JP2015506489A - 100テラワットを超えるピークパワーおよび高コントラストを有するレーザ光源 - Google Patents

100テラワットを超えるピークパワーおよび高コントラストを有するレーザ光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2015506489A
JP2015506489A JP2014549398A JP2014549398A JP2015506489A JP 2015506489 A JP2015506489 A JP 2015506489A JP 2014549398 A JP2014549398 A JP 2014549398A JP 2014549398 A JP2014549398 A JP 2014549398A JP 2015506489 A JP2015506489 A JP 2015506489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplification stage
light source
laser light
filter
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014549398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6174042B2 (ja
JP2015506489A5 (ja
Inventor
シモン−ボワッソン,クリストフ
Original Assignee
タレス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タレス filed Critical タレス
Publication of JP2015506489A publication Critical patent/JP2015506489A/ja
Publication of JP2015506489A5 publication Critical patent/JP2015506489A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174042B2 publication Critical patent/JP6174042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10061Polarization control
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/39Non-linear optics for parametric generation or amplification of light, infrared or ultraviolet waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0057Temporal shaping, e.g. pulse compression, frequency chirping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10023Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2316Cascaded amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5036Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 the arrangement being polarisation-selective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/3551Crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/39Non-linear optics for parametric generation or amplification of light, infrared or ultraviolet waves
    • G02F1/392Parametric amplification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/16Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 series; tandem
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、100テラワット以上のエネルギーパルスを放射することができるレーザ光源であって、−固体レーザ発振器(1)と、−周波数チャーピングを有する第1の増幅段(2)と、−周波数チャーピングを有する最終の増幅段(6)と、−1つまたは2つの非線形結晶および3次非線形光学感受率を有する第1のフィルタであって、これら2つの増幅段(2、6)の間に挿入され、非線形交差偏波フィルタ(3)として知られている、交差偏波を発生させることができる第1のフィルタとをカスケード内に含むレーザチェーンからなるレーザ光源に関する。レーザチェーンはさらに、−第1の増幅段(2)と最終の増幅段(6)との間に、少なくとも1つの他の非線形交差偏波フィルタ(5)、すなわちN≧2であるチェーン内のN個のフィルタと、−第1のフィルタ(3)それぞれの出力部に配置されたN−1個の分散補償器(4)とを含む。

Description

本発明の分野は、少なくとも100テラワットから数十ペタワット以上の非常に高いピークパワーのパルスを有するレーザの分野である。このレベルのピークパワーでは、パルスは一般に非常に短く、すなわち持続時間が200フェムト秒未満である。
そのようなレーザ光源は特に、例えば、粒子(陽子、電子、イオン)を加速し、または、遠紫外線、X線もしくはγ線の領域内で2次放射を発生させることにあるレーザ材料相互作用に用いられている。パルスは、例えばターゲットの表面でプラズマを生成する目的で、一般に固体のターゲット上に集束される。
非常に高いピークパワーが、レーザ効果による増幅、すなわち「CPA」(Chirped Pulse Amplification(チャープパルス増幅)の頭文字)に関与していようと、または、パラメトリック蛍光の増幅などの非線形光学効果による増幅、すなわち「OPCPA」(Optical Parametric Chirped Pulse Amplification(光パラメトリックチャープパルス増幅)の頭文字)に関与していようとも、非常に高いピークパワーを有するこれらのレーザ光源は、本質的に固体レーザ光源技術およびチャープパルス増幅の原理に基づいている。
非常に高いピークパワーを有するレーザが使用される瞬間から、パルスの時間コントラストについての問題に多くの注意を払う必要がある。実際に、高ピークパワーを有するこれらのレーザ光源の多重増幅器構成を考えると、レーザ増幅(CPA)の場合には自然放出光の増幅(すなわち「ASE」)によって、またはパラメトリック増幅(OPCPA)の場合にはパラメトリック蛍光の増幅によって発生した残留光信号が常に残る。図1に示したこの寄生信号は、主パルスよりはるかに大きい時間幅を有する。寄生信号は典型的に、ポンピングパルス中に存在し、ポンピングパルスは、一般に約数ナノ秒のパルス持続時間を有する。また最も重要なことには、寄生信号は、主パルスの前に既に存在している。時間コントラストとは、主パルスのピークパワーP1とASEパルスのピークパワーP0との比率である。P0の目標値および測定値は一般に、不完全圧縮などの他の影響を排除するように、主パルスの50〜100ピコ秒前の時間間隔の間にある。その問題は、比率が非常に高くても同じであり、非常に高いピークパワーの主パルスの場合、ASEパルスは依然として大きなピークパワーを有する。時間コントラストが10:1(P1/P0=10)で、主パルスが1ペタワットである場合を考えると、ASEは、ターゲット上に集束させる場合、意図した用途に損害をもたらす主パルスが到達する前に、ターゲット上に(特にそれが固体の場合)プラズマを生成するのに十分な1メガワットのピークパワーを有する。
したがって、パルスの時間コントラストを最適化することが必要であり、ターゲットを形成する任意の固形材料を用いて満足な結果を得るためには、1ペタワットのレーザには約1012:1、および10ペタワットのレーザには約1013:1の、ASEに対する時間コントラストを目指す必要があることがわかる。
現在まで、時間コントラストを増加させるために用いられている技術は、
−可飽和吸収体の追加または
−非線形結晶中で交差偏波(以下、交差偏波を「XPW」と示す)を発生させる技術に基づいた非線形フィルタの実施、または
−プラズマミラーの使用
である。
可飽和吸収体は、実施するには非常に簡単であるが、1桁または2桁を超えてパルスのコントラストを改善することができないため、その寄与は限定的である。このことは主に、これらの材料のレーザ損傷閾値が比較的低いことによる。
XPWフィルタ技術は、2004年に高ピークパワーを有するレーザチェーンにおいて初めて実証された。XPWフィルタの構造は、比較的単純であるが、その効率はあまり高くなく(出力部において、入力パルスのエネルギーの最大30%が得られる)、コントラストの理論的増加(出力コントラスト=入力コントラストの3乗)は、使用される偏光子の消光比によって大きく制限される。これは、ネットゲインが4〜5桁の大きさのもののみであることを意味するが、それでも可飽和吸収体より明らかに良好である。XPWフィルタは、2つの偏光子と、2つの偏光子の間の1つまたは2つの非線形結晶とを含む。
プラズマミラー技術は、高ピークパワーを有するレーザチェーンのコントラストを改善するために、ここ数年間用いられている。原理は、チェーンの出力部で、したがって最終の時間圧縮後に、ビームを使用することに基づいている。ビームは、透明媒体上に集束させる。したがって、ASEパルスは主パルスの出発点からであるが伝送され、透明材料の表面でプラズマを生成するのに十分な強度がある。このプラズマは反射するため、プラズマミラーを形成し、プラズマ生成前に伝送されているASEパルスの大部分を「除去する」主パルスの約70%を反射する。しかしながら、コントラストを約4〜5桁増加させるために、操作を2回繰り返す必要がある。この主パルスは2度反射され、次いでターゲット上に集束される。
この技術には、いくつかの欠点がある。したがって、エネルギー損失は約50%であり、XPWフィルタの場合とは異なって、さらなる増幅器が後にないため、そのことは決定的である。さらに、この技術は実施するには比較的複雑である。第1に、圧縮ビームを伴うために、装置のアセンブリは真空下にあり、ビームの大きさを考えると、アセンブリはかなり嵩高い。第2に、集束したレーザの光スポットが高反射プラズマを生成しているが、光学表面への回復不能な損傷も局部的に生成しているため、各ショットの後にプラズマミラーを移動させることが明らかに必要である。したがって、これには真空に対応する精密なモータ駆動部品を設置する必要がある。
主パルスの最低数十ピコ秒前に、固体のターゲットに対して約1011:1または1012:1の時間コントラストを得るためには、独立型と考えられているこれらの技術のいずれも十分ではなく、したがって、それらを組み合わせる必要がある。このことから、コントラストの改良への可飽和吸収体技術の寄与が比較的小さいことを考えると、これらの装置を使用する前のレーザチェーンの出発点における「本来の」コントラストが、約10〜10:1である限り、可飽和吸収体を他の2つの技術のうちの1つと組み合わせることは十分ではあり得ない。したがって、必要なレベルのコントラストを得るためにはXPWフィルタおよび二重プラズマミラーを組み合わせることが必要であるが、二重プラズマミラー装置が前述の欠点を有することがわかっている。
結果として、ピークパワー、時間コントラスト、エネルギーおよび実施し易さの点で、前述の要件をすべて同時に満たすシステムの必要性が今日に至るまで残っている。
本発明の基本的な考えは、非常に単純で低価格の完全受動型装置、すなわち移動させ、または置き換える部品のない装置を用いてコントラストを7〜8桁改善するために、少なくとも2つのXPWフィルタを関連付けることである。第1のXPWフィルタによって、すなわち非線形結晶および偏光子を通る伝播によって生じた分散に対する補償は、最適化された特性(持続時間およびスペクトル位相)を有するパルスを第2のXPWフィルタの入力部で生成するように中間圧縮機によって達成される。
より正確には、本発明の主題は、100テラワット以上のエネルギーパルスを放射することができるレーザ光源であって、
−固体レーザ発振器と、
−周波数チャーピングを有する第1の増幅段および最終の増幅段であって、それぞれがストレッチャ、増幅チェーンおよび圧縮機をカスケード内に含む第1の増幅段および最終の増幅段と、
−1つまたは2つの非線形結晶および3次非線形光学感受率を有する第1のフィルタであって、これらの2つの増幅段の間に挿入され、非線形交差偏波フィルタとして知られている、交差偏波を発生させることができる第1のフィルタと
をカスケード内に含むレーザチェーンからなるレーザ光源である。
レーザ光源は主に、レーザチェーンが、第1の増幅段と最終の増幅段との間に、少なくとも1つの他の非線形交差偏波フィルタ、すなわちN≧2であるレーザチェーン内のN個のフィルタと、第1のフィルタ(それぞれ)の出力部に配置されたN−1個の分散補償器とを含むことを特徴とする。
レーザ光源は任意選択で、2つの非線形交差偏波フィルタの間に挿入された、周波数チャーピングを有する第3の増幅段を含み、この第3の増幅段は、ストレッチャ、増幅チェーンおよび圧縮機をカスケード内に含み、またこの圧縮機は分散補償器である。
分散補償器は、分散が制御されたミラー圧縮機であり得る。
増幅段は、典型的にはCPA増幅器またはOPCPA増幅器である。
本発明の他の特性および利点は、限定しない例として挙げ、かつ添付図面を参照した以下の詳細な説明を読むことで明らかになる。
主パルスおよびASEのピークパワーを時間の関数として概略的に示す。 本発明の第1の実施形態によるレーザ光源の第1の例を概略的に示す。 本発明によるレーザ光源の第2の例を概略的に示す。
提案する解決策の基本的な考えは、パルスのコントラストを7〜8桁改善するために、少なくとも2つのXPWフィルタを組み合わせることである。
より正確には、本発明によるレーザ光源100は、その一例を図2に示したが、
−固体レーザ発振器1と、
−周波数チャーピングを有する第1のCPA増幅段またはOPCPA増幅段2であって、その出力部において、コントラストが約10もしくは10である第1のCPA増幅段またはOPCPA増幅段2と、
−第1のXPWフィルタ3、好ましくはXPW HEフィルタと、
−例えば分散が制御された1対のミラーを含む分散補償器4と、
−別のXPWフィルタ5と、
−周波数チャーピングを有する最終のCPA増幅段またはOPCPA増幅段6であって、その出力部において、コントラストが約1012もしくは1013である最終のCPA増幅段またはOPCPA増幅段6と
を基本構成のカスケード内に含む。
周波数チャーピングを有する増幅器は、ストレッチャと、1つまたは複数の増幅器を備えた増幅チェーンと、圧縮機とをカスケード内に含むことが思い出される。各増幅器内には、レーザビームの1つまたは複数のパスがある。
XPWフィルタは、3次非線形光学感受率を有する1つまたは2つの非線形結晶と、2つの偏光子とを含む。本発明の文脈で使用するXPWフィルタの中では、特許第1662306号明細書に記載されたフィルタが挙げられ得る。これは例えば、フィルタの入力部のパルスから、直線分極を有する場Eを得ることを可能にする第1の偏光子P1を含むXPWフィルタであり得る。この場は、立方結晶C、すなわち、さらに紫外線から赤外線までの広いスペクトル領域にわたって透明なBaF結晶などの、入射場と発生場との間の群速度において、いかなるオフセットも有していない結晶の上に集束する。場Eは、結晶Cの外側であるが結晶Cの近くに集束し得る。この結晶Cは、入射場の一部を、Eの直線分極に直角である直線分極を有する場E’1に変換する。入射場の別の部分は、変換されずに結晶Cによって伝送される。入射場と同じ分極である、この変換されなかった場が、ASEのキャリアである。
第1の実施形態によれば、フィルタは、入力部で場E’1および残留場Eを受け取ることができ、この残留場Eから、E’1と同じ分極であり、かつ同じ時間特性を有する場E’2を発生させることができ、したがって場E’1と強め合う干渉を生成することができる、立方形状の第2の結晶を含む。
別の実施形態によれば、結晶Cは、この場E’2をマルチパス構成内に発生させるのに十分である。
P1の直線分極に直角の直線分極を有する第2の偏光子P2は、ASEを搬送する場を減衰させ、または除去することを可能にし、場E’1+E’2、すなわち主パルスの場を通過させるのみである。
先に示したように、これらのフィルタの第1である3は、XPW HE(高エネルギー)フィルタであることが好ましく、このように名付けられている理由は、結晶上のビームの大きさがこのレベルのエネルギーと対応する構成であるため、0.5mJ〜15mJの入力エネルギーを備えたパルスを受信することができるからである。そのような構成の一例が、“Efficient cross polarized wave generation for compact,energy−scalable,ultrashort laser sources”Ramirez&al.,Optics Express,Vol.19,Issue 1,pp.93−98(2011)に記載されている。第2のフィルタ5は、XPW HEフィルタ、または上記の従来のXPWフィルタであり、その入力エネルギーは、0.1〜0.5mJである。
第1のフィルタ3が、XPW効果が起こる偏光子および非線形結晶を通ってビームが伝播することによって引き起こされるいくらかの分散を生じさせる限り、第2の(他の)XPWフィルタ5上に、最適特性を有するビームを与えるように、この分散を補償することが不可欠である。この分散が比較的低い値であることを考えると、補償は、分散が制御されたミラー(一般には、1対のミラー)を備えた圧縮機4によって行われ、ミラーは現在市販の構成要素であり、その分散特性は、行われるべき補償に応じて調整することができる。
第2のXPWフィルタ5の後に分散補償器が存在し得るが、必ずしもビームがすぐ後に伸張される限りではなく、また周波数チャーピングを有する最終の増幅段6の圧縮機を調整することによって、補償が行われ得る限りでもない。
許容入力エネルギー(最大15mJ)の点で、そのような組合せを可能にするXPWフィルタが存在する。実際に例えば、第1のXPWフィルタが3mJのエネルギーを受け取り、効率が15%である場合、第1のXPWフィルタは、450μJのビームを獲得し、損失、特にそのミラーが分散を制御された圧縮機の損失を考えると、第2のXPWフィルタの入力部において300μJを利用することができる。この第2のフィルタの効率が20%である場合、第2のフィルタは、周波数チャーピングを有する第2の増幅段の注入のための60μJのエネルギー、すなわち完全に十分な値、および容易に先行技術のレベルである値を送出することを可能にする。
複雑さの問題は、XPW段が非常に単純であり、いくつかの結晶およびいくつかの光学部品からなり、それらの寸法は、関連するエネルギーがチェーン内のこの場所で弱いために小さいままであることから解決される。
入射エネルギーを考慮して、第1のフィルタ3は、任意選択で真空内に配置されるが、第1のフィルタ3は非線形結晶および空間フィルタリング装置のみを含む真空チャンバ、すなわち典型的には直径が5cmで、長さが50cmのシリンダであるため、約1mのプラズマミラーの場合に比べてはるかに嵩張らないチャンバである。さらに、必要な真空レベルは、プラズマミラーの場合よりもはるかに低い(約2桁低い)。
二重プラズマミラーによって生じる第2の問題、すなわちエネルギー損失の問題は、フィルタが生じさせた大きな損失(総伝送は数%しかない)を補償するように、XPWフィルタがレーザチェーンの出発点に配置されているため、周波数チャーピングを有する第2の増幅段の第1のマルチパス増幅器から1つまたは2つのパスを加えるには数%で十分であることから再び解決される。
実施形態の好ましい手段は、基本構成を用いる以下の構造にあり、
−モードロッキングを備えたチタンサファイア発振器1と、
−典型的には3mJを送出する第1のチタンサファイアCPA2であって、その出力部において、コントラストが約10または10である第1のチタンサファイアCPA2と、
−例えば効率が15%のBaF2である1つの結晶を備えたXPW HEフィルタ3と、
−全体的な伝送が約70%である、分散が制御された1対のミラーを備えた分散補償器4と、
−典型的な入力エネルギーが300μJで、典型的な出力エネルギーが60μJである、効率が20%のBaF2である2つの結晶を備えたXPWフィルタ5と、
−このCPAの増幅器の数に応じて100TW〜30PWの間の典型的に含まれるピークパワーを送出する第2のチタンサファイアCPA6と
をカスケード内に有する。
多くの変形例が可能である。
−BaF2は、CaF2、SrF2、CaBaF2もしくはCaSrF2、ダイヤモンド、LiF、YAG、または交差偏波を発生させることができる、3次非線形光学感受率を有する任意の他の材料と置き換えることができ、
−CPAはOPCPAと置き換えることができ、または、ハイブリッド構成(OPCPA、次いでCPA)を有することが可能であり、
−CPAに対して、増幅媒体は、チタンドープサファイア、または、ネオジムドープガラスもしくはイッテルビウムドープガラスのガラス(もしくは混合物)、または、イッテルビウムドープガラスもしくはイッテルビウムドープ結晶であり得、
−フィルタ5は、XPW HEフィルタであり得、
−周波数チャーピングを有する2つの増幅段の間に挿入された3つのXPWフィルタ(例えば、2つのXPW HEフィルタ、次いで1つのXPWフィルタ)を備え、2つの第1のXPWフィルタのそれぞれの後に分散補償器を備えた構成を想定することが可能であり、この場合、エクサワットのピークパワーと対応する10〜12桁の大きさのコントラストの増加を想定することが可能であり、
−図3に示したような周波数チャーピングを備えた3つの増幅段(CPAまたはOPCPA)を備え、2つの増幅段の間に1つもしくは2つのXPWフィルタ(またはXPW HEフィルタ)を備え(第1の増幅段2と中間の増幅段8との間、または中間の増幅段8と最終の増幅段6との間、図の例において、増幅段2と増幅段8との間に2つのフィルタ3、7がある)、第1のXPWフィルタのそれぞれの後に分散補償器を備えた構成を想定することが可能であり、この第3の増幅段8が、その圧縮機を介して分散補償器の一部の役割を果たすことができるのがわかるため、1つの補償器に取って代わる。レーザチェーンがN個のフィルタ(N≧2であり、第1のフィルタを含む)を含む場合、N−1個の第1のフィルタ、すなわちN−1個の補償器の出力部に分散補償器がある。
本発明は、XPW技術に固有のスペクトル拡幅を増加させるという別の利点を有し得る。実際に、非線形現象は強度の3乗に依存するため、XPW段は、スペクトルを√3倍拡幅する(したがって、同じだけパルス持続時間が減少する)。したがって、2つのXPW段を実施することは、スペクトルを3倍拡幅するようなものである。各パルスの持続時間のこの減少により、ポンピングエネルギーを削減することができる。次いで、CPAタイプの周波数チャーピングを有する増幅段を使用することが好ましい。

Claims (6)

  1. 100テラワット以上のエネルギーパルスを放射することができるレーザ光源(100)であって、
    −固体レーザ発振器(1)と、
    −周波数チャーピングを有する第1の増幅段(2)および
    −周波数チャーピングを有する最終の増幅段(6)であって、それぞれがストレッチャ、増幅チェーンおよび圧縮機をカスケード内に含む第1の増幅段(2)および最終の増幅段(6)と、
    −1つまたは2つの非線形結晶および3次非線形光学感受率を有し、交差偏波を発生させることができる、非線形交差偏波フィルタとして知られている第1のフィルタ(3)であって、前記1つまたは複数の結晶が、2つの偏光子の間に配置されている第1のフィルタ(3)と
    をカスケード内に含むレーザチェーンからなるレーザ光源(100)であって、
    前記レーザチェーンが、
    −前記第1の増幅段(2)と前記最終の増幅段(6)との間に、少なくとも1つの他の非線形交差偏波フィルタ(5、7)、すなわちN≧2である前記チェーン内のN個のフィルタと、
    −前記第1のフィルタ(3)それぞれの出力部に配置されたN−1個の分散補償器(4)と
    を含むことを特徴とする、レーザ光源(100)。
  2. 前記レーザチェーンが、2つの非線形交差偏波フィルタの間に挿入された、周波数チャーピングを有する第3の増幅段(8)を含み、この第3の増幅段が、ストレッチャ、増幅チェーンおよび圧縮機をカスケード内に含み、また前記圧縮機が分散補償器であることを特徴とする、請求項1に記載のレーザ光源。
  3. 少なくとも1つの分散補償器が、分散が制御されたミラー圧縮機であることを特徴とする、請求項1または2に記載のレーザ光源。
  4. 1つ(または複数の)増幅段が、CPA増幅器またはOPCPA増幅器であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のレーザ光源。
  5. CPA増幅器が、チタンドープサファイア、または、ネオジムドープガラスもしくはイッテルビウムドープガラスのガラスもしくは混合物、または、イッテルビウムドープ結晶である増幅媒体を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のレーザ光源。
  6. 前記非線形結晶が、BaF2結晶であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のレーザ光源。
JP2014549398A 2011-12-30 2012-12-10 100テラワットを超えるピークパワーおよび高コントラストを有するレーザ光源 Active JP6174042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1104151A FR2985388B1 (fr) 2011-12-30 2011-12-30 Source laser a puissance crete superieure a 100 terawatt et haut contraste
FR1104151 2011-12-30
PCT/EP2012/074890 WO2013098058A1 (fr) 2011-12-30 2012-12-10 Source laser a puissance crete superieure a 100 terawatt et haut contraste

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015506489A true JP2015506489A (ja) 2015-03-02
JP2015506489A5 JP2015506489A5 (ja) 2017-02-16
JP6174042B2 JP6174042B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=47458889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549398A Active JP6174042B2 (ja) 2011-12-30 2012-12-10 100テラワットを超えるピークパワーおよび高コントラストを有するレーザ光源

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9337608B2 (ja)
EP (1) EP2798710B8 (ja)
JP (1) JP6174042B2 (ja)
KR (1) KR101875992B1 (ja)
CN (1) CN104137353B (ja)
FR (1) FR2985388B1 (ja)
HU (1) HUE029177T2 (ja)
WO (1) WO2013098058A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502817A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 タレス 周波数ドリフトおよび複数の出力を有する増幅器システム
WO2021131487A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 パルス整形装置及びパルス整形方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105790045B (zh) * 2016-05-16 2018-10-02 中国科学院上海光学精密机械研究所 大能量周期量级超高信噪比飞秒种子脉冲产生装置
US10122143B2 (en) 2016-09-21 2018-11-06 Electronics & Telecommunications Research Institute Pulsed laser system
KR102563193B1 (ko) * 2016-09-21 2023-08-07 한국전자통신연구원 펄스 레이저 시스템
RU2707388C1 (ru) * 2018-12-14 2019-11-26 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр "Курчатовский институт" Кристаллический материал на основе флюоритоподобных систем для сра-лазеров
CN112091419B (zh) * 2020-09-17 2022-03-29 吉林大学 一种基于百TW/cm2量级高强度激光高效制备柔性压力传感器模板的方法
CN113049119A (zh) * 2021-03-08 2021-06-29 中国科学院上海光学精密机械研究所 基于交叉偏振波产生获得取样光的对比度单发测量仪
CN114156723B (zh) * 2021-11-11 2024-02-13 中国科学院上海光学精密机械研究所 基于涡旋光的交叉偏振波产生装置和方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118315A (ja) * 2000-05-23 2002-04-19 Imra America Inc モジュール式、高エネルギ、広波長可変性、超高速、ファイバ光源
JP2002131710A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Japan Science & Technology Corp 複合型超広帯域高精度位相補償・位相制御装置
US20050265407A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Braun Alan M Compact semiconductor-based chirped-pulse amplifier system and method
US20060170858A1 (en) * 2004-11-30 2006-08-03 Thales Non-linear femtosecond pulse filter with high contrast
JP2008299155A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Japan Atomic Energy Agency 高強度レーザーの高コントラスト化法
JP2009053505A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Japan Atomic Energy Agency 高強度レーザーのコントラスト制御法
US20090279167A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Amplitude Technologies Device for amplifying high-energy ultrashort light pulses
JP2011028043A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Japan Atomic Energy Agency レーザー光発生方法及びレーザー光発生装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6967977B2 (en) * 2001-07-12 2005-11-22 Textron Systems Corporation Optical pulse train generator
US7593434B2 (en) 2005-06-30 2009-09-22 Polaronyx, Inc. Compression design for high energy short pulse fiber laser

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118315A (ja) * 2000-05-23 2002-04-19 Imra America Inc モジュール式、高エネルギ、広波長可変性、超高速、ファイバ光源
JP2002131710A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Japan Science & Technology Corp 複合型超広帯域高精度位相補償・位相制御装置
US20050265407A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Braun Alan M Compact semiconductor-based chirped-pulse amplifier system and method
US20060170858A1 (en) * 2004-11-30 2006-08-03 Thales Non-linear femtosecond pulse filter with high contrast
JP2008299155A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Japan Atomic Energy Agency 高強度レーザーの高コントラスト化法
JP2009053505A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Japan Atomic Energy Agency 高強度レーザーのコントラスト制御法
US20090279167A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Amplitude Technologies Device for amplifying high-energy ultrashort light pulses
JP2011028043A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Japan Atomic Energy Agency レーザー光発生方法及びレーザー光発生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502817A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 タレス 周波数ドリフトおよび複数の出力を有する増幅器システム
JP7223694B2 (ja) 2016-12-22 2023-02-16 タレス 周波数ドリフトおよび複数の出力を有する増幅器システム
WO2021131487A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 パルス整形装置及びパルス整形方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013098058A1 (fr) 2013-07-04
HUE029177T2 (en) 2017-02-28
EP2798710B1 (fr) 2016-02-24
FR2985388B1 (fr) 2015-04-03
FR2985388A1 (fr) 2013-07-05
JP6174042B2 (ja) 2017-08-02
EP2798710B8 (fr) 2016-04-06
US20150010027A1 (en) 2015-01-08
CN104137353A (zh) 2014-11-05
KR101875992B1 (ko) 2018-08-02
US9337608B2 (en) 2016-05-10
CN104137353B (zh) 2017-09-19
KR20140107631A (ko) 2014-09-04
EP2798710A1 (fr) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6174042B2 (ja) 100テラワットを超えるピークパワーおよび高コントラストを有するレーザ光源
US20190229487A1 (en) Divided pulse lasers
RU2589274C2 (ru) Архитектура многопроходного усилителя для лазерных систем большой мощности
Dannecker et al. Exploiting nonlinear spectral broadening in a 400 W Yb: YAG thin-disk multipass amplifier to achieve 2 mJ pulses with sub-150 fs duration
US8373924B2 (en) Frequency-tripled fiber MOPA
CN103066484A (zh) Cpa与opcpa混合式超高功率飞秒激光系统
SMRZ et al. COMPACT, PICOSECOND, KW-CLASS THIN-DISK LASER PERLA FOR HI-TECH INDUSTRIAL APPLICATIONS.
CN213660863U (zh) 一种模块化拉曼组束激光器
CN103472654B (zh) 基于共轴放置独立双池相位共轭镜的激光双程放大系统及方法
CN210723684U (zh) 一种无脉冲拖尾的百皮秒激光器
Ji et al. Suppressing the spectral gain-narrowing effect of high-gain Ti: Sapphire amplifiers by a novel polarization-encoded filter
Bravy et al. High-power mid-IR (4–5 μm) femtosecond laser system with a broadband amplifier based on Fe 2+: ZnSe
TAMER et al. Demonstration of a 1 TW peak power, joule-level ultrashort Tm: YLF laser
Kalashnikov et al. High peak power Ti: sapphire lasers: temporal contrast and spectral narrowing issues
Long et al. Six 38.7 W pulses in a burst of pulse-burst picosecond 1064 nm laser system at 1 kHz
US20240136784A1 (en) Divided-pulse laser regeneration amplification apparatus and method
US20240055824A1 (en) High-energy high-power diode pumped broadband laser
Strickland et al. Chirped pulse amplification
Jackel et al. Multiple-pass amplifiers for high-power laser systems
Tóth et al. Contrast enhancement of the LOASIS CPA laser and effects on electron beam performance of LWFA
CN112467512A (zh) 一种模块化拉曼组束激光器
Kuznetsov et al. High average and peak power laser based on Yb: YAG amplifiers of advanced geometries for OPCPA pumping
CN116960711A (zh) 一种具有频率失谐的sbs产-放双池压缩器
Bayramian et al. A compact line replaceable unit laser driver for laser inertial fusion energy
Zapata et al. 160 mJ Energy, 100 Hz Repetition Rate Cryogenic Yb: YAG Composite Thin-Disk High Gain Amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6174042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250