JP2015508484A - エネルギを集中させるための装置 - Google Patents

エネルギを集中させるための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015508484A
JP2015508484A JP2014550237A JP2014550237A JP2015508484A JP 2015508484 A JP2015508484 A JP 2015508484A JP 2014550237 A JP2014550237 A JP 2014550237A JP 2014550237 A JP2014550237 A JP 2014550237A JP 2015508484 A JP2015508484 A JP 2015508484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrator
spherical
additional
cylindrical
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014550237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6249175B2 (ja
Inventor
ヴャチェスラヴォヴィッチ コムラコフ,エヴゲニー
ヴャチェスラヴォヴィッチ コムラコフ,エヴゲニー
Original Assignee
クアントリル エステート インコーポレイテッド
クアントリル エステート インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアントリル エステート インコーポレイテッド, クアントリル エステート インコーポレイテッド filed Critical クアントリル エステート インコーポレイテッド
Publication of JP2015508484A publication Critical patent/JP2015508484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6249175B2 publication Critical patent/JP6249175B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/79Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with spaced and opposed interacting reflective surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/20Solar heat collectors for receiving concentrated solar energy, e.g. receivers for solar power plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/72Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with hemispherical reflective surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/74Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with trough-shaped or cylindro-parabolic reflective surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/77Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with flat reflective plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Abstract

本発明は、太陽エネルギ工学に関し、かつ「追跡ソーサー」、「パン」および「ソーラータワー」の種類のソーラー発電プラントにおける、ならびに他の類似したシステムにおける応用を見いだすことができる。本発明の応用によって得られる技術的成果は、調節を簡単にしてかつミラーシステムのサイズに関する既存の厳しい制約を回避するために技術のアクセスしやすさを向上させることから成る。前記技術的成果が、主集中装置およびエネルギコンバータを備えるエネルギを集中させるための装置が、主集中装置の焦点ゾーン内に実装される追加集中装置を備え、エネルギコンバータが追加集中装置の焦点ゾーン内に実装され、一方、追加集中装置が凹面円筒形表面または球形表面のセグメントとして設計されることにより達成される。同時に、主集中装置が、反射光線軸を追加集中装置の球面の中心そばをまたは円筒軸そばを通るようにさせるように向けられる一まとまりの平坦ミラーとして作られることができる。平坦ミラーは装置位置サイトの地理的緯度の半分と等しい水平線に対する角度で実装されることができ、およびエネルギコンバータは熱交換器としてまたは能動もしくは受動要素の分散システムとして作られることができる。その上、平坦ミラーを支持する主集中装置表面が、その表面と追加集中装置の球面中心または円筒軸との間の二倍の距離と等しい半径を備えた球形または円筒形に作られることができる。前記技術的成果は、熱交換器が少なくとも2つの部分から成ることができてかつ球形リングまたは環状球形プレートとして作られることができることにより同様に達成される。【選択図】図1

Description

本発明は、太陽エネルギ工学に関し、かつ「追跡ソーサー」、「パン」および「ソーラータワー」の種類のソーラー発電プラントにおける、ならびに他の類似したシステムにおける応用を見いだすことができる。
本発明の背景は、太陽エネルギを集中させるために設計された種々の装置を開示する。
特に、固定半球反射器および固定熱吸収器を備える、著者の特許文献1内に記述されるソーラーヒータに言及することができる。この技術的解決策の欠点は、その低い効率にある。
基本的特徴の組合せに関しては、請求された装置に対して最も近いものは、主および追加集中装置ならびにエネルギコンバータを備える、著者の特許文献2内に開示される太陽エネルギ集中装置である。この技術的解決策の欠点は、その技術的および動作上の複雑性、同じくその貧弱な効率である。
旧ソビエト連邦発明者証第SU 1615484号明細書、1990年12月23日公開 旧ソビエト連邦発明者証第SU 1347068号明細書、1987年10月23日公開
本発明によって解決されるべき課題は、設計を簡単にしてそのコストを低下させ、同じくその効率を向上することから成る。
本発明の応用によって得られる技術的成果は、調節を簡単にしてかつミラーシステムのサイズに関する既存の厳しい制約を回避するために技術のアクセスしやすさを向上させることから成る。
前記技術的成果が、主集中装置およびエネルギコンバータを備えるエネルギを集中させるための装置が、主集中装置の焦点ゾーン内に実装される追加集中装置を備え、エネルギコンバータが追加集中装置の焦点ゾーン内に実装され、一方、追加集中装置が凹面円筒形表面または球形表面のセグメントとして設計されることにより達成される。同時に、主集中装置は反射光線軸を追加集中装置の球面の中心そばをまたは円筒軸そばを通るようにさせるように向けられる一まとまりの平坦ミラーとして作られることができ、およびエネルギコンバータは熱交換器としてまたは能動もしくは受動要素の分散システムとして作られることができる。平坦ミラーは装置位置サイトの地理的緯度の半分と等しい水平線に対する角度で実装されることができる。
その上、平坦ミラーを支持する主集中装置表面が、その表面と追加集中装置の球面中心または円筒軸までの間の二倍の距離と等しい半径を備えた球形または円筒形に作られることができる。
前記技術的成果は、熱交換器が少なくとも2つの部分から成ることができてかつ球形リングまたは環状球形プレートとして作られることができることにより同様に達成される。
別々のミラーシステムとして、使用は概ね球形放物面鏡と比べて何倍も安価でかつ容易に入手可能な一般平坦ミラーでできている。タワー上に位置するエネルギ集中装置として、使用は先端を切った球面セグメントまたは先端を切った円筒の形状の下のミラーでできている。平坦ミラーは、反射光線軸を集中装置球面の中心そばをまたは追加集中装置の円筒軸そばを通るようにさせるように向けられる。同時に、距離に関してはかつそれらの水平位置に関しては、球形または円筒形集中装置の焦点ゾーンの構成はシステム平坦ミラーの位置精度に依存しない。角度に対してだけ平坦ミラーの正確な調節を与える必要がある。それは角度に対する、水平位置に対するかつ焦点までの距離に対するシステムの焦点に関しては非常に高い精度で実行されるべきである球面ミラー配置と比較すると、平坦ミラーの任意の位置設定、例えばそれらの平面配置を構築することを可能にする。角度および平坦ミラーの取付けに関するそれらの調節精度の、単純性の観点からの、主集中装置上のそれらの配置に対する最も効率的な設定は、それらを、その半径がこの球形または円筒形表面の表面から追加集中装置の球面中心または円筒軸までの二倍の距離と等しい球面または円筒上に配置することである。
本発明がいくつかの図面で例示され、そこで:
「追跡ソーサー」の場合における、発電プラント構造体の全体図を示す; 平坦ミラーの環状配置を備えた、かつ球形リングとして作られる熱交換器を備えた「追跡ソーサー」タイプ装置の全体図である; 装置の線図表現、側面図である; 図3の図Aを示す; 「パン」タイプ装置の全体図である; 装置位置サイトの地理的緯度の半分と等しい角度で旋回されたミラーを備えた「パン」タイプ装置の全体図である; パンエッジ上に位置する平坦ミラーを備えた、かつそれらの各々が体積円筒の一部の形である2つの部分でできている熱交換器を備えた「パン」タイプ装置の全体図である; タワー上に実装される追加球形集中装置を備えた、かつ小さいサイズの熱交換器を備えた「ソーラータワー」タイプ装置の全体図である; 焦点距離の計算を説明する図面である。
ソーラー放射を集中させるための請求された装置の応用において、1から100mの半径を備えた球面上へ、または5から100mの幅を備えた円筒上へ実装される0.1x0.1mから4x4mまでの寸法の一般入手可能平坦ミラーを使用することが望ましい。0.2から10mの半径を備えた、かつ0.4から20メートル以上のサイズを備えた球形または円筒形集中装置を使用することが望ましい。
図9は、主光学軸と平行にそれからの距離「a」で、集中装置上へ落ちるビームに対して半径Rを備えた凹面球形または円筒形集中装置に対する焦点距離FPの計算を説明する図面である。ジョブの幾何学的設定は、図によって明確にされる。二等辺三角形AOFにおいて底辺OA=Rおよび隣接した角度αを通して辺OFを表現することが容易である:
Figure 2015508484
直角三角形OBAから以下が見いだされることができる:
Figure 2015508484
このとき
Figure 2015508484
点Fから極Pへの未知の焦点距離:
Figure 2015508484
この等式は、球形または円筒形集中装置の焦点ゾーンのためにある。軸から平行ビームまでの距離「a」が大きいほど、焦点は、集中装置に対してより遠く移動する。「a」=0.5mに対してR=1.5mを備えた集中装置の場合、焦点の変位は、3.0cmであり、および「a」=1.0mに対して焦点変位は25.4cmである。平坦ミラーのサイズが2x2mであるので、軸から最後の平行ビームまでの最大距離「a」は、1.0mである。与えられた計算は、1本の主光学軸に対して実施される。問題が球面または円筒であるので、多数の主光軸が球面または円筒中心から集中装置開口角の境界の表面まであることができる。
したがって、その開口角の境界でのその中心を通しての、追加球形または円筒形集中装置の同じサイズの部分上の2x2mの寸法の全ての平坦ミラーの放射光が、追加集中装置からかつ集中装置側面まで25.4cmの深さで距離R/2から始まる体積球形または円筒形ゾーンを形成することを可能にする。放射光集中は、追加集中装置から距離R/2で最大である。中心から、R/2を超える追加集中装置からの距離で、何れの集中した放射光も観測されない。追加集中装置側面から、最後まで25.4cmより短い距離で、何れの集中した放射光も観測されない。
この場合、追加球形または円筒形集中装置の焦点ゾーンは内部曲率R=0.75mおよび0.254mの深さを有し、そこで球形または円筒形熱交換器が実装されることができる。
1.「追跡ソーサー」タイプ発電プラント。

本発明内に開示される装置は、10から40メートル以上の直径を備えた平坦ミラーを実装するプレートのサイズを考慮する。既存の「追跡ソーサー」タイプ発電プラントでは、ミラー直径は、概して、12メートルを上回らない。
これらのサイズに対してかつ20から300枚までの平坦ミラーの数に対して、光軸の数が同程度に20から300本まである。
装置は、次のように動作する。球面表面から追加集中装置中心までの二倍の距離と等しい半径を備えた主集中装置3の機能アンテナフィールド上で追加球形集中装置2の反対側に実装され、かつ各ミラーの反射ビーム軸を追加集中装置球面の中心を通過させるように向けられる平坦一般ミラー1が、ソーラー光を反射する。主集中装置ミラーの大きな数を考慮して、熱交換器が実装される追加球形集中装置4の焦点ゾーン内に全エネルギが集中される。
1.5mの追加球形集中装置半径に対して、熱交換器容積は最高140リットルである。この容積が能動反射表面の80から1200mの効果の対象であることができることを考慮すると、焦点ゾーンの体積特徴は、パラボラの場合における一点と比較して利点になる。18から25%までの平坦ミラーエネルギの一部が焦点ゾーン内に位置するこの容積上に直接集中され、エネルギの残りの部分が、追加球形集中装置によって同じ容積上に、しかし向こう側から集中される。
主集中装置の球形表面中心内に何のミラーも配置されない場合には、熱交換器の構成をその容積を低下させる体積球形リングとする可能性がある。
2.円筒形「パン」タイプ発電プラント。
本発明による装置が、円筒形パラボラパンの形状のミラーを備えた発電プラント内に同様に使われることができる。そして、円筒形パラボラの代わりに、円筒表面から追加集中装置の中心までの二倍の距離と等しい曲率半径を備えた円筒3の形状の下の主集中装置3が、実装される。パラボラ形状を備えたミラーの代わりに、反射ビーム軸を追加集中装置2の円筒軸を通過させるように向けられる例えば2x2mのサイズを備えた平坦ミラー1が実装される。追加集中装置は、1.5mの半径を備えた円筒形の形状である。熱交換器4は、0.75mの内部半径および最高25.4cmまでの厚さを備えた同様に円筒形の形状を有する。熱交換器内の液体の容積は、延メートルあたり最高150lであることができる。1x2−4mのサイズを備えたミラーを使用する場合、追加集中装置のサイズおよび熱交換器のサイズは2倍縮小されることができる。そして、主集中装置内の汎用ミラーシステムの同じサイズに対して、熱交換器の1延メートルにおける液体の容積は、最高40lである。
平坦ミラーから成る円筒形パンの形状の下の主集中装置の幅が、10mから40m以上であることができる。既知のプロジェクトにおいて、パンの幅は、概して、せいぜい6−8mである。
本システムでは平坦ミラー1の配置が追加集中装置までの距離に依存しないので、全ての個々のミラーが、地球の表面に平行にではなく、装置位置サイトの地理的緯度の半分と等しい水平線に対する角度でパン内に配置されることができる。この場合、ソーラー放射は、熱交換器に対して垂直プラスマイナス23°で落ち、それが特に冬期に、かつ30°を越える緯度の装置位置で、全システムの効率を向上する。
場合によっては、平坦ミラーは円筒形パンの形状で主集中装置のエッジ上だけに実装され、かつ(円筒中心の)陰にされた側面に何れのミラーも配置されない。この場合、熱交換器は2つの別々の部分から成る体積円筒として作られる。
3.「ソーラータワー」タイプ発電プラント。
反射ビーム軸を追加集中装置2の球面中心を通過させるように平坦ミラー1を向ける一方、タワー上へ球形表面の先端を切ったセグメント2の形状の下に集中装置5を実装する場合、すべての個々のコンピュータ制御の平坦ミラー1の面積を数倍増大するかまたは、熱交換器4の面積および容積をむしろ鋭く縮小するかのどちらかが可能である。
この場合、球形追加集中装置は最高120°までのセクターの大面積を備えた複数のミラーからソーラー光を収集することができる。
これによって、平坦ミラーが、水平に最高120°までの、および垂直に最大45°までのセクターをとることができることを考慮して、水平に拡張されてかつ垂直に大きさを制限される球形表面の先端を切った部分の形状の追加集中装置を構築することが望ましい。それで、それぞれ、熱交換器容積が実質的に縮小される。
1 平坦ミラー
2 追加集中装置
3 主集中装置 円筒
4 追加集中装置 熱交換器
5 集中装置

Claims (8)

  1. 主集中装置およびエネルギコンバータを備える、エネルギを集中させるための装置であって、該装置が前記主集中装置の焦点ゾーン内に実装される追加集中装置を備え、および、前記エネルギコンバータが前記追加集中装置の焦点ゾーン内に実装され、前記追加集中装置が、凹面円筒形表面または球形表面のセグメントとして作られる装置。
  2. 前記主集中装置が、反射光線軸を前記追加集中装置の前記球面の中心そばをまたは前記円筒軸そばを通るようにさせるように向けられる一まとまりの平坦ミラーとして作られることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記エネルギコンバータが、熱交換器として作られることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記エネルギコンバータが、能動または受動要素の分散システムとして作られることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記平坦ミラーを支持する前記主集中装置表面が、その表面と前記追加集中装置の前記球面中心または前記円筒軸との間の二倍の距離と等しい半径を備えた球形または円筒形に作られることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記平坦ミラーが、前記装置位置サイトの地理的緯度の半分と等しい水平線に対する角度で実装されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記熱交換器が、少なくとも2つの部分から成ることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記熱交換器が、球形リングまたは環状球形プレートとして作られることを特徴とする請求項1に記載の装置。
JP2014550237A 2011-12-29 2011-12-29 エネルギを集中させるための装置 Expired - Fee Related JP6249175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/RU2011/001042 WO2013100780A1 (ru) 2011-12-29 2011-12-29 Устройство для концентрации энергии

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015508484A true JP2015508484A (ja) 2015-03-19
JP6249175B2 JP6249175B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=48698077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550237A Expired - Fee Related JP6249175B2 (ja) 2011-12-29 2011-12-29 エネルギを集中させるための装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20140318531A1 (ja)
EP (1) EP2799794B1 (ja)
JP (1) JP6249175B2 (ja)
KR (2) KR101767362B1 (ja)
CN (1) CN104067069B (ja)
BR (1) BR112014015076B1 (ja)
EA (1) EA030864B1 (ja)
IL (1) IL233431A0 (ja)
MX (1) MX2014007995A (ja)
WO (1) WO2013100780A1 (ja)
ZA (1) ZA201404506B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105068560B (zh) * 2015-07-17 2017-10-20 厦门理工学院 一种太阳能发电装置
RU2686495C1 (ru) * 2018-08-24 2019-04-29 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт механизации сельского хозяйства (ФГБНУ ВИМ) Концентратор солнечного излучения
CN112018485A (zh) * 2020-08-26 2020-12-01 宣城顺心信息技术服务有限公司 一种适用于昼夜温差大环境的通信天线

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621983B2 (ja) * 1977-10-28 1981-05-22
JPS60240962A (ja) * 1984-05-14 1985-11-29 Toshiyuki Hashimoto 円管式太陽集熱器
JP2005106432A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Mikio Takano ソーラ集光集熱器
WO2006025449A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Tokyo Institute Of Technology 太陽光集熱器、太陽光集光用反射装置、太陽光集光システムおよび太陽光エネルギ利用システム
US20080163922A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-10 Horne William E Conversion of solar energy to electrical and/or heat energy
WO2010026673A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 カワサキプラントシステムズ株式会社 太陽熱発電設備における集光装置のクリーニング装置
WO2010067209A2 (en) * 2008-12-08 2010-06-17 Kyoto Energy Ltd. Mosaic solar collector
US20100170560A1 (en) * 2008-06-19 2010-07-08 Richard Sabino Sapienza Durable, lightweight, and efficient solar concentrator
US20100242953A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Solar reflecting mirror having a protective coating and method of making same
US20110179791A1 (en) * 2008-10-01 2011-07-28 Steven Polk Solar collector
WO2011153337A2 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Lynn David M Solar energy collection, storage and distribution system and method

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3118437A (en) * 1960-09-15 1964-01-21 Llewellyn E Hunt Means for concentrating solar energy
US3085565A (en) * 1961-03-10 1963-04-16 Sundstrand Corp Solar energy device
US3200820A (en) * 1962-04-05 1965-08-17 Garrett Robert Russell Solar energy collector
US3407122A (en) * 1963-07-23 1968-10-22 Bechtel Internat Corp Solar still with a cassegranian optical system
FR1576601A (ja) * 1968-06-12 1969-08-01
BG19762A1 (ja) * 1973-10-18 1975-10-10
US4000733A (en) * 1975-10-31 1977-01-04 Lou Allen Pauly Solar furnace
US4038972A (en) * 1976-03-29 1977-08-02 Orrison William W Solar energy collector apparatus
US4068474A (en) * 1976-08-30 1978-01-17 Boris Dimitroff Apparatus and process for steam generation by solar energy
US4249516A (en) * 1979-01-24 1981-02-10 North American Utility Construction Corp. Solar energy collection
US4266179A (en) * 1979-02-27 1981-05-05 Hamm Jr James E Solar energy concentration system
SU1347068A1 (ru) 1985-11-26 1987-10-23 Предприятие П/Я М-5539 Концентратор солнечной энергии
SU1615484A1 (ru) 1988-03-21 1990-12-23 В.Г. Иванов Солнечный нагреватель
JPH04506249A (ja) * 1989-03-01 1992-10-29 ボミン ゾラール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト ソーラー集光器―装置
RU2034204C1 (ru) * 1992-08-18 1995-04-30 Парис Мисакович Геруни Солнечная электростанция (варианты)
US5592932A (en) * 1993-12-03 1997-01-14 Yeomans; Allan J. Radiant energy collecting apparatus
IL108506A (en) * 1994-02-01 1997-06-10 Yeda Res & Dev Solar energy plant
ES2157179B1 (es) * 2000-01-26 2002-05-01 Torres Ingenieria De Procesos Colector solar parabolico.
RU2188987C2 (ru) * 2000-04-13 2002-09-10 Симонов Николай Гаврилович Концентратор солнечной энергии
US7536861B2 (en) * 2005-09-21 2009-05-26 Solartrec Inc. Solar heat engine system
CN1979057A (zh) * 2005-12-08 2007-06-13 北京太阳河技术发展有限责任公司 一种实现单向跟踪太阳的简单方法和装置
CN100526753C (zh) * 2006-07-20 2009-08-12 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 地轴式太阳炉聚光器
WO2009057552A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Konica Minolta Opto, Inc. 太陽光集光システム
DE102008010314A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-27 Gerbracht, Heiner, Dipl.-Ing. Container und Sonnenstromkraftwerk
JP4463308B2 (ja) * 2008-02-22 2010-05-19 三井造船株式会社 ハイブリッド太陽熱発電装置
ITRM20080299A1 (it) * 2008-06-10 2008-09-09 Giuseppe Farina Concentratore parabolico puntuale a montatura equatoriale per la trasformazione dell'energia solare in energia elettrica o meccanica
US8776784B2 (en) * 2008-06-27 2014-07-15 The Boeing Company Solar power device
US20100051018A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Ammar Danny F Linear solar energy collection system with secondary and tertiary reflectors
US20100051015A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Ammar Danny F Linear solar energy collection system
US20100071768A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Solapoint Corporation Enhanced solar collector
AU2009331219B2 (en) * 2008-12-24 2013-08-29 Mitaka Kohki Co., Ltd. Solar heat exchanger
TWM362369U (en) * 2009-03-20 2009-08-01 Acpa Energy Conversion Devices Co Ltd Reflective light wavelength modulation device
US9995507B2 (en) * 2009-04-15 2018-06-12 Richard Norman Systems for cost-effective concentration and utilization of solar energy
US20100294266A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Fung Tak Pui Jackson Concentrated solar thermal energy collection device
US20100319683A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Solfocus, Inc. Molded Securing Device for an Optical Element
MX2012003353A (es) * 2009-09-23 2013-02-15 Eagle Eye Res Inc Sistema concentrador solar con reflectores primarios fijos y espejo secundario de articulacion.
US20110100456A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Walden Jack O'neal Solar Heating Apparatus
US8743462B2 (en) * 2010-08-13 2014-06-03 3M Innovative Properties Company Concentrating daylight collector
ES2399254B1 (es) * 2010-09-27 2013-11-11 Abengoa Solar New Technologies S.A Sistema reflexivo de concentracion solar fotovoltaica
CH703996A2 (de) * 2010-10-24 2012-04-30 Airlight Energy Ip Sa Sonnenkollektor.
EP2780949A4 (en) * 2011-11-15 2015-07-22 Sunflower Corp CONCENTRATIVE PHOTOVOLTAIC COLLECTOR
ITRM20130263A1 (it) * 2013-05-03 2014-11-04 Magaldi Ind Srl Sistema di riflettori secondari ad alto livello di efficienza per l'accumulo e l'impiego di energia di origine solare

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621983B2 (ja) * 1977-10-28 1981-05-22
JPS60240962A (ja) * 1984-05-14 1985-11-29 Toshiyuki Hashimoto 円管式太陽集熱器
JP2005106432A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Mikio Takano ソーラ集光集熱器
WO2006025449A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Tokyo Institute Of Technology 太陽光集熱器、太陽光集光用反射装置、太陽光集光システムおよび太陽光エネルギ利用システム
US20080163922A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-10 Horne William E Conversion of solar energy to electrical and/or heat energy
US20100170560A1 (en) * 2008-06-19 2010-07-08 Richard Sabino Sapienza Durable, lightweight, and efficient solar concentrator
WO2010026673A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 カワサキプラントシステムズ株式会社 太陽熱発電設備における集光装置のクリーニング装置
US20110179791A1 (en) * 2008-10-01 2011-07-28 Steven Polk Solar collector
WO2010067209A2 (en) * 2008-12-08 2010-06-17 Kyoto Energy Ltd. Mosaic solar collector
US20100242953A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Solar reflecting mirror having a protective coating and method of making same
WO2011153337A2 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Lynn David M Solar energy collection, storage and distribution system and method

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014015076B1 (pt) 2019-10-01
IL233431A0 (en) 2014-08-31
CN104067069A (zh) 2014-09-24
BR112014015076A2 (pt) 2017-04-25
US20140318531A1 (en) 2014-10-30
KR101767362B1 (ko) 2017-08-10
AU2011385335A1 (en) 2014-07-17
WO2013100780A1 (ru) 2013-07-04
EA030864B1 (ru) 2018-10-31
EP2799794A1 (en) 2014-11-05
ZA201404506B (en) 2015-09-30
KR20140101413A (ko) 2014-08-19
EP2799794A4 (en) 2015-08-26
CN104067069B (zh) 2017-07-14
EA201400632A1 (ru) 2014-09-30
MX2014007995A (es) 2015-04-10
JP6249175B2 (ja) 2017-12-20
KR20170049627A (ko) 2017-05-10
EP2799794B1 (en) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10156383B2 (en) System of secondary reflectors with high level of efficiency for storage and use of energy from a solar source
JP6249175B2 (ja) エネルギを集中させるための装置
JP2012038954A (ja) 集光型太陽光発電システム
EP2641274A1 (en) Solar electricity generation system
MX2014015683A (es) Campo mixto de heliostatos.
CN105324935B (zh) 用于高效率定焦聚光式太阳能热发电厂的装置和方法
JP2013228184A (ja) 線形太陽光集光装置、および太陽光集光発電システム
JP2013194936A (ja) 線形太陽光集光装置、および太陽光集光発電システム
EP2580617B1 (en) Low cost focussing system giving high concentrations
EP3559562B1 (en) Solar concentrator
US11049984B2 (en) Optimized static radiation collector
Spirkl et al. Non-axisymmetric reflectors concentrating radiation from an asymmetric heliostat field onto a circular absorber
US20210123635A1 (en) Solar concentrating system
JP2013108491A (ja) ソーラーガスタービン
JP2014163629A (ja) 太陽光集光装置
RU2007141560A (ru) Солнечная энергетическая установка с концентратором и системой вторичных отражателей
JP2014199167A (ja) 太陽光集光システム
GB2506573A (en) Linear Fresnel Solar Concentrator
JP2015049034A (ja) ビームダウン型太陽集光装置
ES2428042A1 (es) Disco colector de radiación solar, concentrador de múltiples haces independientes de rayos reflejados especularmente sobre un plano receptor fijo
JP2013200045A (ja) 太陽光集光用反射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6249175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees