JP2015504527A - 光調節可能レンズ(lal)を用いて目的の程度の非球面性を生じさせることによる焦点深度の増加。 - Google Patents

光調節可能レンズ(lal)を用いて目的の程度の非球面性を生じさせることによる焦点深度の増加。 Download PDF

Info

Publication number
JP2015504527A
JP2015504527A JP2014530683A JP2014530683A JP2015504527A JP 2015504527 A JP2015504527 A JP 2015504527A JP 2014530683 A JP2014530683 A JP 2014530683A JP 2014530683 A JP2014530683 A JP 2014530683A JP 2015504527 A JP2015504527 A JP 2015504527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
polymer matrix
element according
coefficient
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014530683A
Other languages
English (en)
Inventor
エー.サンドステット クリスチャン
エー.サンドステット クリスチャン
アルタル パブロ
アルタル パブロ
アンヘル エロイ
アンヘル エロイ
Original Assignee
カルハウン ビジョン,インコーポレイティド
カルハウン ビジョン,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルハウン ビジョン,インコーポレイティド, カルハウン ビジョン,インコーポレイティド filed Critical カルハウン ビジョン,インコーポレイティド
Publication of JP2015504527A publication Critical patent/JP2015504527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1635Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1637Correcting aberrations caused by inhomogeneities; correcting intrinsic aberrations, e.g. of the cornea, of the surface of the natural lens, aspheric, cylindrical, toric lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1637Correcting aberrations caused by inhomogeneities; correcting intrinsic aberrations, e.g. of the cornea, of the surface of the natural lens, aspheric, cylindrical, toric lenses
    • A61F2/164Aspheric lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • B29D11/00442Curing the lens material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/246Intercrosslinking of at least two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • C08J2383/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • C08J2383/07Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

一般に、本発明は、異なる種類の素子が異なる光学特性を有するように製造後に変更することができる光学素子に関する。具体的には、本発明は、製造後に非球面レンズへと変形させることができるレンズ、例えば眼内レンズに関する。また、本発明は、製造後に非球面レンズを形成する方法に関する。

Description

《関連出願についてのクロスリファレンス》
本出願は、2011年9月16日に出願の米国仮出願番号第61/535,793号に基づく優先権の利益を主張する2012年6月4日に出願の米国非仮出願番号第13/488,099号に基づく優先権の利益を主張するものであり、両者は引用によりその全体が本明細書中に含まれる。
《技術分野》
技術分野は、医療用及び外科用器具;治療装置;手術及び外科用品;並びに医薬を少なくとも含む。一般に、本発明の発明主題の分野は眼科学を含む。より具体的には、本開示は、異なる型の素子が異なる光学特性を有するように製造後に変更することができる光学素子に関する。具体的には、本開示は、製造後に非球面レンズへと変形させることができるレンズ、例えば眼内レンズに関する。
眼内レンズ(IOL)は、人、典型的には視覚的に重要な白内障を有する患者の眼内の、生来の水晶体を置換するように設計され、外科的にインプラントされるポリマーレンズである。IOLは、1940年代後半に開始された頃から、白内障又は無水晶体の状態と比較して、改善された非矯正視力(UCVA)を提供してきた。しかしながら、白内障の手術後の患者のほとんどは、最適な遠視野のための眼鏡又はコンタクトレンズに依存しているので、予想通りに正視を達成することに課題がある。最適な遠視野の達成に関する問題を悪化させていることに、白内障手術を受けた患者は、適応する能力、すなわち近位及び遠位の両方で物体を見る能力を失う。
手術後の特定の屈折のために必要なIOL出力の決定は、目の軸方向の長さ、角膜の屈折力、及び眼内におけるIOLの予測位置に依存している。眼内におけるIOLの軸方向の長さ、角膜曲率、及び予測位置の決定は本質的に不正確であるため、IOL出力の正確な算出は困難である。(Narvaez他、2006年;Olsen、1992年;Preussner他、2004年;Murphy他、2002年)。術前の測定が完全に正確であるとしても、外科的に誘導した筒状体及び可変レンズの移植後の位置は屈折誤差を生じる。(Olsen、1992)。現在、最適な非矯正視野未満のIOL患者のための選択肢は、眼鏡、コンタクトレンズ、又は屈折外科的処置を用いた術後矯正からなる。IOL交換処置は著しい危険性をともなうので、IOLを除去して、第一のIOLを異なる出力のIOLに置換する第二の手術は、一般に、重篤な術後屈折異常の場合に限られている。
IOL出力を決定する現行の方法では、大多数の患者は、20/40以上のUCVAを達成する。非常に少ない割合で、眼鏡矯正することなく最適な視野を達成する。ほとんど全ての患者は、正視の2ジオプター(D)以内である。
1,676人の患者を調査すると、1,569人(93.6%)の患者は、目的の屈折力の結果の2ジオプター以内であった。(Murphy他、2002年)。眼性共存症のない患者1,320人の白内障摘出において、Murphy及びその共同研究者らは、858人(65%)が20/40より高い非矯正視力を有することを見いだした。(Murphy他、2002年)。白内障外科医の2007年の調査は、誤ったIOL出力が、折畳み可能IOLの外移植又は交換のための主要な指標であり続けていることを報告した。(Mamalis他、2008年;及びJin他、2007年)。
不正確なIOL出力の決定に加えて、術後の非矯正視力は、多くの場合、先在する乱視によって制限される。Staar Surgical社(Monrovia、CA)、及びAlcon Laboratories社(Ft.Worth、TX)は両者とも、先在する乱視のエラーを修正する円環状のIOLを上市している。これらのIOLは、2〜3の円環状出力(IOL平面で、それぞれ2.0、3.5D、並びに1.50、2.25、及び3.0D)だけ利用可能であり、軸を手術で正確に整列させなければならない。手術後に移動することがあるIOLの軸を調整する選択肢は、外科的な再配置以外にない。(Sun他、2000年)。更に、個別的な乱視の修正は、複数の円環出力を利用することができないことによって制限されている。
移植前の角膜乱視の誤りを使用して円環状IOLに必要な軸及び出力を測定することに関連した更なる課題は、手術創の治癒が最終的な屈折誤差に及ぼす予測不可能な影響である。白内障の傷が屈折に及ぼす影響が安定したあと、多くの場合、乱視の大きさ及び軸の両方が変化し、円環状IOLの修正効果を相殺される。従って、レンズの移植及び手術創の治癒の後に、乱視の屈折誤差を手術後に調整する(修正する)手段が非常に望まれている。角膜輪部減張切開法は、角膜乱視の処置のために広く認められている技術であるが、この方法は典型的に白内障手術の間に行われる。従って、この方法は、移植後の傷の治癒の影響を解決するものではない。
米国単独で、約1,000,000の目が角膜矯正法を受け、その後白内障が進行しており、したがって、IOL出力の決定に関する課題を提示している。屈折矯正手術によって誘導される角膜の局所的な変更は、角膜曲率測定の精度を低減し、多くの場合、著しい術後の屈折異常につながる。(Feiz他、2005年;Wang他、2004年;Latkany他、2005年;Mackool等、2006年;Packer他、2004年;Fam及びLim、2008年;Chokshi他、2007年;Camellin及びCalossi、2006年)。角膜屈折矯正手術(光屈折式角膜整形法、レーザー角膜内切削形成術、放射状角膜切開法)を受け、その後白内障手術を必要とした患者の最近の研究は、しばしば「驚くべき」手術後の屈折を実証している。屈折矯正手術の人々が年をとり白内障が進行したときに、これらの患者についてのIOL出力を適切に選択することは、ますます難しい臨床的な課題となっている。調節可能IOLの、この課題を解決する能力は、白内障手術の後に最適な遠視野を求める患者にとって有用である。
適応とは、ヒトの視覚系に関係しており、ヒトが自力の眼の構造を使用して近い(例えば読書)及び遠い(例えば運転)距離で物体を見る能力を意味する。ヒトが適応する機構は、生来の水晶体を囲む被膜房上に接続している毛様体の収縮及び緩和によるものである。毛様体に応力がかかると、ヒトの水晶体は形状変化して、水晶体の曲率半径を効果的に変える。(Ciuffreda、1998)。この作用に付随して、水晶体の出力に変化を生ずる。しかしながら、ヒトが年をとるにつれて、目の適応能力は劇的に低減する。この状態は老眼として知られており、現在、米国の90,000,000人以上に影響を及ぼしている。最も広く一般的に容認されている適応力の低下を説明する理論は、Helmholtzによって提案された。Helmholtzによれば、患者が年をとるにつれて、ヒトの目の水晶体は次第により固くなって、毛様体の適用された作用の下での変形を妨げる。(Helmholtz、1969年)。眼鏡矯正を必要とすることなくある距離をおいて物体を見ることができる、しかしながら間近で物体を見る能力を失った人々は、通常、一対の老眼鏡又は拡大レンズを処方される。先在するデフォーカス及び/又は乱視のために従来の眼鏡矯正を必要とする患者は、その者が近視野及び遠視野の両方を有することを可能にする、一対の二焦点レンズ、三焦点レンズ、多焦点レンズ、又は累進焦点レンズを処方される。この状態を悪化させているものは、患者の加齢に伴う白内障の進展の危険性である。
患者は、多焦点IOLを移植することによって、老眼及び白内障の両方を効果的に治療することができる。最も広く採用されている、米国において現在販売されている2つの多焦点IOLは、ReZoom(登録商標)(Abbot Medical Optics社、Santa Ana、CA)、及びReStor(登録商標)(Alcon社、Fort Worth、TX)レンズである。ReZoom(登録商標)レンズは、5つの同心の非球面屈折領域を含む。(米国特許第5,225,858号明細書)。それぞれの領域は多焦点領域であり、したがって、瞳孔サイズは最終的な像の質の決定にほとんど又は全く役割を果たさない。しかしながら、瞳孔サイズは、多焦点効果を経験することができる程度に、2.5mmより大きくなければならない。近距離及び遠距離における像のコントラストを犠牲にして、その中間を達成し、単線の視力に関する損失等価を有する。(Steiner等、1999年)。ReStor(登録商標)レンズ、3.0及び4.0型の両者は、一連の同心の、レンズ径3ミリメートルの、アポダイズされた中心の回析リングによって、近視野及び遠視野の両方を提供する。回折光学素子の機構は、可変的な瞳孔サイズ及び少量の偏芯に関連する課題を最小化する。2.0D以上の乱視を有する患者にとって、グレア、リング、ハロー、単眼の複視、及び禁忌とともに経験される問題点によって、これらのレンズの両者の容認及び移植は制限されてきた。(Hansen他、1990年;及びEllingson、1990年)。繰り返せば、正確な術前測定及び正確なIOL出力の算出は、屈折の結果の成功に重要であり、ReZoomレンズもReStorレンズも、移植後の第二の出力調節のための機会を提供するものではない。(Packer等、2002年)。
白内障及び老眼の二重の課題に取り組むために提案された最新の概念の1つは、順応型IOLを用いることである。Bausch & Lomb社(Rochester、NY)、及びHuman Optics AG社(Erlangen、ドイツ)の2社は、移植後の患者の目の既存の順応的な組織を利用して老眼を処理することを試みるIOLを開発した。Bausch & Lomb社のレンズは、可撓性ヒンジ結合したレンズを有するプレートハプティック構成IOL(CrystaLens(登録商標))を提供している。Human Opticsのレンズ(AKKOMMODATIVE(登録商標)1CU)は、設計において類似するが、レンズの端に取り付けられた4つのヒンジ結合したハプティック(haptic)を有する。これらのレンズの順応的効果は、毛様体の収縮によるプレートIOLの湾曲によって生じる。この湾曲は、直接的に毛様体収縮の応答であることがあり、又は付随する硝子体の前部の移動によって生じることがある。臨床試験におけるこれらの2つのレンズの効果についての初期の報告は非常に高く、2D〜3D(眼の射出瞳にて正確に測定)もの順応を示す動的な波面測定データを有するものであった。しかしながら、Bausch & Lomb社の臨床結果のFDA Ophthalmic Devicesのパネルレビューは、彼らのレンズによって、単純な単焦点IOLについて達成される疑−順応値とほとんど同一の(眼鏡平面での)1Dだけの順応的な応答が有意に達成されたと結論付けた。
手術後に生体内で調整されて老眼を修正する眼内レンズを形成する、眼内レンズの必要性が存在する。この種のレンズは、生体内で、初期の正視の状態(無限遠からの光が網膜上に完全な焦点を形成する)へと修正して、第二の処理の間に老眼の修正を加えるように設計することができる。そのようなレンズは、(1)手術前の出力の選択に関係する推測作業を除去し、(2)IOL移植に固有な傷の治癒反応を克服し、(3)近視の程度をカスタマイズして患者の要求に対応させる。また、生体内で手術後に調整して非球面光学素子を形成する眼内レンズは、結果として、患者が同じレンズを通して遠い及び近い(例えば40cm)の両方の距離を見ることを可能にする、増加した焦点深度(DOF)を患者に与えることにつながる。
本発明の一般的な実施形態は、製造後に特性を調整して第二の光学素子を生ずることができる第一の光学素子であって、第二の光学素子は患者に増加した焦点深度を提供することができる、第一の光学素子を提供する。具体的には、本発明は、手術後に非球面光学素子に変形させることができる球面眼内レンズに関する。この方法によって、レンズが手術後に移動した後に、眼内及び/又は非球面光学素子の焦点領域をより正確に調整することができる。また、非球面光学素子の調整は、患者からのインプットに基づくことができ、及び/又は非球面光学素子の調整は、手術前の評価によって調整するよりはむしろ、標準屈折技術で達成することができる。
球面IOLの変化は、球面IOLの全体に分散した調整用組成物(「MC」)によって達成される。MCは、外部の刺激(例えば熱又は光)に暴露されると重合することができる。刺激は、素子の一つ以上の領域に向けることができ、曝露した領域においてのみMCの重合を引き起こすことができる。MCの重合は、曝露した領域内で素子の光学特性の変化を引き起こす。いくつかの実施形態において、MCの重合によって、曲率半径の変化、及び/又は屈折率の変化など、光学特性が変化する。
非球面レンズを提供する方法は、調整用組成物の存在下、第一のポリマーマトリックスを形成することから始まる。次の工程は、重合したMCを含有する第二のポリマーマトリックスの形成である。このポリマーネットワークの形成は、素子の光学特性、すなわち屈折率を変化させる。更に、MCが重合して第二のポリマーマトリックスを形成すると、重合した領域と重合していない領域との間の化学ポテンシャルに勾配又は違いが誘起される。これは重合していないMCを素子内へと拡散させ、光学素子内で熱力学的平衡を復元する。光学素子が充分な弾性を有する場合、このMCの移動によって、刺激に暴露した領域内で素子の膨張を生じさせることができる。これは素子の形状を変化させ、光学特性(すなわち曲率半径及び/又は屈折率)の変化を引き起こす。素子の曲率半径及び/又は素子の屈折率が変化するか否かは、(1)光学素子の性質、(2)素子に取り入れられたMC、(3)素子を刺激に暴露する継続時間、及び(4)刺激の空間強度プロファイルに依存する。
放射露光量(すなわち、光線放射照度、及び継続時間)、空間放射照度プロファイル、及びターゲット領域を制御することによって、レンズ面の曲率半径の物理的な変化が達成され、それによって移植したレンズの屈折出力を変更して、(1)球状屈折誤差を修正し、(2)球−筒状(sphero−cylindrical)屈折誤差を修正し、(3)目的の程度の非球面性を誘起し、及び/又はこれらの組み合わせを達成する。一旦適切な屈折調整を達成すると、非球面レンズの全体を照射して、レンズ出力の更なる変化を妨げる条件下で、残存する未反応のMCを重合させる。レンズ全体を照射することによってMCの拡散が妨げられ、したがってレンズ出力の結果は変化しない。この第二の照射手順を「ロックイン(lock−in)」という。
本発明の他の側面において、光学素子は、一旦製造すると、いかなる材料もレンズに添加せず又はレンズから除去せずに、所望の光学特性を得られるという点で、自己充足型である。
以下の本発明の詳細な記載をより良く理解するため、以上では本発明の特徴及び技術的利点を広く概説した。本発明の請求項の主題を形成する、発明の更なる特徴及び利点を以下に記載する。当業者であれば、本発明と同じ目的を実施するために、開示される概念及び特定の実施形態を、改変し又は他の構造を設計する基礎として、容易に利用してもよいことを認識する。また、当業者であれば、そのような均等な構成は、特許請求の範囲に記載したような本発明の精神及び範囲から逸脱しないことを理解すべきである。その構造及び操作方法の両方について、全体として更なる目的及び利点を有する、本発明の特徴であると考えられる新規な特徴は、添付の図面と関連付けて考慮する場合、以下の記載からより良好に理解される。しかしながら、各々の図面は例示及び説明のためだけに提供するものであり、本発明の制限を定義するものではないことは、明確によく理解すべきである。
本発明のより完全な理解のため、ここで、添付の図面と関連付けて理解される以下の記載を参照されたい。
図1は焦点深度の模式図を示す。
図2は、球面レンズによって屈折している光の平行なビームを示す。
図3は、4次球面収差及びデフォーカスに用いるための最適化された値を決定する、補償光学シミュレータの模式図を示す。
図4は、正の出力調整機構の模式図を示す。ここで、(a)は、MCの重合が照射領域と非照射領域との間の化学ポテンシャルの違いを生じさせる、レンズの中心領域の選択的照射の模式図であり、(b)平衡を復元するように、過剰なMCが照射領域に拡散して膨張を引き起こし、及び(c)レンズ全体を照射して、残存するMC及び形状変化を「ロックする」。
図5は、式1に記載の非球面関数のプロットを示す。
図6は、出力中性プロファイルと非球面プロファイルの加重量(β=0〜0.57)とを組み合わせることによって作り出される式2の断面プロットを示す。
図7は、増加するβ値の関数としての、誘起された4次及び6次球面収差のプロットを示す。測定開口は4mmであり、これらのLALはいずれも、いかなる種類の前調整も行わなかった。
図8は、遠視調整した、近視調整した、及び前調整をしていないLALについて、増加するβ値の関数としての、誘起された4次及び6次球面収差のプロットを示す。4次及び6次球面収差の測定開口は両者とも4mmであった。
図9は、最初の屈折調整とそれに続く非球面処理をした眼(n=32)、及び遠距離正視の処理のみをした眼(n=12)についての単眼の視力データを示す。
図10は、単眼の視力データの、誘起した高い球面収差値(n=9)及び低い球面収差値(n=23)を分離して示す。比較のために、遠距離正視のために調整した眼(n=12)を示す。
図11は、一方の眼を遠距離正視のために修正し、他方の眼に非球面処理をした一連の患者についての、単眼視力及び両眼視力の比較を示す。誘起された非球面性の程度は、−0.04μm〜−0.10pmであり、4mmの瞳孔を参照した。
図12は、一方の眼を遠距離正視のために修正し、他方の眼に非球面処理をした一連の患者についての、単眼視力及び両眼視力の比較を示す。誘起された非球面性の程度は、−0.11μm〜−0.23μmであり、4mmの瞳孔を参照した。
本明細書中で用いる「a」又は「an」は、一以上を意味することがある。特許制球の範囲において、語「a」又は「an」は、「含有する(comprising)」という語と組み合わせて用いる場合、1以上を意味することがある。本明細書で用いるように、「他の(another)」は、少なくとも2以上を意味することがある。更に、本明細書において用いる用語「含有する(comprise)」、「有する(have)」、及び「含む(include)」は、オープンエンドな連結動詞である。これらの動詞の一つ以上の任意の形態又は時制、例えば「含有する(comprises)」、「含有する(comprising)」、「有する(has)」、「有する(having)」、「含む(includes)」、及び「含む(including)」もまた、オープンエンドである。例えば、一つ以上の工程を「含む(comprises)」、「有する(has)」、又は「含む(includes)」任意の方法は、それらの一以上の工程のみを有する方法に限定されず、記載されていない他の工程を包含する。
本出願を通して、用語「約」は、その値が、装置のエラーに固有のばらつき、値の決定に使用する方法、又は実験的な試験体に存在するばらつきを含むことを示すために用いる。
《化学基の定義》
化学基の文脈において用いる場合、「水素」は―Hを意味し;「ヒドロキシ」は―OHを意味し;「オキソ」は=Oを意味し;「ハロゲン」は、独立して―F、―Cl、―Br、又は―Iを意味し;「アミノ」は―NH(以下の用語アミノを含む基の定義、例えばアルキルアミノを参照)を意味し;「ヒドロキシアミノ」は―NHOHを意味し;「ニトロ」は―NOを意味し;イミノは=NH(以下の用語イミノを含む基の定義、例えばアルキルイミノを参照)を意味し;「シアノ」は―CNを意味し;「イソシアネート」は―N=C=Oを意味し;「アジド」は―Nを意味し;一価の文脈で「ホスフェート」は、―OP(O)(OH)、又はその脱プロトン化の形態を意味し;二価の文脈で「ホスフェート」は、―OP(O)(OH)O―、又はその脱プロトン化の形態を意味し;「メルカプト」は―SHを意味し;及び「チオ」は=Sを意味する。
化学式の文脈において、記号「−」は単結合を意味し、「=」は二重結合を意味し、「≡」は三重結合を意味する。記号:
は任意の結合を表しており、存在する場合、それは単結合又は二重結合のいずれかである。記号:
は、単結合又は二重結合を表す。したがって、例えば、構造:
は、構造:
を包含する。当業者であれば理解するように、そのような環原子はいずれも、1つより多い二重結合の部分を形成しない。記号:
は、結合を横切って垂直に書かれている場合、基の結合点を示す。結合点は、典型的に、読者が結合点を素早く一義的に識別することを助けるために、より大きな基を単にこのように識別するものであることに留意されたい。記号:
は、くさび形の太い末端に基が結合している単結合が「紙面の外側(out of the page)」であることを意味する。記号:
は、くさび形の太い末端に基が結合している単結合が「紙面の中側(into the page)」であることを意味する。記号:
は、立体配座(例えばR若しくはS)、又は幾何配置(例えばE若しくはZ)を特定していない単結合を意味する。
本出願に示される構造の原子上の任意の不特定の原子価は、その原子に結合している水素原子を暗に表す。群「R」が、例えば、下式において、環系上の「浮游基(floating group)」として書かれている場合:
Rは、安定な構造が形成される限り、環原子のいずれかに結合しており、記載され、暗示され、又は明確に定義された水素を含む任意の水素原子を置換してもよい。「R」基が、例えば下式において、縮合環系上の「浮游基(floating group)」として書かれている場合:
Rは、特に明記しない限り、縮合環のいずれかの、環原子のいずれかに結合している任意の水素を置換していてもよい。交換可能な水素としては、安定な構造が形成される限り、記載された水素(例えば、上式において窒素に結合している水素)、暗示された水素(例えば、この上式の水素は示されていないが、存在することが理解される)、明確に定義された水素及び環原子の固有性に依存して存在する任意の水素(例えば、Xが―CH―であるときの基Xに結合している水素)が挙げられる。記載の例において、Rは、縮合環系の5員環又は6員環上に存在してもよい。上式において、「R」基のすぐ後の下に書かれた括弧内の文字「y」は変数を表す。特に明記しない限り、この変数は0、1、2、又は任意の2を超える整数であることができ、環又は環系の交換可能な水素原子の最大数によってのみ制限される。
以下の基及び種類について、以下の括弧内の添字は、以下の通りに基/種類を更に定義するものである。「(C)」は、基/種類の炭素原子の正確な数(n)を定義する。「(C≦n)」は基/種類に存在することができる炭素原子の最大数(n)、及び問題の基についてできる限り少ない最小限の数を定義しており、例えば、基「アルケニル(C≦8)」又は種類「アルケン(C≦8)」中の炭素原子の最小限の数は2であることが理解される。例えば、「アルコキシ(C≦10)」は、1〜10の炭素原子(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、若しくは10、又はこれらの中で導き出せる任意の範囲、例えば3〜10の炭素原子)を有するアルコキシ基を示す。(Cn〜n’)は、基の炭素原子の最小数(n)及び最大数(n’)を定義する。同様に、「アルキル(C2〜10)」は、2〜10までの炭素原子(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、若しくは10、又はこれらの中で導き出せる任意の範囲、例えば3〜10の炭素原子)を有するアルキル基を示す。
本明細書において用いる用語「飽和」は、以下に強調する場合を除いて、炭素―炭素二重結合、及び炭素―炭素三重結合を有しないように変性された化合物又は基を意味する。この用語は、炭素―複素原子多重結合、例えば炭素酸素二重結合、又は炭素窒素二重結合を排除するものではない。さらに、それはケト−エノール互変異性体、又はイミン/エナミン互変異性体の一部として発生することがある炭素―炭素二重結合を排除するものではない。
用語「脂肪族」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、非環式又は環状であり、非芳香族炭化水素化合物又は基であるように変更された化合物/基を示す。脂肪族化合物/基において、炭素原子は、直鎖状、分岐鎖状、又は非芳香環状(脂環式)で、共に結合していることができる。脂肪族化合物/基は、単結合(アルカン/アルキル)で結合して飽和していてもよく、又は一つ以上の二重結合(アルケン/アルケニル)を有して若しくは一つ以上の三重結合(アルキン/アルキニル)を有して、飽和していなくてもよい。用語「脂肪族」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、炭素及び水素原子のみ存在する。この用語は、「置換」という修飾語とともに使用する場合、一つ以上の水素原子が、―OH、―F、―Cl、―Br、―I、―NH、―NO、―COH、―COCH、―CN、―SH、―OCH、―OCHCH、―C(O)CH、―N(CH、―C(O)NH、―OC(O)CH、又は―S(O)NHによって独立して置換されている。
「アルキル」という用語は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、結合点としての炭素原子を有しており、直鎖状若しくは分岐鎖状、環状、環式若しくは非環式構造を有しており、炭素及び水素以外の原子を有しない、一価の飽和脂肪族基を意味する。したがって、本明細書において用いるシクロアルキルは、アルキルの部分集合である。アルキル基の非限定的な例としては、―CH(Me)、―CHCH(Et)、―CHCHCH(n―Pr)、―CH(CH(iso―Pr)、―CH(CH(シクロプロピル)、―CHCHCHCH(n―Bu)、―CH(CH)CHCH(sec―ブチル)、―CHCH(CH(iso―ブチル)、―C(CH(tert―ブチル)、―CHC(CH(ネオペンチル)、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘキシルメチルなどの基である。用語「アルカンジイル」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、結合点としての1つ又は2つの飽和炭素原子を有しており、直鎖状若しくは分岐鎖状、環状、環式若しくは非環式構造を有しており、炭素―炭素二重結合又は三重結合を有さず、炭素及び水素以外の原子を有しない、二価の飽和脂肪族基を意味する。アルカンジイル基の非限定的な例としては、―CH―(メチレン)、―CHCH―、―CHC(CHCH―、―CHCHCH―、及び
などの基である。用語「アルキリデン」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、二価の基=CRR’を意味しており、ここで、R及びR’は、独立して、水素、アルキルであり、又はR及びR’は共に、少なくとも2つの炭素原子を有するアルカンジイルを表す。アルキリデン基の非限定的な例としては、=CH、=CH(CHCH)、及び=C(CHが挙げられる。これらの用語のいずれかは、「置換」という修飾語と共に使用する場合、一つ以上の水素原子が、独立して、―OH、―F、―Cl、―Br、―I、―NH、―NO、―COH、―COCH、―CN、―SH、―OCH、―OCHCH、―C(O)CH、―N(CH、―C(O)NH、―OC(O)CH、又は―S(O)NHによって置換されている。置換アルキル基の非限定的な例としては、―CHOH、―CHCl、―CF、―CHCN、―CHC(O)OH、―CHC(O)OCH、―CHC(O)NH、―CHC(O)CH、―CHOCH、―CHOC(O)CH、―CHNH、―CHN(CH、及び―CHCHClが挙げられる。用語「ハロアルキル」は、一つ以上の水素がハロゲン基によって置換されており、炭素、水素、及びハロゲン以外の他の原子が存在しない、置換アルキルの部分集合である。―CHCl基は、ハロアルキルの非限定的な例である。「アルカン」は、化合物H―Rを意味しており、Rはアルキルである。用語「フルオロアルキル」は、一つ以上の水素がフルオロ基によって置換されており、炭素、水素、及びフッ素以外に他の原子が存在しない、置換アルキルの部分集合である。フルオロアルキル基の非限定的な例は、―CHF、―CF、及び―CHCF基である。「アルカン」は、化合物H―Rを意味しておりRはアルキルである。
用語「アルケニル」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、結合点としての炭素原子を有しており、直鎖状若しくは分岐鎖状、環状、環式若しくは非環式構造を有しており、少なくとも1つの非芳香族炭素―炭素二重結合を有しており、炭素―炭素三重結合を有さず、炭素及び水素以外の原子を有しない、一価の不飽和脂肪族基を意味する。アルケニルの非限定的な例としては、―CH=CH(ビニル)、―CH=CHCH、―CH=CHCHCH、―CHCH=CH(アリル)、―CHCH=CHCH、及び―CH=CH―Cが挙げられる。用語「アルケンジイル」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、結合点としての2つの炭素原子を有しており、直鎖状若しくは分岐鎖状、環状、環式若しくは非環式構造を有しており、少なくとも1つの非芳香族炭素―炭素二重結合を有しており、炭素―炭素三重結合を有さず、炭素及び水素以外の原子を有しない、二価の不飽和脂肪族基を意味する。アルケンジイル基の非限定的な例は、―CH=CH―、―CH=C(CH)CH―、―CH=CHCH―、及び
である。この用語は、「置換」という修飾語とともに使用する場合、一つ以上の水素原子が、独立して、―OH、―F、―Cl、―Br、―I、―NH、―NO、―COH、―COCH、―CN、―SH、―OCH、―OCHCH、―C(O)CH、―N(CH、―C(O)NH、―OC(O)CH、又は―S(O)NHによって置換されている。置換アルケニル基の非限定的な例は、―CH=CHF、―CH=CHCl、及び―CH=CHBr基である。「アルケン」は、化合物H―Rを意味しており、Rはアルケニルである。
用語「アルキニル」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、結合点としての炭素原子を有しており、直鎖状若しくは分岐鎖状、環状、環式又は非環式構造を有しており、少なくとも1つの炭素―炭素三重結合を有しており、炭素及び水素以外の原子を有しない、一価の不飽和脂肪族基を意味する。本明細書で用いるように、用語アルキニルは、一つ以上の非芳香族炭素―炭素二重結合の存在を排除するものではない。アルキニル基の非限定的な例は、―C≡CH、―C≡CCH、及び―CHC≡CCH基である。用語「アルキンジイル」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、結合点としての2つの炭素原子を有しており、直鎖状又は分岐鎖状、環状、環式又は非環式構造を有しており、少なくとも1つの炭素―炭素三重結合を有しており、炭素及び水素以外の原子を有しない、二価の不飽和脂肪族基を意味する。この用語は、「置換」という修飾語とともに使用する場合、一つ以上の水素原子が、独立して、―OH、―F、―Cl、―Br、―I、―NH、―NO、―COH、―COCH、―CN、―SH、―OCH、―OCHCH、―C(O)CH、―N(CH、―C(O)NH、―OC(O)CH、又は―S(O)NHによって置換されている。「アルキン」は、化合物H―Rを意味しており、Rはアルキニルである。
用語「アリール」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、結合点としての芳香族の炭素原子を有しており、上記炭素原子は一つ以上の6員芳香環構造部分を形成しており、環原子は全て炭素であり、炭素及び水素以外の原子を有しない基である、一価の不飽和芳香族基を意味する。1つより多い環が存在する場合、環は縮合していてもよく、又は縮合していなくてもよい。本明細書で用いるように、この用語は、第一の芳香環又は任意の存在する更なる芳香環に結合した一つ以上のアルキル基(炭素数の制限が許す)の存在を排除するものではない。アリール基の非限定的な例としては、フェニル(Ph)、メチルフェニル、(ジメチル)フェニル、―CCHCH(エチルフェニル)、ナフチル、及びビフェニルから誘導される一価の基が挙げられる。用語「アレーンジイル」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、結合点としての2つの芳香族の炭素原子を有しており、上記炭素原子は一つ以上の6員芳香環構造の部分を形成しており、環原子は全て炭素であり、炭素及び水素以外の原子を有しない一価の基である、二価の芳香族基を意味する。本明細書で用いるように、この用語は、第一の芳香環又は任意の存在する更なる芳香環に結合した一つ以上のアルキル基(炭素数の制限が許す)の存在を排除するものではない。1つより多い環が存在する場合、環は縮合していてもよく、又は縮合していなくてもよい。アレーンジイル基の非限定な例としては、下式が挙げられる:
これらの用語は、「置換」という修飾語とともに使用する場合、一つ以上の水素原子が、独立して、―OH、―F、―Cl、―Br、―I、―NH、―NO、―COH、―COCH、―CN、―SH、―OCH、―OCHCH、―C(O)CH、―N(CH、―C(O)NH、―OC(O)CH、又は―S(O)NHによって置換されている。「アレーン」は、化合物H―Rを意味しており、Rはアリールである。
用語「アラルキル」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、一価の―アルカンジイル―アリール基を意味しており、用語アルカンジイル及びアリールは、それぞれ上記に提供した定義に整合する態様で用いる。アラルキル基の非限定的な例としては、フェニルメチル(ベンジル、Bn)、及び2―フェニルエチルが挙げられる。これらの用語は、「置換」という修飾語とともに使用する場合、アルカンジイル及び/又はアリールの一つ以上の水素原子が、独立して、―OH、―F、―Cl、―Br、―I、―NH、―NO、―COH、―COCH、―CN、―SH、―OCH、―OCHCH、―C(O)CH、―N(CH、―C(O)NH、―OC(O)CH、又は―S(O)NHによって置換されている。置換アラルキル基の非限定的な例としては、(3―クロロフェニル)―メチル、及び2―クロロ―2―フェニル―エト―1―イルが挙げられる。
用語「ヘテロアリール」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、結合点としての芳香族の炭素原子又は窒素原子を有しており、上記炭素原子又は窒素原子は芳香環構造の部分を形成しており、環原子の少なくとも1つは窒素、酸素、又は硫黄であり、炭素、水素、芳香族の窒素、芳香族の酸素、及び芳香族の硫黄以外の原子を有しない基である、一価の芳香族基を意味する。本明細書で用いるように、この用語は、芳香環又は任意の存在する更なる芳香環に結合した一つ以上のアルキル基(炭素数の制限が許す)の存在を排除するものではない。ヘテロアリール基の非限定的な例としては、フラニル、イミダゾリル、インドリル、インダゾリル(Im)、メチルピリジル、オキサゾリル、ピリジル、ピロリル、ピリミジル、ピラジニル、キノリル、キノアゾリル、キノキサリニル、チエニル、及びトリアジニルが挙げられる。用語「ヘテロアレーンジイル」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、2つの結合点としての、2つの芳香族の窒素原子、2つの芳香族の炭素原子、又は1つの芳香族の炭素原子と1つの芳香族の窒素原子とを有しており、上記原子は一つ以上の芳香環構造の部分を形成しており、環原子の少なくとも1つが窒素、酸素、又は硫黄であり、炭素、水素、芳香族の窒素、芳香族の酸素、及び芳香族の硫黄以外の原子を有しない二価の基である、二価の芳香族基を意味する。本明細書で用いるように、この用語は、第一の芳香環又は任意の存在する更なる芳香環に結合した一つ以上のアルキル基(炭素数の制限が許す)の存在を排除するものではない。1つより多い環が存在する場合、環は縮合していてもよく、又は縮合していなくてもよい。ヘテロアレーンジイル基の非限定な例としては、下式が挙げられる:
これらの用語は、「置換」という修飾語と共に使用する場合、一つ以上の水素原子が、独立して、―OH、―F、―Cl、―Br、―I、―NH、―NO、―COH、―COCH、―CN、―SH、―OCH、―OCHCH、―C(O)CH、―N(CH、―C(O)NH、―OC(O)CH、又は―S(O)NHによって置換されている。
用語「アシル」は、「置換」という用語なしで使用する場合、―C(O)R基を意味しており、Rは、水素、アルキル、アリール、アラルキル、又はヘテロアリールであり、これらの用語は上記に定義したものである。アシル基の非限定的な例としては、―CHO、―C(O)CH(アセチル、Ac)、―C(O)CHCH、―C(O)CHCHCH、―C(O)CH(CH、―C(O)CH(CH、―C(O)C、―C(O)CCH、―C(O)CH、―C(O)(イミダゾリル)基である。「チオアシル」は、―C(O)Rの酸素原子が硫黄原子によって置換された基、―C(S)R以外の、類似体の態様で定義される。これらの用語はいずれも、「置換」という修飾語と共に使用する場合、一つ以上の水素原子が、独立して、―OH、―F、―Cl、―Br、―I、―NH、―NO、―COH、―COCH、―CN、―SH、―OCH、―OCHCH、―C(O)CH、―N(CH、―C(O)NH、―OC(O)CH、又は―S(O)NHによって置換されている。―C(O)CHCF、―COH(カルボキシル)、―COCH(メチルカルボキシル)、―COCHCH、―C(O)NH(カルバモイル)、及び―CON(CH基は、置換アシル基の非限定的な例である。
用語「アルコキシ」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、―OR基を意味しており、Rは上記に定義したようなアルキルである。アルコキシ基の非限定な例としては、―OCH、―OCHCH、―OCHCHCH、―OCH(CH、―OCH(CH、―O―シクロペンチル、及び―O―シクロヘキシルが挙げられる。用語「アルケニルオキシ」、「アルキニルオキシ」、「アリールオキシ」、「アラルコキシ」、「ヘテロアリールオキシ」、及び「アシルオキシ」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、―ORとして定義される基であって、Rはそれぞれアルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、及びアシルである基を意味する。用語「アルキルチオ」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、―SR基を意味しており、Rは上記に定義したようなアルキルである。これらの用語は、「置換」という修飾語と共に使用する場合、一つ以上の水素原子が、独立して、―OH、―F、―Cl、―Br、―I、―NH、―NO、―COH、―COCH、―CN、―SH、―OCH、―OCHCH、―C(O)CH、―N(CH、―C(O)NH、―OC(O)CH、又は―S(O)NHによって置換されている。用語「アルコール」は、水素原子の少なくとも1つがヒドロキシ基によって置換された、上記に定義したようなアルカンに対応する。
用語「アルキルアミノ」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、―NHR基を意味しており、Rは上記に定義したようなアルキルである。アルキルアミノ基の非限定的な例としては、NHCH、及び―NHCHCHが挙げられる。用語「ジアルキルアミノ」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、―NRR’基を意味しており、R及びR’は同じ若しくは異なるアルキル基であることができ、又はR及びR’は共にアルカンジイルを表すことができる。ジアルキルアミノ基の非限定な例としては、―N(CH、―N(CH)(CHCH)、及びN―ピロリジニルが挙げられる。用語「アルコキシアミノ」、「アルケニルアミノ」、「アルキニルアミノ」、「アリールアミノ」、「アラルキルアミノ」、「ヘテロアリールアミノ」、及び「アルキルスルホニルアミノ」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、―NHRとして定義される基を意味しており、Rはそれぞれ、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、及びアルキルスルホニルである。アリールアミノ基の非限定的な例としては、―NHCが挙げられる。用語「アミド」(アシルアミノ)は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、―NHR基を意味しており、Rは上記で定義したようなアシルである。アミド基の非限定的な例としては、―NHC(O)CHが挙げられる。用語「アルキルイミノ」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、二価の基=NRを意味しており、Rは上記に定義したようなアルキルである。これらの用語は、「置換」という修飾語と共に使用する場合、一つ以上の水素原子が、独立して、―OH、―F、―Cl、―Br、―I、―NH、―NO、―COH、―COCH、―CN、―SH、―OCH、―OCHCH、―C(O)CH、―N(CH、―C(O)NH、―OC(O)CH、又は―S(O)NHによって置換されている。―NHC(O)OCH、及び―NHC(O)NHCH基は、置換アミド基の非限定的な例である。
「アルキルホスフェート」という用語は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、―OP(O)(OH)(OR)基を意味しており、Rは上記で定義したようなアルキル基である。アルキルホスフェート基の非限定な例としては、―OP(O)(OH)(OMe)、及び―OP(O)(OH)(OEt)が挙げられる。用語「ジアルキルホスフェート」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、―OP(O)(OR)(OR’)基を意味しており、R及びR’は同じ若しくは異なるアルキル基であることができ、又はR及びR’は共に1つのアルカンジイル基を表すことができる。ジアルキルホスフェート基の非限定な例としては、―OP(O)(OMe)、―OP(O)(OEt)(OMe)、及び―OP(O)(OEt)が挙げられる。これらの用語のいずれかは、「置換」という修飾語と共に使用する場合、一つ以上の水素原子が、独立して、―OH、―F、―Cl、―Br、―I、―NH、―NO、―COH、―COCH、―CN、―SH、―OCH、―OCHCH、―C(O)CH、―N(CH、―C(O)NH、―OC(O)CH、又は―S(O)NHによって置換されている。
用語「アルキルスルホニル」、及び「アルキルスルフィニル」は、「置換」という修飾語なしで使用する場合、それぞれ―S(O)R基、及び―S(O)Rを意味しており、Rは上記で定義したようなアルキルである。用語「アルケニルスルホニル」、「アルキニルスルホニル」、「アリールスルホニル」、「アラルキルスルホニル」、及び「ヘテロアリールスルホニル」は、類似体の態様として定義される。これらの用語はいずれも、「置換」という修飾語とともに使用する場合、一つ以上の水素原子は、独立して、―OH、―F、―Cl、―Br、―I、―NH、―NO、―COH、―COCH、―CN、―SH、―OCH、―OCHCH、―C(O)CH、―N(CH、―C(O)NH、―OC(O)CH、又は―S(O)NHによって置換されている。
明細書及び/又は特許請求の範囲において使用する用語「効果的である(effective)」とは、所望の、予想される、又は意図する結果を達成する程度に適切であるということを意味する。刺激手段を用いて患者又は対象を処理する文脈において使用する「有効量」又は「治療上有効量」とは、ある状態を処理するために対象又は患者に投与する場合に、その状態についてそのような処理を生じさせる程度に十分な、刺激物の量を意味する。
本明細書で用いるように、用語「患者」又は「対象」は、生きている哺乳類の生体、例えばヒト、サル、ウシ、ヒツジ、ヤギ、イヌ、ネコ、マウス、ラット、モルモット、又はこれらの遺伝子組換え種を意味する。特定の実施形態において、患者又は対象とは、霊長類である。ヒトの対象の非限定的な例としては、成人、青少年、乳児、及び胎児である。
本明細書において用いる「薬学的に許容である」とは、一般に、健全な医療的判断の範囲内で、人間及び動物の組織、器官、及び/又は身体の流体と接触させる使用に適しており、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、又は他の問題若しくは合併症を有さず、妥当な程度の利益/リスクの比率を有する、化合物、材料、組成物、及び/又は調剤の形態を意味する。
「繰返し単位」は、有機物であるか、無機物であるか、又は金属有機物であるかを問わず、特定の材料、例えば骨格及び/又はポリマーの、最も単純な構造実体である。ポリマー鎖の場合、繰返し単位は、鎖に沿ってネックレスのビーズのように連続して共に結合している。例えば、ポリエチレン、―[―CHCH―において、繰返し単位は―CHCH―である。添字「n」は、重合度、すなわち共に結合している繰返し単位の数を意味する。「n」の値を特定していないか、又は「n」がない場合、それは単に、材料のポリマー的性質の範囲内での、括弧内の式の反復を示す。繰返し単位の概念は、繰返し単位の連続性が三次元的に伸びた、例えば変性ポリマー、熱硬化性ポリマー等の場合に同様に当てはまる。
「処理(treatment)」又は「処理すること(treating)」は、(1)疾患の病状又は症状を経験している又は示している対象又は患者の疾患を阻害すること(例えば、病状及び/又は症状の更なる進行を抑えること)、(2)疾患の病状又は症状を経験している又は示している対象又は患者の疾患を改善すること(例えば、病状及び/又は症状を後退させること)、及び/又は(3)疾患の病状又は症状を経験している又は示している対象又は患者の疾患において、任意の測定可能な低減を生じさせることを含む。
上記の定義は、引用により本明細書中に含まれるいずれかの文献における、任意の矛盾する定義に代わるものである。しかしながら、特定の用語が定義されているという事実は、定義されていない任意の用語が明確ではないということを示すものとして考えるべきではない。むしろ、使用する全ての用語は、当業者であれば本発明の範囲を認識して本発明を実施することができるような用語で、本発明を記載している。
《本発明の組成物》
本開示の組成物は、上記に記載した及び以下の例1に記載する方法を使用して作ってもよい。これらの方法は、当業者に用いられているような有機化学及び/又は高分子化学の原理及び技術を使用して、更に変更及び最適化することができる。そのような原理及び技術は、例えば、引用により本明細書中に含まれる、Marchの、Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms, and Structure(2007年)、及び/又はR.J.Young & P.A.Lovell、Introduction to Polymers、(Chapman & Hall 1991年)に教示されている。
《一般的な実施形態に関する議論》
純粋な光学的観点から、光学システム(例えば眼)についての焦点深度(DOF)は、像の重大な劣化を引き起こすことなく、理想的な像面から離れる最大の動きとして単純に定義される。レイリー限界によれば、像の測定可能な劣化がない、すなわちパターンの中心に到着する外乱の間の最大位相差がπ/2を超えないという条件で、エアリー像から少しも変化が記録されない。図1を参照すれば、これは数学的に以下のように述べられる。
ここで、APは像点Bに収束する球面波を表し、λは波長であり、n’は像空間の屈折率であり、U’は屈折光線の傾きであり、δ1はDOFである。従って、光学システム、例えばヒトの眼は、たとえ完全に結像している系についても、固有量の焦点深度を有する。
更に焦点深度を増加させ、従って遠視及び近視の両方を提供するために活用することができる光学システムの更なる特性は、球面収差である。簡単にいえば、球面収差は開口を用いた焦点の変化として定義される。図2は、球面両凸レンズによって屈折した光の平行ビームを視覚的に表す。光軸に最も近い光線は、近軸焦点位置の近くの焦点に来ることがわかる。レンズでの光線高さが増加するにつれて、光軸と光線とが交差する位置はより遠くに移動し、近軸焦点からより遠くに離れる。近軸焦点から光線の軸方向の交点までの距離は、縦方向球面収差と呼ばれている。球面収差を有するレンズによって形成される点の像は、通常、光のハローによって囲まれた明るいドットである。球面収差が拡張した像に対して及ぼす効果は、像のコントラストを軟化させ、その細部をボケさせることである。しかしながら、焦点及び像のコントラストの軟化を許容できるように、焦点深度を増加させる特定の球面収差を誘起することができるはずである。
球面収差の存在は、眼の焦点深度を増加させる。残留する屈折誤差(デフォーカス)と組み合わせて、誘起された球面収差を用いて、遠くの物体及び近くの物体の良好なコントラスト像を患者に提供することができる。重要な問題は、遠くの物体の像質を悪化させることなく良好な近視を提供する、4次球面収差及びデフォーカスの必要な値を決定することである。球面収差及びデフォーカスの最適値を決定することができる実験的な方法は、補償光学視覚シミュレータである。(Fernandezら、2002年)。この種の機器の例を図3に示す。この機器は、波面センサー(シャック―ハルトマン波面センサー)、波面コレクター(シリコン上の液晶(LCOS))、及び存在する文字、例えば反転したEから試験中の対象への更なる光路から成る。いくつかの対象の視力を、図3に示すものと同様の構成を使用して測定した。30cmから遠距離正視までの距離に置いた文字物体について、残留するデフォーカス及び球面収差を測定する多くの異なる組合せから成るシミュレーションをとおして、対象の視力を測定した。これらのシミュレーションの結果は、40cmと遠距離正視との間の良好な視野を維持するための、負の球面収差及びデフォーカスの最適値が、−0.125μmの4次球面収差と−1.0Dのデフォーカスの組合せであることを示した。
本発明の球面IOLは、光学特性を製造後に変更することができる。レンズは自己充足的であり、材料を添加し又は除去して光学特性を変える必要はない。その代わりに、レンズの部分を、レンズ内でMCの重合を誘起する外部刺激に暴露することによって、レンズの光学特性を変える。MCの重合は光学特性の変化を引き起こす。
いくつかの例において、本発明の光学素子は、その中にMCが分散している。MCは、レンズ内に拡散することができ;適切な外部刺激への曝露によって、容易に重合させることができ;レンズの第一のポリマーマトリックスを作るために用いる材料と適合する。
非球面レンズを提供する方法は、第一のポリマーマトリックスの形成から始まる。第一のポリマーマトリックスを形成したあと、MCを更に含む第一のポリマーマトリックスを外部の刺激に暴露することによって、第二のポリマーマトリックスを形成する。この第二の重合の間、光学素子の中でいくつかの変化が起こる。第一の変化は、重合したMCを含有する第二のポリマーマトリックスの形成である。第二のポリマーネットワークの形成は、素子の光学特性(すなわち屈折率)の変化を引き起こすことができる。更に、MCが重合すると、重合した領域と重合していない領域との間の化学ポテンシャルの差が誘起される。これは重合していないMCを素子内に拡散させ、光学素子の熱力学的平衡を復元する。光学素子が充分な弾性を有する場合、このMCの移動によって、刺激に暴露した領域内で素子の膨張が生じることがある。これは素子の形状を変化させ、光学特性の変化を引き起こす。素子の曲率半径及び/又は素子の屈折率が変化するか否かは、(1)光学素子の性質、(2)素子に取り入れられたMC、(3)素子を刺激に暴露する継続時間、及び(4)刺激の空間強度プロファイルに依存する。図4に、レンズの出力を増加させる方法を表す模式図を示す。
光学素子は、典型的に第一のポリマーマトリックスでできている。適切な第一のポリマーマトリックスの例としては、(1)ポリアクリレート、例えばポリアルキルアクリレート、及びポリヒドロキシアルキルアクリレート;(2)ポリメタクリレート、例えばポリメチルメタクリレート(「PMMA」)、ポリヒドロキシエチルメタクリレート(「PHEMA」)、及びポリヒドロキシプロピルメタクリレート(「HPMA」);(3)ポリビニル、例えばポリスチレン、及びポリビニルピロリドン(「PNVP」);(4)ポリシロキサン、例えばポリジメチルシロキサン;ポリホスファゼン、及び/又は(5)これらのコポリマーが挙げられる。米国特許第4,260,725号明細書、並びにその中に引用されている特許及び文献(全て引用により本明細書中に取り入れられる)は、第一のポリマーマトリックスを形成するために用いてもよい適切なポリマーのより具体的な例を提供している。
他の好ましい実施形態では、可撓性が所望される場合、第一のポリマーマトリックスは、一般に、得られるIOLが流体のような及び/又は弾性挙動を示す傾向があるように、比較的低いガラス転移温度(「T」)を有しており、典型的には、架橋した1つ以上のポリマー出発物質によって形成され、それぞれのポリマー出発物質は少なくとも1つの架橋基を含む。眼内レンズの場合、Tは25℃より低くあるべきである。これはレンズを折り畳むことを可能にし、移植を促進する。
ポリマー出発物質の架橋反応は、ヒドロシリル化反応によって達成される。ヒドロシリル化反応の一般式を以下に示す。
この架橋工程の間、高分子量の長いビニルキャップしたシリコーンポリマー、及び多機能性のビニルキャップしたシリコーン樹脂は、多機能性ヒドロシラン架橋剤を用いて架橋される。この架橋工程は、MC及び光重合開始剤の存在下、第一のポリマーマトリックスを形成する。
いくつかの実施形態において、高分子量の長いビニルキャップしたシリコーンポリマーは下式で表される。
いくつかの例において、mは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、mは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
いくつかの実施形態において、多機能性のビニルキャップしたシリコーン樹脂は下式で表される。
いくつかの例において、xは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、xは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
いくつかの例において、yは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、yは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
いくつかの実施形態、多機能性ヒドロシラン架橋剤は下式で表される。
いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
適切な架橋基の例としては、限定されないが、ビニル基、水素化物基、アセトキシ基、アルコキシ基、アミノ基、無水物、アリールオキシ基、カルボキシ基、エノキシ基、エポキシ基、ハロゲン基、イソシアノ基、オレフィン、及びオキシンが挙げられる。より好ましい実施形態において、ポリマー出発物質は、ポリマー出発物質を含んでおり少なくとも1つの架橋基を含む、一つ以上のモノマーと同じ又は異なる末端モノマー(エンドキャップともいう)を含む。換言すれば、末端モノマーはポリマー出発物質の開始及び終了であり、その構造の一部として少なくとも1つの架橋基を含む。本発明の実施のために必要ではないが、ポリマー出発物質の架橋の機構は、屈折調整用組成物を含有する成分の刺激誘起型重合の機構とは、好ましくは異なる。例えば、屈折調整用組成物が光誘起型重合によって重合する場合、ポリマー出発物質が、光誘起型重合以外の任意の機構によって重合する架橋基を有することが好ましい。
第一のポリマーマトリックスを形成するためのポリマー出発物質の特に好ましい種類は、ビニル、アセトキシ、アミノ、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、及びメルカプトからなる群から選択された架橋基を含む末端モノマーで末端キャップされた、ポリシロキサン(「シリコーン」としても知られる)である。シリコーンIOLは可撓性かつ折畳み可能である傾向があるので、一般に、IOL移植手順の間に使用する切開は、より小さくてもよい。特に好ましいポリマー出発物質の例は、プラチナ触媒による添加重合によって架橋してシリコーンマトリックスを形成する、ビニル末端キャップしたジメチルシロキサンジフェニルシロキサンコポリマー、シリコーン樹脂、及び水素化シリコーン架橋剤である(上記の反応式を参照)。その他のそのような例は、米国特許第5,236,970号明細書;米国特許第5,376,694号明細書;米国特許第5,278,258号明細書;米国特許第5,444,106号明細書;及び記載の式と同様の他のものに見ることができる。米国特許第5,236,970号明細書;米国特許第5,376,694号明細書;米国特許第5,278,258号明細書;及び米国特許第5,444、106号明細書はその全体が本明細書中に取り入れられる。
生体適合性の更なる要求があることを除いては、IOLを製造する際に使用するMCは前記のようなものである。MCは、刺激誘起型重合ができ、(1)第一のポリマーマトリックスの形成に適合し;(2)第一のポリマーマトリックスを形成した後においても刺激誘起型重合をすることができ;及び(3)第一のポリマーマトリックス内に自由に拡散する限り、単一成分であってもよく、又は多成分であってもよい。一般に、第一のポリマーマトリックスの形成に用いるモノマーと同じ種類のモノマーを、屈折調整用組成物の成分として使用してもよい。しかしながら、MCマクロマーは第一のポリマーマトリックス内に拡散性でなければならないという要求のため、MCマクロマーは、一般に、第一のポリマーマトリックスの形成に用いるポリマー出発物資より小さい(すなわち、低い分子量を有する)傾向がある。一つ以上のモノマーに加えて、MCは、他の成分(例えば第二のポリマーネットワークの形成を促進する、開始剤及び増感剤)を含んでいてもよい。
他の好ましい実施形態では、刺激誘起型重合は光重合である。換言すれば、屈折調整用組成物を含む一つ以上のモノマー又はマクロマーは、好ましくはそれぞれ光重合ができる少なくとも1つの基を含む。そのような光重合性基の例としては、限定されないが、アクリレート基、アリルオキシ基、シンナモイル基、メタクリレート基、スチルベニル基、及びビニル基が挙げられる。より好ましい実施形態において、屈折調整用組成物は、光重合開始剤(フリーラジカルを生じる任意の化合物)を、単独で又は増感剤の存在下で含む。適切な光重合開始剤の例としては、アセトフェノン(例えば、置換ハロアセトフェノン、及びジエトキシアセトフェノン);2,4―ジクロロメチル―1,3,5―トリアジン;ベンゾインメチルエーテル;及びo―ベンゾイルオキシイミノケトンが挙げられる。適切な増感剤の例としては、p―(ジアルキルアミノ)アリールアルデヒド;N―アルキルインドールイリデン;及びビス[p―(ジアルキルアミノ)ベンジリデン]ケトンが挙げられる。
可撓性及び折り畳み可能なIOLのために好ましいという理由から、特に好ましい種類のMCモノマーは、光重合性基を含む末端シロキサン部分で末端キャップしたポリシロキサンである。適切な光重合性基の非限定的な例としては、限定されないが、アクリレート基、アリルオキシ基、シンナモイル基、メタクリレート基、スチルベニル基、及びビニル基が挙げられる。そのようなモノマーの例としては、以下:
であり、ここで、Yは任意の数のシロキサン単位から形成されるモノマー、ホモポリマー、又はコポリマーであることがあるシロキサンであり、X及びXは同じであってもよく又は異なっていてもよく、並びにそれぞれ独立して、光重合性基を含む末端シロキサン部分である。適切な光重合性基の非限定的な例としては、限定されないが、アクリレート基、アリルオキシ基、シンナモイル基、メタクリレート基、スチルベニル基、及びビニル基が挙げられる。Yの例としては、以下:
であり、ここで、m及びnは、それぞれ独立した整数であり;R、R、R、及びRは、それぞれ独立して、水素、アルキル(置換、第一級、第二級、第三級、シクロアルキル)、アリール、又はヘテロアリールである。他の好ましい実施形態では、R、R、R、及びRは、独立してC〜C10アルキル、又はフェニルである。比較的高いアリール含有量を有するMCモノマーは、発明のレンズの屈折率により大きい変化を生ずることが分かったので、一般に、少なくとも一つのR、R、R、及びRはアリール(特にフェニル)であることが好ましい。より好ましい実施形態において、Rがフェニルであるという条件の下、R、R、及びRは同じであり、メチル、エチル、又はプロピルである。
いくつかの例において、mは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、mは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
X及びX(又はMCポリマーの表しかたによってはX及びX)の例としては:
であり、ここで、それぞれ:R及びRは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、又はヘテロアリールであり;Zは光重合性基である。
好ましい実施形態において、R及びRは、それぞれ独立して、C〜C10アルキル、又はフェニルであり、Zはアクリレート、アリルオキシ、シンナモイル、メタクリレート、スチルベニル、及びビニルからなる群から選択される部分を含む光重合性基である。より好ましい実施形態において、R及びRはメチル、エチル、又はプロピルであり、Zはアクリレート、又はメタクリレート部分を含む光重合性基である。
いくつかの実施形態において、MCマクロマーは下式で表される:
ここで、X及びXは上記に定義したものと同様であり、R、R、R、及びRは上記に定義したものと同様である。いくつかの例において、mは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、mは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
一般に、適切な調整用組成物は、重合性メタクリレート官能性末端基及びベンゾイン光重合開始剤を含む、より低分子量のポリジメチルシロキサンマクロマーからなる。いくつかの実施形態において、適切な調整用組成物は下式で表される:
上記の構造は、光重合性メタクリレート官能基によって末端キャップされたポリジメチルシロキサンである。いくつかの例において、xは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、xは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
いくつかの実施形態において、適切な調整用組成物は下式で表される:
上記の調整用組成物は、ベンゾイン光重合開始剤によって末端キャップされたポリジメチルシロキサンを含む構造を有する。いくつかの例において、xは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、xは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
そのようなMCモノマーの更なる例としては、ビニルジメチルシラン基で末端キャップされたジメチルシロキサン―ジフェニルシロキサンコポリマーが挙げられる(以下を参照):
いくつかの例において、mは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、mは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
そのようなMCモノマーの他の例としては、メタクリルオキシプロピルジメチルシラン基で末端キャップされたジメチルシロキサン―メチルフェニルシロキサンコポリマーが挙げられる(以下を参照):
いくつかの例において、mは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、mは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
好ましい調整用組成物は、メタクリルオキシプロピルジメチルシロキサン基で末端キャップされたジメチルシロキサンマクロマーである(以下を参照):
いくつかの例において、xは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、xは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
任意の好適な方法を使用してもよいが、トリフルオロ酸の存在下での一つ以上の環状シロキサンの開環反応は、MCモノマーの種類を作る特に効率的な方法であることが分かった。簡単にいえば、この方法は、環状シロキサンと下式の化合物とを接触させることを含む:
トリフルオロ酸の存在下、R及びRは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、又はヘテロアリールであり;Zは光重合性基である。環状シロキサンは、環状シロキサンのモノマー、ホモポリマー、又はコポリマーであることができる。代替として、1つ以上の環状シロキサンを使用してもよい。例えば、環状ジメチルシロキサンテトラマー及び環状メチルフェニルシロキサントリマーを、トリフルオロ酸の存在下、ビスメタクリルオキシプロピルテトラメチルジシロキサンと接触させて、メタクリルオキシプロピル―ジメチルシラン基で末端キャップされた、特に好ましいMCモノマー、例えば下記に示すMCモノマーであるジメチルシロキサンメチルフェニルシロキサンコポリマーを形成する。
いくつかの例において、xは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、xは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
シリコーンベースのMCに加えて、上記に開示したアクリレートベースのMCもまた、本発明の実施に使用することができる。本発明のアクリレートベースのマクロマーは、X及びXは同じであってもよく若しくは異なってもよく、及び/又はそれぞれ独立して、光重合性基を含む末端シロキサン部分であってもよい、一般的な構造を有する。適切な光重合性基の非限定的な例としては、限定されないが、アクリレート基、アリルオキシ基、シンナモイル基、メタクリレート基、スチルベニル基、及びビニル基、
又は
が挙げられ、ここで、Qは原子移動ラジカル重合(「ATRP」)の開始剤として働くことができるアクリレート部分であり、A及びAは一般的な構造:
を有しており、ここで、Rは、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、アリール基、及びハロゲン化アリール基を含む群から選択され、X及びXは光重合性部分を含む基であり、m及びnは整数である。いくつかの例において、mは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、mは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲の間の整数を表す。いくつかの例において、nは、1〜10,000;1〜9,500;1〜9,000;1〜8,500;1〜8,000;1〜7,500;1〜7,000;1〜6,500;1〜6,000;1〜5,500;1〜5,000;1〜4,500;1〜4,000;1〜3,500;1〜3,000;1〜2,500;1〜2,000;1〜1,500;1〜1,000;1〜500、又は上述した範囲のいずれかの範囲内に見られる任意の範囲に平均値を有する整数を表す。
一実施形態において、アクリレートベースのMCマクロマーは下式で表される。
ここで、Rは、アルキル又はハロゲン化アルキルであり;Rは、アルキル、ハロゲン化アルキル、アリール、又はハロゲン化アリールであり;R及びRは異なるという条件の下、Rは、アルキル、ハロゲン化アルキル、アリール、又はハロゲン化アリールである。いくつかの実施形態において、nの値は、1〜200;1〜190;1〜180;1〜170;1〜160;1〜150;1〜140;1〜130;1〜120;1〜110;1〜100;1〜90;1〜80;1〜70;1〜60;1〜50;1〜40;1〜30;1〜20;1〜10の間、又はこれらの間の任意の範囲である。例えば、nの値が1〜200である場合、これは17〜24のnの値を予期している。いくつかの実施形態において、mの値は、1〜200;1〜190;1〜180;1〜170;1〜160;1〜150;1〜140;1〜130;1〜120;1〜110;1〜100;1〜90;1〜80;1〜70;1〜60;1〜50;1〜40;1〜30;1〜20;1〜10の間、又は間の任意の範囲である。例えば、mの値が1〜200である場合、これもまた17〜24のmの値を予期している。
光学素子を形成したあと、それは光学特性を変更することとなる領域に配置される。眼内レンズにとって、これは公知の手順を用いた眼への移植を意味する。一旦素子を配置してその環境に適応させると、外部刺激への曝露によって、素子の光学特性を変更することができる。
外部刺激の性質は変えることができるが、しかしながら、光学素子の特性に悪影響を与えることなく、MCの重合を低減することができなければならない。本発明の実施において使用することができる典型的な外部刺激としては、熱及び光が挙げられ、好ましくは光である。眼内レンズの場合、紫外線又は赤外線の照射が好ましく、最も好ましくは紫外線の光である。
素子を外部刺激に暴露すると、第一のポリマーマトリックス内に拡散したMCが重合して第二のポリマーマトリックスを形成する。局所的に重合させる場合、又は一部のMCだけ重合させる場合は、レンズの反応した領域と未反応の領域との間に化学ポテンシャルの違いが存在する。MCは、素子内で移動して、光学素子内の熱力学的平衡を復元する。
第二のポリマーマトリックスの形成、及びMCの再分配は、それぞれ、素子の光学特性に影響を及ぼすことができる。例えば、第二のポリマーマトリックスの形成は、素子の屈折率の変化を引き起こすことができる。変性化合物の移動は素子全体の形状を変えることができ、光学素子の曲率半径を変えることによって、光学特性に更に影響を及ぼすことができる。
光学素子を、空間的に定義された放射照度プロファイルに暴露して、異なる光学特性を有するレンズを生じることができる。一実施形態において、移植の後に非球面レンズへと変換することができる眼内レンズを生じさせることができる。これは、レンズを、数学的に定義された空間放射照度プロファイルに暴露することによって達成される。レンズに非球面性を誘起するために用いることができるプロファイルの種類の例としては、以下の形態である:
A及びBは係数であり、ρは径方向の座標である。図5に、A=B=4であるときの、この関数の規格化したプロットを示す。
他の方法は、出力中性プロファイル、すなわちLALから屈折出力を加算も減算もしないプロファイルと共に、式1で示されるプロファイル(Asph)の加重量と、現在用られている空間放射照度プロファイルとを、線形的に組み合わせて、球状屈折誤差及び球−筒状屈折誤差を修正することである。この方法は、必要量の誘起された非球面性を与えて、増加した焦点深度を提供することに伴い、より低い収差、例えば球面収差及び乱視を修正することの、二つの利点を有する。これは、数学的に以下のように記載することができる。
ここで、SCN(ρ)は球面状、球−筒状、又は出力中性な空間放射照度プロファイルを意味しており、Asph(ρ)は式1におけるものと同じであり、及びβは0〜1の加重係数である。この方法の例として、図6に示す断面側面図を考える。式1によって表されるプロファイルの加重量と出力中性プロファイルとを組み合わせることによって、これらのプロットを得た。
以下の例は、第二のポリマーマトリックスの形成、及びMCの再分配を達成する方法を反応シーケンスで示す。以下に提供する例において、下式で表されるMCを紫外線に暴露して、それによってラジカル種を生じさせる:
この方法は、以下の反応式で図式的に表される:
MCを紫外線に暴露した後、得られたラジカル種が遊離して第一のポリマーマトリックスと反応する。例では、以下の構造を有するポリマーを使用して、以下の第一のポリマーマトリックスを形成した:
MCを紫外線に暴露することによって生じたラジカル種を、以下の反応式によって第一のポリマーマトリックスと反応させた:
ここで、
である。
第一のポリマーレンズマトリックスの存在下での、光反応性MCの光重合の反応式は、調整手順及びロックイン手順と同じである。調整手順とロックイン手順との違いは、それぞれの手順に適用する空間放射照度プロファイルである。
《実施例》
以下の例は、本発明の好ましい実施形態を実証するものである。以下の例において開示する技術は、発明者によって本発明の実施において良好に機能することが見いだされた技術を表しており、したがって、実施のための好ましいモードを構成すると考えることができることを、当業者であれば認識する。しかしながら、当業者であれば、本開示に照らして、開示されている特定の実施形態に多くの変更をすることができ、本発明の精神と範囲から逸脱することなく、そのような又は同様の結果を得ることができることを認識すべきである。
〈例1〉
当業者に知られている標準的な成形技術を使用して、シリコーンベースのMCを含有する一連の光調節可能レンズを調製した。レンズは、水素化シリコーン架橋した、ビニル末端キャップしたジフェニルシロキサンジメチルシロキサンから調製した、第一のポリマーマトリックスを有した。第一のポリマーマトリックスは、レンズの約70質量%であった。レンズは、約30質量%のMC(メタクリレートで末端キャップしたポリジメチルシロキサン)と、(MCに基づいて)1質量%の光重合開始剤(ベンゾイン―テトラシロキサン―ベンゾイン)と、(MCに基づいて)0.04質量%のUV吸収体とを含有した。レンズは、+20.0ジオプターの初期の公称出力を有していた。それぞれ4つのLALの12個の群を、0.05〜0.57のβ値を用いた式2によって定義される空間放射照度プロファイルに暴露した。表1に、LAL群のそれぞれに適用した特定の空間放射照度プロファイル、平均放射照度、及び時間をまとめる。48時間の照射の後、それぞれのレンズの波面を測定した。12個の照射群のそれぞれについて測定した4次(Z12)及び6次(Z24)球面収差値を共に平均して、図7に示すように増加するβ値の関数としてプロットした。
プロットの調査はいくつかの興味深い特徴を示した。第一に、増加するβ値の関数としての、誘起された4次球面収差はほとんど線形的に増加した。第二の特徴は、6次球面収差の誘起はほとんど完全に欠如しており、このことは、誘起された球面収差は本質的に純粋な4次球面収差であることを示している。6次球面収差の存在は、負の4次球面収差の誘起によって生ずるいかなる誘起された焦点深度をもゼロにするという影響を有することが示されたので、これは重要である。(Thibos他、2004年)強調すべき第三の特徴は、特定のβ値について誘起された4次球面収差の平均における標準偏差が小さいことである。この事実は、目的の離散値によってLALの非球面性の程度を調整することができ、患者の焦点深度の真のカスタム化が可能であることを示している。そして最後に、上記のように、40cmと遠距離正視との間に視力を最適化するための眼の4次球面収差の目的量の合計は、−0.125μmである。表2及び図7のデータの調査、並びに+0.10μmの開口4mmにおける眼の最初の球面収差の平均を仮定すると、0.40のβ値を用いたプロファイルが、負の非球面性の必要量を誘起するために理想的であることを示している。
上記の例は、前調整をしていないLALに照射することを含むものであった。しかしながら、非球面調整の前に、最初にLALの球面及び/又は球−筒状出力を調整することが必要である例がある。LALは閉じた熱力学系であり、すなわち、我々は、粒子、MCをレンズに添加することができず、又はレンズから除去することができない。結果として、それぞれのその後の屈折調整はMCを消費し、その後の調整のために残るMCは少ない。更に、調整の間にMCが重合すると、重合したMCは、主マトリックスポリマーと相互貫入マトリックスを形成する。この作用は、レンズの剛性を増加させる効果を有する。LALの屈折の変化、すなわち球状、球−筒状、非球面状等は、形状変化によって達成されるので、最初の調整の後に誘起される非球面性の程度は、図7にまとめた前調整なしの場合と同様の処理条件について、低減するはずである。
これを調査するために、一連のLALsに、まず近視又は遠視のいずれかの第一の調整を行い、最初の第一の調整の後、48時間の非球面処理を行った。図8は、最初の遠視又は近視のいずれかの調整を行い、続いて0.30〜0.57のβ値を用いた非球面処理を行ったLALについての、4次及び6次球面収差値を示す。比較のために、第一の調整として非球面処理を行ったLALもまた、同じグラフにプロットする。
異なる処理条件についてのデータの調査及び比較は、いくつかの興味深い傾向を示した。第一の全体的なテーマは、予想した通りに、処理光線の非球面特性の程度を効果的に増加させるβ値の増加は、LALにおいて誘起される4次非球面性の量を増加させる効果を有するということである。これは、LALが最初に第一の調整を受けたか、又はLALが前調整を受けていないかにかかわらず、あてはまる。第二に強調すべきことは、所定のβに関して、介在させた非球面プロファイル、非球面処理に先立つ屈折調整の種類は、レンズに誘起される4次非球面性の程度に直接影響するということである。例えば、遠視調整の後、近視調整の後、及び調整していない、β=0.57の非球面プロファイルによって調整した3つの異なるLALの集合を考える。グラフの調査は、前調整をしていないレンズの誘起された4次球面収差は最も大きい程度を示し、続いて最初に近視調整をしたLALであり、遠視調整後のLALの誘起された非球面性は最も少ない程度を示したことを示す。この一般的な傾向の理由は二要素からなる。上述したように、第一に、前調整をしていないLALは、他の2つのLALの集合と比較して、明らかにより多くの開始MCを有し、かつLALマトリックスが固くないという単純な事実に起因しており、したがって、同じ所定の非球面性の量について、より多くの4次非球面性の誘起を示すはずである。屈折変化(−1.0D対+1.0D)の大きさが同じであるにもかかわらず、第一の調整として遠視調整をしたLALと比較して、最初に近視調整をしたLALが、より大きな量の誘起された4次球面収差を示す理由は、所定の近視調整のための空間放射照度プロファイルに潜在する全エネルギーが、遠視調整プロファイルのそれと比較してより少ないという事実によって、説明することができる。この事実のため、より多くのマクロマーが最初の遠視調整の間に消費されて、より強い相互貫入ネットワークが形成され、したがって、非球面の誘起がより妨げられる。強調すべき他の重要なデータの側面は、前調整に関係なく、非球面処理の適用は6次球面収差を誘起しないということである。
〈例2〉
十分な非球面性を誘起して増加した焦点深度を患者に提供する、非球面調整プロファイルの能力を試験するため、一連の対象に、通常の白内障手術の後、光調節可能レンズを移植し、手術後に残留した球面収差及び乱視について修正する先行治療を行い、例1に記載したプロファイルの補正型の角膜を使用した非球面調整を行った。図9及び表2は、0.40〜0.57のβ値を有する非球面プロファイルを用いて調整した、一連の32の眼についての単眼の視力データを要約する。比較のために、LALを移植し、かつ遠距離正視のみ調整した12の眼についての、非矯正視力値の平均を同様に表示する。全てのLALは、非球面プロファイルを適用する前に、いくつかの種類の第一の調整を行った。
図9のグラフの調査は、いくつかの重要な特徴を示した。第一に、非球面処理プロファイルによって調整した患者は、平均で、40cmから遠距離正視まで、20/20〜20/32の非矯正視力を有した。事実、表2にまとめるように、非球面プロファイル処理療法で処理した眼の75%は、40cmから遠距離正視まで、20/32以上の非矯正視力を有した。これに対して、残留した球状及び球−筒状屈折誤差について修正する処理を受けた眼についての結果の調査、遠距離の非矯正視力の結果は、単に、非球面の場合(83%>20/20、及び100%>20/25以上)よりも良好であるが、しかしながら、これらの眼は、予想されるように、近視の機能を本質的に有しないことを示している。すなわち40cmでの20/32以上の8%(1/12)を参照。従って、このデータは、移植したLALに対する非球面プロファイルの適用は、患者の眼の焦点深度を増加させる能力を有することを示す。
図9に示すように、32の眼における4mmの瞳孔上で測定した4次球面収差の合計は、−0.04μm〜0.23μmであった。上記のように、理論的考察では、40cmと遠距離正視との間の最適視力を提供する最終的な4次球面収差の理想的な量は、−0.125μmであることを示す。この範囲の誘起される負の非球面性が、異なる物体の距離での最終的な視力に与える影響を考えるために、図10の32の眼を2つの群:高球面収差(−0.10μm〜−0.23μm)と、低球面収差(−0.04μm〜−0.10μm)とに区別する。予想されるように、より高い程度の誘起された負の球面収差を有する眼は、より低い球面収差を有する患者(22%、5/23の患者が≧20/25又はJ1)よりも、平均して、40cmでより良好な視力を示し(78%、7/9の患者が≧20/25又はJ1)、遠距離視力のわずかな減少を有した(20/25で56%対78%)。しかしながら、図10の40cmから遠距離正視のVA曲線の調査は、平均して、曲線が非常に平坦であり、多くの眼は20/25以上の視力を有することを示した。遠距離正視のためだけに調整した12の眼と再び比較すると、いくつかの種類の非球面性の誘起を受けた眼は、40cmから遠距離正視まで、非常により大きな視界、すなわち増加した焦点深度を達成したことを示す。
上記の議論は、単に、処理した眼の単眼の視力を考えた。しかしながら、LAL移植後の患者の視覚を全ての距離で最適化する1つの方法は、患者の眼の1つ(通常は優位眼)を遠距離正視に修正して、患者の他の眼を、まず遠距離正視に調整し、続いて非球面処理を適用することである。この手順の例として、一方の眼に低い程度の誘起された球面収差(−0.04μm〜−0.10μm)を有し、他方の眼にLALを移植しかつ遠距離正視のために調整をした一連の患者(n=10)についての単眼視力及び両眼視力の両方を示す、図11及び表6に示すデータを考える。遠距離の優位眼について、最終的な屈折は弱〜−0.50Dの間であった。2つの眼についての単眼視力の結果の調査は、すでに述べた同じ視覚の特徴を示す。すなわち、遠距離正視のために修正した眼は優れた遠視力を示したが、しかしながら、むしろ劣った近視力を示し、また、非球面性の眼は、遠視力をいくらか代償にして、改善された焦点深度を示した。しかしながら、両眼の視力データは、2つの眼を組み合わせることが40cmから遠距離正視までの顕著な視力を提供することを示した。事実、患者の100%は、40cmから遠距離正視まで、20/25以上の視力を有した。
高い程度の誘起された非球面性(−0.11μm〜−0.23μm)を有する眼と、この両眼の方法とを組み合わせると、患者の100%(4/4)が40cmから遠距離正視までの20/25以上の非矯正視覚を有したことを示した。
〈例3〉
ここで開示する一般的な例は、マトリックスポリマーで構成された光学素子、及び外部刺激(例えば熱、光等)によって重合して、誘起する非球面性の程度を調整することができる調整用組成物(MC)を含む。
上述した例のそれぞれにおいて、レンズとしては、レンズである光学素子が挙げられる。更なる例において、光学素子は、眼内レンズ(IOL)である。また、誘起される非球面性の程度は、特定の空間放射照度プロファイルの適用によって制御する。いくつかの例において、誘起される非球面性の程度を単眼に誘起して、拡張された焦点深度を誘起する。
特定の例において、誘起される非球面性の程度を調整して、中距離視力(60〜80cm)又は近視力(30〜40cm)を提供する。特定の実施形態において、誘起される非球面性の程度は、特定の個々の値のためにカスタマイズすることができる。
特定の実施形態において、誘起される非球面性の程度を両眼に誘起して、拡張された焦点深度を誘起する。特定の例において、一方の眼を、特定の値の非球面性を誘起することによって中距離視力(60〜80cm)のために調整して、他方の眼を遠距離正視のために修正する。代替の実施形態において、一方の眼を、特定の値の非球面性を誘起することによって近視力(30〜40cm)のために調整して、他方の眼を、遠距離正視のために修正する。更なる実施形態において、両方の眼を、特定の値の非球面性を誘起することによって、中距離視力(60〜80cm)のために調整する。更に他の実施形態において、両方の眼を、特定の値の非球面性を誘起することによって、近視力(30〜40cm)のために調整する。いくつかの実施形態において、一方の眼を、負の非球面性を誘起することによって中距離視力(60〜80cm)のために調整して、他方の眼を、正の非球面性を誘起することによって中距離視力(60〜80cm)のために調整する。特定の実施形態において、一方の眼を、負の非球面性を誘起することによって近視力(30〜40cm)のために調整して、他方の眼を、正の非球面性を誘起することによって近視力(30〜40cm)のために調整する。
いくつかの例において、レンズの誘起された非球面性の程度を調整して、角膜の球面収差を補う。他の例において、両方のレンズの誘起された非球面性の程度を調整して、それらのそれぞれの角膜の球面収差を補う。代替の例において、一方のレンズを、眼全体の球面収差を除去するように調整して、他方のレンズを、中距離視力(60〜80cm)のための非球面性を誘起するよう調整する。いくつかの例において、一方のレンズを、眼全体の球面収差を除去するように調整して、他方のレンズを近視力(30〜40cm)のための非球面性を誘起するよう調整する。
《文献》
本明細書中に記載の全ての特許及び刊行物は、本発明に関する当業者の水準を表す。全ての特許及び刊行物は、それぞれの個々の刊行物が具体的かつ個別に示されて引用により含まれる場合と同程度まで、その全体が引用により本明細書中に含まれる。
〈特許〉
米国特許第4,260,725号明細書
米国特許第5,225,858号明細書。
米国特許第5,236,970号明細書。
米国特許第5,278,258号明細書。
米国特許第5,376,694号明細書。
米国特許第5,444,106号明細書。
〈刊行物〉
Camellin M、Calossi A.A new formula for intraocular lens power calculation after refractive corneal surgery.J Refract Surg、2006年;22(2):187〜99頁。
Chokshi AR、Latkany RA、Speaker MG、Yu G.Intraocular lens calculations after hyperopic refractive surgery. Ophthalmology.2007;104(11):2044〜9頁。
Ciuffreda;Accommodation, the Pupil, and Presbyopia、第4章 Borisch’s Clinical Refraction、77〜120頁、W.B.Saunders社(1998年)。
E. J. Fernandez, S. Manzanera, P. Piers, P. Artal;Adaptive Optics Visual Simulator、J. Refract. Surg.2002年;18:S634〜S638。
Ellingson, F.T.;Explanation of 3M Diffractive Intraocular Lenses、J. Cataract and Refractive Surgery、1990年;16:697〜701頁。
Fam HB, Lim KL.A comparative analysis of intraocular lens power calculation methods after myopic excimer laser surgery.J Refract Surg.2008年;24:355〜360頁。
Feiz V, Moshirfar M, Mannis MJ, Reilly CD, Garcia−Ferrer F, Caspar JJ, Lim MC.Nomogram−based intraocular lens power adjustment after myopic photorefractive keratectomy and LASIK.Ophthalmology、2005年;112:1381〜1387頁。
Hansen, T.E., Corydon, L., Krag, S., and Thim, K.New Multifocal Intraocular Lens Design.J. Cataract and Refractive Surgery、1990年;16:38〜41頁。
Helmholtz, H.Treatise on Physiological Optics (translated by Sohthall JPC).New York:Dover.(1969年)。
Jin GC, Crandall AS, Jones JJ.Intraocular lens exchange due to incorrect lens power.Ophthalmology、2007年;114:417〜424頁。
Latkany RA, Chokshi AR, Speaker MG, Abramson J, Soloway BD, Yu G.Intraocular lens calculations after refractive surgery.J Cataract Refract Surg.2005年;31:562〜570頁。
Mackool RJ, Ko W, Mackool R.Intraocular lens power calculation after laser in situ keratomileusis: aphakic refraction technique.J Cataract Refract Surg.2006年;32:435〜437頁。
Mamalis N, Brubaker J, David D, Espandar L, Werner L.Complications of foldable intraocular lenses requiring explantation or secondary intervention−2007 survey update.J Cataract Refract Surg.2008年;34:1584〜1591頁。
Murphy C, Tuft SJ, Minassian DC.Refractive error and visual outcome after cataract extraction.J Cataract Refract Surg.2002年;28(1):62〜66頁。
Narvaez J, Zimmerman G, Stulting RD, Chang DH.Accuracy of intraocular lens power prediction using the Hoffer Q, Holladay 1, Holladay 2, and SR /T formulas.J Cataract Refract Surg.2006年;32:2050〜2053頁。
Olsen T.Sources of error in intraocular−lens power calculation.J Cataract Refract Surg.1992年;18:125〜129頁。
Packer M, Brown LK, Hoffman RS, Fine IH.Intraocular lens power calculation after incisional and thermal keratorefractive surgery.J Cataract Refract Surg.、2004年;30:1430〜1434頁。
Packer, M.; Fine, I.H.; Hoffman, R.S.Refractive Lens Exchange with the Array Multifocal Intraocular Lens, H.J. Cataract and Refract Surgery、2002年;28:421〜424頁。
Preussner PR, Wahl J, Weitzel D, Berthold S, riechbaum K, Findl O.Predicting postoperative intraocular lens position and refraction.J. Cataract Refract Surg.2004年;30:2077〜2083頁。
Steiner, R.F., Aler, B.L., Trentacost, D.J., Smith, P.J., Taratino, N.A.A Prospective Comparative Study of the AMO Array zonal−progressive multifocal silicone intraocular lens and a monofocal intraocular lens.Opthalmology、1999年;106(7):1243〜1255頁。
Sun, X. Y.; Vicary, D.; Montgomery, P.; Griffiths, M.Tone intraocular lenses for correcting astigmatism in 130 eyes.Ophthalmology、2000年;107(9);1776〜81頁。
Thibos, L.N.; Hong, X.; Bradley, A.; Applegate, R.A.Accuracy and Precision of Objective Refraction from Wavefront Aberrations.Journal of Vision、2004年;4:329〜351頁。
Wang L, Booth MA, Koch DD.Comparison of intraocular lens power calculation methods in eyes that have undergone LASIK.Ophthalmology、2004年;111:1825〜1831頁。
本発明及びその利点を詳細に記載したが、添付の特許請求の範囲に記載の本発明の精神と範囲から逸脱することなく、様々な変更、置換、及び変換をすることができることを理解すべきである。さらに、本願の範囲は、本明細書に記載されている処理、機械、製造、組成物、手段、方法、及び工程の特定の実施形態に限定されることを意図するものではない。当業者であれば、本発明によれば、本明細書に記載されている対応する実施形態と実質的に同様に機能し又は実質的に同様の結果を達成する、現在存在する又は後に開発される、処理、機械、製造、組成物、手段、方法、又は工程を利用してもよいことを、本発明の開示から容易に認識する。したがって、添付の特許請求の範囲は、その範囲内にそのような処理、機械、製造、組成物、手段、方法、又は工程を含むことを意図する。

Claims (58)

  1. 光学素子であって、
    第一のポリマーマトリックスと;
    前記第一のポリマーマトリックス中に分散した調整用組成物であって、刺激誘起型重合をすることができる、調整用組成物と;
    第二のポリマーマトリックスと;
    を含有しており、
    前記第二のポリマーマトリックスは前記第一のポリマーマトリックス中に分散した前記調整用組成物を重合させることによって形成され、
    前記光学素子は空間的に定義された放射照度プロファイルを用いて照射される、
    光学素子。
  2. 前記空間的に定義された放射照度プロファイルが、下式に従って非球面性を誘起する、請求項1に記載の光学素子:
    式中、SCN(ρ)は、球状、球−筒状、又は出力中性の空間放射照度プロファイルのいずれかを意味しており、
    Asph(ρ)は:
    Asph(ρ)=Aρ−Bρ+1
    であり、式中、
    Asph(ρ)は放射照度プロファイルであり、
    係数Aは4であり、
    係数Bは4であり、
    ρは径方向の座標であり、
    係数βは0〜1の加重係数である。
  3. 前記第一のポリマーマトリックスの存在下で、前記調整用組成物の残量が重合される、請求項2に記載の光学素子。
  4. 前記第一のポリマーマトリックスが、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリビニル、ポリシロキサン、ポリホスファゼン、及び/又はこれらのコポリマーである、請求項3に記載の光学素子。
  5. 前記ポリシロキサンがポリジメチルシロキサンである、請求項4に記載の光学素子。
  6. 前記ポリジメチルシロキサンが下式で表される、請求項5に記載の光学素子:
  7. 架橋剤の存在下で第一のポリマーマトリックスが形成されている、請求項6に記載の光学素子。
  8. 前記架橋剤が下式で表される、請求項7に記載の光学素子:
  9. 前記調整用組成物が下式で表される、請求項3に記載の光学素子:
  10. 前記調整用組成物が下式で表される、請求項9に記載の光学素子:
  11. 前記ポリアクリレートが、ポリアルキルアクリレート、ポリヒドロキシアルキルアクリレート、及び/又はこれらの組み合わせである、請求項4に記載の光学素子。
  12. 前記ポリメタクリレートが、ポリメチルメタクリレート、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、ポリヒドロキシプロピルメタクリレート、及び/又はこれらの組み合わせである、請求項4に記載の光学素子。
  13. 前記ポリビニルが、ポリスチレン、ポリビニルピロリドン、及び/又はこれらの組み合わせである、請求項4に記載の光学素子。
  14. 前記光学素子がレンズである、請求項1に記載の光学素子。
  15. 前記光学素子が非球面レンズである、請求項2に記載の光学素子。
  16. 非球面レンズであって、
    第一のポリマーマトリックスと;
    前記第一のポリマーマトリックス中に分散した調整用組成物であって、刺激誘起型重合をすることができる、調整用組成物と;
    第二のポリマーマトリックスと;
    を含有しており、
    前記第二のポリマーマトリックスは前記第一のポリマーマトリックス中に分散した前記調整用組成物を重合させることによって形成され、
    前記非球面レンズは空間的に定義された放射照度プロファイルを用いて照射される、
    非球面レンズ。
  17. 前記空間的に定義された放射照度プロファイルが、下式に従って非球面性を誘起する、請求項16に記載の非球面レンズ:
    式中、SCN(ρ)は、球状、球−筒状、又は出力中性の空間放射照度プロファイルのいずれかを意味しており、
    Asph(ρ)は以下:
    Asph(ρ)=Aρ−Bρ+1
    であり、式中、
    Asph(ρ)は放射照度プロファイルであり、
    係数Aは4であり、
    係数Bは4であり、
    ρは径方向の座標であり、
    係数βは0〜1の加重係数である。
  18. 前記第一のポリマーマトリックスの存在下で、前記調整用組成物の残量が重合される、請求項17に記載の非球面レンズ。
  19. 前記第一のポリマーマトリックスが、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリビニル、ポリシロキサン、ポリホスファゼン、及び/又はこれらのコポリマーである、請求項18に記載の非球面レンズ。
  20. 前記ポリシロキサンがポリジメチルシロキサンである、請求項19に記載の非球面レンズ。
  21. 前記ポリジメチルシロキサンが下式で表される、請求項20に記載の非球面レンズ:
  22. 架橋剤の存在下で前記第一のポリマーマトリックスが形成されている、請求項21に記載の非球面レンズ。
  23. 前記架橋剤が下式で表される、請求項22に記載の非球面レンズ:
  24. 前記調整用組成物が下式で表される、請求項18に記載の非球面レンズ:
  25. 前記調整用組成物が下式で表される、請求項24に記載の非球面レンズ:
  26. 前記ポリアクリレートが、ポリアルキルアクリレート、ポリヒドロキシアルキルアクリレート、及び/又はこれらの組み合わせである、請求項19に記載の非球面レンズ。
  27. 前記ポリメタクリレートが、ポリメチルメタクリレート、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、ポリヒドロキシプロピルメタクリレート、及び/又はこれらの組み合わせである、請求項19に記載の非球面レンズ。
  28. 前記ポリビニルが、ポリスチレン、ポリビニルピロリドン、及び/又はこれらの組み合わせである、請求項19に記載の非球面レンズ。
  29. 非球面光学素子を形成する方法であって、
    (a)第一のポリマーマトリックスを形成する工程であって、前記第一のポリマーマトリックスを形成する工程は調整用組成物の存在下で行う、工程と;
    (b)第二のポリマーマトリックスを形成する工程であって、前記第二のポリマーマトリックスを形成する工程は、調整用組成物を重合させて、第一のポリマーマトリックスと相互貫入ネットワークを形成させる工程を更に含む、工程と
    を含む、非球面光学素子を形成する方法。
  30. 空間的に定義された放射照度プロファイルを用いて照射することによって前記非球面光学素子を作る、請求項29に記載の方法。
  31. 空間的に定義された放射照度プロファイルが、下式に従って非球面性を誘起する、請求項30に記載の方法:
    Asph(ρ)=Aρ−Bρ+1
    式中、
    Asph(ρ)は放射照度プロファイルであり、
    係数Aは4であり、
    係数Bは4であり、
    ρは径方向の座標である。
  32. 空間的に定義された放射照度プロファイルが、下式に従って非球面性を誘起して、増加した焦点深度を提供する、請求項30に記載の方法:
    式中、SCN(ρ)は、球状、球−筒状、又は出力中性の空間放射照度プロファイルのいずれかを意味しており、
    Asph(ρ)は以下:
    Asph(ρ)=Aρ−Bρ+1
    であり、式中、
    Asph(ρ)は放射照度プロファイルであり、
    係数Aは4であり、
    係数Bは4であり、
    ρは径方向の座標であり、
    係数βは0〜1の加重係数である。
  33. 前記調整用組成物の残量を、第一のポリマーマトリックスと重合させる、請求項32に記載の方法。
  34. 前記第一のポリマーマトリックスが、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリビニル、ポリシロキサン、ポリホスファゼン、及び/又はこれらのコポリマーである、請求項33に記載の光学素子。
  35. 前記ポリシロキサンがポリジメチルシロキサンである、請求項34に記載の光学素子。
  36. 前記ポリジメチルシロキサンが下式で表される、請求項35に記載の光学素子:
  37. 架橋剤の存在下で前記第一のポリマーマトリックスを形成する、請求項36に記載の光学素子。
  38. 前記架橋剤が下式で表される、請求項37に記載の光学素子:
  39. 前記調整用組成物が下式で表される、請求項32に記載の光学素子:
  40. 前記調整用組成物が下式で表される、請求項39に記載の光学素子:
  41. 前記ポリアクリレートが、ポリアルキルアクリレート、ポリヒドロキシアルキルアクリレート、及び/又はこれらの組み合わせである、請求項34に記載の光学素子。
  42. 前記ポリメタクリレートが、ポリメチルメタクリレート、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、ポリヒドロキシプロピルメタクリレート、及び/又はこれらの組み合わせである、請求項34に記載の光学素子。
  43. 前記ポリビニルが、ポリスチレン、ポリビニルピロリドン、及び/又はこれらの組み合わせである、請求項34に記載の光学素子。
  44. 非球面レンズを形成する方法であって、
    (a)第一のポリマーマトリックスを形成する工程であって、前記第一のポリマーマトリックスを形成する工程は調整用組成物の存在下で行う、工程と;
    (b)第二のポリマーマトリックスを形成する工程であって、前記第二のポリマーマトリックスを形成する工程は、前記第一のポリマーマトリックスと前記調整用組成物とを反応させる工程を更に含む、工程と
    を含む、非球面レンズを形成する方法。
  45. 前記非球面レンズが、空間的に定義された放射照度プロファイルを有する、請求項44に記載の方法。
  46. 空間的に定義された放射照度プロファイルが、下式に従って非球面性を誘起する、請求項45に記載の方法:
    Asph(ρ)=Aρ−Bρ+1
    式中、
    Asph(ρ)は放射照度プロファイルであり、
    係数Aは4であり、
    係数Bは4であり、
    ρは径方向の座標である。
  47. 空間的に定義された放射照度プロファイルが、下式に従って非球面性を誘起して、増加した焦点深度を提供する、請求項45に記載の方法:
    式中、SCN(ρ)は、球状、球−筒状、又は出力中性の空間放射照度プロファイルのいずれかを意味しており、
    Asph(ρ)は以下:
    Asph(ρ)=Aρ−Bρ+1
    であり、式中、
    Asph(ρ)は放射照度プロファイルであり、
    係数Aは4であり;
    係数Bは4であり、
    ρは径方向の座標であり、
    係数βは0〜1の加重係数である。
  48. 調整用組成物の残量を、第一のポリマーマトリックスと重合させる、請求項47に記載の方法。
  49. 前記第一のポリマーマトリックスが、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリビニル、ポリシロキサン、ポリホスファゼン、及び/又はこれらのコポリマーである、請求項48に記載の光学素子。
  50. 前記ポリシロキサンがポリジメチルシロキサンである、請求項49に記載の光学素子。
  51. 前記ポリジメチルシロキサンが下式で表される、請求項49に記載の光学素子:
  52. 架橋剤の存在下で、前記第一のポリマーマトリックスを形成する、請求項51に記載の光学素子。
  53. 前記架橋剤が下式で表される、請求項52に記載の光学素子:
  54. 前記調整用組成物が下式で表される、請求項47に記載の光学素子:
  55. 前記調整用組成物が下式で表される、請求項54に記載の光学素子:
  56. 前記ポリアクリレートが、ポリアルキルアクリレート、ポリヒドロキシアルキルアクリレート、及び/又はこれらの組み合わせである、請求項49に記載の光学素子。
  57. 前記ポリメタクリレートが、ポリメチルメタクリレート、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、ポリヒドロキシプロピルメタクリレート、及び/又はこれらの組み合わせである、請求項49に記載の光学素子。
  58. 前記ポリビニルが、ポリスチレン、ポリビニルピロリドン、及び/又はこれらの組み合わせである、請求項49に記載の光学素子。
JP2014530683A 2011-09-16 2012-08-30 光調節可能レンズ(lal)を用いて目的の程度の非球面性を生じさせることによる焦点深度の増加。 Pending JP2015504527A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161535793P 2011-09-16 2011-09-16
US61/535,793 2011-09-16
US13/488,099 2012-06-04
US13/488,099 US10874505B2 (en) 2011-09-16 2012-06-04 Using the light adjustable lens (LAL) to increase the depth of focus by inducing targeted amounts of asphericity
PCT/US2012/053046 WO2013039707A1 (en) 2011-09-16 2012-08-30 Using the light adjustable lens (lal) to increase the depth of focus by inducing targeted amounts of asphericity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015504527A true JP2015504527A (ja) 2015-02-12

Family

ID=47881246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530683A Pending JP2015504527A (ja) 2011-09-16 2012-08-30 光調節可能レンズ(lal)を用いて目的の程度の非球面性を生じさせることによる焦点深度の増加。

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10874505B2 (ja)
EP (2) EP2756026A4 (ja)
JP (1) JP2015504527A (ja)
CN (2) CN103998490B (ja)
WO (1) WO2013039707A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10254562B2 (en) * 2008-04-04 2019-04-09 Battelle Memorial Institute Methods for tailoring the refractive index of lenses
US11135052B2 (en) * 2011-09-16 2021-10-05 Rxsight, Inc. Method of adjusting a blended extended depth of focus light adjustable lens with laterally offset axes
US11191637B2 (en) 2011-09-16 2021-12-07 Rxsight, Inc. Blended extended depth of focus light adjustable lens with laterally offset axes
US10874505B2 (en) * 2011-09-16 2020-12-29 Rxsight, Inc. Using the light adjustable lens (LAL) to increase the depth of focus by inducing targeted amounts of asphericity
US8900300B1 (en) 2012-02-22 2014-12-02 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular bag and method of inserting the same
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
MY179138A (en) 2012-10-17 2020-10-28 Holden Brien Vision Inst Lenses, devices, methods and systems for refractive error
WO2015195825A1 (en) 2014-06-19 2015-12-23 Omega Ophthalmics Llc Prostheticcapsular devices, systems, and methods
SG11201707589SA (en) 2014-09-09 2017-10-30 Staar Surgical Co Ophthalmic implants with extended depth of field and enhanced distance visual acuity
US9358103B1 (en) 2015-02-10 2016-06-07 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular devices, systems, and methods
ES2919849T3 (es) 2015-05-20 2022-07-28 Rxsight Inc Sistema para modificar la potencia de una lente ajustable por luz
ES2912080T3 (es) 2016-03-09 2022-05-24 Staar Surgical Co Implantes oftálmicos con mayor profundidad de campo y agudeza visual mejorada a distancia
AU2017277989B2 (en) 2016-06-06 2019-11-21 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular devices, systems, and methods
EP3528747B1 (en) 2016-10-21 2021-09-15 Omega Ophthalmics LLC Prosthetic capsular devices
CA3095098A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular devices, systems, and methods
WO2020037314A1 (en) 2018-08-17 2020-02-20 Staar Surgical Company Polymeric composition exhibiting nanogradient of refractive index
US10932864B2 (en) * 2018-11-28 2021-03-02 Rxsight, Inc. Tracking-based illumination control system
US11013593B2 (en) * 2018-12-02 2021-05-25 Rxsight, Inc. Light adjustable lens tracking system and method
US11583389B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting photic phenomenon from an intraocular lens and using refractive index writing
US11583388B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for spectacle independence using refractive index writing with an intraocular lens
US11678975B2 (en) 2019-04-05 2023-06-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for treating ocular disease with an intraocular lens and refractive index writing
US11944574B2 (en) 2019-04-05 2024-04-02 Amo Groningen B.V. Systems and methods for multiple layer intraocular lens and using refractive index writing
US11529230B2 (en) 2019-04-05 2022-12-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting power of an intraocular lens using refractive index writing
US11564839B2 (en) 2019-04-05 2023-01-31 Amo Groningen B.V. Systems and methods for vergence matching of an intraocular lens with refractive index writing
WO2021245506A1 (en) 2020-06-01 2021-12-09 Icares Medicus, Inc. Double-sided aspheric diffractive multifocal lens, manufacture, and uses thereof
CA3198430A1 (en) 2020-10-12 2022-04-21 Omega Ophthalmics Llc Prosthetic capsular devices, systems, and methods

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260725A (en) 1979-12-10 1981-04-07 Bausch & Lomb Incorporated Hydrophilic contact lens made from polysiloxanes which are thermally bonded to polymerizable groups and which contain hydrophilic sidechains
US4457590A (en) * 1982-01-11 1984-07-03 Corning Glass Works Spherical gradient-index lens designs for video-disk pickup lens or the like
US5236970A (en) 1987-02-05 1993-08-17 Allergan, Inc. Optically clear reinforced silicone elastomers of high optical refractive index and improved mechanical properties for use in intraocular lenses
US5225858A (en) 1987-06-01 1993-07-06 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5444106A (en) 1992-04-21 1995-08-22 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. High refractive index silicone compositions
US5278258A (en) * 1992-05-18 1994-01-11 Allergan, Inc. Cross-linked silicone polymers, fast curing silicone precursor compositions, and injectable intraocular lenses
FR2772489B1 (fr) 1997-12-16 2000-03-10 Essilor Int Lentilles ophtalmiques multifocales a aberration spherique variable suivant l'addition et l'ametropie
US7281795B2 (en) 1999-01-12 2007-10-16 Calhoun Vision, Inc. Light adjustable multifocal lenses
US20030151831A1 (en) 2001-12-28 2003-08-14 Sandstedt Christian A. Light adjustable multifocal lenses
US6450642B1 (en) 1999-01-12 2002-09-17 California Institute Of Technology Lenses capable of post-fabrication power modification
US8020995B2 (en) * 2001-05-23 2011-09-20 Amo Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
AU9481801A (en) 2000-09-26 2002-04-08 Calhoun Vision Inc Power adjustment of adjustable lens
SE0004829D0 (sv) * 2000-12-22 2000-12-22 Pharmacia Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
SE0203564D0 (sv) * 2002-11-29 2002-11-29 Pharmacia Groningen Bv Multifocal opthalmic lens
JP4861009B2 (ja) 2002-12-06 2012-01-25 ヴィズイクス・インコーポレーテッド 患者のデータを使用した老眼矯正
GB0303193D0 (en) * 2003-02-12 2003-03-19 Guillon Michael Methods & lens
US20050043794A1 (en) 2003-03-31 2005-02-24 Edward Geraghty Aspheric intraocular lens
US7905917B2 (en) * 2003-03-31 2011-03-15 Bausch & Lomb Incorporated Aspheric lenses and lens family
WO2005001553A1 (en) 2003-06-30 2005-01-06 Fiala Werner J Intra-ocular lens or contact lens exhibiting large depth of focus
US20060027939A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Axel Brait Method for making novel compositions capable of post fabrication modification
ITTO20040825A1 (it) 2004-11-23 2005-02-23 Cogliati Alvaro Lente artificiale in particolare lente a contatto o lente intra-oculare per la correzione della presbiopia eventualmente associata ad altri difetrti visivi, e relativo metodo di fabbricazione
DE102005013558A1 (de) 2005-03-23 2006-09-28 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erhöhung der Tiefenschärfe eines optischen Systems
DK2062553T3 (da) * 2005-04-05 2010-11-29 Alcon Inc Optimale IOL-formfaktorer for oftalmiske linser
US7261412B2 (en) 2005-06-30 2007-08-28 Visx, Incorporated Presbyopia correction through negative high-order spherical aberration
DE102005045540A1 (de) * 2005-09-23 2007-03-29 Hampp, Norbert, Prof. Dr. Intraokularlinse
US20080027537A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Calhoun Vision, Inc. Method for improved retinal safety using the light adjustable lens (LAL)
US7731365B2 (en) * 2007-03-19 2010-06-08 Johnson&Johnson Vision Care, Inc. Method of fitting contact lenses
US8974526B2 (en) 2007-08-27 2015-03-10 Amo Groningen B.V. Multizonal lens with extended depth of focus
ES2739386T3 (es) 2007-10-29 2020-01-30 Junzhong Liang Dispositivos para tratamientos refractivos de la presbicia
KR20100076784A (ko) 2008-12-26 2010-07-06 삼성전자주식회사 비구면 렌즈 및 이를 대물렌즈로 채용한 광픽업
US20120123534A1 (en) 2010-11-11 2012-05-17 University Of Rochester Modified monovision by extending depth of focus
US20120130486A1 (en) 2010-11-16 2012-05-24 University Of Rochester Multifocal ophthalmic lens designs using wavefront interaction
US10874505B2 (en) * 2011-09-16 2020-12-29 Rxsight, Inc. Using the light adjustable lens (LAL) to increase the depth of focus by inducing targeted amounts of asphericity

Also Published As

Publication number Publication date
US10010406B2 (en) 2018-07-03
US20130289153A1 (en) 2013-10-31
CN103998490A (zh) 2014-08-20
WO2013039707A1 (en) 2013-03-21
US20130072591A1 (en) 2013-03-21
CN106554506A (zh) 2017-04-05
EP2756026A4 (en) 2015-05-27
CN106554506B (zh) 2020-09-18
US10874505B2 (en) 2020-12-29
US20160324629A1 (en) 2016-11-10
EP3192823A1 (en) 2017-07-19
CN103998490B (zh) 2017-10-20
EP2756026A1 (en) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10010406B2 (en) Using the light adjustable lens (LAL) to increase the depth of focus by inducing targeted amounts of asphericity
US7281795B2 (en) Light adjustable multifocal lenses
US20050099597A1 (en) Light adjustable multifocal lenses
EP1459109B1 (en) Light adjustable multifocal lenses
JP5411099B2 (ja) 製作後の屈折力調節が可能なレンズ
US20220015893A1 (en) Method of adjusting a blended extended depth of focus light adjustable lens with laterally offset axes
Schwartz Light-adjustable lens.
US20050195361A1 (en) Customized lenses
US11191637B2 (en) Blended extended depth of focus light adjustable lens with laterally offset axes
Mesa et al. Continuous transitional focus (CTF): a new concept in ophthalmic surgery
WO2020146177A2 (en) Method of adjusting a blended extended depth of focus light adjustable lens with laterally offset axes
Sandstedt Adjustable intraocular lenses: The light adjustable lens