JP2015501289A - スクリーニング方法およびその使用 - Google Patents

スクリーニング方法およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501289A
JP2015501289A JP2014531238A JP2014531238A JP2015501289A JP 2015501289 A JP2015501289 A JP 2015501289A JP 2014531238 A JP2014531238 A JP 2014531238A JP 2014531238 A JP2014531238 A JP 2014531238A JP 2015501289 A JP2015501289 A JP 2015501289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ligand
construct
ligands
target
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014531238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6370220B2 (ja
Inventor
フレンデウス、ビョルン
マットソン、ジェニー
Original Assignee
バイオインヴェント インターナショナル アーベー
バイオインヴェント インターナショナル アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオインヴェント インターナショナル アーベー, バイオインヴェント インターナショナル アーベー filed Critical バイオインヴェント インターナショナル アーベー
Publication of JP2015501289A publication Critical patent/JP2015501289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370220B2 publication Critical patent/JP6370220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1037Screening libraries presented on the surface of microorganisms, e.g. phage display, E. coli display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6845Methods of identifying protein-protein interactions in protein mixtures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • G01N33/6857Antibody fragments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)

Abstract

本発明は、改善されたスクリーニング方法および、特には示差的におよび/またはまれに発現されるリガンドに対して特異的である抗リガンドを特定するための抗リガンドライブラリーをスクリーニングする方法に関連する。【選択図】図8

Description

本発明は、改善されたスクリーニング方法に関連し、具体的には、抗リガンドライブラリーを、示差的におよび/またはまれに発現されるリガンドに対して特異的である抗リガンドを特定するためにスクリーニングする方法に関連する。
タンパク質またはペプチドに基づくライブラリーが多くの場合、特定のリガンドに対する特異性を有する抗リガンド分子を選別するために使用される。
そのようなライブラリーは、タンパク質分子が、特定のタンパク質分子をコードする遺伝情報に何らかの様式で物理的に結びつけられるように構築される。したがって、タンパク質分子がその遺伝子と一緒に呈示される。
一般に使用されているディスプレー形式は、タンパク質分子を提示するために細胞宿主粒子またはウイルス宿主粒子に頼っており、これらには、細菌ディスプレー(Francisco他、1993)およびファージディスプレー(Smith、1985;SmithおよびScott、1993;Winter他、1994)が含まれる。そのような系は、潜在的な抗リガンド分子を宿主粒子の表面に呈示しており、一方、呈示された分子についての遺伝情報は粒子の内部に隠されており、前記方法が、タンパク質に基づく特異的な抗リガンドを選別するために首尾よく用いられてきた。
インビトロ翻訳に頼る他のディスプレー形式が存在しており、これらには、タンパク質分子への遺伝情報の非共有結合性連結に頼る様々な形態のリボゾームディスプレー(Mattheakis他、1994;HanesおよびPluckthun、1997;HeおよびTaussig、1997)、および、共有結合性連結が、遺伝情報と、潜在的な抗リガンドタンパク質分子との間に存在する、インビトロ翻訳に同様に頼る他のディスプレー形式、例えば、Profusionディスプレー技術(Weng他、2002)またはCovalentディスプレー技術(Gao他、1997)が含まれる。
呈示されているペプチドまたはタンパク質性抗リガンドライブラリーは、例えば、ペプチドライブラリーが使用されるときには完全にランダム化される場合があり、あるいは、それらは、可変性を与えるさらなる構造を取り込む定常領域足場構造に基づく場合がある。
多くの場合に使用される足場構造は、抗体の重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインに基づいており(McCafferty他、1990)、しかし、他の足場、例えば、フィブロネクチン(JacobssonおよびFrykberg、1995;Koide他、1998)、プロテインAドメイン(Stahl他、1989)、または、小さい安定なタンパク質ドメイン(例えば、BPTI(Markland他、1991))などの足場に基づく場合もまたある。
ある種の結合特異性を示す抗リガンドをディスプレーライブラリーから選別することが多くの場合、いわゆる「バイオパンニング」法を使用して行われる。
標的リガンドが固体表面に固定化される場合があり、ライブラリーの特異的な抗リガンドメンバーが、目的とする抗リガンドが標的リガンドに結合することを可能にするために、固定化されている標的リガンドにさらされる。結合していないライブラリーメンバーが続いて洗い流され、目的とする抗リガンドが回収され、増幅される。
抗リガンドライブラリー(例えば、抗体フラグメントを発現するファージ)のメンバーではないタンパク質性粒子が「粘着性」である場合があり、このため、いくつかの標的非特異的な分子の結合および単離がもたらされる。非特異的な結合を、阻止剤として作用させて非特異的抗リガンドのこのバックグランド結合を軽減するために、ある種の化合物を抗リガンドディスプレー構築物/リガンド混合物に加えることによって最小限に抑えられる場合がある(例えば、ミルク、牛血清アルブミン、血清(ヒト/ウシ胎児)、ゼラチン、および、ある種の(非細胞)適用のためには界面活性剤)。
いくつかの洗浄手順が、細胞へのライブラリーメンバーの非特異的な結合を軽減するために、また、混入しているライブラリーメンバーおよび/または非特異的に結合したライブラリーメンバーからの細胞の分離を助けるために、考案されている。
そのような方法には、剪断力を最小限に抑え、かつ、解離したファージの再結合を許すために、磁力により固定される細胞をカラムにおいて洗浄すること(Siegel他、1997)が含まれる。細胞を洗浄する別の方法が、非特異的で、低親和性の抗リガンドを選択的に除き、かつ、細胞および細胞に結合した抗リガンドを遊離型の抗リガンドおよび非特異的に結合した抗リガンドからさらに空間的に分離するために、より大きい密度の媒体(例えば、FicollまたはPercollなど)における遠心分離によって行われる(Carlsson他、1988;WilliamsおよびSharon、2002)。
選別プロセスの効率に依存して、数回のパンニングが、非特異的な抗リガンドを取り除くか、または少なくとも十分に望ましいレベルにまで減らすために要求される場合がある(Dower他、1991)。
別の選別方法において、標的リガンドが、溶液中において、特異的な抗リガンドライブラリーメンバーと結合する。結合した抗リガンドがその後、例えば、標的リガンドに取り付けられた回収可能なタグを使用して単離される。最も一般的に使用されているタグがビオチンであり、これは、標的分子と、呈示されている特異的なライブラリーメンバーとの複合体が、固体担体(例えば、磁気ビーズ)につながれるアビジンを使用して回収されることを可能にする(Siegel他、1997)。
これらの方法は、標的リガンドが十分に知られており、かつ、精製された形態で入手可能であるときに使用される。通常は一度にただ1つだけの標的リガンドに対する選別を行う。数個の明らかにされた標的リガンドのための選別が同時に行われる場合もある。標的リガンドは、小さいハプテン、タンパク質、炭水化物、DNAおよび脂質のうちの1つまたは複数である場合がある。
多くの適用のために、示差的発現リガンドに対する特異的な抗リガンドが注目されている。例えば、様々なタンパク質が、健康なコントロールに由来する細胞および組織と比較したとき、疾患を有する患者に由来する細胞および組織において示差的に発現される場合がある。そのような疾患には、細菌感染症、ウイルス感染症または寄生虫感染症、喘息、慢性炎症性障害および自己免疫性障害、ガン、神経学的疾患、心臓血管疾患または胃腸疾患が含まれる。同様に、体液(例えば、血漿、脳脊髄液、尿、精液、唾液および粘液)のタンパク質組成が、健康なコントロールと比較して、疾患を有する患者の間で異なる場合がある。
したがって、示差的発現リガンドを特定するための研究ツールとしてのそれらの一般的応用性のほかに、示差的発現リガンドに対して特異的である抗リガンドが、疾患の診断、予防および/または処置における使用のためのツールとして使用される場合がある。
ゲノミクス分野およびプロテオミクス分野における最近の進歩により、多数の未だ明らかにされていない示差的発現分子が存在することが示されてきており、このことは、これらの潜在的な標的リガンドのための特異的な抗リガンドを作製するための方法の重要性を強調している。
これらの示差的発現分子の多くが、細胞表面に存在し、それにより、例えば、生物活性(例えば、細胞毒性)剤にコンジュゲート化される場合がある特異的な抗体を使用する標的療法のための潜在的な標的となることが予想される。
大きい非常に多様化された抗リガンドディスプレーライブラリーにより、炭水化物、タンパク質、脂質またはそれらの複合作用の未知の細胞リガンドに対する特異性を有する抗リガンドを単離する方法が提供される。
現在利用可能なバイオパンニングプロセスには、様々な細胞膜リガンドに対してそれらの生来的形態で特異的である抗リガンドを示すディスプレー構築物の単離を原理的には可能にする細胞全体に基づく方法、細胞の一部分に基づく方法および細胞膜に基づく方法が含まれる。
治療用のヒト抗体およびヒト化抗体が、急性および慢性の炎症性障害、免疫学的障害および中枢神経系障害、ならびに、ガンを含めて、多様な疾患を処置するためにますます使用されている。治療用ヒト抗体は、それらは完全にヒト性であること、および、関連する免疫原性を有しないこと、抗体Fc依存的な宿主免疫エフェクター機構に関与する最適な能力、ならびに、それらのマウス対応物、キメラ対応物およびヒト化対応物と比較してそれらの優れたインビボ半減期のために、ヒト疾患を処置するための最も魅力的な様式であると見なされる。様々なヒト抗体が今日では、ヒト化マウス抗体ライブラリーおよび非常に多様化されたファージ抗体ライブラリーを含めて、種々の技術によって日常的に作製される。
大きい(10を超える非重複の抗体クローンの)ヒト抗体ライブラリーは、事実上すべての種類の自己抗原を含めて、かなりの数の抗原に対して特異的である高親和性抗体を含有するほど十分に多様化されている。自己抗原は、正常な組織成分であるにもかかわらず、自己免疫疾患の場合のように体液性免疫応答または細胞媒介免疫応答の標的となる抗原であり、かつ、治療上とりわけ注目すべき抗原カテゴリーを代表する抗原である。
ヒト抗体ライブラリーはさらに、人間とマウスとの間で構造的に保存される受容体エピトープに結合する抗体について選別するとき、ヒト免疫グロブリン遺伝子を持つ遺伝子組換えマウスと比較して、様々な利点を提供すると考えられている。これは、このカテゴリーの抗体が自己寛容の機構によってインビボのために負に選別されるからである。そのような保存された領域が特に治療的に注目される。このような保存領域が治療上特に注目されるのは、保存された領域は多くの場合、機能的に関連しており(例えば、結合のために、また、リガンド/受容体の誘導される細胞応答の付与のために必要であるリガンド結合ドメイン)、そのような保存されたエピトープを標的とする抗体が、同系の実験的疾患モデル系におけるインビボ治療活性のためにスクリーニングされる場合があるからである。
事実上すべての種類のヒト可溶性抗原(例えば、サイトカイン、ケモカイン、増殖因子、脂質、炭水化物および共役分子など)に対して、同様にまた、細胞表面受容体(例えば、1TM型、4TM型、7TM型および多重TM型の膜貫通受容体など)に対して特異的である高親和性抗体が、非常に多様化されたヒト抗体ライブラリーから首尾よく単離されてきた。
細胞表面受容体は、治療上とりわけ注目すべき標的の1つのカテゴリーを構成しており、また、様々なガン細胞関連受容体に結合するいくつかの抗体が、リツキシマブ(抗CD20)、トラスツズマブ(抗Her2)およびセツキシマブ(抗EGFR)を含めて、ガン治療のために承認されている。
しかしながら、治療効力は抗体の受容体特異性からは容易に予測されない;同じ標的受容体に対する様々な抗体が、それらの結合親和性に関係なく、治療効力において大きく変動する場合があり(Beers他、2008;CraggおよびGlennie、2004)、また、代替分子標的に対する抗体が、有望な、かつ、時には予想外の治療可能性を示す場合がある(Beck他、2010;ChesonおよびLeonard、2008)。例えば、CD20抗原に対して類似した親和性で結合し、かつ、同一のマウスIgG2a定常領域を有した様々なCD20特異的抗体クローンは、B細胞をインビボで枯渇させる能力において基本的に異なり(Beers他、2008;CraggおよびGlennie、2004)、CD20とは異なる腫瘍関連細胞表面受容体に対する抗体が、B細胞のガンに対する顕著な抗腫瘍活性を有することができる(検討のために、(ChesonおよびLeonard、2008)を参照のこと)。
したがって、非常に多様化された抗体ライブラリーにおいて、いずれかの所与タイプのガンに関して最も治療上有効で、よく効き、かつ、最もよく許容される抗体が、いくつかの異なる受容体のどれに対しても特異的であることが考えられ、治療上最適な抗体クローンを非常に多様化されたライブラリーにおいて特定することは、様々な病的細胞関連受容体に対して特異的である多数の、理想的にはすべてのライブラリーメンバーの機能的スクリーニングを必要とする。
本出願人は以前に、ヒトのファージ抗体ライブラリーに由来する1つの細胞集団(標的細胞)において別の細胞集団(非標的細胞)と比較して示差的に発現される種々の表面受容体に結合する抗体クローンの回収を可能にするスクリーニング技術(バイオパンニング法)を開発している(国際公開WO2004/023140、Fransson他、2006;Frendeus、2006)(本明細書中下記では、これは示差的バイオパンニングとして知られている)。国際公開WO2004/023140(およびそれに由来するすべての国内出願物)の開示がその全体において参照によって本明細書中に組み込まれる。
このスクリーニングプロセスは、図1において概略されるように、基本的には6工程からなる。重要なことに、このプロセスでは、スクリーニング工程が下記の順で含まれた:
1)示差的バイオパンニング、その後
2)標的対非標的の特異性についてのスクリーニング、その後
3)より少ない数のクローンのサンガー法による従来の配列決定。
この技術を使用した場合、標的細胞対非標的細胞の示差的発現表面受容体に対する高い特異性を示す抗体のプールを作製することが可能であった。
サンガー配列決定は、非重複の結合体を「ロースループット」様式で特定するために現在使用される技術の一例である。他の例には、特有のサイズを明らかにするために、また、種々の制限酵素に対する異なる感受性により、異なる配列を間接的に明らかにするために、抗体遺伝子DNAを制限酵素消化の前後においてゲルで泳動することが含まれる。
ガンB細胞(標的)対T細胞(非標的)の示差的発現表面受容体を標的とする抗体を単離すること(「BnonT」示差的バイオパンニング)に適用されるとき、このプロセスでは、HLA−DR、表面IgおよびICAM−1を含めて標的細胞の種々の示差的発現表面受容体に対して特異的である抗体が特定された(表1)。
Figure 2015501289
しかしながら、標的となった受容体はすべてが比較的高く発現され(細胞あたり50,000個〜400,000個の受容体)、このプロセスによって特定される非重複の抗体配列の数(スクリーニングされた81個のうちの8個)は限定された。
標的細胞の示差的発現表面受容体に対して特異的である限られた数のクローンのみが配列決定されたものの、1つの抗体クローンの高い頻度は、回収された「BnonT」抗体プールにおける限定された抗体多様性を示していた。したがって、この技術は、いくつかの異なる示差的発現受容体に対する治療可能性を有する抗体が、限られたスクリーニング努力によって特定されたという意味で、以前の細胞型パンニング技術と比較して著しい改善を提供した(Fransson他、2006)が、この観測結果は、さらなる改善が必要であることを示した。これは、一般的な共通する見解によれば、このようなパンニングは、限定された多様性を有し、かつ、比較的高発現で、強い示差的発現の表面受容体に対する抗体からなる抗体プールをもたらしていたにすぎなかったからである(Hoogenboom、2002)(Liu他、2004;Mutuberria他、1999;Osbourn他、1998)。
より初期のバイオパンニング法(国際公開WO2004/023140およびFrendeus、2006)において教示されるように行われたインシリコ計算は、示差的選別された「BnonT」抗体プールは、いくつかの示差的発現表面受容体のそれぞれに対する抗体をはるかにより多く含有しているにちがいないことを示していた(図2)。
当時の配列決定能力は、このプールにおける著しくより多数の抗体クローンの配列決定を極めて困難にしており(事実上、実行不可能にしていた)、したがって、示差的選別された抗体プールは初期のスクリーニングによって明らかであるよりもはるかに多様化されているにちがいないという仮説が、間接的なアプローチを使用して検証された。したがって、組換えICAM−1タンパク質とコンジュゲート化された免疫ビーズ(この場合、ICAM−1は、表1の示差的選別された抗体プールにおける最初の81個の配列決定されたクローンのうちのただ1つの抗体クローンによって標的化された細胞表面受容体である)を使用して、この示差的選別された「BnonT」抗体プールが、さらなるICAM−1特異的抗体クローンの存在についてパンニングされた。組換えICAM−1に対する示差的選別された抗体プールのパンニングの後で回収された1260個の抗体クローンのスクリーニングにより、21個のさらなるICAM−1特異的抗体配列/クローンが特定された。
これらの観測結果は、元の示差的バイオパンニング法により、示差的発現抗原に対する抗体クローンを特定することができたことを明らかにし、しかし、示差的選別された抗体プールは、これらの初期スクリーニングから明らかであったよりもはるかに多様化され、かつ、従来のスクリーニングアプローチによって求められる場合よりも著しく多様化されていたことを明らかにした。
本出願人は今回、目的とするリガンドに対する複数の異なる抗リガンドを検出するための示差的バイオパンニング法の精度を改善する方法を考案している。したがって、本発明は、別の細胞集団と比較して標的細胞集団において低レベル〜高レベルでそれらの生来的な細胞表面形態で示差的に発現される種々のリガンド(例えば、受容体)に対して特異的である高親和性の抗リガンド(例えば、ヒト抗体など)のプールをヒト抗体ライブラリー(および他の分子ライブラリー)から回収することを可能にする方法論を記載する。
本発明は、これまでに考案されたスクリーニング方法論とはいくつかの点で異なる(図8)。第1に、他にないほど強力な示差的バイオパンニング方法論を、次世代大規模シーケエンシング(deep sequencing)、および、標的細胞の示差的発現表面受容体に対する抗体特異性についてのその後の確認スクリーニングと組み合わせることによって、すなわち、「リバーススクリーニング」によって、本発明は、1)質的、かつ、2)量的に他に例を見ない抗体プールの作製を可能にする。
重要なことに、本アプローチによって特定される抗リガンド(例えば、抗体クローンなど)は、第1には、a)非標的細胞に対して標的細胞において示差的に発現され、かつ、b)それらの生来的な細胞表面形態で標的細胞において発現される受容体に対するそれらの高親和性結合に基づいて、また、第2には、関連のあるインビトロおよびインビボでの実験的疾患モデル系において治療効果を媒介するこれらの性質を有する抗体の記録された能力(Beck他、2010;Fransson他、2006)に基づいて、すべてが治療可能性を有する場合がある。
したがって、まとめると、本発明は下記のことを可能にする:
1.高レベル、中間的レベルおよび低レベルで発現される示差的発現表面受容体に対して特異的である抗体を含有するための、示差的バイオパンニングによる抗体プールの作製。
2.中間的発現および低発現の表面受容体に対して特異的である抗体を特定するために越えなければならない、配列決定された抗体クローンの数についてのより低い閾値が存在すること。
3.このより低い閾値を超えた場合、増大する数の抗体クローンの配列決定により、中間的発現および低発現の表面受容体に対して特異的である特定された抗体の数が増大する。
4.中間的発現およびより低発現の表面受容体に対して特異的である抗体の、示差的発現の抗体プールにおける包括的特定は、大規模シーケエンシングを必要とする。
したがって、本発明の第1の局面において、少なくとも1つの示差的発現標的リガンドに対する少なくとも1つの抗リガンドを単離する方法であって、下記の工程:
(a)示差的バイオパンニングを、少なくとも1つの抗リガンドを単離するように抗リガンドのライブラリーに対して行う工程;および
(b)ハイスループット配列決定を工程(a)の期間中に単離される抗リガンドに対して行う工程を含む方法が提供される。
前記方法は、さらに、下記の工程:
(c)確認スクリーニングを前記示差的発現リガンドに対する抗体特異性について行う工程を含むことができる。
前記示差的バイオパンニング工程は、下記のサブ工程:
(i)抗リガンドのライブラリーを提供するサブ工程;
(ii)サブトラクターリガンド構築物に固定されるか、または組み込まれるリガンドを含むリガンドの第1の集団を提供するサブ工程;
(iii)標的リガンド構築物に固定されるか、または組み込まれる、工程(ii)と同じリガンドを含むリガンドの第2の集団を提供するサブ工程;
(iv)前記集団における前記サブトラクターリガンド構築物および前記標的リガンド構築物の量を、示差的発現標的リガンドに対する抗リガンドの単離を可能にするように、普遍的な質量作用の法則

Figure 2015501289
(式中:
A、B、C、Dは反応における関与物(反応物および生成物)であり、
a、b、c、dは、釣り合った化学式のために必要な係数である)
から導かれる1つまたは複数の式を使用して求めるサブ工程;
(v)工程(iv)において求められるような前記量のサブトラクターリガンド構築物を提供するサブ工程;
(vi)工程(iv)において求められるような前記量の標的リガンド構築物を提供するサブ工程;
(vii)前記標的リガンド構築物に結合する抗リガンドを、サブトラクターリガンド構築物に結合する抗リガンドから単離するための分離手段を提供するサブ工程;
(viii)(i)の前記ライブラリーを、リガンドに対する抗リガンドの結合を可能にするために、(v)および(vi)によって提供される前記リガンド構築物にさらすサブ工程;および
(ix)前記分離手段を使用して、前記標的リガンド構築物に固定されるか、または組み込まれる前記リガンドに結合する抗リガンドを単離するサブ工程
を含むことができる。
本発明の各工程はいずれかの特定の順で必ず行われなければならないとは意図されない。
「決定(された)量を提供する」によって、本発明者らは、提供される当該知られていた量が、所望される抗リガンドを単離するために好適であることを確認するために本発明の式が使用されているような既に知られていた量のリガンドを提供するという意味を包含する。
所与の選別プロセスのために利用される反応パラメーターが、質量作用の法則およびこの法則から導かれる式を適用し、かつ、様々なパラメーター(例えば、分子ライブラリーの多様性、抗リガンドのコピー数、アップレギュレーションの所望される検出限界、所望される抗リガンド親和性、および、リガンド濃度など)を考慮に入れての計算によって、本発明に従って最適化される場合がある。
第1の局面の方法のハイスループット配列決定工程が、454シーケンシング法、イルミナ法、SOLiD法、Helicosシステム、または、Complete GenomicsおよびPacific Biosciencesから得られるシステムによって行われる場合がある。
次世代型配列決定の出現により、非常に多数(数千〜数百万)の候補遺伝子をハイスループット様式で配列決定することが可能となっている(以降、これは「大規模シーケエンシング」として示される)。
454シーケンシングがMargulies他(2005)によって記載される(参照によって本明細書中に組み込まれる)。この454法では、配列決定されるためのDNAは、分画化され、DNAのアダプターまたはセグメントとともに供給され、アダプターを含有するプライマーを使用してPCR増幅することができる。アダプターは、DNA捕獲ビーズへの結合のために、また、エマルションPCR増幅プライマーおよび配列決定用プライマーをアニーリングさせるために要求される25merのヌクレオチドである。DNAフラグメントは一本鎖にされ、ただ1つだけのDNAフラグメントが1個のビーズに結合することを許す様式でDNA捕獲ビーズに結合させられる。次に、DNA含有ビーズが油中水型の混合物に乳化させられ、これにより、ちょうど1個のビーズを含有するマイクロリアクターが生じる。
このようなマイクロリアクターの内部において、フラグメントがPCR増幅され、これにより、ビーズあたり数百万のコピー数がもたらされる。PCR後、エマルションは壊され、ビーズがピコタイタープレート(pico titer plate)に負荷される。ピコタイタープレートのそれぞれのウエルが1個だけのビーズを含有することができる。配列決定用酵素がウエルに加えられ、ヌクレオチドが、ある決まった順でウエルを横切って流される。ヌクレオチドの取り込みにより、ピロリン酸塩の遊離がもたらされ、このピロリン酸塩により、化学発光シグナルを引き起こす反応が触媒される。このシグナルがCCDカメラによって記録され、ソフトウエアを使用して、シグナルをDNA配列に翻訳する。
イルミナ法(Bentley(2008))では、一本鎖のアダプター供給フラグメントを、光学的に透明な表面に結合させ、「ブリッジ増幅」に供する。この手法により、非重複のDNAフラグメントのコピー体をそれぞれが含有する数百万個のクラスターがもたらされる。DNAポリメラーゼ、プライマーおよび4つの標識された可逆的ターミネーターヌクレオチドが加えられ、表面が、標識の存在位置および性質を求めるためにレーザー蛍光によって画像化される。その後、保護基が除かれ、このプロセスが数サイクルにわたって繰り返される。
SOLiDプロセス(Shendure(2005))は454シーケンシングと類似しており、DNAフラグメントがビーズの表面で増幅される。配列決定では、標識されたプローブの連結および検出のサイクルが伴う。
ハイスループット配列決定のためのいくつかの他の技術が現在、開発中である。そのような技術の例には、Helicosシステム(Harris(2008))、Complete Genomics(Drmanac(2010))およびPacific Biosciences(Lundquist(2008))がある。これは、極めて急速に発達しつつある技術分野であるので、様々なハイスループット配列決定方法が本発明に適用可能であることが当業者には自明であろう。
DNAの長い範囲(例えば、抗体の可変ドメイン(Fv)、scFv配列またはFab配列をコードする範囲など)を配列決定することができる装置はプロトタイプ段階であるにすぎないが、現在入手可能な装置は、DNAのより短い範囲(例えば、scFvのCDRH1ドメインからCDRH3ドメインまでをコードする配列、また、scFvのCDRH1ドメインからCDRH3ドメインにまで広がる配列など)の配列決定を可能にしている。しかしながら、配列決定技術が、長い範囲のDNA配列決定が可能になるように改良されるにつれて、これらの技術もまた、本発明の方法の範囲内で十分に機能するであろう。
本発明の方法の確認スクリーニング工程が、単離された抗リガンドプールおよび/または個々の抗リガンドクローンの、サブトラクター構築物に対して標的構築物に対する特異的なリガンド結合を、リガンド/抗リガンドの結合に対処するいずれかのアッセイを使用して、例えば、フローサイトメトリー、FMAT(蛍光微量アッセイ技術)、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)、MSD(メソスケールディスカバリー)およびCBA(細胞数計測ビーズアレイ)を使用して検出することによって行われる場合がある。
1つの実施形態において、本方法のリガンドは標的構築物またはサブトラクター構築物のどちらかの一方において発現されない。すなわち、リガンドは標的構築物またはサブトラクター構築物の一方において発現されるだけである。
別の実施形態において、本方法のリガンドは、標的構築物またはサブトラクター構築物のどちらかの一方において、より高いレベルで発現される。
示差的バイオパンニング法は、抗リガンドをリガンドから遊離させるさらなるサブ工程を含むことができる。
好ましくは、示差的バイオパンニング工程の工程(ii)〜工程(ix)が、複数の異なるリガンドに対する複数の抗リガンドを単離するために並行して行われる。
示差的バイオパンニング工程の工程(ii)〜工程(ix)が1回または複数回繰り返される。
好ましくは、サブトラクター構築物または標的構築物の一方の示差的バイオパンニング工程における量が、サブトラクター構築物または標的構築物のもう一方の量を越えて提供される。リガンドの過剰は10倍〜1000倍の間で可能であり、しかし、2倍〜10倍の間、または、1000倍〜100,000倍の間もまた可能である。
サブトラクターリガンド集団の過剰の大きさにより、検出することができるであろう最も可能性のある「分解能」(すなわち、低くアップレギュレーションされるか、適度にアップレギュレーションされるか、大きくアップレギュレーションされるか、または、比類なく発現されるリガンドに対する特異性を有する抗リガンドをどの程度十分に識別することができるか)、および、示差的発現リガンドをどの程度十分に識別することができるであろうかが決定される。例えば、100個の標的リガンド特異的な抗リガンドを有するライブラリーをその度毎に使用し、大きい十分な濃度の陽性リガンドを加え、その結果、すべての抗リガンドが平衡状態でリガンドに結合するならば、10倍のサブトラクターリガンド集団過剰により、普通に発現されるリガンドに対する特異性を有する抗リガンドの頻度を90%低下させることが可能であろうし、これに対して、200倍の過剰(抗リガンド特異的な結合体の数の2倍)であれば、ありふれた結合体を除くことができるであろう(このことを示すデータについては、国際公開WO2004/023140、図5および実施例4のまさに最後の段落を参照のこと)。
1つの実施形態において、示差的バイオパンニング工程の工程(iv)における式は下記の通りである:

Figure 2015501289
(式中、
bA=結合した抗リガンド
A=抗リガンドの総数
T=リガンドの総数
C=アボガドロ定数(6.022×1023粒子/モル)
V=反応体積(リットル)
=平衡解離定数)
また、代わりの実施形態において、示差的バイオパンニング工程の工程(iv)における式は下記の通りである:

Figure 2015501289
(式中、
bA=結合した抗リガンド
=C上のリガンドの数
=C上のリガンドの数
=標的リガンド構築物の数
=サブトラクターリガンド構築物の数
A=抗リガンドの総数
T=リガンドの総数
C=アボガドロ定数(6.022×1023 粒子/モル)
V=反応体積(リットル)
=平衡解離定数)
示差的バイオパンニング工程の分離手段は、固体担体、細胞膜および/またはその一部分、合成膜、ビーズ、化学的タグおよび遊離型リガンドの少なくとも1つから選択される場合がある。サブトラクター構築物および標的構築物の分離手段は、異なる密度を有する場合がある。サブトラクター構築物の分離手段は好ましくは、膜小胞または完全な細胞膜であることが可能である。
示差的バイオパンニング法の工程(ix)が、密度遠心分離(WilliamsおよびSharon、2002)、固体担体隔離、磁気ビーズ隔離(Siegel他、1997)、化学的タグ結合および水相分配の1つである分離方法の少なくとも1つによって行われる場合がある。
より好ましくは、分離方法は、密度勾配(例えば、Ficoll;Percoll;ヨウ化勾配媒体)で行われる密度遠心分離であり、ただし、この場合、遠心分離期間中に、第1および第2の標的リガンドが、第1および第2の標的リガンドをそれらの異なる終点から単離することができる異なる程度にFicoll勾配の中を移動する。
最も好ましくは、分離方法はスクロースポリマーの勾配を使用し、例えば、Ficollを使用する。
工程(a)のライブラリーは好ましくは、抗リガンドを呈示する複数のライブラリーメンバーを含むディスプレーライブラリーである。そのようなライブラリーの一例が、抗リガンドがバクテリオファージの表面に呈示されるファージディスプレーライブラリーである。
バクテリオファージ(ファージ)の表面におけるタンパク質およびポリペプチドの呈示は、タンパク質およびポリペプチドがファージのコートタンパク質の1つに融合される場合、特異的リガンドの選別のための強力なツールを提供する。この「ファージディスプレー」技術は、特定の抗原に対する大きい親和性を有する抗体を選別するという目的のための抗体の大きいライブラリーを作製するために、Smithによって1985年に初めて使用された。より近年には、この方法は、所望される性質を有するリガンドを特定するために、ペプチド、タンパク質のドメインおよび無傷のタンパク質をファージの表面に提示するために用いられている。
ファージディスプレー技術の背後にある原理は下記の通りである:
(i)呈示のためのタンパク質またはポリペプチドをコードする核酸がファージ内にクローン化される;
(ii)クローン化された核酸が、ファージのコートタンパク質の1つ(典型的には、繊維状ファージの場合にはp3コートタンパク質またはp8コートタンパク質)のコートアンカー部分に融合して発現し、その結果、外来のタンパク質またはポリペプチドがファージの表面に呈示される;
(iii)所望される性質を有するタンパク質またはポリペプチドを呈示するファージがその後、(例えば、アフィニティークロマトグラフィーによって)選別され、それにより、配列決定し、増殖させ、他の発現系に移すことができる遺伝子型(表現型に関連づけられる遺伝子型)がもたらされる。
代替において、外来のタンパク質またはポリペプチドが、一本鎖の核酸としてバクテリオファージの外被にパッケージングされ得るファージミドベクター(すなわち、ファージおよびプラスミドに由来する複製起点を含むベクター)を使用して発現させられる場合がある。ファージミドベクターが用いられる場合、「ヘルパーファージ」を使用して、ファージミド核酸の複製およびパッケージングの機能を供給する。得られたファージは、(ヘルパーファージによってコードされる)野生型コートタンパク質と、(ファージミドによってコードされる)修飾されたコートタンパク質との両方を発現することになり、これに対して、ファージベクターが使用されるときには、修飾されたコートタンパク質のみが発現される。
生物学的に関連のある分子と結合するリガンドを単離するためのファージディスプレーの使用が、Felici他(1995)、Katz(1997)およびHoogenboom他(1998)において検討されている。いくつかのランダム化コンビナトリアルペプチドライブラリーが、異なる標的(例えば、細胞表面受容体またはDNA)と結合するポリペプチドを選別するために構築されている(KayおよびPaul(1996))。
様々なタンパク質および多量体タンパク質が、機能的な分子として首尾よくファージディスプレー化されている(ChiswellおよびMcCafferty(1992)を参照のこと)。加えて、機能的な抗体フラグメント(例えば、Fab、単鎖Fv[scFv])が発現されており(McCafferty他(1990);Barbas他(1991);Clackson他(1991))、また、ヒトモノクローナル抗体技術の短所のいくつかが、ヒトの高親和性抗体フラグメントが単離されているので解消されている(Marks他(1991)、HoogenboomおよびWinter(1992))。
ファージディスプレーの原理および実施に関するさらなる情報が、Phage display of peptides and proteins:a laboratory manual(編者:Kay、WinterおよびMcCafferty(1996))において提供される(その開示は参照によって本明細書中に組み込まれる)。
抗リガンドライブラリーを、抗体、および、その抗原結合性の変化体、誘導体またはフラグメント;操作された可変表面を有する足場分子;受容体;ならびに酵素から選択される少なくとも1つから構築することができる。
示差的発現リガンドが、抗原;受容体リガンド;ならびに、炭水化物、タンパク質、ペプチド、脂質、ポリヌクレオチド、無機分子およびコンジュゲート化分子からの少なくとも1つを含む酵素標的から選択される少なくとも1つである場合がある。
本発明の方法はまた、(示差的バイオパンニング工程からの)リガンドおよびその分離手段を、前記リガンド構築物における標的リガンドの発現に影響を及ぼす刺激にさらすさらなる工程を含む場合がある。
本発明によって特定される選別された抗リガンドは続いて、疾患の処置、画像化、診断または予後のために医療において使用されるための医薬組成物の製造において使用される場合がある。抗体に基づく抗リガンド、最も重要には、ヒト抗体に基づく抗リガンドは、大きい治療上の可能性を有する。
したがって、本発明の第2の局面において、所望される特性を有する抗リガンドを、いずれかの前記請求項に記載される方法によって特定した後、前記抗リガンドを医薬的に許容されるキャリアに加えることを含む、医薬組成物を調製するための方法が提供される。
本発明の第3の局面において、医療において使用されるための、第2の局面の方法によって調製される医薬組成物が提供される。この医薬組成物はまた、疾患の予防、処置、画像化、診断または予後のための医薬品の製造において使用される場合がある。
定義
「バイオパンニング」によって、本発明者らは、所望の抗リガンド−リガンド結合対から一方のメンバーを、もう一方のメンバーに対して大きい親和性により結合するその能力に基づいて選別する方法を意味する。
「示差的バイオパンニング」によって、本発明者らは、2つの異なる供給源(例えば、サブトラクター/コントロールおよび標的)の中または表面において異なる量で発現される所望の抗リガンド−リガンド結合対から一方のメンバーを、もう一方のメンバーに対して大きい親和性により結合するその能力に基づいて選別するためのバイオパンニング法を意味する。
「ハイスループット配列決定」によって、本発明者らは、多数の分子を配列決定する速度が実際に実現可能であり、かつ、著しくより迅速かつより安価になるように、多数の配列が(数百万まで)並行して配列決定されるという意味を包含する。
「確認スクリーニング」によって、本発明者らは、単離された抗リガンドプールおよび/または個々の抗リガンドクローンの、サブトラクター構築物に対して標的構築物に対する特異的なリガンド結合を、リガンド/抗リガンドの結合に対処するいずれかのアッセイを使用して、例えば、フローサイトメトリー、FMAT、ELISA、MSDおよびCBAを使用して検出することを意味する。この用語はさらに、抗リガンドが、示差的発現リガンドに結合するとして特定されると、当該リガンドの本質および正体、ならびに、抗リガンドとリガンドとの間における結合相互作用が調査されるという意味を包含する。
「リガンド」によって、本発明者らは、リガンド/抗リガンド結合対の一方のメンバーの意味を包含する。リガンドは、例えば、相補的な、ハイブリダイゼーションした核酸二重鎖結合対における核酸鎖の一方、エフェクター/受容体結合対におけるエフェクター分子、または、抗原/抗体結合対もしくは抗原/抗体フラグメント結合対における抗原である場合がある。
「抗リガンド」によって、本発明者らは、リガンド/抗リガンド結合対の反対側のメンバーの意味を包含する。抗リガンドは、相補的な、ハイブリダイゼーションした核酸二重鎖結合対における核酸鎖のもう一方、エフェクター/受容体結合対における受容体分子、または、抗原/抗体結合対もしくは抗原/抗体フラグメント結合対における抗体または抗体フラグメント分子(それぞれ)である場合がある。
「抗原」によって、本発明者らは、抗体と相互作用することができ、しかし、免疫応答を必ずしも生じさせない分子または化学化合物を意味することを包含する。そのような抗原には、タンパク質、ペプチド、ヌクレオチド、炭水化物、脂質またはそれらのコンジュゲート体の分子が含まれるが、これらに限定されない。
「示差的発現リガンド」によって、本発明者らは、特定の条件/位置においてだけ発現され、他の場合には発現されないリガンド、あるいは、標的リガンドまたはサブトラクターリガンドのどちらかが標的リガンドおよびサブトラクターリガンドからのもう一方の改変型であるリガンドを含めて、標的供給源とサブトラクター供給源との間において異なるレベルで発現されるリガンドを意味する。例えば、いくつかの抗原は病的細胞(例えば、ガン細胞)の細胞表面において高発現し、同等な健常細胞(例えば、非ガン性細胞)においては低いレベルで発現されるか、または、全く発現されない。
「低発現リガンド」によって、本発明者らは、低いレベルで、すなわち、細胞あたり20,000コピー未満(例えば、5,000〜20,000の間)で発現されるリガンド(これには、ほとんどの野生型の発現される細胞表面受容体が含まれる)、または、陽性リガンド集団サンプルにおいていずれかの他のより高発現のリガンドの1%未満の頻度で存在するリガンドを意味する。
「リガンド構築物」によって、本発明者らは、分離手段に関連する標的リガンドおよび/またはサブトラクターリガンドを含む系を意味する。
用語「抗体変化体」は、どのような合成抗体、組換え抗体または抗体ハイブリッドをも示すように解釈されなければならない(例えば、免疫グロブリンの軽鎖および/または重鎖の可変領域および/または定常領域のファージディスプレーによって作製される単鎖抗体分子、あるいは、当業者に知られている免疫アッセイ形式で抗原に結合することができる他の免疫相互反応分子などだが、これらに限定されない)。
用語「抗体誘導体」は、当業者に知られている免疫アッセイ形式で抗原に結合することができるどのような修飾された抗体分子をも示し、例えば、抗体のフラグメント(例えば、FabフラグメントまたはFvフラグメント)、あるいは、別のペプチドもしくはポリペプチドへの、または、大きいキャリアタンパク質への、または、固体支持体への抗体のカップリングを容易にするために1つまたは複数のアミノ酸または他の分子(例えば、とりわけ、チロシン、リシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、システインといったアミノ酸およびそれらの誘導体、NH−アセチル基またはCOOH末端アミド基)の付加によって修飾される抗体分子などを示す。
「密度遠心分離」によって、本発明者らは、様々な物(例えば、細胞、オルガネラおよび巨大分子)をそれらの密度差に従って分離することを意味する。この分離は、分離されつつある物がそれらの密度に基づいて移動する適切な溶液の密度勾配を使用する遠心分離によって達成される。
「質量作用の法則」は、どのような状況のもとでも適用可能である普遍的な自然法則である。この法則は、反応について下記のことを述べており:
aA+bB→cC+dD
その系が所与の温度において平衡状態であるならば、下記の比は定数である:
Figure 2015501289
式中、
A、B、C、Dは、反応における関与物(反応物および生成物)である;
a、b、c、dは、釣り合った化学式のために必要な係数である;
この場合、定数が、([ ]によって示される)濃度に関して計算され、KはMc+d−(a+b)の単位を有する。
本発明のある特定の局面を具体化する実施例が次に、下記の図を参照して記載される。
(Fransson他、Int J Canc、2006)に記載される示差的バイオパンニング法の概略。矢印の下の数字は、5つのスクリーニング工程(1〜5)ならびに2つのその後の合成工程および確認工程((6)および(7))のそれぞれの後においてスクリーニングプロセスで保持されるファージ−abまたは抗体クローンの数を示す。工程は下記の通りである:(1)示差的バイオパンニング、(2)scFv変換クローンのコロニー採取、(3)単一クローンレベルでのscFvクローンの発現、(4)標的細胞の示差的発現表面受容体に対する特異性についてのscFvクローンのスクリーニング、(5)非重複Ab配列のIDのための配列決定、(6)IgG合成、および、(7)インビトロ/インビボでの機能試験。 ガンB細胞対Jurkat T細胞の示差的バイオパンニング(「BnonT」)に由来する抗体プールが、いくつかの示差的発現表面受容体のそれぞれに対する抗体を、従来の方法を使用して実験的に特定されるよりもはるかに数多く含有するにちがいないことを示すインシリコ計算。(1)計算が、国際公開WO2004/023140に教示されるように行われたことを示す。 DU−145前立腺ガン細胞対Jurkat T細胞の示差的バイオパンニング(「DnonT」)に由来するファージ−抗体プールは標的細胞(DU−145)集団に対して非常に特異的である。A)グラフは、FACSによって分析される場合、標的のDU145細胞に対する、2回の示差的バイオパンニングの後で得られるファージプールの用量依存的な特異的結合を示す。非標的のJurkat細胞に対する検出可能な結合が認められないことに留意すること。B)グラフは、FMATによって分析される場合、DU145細胞対Jurkat細胞の2回の示差的バイオパンニングの後で得られるプールに由来する1408個の個々のランダム選別されたクローンのそれぞれの特異的結合を示す。 標的のDU−145細胞は、非標的細胞表面に対する標的細胞表面におけるそれらの絶対的な標的細胞発現レベルおよびそれらの相対的な発現レベルに基づいて「高示差的発現」、「中間的示差的発現」または「低示差的発現」として分類され得るいくつかの表面受容体を発現する。 標的(DU145)細胞および非標的(Jurkat)細胞を、Zenon Alexa Fluor647標識抗体を使用するフローサイトメトリーによって3つの抗原(HER2、CD24およびCD130)の発現についてスクリーニングした。A)図は、zenon標識抗体により染色された標的細胞および非標的細胞の平均蛍光強度を示す。B)図は、HER2、CD24およびCD130を発現する細胞の割合を示す。 スキャッチャードプロット分析は、示差的バイオパンニングおよび大規模シーケエンシングによって単離された抗体によって標的化される示差的発現表面受容体の発現レベルが細胞あたり6,000個から400,000個の受容体にまで及ぶことを明らかにする。A)飽和曲線B)ローゼンタールプロット。抗CD130抗体の親和性(KD)が0.8nMであると推定され、CD130表面受容体の数が6,300個/細胞であると推定された。抗CD24抗体の親和性が5.6nMであると推定され、エピトープの数が8,400個/細胞であると推定された。抗HER2の親和性が47nMであると推定され、エピトープの数が110,000個/細胞であると推定された。評価は、INFガンマにより刺激されたDU145細胞に対する125I−標識抗体の結合のローゼンタールプロットを用いて行われた。 DU−145前立腺ガン細胞対Jurkat T細胞の示差的バイオパンニング(「DnonT」)に由来する抗体プールは、高発現、中間的発現および低発現の示差的発現表面受容体に対して特異的である抗体クローンを含有する。 スキャッチャード分析およびFACS分析(図4および図5)に基づいて、HER2、CD24およびCD130が、様々なレベルで発現されている受容体として特徴づけられた。A)図は、すべての抗原に対して特異的である抗体クローンが、ELISAによって分析される場合、DU−145細胞対Jurkat細胞の2回の示差的バイオパンニングによって生じる抗体プールに存在することを示す。B)図は、Aにおける標的特異的クローンが選別され、結合について再試験されたとき、クローンの大部分が標的抗原について依然として陽性であったことを示す。回収された標的表面受容体特異的な抗体クローンの配列決定により、示差的選別された抗体プールにおける(少なくとも)12個の非重複抗体の存在が明らかにされた(8個の抗HER2抗体、1個の抗CD24抗体および3個の抗CD130抗体)。 増大する数の示差的選別された抗体クローンの配列決定は、低発現の標的細胞示差的発現表面受容体に対して特異的である増大する数の抗体クローンの特定をもたらす。 増大するサイズの結合体の3つのランダム選別されたプール(91個のクローン、255個のクローンおよび813個のクローン、それぞれ)における抗体クローン配列が決定された。その後、3つすべてのプールにおいて見出されたクローン(「高頻度クローン」)、2つの大きい方のプールにおいてのみ見出されたクローン(「低頻度クローン」)、または、最大のプールにおいてのみ見出されたクローン(「希少クローン」)が、FACSによってDU145細胞に対する結合について分析され、高頻度クローン、低頻度クローンおよび希少クローンの平均蛍光強度を比較した。 データは、平均受容体発現レベルが高頻度クローン>中間的頻度クローン>希少クローンであることを明瞭に明らかにする。したがって、増大する数の示差的選別された抗体クローンの配列決定により、低発現の標的細胞示差的発現表面受容体に対して特異的である増大する数の抗体クローンの特定がもたらされた。A)図は、それぞれの抗体クローンにより染色されたDU−145細胞の平均蛍光強度を示す。B)図は、個々の抗体クローンが結合する標的細胞の割合を示す。 クローンはランダム選別されたので、それらの一部は非結合体であり、これらは分析前に除かれた(結合体は、パーセント陽性染色細胞および幾何平均の両方で陰性コントロールの少なくとも2倍のシグナルを与えるクローンとして、またあるいは、幾何平均において3倍大きいシグナルを与えるクローンとしてのどちらかで定義された)。=p<0.05、**=p<0.01、ボンフェローニ補正を多重解析のために使用してANOVAによって計算された場合。 概略は、以前に記載された示差的バイオパンニングスクリーニング法(A.、上段パネル)および新しい強化された方法(B.、下段パネル)のスクリーニング工程の比較を示す。 これら2つの方法はいくつかの点で異なる;第1に、逆スクリーニング法では、国際公開WO2004/023140の示差的バイオパンニングの、ファージ−abからscFvへの変換工程、scFv発現工程、および、結合特異性についてのscFvスクリーニング工程が省略されている。第2に、逆スクリーニング法では、示差的バイオパンニングのすぐ後に、(大規模)シーケエンシングが続き、これに対して、国際公開WO2004/023140のスクリーニングプロセスでは、プールにおける抗体クローンの配列決定の前に、標的細胞の示差的発現表面受容体の特異性についての個々のscFvクローンのスクリーニングが行われる。第3に、そして、最も重要なことであるが、逆スクリーニングプロセスを使用して達成される抗体クローンの数(数万個)および抗体クローンの性状(低発現の示差的発現受容体に対して特異的である抗体の包括的作製を含む)は、Aの以前に記載された示差的バイオパンニング法の使用では実際的に達成することができない。 工程は下記の通りである:(1)示差的バイオパンニング、(2)scFv変換クローンのコロニー採取、(3)単一クローンレベルでのscFvクローンの発現、(4)標的細胞の示差的発現表面受容体に対する特異性についてのscFvクローンのスクリーニング、(5)非重複Ab配列のIDのための配列決定、(6)IgG合成、(7)インビトロ/インビボでの機能試験、(2’)次世代型大規模シーケエンシング、(3’)HT IgG合成、(4’)標的細胞の示差的発現表面受容体に対する特異性についてのIgGクローンのスクリーニング、(5’)インビトロ/インビボでの機能試験。 DU−145前立腺ガン細胞対Jurkat T細胞の2回の示差的バイオパンニングに由来する回収されたファージ−抗体プールのインシリコ計算。
実施例1−示差的バイオパンニングをその後のハイスループット配列決定と組み合わせることにより、示差的に発現される標的細胞表面受容体に対して特異的であるこれまでにない数の非重複抗体クローンがもたらされる
ガンB細胞対Jurkat T細胞の示差的バイオパンニング(「BnonT」)による抗体プールの作製
本実験において、およそ1010個の遺伝子型非重複結合体を含む非常に多様化されたn−CoDeRライブラリーに由来する2×1013個のファージ粒子が、Bリンパ腫細胞株のRamos細胞全体と混合され(陽性選別)、また、T白血病細胞株Jurkatに由来する形質膜または粗膜小胞と混合される(陰性選別)。T細胞白血病細胞株(Jurkat)と比較してBリンパ腫細胞株(Ramos)において特有に発現される抗原に対して特異的である結合体が、選択的に単離されるべきものである。
選別のための陽性細胞および陰性細胞数の計算
異なる選別ラウンドで使用するための細胞数を、(国際公開WO2004/023140)において教示されるように計算した。計算のために使用した反応パラメーターは、図2に示される通りであった。
陽性細胞および陰性細胞の数を、3回の選別の後で、B細胞において特有に発現される抗原に対する特異性を有する結合体が、B細胞およびT細胞において等しい密度で発現される抗原よりも10,000倍富化されるであろうように選んだ。
選別ラウンド2および選別ラウンド3における、種々のカテゴリーの抗原(陽性細胞富化抗原、陽性細胞特有抗原または陽性/陰性細胞普通発現抗原)に対して特異的であるファージ結合体の投入数を、選別ラウンド1および選別ラウンド2の後における種々のカテゴリーの抗原に対して特異的である溶出ファージの計算された数に増幅係数(AF)を乗じることによって計算した。
増幅係数を、関連の選別ラウンドの後における増幅ファージの総数を同じ選別ラウンドからの溶出ファージの総数で除することによって得た。
実験方法
細胞培養
Jurkat T細胞株(クローンE6−1)およびRamos Bリンパ腫細胞株を、10%のFCS(Ramos細胞のみについては熱不活化された)、10mMのHEPESおよび1mMのピルビン酸ナトリウムが補充されるRPMI1640において、加湿雰囲気中、37℃で培養した。細胞を1〜2×10細胞/mlで維持した(Jurkatについては1×10細胞/ml未満)。
Jurkat T細胞の形質膜調製
Jurkat細胞の培養
Jurkat E6−1細胞を、10%のウシ胎児血清(Gibco、ロット番号:1128016)、1mMのピルビン酸ナトリウム(Gibco)および10mM Hepes緩衝液(Gibco)が補充される、Glutamax Iを伴うRPMI−1640(Gibco、#61870−010)において、5%COの加湿雰囲気中、37℃で、1×10細胞/ml〜1×10細胞/mlの間の細胞密度で維持した。最後の継代培養において、細胞を2×10の最大密度に到達させ、その時点で細胞を集めた。
細胞の破壊
1.細胞を、チューブアダプターに入れられた500ml遠心分離機用チューブ(Corning、#431123)における遠心分離(1500rpm、15分、4℃)によって培養から集めた。
2.上清を捨て、0.145MのNaClにおいて洗浄した。細胞懸濁物をプールし、細胞を計数し(合計で5×10個の細胞)、遠心分離を繰り返した。
3.細胞の破壊を、氷上で10分間〜30分間、1mM NaHCO/1.5mM MgAc(pH7.4)における低浸透圧ショックによって行い、続く窒素キャビテーションを、0℃で15分間、40bar(4000kPa)でYedaプレス機において行った。細胞濃度は5×10細胞/mlを越えなかった。
4.破壊後、150μlの0.5M EDTAを、1mMの最終EDTA濃度を得るようにホモジネート懸濁物に加えた(EDTAの添加により、膜小胞の凝集が防止される)。
5.A)粗膜単離:ホモジネート(50ml)を1900g(SS34ローターにおいて4000rpm)で10分間遠心分離して、未破壊細胞および核を除き、上清を採取した。脆い核は崩壊しやく、これにより、DNAの漏出および凝集を引き起こすので、ペレットの洗浄および再度の遠心分離を避けた;または
B)形質膜単離:10mlの37.2%スクロースを38.5mlのBeckman超遠心分離チューブ(6本)の底部で層にし、上記工程2からの27ml(各チューブ)の細胞ホモジネートを上部に注意深く層にした。チューブを、スィングアウトSW28ローター(39mlの公称容量、6本)において27000rpmで、4℃で2時間45分にわたって遠心分離した。形質膜を、スクロースクッションとサンプル相との相間の白色バンドとしてチューブから単離し、PMをプールし、35mlチューブ(4本)の間で分割し、TE緩衝液(1mM Tris/0.25Mスクロース/0.25M EDTA緩衝液)で希釈して35mlの総体積にした。
6.超遠心分離を、Beckmanタイプ45.Tiローター(公称容量、94ml Nalgeneチューブ、6本)において、4℃で1時間、40,000rpm(およそ200,000xg)で行った。
7.上清を捨て、残留する緩衝液をすべて、1mlのFinnピペットを使用して除いた。形質膜ペレットを、金属棒を用いてチューブの底部からかき取り、小型のdounceホモジナイザーに移した。ペレット化された膜を、10mMのHepesを含有する2.5mlの総体積のTE緩衝液(10mM Hepes/1mM Tris/0.25Mスクロース/0.25M EDTA緩衝液)における均質化を、ゆるくはまるDounceガラスピストンによる5回〜10回のストロークにより行うことによって再懸濁した。大まかには、およそ2×10個のJurkat細胞に由来する膜を1mlの再懸濁(TE)緩衝液あたり再懸濁することができる。
タンパク質濃度の決定
タンパク質濃度の決定を、BCAキットを製造者の説明書に従って使用して行った。簡単に記載すると、二重でのBSA標準物を、2mg/mlのBSAストック溶液のPBSにおける2倍希釈物(10μlサンプル+10μl緩衝液)によって調製した。標準曲線を、膜サンプルの総タンパク質濃度を求めるために作製し、使用した。
形質膜の活性(アルカリホスファターゼアッセイによる)
アルカリホスファターゼ溶液
基質溶液:
50mMのホウ酸ナトリウム緩衝液(pH9.8)、1.0mMのMgClにおける10mlのホウ酸塩緩衝液につき1錠のp−NPP(1.5mg/mlの最終濃度)
三連でのサンプルを、50μlのサンプルを50μlの希釈緩衝液(50mMのホウ酸ナトリウム緩衝液(pH9.8)、1.0mMのMgCl)に移すことによってホウ酸塩/MgCl2緩衝液において希釈した。200μlの基質溶液(50mMのホウ酸ナトリウム緩衝液(pH9.8)、1.0mMのMgClにおいて1.5mg/mlの最終濃度になるように10mlのホウ酸塩緩衝液につき1錠のp−NPP)を、それぞれの希釈物について3つのサンプルのうちの2つに加えた。その後、サンプルを37℃で60分以上インキュベーションした。上清の吸光度を410nmで測定し、基質が添加されなかった適切なコントロールウエル(例えば、総窒素キャビテーション細胞ホモジネートで、核および重いミトコンドリアが除かれたもの)からの値を差し引いた。結果をプロットし、分析した。
選別手順:示差的バイオパンニングプロトコル
反応パラメーター
1回目の選別ラウンド
1.6mlの2%ミルク−PBS(CaおよびMgを含む)において2×1013の総pfuにまで増幅させた、1010個の遺伝子型非重複ファージミド粒子(Amp)を含むn−CoDeR Lib2000ファージストック。
総反応体積:2.5ml
陽性−5×10個のRamos B細胞リンパ腫細胞
陰性−2×10個の細胞に由来するJurkat T細胞の粗膜
2回目の選別ラウンド
前回の選別ラウンドから溶出され、その後、増幅、沈殿化、および、100μlの2%ミルク−PBS(CaおよびMgを含む)における再懸濁が行われた1.5×1012個のファージ。
総反応体積:0.5ml
陽性−5×10個のRamos B細胞リンパ腫細胞
陰性−1×10個の細胞に由来するJurkat T細胞の粗膜小胞
3回目の選別ラウンド
100μlの2%ミルク−PBS(CaおよびMgを含む)に再懸濁される、前回の選別ラウンドから溶出され、増幅させた1×1012個のファージ。
総反応体積:0.5ml
陽性−5×10個のRamos B細胞リンパ腫細胞
陰性−1×10個の細胞に由来するJurkat T細胞の形質膜小胞
方法
ファージストックを37℃で15分間あらかじめ温め、間欠的にボルテックス処理した。ファージストックをエッペンドルフ遠心分離器において最高速度で15分間遠心分離した。沈殿物が形成されていた場合、上清を新しいエッペンドルフチューブに移し、無脂肪乳に再懸濁して2%の最終濃度にした。
2×10個の細胞(1×10個の細胞、バイオパンニングラウンド2およびバイオパンニングラウンド3)からの、コントロールのJurkat細胞の形質膜調製物を氷上で解凍した。(10μlがまた、タンパク質濃度決定のために保存された。)解凍された形質膜調製物を、ファージストックを加え、ピペットを用いて混合することによって再懸濁し、続いて、氷上で15分間インキュベーションした。
5×10個(5×10個、バイオパンニングラウンド2およびバイオパンニングラウンド3)のRamos細胞を、4℃で6分間、1200rpmで遠心分離した。
上清を捨て、Ramos細胞をミルク−ファージ−陰性細胞膜のストック溶液に再懸濁し、10℃でインキュベーションし、4時間にわたる緩速(転倒)回転に供した。
細胞/細胞膜/ファージのインキュベーション物を、底部における1mlの100%(トリパンブルー染色された)Ficollと、2%BSA/PBS(CaおよびMgを含む)における9mlの重層された40%Ficoll−Paque Plusとを含有する15mlのFalconチューブに移した。細胞をチューブ壁から取り除くために、チューブを、4℃で10分間、1500rpmで遠心分離し、180°回転させ、さらに1分間遠心分離した。
全Ramos細胞および結合ファージを含有する相間物を、シリンジおよびより大きいゲージのニードル(例えば、Microlance3−19GA11/2 1、1×40 TW PM)を使用して注意深く吸引した。ニードルを、ニードルの傾斜端を上に向けて細胞含有相間物のすぐ下側に挿入した。細胞層を採取し(およそ150μl)、ニードルを入口穴とは反対側のチューブのプラスチックに突き通した。シリンジの内容物を新しいチューブの中に排出し、(依然として、チューブに突き刺すように位置させて)新鮮なPBSをニードル内に吸い込むことによって2回洗浄した。集めた細胞懸濁物を500μlのPBS−2%BSAに再懸濁し、洗浄を繰り返し、上清を滴定のために保存した。
細胞を1mlのPBSに再懸濁し、新しい15mlのエッペンドルフチューブに移し、このチューブにおいて、細胞を、4℃で10分間、1260rpmで遠心分離した。上清を、ピペットを使用して取り出し、該上清を滴定のために保存した。
ファージを、150μlの76mMクエン酸(pH2.5)/PBSを加え、その後、インキュベーションを室温で5分間行うことによって細胞から溶出させた。混合物を、200μlの1M Tris−HCl(pH7.4)を加えることによって中和した。その後、細胞を遠心分離し、溶出ファージを保存した。
細胞を1mlのトリプシンに再懸濁し、新しいチューブに移し、10分間インキュベーションした後、40μlの1mg/ml アプロチニンにより不活性化した。細胞を遠心分離し、上清を滴定のために保存した。
選別ラウンド1および選別ラウンド2の後における大きい平板での増幅
1.10mlの大腸菌HB101F’培養を、15μg/mlのテトラサイクリンを含有する10mlのLB(溶原培地)に50μlの一晩培養物を加えることによって使用の2.5時間前〜3時間前に開始した(1つをそれぞれ選別して増幅するために、そして、1つをOD600測定のために)。ODをおよそ2.5時間後に1つの培養物について調べた。
2.チューブに、OD600=0.5で、溶出ファージの半分を感染させた。
3.チューブを37℃および50rpmで30分間インキュベーションし、適切な表現型分類のために、37℃でさらに30分間インキュベーションした(200rpm)。
4.細菌を2060xg(3000rpm、Beckman GS−6)での10分間の遠心分離によって濃縮した(10ml)。
5.細菌を上清の一部(およそ3ml)に再懸濁し、100μg/mlのアンピシリン+15μg/mlのテトラサイクリン+1%グルコースを含有する大きい500cmのLA(ルリア寒天)平板に広げた。
6.平板を30℃で一晩インキュベーションした。
7.細菌を、100μg/mlのアンピシリンおよび15μg/mlのテトラサイクリンを含有する5mlのLBを平板あたり加え、かき取ることによって平板から集めた。平板を傾け、溶液を吸引した。
8.平板を、さらに3mlの上記のようなLB培地により洗浄し、50mlのFalconチューブにおいて最初の細菌懸濁物と一緒にプールした。
9.細菌を室温における2100xg/3000rpm(Beckman GS6)での10分間の遠心分離によって濃縮し、100μg/mlのアンピシリンおよび15μg/mlのテトラサイクリンを含有する1mlのLBに再懸濁した。
10.500μlの50%グリセロールを1mlの細菌懸濁物に加え、このグリセロールストックを−80℃で凍結した。
11.100μg/mlのアンピシリンおよび15μg/mlのテトラサイクリンを含有する2つの10ml LBに、工程10のグリセロールストック2.5μl(5μl)を感染させ、OD600=0.5まで増殖させた。
12.6×10PFUのR408ヘルパーファージを1mlの培養物あたり加え、培養物を37℃および50rpmで30分間インキュベーションした。
13.IPTG溶液を100μMの最終濃度に加え(すなわち、10mlの培養物あたり、0.5Mストックからの2μl)、培養物を25℃および175rpmで一晩インキュベーションした。
増幅されたファージストックの採取および沈殿化
1.細菌を、室温で10分間、2100xg(3000rpm、Beckman GS−6において)でペレット化し、上清を0.2μmの無菌フィルターに通して無菌濾過した。
2.同じ選別に由来するチューブをプールし、ファージを1/4量のファージ沈殿緩衝液の添加および4℃における少なくとも4時間のインキュベーションによって沈殿させた。
3.チューブを4℃および13000xgで30分間遠心分離した。
4.ペレットを、4℃で一晩、100μlのPBSに完全に再懸濁させた。
グリセロールストックのための平板での増幅および(選別ラウンド3の後における)ミニプレップのための一晩培養
1.10mlの大腸菌HB101F’培養を、15μg/mlのテトラサイクリンを含有する10mlのLBに50μlの一晩培養物を加えることによって使用の2.5時間前〜3時間前に開始した(1つをそれぞれ選別して増幅するために、そして、1つをOD600測定のために)。ODをおよそ2.5時間後に1つの培養物について調べた。
2.チューブに、OD600=0.5で、溶出ファージの半分を感染させた。
3.チューブを37℃および50rpmで30分間インキュベーションし、適切な表現型分類のために、37℃でさらに30分間インキュベーションした(200rpm)。
4.200μg/mlのアンピシリンを含有する10mlの温LB培地を加え、感染させた細菌を、各10mlの2つの部分に分割した。
5.2つのチューブの一方において、細菌を、室温における2100xg/3000rpm(Beckman GS−6)での10分間の遠心分離によって濃縮し(10ml)、小体積で再懸濁し、500cmのLA平板(100μg/mlのアンピシリン+15μg/mlのテトラサイクリン+1%のグルコース)に広げ、30℃で一晩インキュベーションした。
6.ミニプレップ:もう一方の10mlを遠心沈殿させ、0.1%のグルコースおよび100μg/mlのアンピシリンを含有する6mlのLBに再懸濁し、30℃で一晩インキュベーションした(175rpm)。
7.細菌を、100μg/mlのアンピシリンおよび15μg/mlのテトラサイクリンを含有する5mlのLBを平板あたり加え、かき取ることによって平板から集めた。平板を傾け、溶液を吸引した。
8.平板を、さらに3mlの上記のようなLB培地により洗浄し、50mlのFalconチューブにおいて最初の細菌懸濁物と一緒にプールした。
9.細菌を室温における2100xg/3000rpm(Beckman GS6)での10分間の遠心分離によって濃縮し、100μg/mlのアンピシリンおよび15μg/mlのテトラサイクリンを含有する1mlのLBに再懸濁した。
10.500μlの50%グリセロールを1mlの細菌懸濁物に加え、このグリセロールストックを−80℃で凍結した。
11.精製されたファージ−抗体DNAを、キット製造者(BioRad)のプロトコルに従って3mlの培養物からミニプレップを調製することによって得た。
BnonT示差的バイオパンニングによって生じたプールにおける抗体多様性を直接に評価するために、本発明者らは4−5−4技術(Margulies他、2005)を使用し、抗体多様性を、示差的選別された抗体プールにおける非重複CDRH3変化体の数を求めることによって推定した。
4−5−4技術による大規模シーケエンシングを、3回の示差的バイオパンニング(「BnonT」)の後で得られる精製されたファージ−抗体DNAに対して行い、これにより、合計で22,497個の非重複配列を特定した(表2)。比較のために、同じBnonT示差的バイオパンニングからのファージ−抗体DNAのサンガー配列決定による従来のスクリーニングでは、ほんの8個の非重複抗体クローンが特定されただけであった(表1)。
Figure 2015501289
この観測結果と、BnonT示差的選別されたクローンの大多数(99%超)がガンB細胞の示差的発現表面受容体に対して特異的であったという本発明者らが以前に報告した知見(Fransson他、2006)と併せると、下記のことが明らかにされる:
a)示差的選別された抗体プールは実際に、非常に多様化されていた;および、
b)示差的バイオパンニングおよびハイスループット配列決定を組み合わせることによって、特定することができる、示差的発現表面受容体に対して特異的である非重複抗体クローンの数は、従来のスクリーニングアプローチによって達成される桁数よりも大きい桁数である。
ハイスループット配列決定に続く示差的バイオパンニングが、様々なタイプの標的細胞によって示差的に発現される様々な表面受容体に対して特異的である多数の抗体を生じさせるために再現性よく使用され得ることを明らかにするために、新しい示差的バイオパンニング/大規模シーケエンシング反応を、今回はパンニング反応「DnonT」において前立腺ガンDU−145細胞を標的細胞として使用し、かつ、T細胞を非標的細胞として使用して行った。
再度ではあるが、示差的バイオパンニングは抗体の非常に標的細胞特異的なプールをもたらした(図3)。4−5−4技術による大規模シーケエンシングを、示差的バイオパンニングの2回(DU−145対T)の後で得られる精製されたファージ−抗体DNAに対して行い、これにより、合計で68,060個の非重複配列をそれぞれ特定した(表2)。
これらの抗体配列の大多数が、1400を越えるランダム採取された抗体クローンの、DU−145細胞対T細胞に対する結合についてのスクリーニングによって示されるように(図3B)、また、インシリコ計算によって示されるように(図9)、標的細胞の示差的発現抗原に対して特異的である可能性がある。
本発明者らは、a)非常に多様化されたヒト抗体ライブラリーに対する示差的バイオパンニングの適用、その後、b)示差的バイオパンニングによって生じる抗体プールの大規模シーケエンシングが組み合わされる場合、従来のスクリーニングアプローチによって可能であるよりもはるかに多数の、標的細胞示差的発現表面受容体に対して特異的である抗体クローンが再現性よく生じると結論する。
実施例2−示差的バイオパンニングをそれに続くハイスループット配列決定と組み合わせることにより、より低発現の示差的発現表面受容体に対して特異的である抗体クローンを含めて、抗体クローンの質的非重複プールがもたらされる
質量作用の法則を適用して国際公開WO2004/023140およびFrendeus(2006)に記載されるように行われるインシリコ計算は、(ガンB細胞または前立腺ガン細胞を標的として使用する実施例1において例示されるように)本出願において行われるような示差的バイオパンニングを適用するとき、選別された抗体プールにおける回収された抗体クローンの頻度が、a)標的細胞表面対非標的細胞表面におけるそれらの標的化された受容体の絶対的および相対的な発現、ならびに、b)標的化された表面受容体に対するそれらのそれぞれの親和性の直接的な関数となるであろうことを教示する。
これらの計算ではさらに、一般的な共通する見解(Hoogenboom、2002)(Liu他、2004;Mutuberria他、1999;Osbourn他、1998)とは対照的に、(例えば、細胞あたり20,000個未満の)より低発現の表面受容体に対して特異的である抗体クローン、同様にまた、(例えば、細胞あたり20,000個〜50,000個の受容体で発現される)中間的発現の表面受容体に対して特異的である抗体クローンが、本明細書中に記載されるような示差的バイオパンニングによって選別され得るし、また、選別されるであろうし、かつ、高発現の示差的発現表面受容体に対して特異的である抗体クローンと比較して劇的により低い頻度であるにもかかわらず、溶出された抗体プールに存在するであろうことが確認される(図2および図9)。
いくつかのアプローチが今や、連続した示差的バイオパンニングおよび大規模シーケエンシングによって生じる抗体プールが、低いレベルおよび中間的なレベルで発現される示差的発現表面受容体に対して特異的である抗体クローンを含有するという点で他に例を見ないことを明らかにするために、また、配列決定の深さ(すなわち、分析される抗体クローン配列の数)を増大させることにより、低下する(より低い)レベルで(非標的細胞に対して)標的細胞において発現される示差的発現表面受容体に対して特異的である抗体の特定がもたらされることを明らかにするために使用されている。
最初に、本発明者らは、示差的バイオパンニングによって選別される抗体プールが、低い示差的発現表面受容体および中間的な示差的発現表面受容体に対して特異的である抗体クローンを本当に含有することを明らかにした(図4、図5および図6)。
示差的選別された抗体プールを、非標的細胞に対して標的細胞によって示差的に発現されることが確認され、かつ、スキャッチャードプロット分析およびFACS分析(図4および図5TBG)によって標的細胞において低レベルから中間的レベルまでで発現されることが確認される表面受容体の細胞外ドメイン(ECD)を用いた1つのさらなる選別に供することによって、本発明者らは、種々の低発現の表面受容体および中間的発現の表面受容体に対して特異的であるいくつか(12個)の抗体クローンを、CD24表面受容体、CD130表面受容体およびHER2表面受容体に対して特異的である抗体を含む示差的発現抗体プールから単離した(図6)。
それぞれの受容体に対する1つの単離された抗体をIgG形式に変換し、スキャッチャード分析およびFACS分析のために使用し、これにより、細胞あたり6,000個〜100,000個の受容体の発現レベルが明らかにされた(表3、図4および図5)。
Figure 2015501289
実験方法
表面受容体の細胞外ドメイン(ECD)を用いた選別
反応パラメーター
2回の示差的バイオパンニング(DU−145対T、「DnonT」)の後で溶出および増幅されたファージを沈殿させ、PBSに再懸濁した。100μl(2.4×1011個のファージに対応する)を3回目の選別ラウンドにおいて使用した。
総反応体積:1.0ml
選別において、ファージを、3つの表面局在化タンパク質(CD24、CD130およびHER2)に対する結合体について富化した。
方法−ECD選別
50pmoleの各タンパク質(上記参照)を使用して、4つのポリスチレン球体(Polysciences、カタログ番号:17175−100)を1mlの0.1M炭酸ナトリウム緩衝液(pH9.5)の反応体積において被覆した。被覆を、転倒回転とともに室温で1時間、エッペンドルフチューブにおいて行い、そして、続く一晩のインキュベーション工程において、回転を伴うことなく4℃で行った。
被覆された球体を、1mlのTPBSB−3%(3%のBSA、0.05%のTween−20および0.02%のNaNを含有するPBS)により1回洗浄し、1mlのTPBSB−5%(5%のBSA、0.05%のTween−20および0.02%のNaNを含有するPBS)での1時間のインキュベーション工程によって、転倒回転とともに1時間、室温でブロッキング処理した。1mlのTPBSB−3%による洗浄の後、球体を新しいエッペンドルフチューブに移し、ファージをブロッキング処理された球体に(1mlのTPBSB−3%の総体積で)加えた。混合物を転倒回転とともに4℃で一晩インキュベーションした。
非結合のファージを除くために、球体を1mlのTPBSB−3%により3回洗浄し、その後、10mlのTPBS(0.05%のTween−20および0.02%のNaNを含有するPBS)による3回の洗浄、および、10mlのPBSによる3回の洗浄を行った。TPBS洗浄に先立って、球体を、ろ過器を使用して集め、新しい50mlチューブに移し、このチューブにおいて、すべてのその後の洗浄工程を行った。洗浄手順を容易にするために、各洗浄工程の後に、転倒回転を伴う室温での3分間のインキュベーション工程を行った。
洗浄された球体を、ろ過器を使用して集め、新しいエッペンドルフチューブに移した。結合したファージを、球体を、転倒回転とともに室温で30分間、400μlの0.5%トリプシンとインキュベーションし、その後、トリプシンを不活性化するために40μlのアプロチニン(2mg/ml)を加えることによって溶出させた。溶出ファージを含有するトリプシン/アプロチニン混合物をエッペンドルフチューブに移し、球体を200μlのPBSにより洗浄し、その後、これを溶出ファージとともにプールし、これにより、640μlの総体積がもたらされた。
グリセロールストックのための平板での増幅およびミニプレップのための一晩培養
本方法のこれらの局面を実施例1に記載されるように行った。
ファージ結合形式から可溶性scFv形式への変換
これは、scFvフラグメントがファージミド(Amp)から制限され、カナマイシン抵抗性をコードする遺伝子を運ぶベクター(pKscFv−3xFH)に挿入される変換方法である。
材料:
AvrII(4U/μl、New England Biolabs、カタログ番号R0174)
10×NEBuffer2(New England Biolabs、カタログ番号B7002S)
MQ水
SfiI(20U/μl、New England Biolabs、カタログ番号R0123)
10×BSA(100×BSA(New England Biolabs、カタログ番号B9001S)、MQ水で10倍希釈したもの)
QIAquick PCR精製キット(Qiagen、カタログ番号28104)
SfiI/AvrII消化のpKscFv3xFH
T4 DNAリガーゼ(1U/μl、Invitrogen、カタログ番号15224−017)
5×T4 DNAリガーゼ緩衝液(Invitrogen、カタログ番号P/N Y90001)
ファージミドDNAの消化
・消化反応液を、ファージミドのミニプレップを使用して調製する:
2μg ファージミドのミニプレップ
1μl→4U AvrII
2μl→1× 10×NEBuffer2
MQ HO 20μlの総体積にまで
・37℃で2時間インキュベーションする。
・SfiI消化を続ける。上記からの消化ミックスに、下記を加える:
1μl→1× 10×NEBuffer2
3μl→1× 10×BSA
1μl→20U SfiI
5μl MQ HO→30μlの総体積
・50℃で2時間インキュベーションする。
消化DNAを、QIAquick PCR精製キットを販売者の説明書に従って使用して精製する。50μlの水を溶出のために使用する。40ng/μlの総濃度を有するおよそ50μlが回収されるであろう(100%の回収を想定する)。
連結
・下記のライゲートミックスを組み立てる:
0.6μl→60ng SfiI/AvrII消化のpKscFv3xFH
6μl→240ng SfiI/AvrII消化/精製されたファージミドのミニプレップ
5μl→1× 5×リガーゼ緩衝液
1μl→1U T4 DNAリガーゼ
12.4μl MQ HO→25μlの総体積
・16℃で一晩インキュベーションする。
・使用まで−20℃で貯蔵する。
形質転換
上記で作製されたライゲート体を大腸菌TOP10に形質転換した。
ライゲート体あたり1つのチューブ(100μl/チューブ)の化学的コンピテントなTOP10細胞を氷上で解凍した。10ngのライゲート体をチューブあたり加え、チューブを氷上で30分間インキュベーションした。
その後、チューブを42℃(水浴)で90秒間インキュベーションし、さらに氷上で5分間インキュベーションした。
900μlのLBをそれぞれのチューブに加え、チューブを37℃で1時間インキュベーションした(200rpm)。
それぞれのチューブの内容物を1つの500cmのLA平板(100μg/mlのカナマイシン+1%グルコース)に広げ、37℃で一晩インキュベーションした。
コロニー採取
合計で1152個のコロニーを、Genetix“Q−bot”コロニー採取システムを使用して、大きいLA平板から、選別物あたり3つの384ウエルマイクロタイタープレート(合計で9個のプレート)に、それぞれの選別物(CD24、CD130およびHER2)から採取した。
1.LB培地(20μg/mlのカナマイシンおよび1%のグルコース)を混合する。
2.プレート(Greiner Flat 384ウエル、781101)を培地で満たす(60μl/ウエル)。
3.コロニーを、Q−Botをプロトコルに従って用いて採取する。
384ウエル形式におけるクローンの発現
1.発現用プレート(Greiner Flat 384ウエル、781101)を、カナマイシン(20μg/ml)を含む培地(50μl/ウエル)で満たす。
2.発現用プレートに、マスタープレートから5μl/ウエルを接種する。
3.発現用プレートを、37℃、600rpmで3.5時間インキュベーションする。
4.scFvの産生を、カナマイシン(20μg/ml)および2.5mMのIPTGを含む10μl/ウエルの培地により誘導する。
5.発現用プレートを37℃で10時間インキュベーションする(600rpm)。
6.発現用プレートを+4℃で貯蔵する。
クローン(384ウエル)のスクリーニング
材料:
CD24−GST(0.11mg/ml)、Abnova、カタログ番号H00000943−H01
HER−2−Fc(0.1mg/ml、PBSにて)、R&D Systems、カタログ番号1129−ER
CD130(0.2mg/ml)、R&D Systems、カタログ番号228−GP
ヒトIgG(6.2mg/ml)、Sigma、カタログ番号I2511
抗His−HRP、R&D Systems、カタログ番号MAB050H
抗FLAG−AP、Sigma、カタログ番号A9469
サカナゼラチン、Sigma、カタログ番号G7765
Supersignal ELISA Pico、Thermo Scientific、カタログ番号37069
Tropix CDP Star Emerald II、Applied Biosystems、カタログ番号T2388C
手順:
1日目 被覆
1.プレート(Greiner 384ウエルプレート(白色)、HB781074)を、0.1M炭酸ナトリウム(pH9.5)に希釈された下記により被覆する(50μl/ウエル):
CD24(0.4pmole/ウエル)
HER2(0.8pmole/ウエル)
CD130(0.9pmole/ウエル)
hIgG(非標的)(1pmole/ウエル)。
プレートを+4℃で一晩インキュベーションする。
2日目
2.プレートを1×PBS/0.05%(v/v)Tween−20により3回洗浄する。
3.PBS+0.05%Tween−20+0.45%サカナゼラチンを加える(40μl/ウエル)。
4.発現させたscFv(10μl/ウエル)を加え、プレートを室温で1時間インキュベーションする。
5.プレートを上記のように洗浄する。
6.PBS+0.05%Tween−20+0.45%サカナゼラチンで希釈された二次抗体、すなわち、1:4000で希釈されたα−HIS−HRPを、CD24被覆プレート、CD130被覆プレートおよびhIgG被覆プレートに、1:25000で希釈されたα−FLAG−APをHER2被覆プレートおよびhIgG被覆プレートに加え(50μl/ウエル)、プレートを室温で1時間インキュベーションする。注意:hIgGについては2倍のプレート。
7.プレートを上記のように洗浄する。プレートを20mM Tris−HCl/10mM MgCl(pH9.8)により3回洗浄する。
8.基質を加える;
抗His−HRPを有するプレートには、20mM Tris−HCl/10mM MgCl(pH9.8)において1:20で希釈されるPierce Supersignal ELISA Picoを加え(50μl/ウエル)、プレートを室温で10分間インキュベーションする。
抗Flagを有するプレートには、20mM Tris−HCl/10mM MgCl(pH9.8)において1:20で希釈されるTropix CDP Star Emerald IIを加え(50μl/ウエル)、プレートを室温で30分間インキュベーションする。
9.プレートを読み取る。
IFN−γ刺激後におけるDU145の受容体発現のFACS分析
材料
Jurkat細胞
DU145細胞
トリプシン−EDTA(Invitrogen、カタログ番号25300−054)
rh−IFN−γ(R&D Systems、カタログ番号285−IF)
マウスIgGブロック(Jackson Immunoresearch、カタログ番号015−000−002)
FACS緩衝液(Gibco、カタログ番号14040、CaおよびMgを含まないPBS+0.5%BSA)。
Zenon Alexa Fluor647 ヒトIgG標識キット(Invitrogen、カタログ番号Z25408)
INF−γ刺激
DU145細胞を250IEのINF−γにより24時間刺激した。細胞を、細胞解離緩衝液を用いて集めた。
方法 フローサイトメーター
細胞をFACS緩衝液で1回洗浄し、ブロッキング処理を、氷上で10分間、FACS緩衝液における50μg/mlのマウスIgGを使用して行った。一方で、抗体を、製造者の説明書に従って、Zenon AF647により標識した。
50μlの細胞懸濁物(およそ500,000個の細胞)をFACSチューブに移し、50μlの標識抗体を加えた後、氷上で1時間、インキュベーションした。
その後、FACS緩衝液を使用して、細胞を洗浄し、得られた懸濁物をフローサイトメーター(BD Bioscience、FACS Calibur)で分析した。
IFN−γ刺激後におけるDU145の受容体発現のスキャッチャード分析
INF−γ刺激
DU145細胞を250IEのINF−γにより24時間刺激した。細胞を、細胞解離緩衝液を用いて集めた。
スキャッチャード分析
抗体を、遊離型のヨウ素と、酸化剤試薬Iodogen(1,3,4,6−テトラクロロ−3α,6α−ジフェニルグリコルリ、Thermo scientific)により予備被覆された試験管とを製造者の説明書に従って使用して125Iにより標識した。簡単に記載すると、200μgの抗体をPBS中で10分間標識し、遊離型のヨウ素を、小さい使い捨て脱塩カラム(NAP5、GE Healthcare Life science)を使用して除いた。標識された抗体は、ペーパークロマトグラフィーにより推定される場合、およそ2.5μCi/μg抗体の比活性を有し、1%未満の遊離型のヨウ素を含有した。
0.5×10個の細胞を種々の濃度の125I−標識抗体と(氷浴で)2.5時間インキュベーションした。遊離型の非結合性抗体(F)を、40%Ficollクッションによる遠心分離によって、細胞に結合した抗体(B)から分離し、サンプルをガンマカウンターで分析した。
Figure 2015501289
表は、それぞれの発現表面受容体に対して特異的である回収された抗体クローンの数を、配列決定された抗体クローンの数の関数として示す。個々の抗体クローンの受容体特異性を、図6に記載されるように求めた。
示差的選別された抗体プールに由来する96個のクローンの類似したスクリーニングにより、高発現の表面受容体ICAM−1に対して特異的である47個の配列が特定された(表4)。
本発明者らは次に、高レベル、中間的レベルおよび低レベルでそれぞれ発現される表面受容体に対して特異的である抗体(配列)が、91個、255個または813個のランダム採取された抗体クローンの配列決定によって、または、約290,000個のランダム採取された抗体クローンの大規模シーケエンシングの後で特定されるかどうかを問うた。
CD54が、スキャッチャード分析によって、250,000コピー/細胞を有する高発現の表面受容体として特定された(データは示されず)。示差的選別された抗体プール「DnonT」に由来する96個のクローンのスクリーニングにより、CD54に対して特異的である47個のクローンが特定された(表4)。100,000コピー/細胞を有するHER2は高発現の表面受容体を表し、8,000コピー/細胞を有するCD24、および、6,000コピー/細胞を有するCD130は低発現の表面受容体を表す(図4および図5)。
高発現の表面受容体ICAM−1に対して特異的である抗体(配列)が、すべてのスクリーニングアプローチによって特定された(表4および示されないデータ)。対照的に、低発現の表面受容体に対して特異的である抗体は、813個までのランダム採取されたクローンの従来のスクリーニングでは特定されなかった(表4)。際立つことに、また、全く対照的に、低発現のCD24表面受容体およびCD130表面受容体に対して特異的である抗体が大規模シーケエンシングによって特定された。
高発現、中間的発現および低発現の示差的発現表面受容体についての回収された抗体の特異性に対する、配列決定深さを増大することの影響を下記のように調べた:
増大するサイズの結合体の3つのランダム選別されたプール(91個のクローン、255個のクローンおよび813個のクローン、それぞれ)に由来する抗体クローン配列を求めた。その後、3つすべてのプールにおいて見出されたクローン(「高頻度クローン」)、2つの大きい方のプールにおいてのみ見出されたクローン(「低頻度クローン」)、または、最大のプールにおいてのみ見出されたクローン(「希少クローン」)を、FACSによってDU145細胞に対する結合について分析した。
高頻度クローン、低頻度クローンおよび希少クローンによって標的化される受容体の平均標的発現レベルが、示差的選別された抗体プールにおける存在数の減少とともに低下した(図7)。このことは、配列深さを増大することにより、低下する(より低い)レベルで(非標的細胞に対して)標的細胞において発現される示差的発現表面受容体に対して特異的である抗体の特定がもたらされることを明らかにする。
実施例3−示差的バイオパンニングのための式の誘導
普遍的な質量作用の法則(LMA)を適用して、低発現リガンドおよび/または示差的発現リガンドに対する抗リガンドを多様性の大きいディスプレーライブラリーから単離するために必要となるリガンドの数を計算することができる。
LMAは、抗リガンドAとその標的リガンドTとの間、および、それらの複合体ATの間における非共有結合性(水素結合、静電力、ファンデルワールス力または疎水性力)の可逆的結合が、
Figure 2015501289
の平衡相互作用(ただし、平衡解離定数または
Figure 2015501289
によって与えられることを述べている。
標的リガンド(T)に対する同一の特異性を有する抗リガンド(A)の間における平衡相互作用は、下記のように記載することができる:
Figure 2015501289
ただし
Figure 2015501289
総Aまたは総Tは、遊離型および結合型のAまたはTの和であることが知られている。
すなわち、[A](総A)=[fA]+[bA]、および、[T](総T)=[fT]+[bA]
したがって、(I)において、[fA]を[A]−[bA]によって、また、[fT]を[T]−[bA]によって置き換えると、
Figure 2015501289
これは整理すると、下記の式となる:
Figure 2015501289
この連立方程式は下記の解を有する:
Figure 2015501289
ただし、負の平方根は下記の平方根である:
Figure 2015501289
濃度を粒子数/モルあたりの粒子の数(C)/単位体積(V)に代入すると、
Figure 2015501289
となり、これは下記の式に簡略化される:
Figure 2015501289
式中、
A=抗リガンドAの総数
T=リガンドTの総数
V=反応体積(リットル)
C=アボガドロ定数(6.022×1023粒子/モル)
LMAが、所与の親和性および特異性をそれらのそれぞれの標的リガンドに対して有する種々の抗リガンドの間におけるそれぞれの反応に当てはまることを考えれば、選別プロセスの後における、リガンドに結合した抗リガンドの数を、LMAおよび式(III)を適用することによって計算することができる。
そのうえ、サブトラクターリガンドまたは標的リガンドの集団と会合した抗リガンドの間に何ら質的違いが存在しないならば、すなわち、当該方法の期間中におけるリガンドの物理化学的性質において何ら変化がないならば、平衡状態で標的リガンドに結合している抗リガンドの数は、リガンド全体(サブトラクターリガンドおよび標的リガンド)に対する標的リガンド構築物上の標的リガンドの比率を乗じた結合している抗リガンドの総数に等しいことになる:
下記の項を導入する:
=標的リガンド構築物の数
=サブトラクターリガンド構築物の数
=C上のTリガンドの数
=C上のTリガンドの数
標的構築物およびサブトラクター構築物が混合されるならば、リガンドの総数は下記のようになる:
Figure 2015501289
また、平衡状態で陽性構築物に結合している抗リガンド(A)の数(bA)が次式によって与えられる:
Figure 2015501289
そのうえ、式(III)および式(IV)を組み合わせることにより、次式が得られる:
Figure 2015501289
実施例4−リガンド濃度の最適化
実施例1において例示される式は、第1のサブトラクターリガンドおよび第2の標的リガンドの両方の高い濃度を利用することが、低発現および示差的発現リガンドに対する特異性を有する抗リガンドの効率的な回収において、同様にまた、普通に発現されるリガンドに対する特異性を有する抗リガンドの軽減のために役に立つことを示す。
リガンド濃度をいくつかの手段によって増大させることができる。すべての場合において、リガンド濃度は、リガンドの二次元カップリング(二次元の固相へのカップリング)から、懸濁状態または溶液において遊離状態のリガンドの使用(三次元的)に変わることによって増大する。
結合が、例えば、細胞表面リガンドなどについては、リガンドがその生来的形態で使用されることに依存している場合、リガンド濃度は、リガンド構築物体積に対するリガンド構築物表面積の比率を増大することによって最大化される。
例えば、細胞表面抗原が、2次元表面に固定される細胞全体を使用することとは対照的に、懸濁状態で遊離している小さい形質膜小胞の形態で使用される場合がある。これは、懸濁状態または溶液におけるリガンドの安定性を増大させ、したがって、リガンド−抗リガンドの平衡相互作用を促進させるというさらなる利点を有する。
リガンド供給源が球状(または実質的球状)の形態を有するならば、このことは、数学的には下記の式によって記載される:
Figure 2015501289
式中、A=球面積
=球体積
すなわち、球の半径が小さいほど、リガンド/体積の比率が大きくなり、かつ、リガンドがより粒子状(懸濁物様)になる。
実施例5−好ましい実施形態
好ましい局面において、本発明は、それらの生来的形態での細胞表面抗原に対する特異性を有し、かつ、それらの性質(タンパク質、炭水化物、脂質、複合体)に依存しない抗リガンドを単離するために使用される。加えて、結合する抗原は、別の細胞タイプ(例えば、形質転換されたガン細胞、ウイルス/細菌/寄生虫/真菌感染細胞、または、コントロール細胞に対して他のアゴニスト刺激細胞もしくは感染活性化細胞)と比較して1つの細胞タイプにおいてアップレギュレーションされるか、または特有に発現される抗原である。
抗体由来の抗リガンド(例えば、scFv、FabまたはFvをコードする抗リガンド)の選別ために利用されるとき、本方法は、スクリーニングプロセスと同時に、その生来的形態での標的抗原と細胞膜において反応する治療用の抗体候補物をもたらす。
抗原のそのような大きい濃度が必要となるので、抗原は、平衡反応を損なわない形態で使用される。したがって、抗原は、最小限の空間を占め、かつ、粘度および剪断力における増大をほとんど与えない形態で使用される。
例えば、細胞表面抗原に対する抗リガンドが探索されるとき、標的細胞全体と、非常に多様化された分子抗リガンドライブラリーのメンバーと混合される過剰なサブトラクター細胞膜を利用する競合バイオパンニングプロセスが使用される場合があり、その後に、Ficoll勾配またはPercoll/ウシ血清アルブミン勾配での密度分離、ならびに、標的細胞と、標的細胞のアップレギュレーションされた抗原および標的細胞特有の抗原に対して特異的である抗リガンドとの選択的単離が続く。
この方法論において、標的リガンド(抗原)集団は細胞全体の形態であり(高密度)、サブトラクターリガンド(抗原)は形質膜小胞または徐核細胞の形態である(低密度)。
標的抗原集団およびサブトラクター抗原集団が、本明細書中に記載される式に基づく制御された様式で、非常に多様な分子ライブラリーのメンバーと混合される。
例えば、5×10個の標的細胞全体が、1×1010個のサブトラクター細胞の細胞膜小胞と混合され、また、非常に多様化されたライブラリーに由来するメンバーと、200の抗リガンド特異的なコピー数(これは、純粋な抗原に対して選別するとき、典型的には、Kd=10−8Mの抗リガンドを生じさせる)で混合され、これにより、標的細胞あたり10,000個のような低い密度で発現される抗原を含めて、10倍以上アップレギュレーションされた抗原に対して特異的である抗リガンドを単離することが予想され得る。
反応液が、平衡に達するようにインキュベーションされる。競合的バイオパンニングの後、標的集団に結合したライブラリーメンバーが、非結合の抗リガンド、および、コントロールのサブトラクター抗原に結合したそのような抗リガンドから、密度遠心分離によって分離され、これにより、調査集団の中に存在する高発現の抗原に対して特異的であるファージの富化がもたらされる。
所望される標的抗原発現の方がサブトラクター集団において大きい場合、プロセスは逆にされ、その結果、サブトラクターリガンド集団が標的リガンド集団になり、また、逆に、標的リガンド集団がサブトラクターリガンド集団になる。
示差的に発現され、かつ、特有のリガンドに対する特異性を有する抗リガンドを生じさせることのほかに、密度勾配での種々の密度分離手段の使用により、下記を含めていくつかの利点が提供される:
・非結合の抗リガンド、および、コントロール集団に見出されるリガンドに対する特異性を有する抗リガンドに由来する陽性リガンドに対して複合体化される抗リガンドの物理的かつ空間的な分離。
・Ficoll洗浄は剪断力を増大させる。したがって、そのような洗浄はより効率的であり、洗浄繰り返し(パンニングラウンド)がそれほど必要とされない;また、目的とする特異的に結合した(より高親和性の)抗リガンドの最小限の解離が存在する。
・細胞表面リガンドの形態/立体配座および/または組成を変化させるかもしれない細胞のタグ化または化学的修飾を必要としない(FACS(蛍光活性化細胞選別機)またはMACS(磁気活性化細胞選別機)に基づく競合的バイオパンニングを比較のこと)。
実施例6−分離手段としてのすべての膜小胞
細胞全体を、より高密度の媒体においてもたらされる膜小胞によって置き換えることができ、これにより、一層より高濃度のリガンドを、平衡反応を損なうことなく利用することが可能になる。
実施例7−リガンドのアップレギュレーション/ダウンレギュレーションに対する刺激の影響の試験
本発明のさらなる実施形態が、調査対象の細胞集団の中におけるほんの少数の細胞において非常に低い密度で発現される細胞リガンドに対する特異性を有する抗リガンドを単離するために使用される場合がある。
例えば、ある種の刺激が、血液に存在する未知の細胞亜種団に存在する細胞表面抗原のアップレギュレーションまたはダウンレギュレーションを誘引すると疑われる場合がある。
この刺激にさらされた全血に由来する細胞が、当該刺激および上記のバイオパンニング反応と類似する競合的バイオパンニング反応にさらされる前の全血に由来する形質膜と混合される場合がある。
実施例8−スクリーニング方法の診断的使用
本発明のさらなる実施例は、生物学的サンプル(例えば、血漿、尿、脳脊髄液)において異なる存在量で存在するリガンドに対する抗リガンドが、非常に多様化された分子ライブラリーから単離されることを可能にする。そのような抗リガンドは続いて、例えば、タンパク質発現分析および潜在的バイオマーカーの特定のために使用される場合がある。
十分に高濃度のリガンドが使用されるならば、本発明の方法は、2つの異なるサンプルにおけるタンパク質組成を比較するとき、アップレギュレーションされたリガンドまたは特有なリガンドに対する抗リガンドの選択的単離を可能にする。このことは究極的には、別の集団と比較して1つの集団においてより多量に存在するリガンドに対して特異的である抗リガンドの単離を、陽性リガンド集団の中における相対的なリガンド濃度に依存しない様式で可能にする。
後者を達成するために必要とされるリガンドの極端な濃度のために、リガンドは好ましくは、懸濁状態または溶液で使用されるべきである。例えば、標的集団のリガンドを分割し、いくつかの異なる位置においてタグ化して、関連するリガンドの破壊および根絶を最小限に抑えることができ、一方、サブトラクター集団のリガンドは、タグ化することなく、または、模擬処理されて使用することができる。陽性リガンド集団のタグ化により、陽性集団のリガンドと、陽性集団のリガンドに結合した結合体とのその後の回収のための手段が、例えば、カウンタータグ化された磁気ビーズと複合体されるタグ化リガンドの使用によるだけでもたらされる。
本方法の適用の1つが、血漿サンプルを、ある特定の病気を有する患者の集団からプールし、コントロール集団からの血漿サンプルと比較することであろう。この場合、患者の血漿サンプルは分割およびタグ化されるであろうし、コントロール集団はタグ化されないであろう。
参考文献

・Barbas CF, Kang As, Lerner RA and Benkovic SJ, (1991), Assembly of combinatorial antibody libraries on phage surfaces: the gene III site. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88, 7978-7982;

・Beck 他. (2010). Strategies and challenges for the next generation of therapeutic antibodies. Nat Rev Immunol 10, 345-352

・Beers 他. (2008). Type II (tositumomab) anti-CD20 monoclonal antibody out performs type I (rituximab-like) reagents in B-cell depletion regardless of complement activation. Blood 112, 4170-4177.

・Bentley DR, 他. Accurate whole human genome sequencing using reversible terminator chemistry.Nature. 2008; 456: 53-59.

・Carlsson, R. 他. (1988) Binding of staphylococcal enterotoxin A to accessory cells is a requirement for its ability to activate human T cells. J Immunol 140, 2484.

・Chiswell DJ and McCafferty J, (1992), Phage antibodies: will new ‘coliclonal’antibodies replace monoclonal antibodies? Trends Biotechnol. 10, 80-84

・Clackson T, Hoogenboom HR, Griffiths AD and Winter G, (1991), Making antibody fragments using phage display libraries. Nature 352, 624-628

・Cragg, M. S., and Glennie, M. J. (2004). Antibody specificity controls in vivo effector mechanisms of anti-CD20 reagents. Blood 103, 2738-2743

・Dower, W.J., CWIRLA, S.E. and N.V., A.T. (1991) Recombinant Library Screening Methods. In: World Intellectual Property Organization. SMITH, W.M., United States.

・Drmanac R, 他. Human Genome Sequencing Using Unchained Base Reads on Self-assembling DNA Nanoarrays. Science 2010; 327: 78-81

・Felici F, Luzzago A, Manaci P, Nicosia A, Sollazzo M and Traboni C, (1995), Peptide and protein display on the surface of filamentous bacteriophage. Biotechnol. Annual Rev. 1, 149-183

・Francisco, J.A., Stathopoulos, C., Warren, R.A., Kilburn, D.G. and Georgiou, G. (1993) Specific adhesion and hydrolysis of cellulose by intact Escherichia coli expressing surface anchored cellulase or cellulose binding domains. Biotechnology (N Y) 11, 491.

・Fransson, J., Tornberg, U. C., Borrebaeck, C. A., Carlsson, R., and Frendeus, B. (2006). Rapid induction of apoptosis in B-cell lymphoma by functionally isolated human antibodies. Int J Cancer 119, 349-358.

・Gao, C., Lin, C.H., Lo, C.H., Mao, S., Wirsching, P., Lerner, R.A. and Janda, K.D. (1997) Making chemistry selectable by linking it to infectivity. Proc Natl Acad Sci U S A 94, 11777.

・Hanes, J. and Pluckthun, A. (1997) In vitro selection and evolution of functional proteins by using ribosome display. Proc Natl Acad Sci U S A 94, 4937.

・Harris TD, 他. Single-molecule DNA sequencing of a viral genome. Science 2008; 320:106-109.

・He, M. and Taussig, M.J. (1997) Antibody-ribosome-mRNA (ARM) complexes as efficient selection particles for in vitro display and evolution of antibody combining sites. Nucleic Acids Res 25, 5132.

・Hoogenboom HR and Winter G, (1992), By-passing immunisation. Human antibodies from synthetic repertoires of germline VH gene segments rearranged in vitro. J. Mol. Biol. 227, 381-388).

・Hoogenboom HR, deBruine AP, Hutton SE, Hoet RM, Arends JW and Rooves RC, (1998), Antibody phage display technology and its application. Immunotechnology 4(1), 1-20.

・Hoogenboom, H. R. (2002). Overview of antibody phage display technology and its applications. In Methods in Molecular Biology P.M. O'Brien, and R. Aitken, eds. (Totowa, NJ: Humana Press Inc.), pp. 1-37.

・Jacobsson, K. and Frykberg, L. (1995) Cloning of ligand-binding domains of bacterial receptors by phage display. Biotechniques 18, 878.

・Katz BA, (1997), Structural and mechanistic determinants of affinity and specificity of ligands discovered or engineered by peptide display. Annual Rev. Biophys. Biomol. Struct. 26, 27-45

・Kay BK and Paul JI, (1996), High-throughput screening strategies to identify inhibitors of protein-protein interactions. Mol. Divers. 1, 139-140).

・Koide, A., Bailey, C.W., Huang, X. and Koide, S. (1998) The fibronectin type III domain as a scaffold for novel binding proteins. J Mol Biol 284, 1141.

・Liu 他. (2004). Mapping tumor epitope space by direct selection of single-chain Fv antibody libraries on prostate cancer cells. Cancer Res 64, 704-710.

・Lundquist PM, 他. Parallel confocal detection of single molecules in real time. Optics Letters 2008; 33: 1026-1028.

・Margulies M, 他. Genome sequencing in microfabricated high-density picolitre reactors. Nature 2005; 437: 376-380.

・Markland, W., Roberts, B.L., Saxena, M.J., Guterman, S.K. and Ladner, R.C. (1991) Design, construction and function of a multicopy display vector using fusions to the major coat protein of bacteriophage M13. Gene 109, 13.

・Marks JD, Hoogenboom HR, Bonnert TP, McCafferty J, Griffiths AD and Winter G, (1991), By-passing immunisation. Human antibodies from V-gene libraries displayed on phage. J. Mol. Biol. 222, 581-597

・Mattheakis, L.C., Bhatt, R.R. and Dower, W.J. (1994) An in vitro polysome display system for identifying ligands from very large peptide libraries. Proc Natl Acad Sci U S A 91, 9022.

・McCafferty, J., Griffiths, A.D., Winter, G. and Chiswell, D.J. (1990) Phage antibodies: filamentous phage displaying antibody variable domains. Nature 348, 552.

・Mutuberria 他. (1999). Model systems to study the parameters determining the success of phage antibody selections on complex antigens. J Immunol Methods 231, 65-81.

・Osbourn 他. (1998). Pathfinder selection: in situ isolation of novel antibodies. Immunotechnology 3, 293-302.

・Shendure J, 他. Accurate multiplex polony sequencing of an evolved bacterial genome. Science 2005; 309: 1728-1732.

・Siegel 他. (1997). Isolation of cell surface-specific human monoclonal antibodies using phage display and magnetically-activated cell sorting: applications in immunohematology. J Immunol Methods 206, 73-85

・Smith, G.P. (1985) Filamentous fusion phage: novel expression vectors that display cloned antigens on the virion surface. Science 228, 1315.

・Smith, G.P. and Scott, J.K. (1993) Libraries of peptides and proteins displayed on filamentous phage. Methods Enzymol 217, 228.

・Stahl 他. (1989) A dual expression system for the generation, analysis and purification of antibodies to a repeated sequence of the Plasmodium falciparum antigen Pf155/RESA. J Immunol Methods 124, 43.

・Weng, S., Gu, K., Hammond, P.W., Lohse, P., Rise, C., Wagner, R.W., Wright, M.C. and Kuimelis, R.G. (2002) Generating addressable protein microarrays with PROfusion covalent mRNA-protein fusion technology. Proteomics 2, 48.

・Williams, B.R. and Sharon, J. (2002) Polyclonal anti-colorectal cancer Fab phage display library selected in one round using density gradient centrifugation to separate antigen-bound and free phage. Immunol Lett 81, 141.

・Winter and McCafferty (1996) Phage display of peptides and proteins: a laboratory manual Ed Kay, Academic Press, Inc ISBN 0-12-402380-0

・Winter, G., Griffiths, A.D., Hawkins, R.E. and Hoogenboom, H.R. (1994) Making antibodies by phage display technology. Annu Rev Immunol 12, 433.

Claims (25)

  1. 少なくとも1つの示差的発現標的リガンドに対する少なくとも1つの抗リガンドを単離する方法であって、下記の工程:
    (a)示差的バイオパンニングを、少なくとも1つの抗リガンドを単離するように抗リガンドのライブラリーに対して行う工程;および
    (b)ハイスループット配列決定を工程(a)の期間中に単離される抗リガンドに対して行う工程
    を含む方法。
  2. さらに、下記の工程:
    (c)確認スクリーニングを前記示差的発現リガンドに対する抗体特異性について行う工程
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記示差的バイオパンニング工程が、下記のサブ工程:
    (i)抗リガンドのライブラリーを提供するサブ工程;
    (ii)サブトラクターリガンド構築物に固定されるか、または組み込まれるリガンドを含むリガンドの第1の集団を提供するサブ工程;
    (iii)標的リガンド構築物に固定されるか、または組み込まれる、工程(ii)と同じリガンドを含むリガンドの第2の集団を提供するサブ工程;
    (iv)前記集団における前記サブトラクターリガンド構築物および前記標的リガンド構築物の量を、示差的発現標的リガンドに対する抗リガンドの単離を可能にするように、普遍的な質量作用の法則
    Figure 2015501289
    (式中:
    A、B、C、Dは反応における関与物(反応物および生成物)であり、
    a、b、c、dは、釣り合った化学式のために必要な係数である)
    から導かれる1つまたは複数の式を使用して求めるサブ工程;
    (v)工程(iv)において求められるような前記量のサブトラクターリガンド構築物を提供するサブ工程;
    (vi)工程(iv)において求められるような前記量の標的リガンド構築物を提供するサブ工程;
    (vii)前記標的リガンド構築物に結合する抗リガンドを、サブトラクターリガンド構築物に結合する抗リガンドから単離するための分離手段を提供するサブ工程;
    (viii)(i)の前記ライブラリーを、リガンドに対する抗リガンドの結合を可能にするために、(v)および(vi)によって提供される前記リガンド構築物にさらすサブ工程;および
    (ix)前記分離手段を使用して、前記標的リガンド構築物に固定されるか、または組み込まれる前記リガンドに結合する抗リガンドを単離するサブ工程
    を含む、いずれかの前記請求項に記載の方法。
  4. 前記ハイスループット配列決定工程が、454シーケンシング法、イルミナ法、SOLiD法またはHelicosシステムによって行われる、いずれかの前記請求項に記載の方法。
  5. 前記確認スクリーニング工程が、フローサイトメトリー、FMAT、ELISA、MSDまたはCBAによって行われる、いずれかの前記請求項に記載の方法。
  6. 前記リガンドが、前記標的構築物または前記サブトラクター構築物のどちらか一方において発現されない、請求項3に記載の方法。
  7. 前記抗リガンドを前記リガンドから遊離させるさらなる工程を含む、請求項3または6に記載の方法。
  8. 工程(ii)〜工程(ix)が、複数の異なるリガンドに対する複数の抗リガンドを単離するために並行して行われる、請求項3、6または7に記載の方法。
  9. 工程(ii)〜工程(ix)が1回または複数回繰り返される、請求項3または6〜8に記載の方法。
  10. 前記サブトラクター構築物または標的構築物の一方の量が前記サブトラクター構築物または標的構築物の他方の量を越えて提供される、請求項3または6〜9に記載の方法。
  11. リガンドの過剰が10倍〜1000倍の間であり、または、2倍〜10倍の間であり、または、1000倍〜1,000,000倍の間である、請求項10に記載の方法。
  12. 工程(iv)の前記式が、
    Figure 2015501289
    (式中、
    bA=結合した抗リガンド
    A=抗リガンドの総数
    T=リガンドの総数
    C=アボガドロ定数(6.022×1023粒子/モル)
    V=反応体積(リットル)
    =平衡解離定数)
    または
    Figure 2015501289
    (式中、
    bA=結合した抗リガンド
    =C上のリガンドの数
    =C上のリガンドの数
    =標的リガンド構築物の数
    =サブトラクターリガンド構築物の数
    A=抗リガンドの総数
    T=リガンドの総数
    C=アボガドロ定数(6.022×1023 粒子/モル)
    V=反応体積(リットル)
    =平衡解離定数)
    のいずれかである、請求項3または6〜11に記載の方法。
  13. 前記分離手段が、固体担体、細胞膜および/またはその一部分、合成膜、ビーズ、化学的タグおよび遊離型リガンドの少なくとも1つから選択される、請求項3または6〜12に記載の方法。
  14. 前記サブトラクター構築物および標的構築物の前記分離手段が異なる密度を有する、請求項3または6〜13に記載の方法。
  15. 前記サブトラクター構築物の前記分離手段が膜小胞または完全な細胞膜である、請求項3または6〜14に記載の方法。
  16. 工程(ix)が、密度遠心分離、固体担体隔離、磁気ビーズ隔離、化学的タグ結合および水相分配の少なくとも1つによって行われる、請求項3または6〜15に記載の方法。
  17. 工程(a)の前記ライブラリーが、抗リガンドを呈示する複数のライブラリーメンバーを含むディスプレーライブラリーである、いずれかの前記請求項に記載の方法。
  18. 前記ライブラリーがファージディスプレーライブラリーである、いずれかの前記請求項に記載の方法。
  19. 前記リガンドが、抗原;受容体リガンド;ならびに、炭水化物、タンパク質、ペプチド、脂質、ポリヌクレオチド、無機分子およびコンジュゲート化分子からの少なくとも1つを含む酵素標的から選択される少なくとも1つである、いずれかの前記請求項に記載の方法。
  20. 前記抗リガンドライブラリーが、抗体、および、その抗原結合性の変化体、誘導体またはフラグメント;操作された可変表面を有する足場分子;受容体;ならびに酵素からの少なくとも1つから構築される、いずれかの前記請求項に記載の方法。
  21. 前記リガンドおよびその分離手段を、前記リガンド構築物における標的リガンドの発現に影響を及ぼす刺激にさらすさらなる工程を含む、請求項3または6〜20に記載の方法。
  22. 所望される特性を有する抗リガンドを、いずれかの前記請求項に記載される方法によって特定した後、前記抗リガンドを医薬的に許容されるキャリアに加えることを含む、医薬組成物を調製するための方法。
  23. 医療における使用のための、請求項22に記載される方法によって調製される医薬組成物。
  24. 疾患の予防、処置、画像化、診断または予後のための医薬品の製造における、請求項23に記載されるような医薬組成物の使用。
  25. 実施例および図面を参照して本明細書中に実質的に記載されるような方法。
JP2014531238A 2011-09-22 2012-09-20 スクリーニング方法およびその使用 Active JP6370220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1116364.9A GB201116364D0 (en) 2011-09-22 2011-09-22 Screening methods and uses thereof
GB1116364.9 2011-09-22
PCT/EP2012/068576 WO2013041643A1 (en) 2011-09-22 2012-09-20 Screening methods and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018077210A Division JP2018154627A (ja) 2011-09-22 2018-04-13 スクリーニング方法およびその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501289A true JP2015501289A (ja) 2015-01-15
JP6370220B2 JP6370220B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=44937671

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531238A Active JP6370220B2 (ja) 2011-09-22 2012-09-20 スクリーニング方法およびその使用
JP2018077210A Withdrawn JP2018154627A (ja) 2011-09-22 2018-04-13 スクリーニング方法およびその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018077210A Withdrawn JP2018154627A (ja) 2011-09-22 2018-04-13 スクリーニング方法およびその使用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US10191049B2 (ja)
EP (1) EP2758532B1 (ja)
JP (2) JP6370220B2 (ja)
KR (1) KR102024125B1 (ja)
CN (2) CN103827302A (ja)
AU (1) AU2012311542B2 (ja)
CA (1) CA2848932C (ja)
DK (1) DK2758532T3 (ja)
ES (1) ES2690783T3 (ja)
GB (1) GB201116364D0 (ja)
HK (1) HK1200486A1 (ja)
HU (1) HUE040567T2 (ja)
IN (1) IN2014DN01795A (ja)
PL (1) PL2758532T3 (ja)
PT (1) PT2758532T (ja)
RU (1) RU2622089C2 (ja)
SI (1) SI2758532T1 (ja)
WO (1) WO2013041643A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2392723B (en) 2002-09-04 2005-01-12 Bioinvent Int Ab Screening methods
GB201116364D0 (en) 2011-09-22 2011-11-02 Bioinvent Int Ab Screening methods and uses thereof
JP6465407B2 (ja) * 2013-11-22 2019-02-06 株式会社Molcure 標的分子に結合するポリペプチドの決定方法及び決定システム
EP3177924B1 (en) 2014-08-07 2020-01-08 The General Hospital Corporation Stabilization of whole blood samples
CN109651506B (zh) * 2017-10-11 2021-12-07 上海交通大学 一种快速获得抗原特异性抗体的方法
WO2023242125A1 (en) * 2022-06-13 2023-12-21 Bioinvent International Ab Methods of isolating anti-ligands

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023140A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 Bioinvent International Ab Method for screening anti-ligand libraries for identifying anti-ligands specific for differentially and infrequently expressed ligands

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366862A (en) 1990-02-14 1994-11-22 Receptor Laboratories, Inc. Method for generating and screening useful peptides
ATE160818T1 (de) 1990-06-01 1997-12-15 Chiron Corp Zusammensetzungen und verfahren zur identifizierung von molekülen mit biologischer wirksamkeit
WO1995017907A1 (en) 1993-12-27 1995-07-06 Hamilton Civic Hospitals Research Development, Inc. Methods and compositions for inhibiting thrombogenesis
US6794128B2 (en) 1998-04-24 2004-09-21 The Regents Of The University Of California Methods of selecting internalizing antibodies
AU770952B2 (en) 1999-03-01 2004-03-11 Genentech Inc. Antibodies for cancer therapy and diagnosis
US7135287B1 (en) 1999-10-02 2006-11-14 Biosite, Inc. Human antibodies
WO2002039120A1 (en) 2000-11-09 2002-05-16 Bionova Pharmaceutials, Inc. A method for identifying the proteome of cells using an antibody library microarray
WO2004101790A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-25 Domantis Limited A process for recovering polypeptides that unfold reversibly from a polypeptide repertoire
CN101333243A (zh) * 2003-05-14 2008-12-31 多曼蒂斯有限公司 从多肽全能文库恢复可逆可解折叠多肽的方法
GB0422431D0 (en) * 2004-10-08 2004-11-10 Affitech As Method
WO2009079793A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 National Research Council Of Canada Non-aggregating human vh domains
GB201116364D0 (en) 2011-09-22 2011-11-02 Bioinvent Int Ab Screening methods and uses thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023140A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 Bioinvent International Ab Method for screening anti-ligand libraries for identifying anti-ligands specific for differentially and infrequently expressed ligands

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MABS, vol. 3, no. 1, JPN6016023724, January 2011 (2011-01-01), pages 17 - 20 *
NUCLEIC ACIDS RES., vol. 38, no. 21, JPN6017004774, 2010, pages pp.e193(1-11) *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2758532B1 (en) 2018-07-11
JP6370220B2 (ja) 2018-08-08
PL2758532T3 (pl) 2018-12-31
KR102024125B1 (ko) 2019-09-23
US20140227249A1 (en) 2014-08-14
CN107663238A (zh) 2018-02-06
EP2758532A1 (en) 2014-07-30
AU2012311542B2 (en) 2017-09-21
IN2014DN01795A (ja) 2015-05-15
CA2848932C (en) 2020-12-29
GB201116364D0 (en) 2011-11-02
JP2018154627A (ja) 2018-10-04
HK1200486A1 (en) 2015-08-07
DK2758532T3 (en) 2018-10-22
KR20140080504A (ko) 2014-06-30
CN103827302A (zh) 2014-05-28
PT2758532T (pt) 2018-11-07
RU2622089C2 (ru) 2017-06-09
CA2848932A1 (en) 2013-03-28
US10191049B2 (en) 2019-01-29
AU2012311542A1 (en) 2014-03-20
HUE040567T2 (hu) 2019-03-28
SI2758532T1 (sl) 2018-12-31
WO2013041643A1 (en) 2013-03-28
RU2014115956A (ru) 2015-10-27
ES2690783T3 (es) 2018-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018154627A (ja) スクリーニング方法およびその使用
Kierny et al. Detection of biomarkers using recombinant antibodies coupled to nanostructured platforms
JP4564062B2 (ja) 抗体ライブラリーをスクリーニングする方法
US20040048311A1 (en) Use of collections of binding sites for sample profiling and other applications
EP1360207A2 (en) Protein arrays
US10351970B2 (en) Method for screening anti-ligand libraries for identifying anti-ligands specific for differentially and infrequently expressed ligands
KR20140027915A (ko) 단일 세포 내 생체 분자의 동시 검출
ES2246510T3 (es) Composiciones y procedimientos para la deteccion de anticuerpos que se unen a celulas.
Hsiao et al. Continuous microfluidic assortment of interactive ligands (CMAIL)
Cekaite et al. Protein arrays: a versatile toolbox for target identification and monitoring of patient immune responses
JP4729043B2 (ja) 抗体ライブラリーをスクリーニングする方法
Wang et al. Highly paralleled emulsion droplets for efficient isolation, amplification, and screening of cancer biomarker binding phages
WO2023242125A1 (en) Methods of isolating anti-ligands
Hung et al. Phage Display for Imaging Agent Development
Leary et al. High-throughput flow cytometric screening of combinatorial chemistry bead libraries for proteomics and drug discovery
EP4327096A1 (en) Quantification of successful encapsulation into microfluidic compartments
Smith The Regulation of Peptide Mimotope/Epitope Recognition by Monoclonal Antibodies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250