JP2015503082A - 混合器/流量分配器 - Google Patents

混合器/流量分配器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015503082A
JP2015503082A JP2014549084A JP2014549084A JP2015503082A JP 2015503082 A JP2015503082 A JP 2015503082A JP 2014549084 A JP2014549084 A JP 2014549084A JP 2014549084 A JP2014549084 A JP 2014549084A JP 2015503082 A JP2015503082 A JP 2015503082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
mixer
distributor
fuel
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014549084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5898785B2 (ja
Inventor
フランク ハーシュコヴィッツ
フランク ハーシュコヴィッツ
ジェフリー ダブリュ フレデリック
ジェフリー ダブリュ フレデリック
ティモシー エム ヒーリー
ティモシー エム ヒーリー
イン リウ
イン リウ
Original Assignee
エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド
エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド, エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド filed Critical エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド
Publication of JP2015503082A publication Critical patent/JP2015503082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898785B2 publication Critical patent/JP5898785B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L15/00Heating of air supplied for combustion
    • F23L15/02Arrangements of regenerators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4521Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4521Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube
    • B01F25/45211Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through orifices in elements, e.g. flat plates or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube the elements being cylinders or cones which obstruct the whole diameter of the tube, the flow changing from axial in radial and again in axial
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/62Mixing devices; Mixing tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F2025/91Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings
    • B01F2025/913Vortex flow, i.e. flow spiraling in a tangential direction and moving in an axial direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

本発明は、混合器/流量分配器、及び例えば再生反応炉内でのそれらの使用に関する。本発明は、酸化を制御するための処理及び装置、例えば、再生逆流反応炉のような反応炉を熱的に再生するための処理及び装置を包含する。【選択図】図1

Description

〔関連出願への相互参照〕
本出願は、「混合器/流量分配器(Mixer/Flow Distributors)」という名称の2011年12月20日出願の米国特許仮出願第61/578,086号及び2012年2月7日出願の欧州特許出願第12154200.5号に対する優先権を主張し、これらの開示全体は、引用によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、混合器/流量分配器、及び例えば再生反応炉におけるこれらの使用に関する。本発明は、例えば、再生逆流反応炉のような反応炉を熱的に再生するように酸化を制御するための処理及び装置を包含する。
循環性高温化学、例えば、再生反応炉に対して利用される反応炉を再生するために燃焼を使用することができる。典型的には、再生反応炉サイクルは、対称(反応化学が再生化学と同じである)又は非対称(反応化学と再生化学が異なる)のいずれかである。
1つの部類の非対称再生反応炉、例えば、熱分解に利用されるものは、各ゾーンが少なくとも1つの再生床を含む第1及び第2のゾーンを含む。反応炉は、発熱酸化段階において、例えば、燃料及び酸化剤を第1のゾーンと第2のゾーンの間に配置された混合−分配ゾーンに誘導し、混合−分配ゾーン内で燃料と酸化剤を混合かつ分配し、燃料と酸化剤を燃焼させ、次に、燃焼生成物を第2のゾーンを通じて反応炉から除去するように誘導することによって加熱される(又は再生される)。熱分解段階中に、熱分解供給物は、第2のゾーン及び次に第1のゾーンを通じて誘導され、それによって第2のゾーンから第1のゾーンに熱が伝達される。一部の再生反応炉は、燃料及び/又は酸化剤をこれらの流れが第1又は第2のゾーンを通過することなしに混合−分配ゾーンに直接に送出する。従来技術の参考文献は、反応流れ方向に対してほぼ垂直な手段を用いてかつ通常は反応炉容器の側壁を通って反応炉システムに侵入するノズル、分配器、又は燃焼器を通じて燃料及び/又は酸化剤を導入する段階を開示している。例えば、従来のウルフ分解炉内での発熱段階中に、再生体を通じて空気が軸線方向に流れ、燃料は、再生体の間の開放ゾーン内で空気と結合する(燃焼して熱を放出する)ように、炉の側面を貫通するノズルを通じて導入される。
再生反応炉の1つの特徴は、生成物の熱を供給物内に直接に回収することによって高い効率で反応を実行することである。再生反応炉システムは、この反応物流れを予備加熱するのには利用されないので、反応炉の外部のノズル、分配器、又は燃焼器を通じて燃料又は酸化剤を半径方向に導入するのは不利である。言い換えれば、再生反応炉システムの周りに燃料及び/又は酸化剤のうちの何らかの分量が迂回することにより、反応炉システムの効率が低下する。
再生床のうちの1つ又はそれよりも多くの内部に軸線方向に位置決めされた管路を通じて再生反応炉の中央又はそれに近い場所に燃料及び/又は酸化剤を導入する試みが行われてきた。例えば、米国特許第4,240,805号明細書は、再生床内に軸線方向に位置決めされたパイプを用いて再生流路の中央に近い場所まで酸化剤(空気)を運ぶことを開示している。これは、再形成ゾーンに向けて熱を伝達する。より最近では、米国特許第7,815,873号明細書は、第1のゾーン内の実質的に平行な流路を通じて燃料及び酸化剤を混合−分配ゾーンに配置された混合器−分配器に供給することを開示している。混合−分配ゾーンは、第1及び第2の再生ゾーンの間に配置され、混合器−分配器は、反応炉の熱効率を改善するために収束ゾーン及び発散ゾーンを含む。
米国特許第4,240,805号明細書 米国特許第7,815,873号明細書 米国特許出願公開第2007/0191664号明細書 米国特許第7,491,250号明細書 米国特許出願第61/349,464号明細書 米国特許出願公開第2007/0144940号明細書 米国特許出願公開第2008/0142409号明細書 米国特許第7,943,808号明細書 米国特許第7,544,852号明細書
J.M.Beer著「燃焼空気力学(Combustion Aerodynamics)」、第5章、Krieger Publishing、1983年 「現代物理学における実験(Experiments in Modern Physics)」、第10章「統計理論の要素(The Elements of the Theory of Statistics)」、446ページ、Academic Press、1966年
更なる改善が望ましい。
実施形態において、本発明は、(a)第1及び第2の管路が反応炉システムの回収ゾーンに配置され、燃料を少なくとも1つの第1の管路を通じて誘導し、かつ酸化剤を少なくとも1つの第2の管路を通じて誘導する段階と、(b)混合−分配ゾーン内で燃料の少なくとも一部分を酸化剤の少なくとも一部分と組み合わせかつ反応させて熱と第1の反応生成物とを生成する段階であって、混合−分配ゾーンが、(i)反応炉システム内に、かつ(ii)回収ゾーンの下流かつ反応ゾーンの上流に配置され、混合−分配ゾーンが、MD≦15.0%、圧力降下≦0.3バール(絶対値)、及び組合せ燃料−酸化剤流量≧10.0kg/hrを有する混合器−分配器を含む前記生成する段階と、(c)反応生成物を反応ゾーンを通じて誘導し、熱の少なくとも一部分を反応生成物から反応ゾーンに伝達する段階とを含む再生方法に関する。
更に別の実施形態において、本発明は、(A)燃料及び酸化剤を少なくとも1つの混合器−分配器を含む反応炉に供給する段階と、(B)燃料及び酸化剤を燃料−酸化剤流れ方向に混合器−分配器まで移送する段階と、(C)燃料−酸化剤流れを混合器−分配器内で混合かつ分配し、酸化剤の少なくとも一部分を反応炉の少なくとも一部分を温度≧800℃まで加熱するのに十分な燃料の少なくとも一部分と発熱反応させる段階であって、混合器分配器が、(i)混合器−分配器内の第1の場所に位置決めされた少なくとも1つの第1のバッフル及び複数の第1のオリフィス、(ii)混合器−分配器内の第2の場所に配置された少なくとも1つの第2のバッフル及び少なくとも1つの第2のオリフィスであって、(a)第1の場所が、燃料−酸化剤流れに関して第2の場所の上流であり、かつ(b)第1の場所が、第2の場所よりも多い数のオリフィスを有する前記少なくとも1つの第2のバッフル及び少なくとも1つの第2のオリフィス、及び(iii)混合−分配ゾーンの内側境界であって、第1及び第2のオリフィスを通じるものを除く混合−分配ゾーンを通じる燃料−酸化剤流れを実質的に阻止するために(a)第1のバッフルの周囲及び第2のバッフルの周囲に接続されるか、又は(b)第1及び第2のバッフルの周囲に十分に近いかのいずれかである前記内側境界を含む前記発熱反応させる段階と、(D)燃料−酸化剤流れ方向とは実質的に逆の方向にアルカンを含む第1の混合物を加熱された反応炉に供給する段階と、(E)第1の混合物を加熱された反応炉内で温度≧800℃に露出し、第1の混合物のアルカンの少なくとも一部分を不飽和化炭化水素に変換するのに十分な熱を反応炉から抽出する段階とを含む炭化水素変換処理に関する。
再生逆流熱分解反応炉を利用する本発明の一実施形態の概略図である。 図1の反応炉7内の選択された燃料通路及び酸化剤通路の場所の概略図である。 陰付き領域が燃料チャネル14の大体の場所を示す反応炉7の端部9の概略図である。 5つの穴あき板を含む混合器−分配器の概略図である。 板1、3、4、及び5の穴の間の間隔及び角度の関係の概略図である。 板1、3、4、及び5の穴の間の間隔及び角度の関係の概略図である。 板1〜5に対する板表面積及び合計穴表面積の概略図である。 板2に隣接して配置された渦流手段の概略図である。
本発明は、混合−分配ゾーンに配置された複数のオリフィスを含む混合器−分配器を利用することにより、混合かつ分配の有効性を改善することができるという考察に部分的に基づいている。一実施形態において、混合器−分配器のオリフィスは、燃料及び酸化剤の流れに対して開かれた複数の孔を含み、これらの孔は、混合−分配ゾーン内にあるか又はその近くにある1つ又はそれよりも多くの平面上に配置される。例えば、孔は、(i)混合−分配ゾーン内の1つ又はそれよりも多くの板上に設置され、(ii)混合−分配ゾーンの境界の1つ又はそれよりも多くの突出部(例えば、このゾーンの中心部分に向う)に設置され、又は(iii)配置(i)及び(ii)の組合せとすることができる。板及び/又は突出部は、例えば、実質的に平行なものとすることができ、混合−分配ゾーン内で実質的に等しい板間隔で分離したものとすることができる。
以下に指定するオリフィスの配置を含む混合器−分配器を利用することにより、収束−発散ゾーン、例えば、米国特許第7,815,873号明細書に記載されているものを利用する混合器−分配器と比較して、特にL:D比≦3.0例えば、≦2.0、一例として0.5から1.5までの範囲の改善された混合かつ分配が誘導されることが見出されている。「L:D比」という表現は、その全体が引用によって本明細書に組み込まれている米国特許第7,815,873号明細書におけるものと同じ意味を有する。
更に、従来の混合器−分配器、例えば、収束−発散ゾーンを含むものは、(a)ガス流れ変化、及び(b)(i)反応炉の構成要素と(ii)混合器−分配器の構成要素との間の軸線方向ミスアラインメントに対して感受性であることも見出されている。オリフィス配置(例えば、複数の実質的に平行な穴あき板の形態にある)を含む混合器−分配器は、そのようなガス流れ変化及び混合器−分配器ミスアラインメントに対して感受性が有意に低いことが分った。逆流再生熱分解反応炉システム内でこの混合器−分配器を利用することにより、従来の混合器−分配器を利用する反応炉に優る有意な効率改善がもたらされる。混合と流れ分配とが改善されるので、再生段階は、同じ量及び均一性の反応炉加熱を提供するのに従来の混合器−分配器が利用することになるものよりも少ない燃料及び酸化剤しか利用しない。更に、燃料と熱分解供給物とが同じ炭化水素供給源から得られる場合には、再生段階中のより少ない燃料使用は、C2不飽和化合物への変換に向けてより多くの炭化水素を利用可能にし、それによって全体収量が増大する。
実施形態において、混合−分配ゾーンは、例えば少なくとも1つの再生床を各々が含む再生反応炉システムの第1の反応炉と第2の反応炉の間に配置される。複数のオリフィスを含む混合器−分配器は、混合−分配ゾーンに配置される。混合−分配ゾーンは、例えば、多角形(三角、四角形、五角形、六角形等)、円形、楕円など、更にこれらの組合せを含む再生反応炉システム内の好ましい使用に適する断面形状のものとすることができる。オリフィスは、例えば、複数の板、及び/又は混合−分配ゾーンの境界の突出部を含む1つ又はそれよりも多くのバッフル手段内の穴とすることができる。バッフル手段は、オリフィス以外で混合−分配ゾーンを通る反応物(例えば、燃料及び/又は酸化剤)の流れを実質的に阻止する。これは、例えば、混合器−分配器のオリフィスの少なくとも一部を実質的に回避する流路を通じた燃料及び/又は酸化剤の流れを実質的に阻止するために、バッフル手段の周囲を混合−分配ゾーンの内側境界の近くに位置付けることによって達成することができる。実質的に阻止することにより、燃料及び/又は酸化剤の流れのうちの10%(重量で)未満、例えば、<5%が混合器−分配器のオリフィスの少なくとも一部を回避することを意味する。
次に、(i)「長さ」を上流から下流に混合−分配ゾーンを通過する燃料及び酸化剤の平均流れと平行な方向に定め、「断面積」をLに対して実質的に平行な平面に関して定めた場合に、長さL及び断面積Aを有する混合−分配ゾーンに関する一実施形態を以下に説明する。混合−分配ゾーン13は、再生逆流反応炉システム、例えば、図1に示す反応炉システムに配置される。混合−分配ゾーンの断面積は、例えば、(i)Lにわたって実質的に一定、及び/又は(ii)図1に示す第1の反応炉7及び/又は第2の反応炉1のものと実質的に同じとすることができる。ゾーン1及び7の各々は、少なくとも1つの再生床を含み、この場合に、「再生床」という表現は、熱を累積して伝達するのに有効な材料を含む反応炉床を意味する。この実施形態において、少なくとも2つの穴あき板を含む少なくとも1つの混合器−分配器が混合−分配ゾーン内に配置される。混合−分配ゾーン13の長さLは、一般的に、ゾーン1の再生床とゾーン7の再生床との間の距離、すなわち、下流が燃料及び酸化剤の流れに関するものの場合に、ゾーン7内の再生床の下流端からゾーン1内の再生床の上流端までの距離として捉えられる。本発明をそのような混合−分配ゾーンに配置された穴あき板に関して説明するが、本発明は、これに限定されず、本明細書は、混合−分配ゾーンが異なる形状を有する実施形態、混合−分配ゾーンが不規則な断面区域を有する実施形態、オリフィスの少なくとも一部が混合−分配ゾーン内の板上に配置されない実施形態のような本発明の広い範囲にある他の実施形態を除外するように意図したものではない。
本発明は、1つの混合器−分配器を有する実施形態に限定されない。例えば、一実施形態において、第1の反応炉7は、実質的に等しい矩形断面の上流面と下流面とを有する細長い矩形本体の形態にあるハニカムである。ハニカムは、実質的に等しい矩形断面の上流面と下流面とを有する細長い矩形本体の形態にあるハニカムである各々が並列に接続された4つの断面S1〜S4を含む。この実施形態において、各断面は、燃料通路と酸化剤通路を含むことができる。複数のハニカム断面の使用(S1〜S4の場合のような)は、大きい直径の反応炉システムへの適用を容易にする。一部の実施形態において、各断面は、主にその断面内の通路を通って流れている第1の反応物と第2の反応物との混合を容易にする1つの混合器を領域13内で利用する。これらの実施形態において、断面とほぼ同じ個数の混合器を存在させることができる。大きい直径の反応炉では、断面の個数は、数十又は更に数百にのぼる非常に大きいものとすることができる。例えば、一実施形態において、反応炉システムは、(i)100個の断面を含む第1の反応炉を含み、(ii)断面毎に1つの混合器を含む。
本明細書及び特許請求の範囲の論旨では、「穴あき板」という表現は、ガス流れに対して開かれたオリフィスを有し、厚み(「T」)と、断面積(「A」)と、有効板直径(「Dp」、Dp=2(A/π)1/2)と、≦1.0、例えば、≦0.5、一例として≦0.2であるT/Dp比とを有する中実体を意味する。板厚Tは、穴の近くの平均板厚である(又は1つのオリフィスの近くの厚みが、別のもの近くの厚みとは異なる場合には、これらの値の算術平均値)。例えば、板を混合−分配ゾーンに位置決めするためにこの板に取り付けることができる支持手段(例えば、板を混合−分配ゾーンの境界に接続するためのリング及び/又はタブ)は、板厚から除外される。板の特徴のうちの1つ又はそれよりも多く(例えば、穴の場所)は、中心軸を基準とすること便利に記述することができる。板の中心軸を板の平面に対して実質的に垂直な板の幾何学中心(「重心」)と交わる線として定め、この場合に、重心という表現は、物体の全ての点の平均の場所(1次モーメント)を意味する。例えば、均一な密度の円形板の重心は、円の中心にある点である。2つ又はそれよりも多くの板をほぼ同軸方式で位置決めすることができ、この場合に、「同軸」という表現は、これらの板の中心軸が(i)直近にあり、かつ(ii)実質的に平行であることを意味する。この関連において、「直近」という表現は、これらの板の中心軸が、板の有効直径(又はこれらの板が不均等なサイズのものである場合には、小さい板の有効直径)の≦10%、例えば、≦5%の距離しか離間していないことを意味する。「実質的に平行」という表現は、これらの板の平面のうちのいずれに対しても交差角の差が、≦10%、例えば、≦5%であることを意味する。共通中心軸と呼ぶ複数の板の中心軸は、これらの板の中心軸の最適当て嵌め(例えば、数値平均)である。
実施形態において、混合器−分配器は、2つの穴あき板を含む。例えば、混合器は、(a)(i)断面積Ap1、(ii)厚みTp1、及び(iii)組合せ断面積Ah1を有する複数のオリフィスを有する第1の板と、(b)(i)断面積Ap2、(ii)厚みTp2、及び(iii)断面積Ah2を有する実質的に中心に位置合わされたオリフィスを有する第2の板とを含むことができる。
板2は、流れ方向に対して実質的に直交し、混合−分配ゾーン13を二分する平面(平面2)の近くに位置付けることができ、板1は、(i)平面2に対して実質的に平行であり、かつ(ii)燃料及び酸化剤が混合−分配ゾーンを通過する時のこれらの平均流れに関して平面2の上流に配置された平面(平面1)の近くに位置付けることができる。平面1と平面2は、Lが中心軸に沿ってゾーン7内の再生床の下流端からゾーン1内の再生床の上流端までの間で測定される場合に(この実施形態では)、0.1から10.0までの範囲、例えば、0.2から2.0までの範囲、一例として0.5から1.5までの範囲のL:D比を与えるように分離させることができる(この実施形態の混合器−分配器では)。任意的に、これらの板は、実質的に同軸であり、比Ap1:Ah1は≧2.0であり、比Ap2:Ah2は≧1.5である。Ah2は、任意的にAh1の75.0%からAh1の125.0%までの範囲、例えば、Ah1の85.0%からAh1の115.0%までの範囲、一例としてAh1の90.0%からAh1の110.0%までの範囲にある。いずれの理論又はモデルにも束縛されることを望むわけではないが、Ah1とAh2を実質的に類似のサイズのものにすることにより、混合器−分配器の両端で低い圧力降下しか誘導されず、オリフィス間の反応物(燃料及び酸化剤)の流れ速度の変動が軽減される。板1上に配置されるオリフィス(例えば、穴)の合計数は、任意的に、板2上に配置されるオリフィスの個数の2倍から8倍までの範囲、例えば、3倍から6倍までの範囲にある。有効直径Dpを有する板では、板厚は、T/Dp≦0.5、一例として≦0.2という関係から決定することができる。任意的に、板2は、Tp1の75.0%からTp1の125.0%までの範囲、例えば、Tp1の90.0%からTp1の110.0%までの範囲、一例としてTp1の95.0%からTp1の105.0%までの範囲にある厚みTp2を有する。任意的に、板1の下流面は、混合器−分配器の中心軸に沿って測定され、板1のDpの5%から50%までの範囲、一例として5%から20%までの範囲にある距離Sp1-p2だけ板2の上流面から分離される。板1と板2が実質的に等しい周囲のものである場合には、Sp1-p2は、0.25Sbから5.0Sbまでの範囲にあるとすることができ、この場合にSbは、Ah1を板1の周囲によって割算したものに等しい。混合器−分配器は、一般的に、混合−分配ゾーンと同軸に配置される。混合器−分配器の有効長が混合−分配ゾーンのものよりも小さい場合には、混合器−分配器は、任意的に、中心軸に沿ったゾーン内の中心に位置合わされる。任意的に、Ap2は、Ap1の75.0%からAp1の125%まで、例えば、Ap1の85.0%からAp1の115%まで、一例としてAp1の90.0%からAp1の110%までの範囲にある。一部の実施形態において、板1と板2は、実質的に同じ面積及び厚みを有し、例えば、これらは、実質的に等しい直径及び厚みを有する円形又は多角形の板である。
図3A〜図3C及び図4に示す実施形態において、混合器−分配器は、複数の穴あき板、例えば、少なくとも2つの穴あき板を含む。例えば、混合器−分配器は、(a)断面積Ap1、及びAp1:Ah1≧2.0である組合せ断面積Ah1を有する複数のオリフィスを有する少なくとも1つの第1の板と、(b)(i)第1の板よりも少ないオリフィス、(ii)約75.0%・Ap1から125.0%・Ap1までの範囲にある断面積Ap2、及び(iii)約90%・Ap1から110.0%・Ap1までの範囲にある断面積Ah2を有する実質的に中心に位置合わされた1つのオリフィスを有する第2の板とを含むことができる。
任意的に、混合器分配器は、第3、第4、及び/又は第5の穴あき板を更に含む。図3Aに示すように、板3は、板2の板1に対して反対の側に隣接し、板4は、板3の板2に対して反対の側に隣接して配置され、板5は、板1の板2に対して反対の側に隣接する。任意的に、混合器−分配器を含む板は、(i)板のうちの少なくとも1つが、多角形、楕円形、円形の断面を有し、(ii)板のうちの少なくとも2つが、実質的に等しい断面積を有し、(iii)板の各々を貫通するオリフィス(オリフィスは穴を含む)が、多角形、楕円形、又は円形の断面、又はその組合せを有し、(iv)板のうちの少なくとも2つが、実質的に同じ厚みを有し、(v)少なくとも1つの板が、他の板のものと同じではない厚みを有し、(vi)少なくとも1つの板が、実質的に均一な厚みを有し、(vii)板のうちの1つ又はそれよりも多くがエンボスオリフィスを含む場合に、例えば、1つ又はそれよりも多くのオリフィスが板のものと同じではない厚みを有する場合に、少なくとも1つの板が実質的に不均一な厚みを有し、(viii)混合器−分配器が、実質的に等しい間隔の少なくとも3つの板を含み、(ix)板1と板2の間の間隔(図3AにSp1-p2で表す)が、板2と板3の間の間隔(Sp2-p3で表す)と同じではない場合に、混合器−分配器が、不均等な間隔の少なくとも3つの板を含み、又は(X)混合器が有する下流の最後の板と第2の反応炉1内の再生材料の上流端との間のSz1で表す間隔が、上流の第1の板と第1の反応炉7内の再生材料の下流端との間のSz7で表す間隔にほぼ等しいという特徴のうちの1つ又はそれよりも多くを有する。
混合器−分配器は、付加的な混合分配要素、例えば、米国特許第7,815,873号明細書に記載されている板、渦流手段、流れ集中器、流れ拡張器などを更に含むことができる。任意的に、混合器−分配器は、板のオリフィスを回避する経路内の燃料及び/又は酸化剤の流れを減少する(例えば、阻止する)手段を含む。例えば、混合器−分配器は、燃料及び酸化剤の流れを混合器−分配器に向けてそこを通るように誘導するために混合−分配ゾーン13の内壁の近くに位置付けることができ、それによって他の流路によるゾーン7とゾーン1の間のこれらのガスの流れが実質的に阻止される。
次に、図3Aに示すように配置された円形穴あき板を含む混合器−分配器の一実施形態をより詳細に以下に説明する。混合器−分配器をこの実施形態に関して説明するが、本発明は、これに限定されず、本明細書は、より少ない板、非円形断面区域の板、不均等な厚み、非円形オリフィス、重ね合わせオリフィス、エンボスオリフィスなどを有するような他の実施形態を除外するように意図したものではない。
実施形態において、第1の板(「板1」)は、断面積Ap1と、Ap1:Ah1が≧2.0である組合せ断面積Ah1を有する複数の実質的に円形のオリフィスとを有する実質的に円形板である。任意的に、この板は、500mm2から5.0×106mm2まで、例えば、2000mm2から5.0×104mm2まで、一例として3000mm2から3.0×104mm2までの範囲の断面積を有するという特性と、≦0.3、一例として0.05から0.15までの範囲のT/Dpを有するという特性と、実質的に均一な厚みを有するという特性と、各オリフィスが、≧0.01・Ap1、例えば、0.01・Ap1から0.2・Ap1までの範囲の断面積を有するという特性と、板の平面において板の中心軸から0.1Dp未満しか離れていない中心軸を有するオリフィスを含まないという特性と、板直径が、25mmから2,500mmまで、例えば、50mmから250mmまで、一例として65.0mmから200mmまでの範囲にあるという特性とのうちの1つ又はそれよりも多くを有する。
実施形態において、第1の板は、板中心軸の0.1Dp以内には配置されない複数の重ならない実質的に円形のオリフィスを含む。任意的に、板1を貫通するオリフィスの個数は、板2を貫通するオリフィスの個数に2から20までの範囲、一例として3から6までの範囲にある係数「n」を乗じたものに等しい。一部の実施形態において、オリフィスの個数は6に等しい。任意的に、各オリフィスは、図3Bの右手側に示すように実質的に等しい面積のものであり、かつ実質的に等しい厚みのものである。任意的に、オリフィスは、図3Cに示すように半径R1p1を有する円形パターンで等間隔にある。R1p1は、一般的に、オリフィスが板の周囲に重ならないように選択され、例えば、0.05・Dp1から0.4・Dp1の範囲にあるとすることができる。等間隔オリフィスの個数と直径を用いて、離間角α1を割り出すことができる。例えば、板1が、等間隔の非重ね合わせオリフィスを3つから9つの範囲で含む場合に、α1は、約40.0°から約120.0°の範囲にあるとすることができる。
第2の板(「板2」)は、図3Aに示すように、第1の板に隣接して配置された実質的に円形板である。一部の実施形態において、第2の板は、(i)75.0%・Ap1から125.0%・Ap1まで、例えば、90.0%・Ap1から110%・Ap1までの範囲にある断面積Ap2と、(ii)Ap2:Ah2が≧1.5である断面積Ah2を有する1つの実質的に中心に位置合わされた円形オリフィスとを有する。言い換えれば、板2の中心オリフィスは、板の中心軸から≦0.1Dp、例えば、≦0.05Dp、例えば、≦0.01Dpしか分離していない中心軸を有することができる。任意的に、Ah2は、75%・Ah1から125%・Ah1まで、例えば、85.0%・Ah1から%115%・Ah1まで、一例として90.0%・Ah1から110.0%・Ah1までの範囲にある。任意的に、板2の厚み及び断面積は、板1に対して指定したものと同じ範囲にある。任意的に、板2は、板1と実質的に同じ厚み、厚み均一性、及び断面積を有する。任意的に、板2は、1つ又はそれよりも多くの付加的なオリフィスを含む。付加的なオリフィスは、例えば、組合せ断面積≦0.6・Ah2を有することができる。
一般的に、板1は、板2よりも多い個数のオリフィスを有し、板2は、混合器−分配器の板(例えば、図3Aに示す任意的な板3、4、及び5)の中で最も少ない個数のオリフィスを有する。一部の実施形態において、第3の板(「板3」)は、図3Aに示すように、板2に隣接して配置された実質的に円形板である。板3は、断面積Ap3と、Ap3:Ah3が≧2.0である組合せ断面積Ah3を有する複数のオリフィスとを有する。任意的に、板3の特性、例えば、厚み、厚み均一性、断面積、オリフィスの個数/サイズ/幾何学形状等は、板1に対して指定したものと同じ範囲にある。任意的に、Ap3は、75.0%・Ap1から125.0%・Ap1まで、例えば、90.0%・Ap1から110.0%・Ap1までの範囲、一例として0.10・Ap1から[Ap1+(0.02・Ap1)]までの範囲にある。一部の実施形態において、板3は複数の非重ね合わせオリフィスを含み、オリフィスは、板の中心軸の0.1Dp以内の領域に重ならない。任意的に、板3を貫通するオリフィスの個数は、板2を貫通するオリフィスの個数に2から20までの範囲、一例として3から6までの範囲にある係数「m」を乗じたものに等しい。一部の実施形態において、板3は、6つの実質的に円形のオリフィスを有する。任意的に、各オリフィスは、図3Bの右手側に示すように、実質的に等しい断面積のものであり、実質的に等しい厚みのものである。任意的に、オリフィスは、図3Cに示すように半径R1p3を有する円形パターンで等間隔にある。R1p3は、一般的に、オリフィスが板の周囲に重ならないように選択され、例えば、0.5・Dp3から0.4・Dp3の範囲にあるとすることができる。等間隔オリフィスの個数と直径を用いて、離間角α3を割り出すことができる。例えば、板3が、6つの等間隔の非重ね合わせオリフィスを含む場合に、α3は、約60.0°である。一部の実施形態において、板3は、板1と実質的に同じである(例えば、n=mである)。
板1及び3が、各々、複数の等間隔オリフィスを含む場合には、板1のオリフィスのパターンと板3のオリフィスのパターンとを相対回転位置の範囲で位置合わせすることができる。そのような実施形態において、各板は、回転が板の中心軸の回りのものである場合に、異なる回転の向きを有することができる。1つの板対別の板の相対回転位置は、共通中心軸を含む平面を基準として便利に記述され、共通中心軸によって区切られる(この軸の片側にのみ存在する)。この基準平面と各板との交線は、図3Bに水平線として示す共通基準軸(「CRA」)を与え、そこから回転角を測定することができる。板上のオリフィスの相対回転位置は、基準軸と板の重心を基準軸に最も近いオリフィスの重心と結ぶ半径方向線との間の角度(「δ」)として定められる。板が、実質的に異なる半径のところにオリフィスを有する場合には、実質的に類似の半径を有するオリフィスの各組は、その独自のδを有することができる。角度を加算又は減算しなければならない場合には、基準軸からの正の角度が、板1の板2と反対の側から(すなわち、図3Aに示す「上方」の板5から)観察して共通中心軸に沿って見た場合に基準軸の反時計回り側にある。板1及び3が、各々、実質的に等しい直径を有する3つから9つ(例えば、6つ)の円形オリフィスを有し、R1p1=R1p3=R1の実施形態において、板1及び3の相対回転位置(δ1)は、図3Bに示す(水平に描かれている)共通基準軸に対して−30.0°から30.0°までの範囲にある。
実施形態において、混合器−分配器は、任意的な板4を更に含むことができる。図3Aに示すように、板4は、板3が板4と板2の間に存在するように板3に隣接して配置された円形板である。一部の実施形態において、板4は、(i)75.0%・Ap1から125.0%・Ap1まで、例えば、90.0%・Ap1から110%・Ap1までの範囲にある断面積Ap4と、(ii)Ap4:Ah4が≧2.0である組合せ断面積Ah4を有する複数のオリフィスと、(iii)板3のものよりも多い個数のオリフィスとを有する。任意的に、板4の厚み及び断面積は、板3に対して指定したものと同じ範囲にある。任意的に、板4は、板2と実質的に同じ厚み、厚み均一性、及び断面積を有する。任意的に、板4のオリフィスの各々は、0.01・Ap4から0.2・A04までの範囲の断面積を有する。任意的に、この板は、板の中心軸に重なる断面区域を有するオリフィスを有する。任意的に、この板は、実質的に板の対称軸上に位置する中心を有するオリフィスを有する。
実施形態において、板4は、実質的に均一な厚みT4のものであり、1つのオリフィスが板の中心軸と実質的に同軸に配置された複数の非重ね合わせ円形オリフィスを含む。任意的に、板4を貫通するオリフィスの個数は、板3を貫通するオリフィスの個数に≧2又は≧3.0の範囲にある係数「p」を乗じたものに等しい。一部の実施形態において、板4は、実質的に均一な厚み(板の厚みに実質的に等しい)と、図3Bの左手側に示すように実質的に等しい断面積とを有する19個の円形オリフィスを有する。1つのオリフィスの中心が板の対称軸上に位置決めされ、残りのオリフィスは、例えば、図3Cに示すように、半径R1p4を有する第1の円形パターン及び半径R2p4を有する第2の円形パターンで等間隔にあるとすることができる。R1p4は、一般的に、いかなるオリフィスも板の中心オリフィスに重ならないように選択され、R2p4は、いかなるオリフィスも板4の周囲に重ならないように選択される。R1p4及びR2p4の各々は、例えば、0.05・Dp4から0.4・Dp4までの範囲にあるとすることができる。等間隔オリフィスの個数と図3Cに示す直径を用いて、離間角β4及びγ4を割り出すことができる。4つから8つ(例えば、6つ)の等間隔非重ね合わせオリフィスが、R1p4において等間隔にある場合に、β4は、例えば、約45.0°から約90.0°の範囲にあるとすることができる。8つから16個(例えば、12個)の等間隔非重ね合わせオリフィスが、R2p4において等間隔にある場合に、γ4は、例えば、約22.5°から約45.0°の範囲にあるとすることができる。
実施形態において、混合器−分配器は、任意的な板5を更に含むことができる。図3Aに示すように、板5は、板1が板5と板2の間に存在するように板1に隣接して配置された円形板とすることができる。板5は、(i)0.10・Ap1から[Ap1+(0.02・Ap1)]までの範囲にある断面積Ap5と、(ii)Ap5:Ah5が≧2.0である組合せ断面積Ah5を有する複数の円形オリフィスと、(iii)板1のものよりも多い個数のオリフィスとを有することができる。任意的に、板5の特性、例えば、厚み、厚み均一性、断面積、オリフィスの個数/サイズ/幾何学形状等は、板4に対して指定したものと同じ範囲にある。
実施形態において、板5は、実質的に均一な厚みT5のものであり、1つのオリフィスが板の中心軸と実質的に同軸に配置された複数の非重ね合わせオリフィスを含む。任意的に、板5を貫通するオリフィスの個数は、板1を貫通するオリフィスの個数に≧2又は≧3.0の範囲、一例として3から6までの範囲にある係数「q」を乗じたものに等しい。一部の実施形態において、板5は、実質的に均一な厚み(板の厚みに実質的に等しい)と図3Bの左手側に示すように実質的に等しい断面積とを有する19個の円形オリフィスを有する。1つのオリフィスの中心が板の対称軸上に位置決めされ、残りのオリフィスは、例えば、図3Cに示すように、半径R1p5を有する第1の円形パターン及び半径R2p5を有する第2の円形パターンで等間隔にあるとすることができる。R1p5は、一般的にいかなるオリフィスも板の中心オリフィスに重ならないように選択され、R2p5は、いかなるオリフィスも板5の周囲に重ならないように選択される。R1p5及びR2p5の各々は、例えば、0.05・Dp5から0.4・Dp5までの範囲にあるとすることができる。等間隔オリフィスの個数と図3Cに示す直径を用いて、離間角β5及びγ5を割り出すことができる。4つから8つ(例えば、6つ)の等間隔非重ね合わせオリフィスが、R1p5において等間隔にある場合に、β5は、例えば、約45.0°から約90.0°の範囲にあるとすることができる。8つから16個(例えば、12個)の等間隔非重ね合わせオリフィスが、R2p5において等間隔にある場合に、γ5は、例えば、約22.5°から約45.0°の範囲にあるとすることができる。
板4及び5の各々が、6つのほぼ均等に離間したオリフィスを有する内側リングと12個のほぼ均等に離間したオリフィスを有する外側リングとであるオリフィスから構成される2つのリングを有する実施形態において、板4及び5上での6つのオリフィスから構成される内側リングの相対回転位置(δ2)は、図3Bに示す(水平に描かれている)共通基準軸(CRA)に対して−30.0°から+30.0°までの範囲にあり、板4及び5上での12個のオリフィスから構成される外側リングの相対回転位置(δ3)は、図3Bに示す(水平に描かれている)共通基準軸(CRA)に対して−15.0°から+15.0°までの範囲にある。板4及び5上のオリフィスから構成される2つのリングは、0.0°と15.0°の間の互いに対する相対回転位置(|δ2−δ3|)を有することができる。一部の実施形態において、板4及び5上のオリフィスから構成される2つのリングは、12.0°と15.0°の間の互いに対する相対回転位置(|δ2−δ3|)を有する。板4及び5は、0.0°と30.0°の間の板1及び3に対する相対回転位置(|δ1−δ2|)を有することができる。板1及び3に対する板4及び5の回転位置(|δ1−δ2|)は、0.0°と5.0°の範囲にある。一実施形態において、板1及び3に対する板4及び5の回転位置(|δ1−δ2|)は、25.0°と30.0°の範囲にある。一実施形態において、板4に対する板3の回転位置及び板1に対する板5の回転位置は、上述のように固定されるが、板3−4の対と板1−5の対との相対回転位置は、いかなる特定の値にも固定されない。
実施形態において、混合器−分配器は、任意的な渦流手段を更に含む。そのような渦流手段は、使用された場合に、例えば、0.1から3.0まで、例えば、0.1から1.3までの範囲のスワール数を与えることができ、スワール数は、J.M.Beer著「燃焼空気力学(Combustion Aerodynamics)」、第5章、Krieger Publishing、1983年に記載されている方法を用いて割り出すことができる。本発明の混合器−分配器は、回収熱交換器ゾーン7の床とゾーン13の混合器−分配器との間のミスアラインメントにそれ程感受性を持たないが、この感受性は、板1と板2の間(板1は、第4の混合物の平均流れ方向に関して板2の上流にある)に渦流手段が配置された場合に更に低減することができることが認識されている。
渦流手段が利用される場合には、燃料と酸化剤の混合は、図5に示す渦流ベーンBによって定められるチャンバ内へのこれらのガスの半径方向流れによって促進される。渦流ベーンは、周囲方向速度を与えながら、燃料及び酸化剤(及びあらゆる反応生成物)を半径方向に内向きに誘導する。渦流ガスは、板2のオリフィスを通過し、それによって混合量を増加させる。
図5には6つの半径方向に傾斜したフィンとして示しているが、異なる個数の渦流ベーン(B)を使用することができ、スワール数が板2のオリフィスへの進入時において指定される場合に、渦流発生デバイス(この実施形態では渦流ベーン)によって達成される渦流が、約0.1から約3.0まで、例えば、約0.1から約1.3までの範囲にわたるスワール数をもたらす限り、これらのベーンは、渦流を生成するのに有効な他の形状で構成することができる。別の渦流発生通路形状、例えば、従来の渦流発生通路形状を使用することができるが、本発明は、これらに限定されない。例えば、ベーンの間で螺旋状の通路又は空間を利用することができる。
混合器−分配器のための有用な渦流手段の例を図5に略示している。指定されたスワール数を得るように成形された渦流ブロックは、板2の上流面の近くで等間隔である。渦流ブロックは、図3Aに示すように、Sp1-p2が板1と板2の間の間隔である場合に、例えば、h1≦Sp1-p2である高さh1を有することができる。反対渦流ブロックの間の最小距離はDiであり、Diは、板2の中心オリフィスにわたる最小距離の≧1.0倍である。図5に示すように、渦流手段の上流かつ板1の下流に、バッフル(例えば、板6)を位置付けることができる。一部の実施形態において、板6が外側直径Doと厚みh2とを有する円形板である場合に、渦流ブロックは、Diと外側直径Doとの間で等距離のところにある曲線に沿って等間隔にある。任意的に、板2と渦流ブロックと板6とは、図5に示すように、1つのものから別のものに順番に直接接触状態で取り付けられる。
実施形態において、重量パーセントが、ゾーン13に搬送される第1又は第2の反応物(場合に応じて)の重量に基づく場合に、混合器−分配器は、その開放容積を最小にしながら(i)≧50.0重量%、例えば、≧75.0重量%、一例として≧90.0重量%の第1の反応物と、(ii)≧50.0重量%、例えば、≧75.0重量%、一例として≧90.0重量%の第2の反応物とを混合するのに十分な混合状態を維持するように構成される。「開放容積」という表現は、混合器−分配器の材料構造の容積よりも小さく、任意的な板3、4、及び5、並びに任意的な渦流手段が使用される場合はこれらを含む混合器−分配器の合計容積を意味する。例えば、混合器−分配器は、長さLと有効直径Dを有することができ、(i)有効直径D=2(A/π)1/2であり、(ii)Aは、混合器−分配器の断面積である。この実施形態において、L及びDは、ゾーン13内での燃料と酸化剤の十分な混合かつ分配を提供すると同時に開放容積を最小にするように選択される。任意的に、L/Dは、0.1から8.0までの範囲、例えば、0.2から2.0までの範囲、一例として0.3から1.0までの範囲にある。任意的に、混合器−分配器は、回収熱交換器ゾーン7と反応ゾーン1と混合器−分配器ゾーン13との組合せ容積の≦20.0%、例えば、≦15.0%、一例として≦10.0%の合計容積を有する。
米国特許第7,815,873号明細書のもののような従来技術の混合器−分配器では、混合器−分配器の合計容積は、(i)混合器−分配器ゾーン内で燃料と酸化剤を有効に混合すること、(ii)混合器−分配器によって代表される(円形又は多角形の)シリンダの端部によって代表される断面にわたって燃料と酸化剤の組合せの流れを均一に分配させること、及び(iii)混合ゾーンの両端で比較的低い圧力降下しか誘導されないことのバランスに基づいて選択される。本発明の混合器−分配器は、少なくとも部分的に、それを含む穴あき板が、特に、比較的小さい混合器−分配器L/D、例えば、0.2から2.0までの範囲、一例として0.3から1.0までの範囲のものにおいて圧力降下をそれ程増大させることなく、高い燃料−酸化剤混合及びこれらのガスの流れ分配をもたらすという理由で改善である。同じレベルの混合、分配、及び圧力降下を提供するためには、従来技術の混合器−分配器は、同じ有効直径Dを有する本発明の混合器−分配器の長さLよりも≧10.0%、例えば、≧25.0%長い混合器−分配器長さLを必要とすることになる。「混合効率」(ME)という表現は、ゾーン13内かつその近くにおいて第4の混合物の酸化剤成分による酸化によって消費される第4の混合物の燃料成分の量(重量%)であり、この重量パーセントは、第4の混合物の燃料成分の重量に基づいている。任意的に、MEは、≧75.0重量%、例えば、≧95.0重量%、一例として≧99.0重量%である。任意的に、混合器−分配器は、燃料と酸化剤の混合中に≦0.3バール(絶対値)、例えば、≦0.1バール、一例として≦0.05バールの圧力降下のみを有する。任意的に、混合器−分配器は、酸化段階及び熱分解段階中に、これらの段階中の反応炉(ゾーン1、13、及び7)内の全圧力降下の≦50%、一例として≦20%、例えば、≦10%の圧力降下のみを有する。
本発明の混合器−分配器では、混合−分配ゾーンの容積は、主に、穴あき板(上記に指定した)の厚みと板間隔とによって決定される。混合器が、ほぼ同じ断面、断面積、厚み、周囲(P)、及び合計オリフィス面積(Ah)を含む時に、板間隔は、SBがAhをPで割算したものに等しい場合に一般的に0.25SBから5.0SBまでの範囲にある。任意的に、板間隔は、0.05・Dpと0.50・Dpの範囲、一例として0.05・Dpと0.20・Dpの範囲にある。任意的に、板から床までの間隔(Sz1、Sz7)は、板間隔の100%と300%の間、例えば、100%と200%の間にある。任意的に、Tが、板厚の合計であり(各板厚は上記に指定した通りである)、Iが、板間隔及び板から床までの間隔の和である合計間隔である時に、L=T+Iである。任意的に、合計間隔は、混合−分配ゾーン内、例えば、三板混合器内で板間隔及び板から床までの間隔の間で均等割りされ、板1と板2の間の間隔、板2と板3の間の間隔、及びSz1、並びにSz7は、各々0.25*Iに等しい。任意的に、混合器−分配器の板は、ゾーン13内でほぼ中心に位置合わされ、混合器−分配器の上流板と第1の反応炉7内の再生材料の下流端の間の距離Sz7は、混合器−分配器の下流板と第2の反応炉1内の再生材料の上流端の間の距離Sz1と実質的に同じである。
燃料−酸化剤混合に有効であるのに加えて、この混合器−分配器は、ゾーン13内の燃料及び酸化剤の平均流れ方向に対して垂直な方向の実質的に均一なガス流れ分配に有効である。「実質的に均一な分配」という表現は、混合器−分配器(ゾーン13)をゾーン1又はゾーン7から分離する断面区域にわたる軸線方向ガス速度の均一性を意味する。軸線方向は、混合ゾーン13をゾーン1又はゾーン7のいずれかから分割する板に対して垂直な方向である。一般的に、軸線方向は共通中心軸と平行であり、本明細書ではこの軸線方向を直交座標で「z」方向と記す。分割平面内の断面区域の各要素は、それに関する軸線方向速度に対して計算流体力学又は実験測定のいずれかによって求めることができる。実質的に均一に分配されるということは、流れ分配不良値「MD」が、(i)軸線方向速度(σz)の標準偏差を(ii)混合−分配ゾーンの下流端の近くにある混合器−分配器の断面によって定められる平面内の平均軸線方向速度(|<vz>|)で割算したものをパーセントで表したものに等しい時に、MDが、≦15.0%、例えば、≦10.0%、一例として≦5.0%であることを意味する。σzは、vzの分散の平方根に等しく、この分散及び|<vz>|は、混合−分配ゾーンの下流端の近くにある混合器−分配器の断面内の平面上に位置するほぼ同一の間隔を有する少なくとも100個の点において軸線方向速度を測定することによって割り出される。任意的に、混合器−分配器は、混合−分配ゾーンの下流端の近くで温度変動性(「TV」)によって特徴付けられる均一な温度分布を更に可能にし、この場合、TVは、≦60.0℃、例えば、1.0℃から60.0℃までの範囲、一例として10.0℃から50.0℃までの範囲にある。TVは、混合−分配ゾーンの下流端の近くにある平面内の混合器−分配器の断面区域にわたって測定されるガス温度の標準偏差に等しい。ガス温度の標準偏差は、混合−分配ゾーンの下流端の近くにある混合器−分配器の断面内の平面上に位置するほぼ同一の間隔を有する少なくとも100個の点(場所)において温度を測定することによって割り出されるガス温度の分散の平方根に等しい。「分散」という表現は、「現代物理学における実験(Experiments in Modern Physics)」、第10章「統計理論の要素(The Elements of the Theory of Statistics)」、446ページ、Academic Press、1966年に定められている。
混合器−分配器は、例えば、板2の断面に対して実質的に対称とすることができ、第1及び第2の混合物の逆流稼動において実質的に類似に機能することを理解しなければならない。混合器−分配器の混合機能は、逆流では処理の役目を行わないが、逆流方向の混合器−分配器の構成は、実質的に阻害を受けない第1及び第2の混合物の流れから利益(例えば、ゾーン13の両端における低い圧力降下)を得ると同時に、第1及び第2の混合物が回収熱交換器ゾーン7に向けて混合−分配ゾーン13を抜け出る時のこれらの混合物の比較的均一な分配を可能にする。
(i)MD、(ii)TV、(iii)混合器ゾーン内で第4の混合物の酸化剤成分による酸化によって消費される第4の混合物の燃料成分の量、及び(iv)稼動中の混合器−分配器圧力降下のようなパラメータは、少なくとも部分的に燃料及び酸化剤の質量流量に依存する。図3A〜図3C及び図4において記述した単一の混合器−分配器は、逆流反応炉内で唯一の混合要素として使用することができるが、特に非常に大きい反応炉システムでは、混合器−分配器の各々によって処理される反応炉システム容積の分量を軽減するために、並列に稼動する複数のそのような混合器−分配器を利用することを望ましい場合がある。そのような複数の混合器−分配器は、例えば、米国特許第7,815,873号明細書に記載されている。複数の平行セグメント(第4の混合物の平均流れ方向に関して)から構成される拡張された組が利用される場合には、これらのセグメントの各々は、例えば、上記に記述し、図3A〜図3C、図4、及び図5に示すもののような混合器−分配器を個々に含むことができる。例えば、個々の混合器−分配器断面は、大きいアレイで束ねるのを容易にするために六角形外部断面形状を有するように成形することができる。
混合器−分配器は、一般的に、反応ゾーン内で遭遇することが予想される高温に耐えることができる材料で構成又は製作される。一部の実施形態において、混合器−分配器手段は、≧1.20×103℃、例えば、≧1.60×103℃、一例として≧2.0×103℃の温度に耐えることができる材料から構成される。例えば、板1〜3、任意的な板4及び5、任意的な渦流手段、並びに任意的なバッフル板6は、シリカ、アルミナ、ジルコニア、シリコンカーバイド、窒化珪素、イットリアなどのうちの1つ又はそれよりも多くのようなセラミック材料からなる。
反応炉システム内での使用
実施形態において、混合器−分配器は、逆流再生床反応炉システム内で利用される。そのような反応炉システムは、1回の循環が例えば酸化(再生)段階と吸熱反応段階とを含む二段階非対称循環反応を生成する(例えば、連続的又は半連続的に)ために使用することができる。適切な反応炉システムは、全てがその全体が引用によって本明細書に組み込まれている米国特許出願公開第2007/0191664号明細書、米国特許第7,491,250号明細書、米国特許出願第61/349,464号明細書、並びに米国特許出願公開第2007/0144940号明細書、及び第2008/0142409号明細書に記載されているものを含む。代表的な逆流再生床反応炉システムの例を図1に示している。「反応炉」という表現は、その全体が引用によって本明細書に組み込まれている米国特許第7,943,808号明細書に開示されているもののような反応炉の組合せ及びシステムを含む化学変換のための機器及びその組合せを意味する。反応炉は、第1の(「回収熱交換器」)ゾーン7、混合−分配ゾーン13、及び第2の(「反応」)ゾーン1という3つのゾーンを含む。ゾーン1及び7の各々は、少なくとも1つの再生床を含み、この場合に、「再生床」という表現は、熱を累積して伝達するのに有効な材料を含む反応炉床を意味する。一部の実施形態において、再生床は、例えば、ガラス又はセラミックのビーズ又は球体、金属のビーズ又は球体、セラミック(例えば、アルミナ、シリカ、イットリア、ジルコニアなど、及びこれらの混合物を含む)又は金属のハニカム材料、セラミックチューブ、押出成形モノリス、触媒のような床材料又は充填材料を含む。第1及び第2の反応炉床は、同じ形状及びサイズのものとすることができるが、これは必須ではない。この実施形態において、ゾーン13は、例えば、板3、4、及び5、渦流手段、バッフル板6のような任意的な構成要素を含む図3A〜図3C及び図4の混合器−分配器を含む。
実施形態において、第1又は第2の反応炉床の少なくとも一方は、ハニカムモノリスを含む。ハニカムモノリスは、例えば、自動車の触媒コンバータ等に使用されるもののような押出成形多孔構造を含む。「ハニカム」という表現は、通路長(T)と、通路断面積(A)と、有効通路直径(Dpsq、Dpsg=2(A/π)1/2)と、≧1.0、一例として≧10.0であるT/Dpsq比とを有する複数の流路又は通路が内部に配置された中実体を意味する。混合器−分配器のオリフィスにおける類似のT/Dpsqは、<1.0であり、この特徴は、ゾーン1及び7のハニカムから混合器−分配器の板を区別するのに有利である。ハニカムは円形断面を有することができるが、これは必須ではなく、ハニカムという表現は、いずれの特定のモノリス構造、形状、又はトポロジーにも限定されない。ハニカムモノリスが使用される実施形態において、ハニカムモノリスは、接触時間と熱伝達を与えながら圧力損失が低い移送を可能にすると考えられる。
反応炉システムは、吸熱性の例えば熱分解段階に向けて加熱され、この吸熱段階によって利用される熱の少なくとも一部分は、酸化段階によって供給される。図1の実施形態において、加熱は、例えば、第1の反応炉7の下流端11の近くにある第1の点と第2の反応炉1の下流端3の近くにある第2の点との間に位置付けることができる発熱反応領域20063内で行うことができ、この場合の「下流」は、燃料及び酸化剤の平均流れに関するものである。
少なくとも1つの混合器−分配器は、ゾーン13、例えば、図5の混合器−分配器に配置される。例えば、燃料を含む第1の反応物及び例えば空気のような酸化剤を含む第2の反応物は、一般的に板5の上流側の近くの場所に誘導される(「上流」は、反応炉内の第1及び第2の反応物の平均流れ方向に関するものである)。第1の反応物と第2の反応物は、例えば、板5のオリフィスを通過する時に分配されて混合され、組み合わされた反応物は、いずれかの酸化生成物と共に、次に、第2の反応物の成分の更に別の混合、分配、及び反応に向けて板1〜4のオリフィスを通じて誘導される。
酸化段階は、一般的に、反応炉システムの温度プロフィールにおいて高温ゾーンをもたらし、この高温ゾーンの少なくとも一部分は、領域2063内に位置する。この温度プロフィールを図1にガウス状の形状として概略図している。
この場合に、酸化段階は、反応炉システムを熱的に再生するために(i)燃焼熱の少なくとも一部分を第1の反応炉7の端部11の下流の反応炉システムに伝達すること、及び(ii)第1の反応炉の上流領域(第1及び第2の反応物の流れに関して上流)内で第1及び第2の反応物によって回収された有意量の熱の少なくとも一部分を第1の反応炉の下流領域、領域13、又は第2の反応炉のうちの1つ又はそれよりも多くに向けて伝達することによるゾーン13及び第2の反応炉1の加熱という特徴を含む。従って、温度プロフィールの右手縁部及び左手縁部の各々のうちの少なくともセグメントは、図1に矢印6及び8に示すように、酸化段階の開始時点における出発場所から下流に移動する。反応炉システムが加熱された後に、反応炉システムを通過するガスの流れ方向は、熱分解段階に向けて逆転される。
熱分解段階
熱分解段階の開始時には、反応ゾーン1は増加した温度にあり、回収熱交換器ゾーン7は、反応ゾーン1よりも低い温度にある。反応ゾーン1の第1の端部3内に、第1の混合物(反応物供給物、例えば、熱分解供給物)が管路2046を通じて導入される。
図1の実施形態において、熱分解領域2064は、例えば、第2の反応炉1の上流端の近くにある第1の点と第1の反応炉7の下流端9の近くにある第2の点との間に位置付けることができ、「上流」及び「下流」は、第1の混合物の平均流れに関してのものである。本発明は、(a)領域2063及び2064の境界を厳密に定めることなく実施することができることを理解しなければならない。領域2063(発熱反応領域)は、熱分解領域2064と少なくとも部分的に共通して延びるが、領域2063の上流領域(第4の混合物の平均流れに関して「上流」)は、一般的に、十分な燃料と酸化剤とが組み合わされて発熱反応をもたらす場所の近くにある。領域2063の下流端部(第1の混合物の平均流れに関して)は、必須ではないが、一般的に、図1に示す第2の反応炉1の下流端の近くにあり、少なくとも1つの実施形態において、領域263の下流端は、更に下流、例えば、管路2066に配置される。図1によって代表される実施形態のうちの少なくとも1つでは、熱分解領域2064の上流端は、第2の反応炉1の上流端3の近くにある。熱分解領域2064の下流端は、例えば、第1の反応炉7の下流端9の近くにあるとすることができる。任意的に、熱分解中に反応炉システムから抽出される熱の主な量(例えば、>50%)は、領域の2064のうちで領域2063と共通して延びる部分内で発生する。
熱分解は、例えば、高苛酷度熱分解条件の下に実施することができる。炭化水素を含む供給物、例えば、第1の混合物の熱分解に関する「高苛酷度」という表現は、供給物内の炭化水素の合計重量を基準として供給物の炭化水素の≧10.0重量%のアセチレンへの変換をもたらす熱分解稼動条件を意味する。熱分解は、加熱熱分解条件、例えば、高苛酷度加熱熱分解条件の下に実施することができ、この場合に、「加熱熱分解」という表現は、熱分解によって利用される熱のうちの<50.0%が、(a)熱分解供給物を発熱反応させること、例えば、酸化剤を第1の混合物の炭化水素及び/又は水素と発熱反応させること、及び/又は(b)熱分解供給物を加熱するために熱分解供給物を燃焼の気体生成物及び/又は液体生成物に接触させることによって供給されることを意味する。「加熱熱分解反応炉」という表現は、熱分解によって利用される熱のうちの≧50.0%が、反応炉構成要素、例えば、管状物又は床材料のような反応炉に関する固体面からの熱伝達によって供給されること、及び任意的に熱分解によって利用される熱のうちの≧80.0%又は≧90.0%がそのような熱伝達によって供給される熱分解反応炉を意味する。
実施形態において、第1の混合物は、熱分解段階206に誘導され、そこで、第1の混合物の少なくとも一部分を第2の混合物に変換するために、加熱熱分解条件、例えば、高苛酷度熱熱分解条件の下で≧1.20×103℃の温度に露出される。第2の混合物の少なくとも一部分、例えば、C2不飽和化合物、分子水素、及び飽和炭化水素を含む蒸気相部分は、反応炉システムから離れるように、例えば、任意的な改良段階に誘導される。第2の混合物の可燃性不揮発性部分は、段階206において、例えば、堆積物として留めることができる。
実施形態において、熱分解は、例えば、第1の混合物を約1.40×103℃から約2.30×103℃までの範囲、例えば、約1.45×103℃から約1.80×103℃までの範囲の温度に≦約0.l3秒、例えば、≦0.05秒の滞留時間で露出することにより、高苛酷度加熱熱分解条件の下に実施される。任意的に、滞留時間は、≦0.05秒、一例として≦0.02秒である。任意的に、第1の混合物の重量を基準として第1の混合物の≧25.0重量%(例として≧50.0重量%又は≧75.0重量%)が、≧1.40×103℃、例えば、約1.50×103℃から約1.675×103℃までの範囲のピーク熱分解ガス温度に到達する。「ピーク熱分解ガス温度」という表現は、バルク熱分解流体ガスが、熱分解反応炉(例えば、分解領域又は放射領域)を通じて進む時に到達する最大温度を意味する。当業者は、温度が仕切りの直近で高い場合があり、ある程度微小な境界層において実際に固体温度に近づく可能性があることは理解すべきであろう。しかし、本明細書で言及する熱分解温度は、固体材料と接触状態にないデバイス(熱電対等)によって測定することができる温度であるバルクガス温度であると考えるべきである。
実施形態において、熱分解は、≦約0.3秒、例えば、≦0.05秒の滞留時間にわたって第1の混合物の≧50.0重量%、例えば、≧75.0重量%、一例として≧90.0重量%(第1の混合物の重量に基づく)を熱分解条件に露出するのに十分な所要時間(t1)にわたって実施される。一部の実施形態において、t1は、≦20.0秒、例えば、≦10.0秒、一例として≦5.0秒である。任意的に、t1は、0.1秒から10.0秒までの範囲にある。
実施形態において、熱分解段階は、第1の混合物が、≧1.40×103℃、例えば、1.45×103℃から2.20×103℃まで、一例として1.50×103℃から1.90×103℃まで、又は1.60×103℃から1.70×103℃までの範囲のピーク熱分解ガス温度に到達すること、合計圧力が、≧1.0バール(絶対値)、例えば、1.0バールから約15バールまでの範囲、一例として2.0バールから10.0バールまでの範囲にあること、滞留時間(高苛酷度条件中の)が、≦0.1秒、例えば、≦5.0×10-2秒、一例として≦5.0×10-3秒であること、及び/又はt1が、0.1秒から10.0秒までの範囲にあることという条件のうちの1つ又はそれよりも多くを含む。
図1への参照を続けると、第1の混合物は、反応炉システムから熱を抽出し、熱分解による第1のものからの第2の混合物の導出がもたらされる。この段階が進む時に、温度プロフィールのシフト、例えば、温度プロフィールの右手縁部のうちの少なくともセグメント(例示目的でこのセグメントを破線境界によって概略的に囲っている)のシフトが発生し、このシフトの方向を矢印2によって示している。このシフトの量に、例えば、反応炉システムの伝熱特性によって影響を及ぼすことができる。第2の混合物の少なくとも一部分、例えば、蒸気相にある部分は、第2の反応炉の下流端5から第1の反応炉7上流端11に誘導され、図示のように、下流端9の近くの管路2065を通じて第1の反応炉から離れるように誘導される。熱分解の開始時には、第1の反応炉7は、第2の反応炉1のものよりも低い温度を有する。第2の混合物が第1の反応炉7を通過する時に、第2の混合物は、第1の反応炉の下流端9のものに近づく温度まで急冷される(例えば、冷却される)。第2の混合物が第1の反応炉7内で急冷される時に、例示目的でそのセグメントを破線境界で概略的に囲んでいる温度プロフィールの左手縁部のうちの少なくともセグメントは、矢印4によって示すように、第1の反応炉7の下流端9に向けて移動する。図1によって代表される実施形態のうちの少なくとも1つでは、熱分解領域2064の上流端は、第2の反応炉1の上流端3の近くにある。熱分解領域2064の下流端は、第1の反応炉7の下流端9の近くにある。急冷は第1の反応炉7を加熱するので、例えば、酸化段階は、図1に矢印8によって略示するように、温度プロフィールの左手縁部のうちの少なくともセグメントを第1の反応炉7の端部9から離れるようにシフトさせるために第1の反応炉を冷却する段階を任意的に含む。
熱分解段階において有用な第1の混合物及び第1の混合物から導出することができる第2の混合物をここでより詳細に以下に説明する。
第1の混合物
実施形態において、第1の混合物は、炭化水素を含み、任意的に分子水素及び/又は希釈剤を更に含む。炭化水素の種類は重要ではなく、例えば、炭化水素は、熱分解反応炉への入口において存在する温度、圧力、及び組成の条件下で気相にないものを含む不揮発性炭化水素さえも含むことができる。
実施形態において、炭化水素は、1つ又はそれよりも多くの原材料、例えば、天然ガス、石油等から導出される。炭化水素を含む原材料の例は、石油から導出された炭化水素、シンガス(一酸化炭素と水素とを含む混合物)、メタン、又はコールベッドメタン、バイオガス、随伴ガス、天然ガス、及びこれらの混合物又は成分のようなメタン含有流体、合成原油、シェール油、又は植物質又は動物質から導出された炭化水素流体のうちの1つ又はそれよりも多くを含む。適切な炭化水素原材料は、その全体が引用によって本明細書に組み込まれている米国特許第7,943,808号明細書及び第7,544,852号明細書に記載されているものを含む。
第1の混合物は、熱分解の上流の原材料から導出することができるが、これは必須ではない。例えば、一実施形態において、第1の原材料から導出された炭化水素と、第2の原材料から導出された水素とが別個に熱分解反応炉に誘導され、これらの炭化水素と水素とが組み合わされて熱分解反応炉の近く(例えば、内部)において第1の混合物が生成される。任意的に、炭化水素は、6.0重量%から25.0重量%まで、8.0重量%から20.0重量%まで(例えば、非天然ガス)、又は20.0重量%から25.0重量%まで(例えば、天然ガス)の範囲の水素含有量を有する(又はこれらの範囲の水素含有量を有する1つ又はそれよりも多くの原材料から導出される)。
任意的に、第1の混合物は、希釈剤、例えば、第1の混合物の重量を基準として≧1.0重量%の希釈剤を更に含む。適切な希釈剤(希釈剤混合物とすることができる)は、分子水素、水のような酸素化物、窒素(N2)、硫化水素、C4+メルカプタン、アミン、アミン混合物、耐火性酸素化物、不活性ガス(不活性ガス混合物を含む)のような耐火性無機物を含む不揮発性非炭化水素(可燃性を有するか否かに関わらず)などのうちの1つ又はそれよりも多くを含む。一部の実施形態において、第1の混合物は、≦10.0重量%の希釈剤を含む。
実施形態において、第1の混合物は、全ての供給源から合計量で第1の混合物の重量を基準として≦2.0重量百万分率(ppmw)、例えば、≦1.0ppmwの不燃性不揮発物(例えば、灰;ASTM D−189)を含む。任意的に、可燃性不揮発物の存在が、第2の混合物の重量を基準として≧2.0ppmw(例えば、≧1.0ppmw)をもたらさない場合には、第1の混合物は、全ての供給源から合計量で第1の混合物中の炭化水素の第1のものの重量を基準として≦5重量%、例えば、≦1.0重量%、一例として≦100.0ppmw又は≦10.0ppmwの可燃性不揮発物(例えば、タール、アスファルテン、ASTM D−6560)を含む。
実施形態において、第1の混合物は、(i)第1の混合物中の分子水素のうちの少なくとも15.0重量%(第1の混合物中の分子水素の合計重量を基準とする)が、第2の混合物又はその1つ又はそれよりも多くの生成物から導出された分子水素であるという特性のうちの1つ又はそれよりも多くを有する。別の実施形態において、第1の混合物は、第1の混合物の重量を基準として≧50.0ppmの硫黄を含む。
実施形態において、第1の混合物は、(a)重量パーセントが第1の混合物の重量を基準とする場合に(i)≧10.0重量%の炭化水素、例えば、≧25.0重量%の炭化水素と、(ii)≧1.0重量%の分子水素、例えば、≧15.0重量%の分子水素とを含み、及び/又は(b)モルパーセントが、第1の混合物の1モル当たりのものである場合に(i)≧0.10モル%、例えば、0.10モル%から90.0モル%までの範囲の炭化水素と、(ii)≧0.01モル%、例えば、0.01モル%から90.0モル%までの範囲の分子水素とを含むという組成を有する。
第2の混合物
実施形態において、第2の混合物は、第2の混合物の重量を基準として≧1.0重量%の不飽和化合物と、≧1.0重量%の可燃性不揮発物とを含む。任意的に、第2の混合物は、水素、メタン、エタン、又は希釈剤のうちの1つ又はそれよりも多くを更に含み、任意的に、ベンゼン、≧3個の炭素原子を有するパラフィン(イソ−、シクロ−、及び/又は直鎖)などを更に含む。
実施形態において、第3の混合物は、1つ又はそれよりも多くの改良/処理段階において第2の混合物から水素、メタン、及び/又は可燃性不揮発物のうちの1つ又はそれよりも多くを分離することによって第2の混合物から導出される。別の実施形態において、第3の混合物は、第2の混合物のうちで再生逆流熱分解反応炉の下流端において蒸気相にある部分のような第2の混合物を含むか、第2の混合物から実質的に構成されるか、又は第2の混合物から構成される。
熱分解によって第1の混合物から第2の混合物を生成する段階は、熱分解反応炉システムから熱を取り出す吸熱反応である。反応炉システムが連続的又は半連続的に循環する場合には、熱分解段階によって利用される熱の少なくとも一部分は、介在する酸化段階中に生成される熱によって置換され、反応炉システムの1回の循環は、酸化段階と熱分解段階を含む。図1及び図2を参照して、酸化(再生)段階をより詳細に以下に説明する。
酸化段階
再生は、熱分解段階に向けて反応炉システムを熱的に再生するために熱を(i)混合−分配ゾーン13から、更に任意的に(ii)回収熱交換器ゾーン7から反応ゾーン1に伝達する段階を有する。第1の反応物と第2の反応物、例えば、燃料と酸化剤を混合かつ分配させることにより、ゾーン13の近くで第4の混合物(再生ガス、例えば、燃焼ガス)が生成される。第1の反応物(燃料を含む)は、管路305を通じて回収熱交換器ゾーン7に誘導される。第2の反応物(酸化剤を含む)は、管路3051を通じて回収熱交換器ゾーン7に誘導される。任意的に、第1の反応物を燃料通路14内に誘導するために、第1の分配手段(D1)を利用することができ、及び/又は第2の反応物を酸化剤通路15内に誘導するために、第2の分配器手段(例えば、プレナム206B)を利用することができ、燃料通路及び酸化剤通路は、回収熱交換器ゾーン7に配置される。燃料通路と酸化剤通路は、実質的に独立した流路であるので(例えば、互いの流体連通が殆ど又は全くない)、第1の反応物と第2の反応物の混合は、一般的にゾーン13まで発生せず、ゾーン13において、第1の反応物と第2の反応物が組み合わされて第4の混合物が生成される。第4の混合物の燃料成分の少なくとも一部分の酸化から少なくとも部分的に導出される第5の混合物は、プレナム206A及び管路2066を通じて反応炉システムから離れるように誘導される。
第1の反応物と第2の反応物は、回収熱交換器ゾーン7を抜け出てゾーン13内で組み合わされ、第4の混合物が生成される。これらの反応物を第1及び第2の反応物の平均流れに関してゾーン13の上流で実質的に分離された状態に保つことにより、(i)回収熱交換器ゾーンから再生器ゾーンに向けて伝達される熱及び(ii)発熱反応中に放出される熱は、反応炉システムの領域に向けて導出され、これは熱分解に対して有利である。「実質的に分離された」という表現は、ゾーン13の上流では、分配器(D1)に搬送される第1の反応物の燃料成分の重量を基準として第1の反応物の燃料成分のうちの≦50.0重量%、例えば、≦25.0重量%しか第2の反応物の酸化剤成分との反応によって消費されないことを意味する。このようにして、第4の混合物の燃料成分と酸化剤成分の反応からの放熱の大部分は、ガスが回収熱交換器ゾーン7から混合−分配ゾーン13内に抜け出してしまうまで発生しないことになる。任意的に、回収熱交換器ゾーン7の通路14及び15は、燃料及び酸化剤の平均流れの方向に対して実質的に平行に向けられる。そのような通路は、例えば、押出成形ハニカムモノリス、パッキン、波形材料の積層等からなる再生床によって与えられる。回収熱交換器ゾーン7が充填床又は発泡体モノリス材料(図示せず)を含む場合には、これらの床材料は、第1の反応物と第2の反応物を実質的に分離された状態に保つように構成しなければならない。半径方向分散と第1の反応物−第2の反応物の混合量とは、米国特許第7,815,873号明細書に記載されているように測定及び/又は計算することができる。
図2は、反応炉システム及びその流量分配器の別の図を略示している。分配器D1(燃料を通路14内に誘導するのに利用される)は、通路14に位置合わせした複数の開口(図1及び図2に小さい矢印に示す)を有する。プレナム206Bは、通路15内への酸化剤の流れを可能にする。D1の開口は、チャネル15の開口部に位置合わせすることができるが、それに対しては密封されない。通路14へのD1の開口を「密封」しないことにより、逆流又は反応循環中に通路14及び15を利用することができ、それによってシステムの全体効率が高まる。この「開口」分配器(D1)は、複数の熱分解反応炉システムを含む実施形態、例えば、反応炉/回収熱交換器の床がガス流体の内外に移動(例えば、回転)する実施形態に対して利用することができる。図2Aは、反応炉7の端面図を略示しており、陰付き領域は、分配器D1(燃料を通路14内に誘導するのに利用される)の大体の場所を表している。
酸化段階中に、第1及び第2の反応物は、それまでの熱分解段階から回収熱交換器ゾーン内に累積された熱の少なくとも一部分を抽出しながら回収熱交換器ゾーン7を通過する。加熱された反応物は、図1及び図2に示すように、次に、ゾーン13内に導入される。混合器−分配器手段は、回収熱交換器ゾーン7から出現する第1の反応物と第2の反応物とを組み合わせることによって第4の混合物を生成し、次に、第4の混合物、特に第4の混合物の燃料成分及び酸化剤成分を分配し、反応ゾーン1の上流の反応炉システムの断面にわたってより均一な酸化を提供する。第4の混合物の酸化剤成分は、(i)第4の混合物の燃料成分及び(ii)反応炉システム内に位置する可燃性不揮発物と反応して第5の混合物を生成し、これは、もし存在する場合は未反応の第4の混合物を更に含むことができる。
この実施形態において、酸化段階の合計所要時間t2は、第2の反応炉が熱分解段階を提供するのに十分な熱を酸化から抽出するのに必要とされる時間よりも長いか又はそれに等しい。言い換えれば、酸化段階は、熱分解段階中に第1の混合物を≧1.20×103℃の温度に露出するために熱分解領域2064を加熱するほど十分な温度プロフィールのピークを第2の反応炉に向けて変位させるのに十分な時間よりも長いか又はそれに等しい所要時間にわたって実施される。t2の値は、段階206に対して利用される反応炉の幾何学形状、反応炉の熱伝達特性、及び反応炉を製造する材料、並びに熱分解段階によって必要とされる熱量のようなファクタに依存する。任意的に、t2は、0.1秒から10.0秒までの範囲にある。一部の実施形態において、t2は、熱分解段階中に熱分解領域2063を第1の混合物の重量を基準として≧50.0重量%、例えば、≧75.0重量%、一例として≧90.0重量%の第1の混合物を≧1.20×103℃の温度に露出するのに十分な温度まで加熱するのに必要とされる時間よりも長いか又はそれに等しい。一部の実施形態において、t2は、≦20.0秒、例えば、≦10.0秒、一例として≦5.0秒である。
ガス流れ、作動、タイミングを制御するために、かつ第1、第2、第4、及び第5の混合物、並びにこれらの段階のうちの1つ又はそれよりも多くの合間に使用される場合は任意的な洗浄ガスに対する流れシステムの間で物理的な床を交換するために、流れ制御手段(例えば、1つ又はそれよりも多くの弁、回転反応炉床、逆止弁、ルーバー、流量制限器、タイミングシステム等)を使用することができることを理解しなければならない。適切なスパージャ、分配器等は、その全体が引用によって本明細書に組み込まれている米国特許第7,815,873号明細書に開示されている。本発明は、段階206における従来のスパージャ、分配器、プレナムのような使用に対応するが、本発明は、これらに限定されない。次に、第4及び第5の混合物をより詳細に以下に説明する。
第4の混合物
第4の混合物は、第1及び第2の反応物を含む。第1の反応物は、第1の反応物の重量を基準として例えば≧10.0重量%の燃料、一例として≧50.0重量%の燃料を含むことができる。第2の反応物は、第2の反応物の重量を基準として例えば≧10.0重量%の酸化剤、一例として≧20.0重量%の酸化剤を含むことができる。燃料は、第1の混合物を導出するのに利用されるものと同じ原材料から導出することができる。任意的に、燃料は、第1の混合物と実質的に同じ組成を有する。
燃料及び酸化剤は、米国特許第7,943,808号明細書に開示されているものと同じとすることができる。任意的に、燃料は、水素、CO、メタン、及びコールベッドメタン、バイオガス、随伴ガス、天然ガスのようなメタン含有流体、並びにこれらの混合物又は成分などのうちの1つ又はそれよりも多くから導出されるか、これらのものを含むか、これらのものから実質的に構成されるか、又はこれらのものから構成される。第1の反応物の燃料成分と第2の反応物の酸化剤成分とを発熱反応させる段階は、熱分解によって利用される熱の少なくとも一部分、例えば、熱分解によって利用される熱のうちの≧50%、一例として≧75%、又は≧95%を供給する。必要に応じて付加的な熱は、例えば燃焼器又は炉、例えば、反応炉の外部にあるが、それと熱連通状態にある炉により、再生逆流熱分解反応炉に供給することができる。第1の反応物と第2の反応物は、再生逆流熱分解反応炉内で互いに混合し、第4の混合物が生成され、次に、第4の混合物が熱分解反応炉の少なくとも一部分を通過する際に、燃料と酸化剤が、例えば、燃焼のような酸化反応によって反応する。第1の反応物は、燃料、例えば、分子水素、合成ガス(COとH2との混合物)、又は炭化水素、一例として、第1の反応物の重量を基準として≧10.0重量%の炭化水素(その混合物を含む)、又は≧50.0重量%の炭化水素、又は≧90.0重量%の炭化水素を含む。第2の反応物は、酸化剤、例えば、分子酸素を含む。
第2の反応物中の酸化剤の量、及び第4の混合物を生成するのに利用される第1の反応物と第2の反応物との相対量は、反応炉システム内で可燃性不揮発物を酸化するのに必要とされる第2の反応物中の酸化剤の量(「X」)、及び第1の反応物の燃料成分の実質的に化学量論的な酸化に必要とされる量(「Y」)を用いて決定することができる。一部の実施形態において、第4の混合物中の酸化剤の合計量は、Zが0.8から10.0までの範囲、例えば、1.0から3.0までの範囲にあり、量X及びYがモルを単位とする場合に、Z(X+Y)である。Z>1.0である場合には、例えば、米国特許第7,943,808号明細書に開示するように、酸化段階中の反応温度を緩和するために、及び/又は反応炉システム内で熱を伝達するために過剰酸化剤を利用することができる。
第4の混合物は、一般的に、第1の反応炉のチャネルの下流に配置された混合−分配ゾーン内で生成される。第4の混合物は、第1の反応物と第2の反応物の組合せとして定められるが、組合せ流体は、一般的に、第1の反応炉の通路内に位置する可燃性不揮発物の酸化からもたらされる化学種を含む。任意的に、組合せ流体は、反応炉のチャネルのうちの1つ又はそれよりも多くの内部、又はこれらの上流の場所における第1の反応物と第2の反応物の混和の結果として第1の反応物と第2の反応物の反応からもたらされる化学種を更に含む。米国特許第7,943,808号明細書に開示するように、一般的に混和量は小さい。例えば、(i)反応炉システムのうちで第1の反応炉のチャネルの下流の領域内に位置する可燃性不揮発物を酸化し、(ii)第4の混合物の燃料成分の酸化中の温度を緩和し、及び/又は(iii)反応炉システムのうちで混合−分配ゾーンの下流の領域内で熱を伝達するために、第4の混合物中の酸化剤の量は、第4の混合物が有する実質的に全ての燃料成分を酸化するのに必要とされる量よりも大きいことを有益とすることができる。望ましい量の過剰酸素は、第2の反応物中の酸化剤の相対量を増加すること、及び/又は第4の混合物中の第2の反応物の相対量を増加することによって供給することができる。
任意的に、第4の混合物は、希釈剤、例えば、第4の混合物の重量を基準として≧1.0重量%の希釈剤を更に含む。適切な希釈剤(希釈剤混合物とすることができる)は、例えば、酸素化物(水、二酸化炭素等)、分子窒素(N2)のような不燃性化学種及び硫化水素のような燃料不純物のうちの1つ又はそれよりも多くを含む。一部の実施形態において、第4の混合物は、第4の混合物の重量を基準として≦96.0重量%の希釈剤、例えば、50.0重量%から95.0重量%までの範囲の希釈剤を含む。一部の実施形態において、希釈剤は、第4の混合物に第2の反応物の成分として与えられる。例えば、第2の反応物は、第2の反応物が空気である場合に、第2の反応物の1モル当たり、60モル%から95.0モル%の希釈剤と、5.0モル%から30.0モル%の酸化剤とを含むことができる。任意的に、第2の反応物は、0.5から20.0までの範囲、例えば、4.0から12.0までの範囲の酸化剤に対する希釈剤の質量比を有する。例えば、(i)第4の混合物の燃料成分の酸化中の温度を緩和するために、及び/又は反応炉システム内で熱を伝達するために、第2の反応物(及び第4の混合物)が希釈剤を更に含むことを有益とすることができる。
実施形態において、第1の反応物は、第1の反応物の重量を基準として≧90.0重量%の分子水素を含み、第2の反応物は、第2の反応物の重量を基準として≧90.0重量%の空気を含む。第2の反応炉が、第2の反応物の重量を基準として≧90.0重量%の空気を含む場合には、これらから生成される第4の混合物は、例えば、重量パーセントが第4の混合物の重量を基準とする場合に、≧1.0重量%の分子酸素、例えば、5.0重量%から25.0重量%まで、一例として7.0重量%から15.0重量%までの分子酸素と、≧0.1重量%の燃料、例えば、0.2重量%から5.0重量%までの範囲の燃料とを含むことができ、第4の混合物の残りの部分は、分子窒素希釈剤、例えば、第4の混合物の重量を基準として≧50.0重量%の希釈剤、一例として60.0重量%から94.50重量%までの範囲の希釈剤である。
実施形態において、酸化段階中の第4の混合物の質量流量は、熱分解段階中の第1の混合物の流量の≧1.0倍、例えば、熱分解段階中の第1の混合物の流量の1.0倍から6.0倍までの範囲にある。
第5の混合物
第5の混合物は、(i)第4の混合物の燃料と酸化剤との互いの発熱反応、及び反応炉内の可燃性不揮発物との発熱反応から導出される生成物、任意的に(ii)第4の混合物中に希釈剤が存在する場合の希釈剤、及び/又は(iii)未反応の燃料及び酸化剤を含む。燃料と酸化剤の発熱反応が炭化水素の燃焼を有する場合に、又は第4の混合物中に希釈剤(N2又はH2S等)が存在する場合には、第5の混合物は、二酸化炭素を含むことができ、かつ硫黄酸化物、窒素酸化物などを更に含むことができる。
再生逆流熱分解反応炉に、本発明の混合器−分配器が備えられる。反応炉は、円筒対称であり、かつ図3A〜図3C及び図4を参照すると以下の表内に明記する寸法を有する。混合器−分配器は、実質的に同じ直径及び厚みを有する5つの円形板を有し、これらの値も表1に明記している。板のオリフィスは、図4に示す個数及び配置を有し、明記している直径及び間隔を有する円形孔である。
(表1)
Figure 2015503082
酸化段階中に、反応炉の回収熱交換器ゾーンの下流で第4の混合物の重量を基準として1.2重量%の分子水素(燃料)と、12.7重量%の分子酸素(酸化剤)と、86.1重量%の窒素(希釈剤)とを含む第4の混合物が生成される。1.172バール(絶対値、2.3psig)の供給圧で燃料流量は、2.96×10-4Kg/sであり、酸化剤流量は、0.024Kg/sである。混合器−分配器は、第1の反応物と第2の反応物とを混合して第4の混合物を生成し、かつ第4の混合物を分配し、ハニカムモノリスの形態にある第2の反応炉を通じる比較的均一なガス流れを生成する。ハニカムモノリスにわたって流れを均一に再分配するために、板3及び4が使用される。板1と板2の間の孔の重ね合わせを軽減することにより、燃料と酸化剤の混合が改善されることが認識される。混合器−分配器は、0.8バールの圧力降下、5.7%のMD、70%のTV、及び98.3重量%のMEを有する。
この実施例の混合器−分配器が米国特許第7,815,873号明細書の図6の混合器−分配器によって置換されたことを除いて、実施例1のものと同じ再生逆流反応炉が設けられた。実施例1に明記したものと同じ供給物及び条件を用いて燃焼段階を稼動させた。混合器−分配器は、約9.2%に等しいMDを有する。
考察
本発明の混合器−分配器(実施例1)を利用することにより、従来技術の混合器(実施例2)に優る改善された混合−分配性能が与えられ、これは、第4の混合物の分配が改善され、より効率的な酸化段階が誘導されることを示している。特に、実施例1の混合器−分配器は、(i)有意に低いMDと、(ii)実施例2の混合器−分配器のものと同じか又はそれよりも良好な圧力降下、TV、及びMEの値とを有する。

Claims (25)

  1. (a)燃料を少なくとも1つの第1の管路を通じて、かつ酸化剤を少なくとも1つの第2の管路を通じて誘導する段階であって、第1及び第2の管路が反応炉システムの回収ゾーンに配置されている段階と、
    (b)混合−分配ゾーン内で前記燃料の少なくとも一部分を前記酸化剤の少なくとも一部分と組み合わせて反応させ、熱と第1の反応生成物を生成する段階であって、該混合−分配ゾーンが、(i)前記反応炉システム内、かつ(ii)前記回収ゾーンの下流で反応ゾーンの上流に配置され、該混合−分配ゾーンが、分配不良≦15.0%、圧力降下≦0.3バール、及び組合せ燃料−酸化剤流量≧10.0kg/hを有する混合器−分配器を含む生成する段階と、
    (c)前記反応生成物を前記反応ゾーンを通じて誘導し、前記熱の少なくとも一部分を該反応生成物から該反応ゾーンに移送する段階と、を備えている、
    ことを特徴とする再生方法。
  2. 前記混合器−分配器は、分配不良≦10.0%、圧力降下≦0.1バール、及び組合せ燃料−酸化剤流量≧100.0kg/hを有する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記混合器−分配器は、混合効率≧75.0重量%を有する、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記混合器−分配器は、温度変動性≦60.0℃を有する、
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記混合器−分配器は、0.1から1.3までの範囲のスワール数を有する渦流手段を備えている、
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記混合器−分配器は、第1の場所にある複数の第1のオリフィスと、少なくとも1つの第2のオリフィスであって、該第1の場所が前記燃料−酸化剤流れに関して第2の場所の上流にある第1および第2のオリフィスと、
    前記オリフィス以外を通って前記混合器−分配器を通る燃料−酸化剤流れを実質的に阻止するための手段を備え、
    前記第1の場所でのオリフィスの数が、前記第2の場所でのオリフィスの数よりも多い、
    ことを特徴とする、
    請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. (i)前記第2の場所での少なくとも1つのオリフィスが、前記混合−分配ゾーンと実質的に同軸であり、(ii)前記第1の場所での前記オリフィスの数は、該第2の場所での前記オリフィスの数の2倍から8倍までの範囲にある、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記流れ阻止手段は、前記第1の場所に近い第1の板と前記第2の場所に近い第2の板とを含み、前記第1のオリフィスは、該第1の板内の穴であり、前記第2のオリフィスは、該第2の板内の穴である、
    請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記第1及び第2の板は、実質的に平行かつ同軸であり、
    前記第2のオリフィスは、(i)前記第2の板とかつ(ii)前記混合−分配ゾーンと実質的に同軸である、
    請求項6ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  10. (i)前記第1及び第2の板は、実質的に円形の断面のものであり、
    (ii)Ap1が、Ap2の±10.0%内であり、
    (iii)Ah1が、Ah2の±10.0%内であり、
    (iv)Ap1≧2.0Ah1であり、
    (v)Tp1及びTp2が、各々≦0.5・Dpであり、かつ
    (vi)Sp1-p2が、0.25・Sbから5.0・Sbまでの範囲にある、
    請求項6ないし9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記混合器−分配器は、実質的に円形の断面の第3、第4、及び第5の穴あき板を更に含み、該第5の板は、前記第1の板の上流にあり、該第3の板は、前記第2の板の下流にあり、該第4の板は、該第3の板の下流にあり、
    (i)前記第5の板は、前記第1の板内の穴数の3倍から6倍までの範囲の穴数を有し、Ap5が、Ap1の±10.0%内であり、Ah5が、Ah1の±10.0%内であり、Tp5が、Tp1の±10.0%内であり、Sp1-p5が、Sp1―p2の±10.0%内であり、
    (ii)前記第3の板は、前記第1の板と実質的に同じ穴数を有し、Ap3が、Ap1の±10.0%内であり、Ah3が、Ah1の±10.0%内であり、Tp3が、Tp1の±10.0%内であり、Sp2-p3が、Sp1―p2の±10.0%内であり、
    (iii)前記第4の板は、前記第5の板と実質的に同じ穴数を有し、Ap4が、Ap1の±10.0%内であり、Ah4が、Ah1の±10.0%内であり、Tp4が、Tp1の±10.0%内であり、Sp3-p4が、Sp1―p2の±10.0%内である、
    請求項6ないし10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 板1−5のうちの1つ又はそれよりも多くが、イットリア、ジルコニア、アルミナ、又はシリカのうちの少なくとも1つを含む、
    請求項6ないし11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記混合器−分配器は、0.5から1.5までの範囲のL:D比を有する、
    請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記反応させる段階は、前記反応炉の少なくとも一部分を温度≧1.40×103℃まで加熱し、該反応させる段階は、圧力≧1.0バールで行われる、
    請求項1ないし13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記燃料は、混合物であり、該混合物は、該混合物の重量を基準として≧10.0重量%炭化水素を含む、
    請求項1ないし14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記燃料は、該燃料の重量を基準として≧25.0重量%メタンを含む、
    請求項1ないし15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記酸化剤は、該酸化剤の重量を基準として≧10.0重量%分子酸素を含む、
    請求項1ないし16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 段階(a)中に前記第2の管路を通じて希釈剤を誘導する段階を更に含むことを特徴とする請求項1から請求項17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記混合器−分配器は、(i)前記混合−分配ゾーンの容積、(ii)回収熱交換器ゾーンの容積、及び(iii)前記反応ゾーンの容積の和の≦10.0%の合計容積を有する、
    請求項1から18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記反応炉システムは、前記熱の少なくとも一部分を利用する熱分解によって不飽和炭化水素を生成する、
    請求項1ないし19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 再生逆流反応炉の混合−分配ゾーン内で燃料と酸化剤の流れを混合かつ分配するための混合器−分配器であって、
    (a)少なくとも1つの第1のバッフル及び複数の第1のオリフィスであって、該第1のバッフル及び複数の第1のオリフィスが、混合器−分配器内の第1の場所に位置決めされた前記少なくとも1つの第1のバッフル及び複数の第1のオリフィスと、
    (b)少なくとも1つの第2のバッフル及び少なくとも1つの第2のオリフィスであって、該第2のバッフル及び第2のオリフィスが、混合器−分配器内の第2の場所に配置され、(i)前記第1の場所が、前記燃料−酸化剤流れに関して該第2の場所の上流にあり、(ii)該第1の場所が、該第2の場所よりも多い数のオリフィスを有する前記少なくとも1つの第2のバッフル及び少なくとも1つの第2のオリフィスと、
    (c)前記混合−分配ゾーンの内側境界であって、前記第1及び第2のオリフィス以外を通って該混合−分配ゾーンを通る前記流れを実質的に阻止するために(i)前記第1のバッフルの周囲及び前記第2のバッフルの周囲に接続されるか、又は(ii)該第1及び第2のバッフルの周囲に十分に近いかのいずれかである前記内側境界と、を備えている、
    ことを特徴とする混合器−分配器。
  22. (a)前記第1のバッフルは、前記第1の場所の近くに第1の穴あき板を含み、前記第2のバッフルは、前記第2の場所の近くに第2の穴あき板を含み、該第1の板の穴が、前記第1のオリフィスであり、該第2の板の穴が、前記第2のオリフィスであり、
    (b)前記第2の場所での少なくとも1つのオリフィスが、前記混合−分配ゾーンと実質的に同軸であり、
    (c)前記第1の場所でのオリフィスの数が、前記第2の場所でのオリフィスの数の2倍から8倍までの範囲にある、
    請求項21に記載の混合器−分配器。
  23. 前記混合−分配ゾーンは、実質的に均一な断面積のものであり、
    (i)前記第1及び第2の板は、同軸であって実質的に円形の断面のものである実質的に平行な板であり、
    (ii)前記第1の板の穴が、実質的に円形の断面のものであり、かつR1p1に沿って等間隔であり、
    (ii)前記第2のオリフィスは、(i)前記第2の板及び(ii)前記混合−分配ゾーンと実質的に同軸であり、
    (iii)Ap1が、Ap2の±10.0%内であり、
    (iv)Ah1が、Ah2の±10.0%内であり、
    (v)Ap1≧2.0Ah1であり、
    (vi)Tp1及びTp2が、各々≦0.5・Dpであり、
    (vii)Sp1-p2が、0.25・Sbから5.0・Sbまでの範囲にある、
    請求項21又は22に記載の混合器−分配器。
  24. 混合器−分配器が、実質的に円形の断面を有する第3、第4、及び第5の穴あき板を更に含み、該第5の板は、前記第1の板の上流にあり、該第3の板は、前記第2の板の下流にあり、該第4の板は、該第3の板の下流にあり、
    (i)前記第5の板は、前記第1の板内の穴数の3から6倍までの範囲の穴数を有し、Ap5が、Ap1の±10.0%内であり、Ah5が、Ah1の±10.0%内であり、Tp5が、Tp1の±10.0%内であり、Sp1-p5が、Sp1―p2の±10.0%内であり、
    (ii)前記第3の板は、前記第1の板と実質的に同じ穴数を有し、Ap3が、Ap1の±10.0%内であり、Ah3が、Ah1の±10.0%内であり、Tp3が、Tp1の±10.0%内であり、Sp2-p3が、Sp1―p2の±10.0%内であり、
    (iii)前記第4の板は、前記第5の板と実質的に同じ穴数を有し、Ap4が、Ap1の±10.0%内であり、Ah4が、Ah1の±10.0%内であり、Tp4が、Tp1の±10.0%内であり、Sp3-p4が、Sp1―p2の±10.0%内であり、
    (iv)混合器−分配器が、0.5から1.5までの範囲のL:D比を有し、
    (v)混合器−分配器が、0.1から1.3までの範囲のスワール数を有する渦流手段を含み、
    (vi)δ1が、0.0°から30.0°までの範囲にあり、δ2が、0.0°から60.0°までの範囲にあり、
    (vii)板1−5のうちの1つ又はそれよりも多くが、イットリア、ジルコニア、アルミナ、又はシリカのうちの少なくとも1つを含む、
    請求項21ないし23のいずれか1項に記載の混合器−分配器。
  25. 炭化水素変換処理であって、
    (A)燃料及び酸化剤を少なくとも1つの混合器−分配器を含む反応炉に供給する段階と、
    (B)前記燃料及び酸化剤を燃料−酸化剤流れ方向に前記混合器−分配器まで移送する段階と、
    (C)前記燃料−酸化剤流れを前記混合器−分配器内で混合かつ分配し、前記反応炉の少なくとも一部分を温度≧800℃まで加熱するのに十分な該燃料の少なくとも一部分と該酸化剤の少なくとも一部分を発熱反応させる段階であって、該混合器−分配器が、
    (a)少なくとも1つの第1のバッフル及び複数の第1のオリフィスであって、該第1のバッフル及び複数の第1のオリフィスが、前記混合器−分配器内の第1の場所に位置決めされた前記少なくとも1つの第1のバッフル及び複数の第1のオリフィス、
    (ii)少なくとも1つの第2のバッフル及び少なくとも1つの第2のオリフィスであって、該第2のバッフル及び第2のオリフィスが、前記混合器−分配器内の第2の場所に配置され、(a)前記第1の場所が、前記燃料−酸化剤流れに関して該第2の場所の上流にあり、(b)該第1の場所が、該第2の場所よりも多い数のオリフィスを有する前記少なくとも1つの第2のバッフル及び少なくとも1つの第2のオリフィス、及び
    (iii)混合−分配ゾーンの内側境界であって、前記第1及び第2のオリフィス以外を通って該混合−分配ゾーンを通る前記燃料−酸化剤流れを実質的に阻止するために(a)前記第1のバッフルの周囲及び前記第2のバッフルの周囲に接続されるか、又は(b)該第1及び第2のバッフルの周囲に十分に近いかのいずれかである前記内側境界、
    を含む前記発熱反応させる段階と、
    (D)アルカンを含む第1の混合物を前記燃料−酸化剤流れ方向とは実質的に逆である方向に前記加熱された反応炉まで供給する段階と、
    (E)前記第1の混合物を前記加熱された反応炉内で温度≧800℃に露出し、該第1の混合物のアルカンの少なくとも一部分を不飽和化炭化水素に変換するのに十分な熱を該反応炉から抽出する段階と、を備えている、
    ことを特徴とする処理。
JP2014549084A 2011-12-20 2012-12-05 混合器/流量分配器 Expired - Fee Related JP5898785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161578086P 2011-12-20 2011-12-20
US61/578,086 2011-12-20
EP12154200 2012-02-07
EP12154200.5 2012-02-07
PCT/US2012/067959 WO2013095931A1 (en) 2011-12-20 2012-12-05 Mixer/flow distributors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015503082A true JP2015503082A (ja) 2015-01-29
JP5898785B2 JP5898785B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=48669351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549084A Expired - Fee Related JP5898785B2 (ja) 2011-12-20 2012-12-05 混合器/流量分配器

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2795193B1 (ja)
JP (1) JP5898785B2 (ja)
KR (1) KR101638266B1 (ja)
CN (1) CN103998866B (ja)
SG (1) SG11201402516QA (ja)
WO (1) WO2013095931A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190045925A (ko) * 2016-09-01 2019-05-03 셰브런 유.에스.에이.인크. 다운 플로우 하이드로 프로세싱 리액터에 대한 개선된 혼합 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9322549B2 (en) 2011-12-20 2016-04-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mixer/flow distributors
CN104548989A (zh) * 2015-01-06 2015-04-29 崔俊日 气液混合器
CN106823873A (zh) * 2017-01-13 2017-06-13 山东明睿环保科技有限公司 免外力高效气水混溶装置
CN108114639A (zh) * 2018-02-11 2018-06-05 洪杰 一种改进型石油加工催化剂设备
CN110465216A (zh) * 2019-07-10 2019-11-19 陕西青朗万城环保科技有限公司 一种有毒有害气体收集稀释装置
CN110694558B (zh) 2019-10-29 2021-01-22 浙江新安化工集团股份有限公司 一种多区式浆态列管反应器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3895919A (en) * 1973-01-13 1975-07-22 Uhde Gmbh Friedrich Device for the production of a homogenous gas mixture
US20030234019A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Grubb Lloyd Thomas Automatic gas blender
JP2004205097A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Calsonic Kansei Corp 水素燃焼器の水素供給パイプ
JP2005530673A (ja) * 2002-06-25 2005-10-13 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 圧力スウィング改質
JP2009521317A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 混合器/流れ分配器を有する再生反応器のための制御燃焼
JP2009241001A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Okayama Prefecture Industrial Promotion Foundation マイクロミキサ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4240805A (en) * 1979-03-16 1980-12-23 United Technologies Corporation Process for producing hydrogen containing gas
DE60115785T2 (de) * 2000-08-09 2006-08-24 Calsonic Kansei Corp. Mit Wasserstoffverbrennung betriebene Heizungsanlage
US6709264B2 (en) * 2001-11-20 2004-03-23 General Motors Corporation Catalytic combuster
US7351872B2 (en) 2004-05-21 2008-04-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process and draft control system for use in cracking a heavy hydrocarbon feedstock in a pyrolysis furnace
US7846401B2 (en) 2005-12-23 2010-12-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Controlled combustion for regenerative reactors
US7815873B2 (en) 2006-12-15 2010-10-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Controlled combustion for regenerative reactors with mixer/flow distributor
US7871587B2 (en) * 2008-12-23 2011-01-18 Mks Instruments, Inc. Reactive chemical containment system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3895919A (en) * 1973-01-13 1975-07-22 Uhde Gmbh Friedrich Device for the production of a homogenous gas mixture
US20030234019A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Grubb Lloyd Thomas Automatic gas blender
JP2005530673A (ja) * 2002-06-25 2005-10-13 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 圧力スウィング改質
JP2004205097A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Calsonic Kansei Corp 水素燃焼器の水素供給パイプ
JP2009521317A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 混合器/流れ分配器を有する再生反応器のための制御燃焼
JP2009241001A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Okayama Prefecture Industrial Promotion Foundation マイクロミキサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190045925A (ko) * 2016-09-01 2019-05-03 셰브런 유.에스.에이.인크. 다운 플로우 하이드로 프로세싱 리액터에 대한 개선된 혼합 장치
JP2019531882A (ja) * 2016-09-01 2019-11-07 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド ダウンフロー型水素化処理反応器のための改良された混合デバイス
KR102524570B1 (ko) 2016-09-01 2023-04-24 셰브런 유.에스.에이.인크. 다운 플로우 하이드로 프로세싱 리액터에 대한 개선된 혼합 장치

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201402516QA (en) 2014-10-30
EP2795193B1 (en) 2017-01-18
CN103998866A (zh) 2014-08-20
KR101638266B1 (ko) 2016-07-08
WO2013095931A1 (en) 2013-06-27
KR20140094622A (ko) 2014-07-30
CN103998866B (zh) 2017-03-29
JP5898785B2 (ja) 2016-04-06
EP2795193A1 (en) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898785B2 (ja) 混合器/流量分配器
US9322549B2 (en) Mixer/flow distributors
US7815873B2 (en) Controlled combustion for regenerative reactors with mixer/flow distributor
US7943808B2 (en) Methane conversion to higher hydrocarbons
JP3697558B2 (ja) 少なくとも開始時に加熱を必要とする化学反応を実施するための装置
US7704070B2 (en) Heat transfer system for the combustion of a fuel heating of a process fluid and a process that uses same
RU2459658C2 (ru) Реактор для осуществления непрерывной окислительной дегидрогенизации, а также способ
CA2601371C (en) A multi-tube heat transfer system for the combustion of a fuel and heating of a process fluid and the use thereof
CZ20001255A3 (en) Heater and method of introducing heat in reaction process
WO2006069393A2 (en) Dehydrogenation process
US11286427B2 (en) Reverse flow reactors having high purge efficiencies while containing asymmetric feeds, methods of using same, and pyrolysis products made from same
KR100855045B1 (ko) 탈수소화 방법
EP1979083B1 (en) Controlled combustion for regenerative reactors with mixer/flow distributor
CN103260737B (zh) 制备乙炔和合成气的方法和装置
WO2019204081A1 (en) Reverse flow reactors having low maldistribution parameter while containing asymmetric feeds, methods of using same, and pyrolysis products made from same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees