-ブロモエチル)アミノ][(2-ニトロ-3-メチルイミダゾール-4-イル)メトキシ]ホスホリル})アミン(TH-302)又は(2-クロロエチル)({[(2-クロロエチル)アミノ][(2-ニトロ-3-メチルイミダゾール-4-イル)メトキシ]ホスホリル})アミン(TH-281)を含む、請求項10〜14いずれか記載の方法。
  16. 癌患者が黒色腫を患っている、請求項10〜15いずれか記載の方法。
  17. 患者のサンプルが、血清サンプル、全血、膵液サンプル又は腫瘍サンプルの一以上である、請求項10に記載の方法。
  18. CA-IXのタンパク質レベルが、ELISA、ウエスタンブロット、免疫組織化学、組織化学、又はPETトレーサーの使用を含む方法によって決定される、請求項10〜17いずれか記載の方法。
  19. 患者から単離されたサンプル中のCA-IXのタンパク質の血清タンパク質レベル又はRNAレベルを決定するための手段、及び使用説明書を含む、低酸素活性化プロドラッグ療法が癌患者の治療に適しているかどうかを決定するためのキット。
JP2014554975A 2012-01-31 2013-01-30 低酸素活性化プロドラッグ療法のための予測バイオマーカー Pending JP2015511226A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261593249P 2012-01-31 2012-01-31
US61/593,249 2012-01-31
PCT/US2013/023921 WO2013116385A1 (en) 2012-01-31 2013-01-30 Predictive biomarker for hypoxia-activated prodrug therapy

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214327A Division JP2018052956A (ja) 2012-01-31 2017-11-07 低酸素活性化プロドラッグ療法のための予測バイオマーカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511226A true JP2015511226A (ja) 2015-04-16
JP2015511226A5 JP2015511226A5 (ja) 2016-03-17

Family

ID=48905801

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554975A Pending JP2015511226A (ja) 2012-01-31 2013-01-30 低酸素活性化プロドラッグ療法のための予測バイオマーカー
JP2017214327A Withdrawn JP2018052956A (ja) 2012-01-31 2017-11-07 低酸素活性化プロドラッグ療法のための予測バイオマーカー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214327A Withdrawn JP2018052956A (ja) 2012-01-31 2017-11-07 低酸素活性化プロドラッグ療法のための予測バイオマーカー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150005264A1 (ja)
EP (1) EP2810076A4 (ja)
JP (2) JP2015511226A (ja)
WO (1) WO2013116385A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006263433B8 (en) 2005-06-29 2011-06-09 Immunogenesis, Inc. Phosphoramidate alkylator prodrugs
WO2013096687A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Threshold Pharmaceuticals, Inc. Administration of hypoxia activated prodrugs in combination with chk1 inhibitors for treating cancer
WO2015025283A2 (en) * 2013-08-20 2015-02-26 Stichting Maastricht Radiation Oncology "Maastro-Clinic" Dual action carbonic anhydrase inhibitors
US10071109B2 (en) 2013-11-06 2018-09-11 Molecular Templates, Inc. Predictive biomarker for hypoxia-activated prodrug therapy
WO2016081547A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-26 Merck Patent Gmbh Predictive biomarker for hypoxia-activated prodrug therapy
US20210369746A1 (en) * 2016-08-01 2021-12-02 Molecular Templates, Inc. Administration of hypoxia activated prodrugs in combination with immune modulatory agents for treating cancer
CN117651548A (zh) 2021-08-27 2024-03-05 深圳艾欣达伟医药科技有限公司 冻干制剂溶液及冻干制剂、方法和用途
WO2023025312A1 (zh) 2021-08-27 2023-03-02 深圳艾欣达伟医药科技有限公司 使用th-302治疗parp抑制剂耐药的患者

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012009288A2 (en) * 2010-07-12 2012-01-19 Threshold Pharmaceuticals, Inc. Administration of hypoxia activated prodrugs and antiangiogenic agents for the treatment of cancer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1487972B1 (en) * 2002-02-21 2015-08-12 Institute Of Virology Mn/ca ix-specific monoclonal antibodies generated from mn/ca ix-deficient mice and methods of use
AU2005241093B2 (en) * 2004-05-04 2008-06-05 Institute Of Virology Of Slovak Academy Of Sciences MN/CA IX/ CA9 and renal cancer prognosis

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012009288A2 (en) * 2010-07-12 2012-01-19 Threshold Pharmaceuticals, Inc. Administration of hypoxia activated prodrugs and antiangiogenic agents for the treatment of cancer

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BRITISH JOURNAL OF CANCER, vol. Vol.83,No.12, JPN6016040005, 2000, pages p1589−1593 *
CANCER RESEARCH, vol. Vol.61,No.13, JPN6016040006, 2001, pages p5262−5267 *
CLINICAL CANCER RESEARCH, vol. [online], JPN6016039998, 19 December 2011 (2011-12-19), pages doi: 10.1158/1078-0432.CCR-11-1980 *
CLINICAL CANCER RESEARCH, vol. Vol.14,No.21, JPN6016040003, 2008, pages p7110−7115 *
INTERNATIONAL JOURNAL OF RADIATION ONCOLOGY,BIOLOG, vol. Vol.73,No.4, JPN6016039999, 2009, pages p1177−1186 *
JOURNAL OF UROLOGY, vol. Vol.180,No.2, JPN6016040001, 2008, pages p510−514 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20150005264A1 (en) 2015-01-01
EP2810076A1 (en) 2014-12-10
WO2013116385A1 (en) 2013-08-08
EP2810076A4 (en) 2015-07-01
JP2018052956A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018052956A (ja) 低酸素活性化プロドラッグ療法のための予測バイオマーカー
Leithner et al. Hypoxia increases membrane metallo-endopeptidase expression in a novel lung cancer ex vivo model–role of tumor stroma cells
JP6381519B2 (ja) がん転移の予後診断および処置のための方法
KR102226219B1 (ko) 폐암 전이의 진단, 예후 및 치료 방법
JP6446381B2 (ja) c−MAFを用いた前立腺がん転移の診断、予後診断および処置のための方法
Liu et al. Tumor-educated platelet as liquid biopsy in lung cancer patients
US20150275307A1 (en) Compositions and methods for detecting sessile serrated adenomas/polyps
WO2014184679A2 (en) Method for the prognosis and treatment of renal cell carcinoma metastasis
US20140030257A1 (en) Agtr1 as a marker for bevacizumab combination therapies
KR101925125B1 (ko) Nckap1을 유효성분으로 포함하는 대장암 진단 또는 대장암 전이 예후 예측용 바이오마커 조성물
CN114736966A (zh) 逆转乳腺癌耐药性的组合制剂及标志物应用
TWI798532B (zh) Kdm5a基因和atrx基因的應用
JP6397765B2 (ja) プロテアソーム阻害剤に応答するバイオマーカー
US10071109B2 (en) Predictive biomarker for hypoxia-activated prodrug therapy
EP3460476B1 (en) Biomarker composition comprising lrp-1 as active ingredient, for diagnosis of radiation-resistant cancer or prediction of radiation therapy prognosis
US10760130B2 (en) Predictive biomarker for hypoxia-activated prodrug therapy
JP2012085554A (ja) 乳がんのサブタイプの判別方法
Wani et al. Unraveling Molecular Signatures in Rare Bone Tumors and Navigating the Cancer Pathway Landscapes for Targeted Therapeutics
Lv et al. Prognostic value of increased expression of RBM8A in gastric cancer
EP1988164A1 (en) Method of testing sensitivity of solid cancer against tyrosine kinase inhibitor and test kit therefor
TWI784969B (zh) c-Met抑制劑用於治療帶有MET突變的癌症之用途
JP2012085556A (ja) 乳がんの診断方法
US20150011411A1 (en) Biomarkers of cancer
KR101927577B1 (ko) 간암 바이오 마커로서 h2a.z.1의 용도
KR20220063630A (ko) 췌장암 진단 또는 예후 예측용 조성물 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180417