JP2015508079A - ヒト呼吸器多核体ウイルス(rsv)の阻害剤として有用なジアミノピリミジン - Google Patents

ヒト呼吸器多核体ウイルス(rsv)の阻害剤として有用なジアミノピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP2015508079A
JP2015508079A JP2014557831A JP2014557831A JP2015508079A JP 2015508079 A JP2015508079 A JP 2015508079A JP 2014557831 A JP2014557831 A JP 2014557831A JP 2014557831 A JP2014557831 A JP 2014557831A JP 2015508079 A JP2015508079 A JP 2015508079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
diamine
alkyl
pyridin
pyrimidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014557831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6141334B2 (ja
Inventor
デフチャー,タチャーナ
ゴムツヤン,アーサー
モーラ,エム−アクタルザーマン
バスデバン,アニル
ン,イォク・チャン
シャフェーフ,ミハイル
Original Assignee
アッヴィ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッヴィ・インコーポレイテッド filed Critical アッヴィ・インコーポレイテッド
Publication of JP2015508079A publication Critical patent/JP2015508079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6141334B2 publication Critical patent/JP6141334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本開示は(a)特にRSV感染及び/又は複製を阻害する化合物及びその塩;(b)前記化合物及び塩の製造に有用な中間体;(c)前記化合物及び塩を含有する組成物;(d)前記中間体、化合物、塩及び組成物の製造方法;(e)前記化合物、塩及び組成物の使用方法;並びに(f)前記化合物、塩及び組成物を含むキットに関する。

Description

本開示は(a)特にヒト呼吸器多核体ウイルス(RSV)感染及び/又は複製を阻害するのに有用な化合物及びその塩;(b)前記化合物及び塩の製造に有用な中間体;(c)前記化合物及び塩を含有する組成物;(d)前記中間体、化合物、塩及び組成物の製造方法;(e)前記化合物、塩及び組成物の使用方法;並びに(f)前記化合物、塩及び組成物を含むキットに関する。
ヒト呼吸器多核体ウイルス(RSV)はパラミクソウイルス(Paramyxoviridae)科のニューモウイルスである。これはエンベロープをもつ非分節マイナス鎖RNAウイルスである。その15.2kbゲノムは完全に配列決定されており、11種の異なる蛋白質をコードする10種のmRNAを含む。RSVは付着・侵入に必須の3種の膜貫通型表面蛋白質(F,G,SH)と、2種の非構造蛋白質(NS1,NS2)と、マトリックス(M)蛋白質と、ウイルスRNAゲノムを包むヌクレオキャプシド(N)蛋白質と、リン蛋白質(P)と、RNAポリメラーゼ(L)を有する。更に、RSV M2 mRNAはM2−1蛋白質とM2−2蛋白質の両者をコードする。
RSVは乳幼児における重度下気道感染症の主要原因である。大半の感染乳幼児は軽度の症状に止まるが、その25〜40%はウイルス性気管支炎又は肺炎の徴候である下気道徴候を発現する。重度下気道RSV感染症は小児喘息発症の危険性増加から死亡に至るまでの種々の重篤度の帰結を招く可能性がある。RSV感染後に免疫は不完全となり、終生にわたって再感染が生じる可能性がある。RSVは全世界で毎年約6000万人に感染し、160,000人が死亡していると推定される。米国ではRSV感染症により毎年最大で125,000人の小児が入院し、これはこの年齢群の小児入院患者の約0.1〜0.2%に相当する。重度RSV疾患の危険が最も高い小児は早産児と、気管支肺異形成症、先天性心臓疾患又は免疫不全症の小児である。これらの条件下の入院率は5%〜30%である。入院した幼児の死亡率は心臓及び肺疾患をもつ幼児では約3%であり、これらの危険因子をもたない幼児では1%以下である。RSV感染症は高齢者及び免疫低下個体における罹病率の要因でもある。入院中の高齢者における死亡率は10〜20%に及ぶ可能性もあり、RSV肺炎を伴う重度免疫低下患者における死亡率は約50%である。
RSVの流行は温帯気候で毎年冬季に発生する。RSVにはAとBの2つのグループ(サブグループとも言う)が存在する。一度の流行でAグループとBグループの両方が同時に広がる場合もあるが、その相対比率は毎年変動しているようである。流行が優勢となるグループも毎年変動しているようであるが、Aグループが優勢なグループとなる率が若干高い。2つのグループ間の配列相同性はウイルス蛋白質によって異なる。例えば、F蛋白質とN蛋白質は高度に保存されており、2つのグループ間のアミノ酸一致度は夫々91%と96%である。他方、G蛋白質の配列は2つのグループ間で著しく相違し、アミノ酸一致度は53%に過ぎない。2つのRSVグループ間のビルレンスの差については対立するデータが存在する。これらの2つのグループに起因する疾病の臨床重篤度には差がないという報告もあるが、Aグループのほうがより重度の疾患に関係があるらしいという報告もある。
現時点でRSVの治療用として臨床承認されているワクチン又は有効な抗ウイルス療法は存在しない。安全で有効なRSVワクチンを開発しようとする試みはこれまで成功していないが、その一因として、危険な状態にある対象(小児、高齢者及び免疫低下個体)は一般にワクチンの副作用に対する許容性が低く、免疫系の未成熟又は弱体化により免疫応答が低下する傾向があるため、このような対象の治療には困難を伴うことが挙げられる。
RSV感染症の治療にはリバビリンが使用されているが、長期エアゾール投与が必要であり、RSV感染症の治療におけるその安全性とその有効性については疑問がある。更に、リバビリンは貧血、疲労、過敏症状、皮疹、鼻閉、副鼻腔炎、咳、更には出生異常等の望ましくない副作用を伴う。
パリビズマブ/Synagis(登録商標)はRSV F蛋白質に対するヒト化マウスモノクローナル抗体であり、下気道へのウイルスの広がりを防ぐために受動免疫予防薬として使用されている。パリビズマブは高リスク個体におけるRSV感染症の入院頻度を低下させるために使用して成功しているが、この抗体はRSV感染症により重篤症状を発現する危険のある小児(例えば早産児及び/又は先天性心臓もしくは肺疾患をもつ小児)における予防用にしか承認されていない。
従って、RSV感染症の予防及び治療用化合物に加え、危険な状態にある急性RSV感染症の成人及び小児にまで安全で有効な治療を拡大する治療法が大いに必要とされている。
本願は式(I):
Figure 2015508079
の化合物及び前記化合物の製造方法を開示し、
上記式中、
はC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル、二環式アリール、フェニル−C−C−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、単環式ヘテロアリール又は単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルであり;前記C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルのC−C−シクロアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−C−C−アルキルのヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;前記フェニル、二環式アリール、フェニル−C−C−アルキルのフェニル、単環式ヘテロアリール及び単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルの単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;
はメチル又はエチルであり;
はメチル又はエチルであり;
及びRは独立して水素、C−C−アルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択され;
は水素、C−C−アルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択され;
はフェニル又は単環式ヘテロアリールであり、前記フェニル又は単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;
XはO、S、NR又はC(R)から選択され;
は出現毎に各々独立して水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル又はC−C−シクロアルキルであり、前記C−C−シクロアルキルは場合によりハロゲン、オキソ、C−Cアルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;
a1は出現毎に各々独立して水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル又はC−C−シクロアルキルであり、前記C−C−シクロアルキルは場合によりハロゲン、オキソ、C−Cアルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;
は各々独立して水素、C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルであり;
b1は各々独立して水素、C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルであり;
は出現毎に各々独立して水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル又はC−C−シクロアルキルであり、前記C−C−シクロアルキルは場合によりハロゲン、オキソ、C−Cアルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;
は各々独立して水素、C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルであり;
は水素又はC−C−アルキルであり;
及びRは独立して水素、C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルであり;
は出現毎に各々独立してC−C−アルキレン又はC−C−シクロアルキルであり、なお、Lは各々場合により1、2、3もしくは4個のハロゲン又は1もしくは2個のヒドロキシで置換されており;
1aは出現毎に各々独立してC−C−アルキレン又はC−C−シクロアルキルであり、なお、L1aは各々場合により1、2、3もしくは4個のハロゲン又は1もしくは2個のヒドロキシで置換されており;
は出現毎に各々独立してC−C−アルキレン又はC−C−シクロアルキルであり、なお、Lは各々場合により1、2、3又は4個のハロゲンで置換されている。
本開示は更に、1種以上の医薬的に許容可能な担体と共に、治療有効量の1種以上の本願記載の化合物又はその医薬的に許容可能な塩、溶媒和物もしく溶媒和物の塩を含有する医薬組成物に関する。
本開示は更に、本願開示の化合物及び/又は塩の1種以上と、場合により1種以上の他の治療剤を含有する組成物(医薬組成物を含む)に関する。
本開示は更に、本願開示の化合物及び/又は塩の1種以上と、場合により1種以上の他の治療剤を含むキットに関する。
本開示は更に、例えば、RNAウイルス(RSVを含む)の複製の阻害用としての前記化合物、塩、組成物及び/又はキットの使用方法に関する。
本開示は更に、医薬の製造用としての本願開示の化合物及び/又は塩の1種以上の使用に関する。前記医薬は場合により1種以上の他の治療剤を含有することができる。所定の実施形態において、前記医薬はRSV感染症の治療に有用である。
本願では、前記化合物と、前記化合物、その医薬的に許容可能な塩、溶媒和物又は溶媒和物の塩を含有する組成物と、前記化合物又はその組成物を投与することにより病態及び障害を治療又は予防する方法について詳細に記載する。以下の段落では、これらの主題及び他の主題について詳細に記載する。これらの主題は本開示の範囲を制限するものであるとみなすべきではない。
以下の詳細な記載は、当業者が本願開示の実施形態を特定用途の要件に最適となるようにその多数の形態で応用及び適用できるように、これらの実施形態、その原理及びその実地応用を当業者に熟知させることのみを目的とする。以下の記載とその具体例は単に例証の目的に過ぎない。従って、本開示は本特許出願に記載する実施形態に限定されず、種々に変更することができる。
本開示は式(I):
Figure 2015508079
の化合物及び前記化合物の製造方法に関し、上記式中、R、R、R、R、R、R、G及びXは本願に定義する通りである。前記化合物を含有する組成物と、前記化合物及び組成物を使用して病態及び障害を治療する方法も開示する。
各種実施形態において、本願に記載する化合物は本願において任意置換基中又は記載する化合物中又は他の任意式中に2回以上出現する変項を含む場合がある。出現毎の変項の定義は別の出現におけるその定義から独立している。更に、変項の組合せはこのような組合せにより安定な化合物が得られる場合のみに許容可能である。安定な化合物とは反応混合物から単離することができる化合物である。
定義
「アルケニル」なる用語は少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含む直鎖又は分岐鎖炭化水素鎖を意味する。「C−C10−アルケニル」なる用語は炭素原子数2〜10のアルケニル基を意味する。アルケニルの非限定的な例としては、ブタ−2,3−ジエニル、エテニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、3−ブテニル、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−メチル−1−ヘプテニル及び3−デセニルが挙げられる。
「アルケニレン」なる用語は少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含む直鎖又は分岐鎖炭化水素から誘導される二価基を意味する。「C−C−アルケニレン」とは炭素原子数2〜6のアルケニレン基を意味する。アルケニレンの代表例としては、限定されないが、−C(=CH)−、−CH=CH−及び−CHCH=CH−が挙げられる。
本願で使用する「アルキル」なる用語は直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素鎖を意味する。例えば、「C−C10−アルキル」とは炭素原子数1〜10の直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素を意味する。例えば、「C−C−アルキル」とは炭素原子数1〜3の直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素を意味する。アルキルの例としては、限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル及びn−デシルが挙げられる。
「アルキレン」なる用語は直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素鎖から誘導される二価基を意味する。アルキレンの例としては、限定されないが、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、−CH(CH)−及び−CHCH(CH)CH−が挙げられる。
「アルキニル」なる用語は少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含む直鎖又は分岐鎖炭化水素基を意味する。「C−C10−アルキニル」なる用語は炭素原子数2〜10のアルキニル基を意味する。アルキニルの代表例としては、限定されないが、アセチレニル、1−プロピニル、2−プロピニル、3−ブチニル、2−ペンチニル及び1−ブチニルが挙げられる。
本願で使用する「アリール」なる用語はフェニル又は二環式アリールを意味する。例えば、「C−C10−アリール」とは炭素原子数6〜10のアリール基を意味する。二環式アリールはナフチル、又は単環式シクロアルキルと縮合したフェニル、又は単環式シクロアルケニルと縮合したフェニルである。アリール基の非限定的な例としては、ジヒドロインデニル、インデニル、ナフチル、ジヒドロナフタレニル及びテトラヒドロナフタレニルが挙げられる。アリール基は置換されていなくてもよいし、置換されていてもよく、二環式アリールは二環系内に含まれる任意の置換可能な炭素原子を介して親分子部分と結合している。
本願で使用する「アリールアルキル」なる用語はアルキル基を介して親分子部分と結合したアリール基を意味する。
「シアノ」なる用語は−CNを意味し、−C≡Nと記載する場合もある。
本願で使用する「シクロアルケニル」又は「シクロアルケン」なる用語は単環式又は二環式炭化水素環系を意味する。単環式シクロアルケニルは炭素原子数4、5、6、7又は8であり、ヘテロ原子を含まない。4員環系は1個の二重結合を含み、5員環系又は6員環系は1又は2個の二重結合を含み、7員環系又は8員環系は1、2又は3個の二重結合を含む。単環式シクロアルケニル基の代表例としては、限定されないが、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル及びシクロオクテニルが挙げられる。二環式シクロアルケニルは単環式シクロアルキル基と縮合した単環式シクロアルケニル、又は単環式シクロアルケニル基と縮合した単環式シクロアルケニルである。単環式又は二環式シクロアルケニル環は各々1、2又は3個の炭素原子から構成され、各々環系の2個の非隣接炭素原子を結合する1又は2個のアルキレン架橋を含むことができる。二環式シクロアルケニル基の代表例としては、限定されないが、4,5,6,7−テトラヒドロ−3aH−インデン、オクタヒドロナフタレニル及び1,6−ジヒドロペンタレンが挙げられる。単環式及び二環式シクロアルケニルは環系内に含まれる任意の置換可能な原子を介して親分子部分と結合することができ、置換されていなくてもよいし、置換されていてもよい。
本願で使用する「シクロアルキル」又は「シクロアルカン」なる用語は単環式、二環式又は三環式シクロアルキルを意味する。単環式シクロアルキルはヘテロ原子と二重結合を含まない炭素原子数3〜8の炭素環系である。単環系の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルが挙げられる。二環式シクロアルキルは単環式シクロアルキル環と縮合した単環式シクロアルキルである。三環式シクロアルキルは単環式シクロアルキル環と縮合した二環式シクロアルキルである。単環式又は二環式シクロアルキル環は各々1、2又は3個の炭素原子から構成され、各々環系の2個の非隣接炭素原子を結合する1又は2個のアルキレン架橋を含むことができる。このような架橋シクロアルキル環系の非限定的な例としては、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[3.2.2]ノナン、ビシクロ[3.3.1]ノナン、ビシクロ[4.2.1]ノナン、トリシクロ[3.3.1.03,7]ノナン(オクタヒドロ−2,5−メタノペンタレンないしノルアダマンタン)及びトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン(アダマンタン)が挙げられる。単環式、二環式及び三環式シクロアルキルは置換されていなくてもよいし、置換されていてもよく、環系内に含まれる任意の置換可能な原子を介して親分子部分と結合している。
本願で使用する「シクロアルキルアルキル」なる用語はアルキル基を介して親分子部分と結合したシクロアルキル基を意味する。
本願で使用する「ハロ」又は「ハロゲン」なる用語はCl、Br、I又はFを意味する。
本願で使用する「ハロアルキル」なる用語は本願に定義するアルキル基の1、2、3、4、5又は6個の水素原子をハロゲンに置き換えたものを意味する。「C−C10ハロアルキル」なる用語は本願に定義するC−C10アルキル基の1、2、3、4、5又は6個の水素原子をハロゲンに置き換えたものを意味する。ハロアルキルの代表例としては、限定されないが、クロロメチル、2−フルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2−クロロ−3−フルオロペンチル、トリフルオロブチル(限定されないが、例えば4,4,4−トリフルオロブチル)及びトリフルオロプロピル(限定されないが、例えば3,3,3−トリフルオロプロピル)が挙げられる。
本願で使用する「ハロアルケニル」なる用語は1、2、3又は4個のハロゲン原子で置換された本願に定義するアルケニル基を意味する。
本願で使用する「ハロアルキニル」なる用語は1、2、3又は4個のハロゲン原子で置換された本願に定義するアルキニル基を意味する。
本願で使用する「複素環」、「ヘテロシクリル」又は「複素環式」なる用語は単環式複素環、二環式複素環又は三環式複素環を意味する。単環式複素環は独立してO、N及びSから構成される群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む3員環、4員環、5員環、6員環、7員環又は8員環である。3員環又は4員環は0又は1個の二重結合と、O、N及びSから構成される群から選択される1個のヘテロ原子を含む。5員環は0又は1個の二重結合と、O、N及びSから構成される群から選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む。6員環は0、1又は2個の二重結合と、O、N及びSから構成される群から選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む。7員環及び8員環は0、1、2又は3個の二重結合と、O、N及びSから構成される群から選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む。単環式複素環の非限定的な例としては、アゼチジニル、アゼパニル、アジリジニル、ジアゼパニル、1,3−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジチオラニル、1,3−ジチアニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキセタニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル(限定されないが、例えばピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル)、テトラヒドロフラニル(限定されないが、例えばテトラヒドロフラン−3−イル)、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル(チオモルホリンスルホン)、チオピラニル及びトリチアニルが挙げられる。二環式複素環はフェニル基と縮合した単環式複素環、又は単環式シクロアルキルと縮合した単環式複素環、又は単環式シクロアルケニルと縮合した単環式複素環、又は単環式複素環と縮合した単環式複素環である。二環式複素環の非限定的な例としては、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロベンゾチエニル、ベンゾ[d][1,3]ジオキソリル、クロマニル及び2,3−ジヒドロ−1H−インドリルが挙げられる。三環式複素環の例としては、フェニル基と縮合した二環式複素環、又は単環式シクロアルキルと縮合した二環式複素環、又は単環式シクロアルケニルと縮合した二環式複素環、又は単環式複素環と縮合した二環式複素環が挙げられる。単環式及び二環式複素環は炭素原子数2、3もしくは4のアルケニレン架橋、又は炭素原子数1、2、3もしくは4の1もしくは2個のアルキレン架橋、又はその組合せを含むことができ、各架橋は環系の2個の非隣接原子を結合する。このような架橋複素環の非限定的な例としては、オクタヒドロ−2,5−エポキシペンタレン、アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル(2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルを含む)、ヘキサヒドロ−2H−2,5−メタノシクロペンタ[b]フラン、ヘキサヒドロ−1H−1,4−メタノシクロペンタ[c]フラン、アザアダマンタン(1−アザトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン)及びオキサアダマンタン(2−オキサトリシクロ[3.3.1.13,7]デカン)が挙げられる。単環式、二環式及び三環式複素環は置換されていなくてもよいし、置換されていてもよく、環内に含まれる任意の置換可能な炭素原子又は任意の置換可能な窒素原子を介して親分子部分と結合している。複素環内の窒素及び硫黄ヘテロ原子は場合により酸化されていてもよく、窒素原子は場合により四級化されていてもよい。「N−ヘテロシクリル」なる用語は窒素原子を介して親分子部分と結合した窒素含有複素環基を意味する。
本願で使用する「ヘテロシクリルアルキル」なる用語はアルキル基を介して親分子部分と結合したヘテロシクリル基を意味する。
本願で使用する「ヘテロアリール」なる用語は単環式ヘテロアリール又は二環式ヘテロアリールを意味する。単環式ヘテロアリールは5員環又は6員環である。5員環は2個の二重結合を含む。5員環はO又はSから選択される1個のヘテロ原子を含むことができ、あるいは1、2、3又は4個の窒素原子と、場合により1個の酸素原子又は1個の硫黄原子を含むことができる。6員環は3個の二重結合と1、2、3又は4個の窒素原子を含む。単環式ヘテロアリールの代表例としては、限定されないが、フラニル(限定されないが、例えばフラン−2−イル)、イミダゾリル(限定されないが、例えば1H−イミダゾール−1−イル)、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、1,3−オキサゾリル、ピリジニル(例えばピリジン−4−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル)、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、1,3−チアゾリル、チエニル(限定されないが、例えばチエン−2−イル、チエン−3−イル)、トリアゾリル及びトリアジニルが挙げられる。二環式ヘテロアリールはフェニルと縮合した単環式ヘテロアリール、又は単環式シクロアルキルと縮合した単環式ヘテロアリール、又は単環式シクロアルケニルと縮合した単環式ヘテロアリール、又は単環式ヘテロアリールと縮合した単環式ヘテロアリール、又は単環式複素環と縮合した単環式ヘテロアリールから構成される。二環式ヘテロアリール基の非限定的な例としては、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、6,7−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾリル、フロ[3,2−c]ピリダジニル、フロ[3,2−d]ピリミジニル、フロ[2,3−b]ピラジニル、フロ[2,3−c]ピリダジニル、フロ[2,3−d]ピリミジニル、フロ[3,2−b]ピリジニル、フロ[3,2−c]ピリジニル、フロ[2,3−c]ピリジニル、フロ[2,3−b]ピリジン、イミダゾ[2,1−b]オキサゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾリル、イミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾリル、イミダゾ[1,2−d][1,2,4]チアジアゾリル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、インダゾリル、インドリジニル、インドリル、イソインドリル、イソキノリニル、ナフチリジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、ピラゾロ[1,5−c]ピリミジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル、ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジニル、ピリドイミダゾリル、キノリニル、チアゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−2−イル及び5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イルが挙げられる。単環式及び二環式ヘテロアリール基は置換されていてもよいし、置換されていなくてもよく、環系内に含まれる任意の置換可能な炭素原子又は任意の置換可能な窒素原子を介して親分子部分と結合している。
本願で使用する「ヘテロアリールアルキル」なる用語はアルキル基を介して親分子部分と結合したヘテロアリール基を意味する。
本願で使用する「ヘテロ原子」なる用語は窒素、酸素又は硫黄原子を意味する。
「ヒドロキシル」又は「ヒドロキシ」なる用語は−OH基を意味する。
本願で使用する「単環式ヘテロアリールアルキル」なる用語はアルキル基を介して親分子部分と結合した単環式ヘテロアリール基を意味する。
本願で使用する「オキソ」なる用語は=O基を意味する。
本願で使用する「フェニルアルキル」なる用語はアルキル基を介して親分子部分と結合したフェニル基を意味する。
場合により、ヒドロカルビル置換基(例えばアルキルやシクロアルキル)における炭素原子数を接頭辞「C−C−」により表すが、ここでxは前記置換基における最少炭素原子数であり、yは最大炭素原子数である。従って、例えば、「C−C−アルキル」とは炭素原子数1〜6のアルキル置換基を意味する。別の例を挙げると、「C−C−シクロアルキル」とは環炭素原子数3〜6の飽和ヒドロカルビル環を意味する。
置換基は1個以上の水素原子と結合している少なくとも1個の炭素又は窒素原子を含む場合に「置換可能」である。従って、例えば、水素、ハロゲン及びシアノはこの定義に該当しない。また、硫黄原子を含むヘテロシクリルにおける硫黄原子は1又は2個のオキソ置換基で置換可能である。
置換基はこの置換基の炭素又は窒素上の水素基が非水素基で置き換えられている場合に「置換」されていると言う。従って、例えば置換されたアルキル置換基とは、アルキル置換基上の水素基が少なくとも1個の非水素基で置き換えられたアルキル置換基である。例を挙げると、モノフルオロアルキルはフルオロ基で置換されたアルキルであり、ジフルオロアルキルは2個のフルオロ基で置換されたアルキルである。当然のことながら、置換基上に2以上の置換が存在する場合に、各非水素基は(特に指定しない限り)同一でも異なっていてもよい。
置換基が「場合により置換」されていると言う場合には、この置換基は(1)置換されていなくてもよいし、(2)置換されていてもよい。置換基が場合により特定数までの非水素基で置換されていると言う場合には、この置換基は(1)置換されていなくてもよいし、(2)前記特定数まで又は前記置換基上の置換可能な位置の最大数までのいずれか小さいほうの数の非水素基で置換されていてもよい。従って、例えば、置換基が場合により3個までの非水素基で置換されたヘテロアリールであると言う場合には、置換可能な位置が3個未満のヘテロアリールならば、場合によりこのヘテロアリールの置換可能な位置と同数までの非水素基で置換されている。例を挙げると、(置換可能な位置を1個だけもつ)テトラゾリルは場合により1個までの非水素基で置換されている。別の例を挙げると、アミノ窒素が場合により2個までの非水素基で置換されているという場合には、第1級アミノ窒素ならば、場合により2個までの非水素基で置換されており、第2級アミノ窒素ならば、場合によりただ1個までの非水素基で置換されている。
本特許出願では「置換基」なる用語と「基」なる用語を同義に使用する。
接頭辞「ハロ」はこの接頭辞を付けた置換基が独立して選択される1個以上のハロゲン基で置換されていることを意味する。例えば、ハロアルキルとは少なくとも1個の水素基がハロゲン基で置き換えられたアルキル置換基を意味する。ハロアルキルの例としては、クロロメチル、1−ブロモメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル及び1,1,1−トリフルオロエチルが挙げられる。当然のことながら、置換基が2個以上のハロゲン基で置換されている場合、これらのハロゲン基は(特に指定しない限り)同一でも異なっていてもよい。
接頭辞「ペルハロ」はこの接頭辞を付けた置換基上の全水素基が独立して選択されるハロゲン基で置き換えられていること、即ち置換基上の各水素基がハロゲン基で置き換えられていることを意味する。全ハロゲン基が同一の場合には、接頭辞は一般にこのハロゲン基を特定する。従って、例えば、「ペルフルオロ」なる用語はこの接頭辞を付けた置換基上の全水素基がフッ素基で置換されていることを意味する。例を挙げると、「ペルフルオロアルキル」なる用語は各水素基がフッ素基で置き換えられたアルキル置換基を意味する。
多成分置換基に付けられた接頭辞は最初の成分のみに適用される。例を挙げると、「アルキルシクロアルキル」なる用語はアルキルとシクロアルキルの2成分を含む。従って、C−C−アルキルシクロアルキルにおける接頭辞C−C−はアルキルシクロアルキルのアルキル成分の炭素原子数が1〜6であることを意味し、接頭辞C−C−はシクロアルキル成分を修飾するものではない。別の例を挙げると、ハロアルコキシアルキルにおける接頭辞「ハロ」はアルコキシアルキル置換基のアルコキシ成分のみが1個以上のハロゲン基で置換されていることを意味する。上記の代わりに又は上記に加えて前記アルキル成分にハロゲン置換が存在し得る場合には、この置換基を「ハロアルコキシアルキル」ではなく、「ハロゲン置換アルコキシアルキル」と言う。更に、このハロゲン置換がアルキル成分のみに存在し得る場合には、この置換基を「アルコキシハロアルキル」と言う。
置換基が群から「独立して選択される」と言う場合には、各置換基は相互に独立して選択される。従って、各置換基は他の置換基と同一でもよいし、異なっていてもよい。
置換基を表すために複数の単語を使用する場合には、この置換基の右端に記載する成分が自由原子価をもつ成分である。
置換基を表すために化学式を使用する場合には、この化学式の左側のダッシュが自由原子価をもつ置換基の部分を表す。
表示する化学構造の他の2要素間の連結要素を表すために化学式を使用する場合には、置換基の左端のダッシュが表示構造中の左側の要素と結合した置換基の部分を表す。他方、右端のダッシュは表示構造中の右側の要素と結合した置換基の部分を表す。例を挙げると、表示構造がW−L−Yであり、Lが−C(O)−N(H)−で表されるならば、この化学構造はW−C(O)−N(H)−Yとなる。
式(I)の化合物は本願に記載する通りである。
式(I)の化合物における可変基の特定の意味は以下の通りである。このような意味は本願に記載する他の意味、定義、特許請求の範囲又は実施形態の任意のものと適宜組み合わせて使用することができる。
特定の実施形態において、RはC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル、二環式アリール、フェニル−C−C−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、単環式ヘテロアリール又は単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルであり;前記C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルのC−C−シクロアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−C−C−アルキルのヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;前記フェニル、二環式アリール、フェニル−C−C−アルキルのフェニル、単環式ヘテロアリール及び単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルの単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;L、L1a、R、Ra1、R及びRb1は本願に記載する通りである。
特定の実施形態において、RはC−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルである。
特定の実施形態において、RはC−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル、二環式アリール、フェニル−C−C−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、単環式ヘテロアリール又は単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルであり;前記C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルのC−C−シクロアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−C−C−アルキルのヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;前記フェニル、二環式アリール、フェニル−C−C−アルキルのフェニル、単環式ヘテロアリール及び単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルの単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;L、L1a、R、Ra1、R及びRb1は本願に記載する通りである。
特定の実施形態において、RはC−C−シクロアルキル、フェニル、二環式アリール、ヘテロシクリル又は単環式ヘテロアリールであり;前記C−C−シクロアルキル及びヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;前記フェニル、二環式アリール及び単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;L、L1a、R、Ra1、R及びRb1は本願に記載する通りである。
特定の実施形態において、RはC−C−シクロアルキル又はヘテロシクリルであり;前記C−C−シクロアルキル及びヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;L1a、Ra1及びRb1は本願に記載する通りである。
特定の実施形態において、Rはシクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン及びノルボルニルから構成される群から選択されるC−C−シクロアルキルであり;前記C−C−シクロアルキルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;L1a、Ra1及びRb1は本願に記載する通りである。
特定の実施形態において、Rはシクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン及びノルボルニルから構成される群から選択されるC−C−シクロアルキルであり;前記C−C−シクロアルキルは場合によりハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、メチル及びトリフルオロメチルから構成される群から選択される1、2又は3個又は4個の置換基で置換されている。
特定の実施形態において、Rはテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル、テトラヒドロチオフェン−3−イル及びピペリジン−4−イルから構成される群から選択されるヘテロシクリルであり;前記ヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;L1a、Ra1及びRb1は本願に記載する通りである。
特定の実施形態において、Rはテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル、テトラヒドロチオフェン−3−イル及びピペリジン−4−イルから構成される群から選択されるヘテロシクリルであり;前記ヘテロシクリルは場合によりオキソ、メチル及び−C(O)O−C−C−アルキルから構成される群から選択される1、2又は3個又は4個の置換基で置換されている。
特定の実施形態において、Rはフェニル、二環式アリール又は単環式ヘテロアリールであり;前記フェニル、二環式アリール及び単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;L、R及びRは本願に記載する通りである。
特定の実施形態において、Rはフェニルであり;前記フェニルは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;L、R及びRは本願に記載する通りである。
特定の実施形態において、Rはフェニルであり;前記フェニルは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−Rから構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;Rは発明の概要に記載した通りである。
特定の実施形態において、Rは2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル及び2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルから構成される群から選択される二環式アリールであり;前記二環式アリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;L、R及びRは本願に記載する通りである。
特定の実施形態において、Rは2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル及び2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルから構成される群から選択される二環式アリールである。
特定の実施形態において、Rは単環式ヘテロアリールであり;前記単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;L、R及びRは本願に記載する通りである。
特定の実施形態において、Rは単環式ヘテロアリールであり;前記単環式ヘテロアリールは場合により1、2又は3個のメチルで置換されたピラゾリル、ピリジニル、チアジアゾリル及びイソオキサゾリルから構成される群から選択される。
特定の実施形態において、RはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル−C−C−アルキル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル又は単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルであり;前記C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルのC−C−シクロアルキル及びヘテロシクリル−C−C−アルキルのヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;前記フェニル−C−C−アルキルのフェニル及び単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルの単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;L、L1a、R、Ra1、R及びRb1は本願に記載する通りである。
特定の実施形態において、RはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル又はヘテロシクリル−C−C−アルキルであり;前記C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルのC−C−シクロアルキル及びヘテロシクリル−C−C−アルキルのヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;L1a、Ra1及びRb1は本願に記載する通りである。
特定の実施形態において、RはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル又はヘテロシクリル−C−C−アルキルであり;前記C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル及びヘテロシクリル−C−C−アルキルはシクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル及びテトラヒドロフラニルメチルから構成される群から選択される。
特定の実施形態において、Rはフェニル−C−C−アルキル又は単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルであり;前記フェニル−C−C−アルキルのフェニル及び単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルの単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;L、R及びRは本願に記載する通りである。
特定の実施形態において、Rはフェニル−C−C−アルキルであり;前記フェニル−C−C−アルキルはベンジルであり;前記フェニル−C−C−アルキルのフェニルは場合によりハロゲン又はC−C−アルキルで置換されている。
特定の実施形態において、Rはメチル又はエチルである。
特定の実施形態において、Rはメチルである。
特定の実施形態において、Rはエチルである。
特定の実施形態において、Rはメチル又はエチルである。
特定の実施形態において、Rはメチルである。
特定の実施形態において、Rはエチルである。
特定の実施形態において、Rはメチルであり、Rはメチルである。
特定の実施形態において、Rはメチルであり、Rはエチルである。
特定の実施形態において、Rはエチルであり、Rはメチルである。
特定の実施形態において、Rはエチルであり、Rはエチルである。
特定の実施形態において、R及びRは独立して水素、C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルから選択される。
特定の実施形態において、R及びRは各々水素である。
特定の実施形態において、R及びRは独立してC−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルから選択される。
特定の実施形態において、Rは水素であり、RはC−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルから選択される。
特定の実施形態において、Rは水素、C−C−アルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択される。
特定の実施形態において、Rは水素である。
特定の実施形態において、RはC−C−アルキルである。
特定の実施形態において、RはC−C−ハロアルキルである。
特定の実施形態において、Gはフェニル又は単環式ヘテロアリールであり、前記フェニル又は単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;L、R及びRは本願に記載する通りである。
特定の実施形態において、Gはフェニルであり、前記フェニルは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;L、R及びRは本願に記載する通りである。
特定の実施形態において、Gはフェニルであり、前記フェニルは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル又は−O−Rから構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;Rは発明の概要に記載した通りである。
特定の実施形態において、Gは単環式ヘテロアリールであり、前記単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;L、R及びRは本願に記載する通りである。
特定の実施形態において、Gは単環式ヘテロアリールであり;前記単環式ヘテロアリールはピリジル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル及びチエニルから構成される群から選択され;前記単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル又は−O−Rから構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;Rは発明の概要に記載した通りである。
特定の実施形態において、XはO、S、NR又はC(R)から選択される。
特定の実施形態において、XはO又はSである。
特定の実施形態において、XはNRであり;式中、Rは水素又はC−C−アルキルである。
特定の実施形態において、XはNRであり;式中、Rは水素である。
特定の実施形態において、XはNRであり;式中、RはC−C−アルキルである。
特定の実施形態において、XはC(R)であり;式中、R及びRは独立して水素、C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルである。
特定の実施形態において、XはC(R)であり;式中、R及びRは各々水素である。
特定の実施形態において、XはC(R)であり;式中、Rは水素であり、RはC−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルである。
特定の実施形態において、XはC(R)であり;式中、R及びRiは独立してC−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルである。
本開示の1態様には式(I)の化合物であって、
がC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル、二環式アリール、フェニル−C−C−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、単環式ヘテロアリール又は単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルであり;前記C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルのC−C−シクロアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−C−C−アルキルのヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;前記フェニル、二環式アリール、フェニル−C−C−アルキルのフェニル、単環式ヘテロアリール及び単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルの単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;
がメチル又はエチルであり;
がメチル又はエチルであり;
及びRが独立して水素、C−C−アルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択され;
が水素、C−C−アルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択され;
がフェニル又は単環式ヘテロアリールであり、前記フェニル又は単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;
XがO又はSから選択され;
、L1a、L、R、Ra1、R、Rb1、R及びRが本願に記載する通りである化合物が含まれる。
本開示の1態様には式(I)の化合物であって、
がC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル、二環式アリール、フェニル−C−C−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、単環式ヘテロアリール又は単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルであり;前記C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルのC−C−シクロアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−C−C−アルキルのヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;前記フェニル、二環式アリール、フェニル−C−C−アルキルのフェニル、単環式ヘテロアリール及び単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルの単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;
がメチル又はエチルであり;
がメチル又はエチルであり;
及びRが独立して水素、C−C−アルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択され;
が水素、C−C−アルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択され;
がフェニル又は単環式ヘテロアリールであり、前記フェニル又は単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;
XがC(R)であり;
、L1a、L、R、Ra1、R、Rb1、R、R、R及びRが本願に記載する通りである化合物が含まれる。
本開示の1態様には式(I)の化合物であって、
がC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル、二環式アリール、フェニル−C−C−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、単環式ヘテロアリール又は単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルであり;前記C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルのC−C−シクロアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−C−C−アルキルのヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;前記フェニル、二環式アリール、フェニル−C−C−アルキルのフェニル、単環式ヘテロアリール及び単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルの単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;
がメチル又はエチルであり;
がメチル又はエチルであり;
及びRが独立して水素、C−C−アルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択され;
が水素、C−C−アルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択され;
がフェニル又は単環式ヘテロアリールであり、前記フェニル又は単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;
XがNRであり
、L1a、L、R、Ra1、R、Rb1、R、R及びRが本願に記載する通りである化合物が含まれる。
ある特定サブグループにおいて、本開示は式(I)の化合物であって、
がC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル又はヘテロシクリルであり;前記C−C−シクロアルキル及びヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;
がメチル又はエチルであり;
がメチル又はエチルであり;
及びRが独立して水素、C−C−アルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択され;
が水素、C−C−アルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択され;
がフェニル又は単環式ヘテロアリールであり、前記フェニル又は単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;
XがNRであり;
1a、L、Ra1、Rb1、R、R及びRが本願に記載する通りである化合物に関する。
ある特定サブグループにおいて、本開示は式(I)の化合物であって、
がフェニル、二環式アリール又は単環式ヘテロアリールであり;前記フェニル、二環式アリール及び単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;
がメチル又はエチルであり;
がメチル又はエチルであり;
及びRが独立して水素、C−C−アルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択され;
が水素、C−C−アルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択され;
がフェニル又は単環式ヘテロアリールであり、前記フェニル又は単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;
XがNRであり;
、L、R、R、R、R及びRが本願に記載する通りである化合物に関する。
別の特定サブグループにおいて、本開示は式(I)の化合物であって、
がC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル−C−C−アルキル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル又は単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルであり;前記C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルのC−C−シクロアルキル及びヘテロシクリル−C−C−アルキルのヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;前記フェニル−C−C−アルキルのフェニル及び単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルの単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;
がメチル又はエチルであり;
がメチル又はエチルであり;
及びRが独立して水素、C−C−アルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択され;
が水素、C−C−アルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択され;
がフェニル又は単環式ヘテロアリールであり、前記フェニル又は単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;
XがNRであり;
、L1a、L、R、Ra1、R、Rb1、R、R及びRが本願に記載する通りである化合物に関する。
特定の実施形態において、Rはフェニル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘプチル、シクロブチル、ノルボルニル、インダニル、ベンゾジオキソリル、ピリジニル、ピラゾリル、モルホリニル、チアジアゾリル、テトラヒドロチオフェニル、ピペリジニル及びイソオキサゾリルから構成される群から選択される。
特定の実施形態において、Rはフェニル及びシクロヘキシルから構成される群から選択される。
特定の実施形態において、Gはフェニル、ピリジニル、イミダゾリル、ピラゾリル及びイソオキサゾリルから構成される群から選択される。
特定の実施形態において、Gはフェニル及びピリジニルから構成される群から選択される。
特定の実施形態において、Rはシクロヘキシルであり、Gはピリジニルである。
特定の実施形態において、Rはフェニルであり、Gはピリジニルである。
特定の実施形態において、Rは場合により置換されたシクロヘキシルであり;R及びRは各々メチルであり;R、R及びRは各々水素であり;XはNRであり、式中、Rは水素であり;Gは場合により置換されたピリジニルである。
特定の実施形態において、Rは場合により置換されたフェニルであり;R及びRは各々メチルであり;R、R及びRは各々水素であり;XはNRであり、式中、Rは水素であり;Gは場合により置換されたピリジニルである。
代表的な化合物としては、限定されないが、
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(2−メチルベンジル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘプチル−6−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−6−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−ベンジル−N−シクロヘキシル−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
2−({[4−(シクロヘキシルアミノ)−5,6−ジメチルピリミジン−2−イル]アミノ}メチル)−6−メチルピリジン−3−オール;
−シクロヘキシル−N−(4−メトキシベンジル)−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−N−(4−フルオロベンジル)−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−N−(4−イソプロピルベンジル)−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−N−(3−フルオロベンジル)−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(1H−ピラゾール−5−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(4−メチルピリジン−2−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−N−[(4−メトキシピリジン−2−イル)メチル]−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}ピリミジン−2,4−ジアミン;
−[(4−tert−ブチルピリジン−2−イル)メチル]−N−シクロヘキシル−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(2−チエニルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−N−[(3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル)メチル]−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−N−(3−メトキシベンジル)−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
−[(4−クロロピリジン−2−イル)メチル]−N−シクロヘキシル−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5,6−ジメチル−N−[(4−メチルピリジン−2−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
3−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)シクロペンタノール;
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
cis−4−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)−1−メチルシクロヘキサノール;
trans−4−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)−1−メチルシクロヘキサノール;
−(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(2−メチルシクロヘキシル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(2,3−ジメチルシクロヘキシル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
2−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)シクロヘキサノール;
[(1R,2S)−2−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)シクロヘキシル]メタノール;
−(シクロペンチルメチル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘプチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロブチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(ペンタン−3−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(3−フルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(2−フルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−フェニル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(2,6−ジフルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(3,4−ジフルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(2,5−ジフルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(4−クロロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(4−メチルフェニル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(3−クロロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(2−クロロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(2−メチルフェニル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(2,6−ジメチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(3−メチルフェニル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(2−フルオロ−6−メチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(4,5−ジフルオロ−2−メチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−N,5,6−トリメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
trans−4−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)シクロヘキサノール;
−(3,3−ジフルオロシクロヘキシル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
4−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル;
5,6−ジメチル−N−(ピペリジン−4−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
3−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)シクロヘキサノール;
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(5−メチルピリジン−2−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[1−(ピリジン−2−イル)エチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(2,4−ジフルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5−エチル−N−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−N−[(4−エチルピリジン−2−イル)メチル]−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
−(シクロヘキシルメチル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−3−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(1,2−オキサゾール−3−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
5,6−ジメチル−N−(5−メチル−1,2−オキサゾール−3−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;又は
−(4−フルオロベンジル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
が挙げられる。
異性体
本開示は各種立体異性体とその混合物も対象とし、これらを明確に本開示の範囲に含む。立体異性体としては、エナンチオマー及びジアステレオマーと、エナンチオマー又はジアステレオマーの混合物が挙げられる。本願の化合物の個々の立体異性体は不斉中心ないしキラル中心を含む市販出発材料から合成により製造することもできるし、ラセミ混合物の製造後に当業者の周知の分割法により製造することもできる。これらの分割法の例としては、(1)エナンチオマーの混合物をキラル補助剤と結合させ、得られたジアステレオマーの混合物を再結晶又はクロマトグラフィーにより分離し、光学的に純粋な生成物を補助剤から遊離させる方法や、(2)光学エナンチオマーの混合物をキラルクロマトグラフィーカラムで直接分離する方法が挙げられる。
本願開示の化合物には幾何異性体が存在する場合がある。本開示は炭素−炭素二重結合、炭素−窒素二重結合、シクロアルキル基又は複素環基の周囲の置換基の配置に起因する種々の幾何異性体とその混合物も対象とする。炭素−炭素二重結合又は炭素−窒素二重結合の周囲の置換基をZ又はE配置と言い、シクロアルキル又は複素環の周囲の置換基をシス又はトランス配置と言う。
当然のことながら、本願開示の化合物は互変異性現象を示す場合がある。
従って、本明細書内の化学式図は考えられる互変異性体又は立体異性体の1種のみを示している可能性がある。当然のことながら、本願開示の化合物は全互変異性体又は立体異性体とその混合物を包含するものであり、化合物の名称又は化学式図内で利用されるいずれか1種の互変異性体又は立体異性体のみに限定されない。
同位体
本開示は更に、1個以上の原子が自然界に通常存在する原子質量ないし質量数とは異なる原子質量ないし質量数をもつ原子で置き換えられている点を除いて本願開示の化合物と同一である同位体標識化合物も対象とする。本願開示の化合物に導入するのに適した同位体の例は水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素であり、限定されないが、夫々H、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F及び36Clが挙げられる。重水素(即ちH)等の重い同位体で置換すると、代謝安定性の向上に起因する特定の治療上の利点(例えばインビボ半減期の延長や必要用量の低減)が得られるため、状況によっては利用することができる。ポジトロン放出同位体を導入した化合物は受容体の分布を測定するために医療イメージング及びポジトロン断層法(PET)試験で有用である。式(I)の化合物に導入することができる適切なポジトロン放出同位体は11C、13N、15O及び18Fである。本開示の同位体標識化合物は同位体非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用し、当業者に公知の従来の技術又は以下の実施例に記載する方法と同様の方法により一般に製造することができる。

本開示は更に一側面において、本願開示の化合物の塩に関する。化合物の塩は塩の特性(例えば温度及び湿度変動下の医薬品安定性の強化や、水又は他の溶媒に対する望ましい溶解度)の1種以上により有利な場合がある。塩が(例えばインビトロ状況で使用するのではなく)患者に投与することを目的とする場合、この塩は医薬的に許容可能及び/又は生理的に適合可能でなければならない。「医薬的に許容可能」なる用語は本開示では形容詞的に使用し、修飾する名詞が医薬品として又は医薬品の一部として使用するのに適していることを意味する。医薬的に許容可能な塩としては、例えば、アルカリ金属塩を形成するため及び遊離酸又は遊離塩基の付加塩を形成するために広く使用されている塩が挙げられる。一般に、これらの塩は通例では、例えば適切な酸又は塩基を本願開示の化合物と反応させることにより、従来の方法により製造することができる。
本願開示の化合物の医薬的に許容可能な酸付加塩は無機酸又は有機酸から製造することができる。適切な無機酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸及びリン酸が挙げられる。適切な有機酸としては一般に例えば脂肪族、脂環族、芳香族、芳香脂肪族、複素環族、カルボン酸及びスルホン酸の類の有機酸が挙げられる。適切な有機酸の具体例としては、酢酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、ジグルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アンスラニル酸、メシル酸、ステアリン酸、サリチル酸、p−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、アルゲン酸、β−ヒドロキシ酪酸、ガラクタル酸、ガラクツロン酸、アジピン酸、アルギン酸、重硫酸、酪酸、樟脳酸、樟脳スルホン酸、シクロペンタンプロピオン酸、ドデシル硫酸、グリコヘプタン酸、グリセロリン酸、ヘプタン酸、ヘキサン酸、ニコチン酸、蓚酸、パルモ酸(palmoate)、ペクチン酸、2−ナフタレンスルホン酸、3−フェニルプロピオン酸、ピクリン酸、ピバル酸、チオシアン酸、トシル酸及びウンデカン酸が挙げられる。
本願開示の化合物の医薬的に許容可能な塩基付加塩としては、例えば金属塩と有機塩が挙げられる。金属塩としてはアルカリ金属(Ia族)塩、アルカリ土類金属(IIa族)塩及び他の生理的に許容可能な金属塩が挙げられる。このような塩はアルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム及び亜鉛から製造することができる。有機塩はトロメタミン、ジメチルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)及びプロカイン等のアミンから製造することができる。低級アルキル(C−C)ハロゲン化物(例えば塩化メチル、塩化エチル、塩化プロピル、塩化ブチル、臭化メチル、臭化エチル、臭化プロピル、臭化ブチル、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、ヨウ化プロピル及びヨウ化ブチル)、硫酸ジアルキル(例えば硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチル及び硫酸ジアミル)、長鎖ハロゲン化物(例えば塩化デシル、塩化ラウリル、塩化ミリスチル、塩化ステアリル、臭化デシル、臭化ラウリル、臭化ミリスチル、臭化ステアリル、ヨウ化デシル、ヨウ化ラウリル、ヨウ化ミリスチル及びヨウ化ステアリル)、アリールアルキルハロゲン化物(例えば臭化ベンジル及び臭化フェネチル)等の物質で塩基性窒素含有基を四級化することができる。
純度
(純粋及び実質的に純粋を含む)任意純度レベルの本願開示の化合物(及びその塩)が本開示の範囲内に含まれる。化合物/塩/異性体に関して「実質的に純粋」なる用語は前記化合物/塩/異性体を含有する製剤/組成物が約85重量%を上回る前記化合物/塩/異性体、約90重量%を上回る前記化合物/塩/異性体、約95重量%を上回る前記化合物/塩/異性体、約97重量%を上回る前記化合物/塩/異性体、及び約99重量%を上回る前記化合物/塩/異性体を含有していることを意味する。
組成物
本開示は更に一側面において、本願開示の化合物及び/又はその塩の1種以上を含有する組成物に関する。所定の実施形態において、前記組成物は1種以上の実質的に純相の結晶形態を含有する。前記組成物は医薬組成物であり得る。
所定の実施形態において、前記組成物は更に1種以上の他の治療剤を含有する。このような治療剤としては、例えば呼吸器多核体ウイルスを治療するために使用される1種以上の治療剤(例えば現行の標準治療薬)が挙げられる。
前記組成物の成分は投与方法によって異なり、1種以上の従来の医薬的に許容可能な担体、佐剤及び/又は賦形剤(以上を「添加剤」と総称する)を含むことができる。薬剤の製剤化については例えば、Hoover,J.,Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Co.,1975)とAnsel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems(Lippincott Williams & Wilkins,2005)に広く解説されている。
本願開示の医薬組成物は投与を必要とする患者に経口、非経口、舌下、直腸、局所又は吸入等の各種経路で投与することができる。局所投与としては経皮パッチやイオン導入装置等の経皮投与の使用が挙げられる。非経口投与としては、限定されないが、皮下、静脈内、筋肉内又は胸骨内注射及び輸液法が挙げられる。
経口投与用固体剤形としては、例えばカプセル剤、錠剤、ピル、散剤及び顆粒剤が挙げられる。このような固体剤形では、本願開示の化合物又は塩を1種以上の添加剤と組合せるのが一般的である。経口投与する場合には、前記化合物又は塩を例えばラクトース、スクロース、澱粉粉末、アルカン酸のセルロースエステル、セルロースアルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸及び硫酸のナトリウム及びカルシウム塩、ゼラチン、アラビアガム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、並びに/又はポリビニルアルコールと混合した後、簡便に投与できるように錠剤化又はカプセル封入することができる。このようなカプセル剤又は錠剤は例えば上記化合物又は塩をヒドロキシプロピルメチルセルロースに分散させるなどして制御放出製剤とすることができる。カプセル剤、錠剤及びピルの場合には、クエン酸ナトリウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、重炭酸マグネシウム又は重炭酸カルシウム等の緩衝剤も製剤に添加することができる。錠剤及びピルには更に腸溶コーティングを施すこともできる。
経口投与用液体剤形としては、例えば当分野で広く使用されている不活性希釈剤(例えば水)を含有する医薬的に許容可能なエマルション(水中油及び油中水型の両者のエマルションを含む)、溶液剤(水性及び非水性型の両者の溶液剤を含む)、懸濁剤(水性及び非水性型の両者の懸濁剤を含む)、シロップ剤及びエリキシル剤が挙げられる。このような組成物には更に、例えば湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、フレーバー剤(例えば甘味剤)及び/又は着香剤を添加してもよい。
非経口投与としては、皮下注射、静脈内注射、筋肉内注射、胸骨内注射及び輸液が挙げられる。注射用製剤(例えば滅菌注射用水性又は油性懸濁剤)は適切な分散剤、湿潤剤及び/又は懸濁化剤を使用して公知技術に従って製剤化することができる。許容可能な賦形剤及び溶剤としては、例えば水、1,3−ブタンジオール、リンゲル液、等張塩化ナトリウム溶液、無刺激性不揮発性油(例えば合成モノ又はジグリセリド)、脂肪酸(例えばオレイン酸)、ジメチルアセトアミド、界面活性剤(例えばイオン性及び非イオン性界面活性剤)、及び/又はポリエチレングリコールが挙げられる。
非経口投与用製剤は例えば経口投与用製剤用として上記に挙げた添加剤の1種以上を添加した滅菌散剤又は顆粒剤から製造することができる。本発明の化合物又は塩を水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、コーン油、綿実油、ピーナッツ油、ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウム及び/又は各種緩衝液に溶解することができる。必要に応じて適切な酸、塩基又は緩衝液でpHを調整してもよい。
直腸投与用坐剤は例えば、常温では固体であるが、直腸温度で液体となるため、直腸内で溶けて薬剤を放出する適切な非刺激性添加剤と本発明の化合物又は塩を混合することにより製造することができる。適切な添加剤としては、例えばココアバター、合成モノ、ジもしくはトリグリセリド、脂肪酸及び/又はポリエチレングリコールが挙げられる。
局所投与としては経皮パッチやイオン導入装置等の経皮投与の使用が挙げられる。
本願開示の化合物又は医薬組成物は吸入に適するように製剤化することができる。前記医薬組成物は溶液、懸濁液、粉末又は肺投与に適した他の形態とすることができる。これらの組成物は任意の適切な送達法により肺に投与することができ、例えばこのような送達を行うことが当分野で知られているデバイスによりエアゾール、霧化、噴霧又は気化形態で投与することができる。本願開示の医薬組成物の量はデバイスを駆動する毎に一定用量をスプレー状に放出する定量噴霧式吸入器(MDI)のように一定量を放出するようにバルブを配置することにより制御することができる。前記医薬組成物は例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又は他の適切なガス等の1種以上の適切な噴射剤を添加して製剤化することができる。本願開示の化合物又は医薬組成物と適切な粉末基剤(例えばラクトースや澱粉)の粉末混合物を収容したインヘラー又はインサフレーター用カプセル及びカートリッジを製剤化することができる。
前記医薬組成物は吸入用乾燥粉末としての1種以上の結合剤を添加して製剤化することができる。
本願開示の化合物又は医薬組成物は持続又は制御放出製剤の形態でもよい。このような持続及び制御放出製剤の製造技術は当業者に周知である。これらの技術としては、リポソーム担体、生分解性微粒子、多孔質ビーズ及び半透性ポリマーマトリックスを使用する送達法が挙げられる。
医薬分野で公知の他の添加剤及び投与方法を使用してもよい。
(単回又は複数回に分けて投与する)本願開示の化合物又はその塩の合計1日用量は約0.001〜約100mg/kg(即ち体重1kg当たりの前記化合物又は塩mg)、約0.001〜約30mg/kg、又は約0.01〜約10mg/kgとすることができる。単位用量組成物はこのような量又は合計で前記1日用量となるようなその約数の量を含有することができる。多くの場合には、本願開示の化合物又はその塩の投与を複数回繰返す。一般には、所望により、前記合計1日用量を増加するように1日に複数回の投与を使用することができる。
投与レジメンに影響を与える因子としては、患者の種類、年齢、体重、性別、食生活及び健康状態;病態の重篤度;投与経路;薬理学的要件(例えば使用する個々の化合物又は塩の活性、有効性、薬物動態及び毒性プロファイル);薬物送達システムの利用の有無;RSV感染が最も発生し易い期間(例えば確定しているRSVの季節中);並びに前記化合物又は塩を薬剤併用の一部として投与するか否かが挙げられる。従って、実際に利用する投与レジメンは大幅に変動する可能性があり、上記投与レジメンに基づいて決定することができる。
キット
本開示は更に一側面において、本願開示の化合物及び/又はその塩の1種以上を含むキットに関する。前記キットは場合により1種以上の他の治療剤及び/又は取扱(例えばキットの使用)説明書を含むことができる。
使用方法
本開示は一側面において、RNAウイルスの感染及び/又は複製の阻害方法に関する。前記方法は本願開示の化合物及び/又はその塩の1種以上に前記ウイルスを暴露する段階を含む。実施形態によっては、RNAウイルスの感染及び/又は複製をインビトロ阻害する。実施形態によっては、RNAウイルスの感染及び/又は複製をインビボ阻害する。実施形態によっては、その感染及び/又は複製を阻害するRNAウイルスは1本鎖ネガティブセンスRNAウイルスである。実施形態によっては、その感染及び/又は複製を阻害するRNAウイルスはパラミクソウイルス(Paramyxoviridae)科に由来するウイルスである。実施形態によっては、その感染及び/又は複製を阻害するRNAウイルスはRSVである。
「阻害する」なる用語はRNAウイルス感染及び/又は複製レベルをインビトロ又はインビボで低下させることを意味する。阻害は(限定されないが)付着、侵入、脱殻、ゲノム複製、集合、成熟又は感染細胞からの放出等のウイルス感染及び/又は複製の任意ステージに作用することができる。化合物の標的はウイルス感染及び/又は複製に関与するウイルス成分又は宿主成分(あるいは稀な場合にはその両者)とすることができる。例えば、開示する化合物/塩が前記化合物/塩にウイルスを暴露する前のRNAウイルス感染及び/又は複製レベルに比較してRNAウイルス感染及び/又は複製レベルを少なくとも約10%低下させるならば、前記化合物/塩はRNAウイルス感染及び/又は複製を阻害する。所定の実施形態において、前記化合物/塩はRNAウイルス感染及び/又は複製を少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、又は少なくとも約95%阻害することができる。
本開示は更に一側面において、RSV感染症の治療を必要とする対象におけるRSV感染症の治療方法に関する。これらの方法は本願開示の化合物及び/又はその塩の1種以上と、場合により1種以上の他の治療剤を前記対象に投与する段階を含む。所定の実施形態では、治療有効量の1種以上の前記化合物及び/又はその塩を前記対象に投与する。「治療する」とは、治療する感染症又は疾患を改善、抑制、根治、予防、危険低減、及び/又は発現遅延させることを意味する。例えば、未感染対象の感染及び/又は既にウイルスに感染している患者の下気道までのウイルスの広がりを予防するために予防法として本願開示の化合物及び/又はその塩を使用することができる。「治療する」なる用語はRSV感染症の危険のある患者に本願開示の化合物及び/又はその塩を投与することを意味する。RSV感染症の危険のある患者としては、早産児、気管支肺異形成症の小児、先天性心臓又は肺疾患の小児、高齢者及び免疫低下個体、並びに免疫系の未成熟又は弱体化により十分な免疫応答を生じることができない他の患者が挙げられる。本願開示の化合物及び/又はその塩は現行治療法の副作用に対する許容性が低い患者に投与することができる。
上記治療方法はヒトで使用するのに特に適しているが、他の動物で使用してもよい。「治療有効量」又は「有効量」なる用語は標的病態を治療するという目的を実質的に達成する量である。
実施形態によっては、本願開示の方法は併用療法を含み、例えばRSVを治療するために使用される別の治療剤(例えば現行標準療法)や他の抗ウイルス薬等の第2の化合物と本願開示の化合物及び/又は塩を併用投与する。これらの併用療法の実施形態では、本願開示の化合物及び/又は塩と第2以下の治療剤を実質的に同時(例えば相互に少なくとも約5分以内)に投与してもよいし、順次投与してもよいし、その両方でもよい。例えば、医学的に必要及び/又は適切であるとみなされる場合には、現行標準療法による治療前、治療中又は治療後に本願開示の化合物及び/又は塩を患者に投与することができる。
本開示は更に一側面において、医薬の製造用としての、場合により1種以上の他の治療剤と併用した本願開示の化合物及び/又は塩の1種以上の使用に関する。所定の実施形態において、前記医薬は1種以上の他の治療剤と併用投与するように意図されている。
所定の実施形態において、前記医薬はRNAウイルスの複製の阻害を目的とする。
所定の実施形態において、前記医薬はRSVの治療を目的とする。
実施形態によっては、Aグループ又はBグループRSVウイルスの一方又は両方に起因するRSV感染症を予防及び/又は治療するために本願開示の化合物及び/又は塩の1種以上を使用することができる。
実施形態によっては、Aグループ又はBグループRSVウイルスの一方又は両方の感染及び/又は複製を阻害するために本願開示の化合物及び/又は塩の1種以上を使用することができる。
本開示は更に一側面において、RNAウイルスの複製の阻害用又はRSV感染症の治療用としての、場合により1種以上の他の治療剤と組合せた本願開示の本発明の化合物及び/又は塩の1種以上に関する。
生物学的アッセイ
細胞及びウイルス
HEp−2細胞とRSV(Aグループ,Long株)はAmerican Type Culture Collection(Manassas,VA)から入手した。
抗ウイルス(RSV)アッセイ
化合物が上記細胞をウイルス感染から防御する能力を測定し、従って、ウイルス感染により誘導される細胞変性効果(CPE)を測定するためにCPE防御アッセイを実施した。先ず、10%胎仔ウシ血清(FBS)を添加したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)にHEp−2細胞を懸濁し、3×10個/ウェルの割合で96ウェルプレートに播種した。細胞を播種してから1日後に、アッセイ培地(DMEMをF12培地と1:1比で混合し、2%FBSと1mMピルビン酸ナトリウムを添加したもの)100μLで調製した化合物の希釈系列を加えて1時間37℃でプレインキュベートした。次に感染多重度(MOI)0.2のRSVを添加したアッセイ培地100μLを各細胞ウェルに加えた。化合物の存在下でインキュベートした感染細胞を含むウェル以外に、(1)アッセイ培地に懸濁した0.2MOIのRSVを感染させた細胞を含むウイルス対照と、(2)アッセイ培地単独の存在下でインキュベートした細胞を含む未感染細胞対照の2種類の対照のレプリカも各プレートに加えた。37℃で4日間インキュベーション後、MTT(チアゾリルブルーテトラゾリウムブロミド,Sigma)を使用して細胞の生存率を評価した。リン酸緩衝生理食塩水で4mg/mLの濃度に調製したMTTのストック溶液を各ウェル25μLずつ全ウェルに加えた。プレートを更に4時間インキュベートした後、20%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)と0.02N HClを含有する溶液50μLで各ウェルを処理した。一晩インキュベーション後、プレートをBioTek(登録商標)マイクロタイタープレートリーダーで570nmと650nmの波長にて測定した。MTT検出は、生存可能な(未感染)細胞がテトラゾリウム塩を着色ホルマザン産物に還元することができ、これを分光法により定量できるという事実に基づく。分光法により測定した各サンプルの吸光度に基づき、ウイルス感染に対する防御の指標であるCPEに対する防御百分率を各化合物について計算することができ、GraphPad Prism(登録商標)4ソフトウェアにより提供される非線形回帰曲線当てはめの方程式を使用して50%有効濃度(EC50)を計算することができる。上記アッセイを使用した処、本発明の化合物はRSV複製に対する明白な阻害活性を示した。結果を表1に示す。
Figure 2015508079
Figure 2015508079
細胞毒性(MTT)アッセイ
上記抗ウイルスアッセイと並行して実施した実験で上記化合物の細胞毒性を測定した。これを実施するために、上記のように化合物の希釈系列100μLで予め処理したHEp−2細胞のウェルにアッセイ培地100μLを加えた。4日間インキュベーション後、「抗ウイルスアッセイ」法の欄で詳述したと同様にMTTアッセイにより細胞の生存率を測定した。結果を50%毒性発現用量(TD50)値として表した。結果を表2に示す。
化合物試験ストラテジー
その抗ウイルス活性と毒性の両者を測定するように化合物を試験し、その治療域を求めた。これらの活性化合物のEC50とTD50の測定をもう一度繰返し、治療域を追認した。結果を表2に示す。
Figure 2015508079
一般合成法
以下の一般説明及び/又は特定の合成例では式Iの化合物(及びその塩)の製造に関する他の情報を提供する。以下の説明において、R、R、R、R、R、R、R及びGは特に指定しない限り、上述した意味である。
本願開示の化合物は以下に記載する方法とその変形を含めた当分野で公知の方法により製造することができる。
Figure 2015508079
特定の開示化合物はスキーム1に概要を示すように製造することができる。式(1−1)のジクロロピリミジンをMartyn DC,et al. Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 2010;20:228−231に記載されているようにエタノール等の溶媒中にて周囲温度又は加熱下でアミンR−NH(R)と反応させると、式(1−2)の化合物が得られる。式(1−1)のジクロロピリミジンを炭酸セシウムやトリエチルアミン等の塩基の存在下にN,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中にて周囲温度又は加熱下でアミンR−NH(R)と反応させても式(1−2)の化合物が得られる。式(1−2)の化合物を場合により塩酸のジオキサン溶液等の酸の存在下にアセトニトリル、ジオキサン又はイソプロパノール等の溶媒中にて常法又はマイクロ波照射による加熱下で式(1−3)のアミンと反応させると、式(1−4)の化合物が得られる。式(1−4)の化合物は式(I)の化合物の代表例である。
Figure 2015508079
特定の開示化合物はスキーム2に概要を示すように製造することができる。式(2−1)の化合物をジメチルスルホキシド等の溶媒中にて常法又はマイクロ波照射による加熱下で式(1−3)のアミンと反応させると、式(2−2)の化合物が得られる。式(2−2)の化合物を触媒量のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)の存在下に加熱下でオキシ塩化リン(V)と反応させると、式(2−3)の化合物が得られる。式(2−3)の化合物を場合により塩酸のジオキサン溶液等の酸触媒の存在下にアセトニトリル等の溶媒中にて加熱下でアミンR−NH(R)と反応させると、式(1−4)の化合物が得られる。式(1−4)の化合物は式(I)の化合物の代表例である。
上記スキームでは、芳香環(例えばフェニル)が特定の位置化学(例えばパラ位)の基を置換されているものとして化合物を示す。上記スキームでは、パラ置換の出発材料又は中間体からパラ置換の最終生成物が得られる。当業者に自明の通り、上記スキームにおいて出発材料又は中間体が別の位置化学(例えばメタ位)で置換されているならば、別の位置化学の最終生成物が得られる。例えば、上記スキームにおいてパラ置換の出発材料又は中間体をメタ置換の出発材料又は中間体に置き換えると、メタ置換の生成物が得られる。
本願に記載する部分(例えば−NH又は−OH)が上記合成法に適合できない場合には、同合成法で使用される反応条件に対して安定な適切な保護基でこの部分を保護すればよい。前記保護基は所望の中間体又は目的化合物が得られるように反応シーケンスにおける任意の適切な時点で除去することができる。部分を保護又は脱保護するのに適した保護基と方法は当分野で周知であり、その例はGreene TW and Wuts PGM,Protective Groups in Organic Synthesis,(第3版,John Wiley & Sons,NY(1999))に記載されている。個々の各工程に最適な反応条件と反応時間は利用する個々の反応体と使用する反応体に存在する置換基に応じて変動し得る。溶媒、温度及び他の反応条件は本開示に基づいて当業者が容易に選択することができる。
当業者に自明の通り、他の開示化合物も上記スキーム並びに中間体、手順及び実施例に関する以下の開示に記載する手順に従って同様に製造することができる。当然のことながら、上記実施形態及びスキーム並びに中間体、一般手順及び実施例に関する以下の開示は例証であり、非限定的である。本開示の範囲内の種々の変更及び変形も本願の記載から当業者に想到されよう。
略語:DMSOはジメチルスルホキシドを意味し、ESIはエレクトロスプレーイオン化を意味する。
[実施例1]
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
工程A
5,6−ジメチル−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン
カリウムtert−ブトキシド(15.71g,0.140mol)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液に撹拌下に2−メチル−3−オキソブタン酸エチル(20.0g,0.14mol)とチオ尿素(10.55g,0.14mol)の無水エタノール(150mL)溶液を加えた。得られた混合物を15分間還流し、周囲温度まで冷却した。形成された沈澱を濾取し、テトラヒドロフラン(200mL)で洗浄し、水(200mL)に溶解した。得られた溶液に酢酸(100mL)を加えた。形成された沈澱を濾取し、乾燥し、標記化合物17g(78.5%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.74(s,3H)2.09(s,3H)12.19(s,1H)。
工程B
5,6−ジメチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
5,6−ジメチル−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン(14.4g,0.09mol,工程A)とクロロ酢酸(100.0g,1.06mol)の水(43mL)溶液を一晩還流し、周囲温度まで冷却し、水(500mL)でクエンチした。形成された沈澱を濾取し、乾燥し、標記化合物10.3g(79.7%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.70(s,3H)2.02(s,3H)10.56(s,1H)10.86(s,1H)。
工程C
2,4−ジクロロ−5,6−ジメチルピリミジン
5,6−ジメチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(10.3g,0.07mol,工程B)のオキシ塩化リン(V)(150mL)溶液に撹拌下にジメチルホルムアミド(0.2ml)を加えた。得られた混合物をアルゴン下で一晩還流し、周囲温度まで冷却した。得られた混合物を蒸発させた。トルエン(200mL)を残渣に加えた。得られた混合物を濃縮した。氷冷水(400mL)を残渣に加え、混合物をクロロホルム(3×150mL)で抽出した。有機層を合わせてブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。酢酸エチル/ヘキサン混液(1:2−1:1)を溶離液としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製し、標記化合物9.5g(73%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 2.35(s,3H)2.55(s,3H)。
工程D
2−クロロ−N−シクロヘキシル−5,6−ジメチルピリミジン−4−アミン
2,4−ジクロロ−5,6−ジメチルピリミジン(9.3g,0.05mol,工程C)のジメチルホルムアミド(100mL)溶液に撹拌下に炭酸セシウム(37.6g,0.12mol)を加えた。次に反応混合物の温度を70℃に維持しながらシクロヘキシルアミン(5.7g,0.058mol)を加えた。48時間後に反応混合物を濃縮し、残渣を水(200mL)でクエンチした。得られた混合物をジクロロメタン(3×120mL)で抽出した。有機層を合わせてブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。溶媒を留去し、酢酸エチル/メタノール(10:1−10:2)を溶離液としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製し、標記化合物4.9g(38.9%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.05−1.14(m,1H),1.28−1.33(m,4H),1.61(d,J=12.36Hz,1H),1.72(s,2H),1.80(s,2H),1.93(s,3H),2.19(s,3H),3.85(d,J=7.52Hz,1H),6.66(d,J=7.79Hz,1H);MS(ESI)m/z 240.3(M+1)
工程E
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン塩酸塩
2−クロロ−N−シクロヘキシル−5,6−ジメチルピリミジン−4−アミン(0.1g,0.40mmol)と(ピリジン−2−イルメチル)アミン(0.04g,0.400mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に撹拌下に3.5M塩化水素のジオキサン(0.2mL)溶液を加えた。得られた混合物をCEM Focused Microwave(登録商標) Synthesis Systemで160℃にて120分間照射した。得られた混合物を周囲温度まで冷却した。形成された沈澱を濾取し、乾燥し、標記化合物0.07g(48.2%)を塩酸塩として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 0.99−1.03(m,2H),1.13(d,J=12.63Hz,1H),1.20−1.26(m,2H),1.51−1.59(m,2H),1.60−1.63(m,3H),1.89(s,3H),2.24(s,3H),3.70(s,1H),4.62(d,J=5.10Hz,2H),7.24(dd,J=7.25,4.84Hz,1H),7.31(d,J=7.79Hz,1H),7.58(d,J=7,72Hz,1H ,7.74(t,J=7.66Hz,1H),8.1(s,1H),8.50(d,J=4.84Hz,1H);MS(ESI)m/z 312.3(M+1)
実施例2〜4はスキーム1とその説明で引用した文献に記載の方法を使用して製造することができる。
[実施例2]
−(2−メチルベンジル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−2,4−ジアミン
H NMR(500MHz,DMSO−d/DO)δ ppm 8.43(d,J=4.9Hz,1H),7.59−7.64(m,1H),7.08−7.25(m,5H),7.02−7.07(m,1H),4.47−4.47(bs,2H),4.41−4.43(m,2H),2.55−2.60(m,4H),2.21−2.22(m,3H),1.94(p,J=7.4Hz,2H);MS(ESI)(ESI+)m/z 346(M+1)
[実施例3]
−シクロヘプチル−6−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
H NMR(400MHz,DMSO−d/DO,温度90℃)δ ppm 8.48(d,J=4.0Hz,1H),7.71(td,J=7.6,1.8Hz,1H),7.32(d,J=7.9Hz,1H),7.21−7.26(m,1H),6.59(s,2H),5.71(s,1H),4.58(s,2H),3.75−3.87(m,1H),2.09(s,3H),1.67−1.81(m,2H),1.30−1.63(m,10H)。
[実施例4]
−シクロヘキシル−6−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 12.23−12.39(m,1H),8.52−8.56(m,2H),8.26−8.30(m,1H),7.84(td,J=7.7,1.6Hz,1H),7.40(d,J=7.8Hz,1H),7.34(dd,J=7.4,5.0Hz,1H),5.83(s,1H),4.65(d,J=5.6Hz,2H),2.21(s,3H),1.48−1.70(m,5H),0.92−1.31(m,5H)。
[実施例5]
−ベンジル−N−シクロヘキシル−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりにベンジルアミンを使用して粗生成物を得た以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。溶媒を留去し、粗生成物をHPLC(カラム:YMC−PACK ODS−AQ C18,250mm×20mm,10μm;グラジエント:0.02%トリフルオロ酢酸/水中20−50%アセトニトリル(15分);0.02%トリフルオロ酢酸/水中50−100%アセトニトリル(5分);流速:25mL/min;温度:25℃)により精製した。標記化合物を白色固体状トリフルオロ酢酸塩として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.03−1.15(m,1H),1.22−1.31(m,4H),1.60(d,J=12.63Hz,1H),1.68(s,4H),1.86(s,3H),2.21(s,3H),3.86−3.90(m,1H),4.52(d,J=5.64Hz,2H),7.20−7.25(m,1H),7.27−7.33(m,4H),7.4(bs,1H),8.02(bs,1H);MS(ESI)m/z 311.5(M+1)
[実施例6]
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに1−ピリジン−3−イルメタンアミンを使用して粗生成物を得た以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。溶媒を留去し、粗生成物をHPLC(カラム:YMC−PACK ODS−AQ C18,250mm×20mm,10μm;グラジエント:0.02%トリフルオロ酢酸/水中20−50%アセトニトリル(15分);0.02%トリフルオロ酢酸/水中50−100%アセトニトリル(5分);流速:25mL/min;温度:25℃)により精製し、標記化合物を白色固体状トリフルオロ酢酸塩として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 1.08−1.34(m,5H),1.50−1.61(m,3H)1.62−1.69(m,2H),1.87(s,3H),2.23(s,3H),3.71−3.79(m,1H),4.63(d,J=5.10Hz,2H),7.60(d,J=7.79Hz,1H),7.64(dd,J=7.66,5.24Hz,1H),8.05(d,J=7.79Hz,1H),8.62(d,J=4.57Hz,1H)8.62−8.69(m,1H)8.71(s,1H),12.61(bs,1H);MS(ESI)m/z 312.5(M+1)
[実施例7]
2−({[4−(シクロヘキシルアミノ)−5,6−ジメチルピリミジン−2−イル]アミノ}メチル)−6−メチルピリジン−3−オール
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに2−(アミノメチル)−6−メチルピリジン−3−オールを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。粗生成物をHPLC(カラム:YMC−PACK ODS−AQ C18,250mm×20mm,10μm;グラジエント:0.02%トリフルオロ酢酸/水中20−50%アセトニトリル(15分);0.02%トリフルオロ酢酸/水中50−100%アセトニトリル(5分);流速:25mL/min;温度:25℃)により精製し、標記化合物を白色固体状トリフルオロ酢酸塩として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.21−1.28(m,5H),1.61−1.65(m,5H),1.89(s,3H),2.24(s,3H),3.78(s,1H),4.70(d,J=4.82Hz,2H),7.38(d,J=8.55Hz,1H),7.59(d,J=3.73Hz,2H),8.31(s,1H),12.78(bs,1H);MS(ESI)m/z 342.8(M+1)
[実施例8]
−シクロヘキシル−N−(4−メトキシベンジル)−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに(4−メトキシベンジル)アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.10−1.13(m,1H),1.24−1.35(m,3H),1.62(d,J=13.16Hz,1H),1.72(d,J=9.94Hz,4H),1.87(s,3H),2.22(s,3H),3.72(s,3H),3.94(s,1H),4.46(d,J=5.37Hz,2H),6.88(s,2H),7.26(s,2H),7.57(s,1H),8.01(s,1H),12.66(bs,1H);MS(ESI)m/z 341.7(M+1)
[実施例9]
−シクロヘキシル−N−(4−フルオロベンジル)−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに(4−フルオロベンジル)アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.03−1.10(m,1H),1.20−1.34(m,2H),1.59(s,1H),1.68(t,J=12.22Hz,4H),1.87(s,3H),2.23(s,3H),3.86(d,J=8.87Hz,1H),4.52(d,J=5.37Hz,2H),7.14(t,J=8.60Hz,2H),7.33−7.38(m,2H),7.57(d,J=7.52Hz,1H),8.10(s,1H),12.78(bs,1H);MS(ESI)m/z 329.2(M+1)
[実施例10]
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]ピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.19−1.28(m,3H),1.59(d,J=13.59Hz,4H),1.67(s,1H),1.86(s,3H),2.23(s,3H),3.79(s,1H),4.56(d,J=5.04Hz,2H),7.30(d,J=8.11Hz,2H),7.40−7.45(m,2H),7.57(d,J=7.23Hz,1H),8.18(t,J=5.26Hz,1H),12.85(bs,1H);MS(ESI)m/z 394.8(M+1)
[実施例11]
−シクロヘキシル−N−(4−イソプロピルベンジル)−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに(4−イソプロピルベンジル)アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.08(d,J=15.04Hz,1H),1.17(d,J=6.72Hz,6H),1.24−1.31(m,4H),1.60(s,1H),1.68(t,J=11.95Hz,4H),1.87(s,3H),2.22(s,3H),2.84(t,J=13.90,6.88Hz,1H),3.89(d,J=7.52Hz,1H),4.48(d,J=5.37Hz,2H),7.14−7.28(m,4H),7.55(d,J=7.52Hz,1H),8.06(s,1H),12.69(bs,1H);MS(ESI)m/z 353.0(M+1)
[実施例12]
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.12−1.21(m,5H),1.44−1.59(m,5H),1.86(s,3H),2.24(s,3H),3.71(d,J=10.74Hz,1H),4.62(d,J=4.82Hz,2H),7.50−7.58(m,3H),7.67(d,J=8.11Hz,2H),8.20(t,J=5.15Hz,1H),12.99(bs,1H);MS(ESI)m/z 379.1(M+1)
[実施例13]
−シクロヘキシル−N−(3−フルオロベンジル)−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに(3−フルオロベンジル)アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.08(t,J=13.57Hz,1H),1.19−1.31(m,4H),1.58−1.70(m,5H),1.87(s,3H),2.22(s,3H),3.82(d,J=6.98Hz,1H),4.53(d,J=5.91Hz,2H),7.01−7.11(m,2H),7.14(d,J=7.25Hz,2H),7.32−7.39(m,1H),7.56(d,J=7.79Hz,1H),8.35(s,1H),12.47(s,1H);MS(ESI)m/z 329.0(M+1)
[実施例14]
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(1H−ピラゾール−5−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに(1H−ピラゾール−5−イルメチル)アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.28−1.37(m,5H),1.60−1.69(m,5H),1.86(s,3H),2.25(s,3H),3.98(d,J=10.74Hz,1H),4.52(d,J=4.82Hz,2H),6.12(s,1H),7.59(s,1H),7.98(s,1H),12.15(bs,1H);MS(ESI)m/z 301.5(M+1)
[実施例15]
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに[(1R)−1−フェニルエチル]アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.03−1.87(m,16H),2.13(s,3H),3.80(s,1H),4.95−5.02(m,1H),6.73(s,1H),7.14−7.41(m,5H),8.38(s,1H);MS(ESI)m/z 325.1(M+1)
[実施例16]
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに[(1S)−1−フェニルエチル]アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.03−1.87(m,16H),2.13(s,3H),3.80(s,1H),4.95−5.02(m,1H),6.73(s,1H),7.14−7.41(m,5H),8.38(s,1H);MS(ESI)m/z 325.8(M+1)
[実施例17]
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(4−メチルピリジン−2−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに(4−メチルピリジン−2−イル)メタンアミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物をライトグレーの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 0.92−1.67(m,10H),1.88(s,3H),2.28(s,3H),2.53(s,3H),3.63(bs,1H),4.92(d,J=4.30Hz,2H),7.60−7.80(m,3H),8.19(bs,1H),8.66(d,J=5.64Hz,1H),13.34(s,1H);MS(ESI)m/z 326.0(M+1)
[実施例18]
−シクロヘキシル−N−[(4−メトキシピリジン−2−イル)メチル]−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに[(4−メトキシピリジン−2−イル)メチル]アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物をライトグレーの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.07(d,J=11.01Hz,3H),1.23(d,J=11.01Hz,2H),1.47(d,J=9.94Hz,2H),1.60(s,3H),1.88(s,3H),2.25(s,3H),4.73(d,J=5.37Hz,2H),7.22−7.29(m,2H),7.59(d,J=7.79Hz,1H),8.53−8.56(m,2H),12.88(bs,1H);MS(ESI)m/z 342.7(M+1)
[実施例19]
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物をライトグレーの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.13−1.18(m,5H),1.56−1.59(m,5H),1.87(s,3H),2.21(s,3H),2.49(s,3H),3.63(d,J=6.72Hz,1H),4.62(d,J=4.30Hz,2H),7.21−7.23(m,2H),7.56(d,J=5.64Hz,1H),7.76−7.80(m,1H),8.24(s,1H),12.39(s,1H);MS(ESI)m/z 326.5(M+1)
[実施例20]
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}ピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物をライトグレーの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.04−1.16(m,3H),1.16−1.19(m,2H),1.38(d,J=10.21Hz,2H),1.55(s,3H),1.86(s,3H),2.26(bs,3H)3.53(d,J=5.37Hz,1H),4.73(s,2H),7.53(d,J=7.52Hz,2H),8.15(d,J=7.79Hz,2H),8.89(s,1H),12.98(bs,1H);MS(ESI)m/z 380.0(M+1)
[実施例21]
−[(4−tert−ブチルピリジン−2−イル)メチル]−N−シクロヘキシル−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに[(4−tert−ブチルピリジン−2−イル)メチル]アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物をライトグレーの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.02−1.10(m,3H),1.24(d,J=11.01Hz,11H),1.42(d,J=10.48Hz,2H),1.55(d,J=9.94Hz,3H),1.90(s,3H)2.29(s,3H),3.43(s,1H),4.71(d,J=5.10Hz,2H),7.52(s,2H)7.59(d,J=7.52Hz,1H),8.21(s,1H),8.53(d,J=6.72Hz,1H),12.48(s,1H);MS(ESI)m/z 368.1(M+1)
[実施例22]
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(2−チエニルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに(2−チエニルメチル)アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。粗生成物をエタノール(10mL)からの結晶化により精製し、標記化合物をライトグレーの固体状塩酸塩として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.20−1.35(m,5H),1.65−1.79(m,5H),1.89(s,3H),2.23(s,3H),4.08(bs,1H),4.71(d,J=4.57Hz,2H),6.96(s,1H),7.05(s,1H),7.40(d,J=4.57Hz,1H),7.70(d,J=6.72Hz,1H),8.07(s,1H);MS(ESI)m/z 317.7(M+1)
[実施例23]
−シクロヘキシル−N−[(3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル)メチル]−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)メチル]アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。生成物をHPLC(カラム:YMC−PACK ODS−AQ C18,250mm×20mm,10μm;グラジエント:0.02%トリフルオロ酢酸/水中20−50%アセトニトリル(15分);0.02%トリフルオロ酢酸/水中50−100%アセトニトリル(5分);流速:25mL/min;温度:25℃)により精製し、標記化合物を白色固体状トリフルオロ酢酸塩として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.23−1.40(m,5H),1.70(d,J=12.90Hz,1H),1.75−1.82(m,2H),1.91(s,3H),2.00(d,J=12.63Hz,2H),2.32(d,J=9.40Hz,6H),2.43(s,3H),4.05−4.10(m,1H),4.38(d,J=5.64Hz,2H),5.21(d,J=7.79Hz,1H),9.64(s,1H),14.01(s,1H);MS(ESI)m/z 330.9(M+1)
[実施例24]
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。生成物をエタノール(10mL)からの結晶化により精製し、標記化合物を白色固体状塩酸塩として得た。H NMR(300MHz,メタノール−d)δ ppm 1.25−1.38(m,5H),1.70−1.85(m,5H),1.97(s,3H),2.30(s,3H)2.71(s,1H),3.72(s,3H),4.08(s,1H),4.53(s,2H),7.07(s,1H),7.72(s,1H);MS m/z 315.7(M+1)
[実施例25]
−シクロヘキシル−N−(3−メトキシベンジル)−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに(3−メトキシベンジル)アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。粗生成物をエタノール(10mL)からの結晶化により精製し、標記化合物を白色固体状塩酸塩として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.15−1.28(m,5H),1.60−1.80(m,5H),1.87(s,3H),2.21(s,3H),3.72(s,3H),3.86(s,1H),4.48(d,J=5.64Hz,2H),6.75−6.89(m,3H),7.23(t,J=7.93Hz,1H),7.56(d,J=7.52Hz,1H),8.40−8.55(m,J=38.95Hz,1H),12.56(s,1H);MS(ESI)m/z 341.5(M+1)
[実施例26]
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。粗生成物をエタノール(10mL)からの結晶化により精製し、標記化合物を白色固体状塩酸塩として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.10−1.20(m,5H),1.55−1.75(m,5H),1.89(s,3H),2.25(s,3H),2.33(s,3H),3.83(s,1H),4.63(d,J=5.10Hz,2H),7.15−7.25(m,1H),7.50−7.65(m,2H),7.91(s,1H),8.34(d,J=4.03Hz,1H),12.62(s,1H);MS(ESI)m/z 326.9(M+1)
[実施例27]
−[(4−クロロピリジン−2−イル)メチル]−N−シクロヘキシル−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに[(4−クロロピリジン−2−イル)メチル]アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。粗生成物をエタノール(10mL)からの結晶化により精製し、標記化合物を白色固体状塩酸塩として得た。H NMR(300MHz,メタノール−d)δ ppm 1.16−1.28(m,5H),1.55−1.75(m,5H),1.96(s,3H),2.32(s,3H),3.80(s,1H),4.70(s,2H),7.39(d,J=3.76Hz,1H),7.48(s,1H),8.46(d,J=5.10Hz,1H);MS(ESI)m/z 346.0,348.1(M+1)
[実施例28]
−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5,6−ジメチル−N−[(4−メチルピリジン−2−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン
工程A
2−クロロ−N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5,6−ジメチルピリミジン−4−アミン
2,4−ジクロロ−5,6−ジメチルピリミジン(0.585g,3.304mmol,実施例1,工程C)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)アミン塩酸塩(0.652g,3.800mmol)とトリエチルアミン(1.338g,13.218mmol)を加え、反応混合物を50℃に一晩加熱した。揮発分を減圧除去し、残渣を水(300mL)に注いだ。混合物をエーテル(3×50mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル混液(グラジエント4:1−2:1)を溶離液として残渣をシリカカラムクロマトグラフィーに供し、標記化合物621mg(68%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.18−1.24(m,1H),1.60−1.72(m,2H),1.80−2.10(m,8H)2.21(s,3H),4.00−4.10(m,1H),6.73(d,J=7.79Hz,1H);MS(ESI)m/z 318.6(M+1)
工程B
−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5,6−ジメチル−N−[(4−メチルピリジン−2−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに[(4−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミンを使用し、2−クロロ−N−シクロヘキシル−5,6−ジメチルピリミジン−4−アミンの代わりに2−クロロ−N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5,6−ジメチルピリミジン−4−アミン(工程A)を使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。生成物をエタノールからの結晶化により精製し、標記化合物(45%収率)を淡黄色固体状塩酸塩として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45−1.55(m,4H),1.80−2.05(m,7H),2.28(s,3H),2.52(s,3H),4.05(bs,1H),4.99(d,J=5.37Hz,2H),7.65−7.78(m,3H)8.31(s,1H),8.67(d,J=5.91Hz,1H),13.42(s,1H);MS(ESI)m/z 362.4(M+1)
[実施例29]
−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
工程A
5,6−ジメチル−2−(メチルチオ)ピリミジン−4(3H)−オン
5,6−ジメチル−2−チオキソ−2,3−ジヒドロピリミジン−4(1H)−オン(10.0g,64.0mmol,実施例1,工程A)と水酸化ナトリウム(10.0g,260.0mmol)の水(150mL)溶液に周囲温度で撹拌下にヨウ化メチル(15.0g,320.0mmol)を加え、反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。次に反応混合物を酢酸(50mL)で酸性化し、固形分を濾取し、乾燥し、標記化合物7.0g(64%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.87(s,3H),2.18(s,3H),2.45(s,3H),12.38(bs,1H)。
工程B
5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4(3H)−オン
(ピリジン−2−イルメチル)アミン(5.8g,54mmol)のジメチルスルホキシド(15mL)溶液に周囲温度で撹拌下に5,6−ジメチル−2−(メチルチオ)ピリミジン−4(3H)−オン(7g,41mmol,工程A)を加え、得られた混合物を150℃で一晩撹拌した。次に高温の反応混合物に水(100mL)を注意深く加えた。周囲温度まで冷却後、ジエチルエーテル(30mL)を加えた。形成された沈澱を濾取し、乾燥し、標記生成物7.0g(74%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.77(s,3H),2.04(s,3H),4.55(s,2H),6.81(bs,1H),7.23−7.40(m,2H),7.77(t,J=7.5Hz,1H),8.53(bs,1H),10.84(bs,1H)。
工程C
4−クロロ−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2−アミン
5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4(3H)−オン(7.0g,32.6mmol,工程B)のオキシ塩化リン(V)(30mL)溶液にジメチルホルムアミドを1滴加え、窒素下で一晩還流した。次に過剰のオキシ塩化リン(V)を減圧除去した。トルエン(30mL)を加え、反応混合物を減圧蒸発させた。残渣を5%重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)で希釈し、酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。溶媒を減圧蒸発させ、ヘキサン/酢酸エチル(2:1)を溶離液として残渣をカラムクロマトグラフィーに供した。標記化合物6.1g(74%)を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 2.10(s,3H),2.39(s,3H),4.54(s,2H),7.20−7.30(m,2H),7.68−7.76(m,2H),7.76(bs,1H)。
工程D
−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
4−クロロ−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2−アミン(200mg,0.8mmol,工程C)とシクロペンタンアミン(85mg,1mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を3.5M塩化水素のジオキサン(0.2mL)溶液で処理し、得られた混合物を一晩還流した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、得られた沈澱を濾取した。沈澱をエタノール(10mL)からの結晶化により精製し、標記化合物42mg(19%)を白色固体状塩酸塩として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.40−1.50(m,4H),1.50−1.67(m,4H),1.88(s,3H),2.27(s,3H),4.00−4.12(m,1H),4.92(d,J=4.57Hz,2H),7.71−4.83(m,2H),7.83(d,J=8.06Hz,1H),8.17−8.25(m,1H),8.33−8.39(m,1H),8.76(d,J=5.10Hz,1H),13.24(bs,1H);MS(ESI)m/z 398.5(ESI)(M+1)
[実施例30]
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりにテトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.39(bs,2H),1.52(bs,2H),1.79(d,J=16.39Hz,3H),2.06(d,J=8.87Hz,3H),3.17(d,J=11.01Hz,2H),3.74(d,2H),3.85(bs,1H),4.44(d,J=6.18Hz,2H),5.81(d,J=7.52Hz,1H),6.73(s,1H),7.12−7.16(m,1H),7.23(d,J=7.79Hz,1H),7.65(t,J=7.66Hz,1H),8.45(d,J=4.84Hz,1H);MS(ESI)m/z 314.4(M+1)
[実施例31]
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンアミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。粗生成物をHPLC(カラム:YMC−PACK ODS−AQ C18,250mm×20mm,10μm;グラジエント:0.02%トリフルオロ酢酸/水中20−50%アセトニトリル(15分);0.02%トリフルオロ酢酸/水中50−100%アセトニトリル(5分);流速:25mL/min;温度:25℃)により精製し、標記化合物を白色固体状トリフルオロ酢酸塩として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.19(d,J=10.30Hz,2H),1.28−1.36(m,2H),1.50−1.62(m,2H),1.78(d,J=5Hz ,2H),1.88(s,3H),2.10−2.22(m,1H),2.25(s,3H),3.60−3.68(m,1H),4.69(d,J=5.04Hz,2H),7.36−7.49(m,2H),7.66(d,J=7.72Hz,1H),7.90(t,J=7.72Hz,1H),8.39−8.43(m,1H),8.56(d,J=4.60Hz,1H),12.66(bs,1H);MS(ESI)m/z 380.8(M+1)
[実施例32]
−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
4−クロロ−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2−アミン(200mg,0.8mmol,実施例29,工程C)と(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)アミン塩酸塩(172mg,1mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を一晩還流した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、形成された沈澱を濾取した。粗生成物をHPLC(カラム:YMC−PACK ODS−AQ C18,250mm×20mm,10μm;グラジエント:0.02%トリフルオロ酢酸/水中20−50%アセトニトリル(15分);0.02%トリフルオロ酢酸/水中50−100%アセトニトリル(5分);流速:25mL/min;温度:25℃)により精製し、標記化合物114mg(25%)を白色固体状トリフルオロ酢酸塩として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.45−1.55(m,4H),1.70−1.82(m,2H),1.88(s,3H),1.90−2.00(m,2H),2.25(s,3H),3.90(bs,1H),4.70(d,J=5.37Hz,2H),7.38(t,J=6.25Hz,1H),7.47(d,J=7.52Hz,1H),7.64(d,J=7.52Hz,1H),7.90(t,J=7.52Hz,1H),8.46−8.52(m,1H),8.57(d,J=4.57Hz,1H),12.78(bs,1H);MS(ESI)m/z 348.8(M+1)。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーによりN−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミントリフルオロ酢酸塩を精製し、標記化合物58mg(68%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.40−1.51(m,2H),1.60−1.71(m,3H),1.81(bs,4H),1.90−1.98(m,2H),2.07(s,3H),3.76−3.84(m,1H),4.46(d,J=5.91Hz,2H),5.84(d,J=7.25Hz,1H),6.70−6.75(m,1H),7.10−7.22(m,1H),7.24(d,J=7.79Hz,1H),7.67(t,J=7.52Hz,1H),8.45(d,J=4.30Hz,1H);MS(ESI)m/z 348.8(M+1)
[実施例33]
−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミンインダン−1−アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.85(bs,4H),2.11(s,3H),2.20−2.28(m,1H),2.70−2.76(m,1H),2.85−2.95(m,1H),4.40−4.52(m,2H),5.60−5.65(m,1H),6.37(d,J=8.33Hz,1H),6.71(s,1H),7.06(s,2H),7.10−7.22(m,3H),7.28(d,J=7.79Hz,1H),7.68(t,J=7.79Hz,1H),8.42(s,1H);MS(ESI)m/z 346.1(M+1)
[実施例34]
3−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)シクロペンタノール
シクロペンタンアミンの代わりに3−アミノシクロペンタノール塩酸塩を使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,メタノール−d)δ ppm 1.50−1.58(m,1H),1.70−1.78(m,3H),1.96(bs,4H),2.34(s,3H),3.32(s,3H),4.20−4.32(m,2H),7.69−7.75(m,1H),7.79−7.85(m,1H),8.20−8.29(m,1H),8.69(bs,1H);MS(ESI)m/z 314.8(M+1)
[実施例35]
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イルアミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.60−1.69(m,3H),1.83(bs,4H),2.09(s,3H),2.66−2.75(m,2H),4.46(d,J=5.37Hz,2H),5.31(bs,1H),6.33(d,J=8.33Hz,1H),6.70−6.78(m,1H),7.07(dd,J=15.31Hz,J2=6.45Hz,4H),7.15(d,J=5.64Hz,1H),7.26(d,J=7.52Hz,1H),7.64(d,J=7.25Hz,1H),8.42(d,J=4.03Hz,1H);MS(ESI)m/z 361.0(M+1)
[実施例36]
−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イルアミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 1.89(s,3H),2.10(bs,1H),2.42(s,3H),4.11(bs,1H),4.27(bs,1H),4.93(bs,1H),5.04(bs,1H),5.31(bs,1H),5.48(bs,1H),6.75−6.88(m,3H),7.20(bs,1H),7.27(bs,1H),7.42(bs,1H),7.74(bs,1H),8.02(bs,1H),8.59(bs,1H),10.63(bs,1H);MS(ESI)m/z 362.9(M+1)
[実施例37]
cis−4−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)−1−メチルシクロヘキサノール
シクロペンタンアミンの代わりにcis−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノールを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 1.25(s,3H),1.29(bs,1H),1.40−1.52(m,3H),1.55−1.65(m,2H),1.67−1.78(m,2H),1.87(s,3H)2.26(s,3H)3.70−3.82(m,1H),4.34(d,J=7Hz,1H),4.71(d,J=5.4Hz,2H),7.13(t,J=5.64Hz,1H),7.35(d,J=8.06Hz,1H),7.54−7.62(m,1H),8.54(d,J=4.56Hz ,1H);MS(ESI)m/z 342.4(M+1)
[実施例38]
trans−4−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)−1−メチルシクロヘキサノール
シクロペンタンアミンの代わりにをtrans−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 1.16−1.32(m,5H),1.38−1.46(m,2H),1.48−1.59(m,2H),1.80−1.90(m,2H),1.92−1.99(m,3H),2.01−2.12(m,2H),2.25(s,3H),3.90−3.96(m,1H),4.20−4.31(m,1H),4.43(d,J=5.91Hz,2H),5.50−5.62(m,1H),7.20−7.26(m,1H),7.34(d,J=7.79Hz,1H),7.56(dd,J=7.76Hz,J=1.07,Hz,1H),8.54(d,J=4.83Hz,1H);MS(ESI)m/z 342.8(M+1)
[実施例39]
−(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりにビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルアミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 0.80−0.94(m,1H),0.98−1.06(m,1H),1.10−1.19(m,1H),1.26−1.36(m,2H),1.48−1.56(m,1H),1.65−1.77(m,1H),1.93(s,3H),2.07(s,3H),2.12−2.20(m,1H),2.22−2.30(m,1H),2.50−2.58(m,1H),3.70−3.80(m,1H)4.42−4.51(m,2H),7.20−7.27(m,1H)7.50−7.58(m,1H),7.68−7.80(m,1H),8.65(d,J=4.92Hz,1H);MS(ESI)m/z 324.0(M+1)
[実施例40]
5,6−ジメチル−N−(2−メチルシクロヘキシル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに2−メチルシクロヘキサンアミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 0.93(bs,3H),1.2 8−1.42(m,6H),1.62−1.70(m,1H),1.78−1.89(m,2H),1.93(s,3H),2.07(s,3H),2.95−3.04(m,1H),4.43(bs,2H),7.22(t,J=7.30Hz,1H),7.56(d,J=7.76Hz,1H),7.68−7.75(m,1H),8.65(d,J=4.92Hz,1H);MS(ESI)m/z 326.4.0(M+1)
[実施例41]
−(2,3−ジメチルシクロヘキシル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに2,3−ジメチルシクロヘキサンアミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 0.75−0.76(m,3H),0.85−0.95(m,3H),1.55−1.74(m,8H),1.86−1.97(m,4H),2.07(s,3H),3.10−3.18(m,1H),4.43(bs,2H),7.20−7.26(m,1H),7.50−7.57(m,1H),7.67−7.73(m,1H),8.60−7.68(m,1H);MS(ESI)m/z 340.4(M+1)
[実施例42]
2−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)シクロヘキサノール
シクロペンタンアミンの代わりに2−アミノシクロヘキサノールを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(400MHz,メタノール−d)δ ppm 1.16−1.22(m,1H),1.30−1.41(m,3H),1.50−162(m,3H),1.68−1.74(m,1H),1.91(s,3H),2.20(s,3H),3.72(bs,1H),3.79(bs,1H),4.61(bs,2H),7.18−7.26(m,1H),7.34−7.45(m,1H),7.70−7.82(m,1H),8.47(bs,1H);MS(ESI)m/z 328.8(M+1)
[実施例43]
rac−[(1R,2S)−2−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)シクロヘキシル]メタノール
シクロペンタンアミンの代わりにrac−[(1R,2S)−2−アミノシクロヘキシル]メタノールを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(400MHz,メタノール−d)δ ppm 1.35(bs,2H),1.50(bs,6H),1.89(bs,3H),2.20(bs,3H),3.40−3.48(m,1H),3.60−3.68(m,1H),4.10−4.18(m,1H),4.64(bs,2H),7.26(t,J=5.64Hz,1H),7.40(d,J=8.06Hz,1H),7.75(d,J=7.79Hz,1H),8.46(d,J=4.83,1H);MS(ESI)m/z 342.8(M+1)
[実施例44]
−(シクロペンチルメチル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(シクロペンチルメチル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.00−1.09(m,2H),1.30−1.38(m,2H),1.38−1.49(m,4H),1.80−1.94(m,4H),2.26(s,3H),3.14(bs,2H),4.70(bs,2H),7.37−7.42(m,2H),7.91(t,J=7.52,1H),8.09−8.13(m,1H),8.43(s,1H),8.55−8.62(m,1H),12.65(bs,1H);MS(ESI)m/z 312.8(M+1)
[実施例45]
−シクロヘプチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに1−シクロヘプチルアミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.26−1.32(m,2H),1.38−1.50(m,8H),1.68(bs,2H),1.81(s,3H),2.07(s,3H),3.80−3.88(m,1H),4.49(d,J=9.91,2H),5.70(d,J=7.25,H),6.63(brs,1H),7.15−7.20(m,1H),7.21−7.28(m,1H),7.68(t,J=7.25,1H),8.46(bs,1H);MS(ESI)m/z 326.9(M+1)
[実施例46]
−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.86(s,3H),2.11(s,3H),2.76(bs,2H),2.99(bs,2H),4.49(bs,2H),4.61(bs,1H),6.23(bs,1H),6.72−6.79(m,1H),7.12(bs,4H),7.216−7.23(m,1H),7.21−7.29(m,1H),7.65−7.73(m,1H),8.41(bs,1H);MS(ESI)m/z 346.8(M+1)
[実施例47]
−シクロブチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりにシクロブタンアミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(400MHz,メタノール−d)δ ppm 1.60−1.68(m,2H),1.83−1.96(m,5H),2.108−2.15(m,2H),2.20(s,3H),4.26−4.32(m,1H),4.62(bs,2H),7.28(t,J=6.4Hz,1H),7.41(d,J=8.1Hz,1H),7.76(t,J=5.9Hz,1H),8.47(d,J=4.4Hz,1H);MS(ESI)m/z 284.2(M+1)
[実施例48]
5,6−ジメチル−N−(ペンタン−3−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりにシクロブタンアミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 0.81(t,J=7.3Hz,3H),1.36−1.43(m,2H),1.50−1.57(m,2H),1.90(s,3H),2.26(s,3H),3.94−4.00(m,1H),4.17(bs,1H),4.72(d,J=5.9Hz,2H),5.72(bs,1H),7.13(t,J=7.5Hz,1H),7.36(d,J=7.3Hz,1H),7.60(t,J=7.5Hz,1H),8.54(d,J=4.8Hz,1H);MS(ESI)m/z 300.1(M+1)
[実施例49]
−(3−フルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(3−フルオロフェニル)アミン塩酸塩を使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 2.04(s,3H),2.20(s,3H),4.51(d,J=5.6Hz,2H),6.67(t,J=5.9Hz,1H),7.05−7.29(m,4H),7.60(bs,1H),7.69(t,J=8.1Hz,1H),8.08(s,1H),8.48(d,J=4.0Hz,1H);MS(ESI)m/z 324.4(M+1)
[実施例50]
−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(4−フルオロフェニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.07(s,3H),2.34(s,3H),4.69(d,J=5.9Hz,2H),5.98(bs,1H),6.32(s,1H),6.94(t,J=8.3Hz,1H),7.16(t,J=7.5Hz,1H),7.31(d,J=7.6Hz,1H),7.36−7.42(m,2H),7.61(t,J=7.5Hz,1H),8.58(d,J=5.4Hz,1H);MS(ESI)m/z 324.0(M+1)
[実施例51]
−(2−フルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(2−フルオロフェニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 2.03(s,3H),2.18(s,3H),4.38(bs,2H),6.84(bs,1H),6.96−7.22(m,5H),7.45−7.78(m,3H),8.15(bs,1H);MS(ESI)m/z 324.5(M+1)
[実施例52]
5,6−ジメチル−N−フェニル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりにアニリンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物をライトグレーの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 2.03(s,3H),2.19(s,3H),4.48(d,J=5.8Hz,2H),6.88(t,J=7.5Hz,1H),6.95(bs,1H),7.11(bs,2H),7.20(t,J=6.2Hz,1H),7.26(d,J=7.8Hz,1H),7.52(bs,2H),7.69(t,J=6.9Hz,1H),7.90(s,1H),8.51(d,J=4.3Hz,1H);MS(ESI)m/z 306.1(M+1)
[実施例53]
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.09(s,3H),2.35(s,3H),4.73(d,J=5.6Hz,2H),6.08(bs,1H),6.48(bs,1H),6.88(d,J=7.3Hz,1H),7.16(t,J=7.3Hz,1H),7.22−7.34(m,3H),7.62(t,J=9.4Hz,1H),7.75(s,1H),8.57(d,J=3.2Hz,1H);MS(ESI)m/z 390.7(M+1)
[実施例54]
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.09(s,3H),2.34(s,3H),4.73(d,J=5.6Hz,2H),5.91(bs,1H),6.47(bs,1H),7.15(t,J=8.2Hz,1H),7.24−7.40(m,3H),7.57−7.67(m,2H),8.09(s,1H),8.57(d,J=2.4Hz,1H);MS(ESI)m/z 374.7(M+1)
[実施例55]
−(2,6−ジフルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(2,6−ジフルオロフェニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.11(s,3H),2.33(s,3H),4.50(bs,2H),5.88(bs,2H),6.80−7.01(m,2H),7.03−7.21(m,3H),7.53(bs,1H),8.47(bs,1H);MS(ESI)m/z 342.6(M+1)
[実施例56]
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.07(s,3H),2.34(s,3H),4.70(d,J=3.6Hz,2H),5.92(bs,1H),6.44(bs,1H),7.01−7.21(m,3H),7.16(bs,1H),7.44−7.61(m,3H),8.58(bs,1H);MS(ESI)m/z 390.7(M+1)
[実施例57]
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.10(s,3H),2.37(s,3H),4.72(d,J=5.4Hz,2H),6.07(bs,1H),6.55(bs,1H),7.18(t,J=7.0Hz,1H),7.34(d,J=7.5Hz,1H),7.48(d,J=8.6Hz,2H),7.58−7.65(m 3H),8.58(d,J=3.2Hz,1H);MS(ESI)m/z 374.7(M+1)
[実施例58]
−(3,4−ジフルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(3,4−ジフルオロフェニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.05(s,3H),2.32(s,3H),4.70(d,J=5.5Hz,2H),5.87(bs,1H),6.32(bs,1H),6.95−7.05(m,2H),7.16(t,J=7.0Hz,1H),7.32(d,J=8.1Hz,1H),7.57−7.66(m,2H),8.58(d,J=3.6Hz,1H);MS(ESI)m/z 342.7(M+1)
[実施例59]
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 1.09(s,3H),2.35(s,3H),4.74(d,J=5.5Hz,2H),6.81(s,1H),6.98(t,J=7.8Hz,1H),7.16(t,J=7.0Hz,2H),7.23(d,J=7.3Hz,1H),7.36(d,J=7.8Hz,1H),7.62(t,J=7.3Hz,1H),8.43(d,J=7.5Hz,1H),8.59(d,J=3.8Hz,1H);MS(ESI)m/z 390.5(M+1)
[実施例60]
−(2,5−ジフルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(2,5−ジフルオロフェニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.09(s,3H),2.35(s,3H),4.75(d,J=4.8Hz,2H),5.96(bs,1H),6.656−6.62(m,1H),6.67(bs,1H),7.01(m,1H),7.16(t,J=5.4Hz,1H),7.37(d,J=7.8Hz,1H),7.62(t,J=7.8Hz,1H),8.29(bs,1H),8.59(d,J=3.4Hz,1H);MS(ESI)m/z 342.7(M+1)
[実施例61]
−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに1,3−ベンゾジオキソール−5−アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.04(s,3H),2.32(s,3H),4.69(d,J=4.2Hz,2H),5.76(bs,1H),5.95(s,2H),6.22(s,1H),6.67−7.75(m,2H),7.14(t,J=6.4Hz,1H),7.21(s,1H),7.32(d,J=7.8Hz,1H),7.60(t,J=7.6Hz,1H),8.56(d,J=3.6Hz,1H);MS(ESI)m/z 350.7(M+1)
[実施例62]
−(4−クロロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(4−クロロフェニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.06(s,3H),2.33(s,3H),4.60(d,J=3.0Hz,2H),5.77(bs,1H),6.30(bs,1H),7.13−7.20(m,3H),7.32(d,J=6.8Hz,1H),7.43(d,J=7.8Hz,2H),7.61(t,J=7.6Hz,1H),8.58(d,J=3.4Hz,1H);MS(ESI)m/z 340.6(M+1)
[実施例63]
5,6−ジメチル−N−(4−メチルフェニル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりにp−トルイジンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.06(s,3H),2.31(s,3H),2.33(s,3H),4.71(d,J=2.8Hz,2H),5.75(bs,1H),6.28(s,1H),7.06(d,J=7.3Hz,2H),7.15(t,J=6.8Hz,1H),7.30−7.38(m,3H),7.61(t,J=7.4Hz,1H),8.58(d,J=4.0Hz,1H);MS(ESI)m/z 320.7(M+1)
[実施例64]
−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(3,5−ジフルオロフェニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.07(s,3H),2.34(s,3H),4.73(d,J=3.1Hz,2H),5.93(bs,1H),6.39−6.49(m,2H),7.13−7.22(m,3H),7.34(d,J=7.8Hz,1H),7.63(t,J=5.9Hz,1H),8.59(d,J=3.8Hz,1H);MS(ESI)m/z 342.7(M+1)
[実施例65]
−(3−クロロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(3−クロロフェニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ ppm 2.03(s,3H),2.20(s,3H),4.51(d,J=3.0Hz,2H),6.91(d,J=6.8Hz,1H),7.02−7.15(m,2H),7.20(t,J=6.4Hz,1H),7.26(d,J=8.1Hz,1H),7.55(bs,1H),7.69(t,J=7.9Hz,1H),7.78(s,1H),8.10(s,1H),8.49(d,J=3.8Hz,1H);MS(ESI)m/z 340.1(M+1)
[実施例66]
−(2−クロロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(2−クロロフェニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.13(s,3H),2.38(s,3H),4.75(d,J=2.8Hz,2H),6.05(bs,1H),6.94(t,J=6.4Hz,1H),7.06−7.20(m,3H),7.36(d,J=6.8Hz,2H),7.62(t,J=7.6Hz,1H),8.40(d,J=5.8Hz,1H),8.60(d,J=3.4Hz,1H);MS(ESI)m/z 340.6(M+1)
[実施例67]
5,6−ジメチル−N−(2−メチルフェニル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりにo−トルイジンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.08(s,3H),2.27(s,3H),2.34(s,3H),4.66(d,J=3.2Hz,2H),5.70(bs,1H),6.14(s,1H),7.01(t,J=6.3Hz,1H),7.13(t,J=6.3Hz,2H),7.18(d,J=7.5Hz,1H),7.24(d,J=7.8Hz,1H),7.58(t,J=7.8Hz,1H),7.84(d,J=7.8Hz,1H),8.54(d,J=4.8Hz,1H);MS(ESI)m/z 320.7(M+1)
[実施例68]
−(2,6−ジメチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(2,6−ジメチルフェニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.09(s,3H),2.14(s,6H),2.31(s,3H),4.40(d,J=3.2Hz,2H),5.52(bs,1H),5.71(s,1H),6.90(bs,1H),7.04−7.14(m,4H),7.46(t,J=9.4Hz,1H),8.45(d,J=4.8Hz,1H);MS(ESI)m/z 335.0(M+1)
[実施例69]
5,6−ジメチル−N−(3−メチルフェニル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりにm−トルイジンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.07(s,3H),2.28(s,3H),2.33(s,3H),4.74(d,J=3.0Hz,2H),5.79(bs,1H),6.31(s,1H),6.84(d,J=8.1Hz,1H),7.10−7.17(m,2H),7.30−7.40(m,3H),7.60(t,J=7.8Hz,1H),8.57(d,J=2.8Hz,1H);MS(ESI)m/z 320.7(M+1)
[実施例70]
−(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 1.91(s,3H),2.22(m,1H),2.29(s,3H),2.20−2.26(m,1H),2.80−2.91(m,1H),2.95(bs,1H),3.05−3.15(m,1H),3.18−3.24(m,1H),4.69(bs,2H),4.80−4.89(m,2H),5.92(bs,1H),7.17(t,J=3.9Hz,1H),7.34(d,J=5.8Hz,1H),7.64(t,J=6.4Hz,1H),8.57(d,J=2.8Hz,1H);MS(ESI)m/z 348.8(M+1)
[実施例71]
−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(5−フルオロ−2−メチルフェニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 2.03(s,3H),2.11(s,3H),2.17(s,3H),4.39(d,J=1.6Hz,2H),7.77−7.88(m,2H),7.09−7.20(m,3H),7.34(d,J=9.8Hz,1H),7.45(s,1H),7.64(t,J=7.5Hz,1H),8.43(d,J=2.8Hz,1H);MS(ESI)m/z 338.8(M+1)
[実施例72]
−(2−フルオロ−6−メチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(2−フルオロ−6−メチルフェニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,メタノール−d)δ ppm 2.07(s,3H),2.11(s,3H),2.23(s,3H),4.29(s,2H),6.88(t,J=9.1Hz,1H),6.97(t,J=5.9Hz,2H),7.13(m,1H),7.26(t,J=7.3Hz,1H),7.61(t,J=7.3Hz,1H),8.34(d,J=5.0Hz,1H);MS(ESI)m/z 338.8(M+1)
[実施例73]
−(4,5−ジフルオロ−2−メチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(4,5−ジフルオロ−2−メチルフェニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 2.02(s,3H),2.06(s,3H),2.16(s,3H),4.34(bs,2H),6.81(bs,1H),7.07−7.41(m,4H),7.56(bs,1H),7.63(d,J=7.3Hz,1H),8.42(d,J=4.2Hz,1H);MS(ESI)m/z 356.6(M+1)
[実施例74]
5,6−ジメチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに1−メチル−1H−ピラゾール−5−アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,メタノール−d)δ ppm 2.09(s,3H),2.27(s,3H),3.38(s,3H),4.42(s,2H),5.98(s,1H),7.14(d,J=7.5Hz,1H),7.24(t,J=6.7Hz,1H),7.38(s,1H),7.70(t,J=7.0Hz,1H),8.43(d,J=5.2Hz,1H);MS(ESI)m/z 310.2(M+1)
[実施例75]
−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(4−フルオロ−2−メチルフェニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 2.01(s,3H),2.07(s,3H),2.15(s,3H),4.30(bs,2H),6.68(bs,1H),6.84−6.89(m,1H),6.98−7.10(m,2H),7.17(t,J=7.3Hz,2H),7.57−7.67(m,2H),8.43(d,J=4.2Hz,1H);MS(ESI)m/z 338.8(M+1)
[実施例76]
−(3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(3−フルオロ−2−メチルフェニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.94(s,3H),2.06(s,3H),2.14(s,3H),4.32(bs,2H),6.76(bs,1H),6.86−6.95(m,1H),7.01−7.13(m,3H),7.17(t,J=6.4Hz,1H),7.63(t,J=8.4Hz,1H),7.75(s,1H),8.43(d,J=4.2Hz,1H);MS(ESI)m/z 338.2(M+1)
[実施例77]
−シクロヘキシル−N,5,6−トリメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりにN−メチルシクロヘキサンアミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 1.09−1.31(m,3H),1.39−1.52(m,2H),1.59−1.80(m,5H),2.02(s,3H),2.27(s,3H),2.73(s,3H),3.49−3.59(m,1H),4.71(d,J=6.2,2H),5.54(bs,1H),7.11−7.15(m,1H),7.35(d,J=8.3,1H),7.57−7.62(m,1H),8.52−8.55(m,1H);MS(ESI)m/z 326.2(M+1)
[実施例78]
−(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに3,3−ジフルオロシクロペンチルアミン塩酸塩を使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,メタノール−d)δ ppm 1.73−2.27(m,9H),2.36(s,3H),3.30−3.34(m,2H),4.30−4.40(m,1H),7.73(t,J=6.4,1H),7.84(d,J=8.1,1H),8.28(t,J=6.7,1H),8.70(d,J=5.1,1H);MS(ESI)m/z 334(M+1)
[実施例79]
trans−4−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)シクロヘキサノール
シクロペンタンアミンの代わりにtrans−4−アミノシクロヘキサノールを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。粗生成物をエタノールからの結晶化により精製し、標記化合物を白色固体状塩酸塩として得た。H NMR(300MHz,メタノール−d)δ ppm 1.18−1.26(m,2H),1.32−1.44(m,2H),1.67(d,J=11.28Hz,2H),1.80−1.99(m,5H),2.33(s,3H),3.45−3.55(m,1H),3.75−3.83(m,1H),4.72(s,2H),7.33(bs,1H),7.44(d,J=7.79Hz,1H),7.83(t,J=7.12Hz,1H),8.53(d,J=4.30Hz,1H);MS(ESI)m/z 328.3(M+1)
[実施例80]
−(3,3−ジフルオロシクロヘキシル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(3,3−ジフルオロシクロヘキシル)アミン塩酸塩を使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。粗生成物をHPLC(カラム:YMC−PACK ODS−AQ C18,250mm×20mm,10μm;グラジエント:0.02%トリフルオロ酢酸/水中20−50%アセトニトリル(15分);0.02%トリフルオロ酢酸/水中50−100%アセトニトリル(5分);流速:25mL/min;温度:25℃)により精製し、標記化合物を白色固体状トリフルオロ酢酸塩として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.80−2.11(m,14H),3.75(bs,1H),4.40−4.49(m,2H),5.31(bs,2H),7.20−7.28(m,1H),7.56(bs,1H),7.73(bs,1H),8.65(bs,1H);MS(ESI)m/z 348.1(M+1)
[実施例81]
5,6−ジメチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに1−メチルピペリジン−4−アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物をライトグレーの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.68(bs,4H)1.85(s,3H)2.13(bs,3H)2.57(bs,3H)2.66(bs,2H)3.13(d,J=11.82Hz,2H)3.81(bs,1H)4.52(d,J=5.91Hz,2H)6.52(s,1H)7.15−7.22(m,1H)7.27(d,J=7.79Hz,1H)7.70(d,J=7.66Hz,1H)8.48(d,J=4.03Hz,1H);MS(ESI)m/z 327.5(M+1)
[実施例82]
4−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
シクロペンタンアミンの代わりに1−メチルピペリジン−4−アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物をライトグレーの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.20−1.30(m,2H),1.39(s,9H),1.50−1.60(m,2H),1.80(s,3H),2.06(s,3H),2.60−2.68(m,2H),3.76−3.90(m,3H),4.48(d,J=5.4Hz,2H),5.81(d,J=5.4Hz,1H),6.71(bs,1H),7.18(t,J=4.4Hz,1H),7.22(d,J=5.4Hz,1H),7.67(t,J=8.1Hz,1H),8.45(d,J=4.4Hz,1H);MS(ESI)m/z 413.2(M+1)
[実施例83]
5,6−ジメチル−N−(ピペリジン−4−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
4−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(100mg,0.24mmol,実施例82)を3M塩化水素のジオキサン(10mL)溶液に懸濁した。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌後、溶媒を減圧除去した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製し、標記化合物をライトグレーの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.25−1.32(m,2H),1.84−1.92(m,5H),2.25(s,3H),12.43(bs,1H),2.60−2.65(m,2H),3.02−3.08(m,2H),3.985−3.94(m,1H),4.25(d,J=8.3Hz,2H),4.68(d,J=5.3Hz,2H),5.59(bs,1H),7.12(t,J=4.6Hz,1H),7.36(d,J=8.1Hz,1H),7.60(t,J=6.4Hz,1H),8.54(d,J=4.2Hz,1H);MS(ESI)m/z 313.2(M+1)
[実施例84]
−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(2,6−ジイソプロピルフェニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 1.13(d,J=32.78Hz,12H),2.12(s,3H),2.31(s,3H),3.00−3.12(m,2H),4.40(d,J=5.10Hz,2H)。5.40(s,1H),5.65(s,1H),6.85(s,1H),7.04(bs,1H),7.19(d,J=7.52Hz,2H),7.20−7.30(m,1H),7.42(t,J=7.52Hz,1H),8.43(d,J=4.03Hz,1H);MS(ESI)m/z 390.5(M+1)
[実施例85]
3−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)シクロヘキサノール
シクロペンタンアミンの代わりに3−アミノシクロヘキサノールを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。粗生成物をエタノールからの結晶化により精製し、標記化合物を白色固体状塩酸塩として得た。H NMR(300MHz,メタノール−d)δ ppm 1.35−1.65(m,11H),2.33(s,3H),3.90−4.15(m,2H),4.80−4.95(m,2H),7.68−7.75(m,2H),8.20−8.26(m,1H),8.66(d,J=11.15Hz,1H);MS(ESI)m/z 328.8(M+1)
[実施例86]
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(5−メチルピリジン−2−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに[(5−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 0.97−1.33(m,5H),1.51−1.69(m,5H),1.87(s,3H),2.24(d,J=6.0Hz,6H),3.73(s,1H),4.57(d,J=5.6Hz,2H),7.20(d,J=7.79Hz,1H),7.56(d,J=8.06Hz,2H),8.06(t,J=5.6Hz,1H),8.33(s,1H),12.90(bs,1H);MS(ESI)m/z 326.1(M+1)
[実施例87]
−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[1−(ピリジン−2−イル)エチル]ピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに(1−ピリジン−2−イルエチル)アミンを使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.12−1.28(m,6H),1.43−11.52(m,5H),1.71−1.74(m,2H),1.88(s,3H),2.22(s,3H),5.06−5.10(m,1H),7.31(t,J=8.06Hz,1H),7.44(d,J=8.06Hz,1H),7.58(d,J=8.06Hz,1H),7.84(t,J=8.06Hz,2H),8.22(d,J=2.0Hz,1H),8.58(d,J=2.0Hz,1H),12.21(bs,1H);MS(ESI)m/z 326.5(M+1)
[実施例88]
−(2,4−ジフルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(2,4−ジフルオロフェニル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.09(s,3H),2.37(s,3H),4.71(d,J=5.6Hz,2H),6.06(bs,1H),6.47(bs,1H),7.75(t,J=9.4Hz,1H),7.85(t,J=10.0Hz,1H),7.17(t,J=7.3Hz,1H),7.33(d,J=7.8Hz,1H),7.62(t,J=7.5Hz,1H),8.12(bs,1H),8.58(d,J=2.8Hz,1H);MS(ESI)m/z 342.6(M+1)
[実施例89]
5−エチル−N−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
工程A
2−クロロ−5−エチル−N−(4−フルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−アミン
2,4−ジクロロ−5,6−ジメチルピリミジンの代わりに2,4−ジクロロ−5−エチル−6−メチルピリミジンを使用し、シクロヘキシルアミンの代わりに4−フルオロアニリンを使用した以外は2−クロロ−N−シクロヘキシル−5,6−ジメチルピリミジン−4−アミン(実施例1,工程D)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。標記化合物を白色固体として得た。MS(ESI)m/z 266.7,268.7(M+1)
工程B
5−エチル−N−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
2−クロロ−N−シクロヘキシル−5,6−ジメチルピリミジン−4−アミンの代わりに2−クロロ−5−エチル−N−(4−フルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−アミン(工程A)を使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物をライトグレーの固体として得た。H NMR(300MHz,メタノール−d)δ ppm 1.09−1.20(m,3H),2.25−2.35(m,3H),2.52−2.62(m,2H),4.57(bs,2H),6.80−6.88(m,2H),7.20−7.36(m,4H)7.65−7.76(m,1H)8.50(bm,1H);MS(ESI)m/z 338.8(M+1)
[実施例90]
−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−N−[(4−エチルピリジン−2−イル)メチル]−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン
工程A
2−クロロ−N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5,6−ジメチルピリミジン−4−アミン
2,4−ジクロロ−5,6−ジメチルピリミジン(0.585g,3.304mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)アミン塩酸塩(0.652g,3.800mmol)とトリエチルアミン(1.338g,13.218mmol)を加え、反応混合物を50℃に一晩加熱した。揮発分を減圧除去し、残渣を水(300mL)に注いだ。生成物をエーテル(3×50mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(グラジエント4:1−2:1)の混液を溶離液として残渣をシリカカラムクロマトグラフィーに供し、標記化合物621mg(68%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.18−1.24(m,1H),1.60−1.72(m,2H),1.80−2.10(m,8H)2.21(s,3H),4.00−4.10(m,1H),6.73(d,J=7.79Hz,1H);MS(ESI)m/z 318.6(M+1)
工程B
−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−N−[(4−エチルピリジン−2−イル)メチル]−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン
(ピリジン−2−イルメチル)アミンの代わりに[(4−エチルピリジン−2−イル)メチル]アミンを使用し、2−クロロ−N−シクロヘキシル−5,6−ジメチルピリミジン−4−アミンの代わりに2−クロロ−N−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5,6−ジメチルピリミジン−4−アミン(工程A)を使用した以外はN−シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1)の製造について記載した一般手順に従って標記化合物を合成した。生成物をエタノールからの結晶化により精製し、標記化合物を淡黄色固体状塩酸塩として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 1.16(t,J=7.59Hz,3H),1.57−1.1.89(m,11H)2.25(s,3H)2.62(m,2H)3.95(s,1H)4.64(d,J=5.12Hz,2H)7.17(d,J=5.12Hz,1H)7.24(s,1H)7.64(d,J=6.40Hz,1H)8.31(s,1H)8.40(d,J=4.94Hz,1H)12.58(bs,1H);MS(ESI)m/z 375.9(M+1)
[実施例91]
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。粗生成物をHPLC(カラム:YMC−PACK ODS−AQ C18,250mm×20mm,10μm;グラジエント:0.02%トリフルオロ酢酸/水中20−50%アセトニトリル(15分);0.02%トリフルオロ酢酸/水中50−100%アセトニトリル(5分);流速:25mL/min;温度:25℃)により精製し、標記化合物をライトグレーの固体状トリフルオロ酢酸塩として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm δ 1.34(s,1H),1.59−1.78(m,3H),1.88(s,3H),2.25(s,3H),3.23−3.29(m,2H),3.46−3.50(m,1H),3.64(dd,J=13.84,J,=7.12Hz,2H),4.70(m,2H),7.43(m,1H),7.47(d,J=7.79Hz,1H),7.94(t,J=7.12Hz,1H),8.14(d,J=5.10Hz,1H),8.59(d,J=4.30Hz,1H),8.63(t,J=5.37Hz,1H),12.89(bs,1H);MS(ESI)m/z 314.1(M+1)
[実施例92]
−(シクロヘキシルメチル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに1−シクロヘキシルメタンアミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 0.66−0.73(m,2H),1.00(bs,3H),1.35(bs,1H),1.42−1.58(m,5H),1.86(s,3H),2.18(s,3H),3.06(bs,2H),4.58(bs,2H),7.26(bs,2H),7.40−7.46(m,1H),7.68−7.74(m,1H),8.49(bs,1H);MS(ESI)m/z 326.5(M+1)
[実施例93]
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−3−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりにピリジン−3−アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.11(s,3H),2.35(s,3H),4.71(d,J=3.0Hz,2H),5.97(bs,1H),6.41(bs,1H),7.13−7.20(m,2H),7.31(d,J=7.4Hz,1H),7.62(t,J=7.6Hz,1H),8.05(d,J=4.0Hz,1H),8.26(bs,1H),8.56−8.63(m,2H);MS(ESI)m/z 307.9(M+1)
[実施例94]
5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに1,3,4−チアジアゾール−2−アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 2.10(s,3H),2.25(s,3H),4.68(d,J=2.0Hz,2H),7.18−7.51(m,3H),7.70(t,J=7.8Hz,1H),8.50(s,1H),9.01(s,1H),10.93(bs,1H);MS(ESI)m/z 314.1(M+1)
[実施例95]
5,6−ジメチル−N−(1,2−オキサゾール−3−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりにイソオキサゾール−3−アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.08(s,3H),2.35(s,3H),4.74(d,J=2.8Hz,2H),5.97(bs,1H),6.98(s,1H),7.17(t,J=6.4Hz,1H),7.31−7.44(m,2H),7.63(t,J=6.5Hz,1H),8.17(s,1H),8.56(d,J=4.6Hz,1H);MS(ESI)m/z 297.8(M+1)
[実施例96]
5,6−ジメチル−N−(5−メチル−1,2−オキサゾール−3−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに5−メチルイソオキサゾール−3−アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 2.06(s,3H),2.35(s,3H),4.75(d,J=2.8Hz,2H),5.92(bs,1H),6.54(s,1H),7.18(m,1H),7.36(d,J=7.8Hz,1H),7.64(t,J=7.5Hz,1H),8.59(d,J=4.0Hz,1H);MS(ESI)m/z 311.5(M+1)
[実施例97]
−(4−フルオロベンジル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
シクロペンタンアミンの代わりに(4−フルオロベンジル)アミンを使用した以外はN−シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例29)の製造について記載した手順に従って標記化合物を合成した。クロロホルム/エタノール/20%アンモニア水溶液(200:10:1)の混液を溶離液としてカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した後、最終生成物をジエチルエーテルで洗浄し、標記化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ ppm 1.92(s,3H),2.27(s,3H),4.56(d,J=3.8Hz,2H),4.72(d,J=2.8Hz,2H),4.78(bs,1H),5.70(bs,1H),6.94(t,J=8.6Hz,2H),7.13(d,J=7.8Hz,1H),7.20(t,J=7.5Hz,2H),7.29(bs,1H),7.57(t,J=7.5Hz,1H),8.57(d,J=3.2Hz,1H);MS(ESI)m/z 338.8(M+1)
上記に引用した全文献(特許及び非特許)を本特許出願に援用する。これらの文献に関する記載は単にその著者により為された主張を要約するものに過ぎない。如何なる文献(又は如何なる文献の一部)も関連する先行技術(又は何らかの先行技術)であると認めるものではない。出願人は引用文献の正確さと妥当性について異議を申し立てる権利を留保する。

Claims (25)

  1. 式(I):
    Figure 2015508079
    [式中、
    はC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル、二環式アリール、フェニル−C−C−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、単環式ヘテロアリール又は単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルであり;前記C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルのC−C−シクロアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−C−C−アルキルのヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;前記フェニル、二環式アリール、フェニル−C−C−アルキルのフェニル、単環式ヘテロアリール及び単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルの単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;
    はメチル又はエチルであり;
    はメチル又はエチルであり;
    及びRは独立して水素、C−C−アルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択され;
    は水素、C−C−アルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択され;
    はフェニル又は単環式ヘテロアリールであり、前記フェニル又は単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されており;
    XはO、S、NR又はC(R)から選択され;
    は出現毎に各々独立して水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル又はC−C−シクロアルキルであり、前記C−C−シクロアルキルは場合によりハロゲン、オキソ、C−Cアルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;
    a1は出現毎に各々独立して水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル又はC−C−シクロアルキルであり、前記C−C−シクロアルキルは場合によりハロゲン、オキソ、C−Cアルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;
    は各々独立して水素、C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルであり;
    b1は各々独立して水素、C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルであり;
    は出現毎に各々独立して水素、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル又はC−C−シクロアルキルであり、前記C−C−シクロアルキルは場合によりハロゲン、オキソ、C−Cアルキル及びC−C−ハロアルキルから構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;
    は各々独立して水素、C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルであり;
    は水素又はC−C−アルキルであり;
    及びRは独立して水素、C−C−アルキル又はC−C−ハロアルキルであり;
    は出現毎に各々独立してC−C−アルキレン又はC−C−シクロアルキルであり、なお、Lは各々場合により1、2、3もしくは4個のハロゲン又は1もしくは2個のヒドロキシで置換されており;
    1aは出現毎に各々独立してC−C−アルキレン又はC−C−シクロアルキルであり、なお、L1aは各々場合により1、2、3もしくは4個のハロゲン又は1もしくは2個のヒドロキシで置換されており;並びに
    は出現毎に各々独立してC−C−アルキレン又はC−C−シクロアルキルであり、なお、Lは各々場合により1、2、3又は4個のハロゲンで置換されている。]を有する化合物又はその医薬的に許容可能な塩。
  2. XがO又はSである、請求項1に記載の化合物。
  3. 請求項2に記載の化合物であって、RがC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル、二環式アリール、フェニル−C−C−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、単環式ヘテロアリール又は単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルであり;前記C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルのC−C−シクロアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−C−C−アルキルのヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H−、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;前記フェニル、フェニル−C−C−アルキルのフェニル、単環式ヘテロアリール及び単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルの単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、化合物。
  4. XがC(R)である、請求項1に記載の化合物。
  5. 請求項4に記載の化合物であって、RがC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル、二環式アリール、フェニル−C−C−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、単環式ヘテロアリール又は単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルであり;前記C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルのC−C−シクロアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−C−C−アルキルのヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;前記フェニル、フェニル−C−C−アルキルのフェニル、単環式ヘテロアリール及び単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルの単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、化合物。
  6. XがNRである、請求項1に記載の化合物。
  7. 請求項6に記載の化合物であって、RがC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル、二環式アリール、フェニル−C−C−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、単環式ヘテロアリール又は単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルであり;前記C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルのC−C−シクロアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル−C−C−アルキルのヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;前記フェニル、フェニル−C−C−アルキルのフェニル、単環式ヘテロアリール及び単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルの単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、化合物。
  8. 請求項7に記載の化合物であって、RがC−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキル又はヘテロシクリルであり;前記C−C−シクロアルキル及びヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されている、化合物。
  9. 請求項7に記載の化合物であって、Rがフェニル、二環式アリール又は単環式ヘテロアリールであり;前記フェニル、フェニル及び単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、化合物。
  10. 請求項7に記載の化合物であって、RがC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、フェニル−C−C−アルキル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル又は単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルであり;前記C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルのC−C−シクロアルキル及びヘテロシクリル−C−C−アルキルのヘテロシクリルは場合によりC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C10−アルキニル、C−C10−ハロアルキル、C−C10−ハロアルケニル、C−C10−ハロアルキニル、ハロゲン、オキソ、シアノ、ヒドロキシ、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−O−H、−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−O−C−C−ハロアルキル、−C−C−アルキレン−NH、−NH、−C(O)O−C−C−アルキル、−N(Rb1)C(O)Rb1、−CON(Ra1)(Rb1)、−C(O)Rb1、−OC(O)Rb1、−OS(O)N(Ra1)(Rb1)、−COH、−COb1、−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−S−Rb1、−S(O)b1、−S(O)Rb1、−SON(Ra1)(Rb1)、−N(Ra1)(Rb1)、−N(Rb1)S(O)b1、−N(Rb1)C(O)O(Rb1)、−N(Rb1)S(O)O(Rb1)、−L1a−O−Rb1、−L1a−CN、−L1a−N(Rb1)C(O)Rb1、−L1a−CON(Ra1)(Rb1)、−L1a−C(O)Rb1、−L1a−OC(O)Rb1、−L1a−COH、−L1a−COb1、−L1a−N(Rb1)C(O)N(Rb1、−L1a−S−Rb1、−L1a−S(O)b1、−L1a−S(O)Rb1、−L1a−SON(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Ra1)(Rb1)、−L1a−N(Rb1)S(O)b1及び−L1a−N(Rb1)C(O)O(Rb1)から構成される群から選択される1、2、3又は4個の置換基で置換されており;前記フェニル−C−C−アルキルのフェニル及び単環式ヘテロアリール−C−C−アルキルの単環式ヘテロアリールは場合によりハロゲン、C−C−アルキル、C−C−ハロアルキル、−OCHO−、−O−R、−CN、−N(R)C(O)R、−CON(R)(R)、−C(O)R、−OC(O)R、−OS(O)N(R)(R)、−COH、−CO、−N(R)C(O)N(R、−S−R、−S(O)、−S(O)R、−SON(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)O(R)、−N(R)S(O)O(R)、−L−O−R、−L−CN、−L−N(R)C(O)R、−L−CON(R)(R)、−L−C(O)R、−L−OC(O)R、−L−COH、−L−CO、−L−N(R)C(O)N(R、−L−S−R、−L−S(O)、−L−S(O)R、−L−SON(R)(R)、−L−N(R)(R)、−L−N(R)S(O)及び−L−N(R)C(O)O(R)から構成される群から選択される1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている、化合物。
  11. 請求項1に記載の化合物であって、Rがフェニル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘプチル、シクロブチル、ノルボルニル、インダニル、ベンゾジオキソリル、ピリジニル、ピラゾリル、モルホリニル、チアジアゾリル、テトラヒドロチオフェニル、ピペリジニル及びイソオキサゾリルから構成される群から選択される、化合物。
  12. がフェニル及びシクロヘキシルから構成される群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  13. がフェニル、ピリジニル、イミダゾリル、ピラゾリル及びイソオキサゾリルから構成される群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  14. がフェニル及びピリジニルから構成される群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  15. がシクロヘキシルであり、Gがピリジニルである、請求項1に記載の化合物。
  16. がフェニルであり、Gがピリジニルである、請求項1に記載の化合物。
  17. が場合により置換されたシクロヘキシルであり;R及びRが各々メチルであり;R、R及びRが各々水素であり;XがNRであり、式中、Rは水素であり;Gが場合により置換されたピリジニルである、請求項1に記載の化合物。
  18. が場合により置換されたフェニルであり;R及びRが各々メチルであり;R、R及びRが各々水素であり;XがNRであり、式中、Rは水素であり;Gが場合により置換されたピリジニルである、請求項1に記載の化合物。
  19. 請求項1に記載の化合物であって、
    −シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −ベンジル−N−シクロヘキシル−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    2−({[4−(シクロヘキシルアミノ)−5,6−ジメチルピリミジン−2−イル]アミノ}メチル)−6−メチルピリジン−3−オール;
    −シクロヘキシル−N−(4−メトキシベンジル)−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−N−(4−フルオロベンジル)−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−N−(4−イソプロピルベンジル)−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−N−(3−フルオロベンジル)−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(1H−ピラゾール−5−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(4−メチルピリジン−2−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−N−[(4−メトキシピリジン−2−イル)メチル]−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −[(4−tert−ブチルピリジン−2−イル)メチル]−N−シクロヘキシル−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−(2−チエニルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−N−[(3,5−ジメチル−1,2−オキサゾール−4−イル)メチル]−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−N−(3−メトキシベンジル)−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −[(4−クロロピリジン−2−イル)メチル]−N−シクロヘキシル−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5,6−ジメチル−N−[(4−メチルピリジン−2−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロペンチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    3−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)シクロペンタノール;
    5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    cis−4−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)−1−メチルシクロヘキサノール;
    trans−4−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)−1−メチルシクロヘキサノール;
    −(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(2−メチルシクロヘキシル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(2,3−ジメチルシクロヘキシル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    2−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)シクロヘキサノール;
    [(1R,2S)−2−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)シクロヘキシル]メタノール;
    −(シクロペンチルメチル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘプチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロブチル−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(ペンタン−3−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(3−フルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(4−フルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(2−フルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−フェニル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(2,6−ジフルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(3,4−ジフルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(2,5−ジフルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(4−クロロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(4−メチルフェニル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(3,5−ジフルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(3−クロロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(2−クロロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(2−メチルフェニル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(2,6−ジメチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(3−メチルフェニル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(2−フルオロ−6−メチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(4,5−ジフルオロ−2−メチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(3−フルオロ−2−メチルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−N,5,6−トリメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(3,3−ジフルオロシクロペンチル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    trans−4−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)シクロヘキサノール;
    −(3,3−ジフルオロシクロヘキシル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    4−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル;
    5,6−ジメチル−N−(ピペリジン−4−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(2,6−ジイソプロピルフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    3−({5,6−ジメチル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イル}アミノ)シクロヘキサノール;
    −シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[(5−メチルピリジン−2−イル)メチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −シクロヘキシル−5,6−ジメチル−N−[1−(ピリジン−2−イル)エチル]ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(2,4−ジフルオロフェニル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5−エチル−N−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−N−[(4−エチルピリジン−2−イル)メチル]−5,6−ジメチルピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    −(シクロヘキシルメチル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(ピリジン−3−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(1,2−オキサゾール−3−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5,6−ジメチル−N−(5−メチル−1,2−オキサゾール−3−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン;及び
    −(4−フルオロベンジル)−5,6−ジメチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピリミジン−2,4−ジアミン
    から構成される群から選択される、化合物。
  20. 請求項1から19のいずれか一項に記載の1種以上の化合物又はその医薬的に許容可能な塩と、1種以上の添加剤と、場合により1種以上の他の治療剤を含有する、医薬組成物。
  21. RSVウイルスの複製の阻害方法であって、場合により1種以上の他の治療剤と共に、請求項1から19のいずれか一項に記載の1種以上の化合物又はその医薬的に許容可能な塩に前記ウイルスを暴露する段階を含む、方法。
  22. 前記RSVウイルスがRSVウイルスの突然変異体に由来する、請求項21に記載の方法。
  23. RSV感染症の予防及び/又は治療方法であって、場合により1種以上の他の治療剤と共に、治療有効量の請求項1から19のいずれか一項に記載の1種以上の化合物又はその医薬的に許容可能な塩を投与する段階を含む、方法。
  24. 前記RSV感染症がRSVウイルスの突然変異体に由来する、請求項24に記載の方法。
  25. 式(I)の化合物の製造方法。
JP2014557831A 2012-02-17 2013-02-15 ヒト呼吸器多核体ウイルス(rsv)の阻害剤として有用なジアミノピリミジン Active JP6141334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261600374P 2012-02-17 2012-02-17
US61/600,374 2012-02-17
PCT/US2013/026446 WO2013123401A1 (en) 2012-02-17 2013-02-15 Diaminopyrimidines useful as inhibitors of the human respiratory syncytial virus (rsv)

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092290A Division JP2017160244A (ja) 2012-02-17 2017-05-08 ヒト呼吸器多核体ウイルス(rsv)の阻害剤として有用なジアミノピリミジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015508079A true JP2015508079A (ja) 2015-03-16
JP6141334B2 JP6141334B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=47750866

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557831A Active JP6141334B2 (ja) 2012-02-17 2013-02-15 ヒト呼吸器多核体ウイルス(rsv)の阻害剤として有用なジアミノピリミジン
JP2017092290A Pending JP2017160244A (ja) 2012-02-17 2017-05-08 ヒト呼吸器多核体ウイルス(rsv)の阻害剤として有用なジアミノピリミジン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092290A Pending JP2017160244A (ja) 2012-02-17 2017-05-08 ヒト呼吸器多核体ウイルス(rsv)の阻害剤として有用なジアミノピリミジン

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9447051B2 (ja)
EP (1) EP2836486B1 (ja)
JP (2) JP6141334B2 (ja)
CN (1) CN104203939B (ja)
AU (1) AU2013221286B2 (ja)
CA (1) CA2864825C (ja)
CO (1) CO7071133A2 (ja)
ES (1) ES2655177T3 (ja)
IL (1) IL234157A0 (ja)
MX (1) MX2014009933A (ja)
RU (1) RU2014137448A (ja)
WO (1) WO2013123401A1 (ja)
ZA (1) ZA201406249B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2655177T3 (es) * 2012-02-17 2018-02-19 Abbvie Inc. Diaminopirimidinas útiles como inhibidores del virus respiratorio sincitial (VRS) humano
JP6517319B2 (ja) 2014-03-28 2019-05-22 キャリター・サイエンシーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーCalitor Sciences, Llc 置換されたヘテロアリール化合物および使用方法
WO2017066428A1 (en) 2015-10-13 2017-04-20 H. Lee Moffitt Cancer Center & Research Institute, Inc. Brd4-kinase inhibitors as cancer therapeutics
WO2021032611A1 (en) * 2019-08-20 2021-02-25 Curovir Ab Heteroaromatic compounds useful in therapy

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB810846A (en) * 1955-07-05 1959-03-25 Bayer Ag New pyrimidine compounds and processes for producing the same
JP2000513014A (ja) * 1997-03-27 2000-10-03 ユハン・コーポレーション 新規ピリミジン誘導体およびその製造方法
JP2002503662A (ja) * 1998-02-17 2002-02-05 テュラリク インコーポレイテッド 抗ウイルス性ピリミジン誘導体
JP2002509920A (ja) * 1998-03-27 2002-04-02 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Hivを阻害するピリミジン誘導体
WO2003077921A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Azinylaminoazoles as inhibitors of protein kinases
WO2003078426A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Azolylaminoazine as inhibitors of protein kinases
WO2003078427A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Azolylaminoazines as inhibitors of protein kinases
US20030225073A1 (en) * 2002-03-15 2003-12-04 David Bebbington Compositions useful as inhibitors of protein kinases
JP2004519479A (ja) * 2000-12-21 2004-07-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼインヒビターとして有用なピラゾール化合物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002367172A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-15 Bayer Pharmaceuticals Corporation 2,4-diamino-pyrimidine derivative compounds as inhibitors of prolylpeptidase, inducers of apoptosis and cancer treatment agents
WO2005058869A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-30 Tibotec Pharmaceuticals Ltd. Aminobenzimidazoles and benzimidazoles as inhibitors of respiratory syncytial virus replication
WO2006124874A2 (en) * 2005-05-12 2006-11-23 Kalypsys, Inc. Inhibitors of b-raf kinase
WO2009007753A2 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Astrazeneca Ab 4- (3-aminopyrazole) -pyrimidine derivativee and their use as tyrosine kinase inhibitors for the treatment of cancer
ES2655177T3 (es) * 2012-02-17 2018-02-19 Abbvie Inc. Diaminopirimidinas útiles como inhibidores del virus respiratorio sincitial (VRS) humano

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB810846A (en) * 1955-07-05 1959-03-25 Bayer Ag New pyrimidine compounds and processes for producing the same
JP2000513014A (ja) * 1997-03-27 2000-10-03 ユハン・コーポレーション 新規ピリミジン誘導体およびその製造方法
JP2002503662A (ja) * 1998-02-17 2002-02-05 テュラリク インコーポレイテッド 抗ウイルス性ピリミジン誘導体
JP2002509920A (ja) * 1998-03-27 2002-04-02 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Hivを阻害するピリミジン誘導体
JP2004519479A (ja) * 2000-12-21 2004-07-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼインヒビターとして有用なピラゾール化合物
WO2003077921A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Azinylaminoazoles as inhibitors of protein kinases
WO2003078426A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Azolylaminoazine as inhibitors of protein kinases
WO2003078427A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Azolylaminoazines as inhibitors of protein kinases
US20030225073A1 (en) * 2002-03-15 2003-12-04 David Bebbington Compositions useful as inhibitors of protein kinases

Also Published As

Publication number Publication date
US9447051B2 (en) 2016-09-20
CO7071133A2 (es) 2014-09-30
AU2013221286B2 (en) 2017-06-15
CA2864825A1 (en) 2013-08-22
CN104203939A (zh) 2014-12-10
RU2014137448A (ru) 2016-04-10
EP2836486B1 (en) 2017-10-04
IL234157A0 (en) 2014-11-02
JP2017160244A (ja) 2017-09-14
AU2013221286A1 (en) 2014-09-11
MX2014009933A (es) 2015-12-16
US20150025095A1 (en) 2015-01-22
JP6141334B2 (ja) 2017-06-07
ZA201406249B (en) 2015-12-23
EP2836486A1 (en) 2015-02-18
WO2013123401A1 (en) 2013-08-22
CN104203939B (zh) 2017-06-06
CA2864825C (en) 2021-01-26
ES2655177T3 (es) 2018-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10233179B2 (en) Thiazoles and uses thereof
CN108699077A (zh) 作为rsv抑制剂的杂环化合物
US11390606B2 (en) Pyridazinone compounds and uses thereof
WO2015057945A1 (en) Hepatitis b viral assembly effectors
JP2017160244A (ja) ヒト呼吸器多核体ウイルス(rsv)の阻害剤として有用なジアミノピリミジン
MX2013006840A (es) Inhibidores de la replicacion de los virus de la influenza.
CA3174865A1 (en) Quinazoline compound and preparation method, application, and pharmaceutical composition thereof
US10112911B2 (en) Substituted cyanoguanidines as oral anti-virals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6141334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250