JP2015501595A - ダウンリンク制御チャネルモニタリング方法及び無線機器 - Google Patents

ダウンリンク制御チャネルモニタリング方法及び無線機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501595A
JP2015501595A JP2014538725A JP2014538725A JP2015501595A JP 2015501595 A JP2015501595 A JP 2015501595A JP 2014538725 A JP2014538725 A JP 2014538725A JP 2014538725 A JP2014538725 A JP 2014538725A JP 2015501595 A JP2015501595 A JP 2015501595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control channel
downlink control
pdcch
epdcch
search space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014538725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5980938B2 (ja
Inventor
ハク ソン キム,
ハク ソン キム,
ハン ビョル セオ,
ハン ビョル セオ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2015501595A publication Critical patent/JP2015501595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980938B2 publication Critical patent/JP5980938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • H04J11/0093Neighbour cell search
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線通信システムにおけるダウンリンク制御チャネルをモニタリングする方法及び無線機器を提供する。【解決手段】無線機器が第1のサーチスペースで第1のダウンリンク制御チャネルをモニタリングし、第2のサーチスペースで第2のダウンリンク制御チャネルをモニタリングする。前記第1のダウンリンク制御チャネルは、第1のサービングセルの識別子に基づいて生成される第1の基準信号により復調され、前記第2のダウンリンク制御チャネルは、第2のサービングセルの識別子に基づいて生成される第2の基準信号により復調される。【選択図】図8

Description

本発明は、無線通信に関し、より詳しくは、無線通信システムにおけるダウンリンク制御チャネルをモニタリングする方法及びそれを利用した無線機器に関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)TS(Technical Specification)リリース(Release)8に基づくLTE(long term evolution)は、有力な次世代移動通信標準である。最近、多重搬送波をサポートする3GPP TSリリース10に基づくLTA−A(LTE−advanced)の標準化が進行中である。
3GPP TS 36.211 V10.2.0(2011−06)“Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA);Physical Channels and Modulation(Release 10)”に開示されているように、3GPP LTE/LTE−Aにおける物理チャネルは、ダウンリンクチャネルであるPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)及びPDCCH(Physical Downlink Control Channel)と、アップリンクチャネルであるPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)及びPUCCH(Physical Uplink Control Channel)とに分けられる。
増加するデータトラフィックに対処するするために、移動通信システムの送信容量を増加させる多様な技術が導入されている。例えば、複数のアンテナを使用するMIMO(Multiple Input Multiple Ouput)技術、複数のセルをサポートするキャリアアグリゲーション(carrier aggregation)技術などが導入されている。
3GPP LTE/LTE−Aで設計された制御チャネルは、多様な制御情報を伝送する。新たな技術が導入されるにつれて、制御チャネルの容量を増加させると共に、スケジューリングの柔軟性を向上させることが要求される。
本発明は、ダウンリンク制御チャネルをモニタリングする方法及びそれを利用した無線機器を提供する。
一態様において、無線通信システムにおけるダウンリンク制御チャネルモニタリング方法が提供される。前記方法は、無線機器が第1のサーチスペースで第1のダウンリンク制御チャネルをモニタリングするステップ及び前記無線機器が第2のサーチスペースで第2のダウンリンク制御チャネルをモニタリングするステップを含む。前記第1のダウンリンク制御チャネルは、第1のサービングセルの識別子に基づいて生成される第1の基準信号により復調され、前記第2のダウンリンク制御チャネルは、第2のサービングセルの識別子に基づいて生成される第2の基準信号により復調される。
前記第1のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数は、前記第2のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数と同じである。
前記第1のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数は、前記第2のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数と異なる。
他の態様において、無線通信システムにおける制御チャネルをモニタリングする無線機器は、無線信号を送信及び受信するRF(radio freqeuncy)部及び前記RF部と連結されるプロセッサを含み、前記プロセッサは、第1のサーチスペースで第1のダウンリンク制御チャネルをモニタリングし、第2のサーチスペースで第2のダウンリンク制御チャネルをモニタリングする。
ダウンリンク制御チャネルを検出するためのブラインドデコーディングによる複雑度を減らすことができ、且つダウンリンク制御チャネルのための送信リソースの効率を高めることができる。
3GPP LTE−Aにおけるダウンリンク無線フレームの構造を示す。 PDCCHの構成を示すブロック図である。 PDCCHのモニタリングを示す例示図である。 3GPP LTEのDLサブフレームで基準信号と制御チャネルが配置される例を示す。 EPDCCHを有するサブフレームの一例である。 本発明の実施例に係るサブフレーム設定を示す。 本発明の一実施例に係る制御チャネルモニタリングを示す。 本発明の一実施例に係るダウンリンク制御チャネルモニタリングを示す。 本発明の実施例が具現される無線通信システムを示すブロック図である。
無線機器(wireless device)は、固定されてもよいし、移動性を有してもよく、UE(User Equipment)、MS(mobile station)、MT(mobile terminal)、UT(user terminal)、SS(subscriber station)、PDA(personal digital assistant)、無線モデム(wireless modem)、携帯機器(handheld device)等、他の用語で呼ばれることもある。または、無線機器は、MTC(Machine−Type Communication)機器のようにデータ通信のみをサポートする機器であってもよい。
基地局(base station;BS)は、一般的に無線機器と通信する固定局(fixed station)を意味し、eNB(evolved−NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point)等、他の用語で呼ばれることもある。
以下、3GPP(3rd Generation Partnership Project)TS(Technical Specification)リリース(Release)8に基づく3GPP LTE(long term evolution)又は3GPP TSリリース10に基づく3GPP LTE−Aに基づいて本発明が適用されることを記述する。これは例示に過ぎず、本発明は、多様な無線通信ネットワークに適用されることができる。以下、LTEは、LTE及び/又はLTE−Aを含む。
無線機器は、複数のサービングセルによりサービングされることができる。各サービングセルは、DL(downlink)CC(component carrier)又はDL CCとUL(uplink)CCとの対で定義されることができる。
サービングセルは、1次セル(primary cell)と2次セル(secondary cell)とに区分されることができる。1次セルは、1次周波数で動作し、初期連結確立過程を実行し、又は連結再確立過程を開始し、又はハンドオーバ過程で1次セルに指定されたセルである。1次セルは、基準セル(reference cell)とも呼ばれる。2次セルは、2次周波数で動作し、RRC(Radio Resource Control)連結が確立された後に設定されることができ、追加的な無線リソースの提供に使われることができる。常に少なくとも一つの1次セルが設定され、2次セルは、上位階層シグナリング(例、RRC(radio resource control)メッセージ)により追加/修正/解除されることができる。
1次セルのCI(cell index)は、固定されることができる。例えば、最も低いCIが1次セルのCIに指定されることができる。以下、1次セルのCIは0であり、2次セルのCIは1から順次に割り当てられると仮定する。
図1は、3GPP LTE−Aにおけるダウンリンク無線フレームの構造を示す。これは3GPP TS 36.211 V10.2.0(2011−06)“Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA);Physical Channels and Modulation(Release 10)”の6節を参照することができる。
無線フレーム(radio frame)は、0〜9のインデックスが付けられた10個のサブフレームを含む。一つのサブフレーム(subframe)は、2個の連続的なスロットを含む。一つのサブフレームの送信にかかる時間をTTI(transmission time interval)といい、例えば、一つのサブフレームの長さは1msであり、一つのスロットの長さは0.5msである。
一つのスロットは、時間領域で複数のOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)シンボルを含むことができる。OFDMシンボルは、3GPP LTEがダウンリンク(downlink、DL)でOFDMA(orthogonal frequency division multiple access)を使用するため、時間領域で一つのシンボル区間(symbol period)を表現するためのものに過ぎず、多重接続方式や名称に制限があるものではない。例えば、OFDMシンボルは、SC−FDMA(single carrier−frequency division multiple access)シンボル、シンボル区間など、他の名称で呼ばれることもある。
一つのスロットは、7OFDMシンボルを含むものを例示的に記述するが、CP(Cyclic Prefix)の長さによって一つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数は変わることができる。3GPP TS 36.211 V10.2.0によると、正規CPにおいて、1スロットは7OFDMシンボルを含み、拡張(extended)CPにおいて、1スロットは6OFDMシンボルを含む。
リソースブロック(resource block、RB)は、リソース割当単位であり、一つのスロットで複数の副搬送波を含む。例えば、一つのスロットは、時間領域で7個のOFDMシンボルを含み、且つリソースブロックは、周波数領域で12個の副搬送波を含む場合、一つのリソースブロックは、7×12個のリソース要素(resource element、RE)を含むことができる。
DL(downlink)サブフレームは、時間領域で制御領域(control region)とデータ領域(dataregion)とに分けられる。制御領域は、サブフレーム内の1番目のスロットの前方部の最大4個のOFDMシンボルを含むが、制御領域に含まれるOFDMシンボルの個数は変わることができる。制御領域には、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)及び他の制御チャネルが割り当てられ、データ領域には、PDSCHが割り当てられる。
3GPP TS 36.211 V10.2.0に開示されているように、3GPP LTE/LTE−Aにおける物理制御チャネルは、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PHICH(Physical Hybrid−ARQ Indicator Channel)がある。
サブフレームの1番目OFDMシンボルで送信されるPCFICHは、サブフレーム内で制御チャネルの送信に使われるOFDMシンボルの数(即ち、制御領域の大きさ)に対するCFI(control format indicator)を伝送する。無線機器は、まず、PCFICH上にCFIを受信した後、PDCCHをモニタリングする。
PDCCHと違って、PCFICHは、ブラインドデコーディングを使用せずに、サブフレームの固定されたPCFICHリソースを介して送信される。
PHICHは、アップリンクHARQ(hybrid automatic repeat request)のためのACK(positive−acknowledgement)/NACK(negative−acknowledgement)信号を伝送する。無線機器により送信されるPUSCH上のUL(uplink)データに対するACK/NACK信号は、PHICH上に送信される。
PBCH(Physical Broadcast Channel)は、無線フレームの1番目のサブフレームの2番目のスロットの前方部の4個のOFDMシンボルで送信される。PBCHは、無線機器と基地局との通信に必須なシステム情報を伝送し、PBCHを介して送信されるシステム情報をMIB(master information block)という。これに対し、PDCCHにより指示されるPDSCH上に送信されるシステム情報をSIB(system information block)という。
PDCCHを介して送信される制御情報をダウンリンク制御情報(downlink control information、DCI)という。DCIは、PDSCHのリソース割当(これをDLグラント(downlink grant)とも呼ばれる)、PUSCHのリソース割当(これをULグラント(uplink grant)とも呼ばれる)、任意のUEグループ内の個別UEに対する送信パワー制御命令の集合及び/又はVoIP(Voice over Internet Protocol)の活性化を含むことができる。
3GPP LTE/LTE−Aにおいて、DL送信ブロックの送信は、PDCCHとPDSCHとの対で実行される。UL送信ブロックの送信は、PDCCHとPUSCHとの対で実行される。例えば、無線機器は、PDCCHにより指示されるPDSCH上にDL送信ブロックを受信する。無線機器は、DLサブフレームでPDCCHをモニタリングし、DLリソース割当をPDCCH上に受信する。無線機器は、前記DLリソース割当が指示するPDSCH上にDL送信ブロックを受信する。
図2は、PDCCHの構成を示すブロック図である。
3GPP LTE/LTE−AではPDCCHの検出のためにブラインドデコーディングを使用する。ブラインドデコーディングは、受信されるPDCCH(これを候補(candidate)PDCCHという)のCRCに所望の識別子をデマスキングし、CRCエラーをチェックして該当PDCCHが自分の制御チャネルかどうかを確認する方式である。
基地局は、無線機器に送るDCIによってPDCCHフォーマットを決定した後、DCIにCRC(Cyclic Redundancy Check)を付け、PDCCHのオーナ(owner)や用途によって固有な識別子(これをRNTI(Radio Network Temporary Identifier)という)をCRCにマスキングする(ブロック210)。
特定無線機器のためのPDCCHの場合、無線機器の固有識別子、例えば、C−RNTI(Cell−RNTI)がCRCにマスキングされることができる。または、ページングメッセージのためのPDCCHの場合、ページング指示識別子、例えば、P−RNTI(Paging−RNTI)がCRCにマスキングされることができる。システム情報のためのPDCCHの場合、システム情報識別子、SI−RNTI(system information−RNTI)がCRCにマスキングされることができる。ランダムアクセスプリアンブルの送信に対する応答であるランダムアクセス応答を指示するためにRA−RNTI(random access−RNTI)がCRCにマスキングされることができる。複数の無線機器に対するTPC(transmit power control)命令を指示するためにTPC−RNTIがCRCにマスキングされることができる。
C−RNTIが使われると、PDCCHは、該当する特定無線機器のための制御情報(これを端末固有の(UE−specific)制御情報という)を伝送し、他のRNTIが使われると、PDCCHは、セル内の全て又は複数の無線機器が受信する共通(common)制御情報を伝送する。
CRCが付加されたDCIをエンコーディングして符号化されたデータ(coded data)を生成する(ブロック220)。エンコーディングは、チャネルエンコーディングとレートマッチング(rate matching)を含む。
符号化されたデータは、変調されることで、変調シンボルが生成される(ブロック230)。
変調シンボルは、物理的なRE(resource element)にマッピングされる(ブロック240)。変調シンボルの各々は、REにマッピングされる。
サブフレーム内の制御領域は、複数のCCE(control channel element)を含む。CCEは、無線チャネルの状態による符号化率をPDCCHに提供するために使われる論理的割当単位であり、複数のREG(resource element group)に対応される。REGは、複数のリソース要素(resource element)を含む。CCEの数とCCEにより提供される符号化率の関係によってPDCCHのフォーマット及び可能なPDCCHのビット数が決定される。
一つのREGは、4個のREを含み、一つのCCEは、9個のREGを含む。一つのPDCCHを構成するために{1,2,4,8}個のCCEを使用することができ、{1,2,4,8}の各々の要素をCCE集約レベル(aggregation level)という。
PDDCHの送信に使われるCCEの個数は、基地局がチャネル状態によって決定する。例えば、良いダウンリンクチャネル状態を有する無線機器には一つのCCEをPDCCH送信に使用することができる。悪い(poor)ダウンリンクチャネル状態を有する無線機器には8個のCCEをPDCCH送信に使用することができる。
一つ又はそれ以上のCCEで構成された制御チャネルは、REG単位のインターリービングを実行し、セルID(identifier)に基づく循環シフト(cyclic shift)が実行された後に物理的リソースにマッピングされる。
図3は、PDCCHのモニタリングを示す例示図である。これは3GPP TS 36.213 V10.2.0(2011−06)の9節を参照することができる。
3GPP LTEではPDCCHの検出のためにブラインドデコーディングを使用する。ブラインドデコーディングは、受信されるPDCCH(これをPDCCH候補(candidate)という)のCRCに所望の識別子をデマスキングし、CRCエラーをチェックして該当PDCCHが自分の制御チャネルかどうかを確認する方式である。無線機器は、自分のPDCCHが制御領域内でどの位置でどのようなCCE集約レベルやDCIフォーマットを使用して送信されるかを知らない。
一つのサブフレーム内で複数のPDCCHが送信されることができる。無線機器は、サブフレーム毎に複数のPDCCHをモニタリングする。ここで、モニタリングとは、無線機器が、モニタリングされるPDCCHフォーマットによってPDCCHのデコーディングを試みることを意味する。
3GPP LTEではブラインドデコーディングによる負担を減らすために、サーチスペース(search space)を使用する。サーチスペースは、PDCCHのためのCCEのモニタリングセット(monitoring set)を意味する。無線機器は、該当するサーチスペース内でPDCCHをモニタリングする。
サーチスペースは、共通のサーチスペース(common search space)と端末固有のサーチスペース(UE−specific search space)とに分けられる。共通のサーチスペースは、共通の制御情報を有するPDCCHを検索する空間であり、CCEインデックス0〜15の16個のCCEで構成され、{4,8}のCCE集約レベルを有するPDCCHをサポートする。しかし、共通のサーチスペースにも端末固有の情報を伝送するPDCCH(DCIフォーマット0、1A)が送信されることもできる。端末固有のサーチスペースは、{1,2,4,8}のCCE集約レベルを有するPDCCHをサポートする。
以下の表1は、無線機器によりモニタリングされるPDCCH候補の個数を示す。
サーチスペースの大きさは、前記表1により決められ、サーチスペースの開始点は、共通のサーチスペースと端末固有のサーチスペースが異なるように定義される。共通のサーチスペースの開始点は、サブフレームに関係なしで固定されているが、端末固有のサーチスペースの開始点は、端末識別子(例えば、C−RNTI)、CCE集約レベル及び/又は無線フレーム内のスロット番号によってサブフレーム毎に変わることができる。端末固有のサーチスペースの開始点が共通のサーチスペース内にある場合、端末固有のサーチスペースと共通のサーチスペースは、重なる(overlap)。
集約レベルL∈{1,2,4,8}において、サーチスペースS(L) は、PDCCH候補のセットで定義される。サーチスペースS(L) のPDCCH候補mに対応するCCEは、以下のように与えられる。
ここで、i=0,1,...,L−1、m=0,...,M(L)−1、NCCE,kは、サブフレームkの制御領域内でPDCCHの送信に使用することができるCCEの全体個数である。制御領域は、0〜NCCE,k−1でナンバリングされたCCEのセットを含む。M(L)は、与えられたサーチスペースでのCCE集約レベルLでPDCCH候補の個数である。
無線機器にCIF(carrier indicator field)が設定される場合、m′=m+M(L)cifである。ncifは、CIFの値である。無線機器にCIFが設定されない場合、m′=mである。
共通のサーチスペースで、Yは、2個の集約レベル、L=4及びL=8に対して0にセッティングされる。
集約レベルLの端末固有のサーチスペースで、変数Yは、以下のように定義される。
ここで、Y−1=nRNTI≠0、A=39827、D=65537、k=floor(n/2)、nは、無線フレーム内のスロット番号(slot number)である。
無線機器がC−RNTIに基づいてPDCCHをモニタリングする時、PDSCHの送信モード(transmission mode)によってモニタリングするDCIフォーマットとサーチスペースが決定される。以下の表は、C−RNTIが設定されたPDCCHモニタリングの例を示す。
DCIフォーマットの用途は、以下の表のように区分される。
図4は、3GPP LTEのDLサブフレームで基準信号と制御チャネルが配置される例を示す。
制御領域(又は、PDCCH領域)は、前方部の3個のOFDMシンボルを含み、PDSCHが送信されるデータ領域は、残りのOFDMシンボルを含む。
制御領域内ではPCFICH、PHICH及び/又はPDCCHが送信される。PCFICHのCFIは、3個のOFDMシンボルを指示する。制御領域でPCFICH及び/又はPHICHが送信されるリソースを除外した領域がPDCCHをモニタリングするPDCCH領域になる。
また、サブフレームには多様な基準信号(reference signal)が送信される。
CRS(cell−specific reference signal)は、セル内の全ての無線機器が受信することができ、全ダウンリンク帯域にわたって送信される。図面において、‘R0’は、第1のアンテナポートに対するCRSが送信されるRE(resource element)を示し、‘R1’は、第2のアンテナポートに対するCRSが送信されるREを示し、‘R2’は、第3のアンテナポートに対するCRSが送信されるREを示し、‘R3’は、第4のアンテナポートに対するCRSが送信されるREを示す。
CRSのためのRSシーケンスrl,ns(m)は、以下のように定義される。
ここで、m=0,1,...,2NmaxRB−1、NmaxRBはRBの最大個数であり、nsは無線フレーム内のスロット番号であり、lはスロット内のOFDMシンボル番号である。
疑似ランダムシーケンス(pseudo−random sequence)c(i)は、以下のような長さ31のゴールド(Gold)シーケンスにより定義される。
ここで、Nc=1600、1番目のm−シーケンスはx(0)=1、x(n)=0、m=1,2,...,30で初期化される。
2番目のm−シーケンスは、各OFDMシンボルの初めでcinit=210(7(ns+1)+l+1)(2Ncell ID+1)+2Ncell ID+NCPで初期化される。Ncell IDは、セルのPCI(physical cell identity)であり、正規CPでNCP=1であり、拡張CPでNCP=0である。
サブフレームにはURS(UE−specific Reference Signal)が送信される。CRSがサブフレームの全領域で送信されるが、URSは、サブフレームのデータ領域内で送信され、対応するPDSCHの復調に使われる。図面において、‘R5’は、URSが送信されるREを指示する。URSは、DRS(dedicated Reference Signal)又はDM−RS(Demodulation Reference Signal)とも呼ばれる。
URSは、対応するPDSCHがマッピングされるRBでのみ送信される。図面にはPDSCHが送信される領域外にもR5が表示されているが、これはURSがマッピングされるREの位置を示すためである。
URSは、対応するPDSCHを受信する無線機器のみが使用する。USのためのRSシーケンスrns(m)は、数式3と同じである。このとき、m=0,1,...,12NPDSCH,RB−1であり、NPDSCH,RBは、対応するPDSCH送信のRB個数である。疑似ランダムシーケンス生成器は、各サブフレームの初めでcinit=(floor(ns/2)+1)(2Ncell ID+1)216+nRNTIで初期化される。nRNTIは、無線機器の識別子である。
前記は、URSがシングルアンテナを介して送信される場合であり、URSが多重アンテナを介して送信される時、疑似ランダムシーケンス生成器は、各サブフレームの初めでcinit=(floor(ns/2)+1)(2Ncell ID+1)216+nSCIDで初期化される。nSCIDは、PDSCH送信と関連したDLグラント(例えば、DCIフォーマット2B又は2C)から得られるパラメータである。
URSは、MIMO(Multiple Input Multiple Ouput)送信をサポートする。アンテナポート又は階層(layer)によってURSのためのRSシーケンスは、以下のような拡散シーケンスに拡散されることができる。
階層(layer)は、プリコーダで入力される情報経路(information path)で定義されることができる。ランク(rank)は、MIMOチャネル行列の零でない固有値(non−zero eigenvalue)の数であり、階層の個数又は空間ストリームの個数と同じである。階層は、URSを区分するアンテナポート及び/又はURSに適用される拡散シーケンスに対応されることができる。
一方、PDCCHは、サブフレーム内の制御領域という限定された領域でモニタリングされ、また、PDCCHの復調のためには全帯域で送信されるCRSが使われる。制御情報の種類が多様化し、制御情報の量が増加するにつれて既存PDCCHのみではスケジューリングの柔軟性が落ちる。また、CRS送信による負担を減らすために、EPDCCH(enhanced PDCCH)が導入されている。
図5は、EPDCCHを有するサブフレームの一例である。
サブフレームは、零又は一つのPDCCH領域410及び零又はそれ以上のEPDCCH領域420、430を含むことができる。
EPDCCH領域420、430は、無線機器がEPDCCHをモニタリングする領域である。PDCCH領域410は、サブフレームの前方部の最大4個のOFDMシンボル内で位置するが、EPDCCH領域420、430は、PDCCH領域410以後のOFDMシンボルで柔軟にスケジューリングされることができる。
無線機器に一つ以上のEPDCCH領域420、430が指定され、無線機器は、指定されたEPDCCH領域420、430でEPDCCHをモニタリングすることができる。
EPDCCH領域420、430の個数/位置/大きさ及び/又はEPDCCHをモニタリングするサブフレームに対する情報は、基地局が無線機器にRRCメッセージ等を介して知らせることができる。
PDCCH領域410ではCRSに基づいてPDCCHを復調することができる。EPDCCH領域420、430ではEPDCCHの復調のためにCRSでないDM(demodulation)RSを定義することができる。関連されたDM RSは、対応するEPDCCH領域420、430で送信されることができる。
関連されたDM RSのためのRSシーケンスrns(m)は、数式3と同じである。このとき、m=0,1,...,12NRB−1であり、NRBは、最大RBの個数である。疑似ランダムシーケンス生成器は、各サブフレームの初めでcinit=(floor(ns/2)+1)(2NEPDCCH,ID+1)216+nEPDCCH,SCIDで初期化されることができる。nsは無線フレーム内のスロット番号であり、NEPDCCH,IDは該当するEPDCCH領域と関連したセルインデックスであり、nEPDCCH,SCIDは上位階層シグナリングから与えられるパラメータである。
各EPDCCH領域420、430は、互いに異なるセルのためのスケジューリングに使われることができる。例えば、EPDCCH領域420内のEPDCCHは、1次セルのためのスケジューリング情報を伝送し、EPDCCH領域430内のEPDCCHは、2次セルのためのスケジューリング情報を伝送することができる。
EPDCCH領域420、430でEPDCCHが多重アンテナを介して送信される時、EPDCCH領域420、430内のDM RSは、EPDCCHと同じプリコーディングが適用されることができる。
PDCCHが送信リソース単位にCCEを使用することと比較し、EPCCHのための送信リソース単位をECCE(Enhanced Control Channel Element)という。集約レベル(aggregation level)は、EPDCCHをモニタリングするリソース単位で定義されることができる。例えば、1ECCEがEPDCCHのための最小リソースとする時、集約レベルL={1,2,4,8,16}のように定義されることができる。
以下、EPDDCHサーチスペース(search space)は、EPDCCH領域に対応されることができる。EPDCCHサーチスペースでは一つ又はそれ以上の集約レベル毎に一つ又はそれ以上のEPDCCH候補がモニタリングされることができる。
EPDCCHは、既存の限定されたPDCCH領域に制御情報を送信するものではなく、PDSCH領域でDCIを基地局が送信できるため、柔軟なスケジューリングが可能である。また、EPDCCHは、マクロセルとピコセル(Pico cell)を有する無線ネットワークでセル間干渉の減少に寄与することができる。
EPDDCH領域は、RRCメッセージ等を介して事前に指定され、EPDCCH領域に限って、無線機器は、ブラインドデコーディングを実行することができる。しかし、予期しない干渉、EPDCCH再設定(reconfiguration)、RRC再設定などによってEPDCCHを正常にモニタリングすることができない状況が発生できる。この場合、EPDCCHの代わりにPDCCHをモニタリングすることがシステム動作をロバストに(robust)することができる。即ち、無線機器は、正規モード(normal mode)ではEPDCCHをモニタリングするが、特定状況ではEPDCCHの代わりにPDCCHをモニタリングするフォールバックモード(fallback mode)に切り替えることができる。
フォールバックモードに切り替えるためにはPDCCHをモニタリングすることができるサブフレームが指定される必要がある。無線機器が指定されたサブフレームでフォールバックモードに動作するようにすることである。例えば、無線機器は、セル間干渉によりEPDCCHのデコーディングに失敗しても、フォールバックモードのサブフレームのPDCCHを介してDCIを取得することができる。フォールバックモードのPDCCH上のDCIは、EPDCCH上のDCIと同じ内容を含み、又は新たな内容を含むことができる。
もし、特定条件を満たしてEPDCCHを受信することができない状況が一定時間区間を超える場合、無線機器は、その以後にPDCCHのみをモニタリングすることができる。例えば、前記特定条件は、1)EPDCCH受信品質が閾値以下より小さい、又は2)EPDCCHデコーディング失敗が指定された時間区間でN回以上であり、又は3)EPDCCHデコーディング失敗が開始した以後にNサブフレーム以後、4)EPDCCHデコーディング失敗が発生するにつれてタイマを開始し、前記タイマが満了された時のうち少なくともいずれか一つを含むことができる。
図6は、本発明の実施例に係るサブフレーム設定を示す。
サブフレーム#1、#2、#3において、無線機器は、EPDCCHをモニタリングし、サブフレーム#4、#5において、無線機器は、EPDCCHをモニタリングする。サブフレーム#1、#2、#3は、EPDCCHをモニタリングするサブフレームであり、正規(normal)サブフレーム、EPDCCHサブフレーム、第1のタイプサブフレームとも呼ばれる。EPDDCHサブフレームは、EDPCCH外にPDCCHもモニタリングすることができる。サブフレーム#4、#5は、EPDCCHではないPDCCHをモニタリングするサブフレームであり、フォールバックサブフレーム、PDCCHサブフレーム、第2のタイプサブフレームとも呼ばれる。サブフレームの個数、位置は、例示に過ぎない。
PDCCHサブフレームは、無線フレーム(Radio frame)単位に指定され、又は無線フレームの整数倍毎に指定されることができる。例えば、無線フレーム単位に特定パターン又はビットマップ形態で指定されることができる。サブフレーム#1〜#10に対するビットマップ{0001100011}は、サブフレーム#4、#5、#9、#10がPDCCHサブフレームであることを指示することができる。または、特定信号(例、PBCH、同期信号)が送信されるサブフレームがPDCCHサブフレームに指定されることができる。
制御情報の特性によって、PDCCHサブフレームとEPDCCHサブフレームを適切に組み合せて運営することができる。例えば、システム情報、セル選択/再選択のような重要な情報の変更及び更新のような情報又はブロードキャスト情報又はSI−RNTI、P−RNTI、RA−RNTIでマスキングされる情報は、PDCCH領域でモニタリングされ、スケジューリング情報(DLグラントとULグラント)は、EPDCCHでモニタリングされることができる。PDCCH上に送信される情報は、EPDCCH上に送信されない。または、EPDCCH領域には、共通のサーチスペース(Common Search Space、以下、CSS)は存在せず、端末固有のサーチスペース(UE−Specific Search Space、以下、USS)のみ存在するということができる。
EPDCCH領域には、CSSとUSSが両方とも存在することができるが、システム情報のような重要情報は、指定されたサブフレーム(例、無線フレームの1番目と6番目のサブフレーム)ではEPDCCH領域のCSSの代わりにPDCCH領域のCSSでモニタリングされることができる。
以下、CSSとUSSをPDCCH領域とEPDCCH領域で具現する多様な方法を提案する。
第1の実施例として、サブフレーム間のブラインドデコーディング複雑度(complexity)/性能(capability)/回数(trial)を同一に維持するように設計することができる。
サブフレーム毎にブラインドデコーディング回数が変わらないと仮定すると、無線機器は、PDCCHサブフレームとEPDCCHサブフレームで性能を超過しない範囲で多様なブラインドデコーディングを試みることができる。例えば、無線機器のブラインドデコーディング性能が最大44回数と仮定する。EPDCCHサブフレームでモニタリングされるDCIフォーマットが一つの場合、全てのブラインドデコーディング性能を使用することができる。2個のDCIフォーマットがある場合、DCIフォーマット別に分けてブラインドデコーディングを試みることができる。DCIフォーマット当たり22回のデコーディングを試みることができる。DCIフォーマット1AとDCIフォーマット0の場合のように、大きさが同じDCIフォーマットは、一つのDCIフォーマットと見なされることができる。
PDCCHサブフレームにはCSSのみ存在し、DCIフォーマット1A/1Cのみモニタリングされ、EPDCCHサブフレームにはUSSのみ存在すると仮定する。CSSでのブラインドデコーディング複雑度とUSSでのブラインドデコーディング複雑度が実質的に同じに設定されることができる。
第2の実施例として、同じサブフレームでサーチスペース間又はDCIフォーマット間又は候補位置(candidate position)間にブラインドデコーディング複雑度を配分することができる。
無線機器が一つのサブフレームで実行することができるブラインドデコーディングの総回数が固定される時、候補EPDCCHの個数及び/又はEPDCCHの集約レベルは変わることができる。
無線機器が総N回のブラインドデコーディングを一つのサブフレームで実行することができると仮定する。サブフレームkにおいて、PDCCH領域でK回のブラインドデコーディングを実行すると、EPDCCH領域では最大(N−K)回のブラインドデコーディングを実行することができる。サブフレームk+1において、PDCCH領域をモニタリングしない場合、EPDCCH領域では最大N回のブラインドデコーディングを実行することができる。
DCI送信のブロッキング確率(blocking probability)を最小化するために、無線機器がモニタリングするEPDCCH領域の集約レベル/候補EPDDCHの個数をサブフレームによって、特に、該当サブフレームにおいて、PDCCHをデコーディングするかどうかによって異なるように調節することを提案する。
図7は、本発明の一実施例に係る制御チャネルモニタリングを示す。
16個のCCEがあり、インデックス0〜15がある。集約レベルL=4であり、(1)(2)(3)(4)の4個のPDCCH候補があると仮定する。したがって、集約レベルL=4において、最大ブラインドデコーディング回数は4である。
サブフレームnにおいて、無線機器は、PDCCH領域710とEPDCCH領域720をモニタリングし、サブフレームn+1において、無線機器は、EPDCCH領域780をモニタリングすると仮定する。
サブフレームnにおいて、無線機器は、PDCCH領域710でPDCCH候補(1)をモニタリングし、EPDCCH領域720でPDCCH候補(2)(3)(4)をモニタリングする。サブフレームn+1において、無線機器は、EPDCCH領域780でPDCCH候補(1)(2)(3)(4)をモニタリングする。したがって、全てのサブフレームにおいて、最大ブラインドデコーディング回数は同じに4である。
PDCCH/EPDCCH領域の位置/個数、集約レベル、PDCCH候補の個数、CCE個数は、例示に過ぎない。
図面において、PDCCHとEPDCCHが同じCCE集約を使用することを例示しているが、PDCCHとEPDCCHは、独立的なリソース割当が可能である。PDCCHは、既存CCE集約を使用し、EPDDCHは、ECCE集約を使用することができる。
N個のPDCCH/EPDDCH候補があると仮定し、PDCCHは、前方部(N−K)個のPDCCH候補に対してデコーディングを実行することができる。CCE集約内でPDCCH候補の位置を均一にするために、floor{n*N/(N−K)}(n=0,1,...,N−K−1)の演算によるCCEインデックスを該当PDCCH候補の開始点として選択することもできる。ここで、floor{x}は、xより小さい最大の整数を意味する。
以下、PDCCHとEPDCCHの分割(partitioning)のための数式の一例を示す。
ここで、Nは分割されるサーチスペースでPDCCH候補の全体数であり、KはPDCCH又はE−PDCCHに割り当てるPDCCH候補の数であり、iは選択されるPDCCH候補のインデックスである。a、b、cは、分割比率、選択パターンによるパラメータである。
他の方法として、上位階層信号を介して(N−K)個のPDCCH候補の位置と個数を基地局が端末に設定することができる。
以下、CSSをEPDCCH領域で定義する方法を提案する。
以下、USS及びCSSは、PDCCH領域内のUSS及びCSSを意味し、E−USS(Enhanced−USS)、E−CSS(Enhanced−CSS)は、EPDCCH領域内のUSS及びCSSを意味する。CSSは、セル内の複数の無線機器又はセル内の全ての無線機器によりモニタリングされる領域である。
既存PDCCH領域のCSSは、集約レベルが{4,8}であり、その開始点が固定されている。EPDCCH領域で、E−CSSは、E−USSと一部又は全体が重なるようにする。ここで、重なる領域は、E−CSSのEPDCCH候補の位置に依存して構成されることができる。
E−CSSは、複数の無線機器に対する制御情報及びシステム情報の伝達を目的とするため、高い信頼性が要求される。したがって、例えば、{4,8}のように相対的に高い集約レベルが使われることが好ましい。もし、E−USSが集約レベルL={1,2,4,8}に対して定義されている場合、無線機器は、L={4,8}でE−CSS DCIフォーマットが検出されることもできるという事実を知っていなければならない。この場合、E−CSSをDCIフォーマット1A/0と同じ大きさで構成するようになると、DCIフォーマット1A/0を区分することと類似の方式をE−CSS DCIフォーマットに適用することができてブラインドデコーディング複雑度が減ることができる。E−CSSを区分するために、別途のRNTIを使用し、又はDCIがCSS/USSを区分する指示子を含むようにすることができる。
特定集約レベル(例、4、8)に対してはE−CSS DCIフォーマットのみモニタリングされるようにすることができる。また、L=12のように、E−CSSは、E−USSと異なる集約レベルを使用することもできる。E−USSとE−CSSの重なりは、一部集約レベル又は全ての集約レベルに対して適用することができる。または、E−USSが使用可能な集約レベルのうち、一部をE−CSSに割り当て、E−USSは、該当集約レベルを使用しないと仮定することができる。例えば、E−USSにL={1,2,4,8}が定義されているが、E−CSSがL=4に設定される場合、無線機器は、E−USSでL={1,2,8}に対してのみEPDCCH検出を試みることができる。
EPDCCH領域内のE−CSSは、DM RSを共有する無線機器又は特定無線機器グループによってモニタリングされることができる。
以下、PDCCHとEPDCCHのためのサブフレーム設定に対して記述する。
以下の表は、提案されたサブフレーム設定の一例である。
前記‘O’は、該当サブフレームに該当サーチスペースが存在することを示す。
サブフレーム設定7は、正規サブフレームでのサーチスペース分割を示す。安定したPDCCH領域にCSSを定義し、EPDCCH領域にE−USSを定義する。EPDCCHが無線機器のスケジューリング情報を送信し、PDCCHが共通の制御情報を送信する。
サブフレーム設定13は、EPDCCH領域にE−CSS及びE−USSが定義されるが、追加的にPDCCH領域にCSSが定義されることを示す。ブラインドデコーディング複雑度は、ブラインドデコーディング回数に大きく左右されるため、最大回数を増加させない範囲で3個のサーチスペースを適切に設計すると、複雑度は増加されない。より具体的に、CSSとE−CSSとの間にEPDDCH候補の個数又は集約レベルを配分することができる。例えば、CSSは、集約レベル4を使用し、E−CSSは、集約レベル8を使用することができる。CSSとE−CSSとの間のブラインドデコーディング回数を同じにし、又は互いに異なるようにすることができる。サーチスペースによるブラインドデコーディング配分は、サブフレーム設定6、7、9、12、13、14、15にも適用されることができる。
サブフレーム設定15ではPDCCH領域とEPDCCH領域の両方ともでCSS/USSが定義される。
サブフレーム設定5ではPDCCH領域のCSS/USSのみが定義される。これは一種のPDCCHフォールバックと見なされることができる。無線機器は、EPDCCH領域をモニタリングし、特定の状況でフォールバックモード、即ち、PDCCHをモニタリングするモードに切り替えられることができる。フォールバックモードでは3GPP LTEと違って、より多くの集約レベル又はより多くのPDCCH候補の数が定義されることができる。
サブフレーム設定11は、PDCCH領域内のCSSが足りなくて追加的にE−CSSを確保するために活用されることができる。
サブフレーム設定12は、安全に設計されたPDCCH領域をモニタリングすることを基本にして、E−PDCCH領域に追加的にE−USSを確保する方法である。
サブフレーム設定13は、サブフレーム設定7で追加的にE−CSSを確保することを示す。反対に、E−PDCCHを構成し、追加的にCSSをPDCCH領域に確保すると解釈することもできる。
サブフレーム設定14は、EPDCCHモニタリングモードで追加的にPDCCH領域のUSSをモニタリングするものである。
前述したサブフレーム設定1〜16は、組み合せられることができる。サブフレーム設定は、サブフレーム単位、周期的又は非周期的に変更されることができる。その理由は、各サブフレーム設定毎の利点があるため、状況によって適切なサブフレーム設定を選択することがより効率的である。
例えば、サブフレーム設定10と5が組み合せられることができる。特定サブフレームではサブフレーム設定10によりEPDCCHのみモニタリングし、他のサブフレームではサブフレーム設定5によりPDCCHのみモニタリングすることができる。
サブフレーム設定7と5が組み合せられることができる。特定サブフレームではサブフレーム設定7によりPDCCH領域のCSSとEPDCCH領域のUSSをモニタリングし、他のサブフレームではサブフレーム設定5によりPDCCHのみモニタリングすることができる。これはTDDのspecial subframeに有用に適用されることができる。Special subframeではサブフレーム設定5によってPDCCHに依存し、残りのTDDサブフレームではサブフレーム設定7による。
サブフレーム設定9と6が組み合せられることができる。特定サブフレームではサブフレーム設定9によりPDCCH領域のUSSとEPDCCH領域のE−USSをモニタリングし、他のサブフレームではサブフレーム設定6によりPDCCH領域のCSSとEPDCCH領域のE−CSSをモニタリングすることができる。
前記組み合せは、例示に過ぎず、前記サブフレーム設定1〜16の多様な組み合せが可能である。または、一つのサブフレームに一つ以上のサブフレーム設定が適用されることができる。サブフレーム設定は、特定条件が満たす場合、変わり、又は予め指定されたパターンによって変わることができる。
サブフレーム設定は、サブフレーム単位又は無線フレーム単位に設定されることができる。基地局は、サブフレーム設定が変わる周期及び/又は変更条件を無線機器に設定することができる。
基地局は、可用なサブフレーム設定集合を無線機器に割り当て、可用なサブフレーム設定集合を活性化/非活性化することができる。例えば、基地局は、無線機器に可用なサブフレーム設定がサブフレーム設定7と5であることを知らせる。そして、基地局は、サブフレーム単位又は無線フレーム単位にサブフレーム設定を知らせることができる。例えば、基地局が無線フレームに属する10個のサブフレームに対してビットマップ{0001100000}を無線機器に送信すると、無線機器は、インデックス3と4を有するサブフレームに対してサブフレーム設定5を適用し、残りのサブフレームに対してサブフレーム設定7を適用することができる。以後、サブフレーム設定を変更するために、基地局は、変更されたビットマップのみを無線機器に送信することができる。
帯域幅によってサブフレーム設定を異なるようにすることができる。例えば、無線ネットワークが20MHz帯域幅と1MHz帯域幅をサポートすると仮定する。このとき、1MHz帯域幅に対応するサブフレームではデータ領域に割り当てられるREの数が足りない。したがって、20MHz帯域幅ではサブフレーム設定7を使用し、1MHz帯域幅ではサブフレーム設定5を使用することができる。
図8は、本発明の一実施例に係るダウンリンク制御チャネルモニタリングを示す。
EPDCCH領域は、複数のサブ領域810、820に分けられることができる。EPDCCH領域がN個のECCEを含むと仮定する。第1のサブ領域810はインデックス0であるECCEから始めて、第2のサブ領域820はインデックス4であるECCEから始めることができる。
サブ領域の個数や開始点は、例示に過ぎない。
サブ領域810、820は、各サービングセル毎に定義されることができ、他の用語でEPDCCHセットということができる。以下、第1のサブ領域810はEPDCCHセット1に対応され、第2のサブ領域820はEPDCCHセット2に対応されると仮定する。
EPDCCHセット1の復調に使われる第1のDM RSとEPDCCHセット2の復調に使われる第2のDM RSは、互いに異なるセルIDに基づいて生成されることができる。例えば、第1のDM RSは、第1のサービングセルのセルIDに基づいて生成され、第2のDM RSは、第2のサービングセルIDに基づいて生成されることができる。
EPDCCHセットの個数は、サブフレーム毎に変更されることができる。各EPDCCHセット毎に前述した表5のサブフレーム設定が適用されることができる。
各EPDCCHセットは、EPDCCH領域内で互いに異なる開始点を有することができる。または、各EPDCCHセットは、EPDCCH領域内で同じ開始点を有することができる。
複数のEPDCCHセットに対する設定は、基地局が無線機器にRRCメッセージ等を介して知らせることができる。
EPDCCH領域を複数のEPDCCHセットに分けることは多くの利点がある。第一に、複数のEPDCCHセットに互いに異なる送信モードを適用することで、さらに信頼性高い送信が可能である。例えば、EPDCCHセット1は、局所送信(localized transmission)を適用し、EPDCCHセット2は、分散送信(distributed transmission)を適用することができる。チャネル状況がよくなくてあるEPDCCHセットのモニタリングが難しいとしても、他のEPDCCHセットのモニタリングはさらに容易である。第二に、送信リソース割当に柔軟性を高めることができる。EPDCCHは、PRB対(pair)単位に割り当てられ、ペイロードが大きくない場合、一つのPRB対に互いに異なるEPDCCHセットを割り当てることができる。
EPDCCH領域が複数のEPDCCHセットに分けても、ブラインドデコーディングの最大回数は維持することが好ましい。EPDCCH領域のためのブラインドデコーディング性能は、複数のEPDCCHセットに対するブラインドデコーディング性能に分けられることができる。
複数のEPDCCHセットの各々に対するブラインドデコーディングの最大回数は、全て同じ又は異なる。
以下の表は、EPDCCHセット1と2があり、集約レベルL={1,2,4,8,16}が定義される時、各集約レベルによるEPDCCH候補の数を示す。
設定0及び1は、EPDCCHセット1とEPDCCHセット2を均等に配分したものである。設定2は、EPDCCHセット1に一層多いブラインドデコーディング回数を与え、低い集約レベルに優先順位を与えたものである。設定3は、EPDCCHセット1に一層多いブラインドデコーディング回数を与え、高い集約レベルに優先順位を与えたものである。設定4は、EPDCCHセット1とEPDCCHセット2に互いに異なる集約レベルを割り当てたものである。
以下の表は、多様な実施例を示す。
図9は、本発明の実施例が具現される無線通信システムを示すブロック図である。
基地局50は、プロセッサ(processor)51、メモリ(memory)52及びRF部(RF(radio frequency)unit)53を含む。メモリ52は、プロセッサ51と連結され、プロセッサ51を駆動するための多様な情報を格納する。RF部53は、プロセッサ51と連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。プロセッサ51は、提案された機能、過程及び/又は方法を具現する。前述した実施例において、基地局の動作は、プロセッサ51により具現されることができる。プロセッサ51は、EPDCCH及び/又はPDCCHのためのサーチスペースを設定し、EPDCCH及びPDCCHを送信することができる。
無線機器60は、プロセッサ61、メモリ62及びRF部63を含む。メモリ62は、プロセッサ61と連結され、プロセッサ61を駆動するための多様な情報を格納する。RF部63は、プロセッサ61と連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。プロセッサ61は、提案された機能、過程及び/又は方法を具現する。前述した実施例において、無線機器の動作は、プロセッサ61により具現されることができる。プロセッサ61は、サーチスペースでEPDCCH及びPDCCHをモニタリングすることができる。
プロセッサは、ASIC(application−specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路及び/又はデータ処理装置を含むことができる。メモリは、ROM(read−only memory)、RAM(random access memory)、フラッシュメモリ、メモリカード、格納媒体及び/又は、他の格納装置を含むことができる。RF部は、無線信号を処理するためのベースバンド回路を含むことができる。実施例がソフトウェアで具現される時、前述した技法は、前述した機能を遂行するモジュール(過程、機能など)で具現されることができる。モジュールは、メモリに格納され、プロセッサにより実行されることができる。メモリは、プロセッサの内部又は外部にあり、よく知られた多様な手段によりプロセッサと連結されることができる。
前述した例示的なシステムにおいて、方法は、一連のステップ又はブロックでフローチャートに基づいて説明されているが、本発明は、ステップの順序に限定されるものではなく、あるステップは、前述と異なるステップと、異なる順序に又は同時に発生することができる。また、当業者であれば、フローチャートに示すステップが排他的でなく、他のステップが含まれ、又はフローチャートの一つ又はそれ以上のステップが本発明の範囲に影響を及ぼさずに削除可能であることを理解することができる。
他の態様において、無線通信システムにおける制御チャネルをモニタリングする無線機器は、無線信号を送信及び受信するRF(radio freqeuncy)部及び前記RF部と連結されるプロセッサを含み、前記プロセッサは、第1のサーチスペースで第1のダウンリンク制御チャネルをモニタリングし、第2のサーチスペースで第2のダウンリンク制御チャネルをモニタリングする。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
無線通信システムにおけるダウンリンク制御チャネルモニタリング方法において、
無線機器が第1のサーチスペースで第1のダウンリンク制御チャネルをモニタリングするステップ;及び、
前記無線機器が第2のサーチスペースで第2のダウンリンク制御チャネルをモニタリングするステップ;を含み、
前記第1のダウンリンク制御チャネルは、第1のサービングセルの識別子に基づいて生成される第1の基準信号により復調され、
前記第2のダウンリンク制御チャネルは、第2のサービングセルの識別子に基づいて生成される第2の基準信号により復調されることを特徴とするダウンリンク制御チャネルモニタリング方法。
(項目2)
前記第1のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数は、前記第2のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数と同じであることを特徴とする項目1に記載のダウンリンク制御チャネルモニタリング方法。
(項目3)
前記第1のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数は、前記第2のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数と異なることを特徴とする項目1に記載のダウンリンク制御チャネルモニタリング方法。
(項目4)
前記第1のサーチスペースのための集約レベルと前記第2のサーチスペースのための集約レベルは、互いに異なることを特徴とする項目1に記載のダウンリンク制御チャネルモニタリング方法。
(項目5)
前記第1及び第2のサーチスペースで前記第1及び第2のダウンリンク制御チャネルは、前記無線機器の識別子に基づいてデコーディングされることを特徴とする項目1に記載のダウンリンク制御チャネルモニタリング方法。
(項目6)
前記第1の基準信号は、前記第1のサーチスペース内で受信され、前記第2の基準信号は、前記第2のサーチスペース内で受信されることを特徴とする項目1に記載のダウンリンク制御チャネルモニタリング方法。
(項目7)
無線通信システムにおける制御チャネルをモニタリングする無線機器において、
無線信号を送信及び受信するRF(radio freqeuncy)部;及び、
前記RF部と連結されるプロセッサ;を含み、前記プロセッサは、
第1のサーチスペースで第1のダウンリンク制御チャネルをモニタリングし、及び、
第2のサーチスペースで第2のダウンリンク制御チャネルをモニタリングし、
前記第1のダウンリンク制御チャネルは、第1のサービングセルの識別子に基づいて生成される第1の基準信号により復調され、
前記第2のダウンリンク制御チャネルは、第2のサービングセルの識別子に基づいて生成される第2の基準信号により復調されることを特徴とする無線機器。
(項目8)
前記第1のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数は、前記第2のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数と同じであることを特徴とする項目7に記載の無線機器。
(項目9)
前記第1のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数は、前記第2のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数と異なることを特徴とする項目7に記載の無線機器。
(項目10)
前記第1のサーチスペースのための集約レベルと前記第2のサーチスペースのための集約レベルは、互いに異なることを特徴とする項目7に記載の無線機器。
(項目11)
前記第1の基準信号は、前記第1のサーチスペース内で受信され、前記第2の基準信号は、前記第2のサーチスペース内で受信されることを特徴とする項目7に記載の無線機器。

Claims (11)

  1. 無線通信システムにおけるダウンリンク制御チャネルモニタリング方法において、
    無線機器が第1のサーチスペースで第1のダウンリンク制御チャネルをモニタリングするステップ;及び、
    前記無線機器が第2のサーチスペースで第2のダウンリンク制御チャネルをモニタリングするステップ;を含み、
    前記第1のダウンリンク制御チャネルは、第1のサービングセルの識別子に基づいて生成される第1の基準信号により復調され、
    前記第2のダウンリンク制御チャネルは、第2のサービングセルの識別子に基づいて生成される第2の基準信号により復調されることを特徴とするダウンリンク制御チャネルモニタリング方法。
  2. 前記第1のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数は、前記第2のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数と同じであることを特徴とする請求項1に記載のダウンリンク制御チャネルモニタリング方法。
  3. 前記第1のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数は、前記第2のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数と異なることを特徴とする請求項1に記載のダウンリンク制御チャネルモニタリング方法。
  4. 前記第1のサーチスペースのための集約レベルと前記第2のサーチスペースのための集約レベルは、互いに異なることを特徴とする請求項1に記載のダウンリンク制御チャネルモニタリング方法。
  5. 前記第1及び第2のサーチスペースで前記第1及び第2のダウンリンク制御チャネルは、前記無線機器の識別子に基づいてデコーディングされることを特徴とする請求項1に記載のダウンリンク制御チャネルモニタリング方法。
  6. 前記第1の基準信号は、前記第1のサーチスペース内で受信され、前記第2の基準信号は、前記第2のサーチスペース内で受信されることを特徴とする請求項1に記載のダウンリンク制御チャネルモニタリング方法。
  7. 無線通信システムにおける制御チャネルをモニタリングする無線機器において、
    無線信号を送信及び受信するRF(radio freqeuncy)部;及び、
    前記RF部と連結されるプロセッサ;を含み、前記プロセッサは、
    第1のサーチスペースで第1のダウンリンク制御チャネルをモニタリングし、及び、
    第2のサーチスペースで第2のダウンリンク制御チャネルをモニタリングし、
    前記第1のダウンリンク制御チャネルは、第1のサービングセルの識別子に基づいて生成される第1の基準信号により復調され、
    前記第2のダウンリンク制御チャネルは、第2のサービングセルの識別子に基づいて生成される第2の基準信号により復調されることを特徴とする無線機器。
  8. 前記第1のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数は、前記第2のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数と同じであることを特徴とする請求項7に記載の無線機器。
  9. 前記第1のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数は、前記第2のダウンリンク制御チャネルのためのブラインドデコーディングの最大回数と異なることを特徴とする請求項7に記載の無線機器。
  10. 前記第1のサーチスペースのための集約レベルと前記第2のサーチスペースのための集約レベルは、互いに異なることを特徴とする請求項7に記載の無線機器。
  11. 前記第1の基準信号は、前記第1のサーチスペース内で受信され、前記第2の基準信号は、前記第2のサーチスペース内で受信されることを特徴とする請求項7に記載の無線機器。
JP2014538725A 2011-11-01 2012-11-01 ダウンリンク制御チャネルモニタリング方法及び無線機器 Active JP5980938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161554485P 2011-11-01 2011-11-01
US61/554,485 2011-11-01
US201261619927P 2012-04-03 2012-04-03
US61/619,927 2012-04-03
US201261679050P 2012-08-02 2012-08-02
US61/679,050 2012-08-02
PCT/KR2012/009139 WO2013066084A2 (ko) 2011-11-01 2012-11-01 하향링크 제어채널 모니터링 방법 및 무선기기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501595A true JP2015501595A (ja) 2015-01-15
JP5980938B2 JP5980938B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=48192957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538725A Active JP5980938B2 (ja) 2011-11-01 2012-11-01 ダウンリンク制御チャネルモニタリング方法及び無線機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9510219B2 (ja)
EP (1) EP2779557B1 (ja)
JP (1) JP5980938B2 (ja)
KR (2) KR101612207B1 (ja)
CN (1) CN104025532B (ja)
WO (1) WO2013066084A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018511279A (ja) * 2015-02-13 2018-04-19 ダタン リンクテスター テクノロジー カンパニー リミテッド 物理ダウンリンク制御チャンネル(pdcch)のブラインド検出方法及びシステム
JP2018534887A (ja) * 2015-11-06 2018-11-22 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Emtcにおける探索空間および許可の設計
JP2018537907A (ja) * 2015-11-11 2018-12-20 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. スケジューリング情報送信方法および装置
US11240738B2 (en) 2017-06-16 2022-02-01 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station, terminal, and communication method

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8369280B2 (en) 2011-07-01 2013-02-05 Ofinno Techologies, LLC Control channels in multicarrier OFDM transmission
WO2013006379A1 (en) 2011-07-01 2013-01-10 Dinan Esmael Hejazi Synchronization signal and control messages in multicarrier ofdm
US8582527B2 (en) * 2011-07-01 2013-11-12 Ofinno Technologies, Llc Hybrid automatic repeat request in multicarrier systems
US8446844B1 (en) 2011-12-04 2013-05-21 Ofinno Technologies, Llc Handover in multicarrier wireless networks
US9144065B2 (en) * 2011-12-16 2015-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd Communication support for low capability devices
US9497756B2 (en) * 2012-03-25 2016-11-15 Comcast Cable Communications, Llc Base station radio resource management
US9949265B2 (en) 2012-05-04 2018-04-17 Comcast Cable Communications, Llc Control channel in a wireless communication system
US10448379B2 (en) * 2012-05-04 2019-10-15 Texas Instruments Incorporated Enhanced downlink control channel configuration for LTE
CN103812602B (zh) * 2012-11-09 2019-05-28 北京三星通信技术研究有限公司 盲检公共搜索空间和ue特定搜索空间的方法及设备
EP2947797B1 (en) * 2013-01-17 2018-10-10 LG Electronics Inc. Method for receiving control information in wireless communication system and apparatus therefor
US11283574B2 (en) * 2013-04-03 2022-03-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. EPDCCH common search space design for one or more carrier types
EP3694131B1 (en) 2013-07-16 2023-11-29 Huawei Technologies Co., Ltd. E-pdcch reception method, user equipment and computer program product
JP6381217B2 (ja) * 2014-01-30 2018-08-29 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、及び制御情報検出方法
KR20160089844A (ko) 2015-01-19 2016-07-28 주식회사 케이티 Mtc 단말을 위한 하향 링크 공용 제어 채널 송수신 방법 및 장치
US9647864B2 (en) * 2015-04-10 2017-05-09 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for reception of control signaling
TWI763633B (zh) * 2015-08-25 2022-05-11 美商Idac控股公司 無線傳輸/接收單元及在其中執行的方法
KR20180068677A (ko) * 2016-12-14 2018-06-22 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어채널의 송수신 방법 및 장치
US10644914B2 (en) * 2016-12-19 2020-05-05 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Reference signal detection for reducing control decoding complexity
KR20210083386A (ko) 2017-05-12 2021-07-06 텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) 검색 공간 모니터링
CN109219149B (zh) * 2017-07-08 2020-05-22 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于动态调度的用户设备、基站中的方法和装置
CN111566977A (zh) * 2017-11-17 2020-08-21 瑞典爱立信有限公司 高效的coreset配置
CN109819475B (zh) * 2017-11-20 2021-10-26 中兴通讯股份有限公司 一种搜索空间资源的确定方法、和装置
RU2756903C1 (ru) * 2018-05-04 2021-10-06 Гуандун Оппо Мобайл Телекоммьюникейшнз Корп., Лтд. Способ беспроводной связи, устройство связи, микросхема и система связи
ES2937863T3 (es) * 2018-06-14 2023-03-31 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Métodos de transmisión de información, dispositivo terminal y dispositivo de red
US11445387B2 (en) * 2018-08-09 2022-09-13 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Downlink assignments for downlink control channels
KR102174648B1 (ko) 2019-01-11 2020-11-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 이를 지원하는 장치
WO2020145747A1 (ko) * 2019-01-11 2020-07-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 이를 지원하는 장치
US11470596B2 (en) 2019-07-18 2022-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Determination of start time of PDCCH monitoring occasion

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110020708A (ko) 2009-08-24 2011-03-03 삼성전자주식회사 Ofdm 시스템에서 셀간 간섭 조정을 위한 제어 채널 구성과 다중화 방법 및 장치
CN102055519B (zh) 2009-11-05 2014-12-17 中兴通讯股份有限公司 解调数据参考符号序列的方法及装置
CN102123013B (zh) 2010-01-08 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 一种解调参考符号的映射方法和装置
US9306723B2 (en) * 2010-02-20 2016-04-05 Google Technology Holdings LLC Multi-carrier control signaling in wireless communication system
US20120281555A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Research In Motion Limited Systems and Methods of Wireless Communication with Remote Radio Heads

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015024994; Samsung: 'DMRS Scrambling for Enhanced Control Channels[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#68 R1-120188 , 20120206, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6015024996; LG Electronics: 'Remaining details of ECCE and EREG resource mapping[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#70b R1-124553 , 20121008, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6015024998; Huawei, HiSilicon, Fujitsu, ZTE, Qualcomm Inc, Texas Instruments, Ericsson, ST-Ericsson: 'Corrections on indication in scrambling identity field in DCI format 2B and 2C[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#66 R1-112863 , 20110822, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6015025000; NTT DOCOMO: 'UE-specific DL DM-RS Sequence for Rel-11 CoMP[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#68 R1-120407 , 20120206, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6016010645; Motorola Mobility: 'RRC Signalling for EPDCCH[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#70b R1-124458 , 20121008, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6016010646; Panasonic: 'ePDCCH search space design[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#70 R1-123289 , 20120813, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018511279A (ja) * 2015-02-13 2018-04-19 ダタン リンクテスター テクノロジー カンパニー リミテッド 物理ダウンリンク制御チャンネル(pdcch)のブラインド検出方法及びシステム
JP2018534887A (ja) * 2015-11-06 2018-11-22 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Emtcにおける探索空間および許可の設計
US11197139B2 (en) 2015-11-06 2021-12-07 Qualcomm Incorporated Reception of search spaces and grants in EMTC
US11496872B2 (en) 2015-11-06 2022-11-08 Qualcomm Incorporated Search spaces and grants in eMTC
JP2018537907A (ja) * 2015-11-11 2018-12-20 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. スケジューリング情報送信方法および装置
US10869326B2 (en) 2015-11-11 2020-12-15 Huawei Technologies Co.. Ltd. Scheduling information transmission method and apparatus
US11291029B2 (en) 2015-11-11 2022-03-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Scheduling information transmission method and apparatus
US11240738B2 (en) 2017-06-16 2022-02-01 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station, terminal, and communication method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013066084A2 (ko) 2013-05-10
WO2013066084A3 (ko) 2013-06-27
KR101890045B1 (ko) 2018-08-20
CN104025532B (zh) 2017-11-24
KR20160018871A (ko) 2016-02-17
KR101612207B1 (ko) 2016-04-12
CN104025532A (zh) 2014-09-03
EP2779557A4 (en) 2015-08-05
EP2779557A2 (en) 2014-09-17
EP2779557B1 (en) 2019-03-13
JP5980938B2 (ja) 2016-08-31
KR20140098064A (ko) 2014-08-07
US9510219B2 (en) 2016-11-29
US20140254420A1 (en) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980938B2 (ja) ダウンリンク制御チャネルモニタリング方法及び無線機器
US11277825B2 (en) Method for monitoring control channel and wireless device
US9408096B2 (en) Method and wireless device for monitoring control channel
JP5869636B2 (ja) チャンネルブロッキングを回避するための方法及び装置
US9432138B2 (en) Method and apparatus for searching control information by terminal in multi-node system
US9490951B2 (en) Method and device for setting a control channel and a data channel in a wireless communication system
KR102034836B1 (ko) 데이터 패킷 전송 방법 및 무선기기
US9497737B2 (en) Method and apparatus for searching for control channel in multi-node system
US9510220B2 (en) Method for measuring channel using tracking reference signal in wireless communication system and device using same
WO2013055078A2 (ko) 무선통신 시스템에서 데이터 채널의 시작 위치 설정 방법 및 상기 방법을 이용하는 장치
US9730202B2 (en) Method and device for monitoring downlink control channel
US20150085788A1 (en) Method for transmitting harq ack/nack and wireless device using same
KR101511896B1 (ko) 제어채널 모니터링 방법 및 무선기기
US9549399B2 (en) Method and apparatus for monitoring downlink control channel

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250