JP2015508568A - Oled及び他の光電子デバイスのための有機分子 - Google Patents

Oled及び他の光電子デバイスのための有機分子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015508568A
JP2015508568A JP2014547845A JP2014547845A JP2015508568A JP 2015508568 A JP2015508568 A JP 2015508568A JP 2014547845 A JP2014547845 A JP 2014547845A JP 2014547845 A JP2014547845 A JP 2014547845A JP 2015508568 A JP2015508568 A JP 2015508568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecule
organic
composition
emitter
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015508568A5 (ja
JP6341861B2 (ja
Inventor
イェルジン・ハルトムート
フプファー・アレクサンダー
Original Assignee
サイノーラ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイノーラ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サイノーラ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2015508568A publication Critical patent/JP2015508568A/ja
Publication of JP2015508568A5 publication Critical patent/JP2015508568A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341861B2 publication Critical patent/JP6341861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F13/00Compounds containing elements of Groups 7 or 17 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1096Heterocyclic compounds characterised by ligands containing other heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • H10K50/121OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants for assisting energy transfer, e.g. sensitization
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

本発明は、最低励起一重項状態(S1)とその下にある三重項状態(T1)との間のΔE(S1−T1)値が3000cm−1未満である有機エミッター分子と、有機分子の項間交差時定数を低めるための原子または分子とを含む組成物に関する。

Description

本発明は、OLED(有機発光ダイオード)および他の光電子装置におけるエミッターとしての、金属中心のない特殊な有機染料の使用に関する。
現在、OLED装置は既に経済的に重要であることが認識されている、というのも、大量生産が近々期待できるからである。このようなOLEDは、フレキシブルにかつ費用効果高く製造できるべきでもある有機層から主に構成される。OLED構成要素は、照明体として大表面積に、かつディスプレーのためにピクセルとして小さくも、形成することができる。
慣用の技術、例えば液晶ディスプレー(LCD)、プラズマディスプレーまたは陰極線管(CRT)と比べて、OLEDは数多くの利点、例えば数ボルトの低い稼働電圧、たった数百nmの薄い構造、高効率の自己発光ピクセル、高いコントラスト及び優れた解像度並びに全ての色を表す可能性を有する。更に、OLEDでは、電圧が印加された時に、単に変調されるのではなく、直接光が生成される。
OLEDの機能に関する概論は、例えば、H.Yersin,Top.Curr.Chem.2004,241,1及びH.Yersin,“Highly Efficient OLEDs with Phosphorescent Materials”(リン光材料を用いた高効率OLED); Wiley−VCH,Weinheim,Germany,2008(非特許文献1)に記載されている。
OLEDに関する最初のレポート以来(Tang et al.,Appl.Phys.Lett.1987,51,913(非特許文献2))、これらのデバイスは、特に使用するエミッター材料に関して、開発されてきており、そして近年では、特にいわゆる三重項または他のリン光エミッターに関心がもたれている。
OLEDは、一般邸に、層構造で実現される。より理解を深めるために、図1にOLEDの原理的な構造を示す。透明なインジウム−スズ−酸化物アノード(ITO)及び薄い金属カソードに印加された外部電圧により、アノードからは正の空孔が、そしてカソードからは負の電子が注入される。これらの異なって荷電した電荷担体は、ここでは図示していない正孔または電子ブロック層からなることもできる中間層を通って、発光層へと到達する。そこで、反対に荷電した電荷担体がドープされたエミッター分子の所でまたはその付近で遭遇しそして再結合する。エミッター分子は、一般的に、小分子からなるマトリックスまたはポリマーマトリックス中に(例えば2〜10重量%で)で組み入れられ、この際、マトリックス材料は、これらが正孔及び電子輸送を可能とするように選択される。再結合によって、励起子が生じ(=励起状態)、これらは、それらの過剰エネルギーを各々の電子発光化合物に移し渡す。そうして、この化合物は、特定の電子励起状態に遷移することができ、次いで、これは、実質的に完全にかつ無放射失活プロセスをほぼ避けながら、光の発生によって属する根底状態に再び遷移する。
適切な前駆体励起子からのエネルギー移動によって形成することができる電子励起状態としては、幾つかの例外を除いて、一重項または三重項状態が考慮される。これらの両方の状態はスピン分布に基づいて一般的に1:3の比率で占有されているため、蛍光と称される一重項からの発光の場合は、従来技術の水準では、生成された励起子の最大25%しか発光しないという結果になる。これに対して、リン光と称される三重項発光の場合には、全ての励起子が利用され、変換されそして光として放出され(三重項ハーベスティング)、その結果、この場合には、エネルギーが三重項状態を超えてある一緒に励起された一重項状態が完全に三重項状態に緩和され(項間交差、ISC)そして無放射競合プロセスが無意味なものに留まるならば、内部量子収率は100%の値を達成することができる。そのため、現在の技術水準では、有機発光ダイオードにおいて高い光収率を保証するためには、純有機系の一重項エミッターよりも、三重項エミッターの方がより効率の高い電気発光団であり、より適している。
三重項ハーベスティングに適した三重項エミッターでは、一般的に、遷移金属錯体化合物が使用され、この化合物では、遷移金属の第三周期からの金属が選択される。これは主として非常に高価な貴金属、例えばイリジウム、白金であるかまたは金でさえもある(これに関しては、H.Yersin,Top.Curr.Chem.2004,241,1(非特許文献3)及びM.A.Baldo,D.F. O’Brien,M.E.Thompson,S.R.Forrest,Phys.Rev.B 1999,60,14422(非特許文献4)も参照)。
しかし、これまで知られているOLEDにおけるリン光性有機金属三重項エミッターは、これらの錯体が、電子励起状態では、根底状態の時よりもしばしば化学的に反応性が高いという点で欠点を有する。これは、一般的に、金属−配位子結合の解裂のせいである。それ故、これらのエミッター材料の貯蔵安定性は、多くの場合に不十分である(T.Sajoto,P.I.Djurovich,A.B.Tamayo,J.Oxgaard,W.A.Goddard III,M.E.Thompson;J.Am.Chem.Soc.2009,131,9813(非特許文献5))。その結果、金属中心を持たずかつ高い発光量子収率を有するエミッター分子を開発せんとする努力がなされており、この際、このエミッター分子は、更に、一重項及び三重項励起子の全てを光に変換するべきである。このようなエミッターを使用したOLEDは、高い効率を示すべきであり、更に、光電子デバイスの長められた寿命を可能とするべきである。
Wiley−VCH,Weinheim,Germany,2008 Tang et al.,Appl.Phys.Lett.1987,51,913 H.Yersin,Top.Curr.Chem.2004,241,1 M.A.Baldo,D.F. O’Brien,M.E.Thompson,S.R.Forrest,Phys.Rev.B 1999,60,14422 T.Sajoto,P.I.Djurovich,A.B.Tamayo,J.Oxgaard,W.A.Goddard III,M.E.Thompson;J.Am.Chem.Soc.2009,131,9813 C.A.Zuniga,S.Barlow,S.R.Marder;Chem.Materials 2011,23,658−681 H.Yersin,"Highly Efficient OLEDs with Phosphorescent Materials",Wiley−VCH,Weinheim,Germany 2008
総括すると、技術水準は、
これまで既知のそれ自体は効率的な三重項エミッターは、
−高価な貴金属分子を使用しなければならない、及び
−有機金属錯体をベースとして構成されたエミッターは、多くの場合に不十分な貯蔵安定性しか持たない、
という欠点を示すと記載することができる。
驚くべきことに、上記の問題は、特定の電子的構造または一重項−三重項エネルギー間隔を有しかつ本発明に従いエミッターの直接の環境の変化によって変性された有機分子(染料、エミッター分子)が使用される本発明によって本質的に改善できるかまたは解消できる。ここで初めて提案される“有機エミッターのための一重項ハーベスティング”のこの方法は、以下、図2を用いて簡単に説明する。
OLEDの原理的な構造である。 エレクトロルミネセンス挙動の説明図である。 純有機系のエミッター分子の一例としてのアクリジンイエローの化学構造式である。 添加物質無しの有機分子としてのアクリジンイエローの時間積分発光スペクトルである。 添加物質無しのアクリジンイエローの時間遅延発光スペクトルである。 添加物質無しのアクリジンイエローの時間遅延された発光スペクトルである。 純有機系のエミッター分子についての更なる例としてのアクリジンオレンジの化学構造である。 添加物質無しのアクリジンオレンジの時間遅延発光スペクトルである。 添加物質の無しのアクリジンオレンジの時間遅延発光スペクトルである。 有機エミッター分子の例としての他のアクリジン誘導体の化学構造である。 式Vの例としてのスピロ化合物の化学構造並びにHOMO及びLUMO等高線図である。 図11に示したスピロ化合物のT=300Kでの発光減衰曲線である。 他のスピロ化合物の化学構造である。
図2aは、最低の励起一重項状態(S)とその下にある三重項状態(T)との間のΔE(S−T)値が3000cm−1よりもかなり大きい典型的な純有機系の分子の(簡略化した)エネルギー準位図を示す。
この図を用いて、これらの分子の光物理的エレクトロルミネセンス特性を説明できる。例えば光電子構成要素で起こるような空孔−電子再結合は、統計学的平均値で、一重項状態の25%の占有及び三重項状態の三つの下位状態の75%の占有をもたらす。有機分子では三重項T状態から一重項S状態への発光遷移は、低いスピン軌道相互作用のために、強くスピン禁制されるために、三重項に到達した励起エネルギーは、通常は、無放射に熱に変換され、そのため、失われており、エレクトロルミネセンスによって光を生成できない。しかし、占有された一重項状態は、効果的な発光(蛍光)を示すことができる、なぜならばこれは、スピン許容一重項−一重項遷移だからである。これに関連して、S状態からT状態への無放射緩和プロセス、いわゆる項間交差(ISC)も同様に、低いスピン軌道相互作用の故に、強く禁制されることを述べることが重要である。そうでなければ、蛍光は観察されないであろう。時定数については、これは、τ(ISC)が、τ(S)では1ナノ秒から数ナノ秒の範囲である蛍光寿命よりも数倍長いこと意味する。
本発明に従い、技術水準の上記の欠点を避けることができる。これは、次の二つのステップの組み合わせにより首尾良くいく:
I. 高い発光量子収率(50%超)を有する有機分子を用意し、この際、一重項Sと三重項Tとの間のそれのエネルギー差は、室温において、三重項Tから一重項Sへの熱的再占有が可能であり、それによって三重項励起が、一重項S状態を介して光に変換できる程に小さい。これは、本発明に従い、純有機系の分子を使用することで、例えば式I、II、III、IV及び/またはVの有機分子を使用することで首尾良くいく。
II.十分に迅速な熱的再占有、いわゆるアップ項間交差を可能するために純有機系の分子の非常に長い項間交差時定数(τ(ISC))を、数オーダー短縮する。これは、特に高いスピン軌道相互作用を有する原子または分子を追加的に導入することによって、スピン軌道相互作用を増強することで可能である。スピン軌道相互作用の増強は、エミッター分子に添加物質を共有結合させることによっても行うことができる。化学者には、これらの効果は、“外部重原子効果”または“内部重原子効果”として知られている。この方法は以下に更に説明する。
これらの二つの一緒に使用すべき方策の下に、−図2bに基づいて説明されるように− エレクトロルミネセンス励起で占有される三重項及び一重項励起を一緒にしそして一重項状態Sを介して光に変換することができる。有機分子の一重項ハーベスト効果のここに初めて記載される方法を以下により詳しく説明する。
従って、本発明は、一つの観点では、組成物、特に光電子デバイスで利用するための組成物であって、
−最低の励起一重項状態(S)及びその下にある三重項状態(T)を有する有機エミッター分子であって、この際、有機分子のΔE(S−T)値が3000cm−1未満(好ましくは2500cm−1未満)、特に10cm−1と3000cm−1未満との間である有機エミッター分子、及び
−光学的に不活性の原子または分子であって、有機分子の熱的再占有のための項間交差時定数、すなわちアップ層間交差時定数を300ms未満に、好ましくは1ms未満に、特に好ましくは1μs未満に低減させるように、有機分子と相互作用する光学的に不活性の原子または分子、
を含む組成物を提供する。これは、好ましい実施形態では、高いスピン軌道相互作用を有する光学的に不活性の原子または分子もしくは分子成分によって行うことができる。これは、約200cm−1超、好ましくは1000cm−1超、特に好ましくは2000cm−1超、非常に特に好ましくは4000cm−1超であるべきスピン軌道相互作用定数によって記載することができる。
“スピン軌道相互作用定数”、“項間交差時定数”及び“アップ項間交差時定数”という用語は、光物理学に関する文献で使用されており、それ故、当業者には知られている専門用語である。
小さいΔE(S−T)間隔を持つ分子
図2bに、<3000cm−1の小さなエネルギー差Δ(S−T)を持つ有機分子のエネルギー準位図を示す。このエネルギー差は、ボルツマン分布に従うT状態からのS状態の熱的再占有を可能とするのに、または熱エネルギーkTに従い、それ故、S状態からの熱活性化発光を可能にするのに十分に小さいものである。熱活性化(遅延化)蛍光と称されるこのプロセスは、等式(1)によって簡単に制御される。
ここで、Int(S→S)/Int(T→S)は、S状態及びT状態からの発光の強度比を表す。kはボルツマン定数であり、そしてTは絶対温度である。k(S)/k(T)は、一重項Sから及び三重項Tから電子根底状態Sへの遷移プロセスの速度比である。有機分子の場合は、この比率は一般的に10〜1010の間である。本発明において好ましいのは、約10、より優れては約10、特に好ましくは約1010の速度比を有する分子である。ΔEは、図2bに従うエネルギー差ΔE(S−T)を表す。
熱的再占有の上記プロセスによって、占有された三重項からの、一重項状態Sを介して発光チャネルが開かれる。S状態からS状態への遷移が強く許容されるため、他の場合には失われる三重項励起エネルギーは実質上完全に光放射として一重項状態を介して得られる。この効果は、エネルギー差ΔEが小さければ小さいほど、所定の温度、例えば室温で顕著になる。それ故、最低の励起一重項状態とその下にある三重項状態との間のΔE=ΔE(S−T)値が3000cm−1未満、より良好には2500cm−1または1500cm−1未満、好ましくは1000cm−1未満である有機分子が好ましい。
数値例に基づいて、この効果を説明する。ΔE=1300cm−1のエネルギー差では、kT=210cm−1及び10の速度比の室温での用途(T=300K)の場合は、一重項:三重項発光の強度比は等式(1)に従い約2・10となる。すなわち、一重項発光プロセスが、これらの例示的数値を持つ分子では極めて優勢となる。
等式(1)の適用性は、本発明においては、スピン軌道相互作用を高める添加物質の使用を必要とする(より詳しい実施について例えば以下を参照)。これらの添加物質、すなわち該組成物の光学的に不活性の原子または分子は、有機分子のSとTの両方の状態の平均(熱運動化)発光寿命が大きく短縮されるように、有機エミッター分子と相互作用する。好ましい組成物は、発光寿命が、500ms未満に、好ましくは1ms未満に、特に好ましくは20μs未満に、非常に好ましくは10μs未満に、就中特に好ましくは1μs未満にまで低められた組成物である。T状態からの熱活性化再占有の時間が、熱的再占有の無いリン光減衰時間τ(T)よりも短い(例えば5倍)ことが重要である。この減衰時間τ(T)は、低温、例えば77Kで市販の測定装置を用いて簡単に求めることができる。
総括すると、すなわちこの“有機分子のための一重項ハーベスティング法”を用いた場合には、理想的なケースでは、ほぼ全ての、すなわち最大100%の励起子を捕捉でき、そして一重項発光を介して光に変換することができる。更に、発光減衰時間を、数秒間であり得る有機三重項エミッターの値よりもかなり短くすることが首尾良くいく。それ故、本発明の組成物は、光電子構成要素に特に適している。
上記の特性、すなわち小さな一重項−三重項エネルギー差ΔE(S−T)を持つ有機分子は、好ましくは、次の一般式I〜IIIを有する有機分子である。
ここで、Dは、電子供与作用を持つ化学基または置換基を表す(D、ドナー作用)。この種の置換基は、一つ、二つまたはそれを超える数で存在することができる。これらは同一かまたは異なることができる。
Aは、電子吸引性を持つ化学基または置換基を表す(A、アクセプター作用)。この種の置換基は、一つ、二つまたはそれを超える数で存在することができる。これらは同一かまたは異なることができる。
基本骨格Bは、共役有機基から構成され、この共役有機基は、例えば、芳香族二重結合、複素芳香族二重結合及び/または共役二重結合からなる。一つの実施形態では、基本骨格は、非共役基であることもできる。重要なことは、AとBまたはDとBの分子軌道が、同じ空間範囲を覆っていることである。基本骨格B自体が電位吸引作用も持つことができ、その場合は(例えば式Iにおいて)置換基は両側にD特性を持つことができる。その代わりに、基本骨格B自体が電子供与作用を持つことができ、そのときは(例えば式Iにおいて)置換基は両側にA特性を持つことができる。
式I〜IIIは、分子の電子波動関数がD/BまたはB/Aの領域において重なっていることも表している。この特性は、以下に更に記載するように、計算して求めることができる。電子波動関数の概念は、当業者には既知である。
ドナーDの例:
−O(−)、−NH−アルキル基、−N−(アルキル基)、−NH2、−OH、−O−アルキル基、−NH(CO)アルキル基、−O(CO)、−アルキル基、−アリール基、−複素環式基、−(CH)=C−(アルキル基)、−フェノキサジニル、 −フェノチアジニル、−カルバゾリル、−ジヒドロフェナジニル、−N(R’)(R’’)(ここで、R’、R’’は、H、アルキル、アリール、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリールである)、全てのアリール及び複素環式基は、アルキル及び/またはアリール基で置換されていることができ、全てのアルキル基は、F、Cl、Br及び/またはIで置換されていてもよい。
アクセプターAの例:
−ハロゲン、−(CO)H、−(CO)−アルキル基、−(CO)O−アルキル基、−(CO)OH、−(CO)Cl、−CF、−BF、−CN、−S(O)OH、−S(O)O−アルキル、−NH 、−N(アルキル基) 、−NO、ハロゲン化アルキル、−B(R’)(R’’)(ここでR’、R’’は、H、アルキル、アリール、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリールである)。
基本骨格Bの構成:
Bは、芳香族二重結合、複素芳香族二重結合及び/または共役二重結合からなる共役有機基から構成される。好ましいものは、15未満、特に好ましくは10未満、就中特に好ましくは7未満の芳香族または複素芳香族環を持つ分子基本骨格Bである。これらの芳香族または複素芳香族環は化学的に直接結合しているか、または10未満、特に好ましくは6未満、就中特に好ましくは3未満の共役二重結合を持つアルキル基を介して化学的に結合している。一つの実施形態では、基本骨格は非共役基であることもできる。重要なことは、AとBのまたはDとBの分子軌道が同じ空間領域を覆っていることである。
式I〜IIIによって表される有機分子は、最低の励起一重項状態とその下にある三重項状態との間のΔE(S−T)値が3000cm−1未満、好ましくは2500cm−1または1500cm−1未満、特に好ましくは1000cm−1未満である。ΔE(S−T)の測定または算出方法については以下に記載する。
好ましい有機分子は、添加物質を使用しない時、30%超、好ましくは50%超、特に好ましくは80%超のS状態からの高い蛍光量子収率を持つ有機分子であり(市販の発光量子収率測定装置で測定)、この有機分子において、吸光強度、すなわち、根底状態Sと励起状態Sとの間の遷移のモル吸光係数が、10l/(mol cm)超、好ましくは10l/(mol cm)超、特に好ましくは5×10l/(mol cm)超である(市販の吸光度計で測定)。
更に別の観点の一つでは、本発明は、最低励起一重項状態(S)とその下にある三重項状態(T)との間のΔE(S−T)値が3000cm−1未満、好ましくは2500cm−1または1500cm−1未満、特に好ましくは1000cm−1未満であるここに記載のタイプの有機分子の選択のための方法に関する。
ΔE(S−T)値の決定は、既知のコンピュータプログラムを用いた量子力学計算によって行うことができるか(例えば商業的に購入できるガウシアン09またはADF−アムステルダム密度汎関数ソフトウェアプログラムを用いた、TDDFT計算の実施で)、または−以下に説明するように−実験的に決定することができる。方向づけ的な情報は、既に、比較的簡単に実施できるDFT計算から得ることができる(例えば、商業的に購入可能なガウシアン09またはADFアムステルダム密度汎関数ソフトウェアプログラムを用いて)。ここで、例えば、フロンティア軌道HOMO−2、HOMO−1、HOMO、LUMO、LUMO+1及びLUMO+2は、分子の最低励起エネルギー状態に関して期待される電荷移動特性の傾向を示す。これらの特性については、次の段落に記載する。
エネルギー差ΔE(S−T)、特に式I〜IIIによって表される有機分子のエネルギー差ΔE(S−T)は、倍数2で乗したいわゆる交換積分によって近似的に量子力学的に記載することができる。それの値は、BのD側の領域における分子軌道と、BのA側における分子軌道との重なりに直接依存する(式I)。相応して、交換積分の値は、D−B領域(式II)における波動関数またはA−D領域(式III)における波動関数と、B領域における波動関数との重なりによって決定される。これらの分子軌道は、DまたはAの上記の特性の故に、異なる空間範囲に分布する(πまたはπ*分子軌道上に部分的に非局在化している)。すなわち、異なる分子軌道間の電子遷移は、いわゆる電荷移動(CT)遷移または分子内でのCTが関与した遷移を表す。最低励起分子軌道に関して相応するCT特性を持つ有機分子を用いることで、目的の小さな交換積分、及びそれ故小さなエネルギー差ΔE(S−T)を達成でき、その際、SからSへの電子遷移のモル吸収係数も上記に定義した好ましい範囲にある。別の言い方をすれば、ΔE(S−T)は、有機分子の電子供与置換基/基または有機分子の電子吸引置換基/基の強さを介して変えることができる。この光物理的(量子力学的)特性の故に、3000cm−1未満または2500cm−1未満または1500cm−1未満または1000cm−1未満のΔE(S−T)を持つ本発明によるエネルギー差を達成できる。
ΔE(S−T)値の決定は、以下のように実験的に行うことができる。
所与の有機分子について、エネルギー間隔ΔE(S−T)=ΔEは、上記の等式(1)を用いて簡単に決定できる。一つの変形は次の通りとなる:
積分値Int(S→S)及びInt(T→S)の測定のためには、それぞれ市販の分光測光計を用いることができる。絶対温度Tの逆数に対する様々な温度で測定した(常用対数)強度比In{Int(S→S)/Int(T→S)}のグラフプロットは、通常は直線となる。この測定は、室温(300K)から77Kまでまたは4.2Kまでの温度範囲で行われ、この際、温度は低温装置を用いて調節される。強度は、(補正した)スペクトルから決定され、この際、Int(S→S)またはInt(T→S)は、それぞれ、積分された蛍光またはリン光バンド強度を表し、これらは、分光測光計に付属するプログラムを用いて決定できる。それぞれの遷移(バンド強度)は簡単に確認できる、というのも三重項バンドは、一重項バンドよりも低いエネルギーのところにあり、そして温度が下がるにつれ強度を得るからである。この際、測定は、酸素不含の希薄溶液(約10−2mol l−1)中で、または然るべき分子からなる薄いフィルムについて、または然るべき分子でドープされたフィルムについて行われる。溶液を試料として使用する場合には、低温でガラスを形成する溶媒または溶媒混合物、例えば2−メチル−THF、THF(テトラヒドロフラン)または脂肪族炭化水素を使用することが推奨される。フィルムを試料として使用する場合には、該有機エミッター分子よりも明らかに大きい一重項並びに三重項エネルギーを持つマトリックス、例えばPMMA(ポリメチルメタクリレート)の使用が適切である。このフィルムは溶液から塗布することができる。特に重要なことは、以下に述べるように、分析する分子が、各々の添加物質と一緒に使用されることである。
直線の傾きは−ΔE/Kである。k=1.380 10−23JK−1=0.695cm−1−1を用いて、エネルギー間隔を直接決定できる。
等価のアプローチは、発光減衰時間の温度依存性を測定することでも、ΔE(S−T)値を決定できることを示す。
ΔE(S−T)値の簡単な近似的評価は、低温(低温装置を用いて77Kまたは4.2K)で、蛍光及びリン光スペクトルを記録することによっても行うことができる。この時、ΔE(S−T)値は、蛍光もしくはリン光バンドの高エネルギーの立ち上がり部分間のエネルギー差にほぼ相当する。
有機分子のCT特性が顕著になるほど、溶媒の極性を関数として電子遷移エネルギーがより大きく変化する(例えば、J.B.Birks,Photophysics of Aromatic Molecules,Wiley−Interscience,London 1970;E.Lippert,Z Naturforsch.10a(1955)541(非特許文献5)を参照されたい)。例えば、簡単な測定によって導かれる発光エネルギーの顕著な極性依存性の証拠によって、CT遷移が存在すること、それ故、ΔE(S−T)値が小さいことを既に示唆される。
更に、無放射プロセス(速度)を下げることが重要である。なぜならば、それによって、エミッター分子の発光量子収率を高めることができるからである。
−例えば、本発明の一つの実施形態では、エミッター分子のプロトンは、部分的にまたは完全に重水素で置き換えられる。
−光電子デバイスのマトリックスの重水化または部分的重水化も、場合により、発光量子収率の明らかな向上をもたらし、任意選択的な実施形態となる。
−無放射プロセスを低減させる更なる方法、すなわちエミッター分子の発光量子収率を高めるための更なる方法は、例えばポリマーマトリックスまたはポリマー架橋マトリックスまたは半結晶性マトリックスを選択することによって直の環境をできるだけ剛性に構成することである。ポリマー架橋のための方策は当業者には知られている(例えば、C.A.Zuniga,S.Barlow,S.R.Marder;Chem.Materials 2011,23,658−681(非特許文献6)参照)。実施例で使用しているマトリックスであるグリコース−トレハロースは、この剛性の要件を満たす。
添加物質/項間交差時定数の低減
好ましい有機分子は、C、H、N、O、F、S、K、Naなどの軽原子から排他的になる。電子的一重項状態及び三重項状態が本質的にπ分子軌道とπ分子軌道との間の遷移から生ずるこのような有機分子では、既に述べたように、有効なスピン軌道相互作用(SBK)は小さく、それは、S状態からより低エネルギーのT状態への緩和遷移(ダウン項間交差)およびその逆でT状態からS状態への遷移(アップ項間交差)が強く禁じられるかまたは殆ど起こらないほどに小さい。
本発明により、この禁制が解かれる。有機分子(エミッター分子)、特に式I、II及びIIIの有機分子並びに式IV及びVに従う有機分子は、例えば光電子デバイスにおいては、マトリックス材料中に、例えばOLED発光層中にドープされる。このマトリックスには、本発明では、有機分子の項間交差時定数を低減するために光学的に不活性な原子または分子(いわゆる添加物質)が混入される。これらの光学的に不活性の原子または分子は、高いスピン軌道相互作用(SBK)を特色する(この原子または分子単位のSBK定数は1000cm−1を超える。これについては更に以下に記載の説明を参照)。これらの添加物質は、例えば、おおよそでエミッター分子と同じかまたはそれより高い濃度で導入される。添加物質は、例えば、有機エミッター分子よりも2倍乃至10倍高い濃度で使用することもできる。一般的に、有機エミッター分子と光学的に不活性な原子または分子との数比は、1:0.1〜1:5または1:10、好ましくは1:0.2〜1.5、特に好ましくは1:1である。それをもって、高いSBKを有する少なくとも一つの添加物粒子/添加物分子がエミッター分子の最も付近に存在するという確率分布が与えられる。それによって、項間交差のプロセスが大きく加速される外部SBKが誘導される、すなわ項間交差の時定数が相応して短縮される。これは、S状態からのT状態への迅速な緩和を引き起こし、また同様に等式(1)に従う迅速な熱的再占有を引き起こす。それによって、一重項ハーベスティング効果が有機分子で可能となる。
本発明では、SBKを高める適当な置換基でマトリックスを変性することも可能である。例えば、マトリックスポリマーは、化学的に結合したBrもしくはI原子を含むことができ、それにより、マトリックスは、添加物質の機能を担うようになる。同様に、エミッター分子も、例えば化学的に結合したBrもしくはI原子またはSBKを高めるその他の置換基を含むことができる。これらのケースでは、有利な条件下に、添加物質の量を大幅に減少できるか、またはそれどころか添加物質の添加を全く無しで済ませることもできる。
それ故、本発明は、一つの形態では、最低励起一重項状態(S)とその下にある三重項状態(T)との間のΔE(S−T)値が3000cm−1未満(好ましくは2500cm−1未満)である発光のための有機分子と、有機分子のアップ項間交差時定数を300ms未満まで低めるための光学的に不活性な原子または光学的に不活性な分子を含む組成物であって、光学的に不活性の原子または光学的に不活性の分子が、マトリックス、特にポリマーマトリックスに化学的に結合している組成物に関する。
添加物質の例を以下に挙げる:
・希ガス(特に好ましくは):
クリプトン(Kr)、但し特に好ましくはキセノン(Xe)。
これらのガスは、光電子構成要素の製造プロセスの間に、発光層の形成に使用されるエミッター分子でドープされたマトリックス中に導通される。この際、大気のガス圧(1013.25hPa)、場合により約3atm(約300kPa)まで、例えば約2atm(約200kPa)の高められたガス圧でのガス飽和に注意を払うべきである。発光層は、このガス雰囲気下に、例えばスピンコートまたは他の湿式化学的プロセスを介して施用される。
・臭素もしくはヨウ素含有物質、この際、ヨウ素含有物質が特に好ましい。
光電子構成要素の発光層の製造に使用される溶液に対し、Br含有または特に好ましくはI含有物質、例えば臭化アルキル、ヨウ化アルキル(例えばヨウ化エチル、ヨウ化プロピル)、臭化アリール、ヨウ化アリール(例えばヨウ化ナフチル)が加えられる。上記の添加物質を使用した光電子デバイスは、湿式化学的に製造される。
・光電子構成要素の発光層のマトリックス材料は、臭素含有物質、しかし特に好ましくはヨウ素含有物質、またはポリマーに結合したBrまたはIからなるか、あるいはこれらの物質を含む(例えばポリ(4−ヨウ素スチレン)。これらのハロゲンは、ポリマー側鎖中に化学的に結合した形態で存在していてもよい。
これらの添加物質を用いた光電子デバイスは湿式化学的に製造される。
・添加物質としては、遷移金属の第二または好ましくは第三周期の金属原子、あるいはガドリニウムからなるナノ粒子も適している。
これらの添加物質を用いた光電子的デバイスは、湿式化学的にまたは真空蒸着法もしくは気相蒸着法により製造される。
・Gd錯体が添加物質として好ましい。これは、湿式化学的加工のために製造の時に使用される発光層の溶液に混合できるか、あるいは真空昇華または気相蒸着を用いた光電子デバイスの製造の場合には、一緒に蒸発することができる。特に好ましいものは、使用の時に必要なスペクトル範囲において光学的に不活性な化学的に安定したGd錯体である。例としては、Gd(シクロペンタジエン)、Gd(テトラメチルヘプタジエン)、Gdアセテート、Gd(acac)、Gd(TMHD)、Gd−2−エチルヘキサノエートなどが挙げられる。Gdイオンは光学的に不活性と見なされ、そして本発明の他の観点において使用することができる。例えば、これらのGdイオンは、有機エミッター分子と化学的結合を結ぶこともできる。例えば、Gd錯体が形成され得る。他の添加物質としては、鉛化合物、例えばPb(CHCOO)が挙げられる。
・一般的に、エミッターの発光領域もしくは関連するHOMO/LUMO領域において、吸収または発光を示さず、それゆえこれらの範囲において光学的に不活性と見なされる、原子または分子またはナノ粒子が添加物資として適している。更に、これらの添加物質またはその原子構成要素は、高いSBK定数を有するべきであり、これは、好ましくは1000cm超、特に好ましくは3000cm−1超、中でも特に好ましくは4000cm−1超である。
光電子デバイスとしてのOLEDデバイス
本発明の他の観点では、ここに記載の組成物は、光電子(有機電子)デバイス、特にOLEDにおいてエミッター層中に使用される。
OLEDデバイスは、技術水準より既知の方法に従い製造することができる(H.Yersin,“Highly Efficient OLEDs with Phosphorescent Materials”,Wiley−VCH,Weinheim,Germany 2008(非特許文献7))。
有機発光ダイオード(OLED)の好ましい形態の一つでは、エミッター層中での該組成物(有機エミッター及び添加物質)の割合は、2重量%と100重量%の間、好ましくは6重量%と30重量%の間である。
他の光電子デバイス
本発明の他の観点は、有機分子と、光学的に不活性な原子または光学的に不活性な分子でできた本発明の組成物を、発光電子化学的セル(light emitting electrochemical cell、LEEC)、OLEDセンサー(例えば、OLED酸素センサー)、特に、外側に対して気密にシールされていないガスセンサー及び蒸気センサー、光学温度センサー、有機太陽電池(organic solar cell、OSC; organic photovoltaics、OPV)、有機電界効果トランジスター、有機ダイオード、有機フォトダイオード、及び“ダウンコンバージョン”システムに使用することである。
一般的に、光電子デバイスのエミッター層中での該組成物の割合は、エミッター層の総重量を基準にして2〜100重量%、好ましくは6〜30重量%であることができる。
更に別の簡単では、本発明は、(放射)発光寿命の低減方法、及び光電子デバイスにおけるエミッターとしての有機分子のエレクトロルミネセンス量子収率を高める方法に関する。この際、最低励起一重項状態(S)とその下にある三重項状態(T)との間のΔE(S−T)値が3000cm−1未満(好ましくは2500cm−1未満)である有機分子が、光学的に不活性の原子または分子の付近に(場合によっては化学結合を介して)置かれ、そうして有機分子が、光学的に不活性の原子または分子と相互作用できるようにする。光学的に不活性な原子または分子のあるいは光学的に不活性な分子の一部の1000cm−1超のスピン軌道相互作用定数の故に、有機分子の(一重項状態S及び三重項状態Tからの)短い平均発光寿命、並びに発光量子収率の向上が達成される。
本発明は更に、エレクトロルミネセンスで発生する有機分子の三重項励起エネルギーを蛍光発光エネルギーに変換する方法にも関する。この場合、最低励起一重項状態(S)とその下にある三重項状態(T)との間のΔE(S−T)値が3000cm−1未満(好ましくは2500cm−1未満)の有機分子を、有機分子の三重項励起エネルギーが、有機分子の一重項状態を介して、例えばOLEDが使用される温度を上回る温度で、例えば−30℃超の温度で熱活性化されることによって蛍光エネルギーに変換されるように、光学的に不活性な原子または分子と相互作用させる。
また本発明は、最低励起一重項状態(S)とその下にある三重項状態(T)との間のΔE(S−T)値が3000cm−1未満、好ましくは2500cmまたは1500cm−1未満、特に好ましくは1000cm−1未満の有機分子の選択方法にも関する。この方法は、少なくとも二つのステップを含み、すなわち、第一に、a)量子力学的分子量計算、b)蛍光強度及びリン光強度の温度依存性の測定、またはc)発光減衰時間の温度依存性の測定を用いた、有機分子のΔE(S−T)値の決定、及び第二に、ΔE(S−T)値が3000cm−1未満、好ましくは2500cm−1または1500cm−1未満、特に好ましくは1000cm−1未満の有機分子の探索、の二つのステップを含む。こうして探索された有機分子は、3000cm−1未満、好ましくは2500cm−1または1500cm−1未満、特に好ましくは1000cm−1未満の、最低励起一重項状態(S)とその下にある三重項状態(T)との間のΔE(S−T)値を有する。
一重項S−三重項Tエネルギー差が小さな実現可能な多数の有機分子の中から、式I〜IIIに従うエミッターの例に基づき、いくつかの例を挙げる。これらは次の特性を有する。
・材料は非常に良好なエミッターである。
・状態SとSとの間の吸光及び蛍光遷移が許容される。それ故、発光減衰時間τ(S)は短い。
・この例は、広いスペクトル範囲からの発光を有する分子を包含する。
有機分子の一例は式IVによって定義される。
ここで、R〜Rは、H、Br、I、及び/またはこの例において上記のドナーD及び/またはアクセプターAについて要約される基である。R〜Rのうち隣接するR、R及びRは、共役芳香族もしくは複素芳香族環であることができる。好ましくは、Br及び/またはIはスピン軌道相互作用の向上も引き起こす。
R’は、存在しないか、またはH、アルキル、O、Sである。
本発明の有機分子の他の一例は、式Vによって定義される。
ここで、D1〜D8は、互いに独立して、H、Br、I及び/または上記にDによって定義したようなドナー基である。ドナー基は同一かまたは異なることができる。この際、少なくとも一つのドナー基が存在している必要がある。A1〜A8は、互いに独立して、H、Br、I、及び/または上記にAによって定義したようなアクセプター基である。この際、少なくとも一つのアクセプター基が存在している必要がある。アクセプター基は、同じかまたは異なることができる。
式IV及びVの分子については、生ずる分子内において、電荷移動遷移成分が生ずるように選択がされることが重要である。これは、技術水準に従い、DFT計算またはTDDFT計算によって求めることができる。BrまたはIは、短いアルキル基(C=1または2)を介して芳香族基本骨格に結合していてもよい。化学的に結合されたBrまたはIによって、分子間スピン軌道相互作用も望ましく高めることができる。この場合、スピン軌道相互作用を高めるための不活性添加物質の量は、大幅に減少させることができるか、または完全に無しで済ませることができる。
添加物質が有機分子と共有結合する場合には、それ故、本発明の組成物は一つの分子だけに関する。この場合に有機分子に共有結合した添加物質が、スピン軌道相互作用の向上の所以である。好ましいこのような添加物質は、ヨウ素及び/または臭素である。
更に別の観点では、本発明は、マトリックスとしてのグルコース及び/またはトレハロースと上述のタイプの組成物とを含むかまたはこれらからなる混合物(組成物)の、光電子デバイスでの使用に関する。グルコースとトレハロースとの比率は5:1〜1:5であることができる。1:1の比率が好ましい。
図3〜13には、具体的な実施例、並びに時間積分及び時間分解スペクトル、及び減衰曲線、並びに一つの例について、算出したHOMO及びLUMO等高線を纏める。
図1: OLEDの原理的な構成である。図面は正確な縮尺図ではない。
図2: エレクトロルミネセンス挙動の説明図であり、aは技術水準の典型的な有機分子のものであり、bは、本発明により選択される分子のものであり、後者は、“有機分子のための一重項ハーベスティング法”を可能とするために、それらの直の環境において添加物質により変性されている。
図3: 純有機系のエミッター分子の一例としてのアクリジンイエローの化学構造式であり、これは、エミッター分子と添加物質との組み合わせを使用した時に、一重項ハーベスティング効果を利用するのに適したものである。
図4: (添加物質無しの)有機分子としてのアクリジンイエローの時間積分発光スペクトルであり、前記アクリジンイエローは、300Kで測定してグルコース−トレハロース混合物1gあたり1.67μMolの濃度でグリコース−トレハロースマトリックス中に溶解し、そして378nmで励起したものである。508nmでの最大の発光は、大部分は、S状態からの自然発生的な蛍光と遅延された蛍光との重なりを表している。1:1グルコース/トレハロース混合物を使用した。トレハロースは、分子式C122211を有する二糖類である。自然発生的な蛍光と遅延された蛍光並びにリン光からなる発光全体の発光量子収率は(95±5)%である。発光量子収率は商業的な測定装置を用いて決定した。
図5: (添加物質無しの)アクリジンイエローの時間遅延発光スペクトルであり、前記アクリジンイエローは、300Kで測定してグルコース−トレハロース混合物1gあたり1.67μMolの濃度でグルコース−トレハロースマトリックス中に溶解し、378nmで励起したものである。このスペクトルは、t=100msの時間遅延の後にΔt=1000msの時間枠で記録された。それによって、T状態から生じそして570nmにある長寿命のリン光バンドが明らかに強調される。508nmでの(時間遅延された)主発光バンドは、S状態からの遅延された蛍光を表す。
図6: (添加物質無しの)アクリジンイエローの時間遅延された発光スペクトルであり、前記アクリジンイエローは、77Kで測定してグルコース−トレハロース混合物1gあたり1.67μMolの濃度でグリコース−トレハロースマトリックス中に溶解し、378nmで励起したものである。スペクトルは、t=100msの時間遅延の後に及びΔt=1000msの時間枠で記録された。この低温下では、一重項状態Sの熱的再占有は起こらない。更に、選択された時間遅延によって、寿命が短い(数ns)自然発生的な蛍光の記録は阻止される。すなわち、これはT状態から生じた570nmで最大のリン光である。その結果、図5に示されるスペクトルにおいて570nmの波長で観察された肩部もリン光を表す。
添加物質としてPb(CHCOO)を用いたアクリジンイエローの時間遅延発光スペクトルの記録は、300KにおいてT状態からの検出可能なリン光バンドを示さないが、S状態からの遅延された蛍光バンドだけを示す。この物質は378nmで励起し、そしてスペクトルは、t=100msの時間遅延の後にΔt=1000msの時間枠で記録された。マトリックスとしては、グルコース−トレハロース混合物を使用した。このマトリックスは、グルコース−トレハロース混合物1gあたり、2.50μMolの(アクリジンイエロー)及び添加物質としての25.3μMolの(Pb(CHCOO))を含んでいた。これは、約1:10の(アクリジンイエロー)/(Pb(CHCOO))モル比に相当する。この結果は、アップ項間交差効果が効果的であり、それ故、T状態からのリン光の発生が阻止されたことを明らかに示している。その結果、T状態に到達する励起エネルギーは、T=300Kで熱活性化によって、S状態を介して、すなわち蛍光として放出されることが示される。それ故、一重項ハーベスティング効果の利用へのこの組み合わせ(エミッター分子(有機分子)と添加物質)の適性が与えられる。
図7:純有機系のエミッター分子の更なる例としてのアクリジンオレンジの化学構造であり、これは、エミッター分子と添加物質との組み合わせを使用することで、一重項ハーベスティング効果の利用に適したものである。
図8: (添加物質無しの)アクリジンオレンジの時間遅延発光スペクトルであり、前記アクリジンオレンジは、300Kで測定してグルコース−トレハロース混合物1gあたり1.86μMolの濃度でグルコース−トレハロースマトリックス中に溶解し、378nmで励起したものある。このスペクトルは、t=20msの時間遅延の後にΔt=500msの時間枠で記録された。530nmで最大の発光は、S状態からの遅延された蛍光を排他的に示す、というのも寿命が短い(数ns)自然発生的な蛍光は時間遅延の後に既に減衰しているからである。1:1グルコース:トレハロース混合物を使用した。
図9: (添加物質の無しの)アクリジンオレンジの時間遅延発光スペクトルであり、前記アクリジンオレンジは、77Kで測定してグルコース−トレハロース混合物1gあたり1.86μMolの濃度でグルコース−トレハロースマトリックス中に溶解し、378nmで励起したものである。このスペクトルは、t=20msの時間遅延の後にΔt=1000msの時間枠で記録された。この低温下では、一重項状態Sの熱的再占有は起こらない、すなわち603nmで最大の観察された発光は、遅延された蛍光ではない。更に、選択された時間遅延によって、寿命が短い(数ns)自己発生的な蛍光の記録が阻止される。その結果、観察されたスペクトルはリン光T状態を表す。
アクリジンオレンジを用いた検査は、遅延された蛍光が生じることを明らかに示している。それ故、T=300Kにおいて、T状態に到達した励起エネルギーは、熱活性化によってS状態を介して、すなわち蛍光として放出されることが示される。それ故、一重項ハーベスティング効果を利用するための、このようなエミッター分子と添加物質との組み合わせの適性が与えられる。
図10:有機エミッター分子の例としての他のアクリジン誘導体の化学構造であり、これは、エミッター分子と添加物質との組み合わせを使用することで、一重項ハーベスティング効果の利用に適したものである。
本発明の組成物の可能な実施形態の一つでは、有機分子は、第三行の一つ目の化合物によって例示されるように、スピン軌道相互作用を高める原子とまたはスピン軌道相互作用を高める分子と共有結合している。最後の行に示される例示分子と類似して、他の有機分子も好適であり、すなわち式IVのR、R、R及び/またはRの位置にアルデヒド基を有する有機エミッター分子も好適である。
有機エミッター分子は、荷電した有機分子であることもでき、対イオンが存在することができる。この際、このエミッター分子は、好ましくは、発光電子化学的セル(LEECまたはLEC)に使用することができ、このようなセルの原理的な構成は当業者には既知である。OLEDにおけるこの荷電した有機分子の使用の時は、場合によっては、小さな対イオンを、より大きな一様に荷電した対イオン、例えば(PF、(BF、[CFSO、負に単荷電したヘキサフェニルホスフェート、負に単荷電したテトラフェニルボレートなどで置き換えることが得策である。
正に荷電した有機エミッター分子の対イオンは、好ましい実施形態の一つでは、添加物質の機能を満たすことができる。例は、Br、I、(AsF、(SbF、負に単荷電したヘキサフェニルアルセネート、負に単荷電したヘキサフェニルアンチモネートである。負に荷電した有機エミッター分子の対イオンは、例えば、Rb、Cs及び/またはBaであることができる。
図11: 式Vの例としてのスピロ化合物の化学構造並びにHOMO及びLUMO等高線図(DFT計算によって求めた)である。後者は、電子的HOMO−LUMO遷移において、顕著な電荷移動が起き、その結果、小さなΔE(S−T)値を期待できることを示している。
図12: 図11に示したスピロ化合物のT=300Kでの発光減衰曲線である。発光の励起は、70psのパルス幅を持つレーザーパルスを用いて378nmで行った。試料を脱ガスして空気酸素を除去した。(a)(液状)トルエン中に溶解したエミッター分子(c≒10−5Mol/l)。測定は、二つの減衰成分が生じることを明らかに示している。≒40nsの寿命が短い成分は、自然発生的な蛍光に相当し、他方、≒5μsの寿命が長い成分は、熱活性化された遅延された蛍光に属する。後者は、両方の発光成分のスペクトルが別れて生じておらず、自然発生的な蛍光の位置に約500nmで最大で存在することによって証明できる。室温下では、リン光は観察されなかった。これに対し、低温(例えばT=10K)では、リン光は良好に検出できる。対応する減衰時間は秒範囲内に存在する。リン光スペクトル及び蛍光スペクトルの発光最大の(例えばT=10Kでの)エネルギー差から、ΔE(S−T)値はおおよそ800cm−1と見積もることができる。(b)ポリスチレンマトリックス(=ポリ(1−フェニルエタン−1,2−ジイル))中またはポリ(4−ヨウ素スチレン)マトリックス(より正確には、ポリ(1−(4−ヨードフェニル)エタン−1,2−ジイル)中にc≒1重量%の濃度で溶解したスピロ化合物の発光減衰挙動。熱活性化蛍光の減衰時間は、これらのマトリックスの場合は、(a)の場合よりも長い、というのも、エミッターが固体マトリックス環境中にあるからである。ここで、発光の減衰は、比較的長いミリ秒時間範囲について、すなわち熱活性化蛍光は生じるが、自然発生的な蛍光は生じない時間範囲についてしか表示していない。
マトリックスのヨウ素化(外部スピン軌道相互作用の向上)は、大きく高められた項間交差速度をもたらし、それゆえ、熱活性化成分のかなり短縮された発光寿命をもたらす。それによって、これらの有機エミッター物質(スピロ化合物)は、添加物質を使用した時に(ヨウ素化されたマトリックス)、一重項ハーベスティング方法に適した組み合わせとなる。
図13:他のスピロ化合物の化学構造である。上段に記載の化合物は、室温下にかつc≒1重量%の濃度でPMMAにドープした時に、≒530nmでの発光最大を持って、自然発生的な蛍光及び熱活性化された蛍光を示す。両成分の発光量子収率は(50±10)%である。その下に示す構造式を持つ化合物も同様に熱活性化された蛍光を示す。

Claims (26)

  1. − 最低励起一重項状態(S)とその下にある三重項状態(T)との間のΔE(S−T)値が3000cm−1未満である、発光のための有機分子、及び
    − 前記有機分子の項間交差時定数を300ms未満に低めるための原子または分子、
    を含む組成物。
  2. エミッター分子の項間交差時定数を低めるために使用される追加的な原子または分子もしくはそれの一部が、1000cm−1超、好ましくは3000cm−1超、特に好ましくは4000cm−1超のスピン軌道相互作用定数を有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 組成物中の有機分子が、2500cm−1未満、好ましくは1500cm−1未満、特に好ましくは1000cm−1未満の、最低励起一重項状態とその下にある三重項状態との間のΔE(S−T)値を有する、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 有機分子が、
    −芳香族二重結合、複素芳香族二重結合及び共役二重結合からなる群から選択される少なくとも一つの共役有機基と、
    −電子供与作用を持つ少なくとも一つの化学的に結合したドナー基、及び/または
    −電気吸引作用を持つ少なくとも一つの化学的に結合したアクセプター基、
    を含む、請求項1〜3のいずれか一つに記載の組成物。
  5. 有機分子が、式Iまたは式IIもしくはIIIの分子であり、
    この際、
    Dは、一つ、二つまたはそれ超の数で存在することができ、そして同一かまたは異なることができる、電子供与性を持つ化学基または置換基を意味し;
    Aは、一つ、二つまたはそれ超の数で存在することができ、そして同一かまたは異なることができる、電子吸引性を持つ化学基または置換基を意味し;
    Bは、非共役基を含む基本骨格か、あるいは芳香族二重結合、複素芳香族二重結合及び/または共役二重結合からなる共役有機基から構成される基本骨格を意味する、
    請求項1〜4のいずれか一つに記載の組成物。
  6. 機分子が、次式Vに従う分子であり、
    式中、
    D1〜D8は、互いに独立して、H、Br、I及び/またはドナーDである基であり;
    前記ドナー基は同一かまたは異なることができ;
    少なくとも一つのドナー基が存在し;
    この際、D1〜D8のうちの隣接するD、D及びDは、任意選択的に、共役芳香族環または複素芳香族環であり、ここで前記環は、任意選択的に、ドナー官能基を含み;
    A1〜A8は、互いに独立して、H、Br、I、及び/またはアクセプターAである基であり;
    この際、A1〜A8のうちの隣接するA、A及びAは、任意選択的に、共役芳香族環または複素芳香族環であり、ここで前記環は、任意選択的に、アクセプター官能基を含み;
    ここで、前記アクセプター基は、同一または異なり; 及び
    少なくとも一つのアクセプター基が存在し; 及び
    Br及び/またはIが、任意選択的に、アルキル基(C=1または2)を介して式Vの有機分子に結合している、
    請求項1〜5のいずれか一つに記載の組成物。
  7. 有機分子が、式IVに従う分子であり、
    式中、
    〜Rは、H、Br、I、及び/またはドナーD及び/もしくはアクセプターAである基であり;
    〜Rのうちの隣接するR、R及びRは、任意選択的に、共役芳香族環または複素芳香族環であり、ここで前記環は、任意選択的に、ドナー官能基及び/またはアクセプター官能基を含み;
    Br及び/またはIが、任意選択的に、アルキル基(C=1または2)を介して芳香族基本骨格に結合しており; 及び
    R’は、存在しないか、あるいはH、アルキル、O及びSからなる群から選択される、
    請求項1〜5のいずれか一つに記載の組成物。
  8. エミッター分子の項間交差時定数を低めるために使用される追加的な原子または分子が、有機分子の発光領域及び/またはHOMO/LUMO領域において吸収または発光を持たない、請求項1〜7のいずれか一つに記載の組成物。
  9. エミッター分子の項間交差時定数を低めるために使用される追加的な原子または分子が、クリプトン希ガス及びキセノン希ガス、臭素含有物質、ヨウ素含有物質、金属原子、金属ナノ粒子、金属イオン、Gd錯体及び鉛錯体からなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一つに記載の組成物。
  10. エミッター分子の項間交差時定数を低めるために使用される原子または分子と、エミッター分子との間の数比が1:0.1〜1:50である、請求項1〜9のいずれか一つに記載の組成物。
  11. 有機エミッター分子が、T=300Kにおいて、500ms未満、好ましくは1ms未満、特に好ましくは10μs未満、中でも特に好ましくは1μs未満の発光減衰時間を有する、請求項1〜10のいずれか一つに記載の組成物。
  12. 有機分子の項間交差時定数を低めるための原子または分子が、有機分子と共有結合しており、及び項間交差時定数を低めるための、有機分子に共有結合した原子または分子が、スピン軌道相互作用を高める、請求項1〜11のいずれか一つに記載の組成物。
  13. 有機分子の項間交差時定数を低めるための、有機分子と供給結合した原子または分子が、ヨウ素及び/または臭素である、請求項12に記載の組成物。
  14. T=300Kで測定した時に、少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%、特に好ましくは80%超の発光量子収率を有する、請求項1〜13のいずれか一つに記載の組成物。
  15. 有機分子が少なくとも一つの重水素原子を含む、請求項1〜14のいずれか一つに記載の組成物。
  16. 有機分子がマトリックス中に埋設されているかまたはそれと架橋されており、この際、前記マトリックスは、任意選択的に、少なくとも一つの重水素原子を含む、請求項1〜15のいずれか一つに記載の組成物。
  17. マトリックスがポリマーマトリックスまたはポリマー架橋マトリックスであり、この際、前記マトリックスが有機分子と共有結合している、請求項1〜16のいずれか一つに記載の組成物。
  18. マトリックスが、スピン軌道相互作用を高め、それ故項間交差時定数を低める少なくとも一つの共有結合した添加物質、特にBr原子またはI原子を含む、請求項16または17に記載の組成物。
  19. 特に光電子デバイスに使用するための、
    − グルコース及び/またはトレハロースを含むかあるいはグルコース及び/またはトレハロースからなるマトリックス、及び
    − 請求項1〜15のいずれか一つに記載の組成物、
    を含む組成物。
  20. − グルコース及び/またはトレハロースを含むかあるいはグルコース及び/またはトレハロースからなるマトリックス、及び
    − 請求項1〜15のいずれか一つに記載の組成物、
    を含む組成物の、光電子デバイスでの使用。
  21. 請求項1〜20のいずれか一つに記載の組成物の、光電子デバイスにおけるエミッター層中での使用。
  22. 請求項1〜19のいずれか一つに記載の組成物が使用される、光電子デバイスの製造方法。
  23. 請求項1〜19のいずれか一つに記載の組成物を含む、光電子デバイス。
  24. エミッター層中での組成物の割合が、エミッター層の総重量を基準にして0.5重量%〜100重量%、好ましくは6〜30重量%である、請求項23に記載の光電子デバイス。
  25. 有機発光ダイオード(OLED)の形の請求項23または24に記載の光電子デバイスであって、請求項1〜19のいずれか一つに記載の組成物を含むエミッター層を特徴とし、この際、エミッター層中での該組成物の割合が、エミッター層の総重量を基準にして0.5重量%〜100重量%の間、好ましくは6〜30重量%の間である、光電子デバイス。
  26. 光電子デバイスが、有機発光ダイオード(OLED)、発光電子化学的セル(LEECまたはLEC)、OLEDセンサー、特に外側に対し気密にシールされていないガスセンサー及び蒸気センサー、光学温度センサー、有機太陽電池(OSC)、有機電界効果トランジスター、有機ダイオード、有機フォトダイオード、及び“ダウンコンバージョン”システムからなる群から選択される、請求項20または21に記載の使用、請求項22に記載の方法、請求項23〜25の何れか一つに記載の光電子デバイス。
JP2014547845A 2011-12-22 2012-12-11 Oled及び他の光電子デバイスのための有機分子 Active JP6341861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011089687.2 2011-12-22
DE102011089687A DE102011089687A1 (de) 2011-12-22 2011-12-22 Singulett-Harvesting mit speziellen organischen Molekülen ohne Metallzentren für opto-elektronische Vorrichtungen
PCT/EP2012/075112 WO2013092313A1 (de) 2011-12-22 2012-12-11 Organische moleküle für oleds und andere opto-elektronische vorrichtungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015508568A true JP2015508568A (ja) 2015-03-19
JP2015508568A5 JP2015508568A5 (ja) 2016-01-14
JP6341861B2 JP6341861B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=47522498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547845A Active JP6341861B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-11 Oled及び他の光電子デバイスのための有機分子

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10312456B2 (ja)
EP (1) EP2795691B1 (ja)
JP (1) JP6341861B2 (ja)
KR (1) KR20140116134A (ja)
CN (1) CN104011894A (ja)
CA (1) CA2858785C (ja)
DE (1) DE102011089687A1 (ja)
HK (1) HK1203693A1 (ja)
WO (1) WO2013092313A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107278335B (zh) 2014-12-29 2020-06-30 圣安德鲁斯大学董事会 发光电化学电池和化合物
KR101519317B1 (ko) * 2015-03-27 2015-05-18 한양대학교 산학협력단 온도센서 및 그 제조방법
DE102015106941A1 (de) * 2015-05-05 2016-11-10 Osram Oled Gmbh Organische Emitterschicht, organische Leuchtdiode und Verwendung von Schweratomen in einer organischen Emitterschicht einer organischen Leuchtdiode
CN105399696B (zh) 2015-12-25 2019-12-24 上海天马有机发光显示技术有限公司 有机电致发光化合物及其有机光电装置
CN105418486A (zh) 2015-12-25 2016-03-23 上海天马有机发光显示技术有限公司 有机电致发光化合物及其有机光电装置
CN105541824B (zh) 2015-12-25 2019-07-05 上海天马有机发光显示技术有限公司 有机电致发光化合物及其有机光电装置
CN108250130B (zh) * 2016-12-28 2021-01-22 昆山国显光电有限公司 有机发光层主体材料及有机发光层及有机发光器件
CN106831745B (zh) 2016-12-30 2020-01-14 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机电致发光材料以及有机光电装置
CN106831633B (zh) * 2016-12-30 2019-05-28 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机电致发光材料以及有机光电装置
KR102250191B1 (ko) * 2017-03-06 2021-05-10 삼성전자주식회사 발광 장치
KR102497284B1 (ko) * 2017-12-18 2023-02-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
CN111269344B (zh) * 2020-02-25 2023-07-04 中国科学院长春应用化学研究所 一种基于空间电荷转移效应的白光荧光高分子化合物及其制备方法和应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004199875A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Canon Inc 有機発光素子
JP2005170708A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ゾルゲル導電性ガラス、及びそれを用いた光機能素子
JP2009203176A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および化合物
JP2010506411A (ja) * 2006-10-11 2010-02-25 メルク パテント ゲーエムベーハー Oled用途のためのランタノイドエミッター
WO2011006574A1 (de) * 2009-07-14 2011-01-20 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2011070963A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 新日鐵化学株式会社 有機発光材料及び有機発光素子
WO2011159876A2 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and materials for making contained layers and devices made with same
WO2013011955A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 国立大学法人九州大学 遅延蛍光材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013178217A (ja) * 2011-07-15 2013-09-09 Kyushu Univ 酸素センサー
JP2013253121A (ja) * 2011-07-15 2013-12-19 Kyushu Univ 遅延蛍光材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および化合物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2552350A1 (de) * 1975-11-21 1977-05-26 Bayer Ag Lagerstabile, carbodiimidgruppen enthaltende polyisocyanate
US4281294A (en) * 1979-04-16 1981-07-28 Volkin Howard C Direct solar pumped laser
US6420056B1 (en) 1999-07-08 2002-07-16 International Business Machines Corporation Electroluminescent device with dye-containing organic-inorganic hybrid materials as an emitting layer
US6310360B1 (en) 1999-07-21 2001-10-30 The Trustees Of Princeton University Intersystem crossing agents for efficient utilization of excitons in organic light emitting devices
US6939624B2 (en) 2000-08-11 2005-09-06 Universal Display Corporation Organometallic compounds and emission-shifting organic electrophosphorescence
US6875523B2 (en) 2001-07-05 2005-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoactive lanthanide complexes with phosphine oxides, phosphine oxide-sulfides, pyridine N-oxides, and phosphine oxide-pyridine N-oxides, and devices made with such complexes
KR100478522B1 (ko) 2001-11-28 2005-03-28 삼성에스디아이 주식회사 유기 화합물 유도체막층을 포함하고 있는 고분자 유기전계 발광 소자 및 그 제조 방법
US7416791B1 (en) 2002-06-11 2008-08-26 University Of Washington Osmium complexes and related organic light-emitting devices
KR100478524B1 (ko) 2002-06-28 2005-03-28 삼성에스디아이 주식회사 고분자 및 저분자 발광 재료의 혼합물을 발광 재료로사용하는 유기 전계 발광 소자
DE10249723A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Arylamin-Einheiten enthaltende konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
DE102007031261A1 (de) 2007-07-05 2009-01-08 Universtität Regensburg Lumineszierende Metallkomplexe mit sperrigen Hilfsliganden
DE102008033563A1 (de) 2008-07-17 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Komplexe mit kleinen Singulett-Triplett-Energie-Abständen zur Verwendung in opto-elektronischen Bauteilen (Singulett-Harvesting-Effekt)
DE102010005463A1 (de) 2010-01-20 2011-07-21 cynora GmbH, 76344 Blau-Licht-Emitter mit Singulett-Harvesting-Effekt zur Verwendung in OLEDs und anderen organisch-elektronischen Vorrichtungen
JP5944380B2 (ja) 2010-05-27 2016-07-05 メルク パテント ゲーエムベーハー 量子ドットを含む組成物
DE102010025547B4 (de) * 2010-06-29 2023-05-11 Samsung Display Co., Ltd. Verwendung einer Zusammensetzung in einer Emitterschicht in einer optoelektronischen Vorrichtung zum Singulett-Harvesting mit organischen Molekülen, optoelektronische Vorrichtungen und Verfahren zu deren Herstellung
DE102010031831A1 (de) * 2010-07-20 2012-01-26 Cynora Gmbh Singulett-Harvesting mit löslichen Kupfer(I)-Komplexen für opto-elektronische Vorrichtungen
EP2690681B1 (en) 2011-03-25 2019-09-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd Organic electroluminescent element
EP2543673A1 (de) * 2011-07-08 2013-01-09 cynora GmbH Kupfer(I)komplexe für opto-elektronische Vorrichtungen
DE102011080240A1 (de) * 2011-08-02 2013-02-07 Cynora Gmbh Singulett-Harvesting mit zweikernigen Kupfer(I)-Komplexen für opto-elektronische Vorrichtungen

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004199875A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Canon Inc 有機発光素子
JP2005170708A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ゾルゲル導電性ガラス、及びそれを用いた光機能素子
JP2010506411A (ja) * 2006-10-11 2010-02-25 メルク パテント ゲーエムベーハー Oled用途のためのランタノイドエミッター
JP2009203176A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および化合物
WO2011006574A1 (de) * 2009-07-14 2011-01-20 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
JP2012532902A (ja) * 2009-07-14 2012-12-20 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンス素子のための材料
WO2011070963A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 新日鐵化学株式会社 有機発光材料及び有機発光素子
WO2011159876A2 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and materials for making contained layers and devices made with same
WO2013011955A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 国立大学法人九州大学 遅延蛍光材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013178217A (ja) * 2011-07-15 2013-09-09 Kyushu Univ 酸素センサー
JP2013253121A (ja) * 2011-07-15 2013-12-19 Kyushu Univ 遅延蛍光材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および化合物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PHYS. CHEM. CHEM. PHYS., vol. 10, JPN6016033220, 2008, pages 5822 - 5825, ISSN: 0003388594 *
YI-TING LEE: "SOLID-STATE HIGHLY FLUORESCENT 以下省略", CHEMICAL COMMUNICATIONS, vol. N2, JPN5015001969, 1 January 2008 (2008-01-01), pages 217 - 219, ISSN: 0003785209 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2858785A1 (en) 2013-06-27
DE102011089687A1 (de) 2013-06-27
KR20140116134A (ko) 2014-10-01
CA2858785C (en) 2019-10-15
CN104011894A (zh) 2014-08-27
WO2013092313A1 (de) 2013-06-27
US10312456B2 (en) 2019-06-04
US20150155500A1 (en) 2015-06-04
EP2795691B1 (de) 2019-02-20
HK1203693A1 (en) 2015-10-30
EP2795691A1 (de) 2014-10-29
JP6341861B2 (ja) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6341861B2 (ja) Oled及び他の光電子デバイスのための有機分子
Nagata et al. Exploiting singlet fission in organic light‐emitting diodes
Jinnai et al. Wide‐Range Tuning and Enhancement of Organic Long‐Persistent Luminescence Using Emitter Dopants
JP5669283B2 (ja) 光電子デバイスのための有機分子による一重項捕獲
US9537117B2 (en) Singlet harvesting with dual-core copper (I) complexes for optoelectronic devices
Baldo et al. Transient analysis of organic electrophosphorescence: I. Transient analysis of triplet energy transfer
Haneder et al. Controlling the radiative rate of deep‐blue electrophosphorescent organometallic complexes by singlet‐triplet gap engineering
D’Andrade et al. Formation of triplet excimers and dimers in amorphous organic thin films and light emitting devices
Suzuki et al. Electroluminescence from multilayer organic light‐emitting diodes using poly (methylphenylsilane) as hole transporting material
JP2015508568A5 (ja)
Kalinowski Optical materials for organic light-emitting devices
Marks et al. Light-emitting diodes based on conjugated polymers
Lepnev et al. OLEDs based on some mixed-ligand terbium carboxylates and zinc complexes with tetradentate Schiff bases: Mechanisms of electroluminescence degradation
KR102307180B1 (ko) Oled 및 다른 광전 장치용 확장 단일항 하비스팅
Tanaka et al. Energy-transfer processes between phosphorescent guest and fluorescent host molecules in phosphorescent OLEDs
Evans et al. Singlet and triplet to doublet energy transfer: improving organic light-emitting diodes with radicals
Li et al. Emissive efficiency enhancement of Alq3 and prospects for plasmon-enhanced organic electroluminescence
Gu et al. Fast transfer of triplet to doublet excitons from organometallic host to organic radical semiconductors
Kim et al. P‐182: Actual Interpretation of Concentration Quenching Effect on Thermally Activated Delayed Fluorescence in a Solid Film
Korshunov et al. Novel Eu3+ complex based on β–diketonate ligand for OLED application
US20220243122A1 (en) Persistent luminescence emitter
Degtyarenko et al. Photo-and electroluminescence of new organic semiconductors
Lee et al. Thioxanthen-based blue thermally activated delayed fluorescence emitters for organic light-emitting diodes
Gu et al. Spin control with triplet and doublet excitons in organic semiconductors
Brannan et al. Deep‐Blue and Fast Delayed Fluorescence from Carbene‐Metal‐Amides for Highly Efficient and Stable Organic Light‐Emitting Diodes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6341861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250