JP2015510192A - 光学タッチナビゲーション - Google Patents

光学タッチナビゲーション Download PDF

Info

Publication number
JP2015510192A
JP2015510192A JP2014556585A JP2014556585A JP2015510192A JP 2015510192 A JP2015510192 A JP 2015510192A JP 2014556585 A JP2014556585 A JP 2014556585A JP 2014556585 A JP2014556585 A JP 2014556585A JP 2015510192 A JP2015510192 A JP 2015510192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
light beam
optical device
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014556585A
Other languages
English (en)
Inventor
ピッチオット,カール
ルチアン,ジョン
レーン,デイヴ
フウ,イージン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2015510192A publication Critical patent/JP2015510192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04109FTIR in optical digitiser, i.e. touch detection by frustrating the total internal reflection within an optical waveguide due to changes of optical properties or deformation at the touch location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

本開示は、光学タッチナビゲーションを特徴付けるタッチインタフェースについて説明する。照明デバイスが、光学要素上に光を分散させ、光学要素が、該光を内部反射することによって光学要素の出口における光ビームを生成する。センサデバイスは、光ビームが該センサデバイスに当たることに応答して、イメージをキャプチャする。処理デバイスは、センサデバイスによってキャプチャされた連続するイメージを比較することによって、光学要素に近接する物体を検出する。

Description

タッチインタフェースは、ユーザが、指又はスタイラスで画面に接触することによりコンピューティングデバイスと対話することを可能にする。タッチインタフェースは、特にモバイルデバイスにおいて普及している。タッチインタフェースは、様々な技術、例えば抵抗膜方式、容量方式又は光学技術等を使用して実装されることがある。抵抗膜方式の技術に基づくタッチインタフェースは、典型的に、抵抗物質でコーティングされ、間に隙間のある2つのレイヤを含むことがある。これら2つのレイヤの各々に異なる電圧がかかる。指又はスタイラスによる接触が2つのレイヤを一緒に押すと、電圧が変化し、そのタッチインタフェースが接触の位置を特定することが可能になる。抵抗膜方式の技術に基づくインタフェースは、製造するのは安価であるが、光透過性が低いことが問題である。抵抗膜方式の技術に基づくインタフェースは、接触面上の傷の影響を受けやすい。
容量方式の技術に基づくタッチインタフェースは、透明の導電体でコーティングされた単一のアクティブレイヤを使用することがある。少量の電流がこのタッチインタフェースにわたって流れ、該インタフェースの角には回路が置かれており、指又は導電性スタイラスがインタフェースに接触すると、該指又は導電性スタイラスの静電容量を測定する。指又は導電性スタイラスの接触は、アクティブなレイヤから電流を引き込み、これにより静電容量が変化し、インタフェースが接触の位置を特定することが可能になる。容量方式の技術に基づくタッチインタフェースは、接触面(contact patch)の地理的特徴、例えば重心とサイズを決定して、指又は導電性スタイラスの動きをトラックすることができる。タッチインタフェースは、指又は導電性スタイラスがタッチスクリーン面上のある位置から別の位置に移動するときに、接触面の地理的特徴に基づいて動きを予想する。しかしながら、接触面の地理的特徴は、指又は導電性スタイラスの位置及び軌道の間接的な測定であり、これは、例えばユーザが指を前方に伸ばしているにもかかわらず後方に動いているように、接触面が誤って解釈される逆行スクロール等、位置推定の不正確性又はスロップ(slop)につながることがある。
光学技術に基づくタッチインタフェースは、スクリーン又はモニタ上のカーソル又は他のアイコンの動きへ変換する、光の放射又は接触からの反射を検出する光学に依拠する。光学タッチインタフェースは、大きな容量方式又は抵抗膜方式のインタフェースのための物理空間又は領域がほとんど存在しないアプリケーションにとって有益であることがわかっている。例えば光学インタフェースは、コンピュータマウスによく見られる。マウス内に実装される光学タッチインタフェースのように小さな領域の光学タッチインタフェースは一般的に、これらのアクションが、ページ全体をスクロール又はパンするのにタッチインタフェースの複数のスワイプを必要とするので、スクロール又はパンするのに必要な長い距離の正確な制御にとって理想的ではないと考えられる。
消費者製品の製造業者は、多くの場合、抵抗膜方式、容量方式又は光学タッチインタフェースに関連する欠点の一部に対処し得るタッチインタフェースを求める。
この「発明の概要」の記載は、以下で「発明を実施するための形態」において更に説明される概念の選択を簡略化した形で紹介するのに提供される。この「発明の概要」の記載は、特許請求に係る主題の重要な特徴又は本質的な特徴を特定するようには意図されておらず、また特許請求に係る主題の範囲を限定するのに用いられるようにも意図されていない。
例示のタッチインタフェースは、照明デバイスと、光学デバイスと、センサデバイスとを含む。照明デバイスは、光学デバイスの少なくとも1つの面上に光を分散させ、光学デバイスは、該光学デバイス内で光を内部反射させることによって、該光学デバイスの出口で光ビーム(light beam)を生成する。センサデバイスは、光ビームが該センサデバイスに当たった(strike)ことに応答して、センサデバイスによってキャプチャされる物体の連続するイメージを比較することによって、光学デバイス上に達する(incident)又は光学デバイスへ近接する物体を検出する。照明デバイスは、光源と、該光源によって生成された光を光学デバイスの少なくとも1つの面上に投影するように構成されたバックライトデバイスとを含むことができる。光学デバイスは、厚端(thick end)と反対の薄端(thin end)を含む光学くさびを備えることができる。光学くさびは内部で、該光学くさびの上面と下面との間で光を反射させて、厚端で光ビームを生じることができる。
光学タッチナビゲーションを含む例示のタッチデバイスの更なる態様及び利点は、添付の図面を参照しながら進められる、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
例示のタッチインタフェースの断面図である。
光線のトレースを含む、図1Aに示される例示の光学デバイスの断面図である。
光線のトレースを含む、図1Aに示される例示の光学デバイスの上面図である。
例示のタッチインタフェースの断面図である。
例示のタッチインタフェース上に達するか近接する物体のイメージを示す図である。
例示のバックライトデバイスの断面図である。
図1A〜図1Dに示される例示のタッチインタフェースにおける雑音項を示すブロック図である。
図1A〜図1Dに示されるタッチインタフェースに関連する例示の方法のフローチャートである。
図1A〜図1Dに示されるタッチインタフェースを実装するための例示的なシステムのブロック図である。
本明細書で説明される例示の光学タッチインタフェースは、例えばスクロール又はパンするために正確な制御が必要であり、光学タッチマウスのような公知の光学指ナビゲーションデバイスによって与えられる距離よりも大きな距離にわたる1つ又は複数の物体のトラックが要求されるアプリケーションにおいて有益である。光学タッチインタフェースは、光学デバイスの面上に達する少なくとも1つのオブジェクトの移動を直接トラックし、これによりトラックの正確性が向上することに留意されたい。より大きな距離の光学トラックは、少なくとも部分的に光学デバイスに起因して可能になり、光学デバイスは、光を内部反射することによって光ビームを生成する。この内部の光反射は、そのような大きな距離の光学トラックに必要な光学経路のサイズの縮小を可能にする。光学経路のサイズの縮小は、タッチインタフェースの角度及び輪郭に関してより大きな設計上の自由度を提供する。センサデバイスは、光ビームがセンサデバイスに当たったことに応答して、光学デバイスの面のイメージをキャプチャする。センサデバイスは、物体が、光学デバイスによって内部反射された光の少なくとも一部を散乱させることになるため、光学デバイスの出口における光ビームの連続してキャプチャされたイメージを比較することにより、光学デバイス上に達する1つ又は複数の物体を検出する。
図1A〜図1Dを参照すると、タッチインタフェース100は、光学デバイス106の上面126上に達するか又は上面126に近接する物体130を、上面126上の物体130のイメージをキャプチャすることによって検出するように構成され得る。タッチインタフェース100は、上面126上の物体130の動きに応答して、キャプチャしたイメージを比較することによって、上面126にわたる物体130の動きをトラックすることができる。したがって、タッチインタフェース100は、物体130を照らし、物体130から反射された光を、センサ110を使用して検出するように構成され得る。この手法によると、タッチインタフェース100は、物体が光学デバイス106の上面126を動くとき、物体の位置を登録することができる。タッチインタフェース100は、例えば光学デバイス106の上面126上に達する又は上面126へ近接する複数の物体130、ユーザの指の複数の接触を実質的に同時に検出するように構成されてもよい。しかしながら、簡潔性のために、以下では物体130を単数の形で説明する。
タッチインタフェース100は照明デバイス101を含み、照明デバイス101は光源102とバックライトデバイス104とを含む。光源102は光103を発し、一方、バックライトデバイス104は、光103を光学デバイス106上へと投影することができる。光源102は、構造化された光、構造化されていない光、単一波長光、可視光又は赤外光を含む、当業者に公知の任意の種類の光を放射又は発するように構成される任意の発光体とすることができる。例示の光源102は、バックライトデバイス104の端部105に隣接して配置される少なくとも1つの発光ダイオードを含み得る。別の例示の光源102は、バックライト104の端部105に沿って隣接して配置される複数の発光ダイオードを含み得る。複数の発光ダイオードは、バックライト104によって光学デバイス106に分散される光線(ray)114の強度を増大させることができる。
バックライトデバイス104は、光源102からの光103を、光線114として光学デバイス106に投影するか又は他の方法で分散させる。光103の一部は、例えば図2に示される拡散要素により、バックライト104の長さに沿って漏出し得る。例示のバックライトデバイス104は、光学デバイス106の下に配置され、光103を下面128へ投影することができる。バックライトデバイス104は、光学デバイス106の2次元の領域の一部又は全体にわたって伸びる。一実施形態において、バックライトデバイス104は、タッチセンサ式となる光学デバイス106の一部の下に伸びる。バックライトデバイス104は、当業者には公知であるように、物理的次元や電子的又は光学的設計の制約、性能、コストあるいは他のガイドラインを含む様々な要因に応じて、幾つかの要素又はレイヤを備えることがある。バックライトデバイス104は、透明なプラスチック、透明なガラス、ポリカーボネイト材及びアクリル材等を含む、光学応用における使用のために当業者に公知の任意の物質を備えることができる。
図2を参照すると、例示のバックライトデバイス204は、光203により光ガイド206を照らすことができる光源202を備えることがある。例示の光源202は、1つの発光ダイオード、複数の発光ダイオード、ランプ、あるいは構造化された光、構造化されていない光、単一波長光、可視光又は赤外光を含め、当業者に公知の任意の種類の光を放射又は発するように構成される任意の他の発光体を備えることがある。光203は、光ガイド206の長さに沿った分散のために、光ガイド206に入ることがある。光203の少なくとも一部は、光ガイド206に応答して光線207として反射され得る。ディフューザ208は、光線207を広げるか又は散乱させて、拡散した光線209を作ることができる。膜210は更に、意図しない光散乱を回避し、かつより多くの量の光203を光学デバイス106(図1)に到達させることができる光線211を作ることによって、拡散した光線209を最適化することができる。光ガイド206と、ディフューザ208と、膜210とを含むバックライトデバイス204の設計及びオペレーションは、当業者には公知である。光ガイド206と、ディフューザ208と、膜210とを含むバックライトデバイス204は、当業者に公知であるように、その機能に適した物質的制約及び設計上の制約を備えることがある。
図1A〜図1Dに戻ると、光学デバイス106は、概ね2次元のくさび形の光ガイドを備えることがあり、これは光学くさびとしても知られる。光学くさびは、全反射により光を伝導又は整列させて、出口において概ね平行の光線を備える光ビーム118を生じる、光ガイドである。例示の光学デバイス106は、光103が光源102から、光ビーム118が出る厚端124へと分散されるようにする。このような光学くさびには、様々な用法があり、その用法には、本明細書で説明されるような光ガイドが含まれるが、これには限定されない。光学デバイス106は、上面126と下面128、並びに両サイド125、薄端122及び厚端124によって境界され得る。光学デバイス106は、透明なプラスチック、透明なガラス、ポリカーボネイト材及びアクリル材等を含む、光学応用における使用のために当業者に公知の任意の物質を備えることができる。
光学デバイス106は、バックライトデバイス104の一部又は全体の長さにわたって伸びることがある。光線114は、光学デバイス106へ下面128から、ゼロ以上の視野角を含む任意の角度で入ることができる。光学デバイス106は、光線114を、内部反射を通して反射された光線116として分散させることができる。反射光線116は、厚端124から出て光ビーム118としてレンズ108及びセンサ110へ供給される前に、上面126と下面128との間を内部的に反射する。反射光線116の一部は、上面126から出ることがある。この手法では、光学デバイス106は、光源102から供給された光103を、縮小するかフォーカスし、あるいは上面126、下面128、両サイド125、薄端122及び厚端124によって境界される光学デバイス106を通してセンサ110に向ける。一実施形態において、光ビーム118は、概ねコリメートされた又は平行の光線を備えることがある。
図1Dは、例示のタッチインタフェース110の側面図であり、このタッチインタフェース100の厚端124は反射材でコーティングされている。光線114は、光学デバイス106に下面128から入り、光線116として、光学デバイス106の水平の長さに沿って上面126と下面128との間を内部反射され得る。反射された光線116は、反射する厚端124によってリダイレクト又は反射されて、光ビーム118として下面128を通じて下方から出てレンズ108及びセンサ110へ向かう。
センサ110は、光ビーム118を感知し、反射光線116が光学デバイス106をトラバースするときに、上面126のイメージ、又は上面126に近接するか上面126上に達する物体130をキャプチャする。センサ110は、光をキャプチャして、キャプチャされた光を電子信号に変換する任意の種類のデバイス、例えば電荷結合素子(CCD)、相補型MOS(CMOS:complementary metal-oxide-semiconductor)センサ及びアクティブ・ピクセル・アレイとすることができる。センサ110は、アナログ部分と(センサ110では別個に示されていないが)デジタル部分とを含むことがある。アナログ部分は、その面に当たる電荷表現を保持し、その電荷を1度に1ピクセルの電圧へと変換する、写真センサを含むことがある。デジタル部分(センサ110では別個に示されていないが)は、その電圧を、写真センサに当たる光のデジタル信号の表現へと変換することができる。センサ110は、アナログ部分とデジタル部分との双方を含む集積回路とすることができる。あるいは、センサ110は、アナログ部分とデジタル部分を別々に実装する2つの別個の回路としてもよい。あるいは、センサ110は、本明細書で詳細に説明されるような付加的な特徴を含むように、処理デバイス112と統合されてもよい。
一実施形態において、レンズ108は、厚端124とセンサ110との間に挿入されて、厚端124から出る光ビーム118をセンサ110へとフォーカスすることができる。別の実施形態において、レンズ108は、下面128とセンサ110との間に挿入されて、下面128から出る光ビーム118をセンサ110へとフォーカスすることができる。レンズ108は、光ビーム118をセンサ110上にフォーカスすることが可能であり、光学デバイス106において生じ得る光学収差を補償することが可能な、当業者に公知の任意のデバイスとすることができる。このコンテキストにおいて、光学収差は、物体130の理想のイメージからの実際のイメージの偏差としてよく、この偏差は、例えば光学デバイスの形状の変化、イメージジング収差等(図3)に起因して生じることがある。レンズ108は、透明なプラスチック、透明なガラス、ポリカーボネイト材及びアクリル材等を含む、光学応用における使用のために当業者に公知の任意の物質を備えることができる。
処理デバイス112は、センサ110の出力を操作するか、他の方法で処理することが可能な任意のプロセッサを含み得る。処理デバイス112はメモリ113を含んでもよく、このメモリ113は、当業者に公知の任意のタイプ又は任意のサイズとすることができる。処理デバイス112及びメモリ113の一実施形態は、図5に示されるプロセッサ504及びメモリ506を含み得る。
光学デバイス106に近接するか又は光学デバイス106に達した物体130は、反射光線116の少なくとも一部を、散乱光線115として散乱させることがある。したがって、反射光線116と散乱光線115との少なくとも一部が光ビーム118として厚端124を出る角度は、上面126上の物体130の位置に応じて変化し得る。センサ110は、上面126上に近接するか上面126に達した物体130のイメージを所定の回数キャプチャし、これらのイメージを(センサ110とは別個に示されていないが)オンボードメモリに格納することができる。あるいは、センサ110は、メモリ113内への格納及び後続の処理のために、イメージを処理デバイス112に送信してもよい。処理デバイス112は、連続してキャプチャされたイメージを比較するか、所定の間隔でキャプチャされたイメージを比較して、上面126上の物体130の位置を決定し、上面126上の物体130の動きを直接トラックすることができる。上面126上の物体130の位置は、他のタッチ技術を用いる場合のように、例えば接触面のジオメトリ等の他のインデックスから間接的にではなく、処理デバイス112によってイメージの比較から直接決定されるか、トラックされることに留意されたい。処理デバイス112は、当業者には周知であるように、相互相関アルゴリズム、あるいは単一又は多重接触トラッキングアルゴリズムを含む、任意の数のアルゴリズムを使用して、連続してキャプチャされたイメージを比較することができる。
図1Eは、光ビーム118がセンサ110に当たるときにキャプチャされるような、タッチインタフェース100上の上面126に達しているか近接している物体130の例示のイメージである。
図3を参照すると、バックライトデバイス104は、電子的仕様又は物理的位置制限に起因する光源102からの非均一の照明304を補償する必要がある。光学デバイス106、レンズ108又はセンサ110は、周辺光と、製造の制限若しくは不規則性に起因する光学デバイスの形状の変化と、イメージジング収差306を補償する必要がある。
図1A〜図1D及び図4を参照すると、例示の方法400は、光源102及びバックライトデバイス104が、光103を光学デバイス106上に光線114として分散させること含む(402)。404において、光学デバイス106は、光線114を反射光線116として内部反射して、それにより、光学デバイス106を厚端124又は下面128から出る光ビーム118を生成する。406において、レンズ108は、光ビーム118をセンサ110上にフォーカスし、次いでセンサ110は、ビーム118がセンサ110に当たると、上面126に近接するか上面126に達した物体130のイメージをキャプチャする(408)。410において、処理デバイス112は、キャプチャされたイメージを格納し、イメージを比較する。412において、処理デバイス112は、410における比較に応答して、光学要素106に近接するか光学要素106に達している物体130を検出する。
図5を参照すると、システム500は、システムメモリ、例えばメモリデバイス506に格納されるアプリケーションプログラム又はモジュール506Cの命令を実行することができる、コンピューティングデバイス502を含み得る。アプリケーションプログラム又はモジュール506Cは、特定のタスク又は関数を実行するか、特定の抽象データタイプを実装するオブジェクト、コンポーネント、ルーチン、プログラム、命令及びデータ構造等を含むことがある。アプリケーションプログラム506Cの一部又は全ては、処理デバイス504によって実行時にインスタンス化され得る。当業者には、システム500に関連する概念の多くを、例えばコンピューティングデバイス502等の様々なコンピューティングアーキテクチャのいずれかでコンピュータ命令、ファームウェア又はソフトウェアとして実装して、同一又は等価な結果を達成することができることが容易に認識されよう。
さらに、当業者には、システム500を、例えば汎用又はパーソナルコンピュータ、ハンドヘルドデバイス、モバイル通信デバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベース又はプログラム可能な家庭用電化製品、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、特定用途向け集積回路、システムオンチップ(SOC)等の他のタイプのコンピューティングアーキテクチャにおいて実装してもよいことが容易に認識されよう。例示の目的のためだけに、システム500は、図5においてコンピューティングデバイス502、地理的にリモートのコンピューティングデバイス502R、タブレットコンピューティングデバイス502T、モバイルコンピューティングデバイス502M、ラップトップコンピューティングデバイス502Lを含むように示されている。
同様に、当業者には、システム500を分散コンピューティング環境において実装してもよいことが容易に認識されよう。そのような分散コンピューティング環境では、多くの場合は相互にリモートにある、様々なコンピューティングエンティティ又はデバイス、例えばコンピューティングデバイス502とコンピューティングデバイス502Rは、特定のタスクを実行するか、特定のオブジェクト、コンポーネント、ルーチン、プログラム、命令、データ構造等を実行する。例えばシステム500は、サーバ/クライアント構成で実装されてもよい(例えばコンピューティングデバイス502がサーバとして動作し、リモートコンピューティングデバイス502R、タブレットコンピューティングデバイス502T、モバイルコンピューティングデバイス502M又はラップトップコンピューティングデバイス502Lがクライアントとして動作し得る)。システム500において、アプリケーションプログラム506Cを、ローカルメモリデバイス506、外部メモリデバイス536又はリモートメモリデバイス534に格納することができる。ローカルメモリデバイス506、外部メモリデバイス536又はリモートメモリデバイス534は、当業者に公知の任意の種類のメモリとすることができ、そのようなメモリには、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読取専用メモリ(ROM)、強誘電体RAM、磁気記憶デバイス及び光ディスク等が含まれる。
コンピューティングデバイス502は、処理デバイス504、メモリデバイス506、デバイスインタフェース508及びネットワークインタフェース510を備えることができ、その全てが、バス512を通じて相互接続されることが可能である。処理デバイス504は、単一の中央処理ユニットを表してもよく、あるいは単一のコンピューティングデバイス502又は複数のコンピューティングデバイス、例えばコンピューティングデバイス502とリモートコンピューティングデバイス502Rにおける複数の処理ユニットを表してもよい。ローカルメモリデバイス506、外部メモリデバイス536及び/又はリモートメモリデバイス534は、RAM、フラッシュメモリ、ROM、強誘電体RAM、磁気記憶デバイス及び光ディスク等の任意の組み合わせのような、任意のタイプのメモリデバイスとすることができる。ローカルメモリデバイス506は、データ506Dを含むデータをシステム500の様々な要素間で転送するルーチンを用いる基本入力/出力システム(BIOS)506Aを含むことができる。ローカルメモリデバイス506は、ブートプログラムによって最初にロードされた後に、コンピューティングデバイス502における他のプログラムを管理するオペレーティングシステム(OS)506Bも格納することができる。ローカルメモリデバイス506は、ユーザ又は別のアプリケーションプログラム、例えば上記で詳述したセンサからのイメージをキャプチャするように構成されたアプリケーションプログラム、あるいは連続してキャプチャされたイメージを比較して、光学要素上への物体の到達(incident)を検出するように構成されるアプリケーションプログラムに特有の機能を実行するように設計されたルーチン又はプログラム506Cを格納してもよい。ローカルメモリデバイス506は更に、任意の種類のデータ506D、例えばセンサ110(図1A)からのイメージを格納してもよい。
コンピューティングデバイス502は、図1に示されるタッチインタフェース100の処理デバイス112及びメモリ113を備えることができる。あるいは、処理デバイス112及びメモリ113は、コンピューティングデバイス502と異なる1つ又は複数のデバイスにおいて実装されてもよい。
デバイスインタフェース508は、幾つかのタイプのインタフェースのいずれか1つとすることができる。デバイスインタフェース508は、例えばハードディスクドライブ、光ディスクドライブ、磁気ディスクドライブ等の様々なデバイスのいずれかを、バス512に動作可能なように結合することができる。デバイスインタフェース508は、1つのインタフェース、あるいは各インタフェースがバス512へインタフェースする特定のデバイスをサポートするように特別に構成される様々な異なるインタフェースのいずれかを表すことがある。デバイスインタフェース508は加えて、ユーザによって利用される入力又は出力デバイスをインタフェースし、コンピューティングデバイス502へ指示を与え、コンピューティングデバイス502から情報を受け取ることができる。これらの入力又は出力デバイスは、キーボード、モニタ、マウス、ポインティングデバイス、スピーカ、スタイラス、マイクロフォン、ジョイスティック、ゲームパッド、衛星放送用受信アンテナ、プリンタ、スキャナ、カメラ、ビデオ装置、モデム及びモニタ等を含むことがある。デバイスインタフェース508は、タッチデバイス、光学又は図1A〜図1Dに示される光学タッチインタフェースを含む他のものとインタフェースすることができる。デバイスインタフェース508は、シリアルインタフェース、パラレルポート、ゲームポート、ファイヤワイヤポート、ユニバーサルシリアルバス等とすることができる。
当業者には、システム500が、磁気カセット、フラッシュメモリカード、デジタルビデオディスク、カートリッジ、RAM、ROM、フラッシュメモリ、磁気ディスクドライブ、光ディスクドライブ等のようなコンピュータによってアクセス可能な任意のタイプのコンピュータ読取可能媒体を備えてもよいことが容易に認識されよう。
ネットワークインタフェース510は、コンピューティングデバイス502を、ネットワーク530上でリモートコンピューティングデバイス502R、タブレットコンピューティングデバイス502T、モバイルコンピューティングデバイス502M及び/又はラップトップコンピューティングデバイス502Lに動作可能なように結合することができる。ネットワーク530は、ローカルネットワーク、ワイドエリアネットワーク又は無線ネットワーク、あるいは或るコンピューティングデバイスを別のコンピューティングデバイスに電気的に結合することができる任意の他のタイプのネットワークとすることができる。リモートコンピューティングデバイス502Rは、コンピューティングデバイス502から地理的にリモートなものとすることができる。リモートコンピューティングデバイス502Rは、コンピューティングデバイス502に対応する構造を有するか、あるいはサーバ、クライアント、ルータ、スイッチ、ピアデバイス、ネットワークノード又は他のネットワーク化デバイスとして動作し、コンピューティングデバイス502の要素の一部又は全てを含んでよい。コンピューティングデバイス502は、ローカル又はワイドエリアネットワーク530へネットワークインタフェース510又はインタフェース560内に含まれるアダプタを通じて接続してもよく、ローカル又はワイドエリアネットワーク530へネットワークインタフェース510内に含まれるモデム又は他の通信デバイスを通じて接続してもよく、ローカル又はワイドエリアネットワーク530へ無線デバイス532等を通じて接続してもよい。モデム又は他の通信デバイスは、グローバル通信ネットワーク530を介してリモートコンピューティングデバイス502Rとの通信を確立することができる。当業者には、アプリケーションプログラム又はモジュール506Cが、そのようなネットワーク接続を介してリモートに格納されてもよいことが容易に認識されよう。
当業者には、光学タッチナビゲーションを特徴付ける上述の例示的なタッチインタフェースの詳細に対して、基礎となる原理から逸脱することなく多くの変更が可能であることが容易に理解されよう。したがって、特許請求の範囲の記載によってのみ、光学タッチナビゲーションを特徴付ける例示のタッチインタフェースの範囲が定義される。



Claims (10)

  1. 照明デバイスと、
    光学デバイスであって、前記照明デバイスによって当該光学デバイスの下面に分散された光を内部反射することによって、当該光学デバイスの出口において光ビームを生成するように構成される光学デバイスと、
    センサデバイスであって、前記光学デバイスの出口側の前記光ビームが当該センサデバイスに当たったことに応答して、前記光学デバイスの上面のイメージをキャプチャするように構成されるセンサデバイスと、
    前記センサデバイスによってキャプチャされる連続したイメージを比較することによって、前記光学デバイスの上面に近接する物体を検出するように構成されるプロセッサと、
    を備える、装置。
  2. 前記照明デバイスは、
    前記光を発するように構成される光源と、
    前記光を前記光学デバイスの下面に分散するように構成されるバックライトデバイスと
    を備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記光源は、前記バックライトデバイスの端部に配置される、請求項2に記載の装置。
  4. 前記光源は、少なくとも1つの発光ダイオードを備える、請求項2に記載の装置。
  5. 前記光学デバイスは、薄端とその反対に厚端とを有する光学くさびを備え、
    前記光ビームは、前記光学くさびの前記厚端から出るように構成される、請求項2に記載の装置。
  6. 前記バックライトデバイスは、前記光学くさびの下の位置から前記光学くさびにバックライトを当てるように構成される、請求項5に記載の装置。
  7. 前記光学くさびは、前記光を、概ね前記光学デバイスの上面と下面との間で内部反射させるように構成される、請求項6に記載の装置。
  8. 前記光学くさびは、前記センサデバイスへ前記光ビームを伝達するように、前記照明デバイスによって前記光学くさびの下面に分散された光をフォーカスするように構成される、請求項7に記載の装置。
  9. 前記光学デバイスと前記センサデバイスとの間に配置され、前記光ビームを前記センサデバイス上にフォーカスするように構成される、イメージングレンズを更に備える、請求項1に記載の装置。
  10. 前記光ビームは、前記光学デバイスの上面に近接する物体の位置に対応する出射角の光線を備える、請求項1に記載の装置。
JP2014556585A 2012-02-08 2013-02-04 光学タッチナビゲーション Pending JP2015510192A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/368,716 2012-02-08
US13/368,716 US20130201156A1 (en) 2012-02-08 2012-02-08 Optical touch navigation
PCT/US2013/024556 WO2013119479A1 (en) 2012-02-08 2013-02-04 Optical touch navigation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015510192A true JP2015510192A (ja) 2015-04-02

Family

ID=48902463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556585A Pending JP2015510192A (ja) 2012-02-08 2013-02-04 光学タッチナビゲーション

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130201156A1 (ja)
EP (1) EP2812781A4 (ja)
JP (1) JP2015510192A (ja)
KR (1) KR20140123520A (ja)
CN (1) CN104094206A (ja)
WO (1) WO2013119479A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016200952A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 シャープ株式会社 タッチパネル装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201014053D0 (en) * 2010-08-23 2010-10-06 St Microelectronics Res & Dev Optical navigation device
TWI460638B (zh) * 2013-04-15 2014-11-11 導光板觸控裝置
CN104571731B (zh) * 2015-02-16 2017-06-09 京东方科技集团股份有限公司 触摸面板和显示装置
TWI559196B (zh) * 2015-11-05 2016-11-21 音飛光電科技股份有限公司 利用成像單元的導光板觸控裝置
TWI585656B (zh) * 2016-03-17 2017-06-01 音飛光電科技股份有限公司 利用成像模組的光學觸控裝置
CN112835091B (zh) * 2021-01-05 2021-11-02 中国原子能科学研究院 微米级束流分布的测试方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4404799B2 (ja) * 2005-04-04 2010-01-27 Nec液晶テクノロジー株式会社 照明装置及び該照明装置を備える液晶表示装置
JP4968658B2 (ja) * 2005-08-02 2012-07-04 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
US8847924B2 (en) * 2005-10-03 2014-09-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reflecting light
US8120762B2 (en) * 2007-11-30 2012-02-21 Nokia Corporation Light guide and optical sensing module input device and method for making same
TW201013492A (en) * 2008-06-23 2010-04-01 Flatfrog Lab Ab Determining the location of one or more objects on a touch surface
JP5101702B2 (ja) * 2008-08-29 2012-12-19 シャープ株式会社 座標センサ、電子機器、表示装置、受光ユニット
CN102132230B (zh) * 2008-09-26 2014-02-19 惠普开发有限公司 使用受扰光来确定触摸位置
FI121862B (fi) * 2008-10-24 2011-05-13 Valtion Teknillinen Järjestely kosketusnäyttöä varten ja vastaava valmistusmenetelmä
US8358901B2 (en) * 2009-05-28 2013-01-22 Microsoft Corporation Optic having a cladding
US8736581B2 (en) * 2009-06-01 2014-05-27 Perceptive Pixel Inc. Touch sensing with frustrated total internal reflection
WO2010141453A2 (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Han Jefferson Y Touch sensing
US20110044582A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Microsoft Corporation Efficient collimation of light with optical wedge
KR20110049379A (ko) * 2009-11-05 2011-05-12 삼성전자주식회사 쐐기형 웨이브 가이드를 이용한 멀티터치 및 근접한 오브젝트 센싱 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016200952A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 シャープ株式会社 タッチパネル装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2812781A4 (en) 2015-09-23
US20130201156A1 (en) 2013-08-08
WO2013119479A1 (en) 2013-08-15
CN104094206A (zh) 2014-10-08
EP2812781A1 (en) 2014-12-17
KR20140123520A (ko) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015510192A (ja) 光学タッチナビゲーション
US7534988B2 (en) Method and system for optical tracking of a pointing object
US7583258B2 (en) Optical tracker with tilt angle detection
US7782296B2 (en) Optical tracker for tracking surface-independent movements
JP5166713B2 (ja) レーザスペックルを使用する位置検出システム
RU2579952C2 (ru) Система и способ мультисенсорного взаимодействия и подсветки на основе камеры
JP6309527B2 (ja) ディスプレイ一体型カメラアレイ
US9201524B2 (en) Lensless optical navigation device for directing radiation via reflection by three total internal surfaces
US8872800B2 (en) Optical tablet stylus and indoor navigation system
US20070097097A1 (en) Laser type coordinate sensing system for touch module
KR20100072207A (ko) 터치-감응 장치상의 손가락 방향의 검출
TW200947275A (en) Optical trace detection module
CN102498456B (zh) 具有光学传感器的显示器
US8400409B1 (en) User interface devices, methods, and computer readable media for sensing movement of an actuator across a surface of a window
KR101697131B1 (ko) 인터랙티브 디스플레이 디바이스
TWI461990B (zh) 光學影像式觸控裝置與觸控影像處理方法
US11315973B2 (en) Surface texture recognition sensor, surface texture recognition device and surface texture recognition method thereof, display device
US9170684B2 (en) Optical navigation device
US20100060567A1 (en) Controlling device operation relative to a surface
US9007346B2 (en) Handwriting system and sensing method thereof
US9069414B2 (en) Touchscreen sensor for touchscreen display unit
US20180307377A1 (en) Touch substrate and touch display device
US8866795B1 (en) Current sensor output measurement system and method
CN109032430B (zh) 光学触控面板装置
TWM275478U (en) Light-guiding unit for computer input device and related optical module application