JP2015502048A - ポリマー太陽電池、及び、その製造方法 - Google Patents

ポリマー太陽電池、及び、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015502048A
JP2015502048A JP2014542669A JP2014542669A JP2015502048A JP 2015502048 A JP2015502048 A JP 2015502048A JP 2014542669 A JP2014542669 A JP 2014542669A JP 2014542669 A JP2014542669 A JP 2014542669A JP 2015502048 A JP2015502048 A JP 2015502048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
electron transport
polymer solar
mass ratio
transport layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014542669A
Other languages
English (en)
Inventor
チョウ,ミンジェ
ワン,ピン
ホワン,フイ
チェン,ジシン
Original Assignee
オーシャンズ キング ライティング サイエンス アンド テクノロジー シーオー.,エルティーディー
オーシャンズ キング ライティング サイエンス アンド テクノロジー シーオー.,エルティーディー
シェンチェン オーシャンズ キング ライティング エンジニアリング シーオー.,エルティーディー
シェンチェン オーシャンズ キング ライティング エンジニアリング シーオー.,エルティーディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーシャンズ キング ライティング サイエンス アンド テクノロジー シーオー.,エルティーディー, オーシャンズ キング ライティング サイエンス アンド テクノロジー シーオー.,エルティーディー, シェンチェン オーシャンズ キング ライティング エンジニアリング シーオー.,エルティーディー, シェンチェン オーシャンズ キング ライティング エンジニアリング シーオー.,エルティーディー filed Critical オーシャンズ キング ライティング サイエンス アンド テクノロジー シーオー.,エルティーディー
Publication of JP2015502048A publication Critical patent/JP2015502048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • H10K30/35Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains comprising inorganic nanostructures, e.g. CdSe nanoparticles
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • H10K30/353Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains comprising blocking layers, e.g. exciton blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • H10K85/215Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Abstract

【課題】ポリマー太陽電池(100)と、ポリマー太陽電池の製造方法を提供する。【解決手段】太陽電池(100)は、導電陽極基板10,ホールバッファ層20,活性ポリマー層30,電子輸送層40,及び、陰極50を有し、電子輸送層40の材料は、セシウム塩と金属粒子がトープされる電子輸送材料である。太陽電池(100)は、電子輸送の速度を高め、電子輸送層40,及び、陰極50の間の電位バリアを減少させる。

Description

本発明は、太陽電池の分野に関連し、特にポリマー太陽電池、及び、その製造方法に関する。
1982年に、ワインバーガーら(Weinberger et al)は、ポリアセチレンの光起電特性について研究し、最初の真の意味での太陽電池を製造した。しかし、太陽電池のエネルギー変換効率は極めて低いレベル(10−3%)である。
それに続き、グレニスら(Glenis et al)は、さまざまなポリチオフェンの太陽電池を製造したが、これらの太陽電池は、開放電圧や光電変換効率がとても低いという問題があった。
1986年になり、シー.ダブリュ.タンら(C.W.Tang et al)は、初めて、p形半導体とn形半導体を二層構造のデバイス中に導入することで、光電流のレベルが大いに改良され、このことがマイルストーンとなって以来、有機ポリマー太陽電池は大いに発展した。
1992年に、サリチフトチら(Sariciftci et al.)によって、2−メトキシ−5−(2−エチル−ヘキシルオキシ)−1,4−スチレン(MEH−PPV)と複合体系の中に存在する高速光誘起電子の遷移現象が発見され、人々の関心を大きく集めた。
1995年に、ユーら(Yu et al.)は、活性層としてMEH−PPVとC60誘導体PCBMを混和して活性層とした有機ポリマーバルク・ヘテロ接合太陽電池を製造した。
20mW/cm,430nmの単色光の照射において、デバイスのエネルギー変換効率は、2.9%であり、これは、最初のポリマー材料とPCBMアクセプタによるバルク・ヘテロ接合太陽電池のものであり、そして、ネットワーク構造に相互浸透する複合膜の概念を提案するものである。
これまでに、ポリマー太陽電池へのバルク・ヘテロ接合構造の応用は、迅速に発展してきた。
この構造は現在、有機ポリマー太陽電池の構造として、広く使用されている。
ポリマー太陽電池の作動原理は主に4つのパートを有している。
(1)光励起と励起子の生成
(2)励起子の拡散
(3)励起子の分列
(4)電荷の移動と収集
最初に、共役重合体は、入射光が照射される下で光子を吸収し、励起子が最高被占軌道(HOMO)から最低空軌道(LUMO)に移動し、励起子が生成される。
励起子は、内部電場の作用を受けてドナー/アクセプタの界面に拡散し、自由電子とホールに分列し、電子はレセプターに移動して陰極に集められ、ホールはドナーを通じて陽極に集められ、結果光電流が発生される。
以上のようにして、有効な光電変換のプロセスが形成される。
従来の一般的なポリマー太陽電池は、導電陽極/ホールバッファ層/活性層/電子バッファ層/陰極を有してなる。
一般には、電子バッファ層は、ふっ化リチウム(LiF)から作られ、厚さが比較的薄い約0.7nmとされ、電子注入能力を高めることができる。
しかしながら、この材料の厚さが厚過ぎると(1nm以上)、デバイスの直列抵抗が大きく上昇し、そして、電圧の大部分がこの領域に下がり、その結果、光電変換効率に影響してしまう。
一方で、厚さが薄過ぎると、成膜性が悪くなり、電子トラップを引き起こして、電子消滅につながり、その結果、エネルギー変換効率に影響する。
このため、バッファ層の厚さは、より厳格なコントロールが必要になり、製造の難易度も高くなった。
さらに、太陽電池においては、電子の輸送速度はホール輸送速度より2けた低いため、電子輸送速度は、既に、太陽電池の発展を制約する重要な要素になっている。
以上のように、電子輸送速度を向上可能なポリマー太陽電池を提供することが必要とされている。
本発明のポリマー太陽電池は、順番に、陽極導電基板、ホールバッファ層、活性層、電子輸送層、および陰極を積層してなる。
電子輸送層の材料は、セシウム塩と金属粒子がドープされる電子輸送材料である。
金属粒子の粒径の範囲は、1nm〜50nmである。
金属粒子はアルミニウム、銀、金、およびプラチナのうちから選択される材料で作成される。
好ましくは、電子輸送層のセシウム塩が占める質量比の範囲は、5%〜20%である。
好ましくは、電子輸送層の金属粒子が占める質量比の範囲は、0.5%〜5%である。
好ましくは、電子輸送層の材料は、2−(4−ビフェニル)−5−(4−第三級ブチル)フェニル−1,3,4−オキサジアゾール、4,7−ジフェニル−1,10−フェナンスロリン、1,2,4ートリアゾル誘導体、N−アリールベンゾイミダゾール、から選択される。
好ましくは、セシウム塩は炭酸セシウム、セシウムアジド、セシウムのフッ化物、および塩化セシウムのうちから選択される材料で作成される。
好ましくは、電子輸送層の厚さの範囲は5nm〜40nmである。
好ましくは、ホールバッファ層は、質量比の範囲が2:1〜6:1である、ポリ3,4−エチレンジオキシチオフェンとポリスチレンスルホナートの混合物で構成される。
好ましくは、活性層は、質量比の範囲が1:0.8〜1:1である、ポリ(3−ヘキシルチオフェン)とフラーレンの酪酸誘導体の混合物で構成される。
または、活性層は、質量比の範囲が1:1〜1:4である、ポリ〔2−メトキシ−5−(3,7−(ジメチルオクチル)オキシ)フェニレンビニレン〕とフラーレンの酪酸誘導体の混合物で構成される。
または、活性層は、質量比の範囲が1:1〜1:4である、ポリ〔2−メトキシ−5−(2’−ビニル−ヘキシルオキシ)ポリフェニレンビニレン〕とフラーレンの酪酸誘導体の混合物で構成される。
好ましくは、陽極導電基板は、インジウムすず酸化ガラス、フルオレンドープドすず酸化ガラス、アルミニウムドープド亜鉛酸化ガラス、およびインジウムドープド亜鉛酸化ガラスのうちから選択される材料で作成される。
陰極はアルミニウム、銀、金、およびプラチナのうちから選択される材料で作成される。
ポリマー太陽電池の製造方法には、以下のステップが含まれる。
陽極導電基板を前処理し、
スピンコーティングにより陽極導電基板上にホールバッファ層を形成し、
スピンコーティングによりホールバッファ層に活性層を形成し、
活性層の上に、セシウム塩と金属粒子がドープされる電子輸送材料を蒸着プロセスによって、電子輸送層を形成し、
電子輸送層に陰極を形成し、ポリマー太陽電池を形成する。
ポリマー太陽電池の電子輸送層は,セシウム塩と金属粒子がドープされる電子輸送材料で作成される。
n型ドーピングは、セシウム塩を電子輸送材料にドーピングさせることで形成される。そのため、電子輸送速度を有効的に改善し、電子輸送層と活性層の間のエネルギーバンドが湾曲し、その界面にある電子の注入バリアが減少し、電子の注入に有利になる。
さらに、金属粒子がドープ処理されることにより、電子輸送層と陰極の間のバリヤが減少し、電極に注入された電子の収集に有利になり、有効な光電変換が形成される。
さらに、金属粒子の存在により、三成分がドープされて形成された電子輸送層のフィルムの品質は大いに高められ、フィルムの粗さが減少し、フィルムがさらに平滑になる。
これにより、電子輸送において電子トラップが発生する確率が減少し、電子輸送に有利となり、ポリマー太陽電池のエネルギー変換効率が最終的に高められる。
図1はポリマー太陽電池の実施例の概要について示す断面図。
図2は図1に示すポリマー太陽電池の製造方法の実施例のフローチャート。
図3は、従来のポリマー太陽電池と実施例1のポリマー太陽電池の電流密度と電圧の関係を示すグラフ。
以下では、実施例と図面を参照し、ポリマー太陽電池とその製造方法について詳細に説明する。
図1に示すように、一実施例としてのポリマー太陽電池100は、導電陽極基板10,ホールバッファ層20,活性層30,電子輸送層40,及び、陰極50を順番に積層して有している。
導電陽極基板10は、インジウムすず酸化物ガラス(ITO)、フルオレンドープすず酸化ガラス(FTO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛ガラス(AZO)、およびインジウムドープ酸化亜鉛ガラス(IZO)のうちから選択される材料で作成される。
ホールバッファ層20は質量比の範囲が2:1〜6:1である、ポリ3,4−エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)とポリスチレンスルホナート(PSS)の混合物で構成される。
ホールバッファ層20の厚さの範囲は、20nm〜80nmにコントロールされる。
ホールバッファ層20は、以下のステップで形成される。
陽極導電基板10の上に、ポリ3,4−エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)とポリスチレンスルホナート(PSS)の溶液がスピンコーティングされ、PEDOTのPSSに対する質量比の範囲は2:1〜6:1とし、溶液の質量比の範囲は1%〜5%とする。
100℃から200℃の温度で15分から60分かけて加熱される。
好ましくは、PEDOTのPSSに対する質量比が6:1であり、溶液の質量比は1.3%とされ、スピンコーティング後は200℃の温度で30分加熱され、ホールバッファ層の厚さを40nmとする。
活性層30は、受容体としてのフラーレン(PCBM)の酪酸誘導体の混合物で構成される。
活性ポリマー層30の厚さの範囲は、80nmから300nmとする。
具体的には、活性層30は質量比の範囲が1:0.8〜1:1である、ポリ(3−ヘキシルチオフェン)(P3HT)とフラーレンの酪酸誘導体(PCBM)の混合物で構成される。
または、活性層30は、質量比の範囲が1:1〜1:4であるポリ〔2−メトキシ−5−(3,7−(ジメチルオクチル)オキシ)フェニレンビニレン〕(MDMO−PPV)とフラーレンの酪酸誘導体(PCBM)の混合物で構成される。
または、活性層30は、質量比の範囲が1:1〜1:4であるポリ〔2−メトキシ−5−(2′−ビニル−ヘキシルオキシ)ポリフェニレンビニレン〕(MEH−PPV)とフラーレンの酪酸誘導体(PCBM)の混合物で構成される。
好ましくは、活性層30は、質量比を1:3とするMEH−PPVとPCBMで構成され、厚さは200nmとする。
電子輸送層40は、セシウム塩と金属粒子がドープされた電子輸送材料で作成される。
セシウム塩と電子輸送層の質量比の範囲は、5%〜20%である。
セシウム塩は、炭酸セシウム(CsCO)、セシウムアジド(CsN)、セシウムのフッ化物(CsF)、および塩化セシウム(CsCl)のうちから選択される材料で作成できる。
電子輸送層に占める金属粒子の質量比の範囲は、0.5%〜5%である。
金属粒子の粒径の範囲は、1nm〜50nmである。
好ましくは、金属粒子の粒径の範囲は10nm〜30nmである。
金属粒子は、導電率が高く、仕事関数が4.2eVを超え、融点が2000℃未満の金属で構成される。
金属の厚さが10nmのフィルムを製造する際には、金属の可視光透過率は90%以上とすることが必要である。
具体的には、金属は、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、金(Au)、およびプラチナ(Pt)のうちから選択される材料で作成することができる。
電子輸送材料は、2−(4−ビフェニル)−5−(4−第三級ブチル)フェニル−1,3,4−オキサジアゾール(PBD)、4,7−ジフェニル−1,10−フェナンスロリン(Bphen)、1,2,4トリアゾル誘導体(例えば、TAZなど)、Nアリールベンゾイミダゾール(TPBI)のうちから選択される材料で作成できる。
電子輸送層40の厚さの範囲は、5nm〜40nmである。
陰極50は、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、金(Au)、およびプラチナ(Pt)のうちから選択される材料で作成できる。
陰極50の厚さの範囲は、80nm〜250nmである。
好ましくは、陰極50はアルミニウムで製造される。
陰極50の厚さは150nmである。
ポリマー太陽電池100において、電子輸送層40は、セシウム塩と金属粒子がドープされる電子輸送材料で作成される。
n型ドーピングは、セシウム塩を電子輸送材料にドーピングさせることで形成される。そのため、電子輸送速度を有効的に改善し、電子輸送層40と活性層30の間のエネルギーバンドが湾曲し、その界面にある電子の注入バリアが減少し、電子の注入に有利になる。
さらに、電子輸送層40には金属粒子がドープされ、電子輸送層40と陰極50の間のバリアが減少し、電極に注入された電子の収集に有利となり、有効な光電変換が形成される。
さらに、金属粒子の存在により、三成分がドープされて形成された電子輸送層40のフィルムの品質は大いに高められ、フィルムの粗さが減少し、フィルムがさらに平滑になり、これにより、電子輸送において電子トラップが発生する確率が減少し、電子輸送に有利となり、ポリマー太陽電池100のエネルギー変換効率が最終的に高められる。
図2に示すように,本実施例のポリマー太陽電池100の製造方法は,以下のステップを含む。
ステップS10:陽極導電基板10を前処理するステップ。
導電陽極基板10は、インジウムすず酸化物ガラス(ITO)、フルオレンドープすず酸化ガラス(FTO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛ガラス(AZO)、およびインジウムドープ酸化亜鉛ガラス(IZO)のうちから選択される材料で作成される。
前処理プロセスは、次の工程を含む。
陽極導電基板10が洗浄され、陽極導電基板10が酸素プラズマか紫外オゾンにて処理される。
具体的には、陽極導電基板10はフォトエッチング処理され、必要なサイズに分離され、洗剤、脱イオン水、アセトン、エタノール、およびイソプロピルアルコールを用い、それぞれ15分超音波にて洗浄し、ガラス表面の有機汚染物質が除去される。
洗浄後、陽極導電基板10は5分〜15分の間酸素プラズマで表面処理され、パワー(工率)は10W〜50Wとする。
オゾン−紫外線処理は、5分〜20分間実施される。
ステップS20:スピンコーティングにより陽極導電基板10上にホールバッファ層20を形成する。
ホールバッファ層20は、質量比の範囲が2:1〜6:1である、ポリ3,4−エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)とポリスチレンスルホナート(PSS)の混合物で構成される。
ポリ3,4−エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)とポリスチレンスルホナート(PSS)の溶液は、PEDOTのPSSに対する質量比の範囲を2:1〜6:1とし、溶液の質量比の範囲を1%〜5%として陽極導電基板10の上にスピンコーティングされ、100℃〜200℃の温度で15分〜60分加熱される。
ホールバッファ層20の厚さの範囲は、20nm〜80nmにコントロールされる。
好ましくは、PEDOTとPSSの溶液は、スピンコーティングされ、PEDOTのPSSに対する質量比が6:1であり、溶液の質量比は1.3%とされ、スピンコーティング後に200℃の温度で30分加熱され、ホールバッファ層20の厚さは40nmとされる。
ステップS30:スピンコーティングによりホールバッファ層20に活性層30を形成する。
活性物質は、活性物質溶液を形成するために有機溶媒に溶解させる。
保護気体の雰囲気下において、活性物質溶液がホールバッファ層20の表面にスピンコートされ、乾燥されて活性層30が得られる。
活性物質溶液中の活性物質の濃度の範囲は、8mg/mLから30mg/mLとする。
活性層30を形成するために活性物質溶液がスピンコートされる際に、活性物質は、フラーレン(PCBM)の酪酸誘導体となり、受容体を形成する。
具体的には、活性物質は、質量比の範囲が1:0.8〜1:1であるポリ3−ヘキシルチオフェン(P3HT)とフラーレンの酪酸誘導体(PCBM)の混合物で構成される。
または、活性物質は、質量比の範囲が1:1〜1:4であるポリ〔2−メトキシ−5−(3,7−(ジメチルオクチル)オキシ)フェニレンビニレン〕(MDMO−PPV)とフラーレンの酪酸誘導体(PCBM)の混合物で構成される。
または、活性物質は質量比の範囲が1:1〜1:4であるポリ〔2−メトキシ−5−(2’−ビニル−ヘキシルオキシ)ポリフェニレンビニレン〕(MEH−PPV)とフラーレンの酪酸誘導体(PCBM)の混合物で構成される。
有機溶媒溶液は、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、およびクロロホルムのうちから一つ、又は、二つ選択できる。
好ましくは、活性物質溶液は、質量比が1:3であり、総濃度が24mg/mLであるMEH−PPVとPCBMのクロロベンゼン溶液とされる。
保護気体の雰囲気は、窒素雰囲気や不活性ガス雰囲気とされる。
活性ポリマー層30の厚さの範囲は、80nmから300nmである。
好ましくは、活性層30の厚さは200nmである。
活性層30を形成するための乾燥の操作は、具体的には、24時間から48時間室温下に放置することや、50℃〜100℃の温度で10分から100分のアニーリングすることで可能である。
好ましくは、活性層30は45分間、100℃の温度でアニーリングされる。
ステップS40:セシウム塩と金属粒子がトープされる電子輸送材料を蒸着し、活性層30の上に電子輸送層40を形成する。
セシウム塩と電子輸送層の質量比の範囲は、5%〜20%である。
好ましくは、セシウム塩は炭酸セシウム(CsCO)、セシウムアジド(CsN)、セシウムのフッ化物(CsF)、および塩化セシウム(CsCl)のうちから選択される材料で作成される。
電子輸送層40に占める金属粒子の質量比の範囲は、0.5%〜5%である。
金属粒子の粒径の範囲は1nm〜50nmである。
好ましくは、金属粒子の粒径の範囲は10nm〜30nmである。
金属粒子は、導電率が高く、仕事関数が4.2eVを超え、融点が2000℃未満の金属で構成される。
金属の厚さが10nmのフィルムを製造する際には、金属の可視光透過率は90%以上とすることが必要である。具体的には、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、金(Au)、およびプラチナ(Pt)である。
電子輸送材料は、2−(4−ビフェニル)−5−(4−第三級ブチル)フェニル−1,3,4−オキサジアゾール(PBD)、4,7−ジフェニル−1,10−フェナンスロリン(Bphen)、1,2,4トリアゾル誘導体(例えば、TAZなど)、Nアリールベンゾイミダゾール(TPBI)のうちから選択される材料で作成できる。
電子輸送層40の厚さの範囲は5nm〜40nmである。
ステップS50:電子輸送層40に陰極50を形成し、ポリマー太陽電池100を得る。
陰極50は、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、金(Au)、およびプラチナ(Pt)のうちから選択される材料で作成できる。
陰極50の厚さの範囲は、80nm〜250nmである。
好ましくは、陰極50はアルミニウムで製造される。
陰極50の厚さは150nmである。
以下では具体的な実施例を述べる。
各例で使用される試験機器は、以下の通りである。
高真空コーティング装置(瀋陽科学機器センター株式会社、圧力<1×10−3Pa)、電流−電圧テスター(米国キース社、Model:2602)、500Wキセノンランプ(Osram)にAM1.5フィルタを組み合わせた模擬太陽光の白色光源。
実施例1
ポリマー太陽電池:ITO/(PEDOT:PSS)/(MEH−PPV:PCBM)/(Bhpen:CsCO:Ag)/Al。
上述のポリマー太陽電池の製造工程は、以下のごとくである。
まず、ITOはフォトエッチング処理され、必要なサイズに分離され、洗剤、脱イオン水、アセトン、エタノール、およびイソプロピルアルコールを用い、それぞれ15分超音波にて洗浄され、ガラス表面の有機汚染物質が除去される。
ITOは酸素プラズマ処理され、この処理時間は5分であり、パワー(工率)は30Wとする。
PEDOTのPSSに対する質量比を6:1とし、溶液の質量比を1.3%とし、PEDOTとPSSの溶液をITOの表面にスピンコーティングし、200℃の温度で30分間加熱し、厚さ40nmのホールバッファ層が形成される。
次に、乾燥窒素の雰囲気下で、MEH−PPVのPCBMに対する質量比を1:3とし、クロロベンゼン溶液の総濃度を24mg/mLとする、MEH−PPVとPCBMを混合したクロロベンゼン溶液がホールバッファ層にスピンコートされ、室温で48時間放置され、厚さ200nmの活性層が形成される。
続いて、Bhpen:CsCO:Ag(CsCOとAgはドープ材料として使用され、CsCOが10%であり、Ag系の粒径が30nmであり、Agの質量比が1%である)が蒸着プロセスにより、厚さ25nmの電子輸送層を形成する。
最後に、蒸着プロセスにより、陰極が形成される。陰極はアルミニウムで製造され、その厚さが150nmとされ、これにより、必要とされるポリマー太陽電池が形成される。
図3は、従来のポリマー太陽電池と実施例1のポリマー太陽電池の電流密度と電圧の関係を示すグラフである。
曲線1は、実施例1のポリマー太陽電池の電流密度と電圧の関係を示すグラフであり、曲線2は、従来のポリマー太陽電池の電流密度と電圧の関係を示すグラフである。
実施例1のポリマー太陽電池と従来のポリマー太陽電池の相違点は電子輸送層だけである。
従来のポリマー太陽電池の電子輸送層は、LiFにより製造され、厚さは0.7nmである。
図3に示すように、ポリマー太陽電池は光電流テスト(大気中で100mW/cmの光度の下で試験され、照射領域は0.09mm))にかけられる。
具体的なデータは以下の表1によって表される。
Figure 2015502048
表から明らかなように、従来のポリマー太陽電池の電流密度が5.21mA/cmであるのに対し、実施例1のポリマー太陽電池の電流密度は、6.48mA/cmに増加した。
ポリマー太陽電池の電子転移レートは、三成分がドープ処理された電子輸送層を使用することにより高められ、活性層、電子輸送層と陰極の間のバリアも減少し、電子注入と電子輸送の効率は有効に増加し、最終的に、デバイスのエネルギー変換効率が高められる。
従来のポリマー太陽電池のエネルギー変換効率は1.02%であり、実施例1のポリマー太陽電池のエネルギー変換効率は1.38%である。
実施例2
ポリマー太陽電池:IZO/(PEDOT:PSS)/(MDMO−PPV:PCBM)/(PBD:CsF:Al)/Ag
製造工程は以下のとおりである。
まず、IZOはフォトエッチング処理され、必要なサイズに分離され、洗剤、脱イオン水、アセトン、エタノール、およびイソプロピルアルコールを用い、それぞれ15分超音波にて洗浄され、ガラス表面の有機汚染物質が除去される。
IZOは酸素プラズマ処理され、この処理時間は5分であり、パワー(工率)は30Wとする。
PEDOTのPSSに対する質量比を2:1とし、溶液の質量比を5%とし、PEDOTとPSSの溶液をIZOの表面にスピンコーティングし、100℃の温度で60分間加熱し、厚さ20nmのホールバッファ層が形成される。
次に、アルゴン雰囲気下で、MEH−PPVのPCBMに対する質量比を1:4とし、キシレン溶液の総濃度を8mg/mLとする、MDMO−PPVとPCBMを混合したキシレン溶液が、ホールバッファ層にスピンコートされ、200℃の温度で5分間アニーリングされ、厚さ300nmの活性層が形成される。
続いて、PBD:CsF:Al(CsFとAlはドープ材料として使用され、CsFが20%であり、Alの粒径が10nmであり、Alの質量比が0.5%である)が蒸着プロセスにより、厚さ5nmの電子輸送層を形成する。
最後に蒸着プロセスにより、陰極が形成される。陰極はAgで製造され、その厚さが80nmとされ、これにより、必要とされるポリマー太陽電池が形成される。
実施例3
ポリマー太陽電池:AZO/(PEDOT:PSS)/(P3HT:PCBM)/(TPBi:CsCl:Au)/Pt
製造工程は以下のとおりである。
まず、AZOはフォトエッチング処理され、必要なサイズに分離され、洗剤、脱イオン水、アセトン、エタノール、およびイソプロピルアルコールを用い、それぞれ15分超音波にて洗浄され、ガラス表面の有機汚染物質が除去される。
次いで、オゾン−紫外線処理が15分行われる。
PEDOTのPSSに対する質量比を4:1とし、溶液の質量比を1%とし、PEDOTとPSSの溶液をAZOの表面にスピンコーティングし、200℃の温度で15分間加熱し、厚さ80nmのホールバッファ層が形成される。
次に、ヘリウム雰囲気下で、P3HTのPCBMに対する質量比を1:0.8とし、キシレン溶液の総濃度を30mg/mLとするP3HTとPCBMを混合したキシレン溶液が、ホールバッファ層にスピンコートされ、100℃の温度で30分間アニーリングされ、100nmの厚さの活性層が形成される。
続いて、TPBi:CsCl:Au(CsClとAuはドープ材料として使用され、CsClが5%であり、Auの粒径が1nmであり、Auの質量比が5%である)が蒸着プロセスにより、厚さ40nmの電子輸送層を形成する。
最後に、蒸着プロセスにより、陰極が形成される。陰極はプラチナで製造され、その厚さが250nmとされ、これにより、必要とされるポリマー太陽電池が形成される。
実施例4
ポリマー太陽電池:FTO/(PEDOT:PSS)/(P3HT:PCBM)/(TAZ:CsN:Pt)/Au
製造工程は以下のとおりである。
まず、FTOはフォトエッチング処理され、必要なサイズに分離され、洗剤、脱イオン水、アセトン、エタノール、およびイソプロピルアルコールを用い、それぞれ15分超音波にて洗浄され、ガラス表面の有機汚染物質が除去される。
FTOは酸素プラズマで処理され、この処理時間は5分であり、パワー(工率)は30Wとする。
PEDOTのPSSに対する質量比を5:1とし、溶液の質量比を2%とし、PEDOTとPSSの溶液をFTOの表面にスピンコーティングし、100℃の温度で45分間加熱し、厚さ60nmのホールバッファ層が形成される。
次に、乾燥窒素の雰囲気下で、P3HTのPCBMに対する質量比を1:1とし、クロロベンゼン溶液の総濃度を20mg/mLとする、P3HTとPCBMを混合したクロロベンゼン溶液がホールバッファ層にスピンコートされ、50℃の温度で100分間アニーリングされ、厚さ80nmの活性層が形成される。
続いて、TAZ:CsN:Pt(CsNとPtはドープ材料として使用され、CsNが10%であり、Pt系の粒径が20nmであり、Ptの質量比が2%である)は蒸着プロセスにより厚さ20nmの電子輸送層を形成する。
最後に、蒸着プロセスにより、陰極が形成される。陰極は金で製造され、その厚さが100nmとされ、これにより、必要とされるポリマー太陽電池が形成される。
実施例5
ポリマー太陽電池:IZO/(PEDOT:PSS)/(MEH−PPV:PCBM)/(Bphen:CsF:Ag)/Al
製造工程は以下のとおりである。
まず、ITOはフォトエッチング処理され、必要なサイズに分離され、洗剤、脱イオン水、アセトン、エタノール、およびイソプロピルアルコールを用い、それぞれ15分超音波にて洗浄され、ガラス表面の有機汚染物質が除去される。
ITOは酸素プラズマ処理され、この処理時間は5分であり、パワー(工率)は30Wとする。
PEDOTのPSSに対する質量比を6:1とし、溶液の質量比を5%とし、PEDOTとPSSの溶液をITOの表面にスピンコーティングし、200℃の温度で15分間加熱し、厚さ40nmのホールバッファ層が形成される。
次に、窒素雰囲気下で、MEH−PPVのPCBMに対する質量比を1:2とし、総濃度が16mg/mLとする、MEH−PPVとPCBMのクロロホルムとクロロベンゼンの混合溶液が、ホールバッファ層にスピンコートされ、150℃の温度で60分間アニーリングされ、厚さ160nmの活性層が形成される。
続いて、Bhpen:CsF:Ag(CsFとAgはドープ材料として使用され、CsFが15%であり、Ag系の粒径が50nmであり、Agの質量比が2%である)が蒸着プロセスにより、厚さ25nmの電子輸送層を形成する。
最後に、蒸着プロセスにより、陰極が形成される。陰極はアルミニウムで製造され、その厚さが150nmとされ、これにより、必要とされるポリマー太陽電池が形成される。
以上に述べた実施例は、本発明のいくつかの実施例を述べたものに過ぎず、具体的に、また、詳細なものとしたものであるが、本発明の権利範囲を制限するものと理解してはならない。本発明の当業者について言えば、本発明の思想を逸脱しない限りは、若干の変更や改良が可能であり、これらは全て本発明の保護範囲に含まれることは、ここで当然に指摘しておく。
したがって、本発明の特許の保護範囲は、請求の範囲に記載されているものに基づくものである。

Claims (10)

  1. 陽極導電基板、ホールバッファ層、活性層、電子輸送層、および陰極を順番に積層してなるポリマー太陽電池であって、
    前記電子輸送層は、セシウム塩と金属粒子がドープされる電子輸送材料で作成され、
    前記金属粒子の粒径の範囲は、1nm〜50nmであり、金属粒子はアルミニウム、銀、金、およびプラチナのうちから選択される材料で作成される、ポリマー太陽電池。
  2. 前記セシウム塩の前記電子輸送層に占める質量比の範囲は、5%〜20%であることを特徴とする請求項1に記載のポリマー太陽電池。
  3. 前記金属粒子の前記電子輸送層に占める質量比の範囲は、0.5%〜5%であることを特徴とする請求項1に記載のポリマー太陽電池。
  4. 前記電子輸送層の材料は、2−(4−ビフェニル)−5−(4−第三級ブチル)フェニル−1,3,4−オキサジアゾール、4,7−ジフェニル−1,10−フェナンスロリン、1,2,4ートリアゾル誘導体、N−アリールベンゾイミダゾール、から選択される、ことを特徴とする請求項1に記載のポリマー太陽電池。
  5. 前記セシウム塩は、炭酸セシウム、セシウムアジド、セシウムのフッ化物、および塩化セシウムのうちから選択される材料で作成される、ことを特徴とする請求項1に記載のポリマー太陽電池。
  6. 前記電子輸送層の厚さの範囲は、5nm〜40nmであることを特徴とする請求項1に記載のポリマー太陽電池。
  7. 前記ホールバッファ層は、質量比の範囲を2:1〜6:1とするポリ3,4−エチレンジオキシチオフェンとポリスチレンスルホナートの混合物で構成されることを特徴とする請求項1に記載のポリマー太陽電池。
  8. 前記活性層は、質量比の範囲を1:0.8〜1:1とする、ポリ(3−ヘキシルチオフェン)とフラーレンの酪酸誘導体の混合物で構成される、
    または、
    前記活性層は、質量比の範囲が1:1〜1:4とする、ポリ〔2−メトキシ−5−(3,7−(ジメチルオクチル)オキシ)フェニレンビニレン〕とフラーレンの酪酸誘導体の混合物で構成される、
    または、
    前記活性層は、質量比の範囲が1:1〜1:4とする、ポリ〔2−メトキシ−5−(2’−ビニル−ヘキシルオキシ)ポリフェニレンビニレン〕とフラーレンの酪酸誘導体の混合物で構成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のポリマー太陽電池。
  9. 前記陽極導電基板は、インジウムすず酸化ガラス、フルオレンドープドすず酸化ガラス、アルミニウムドープド亜鉛酸化ガラス、およびインジウムドープド亜鉛酸化ガラスのうちから選択される材料で作成され、
    前記陰極は、アルミニウム、銀、金、およびプラチナのうちから選択される材料で作成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のポリマー太陽電池。
  10. 陽極導電基板を前処理し、
    スピンコーティングにより陽極導電基板上にホールバッファ層を形成し、
    スピンコーティングにより前記ホールバッファ層上に活性層を形成し、
    活性層の上に、セシウム塩と金属粒子がドープされる電子輸送材料を蒸着プロセスによって、電子輸送層を形成し、
    電子輸送層の上に陰極を形成し、ポリマー太陽電池を形成する、
    ポリマー太陽電池の製造方法。
JP2014542669A 2011-11-28 2011-11-28 ポリマー太陽電池、及び、その製造方法 Pending JP2015502048A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2011/083019 WO2013078581A1 (zh) 2011-11-28 2011-11-28 高聚物太阳能电池器件及其制备方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015502048A true JP2015502048A (ja) 2015-01-19

Family

ID=48534578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542669A Pending JP2015502048A (ja) 2011-11-28 2011-11-28 ポリマー太陽電池、及び、その製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140326318A1 (ja)
EP (1) EP2787538A4 (ja)
JP (1) JP2015502048A (ja)
CN (1) CN104011892B (ja)
WO (1) WO2013078581A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101496609B1 (ko) * 2014-02-03 2015-02-26 재단법인 멀티스케일 에너지시스템 연구단 나노범프 구조를 갖는 유기태양전지 및 그의 제조방법
CN106128766A (zh) * 2016-04-08 2016-11-16 合肥中南光电有限公司 一种无电解质的染料敏化太阳能电池
CN109888099A (zh) * 2018-12-11 2019-06-14 西安理工大学 四元宽光谱高比探测率有机光电探测器及其制备方法
CN110491997A (zh) * 2019-07-31 2019-11-22 青岛大学 一种表面钝化纳米金属杂化增强柔性的聚合物太阳能电池及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004119225A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 光電変換素子
JP2011124468A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜型太陽電池及びその製造方法
WO2011074411A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機光電変換素子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451415B1 (en) * 1998-08-19 2002-09-17 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic device with an exciton blocking layer
US7317047B2 (en) * 2002-09-24 2008-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conducting organic polymer/nanoparticle composites and methods for use thereof
US7300731B2 (en) * 2004-08-10 2007-11-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Spatially-doped charge transport layers
US8017863B2 (en) * 2005-11-02 2011-09-13 The Regents Of The University Of Michigan Polymer wrapped carbon nanotube near-infrared photoactive devices
US9295133B2 (en) * 2008-07-17 2016-03-22 The Regents Of The University Of California Solution processable material for electronic and electro-optic applications
WO2010059240A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Plextronics, Inc. Doped interfacial modification layers for stability enhancement for bulk heterojunction organic solar cells
TWI455385B (zh) * 2009-08-20 2014-10-01 Univ Nat Taiwan 有機太陽能電池及其形成方法
JP5363291B2 (ja) * 2009-12-11 2013-12-11 赫 上原 有機光電変換素子
CN102208461B (zh) * 2010-03-30 2014-04-16 海洋王照明科技股份有限公司 太阳能电池及其制备方法
CN101976591B (zh) * 2010-08-31 2012-07-25 中国乐凯胶片集团公司 一种透明导电膜

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004119225A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 光電変換素子
JP2011124468A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜型太陽電池及びその製造方法
WO2011074411A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機光電変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013078581A1 (zh) 2013-06-06
EP2787538A4 (en) 2015-07-08
US20140326318A1 (en) 2014-11-06
CN104011892A (zh) 2014-08-27
CN104011892B (zh) 2016-08-24
EP2787538A1 (en) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhu et al. Polyfluorene derivatives are high‐performance organic hole‐transporting materials for inorganic− organic hybrid perovskite solar cells
Seo et al. Benefits of very thin PCBM and LiF layers for solution-processed p–i–n perovskite solar cells
Qian et al. Hybrid polymer-CdSe solar cells with a ZnO nanoparticle buffer layer for improved efficiency and lifetime
Liu et al. Fluorinated fused nonacyclic interfacial materials for efficient and stable perovskite solar cells
Meng et al. A perylene diimide based polymer: a dual function interfacial material for efficient perovskite solar cells
JP2016529730A (ja) 多数の溶液処理層を有する有機電子デバイス
Ravirajan et al. Nanoporous TiO2 solar cells sensitised with a fluorene–thiophene copolymer
CN102856498B (zh) 并联式聚合物太阳能电池及其制备方法
Yan et al. High-performance pseudo-bilayer ternary organic solar cells with PC 71 BM as the third component
CN102810640B (zh) 一种倒置型聚合物太阳能电池及其制备方法
JP2015502048A (ja) ポリマー太陽電池、及び、その製造方法
CN104037328A (zh) 有机电致发光器件及其制备方法
CN102842593B (zh) 聚合物太阳能电池及其制备方法
JP2015532524A (ja) ポリマー太陽電池及びその製造方法
Wang et al. Efficient ternary organic photovoltaic cells with better trade-off photon harvesting and phase separation by doping DIB-SQ
CN102790177B (zh) 聚合物太阳能电池及其制备方法
CN102810639B (zh) 一种并联式聚合物太阳能电池及其制备方法
CN109378388B (zh) 高效三元有机太阳能电池及其制备方法
JP2015502047A (ja) ポリマー太陽電池、及び、その製造方法
Dridi et al. Inverted PTB7: PC70BM bulk heterojunction solar cell device simulations for various inorganic hole transport materials
CN102810641B (zh) 一种聚合物太阳能电池及其制备方法
Ji et al. Enhancing Planar Perovskite Solar Cell Performance by Doping Zr in TiO x Layer
CN104253167A (zh) 太阳能电池器件及其制备方法
CN102810642A (zh) 一种聚合物太阳能电池及其制备方法
Li et al. Photoluminescence and photovoltaic performance of poly3-octylthiophene and poly3-alkylthiophene

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151026