JP2015501266A - 静電的に固定されたガラスロール、その作製方法および装置 - Google Patents

静電的に固定されたガラスロール、その作製方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501266A
JP2015501266A JP2014539983A JP2014539983A JP2015501266A JP 2015501266 A JP2015501266 A JP 2015501266A JP 2014539983 A JP2014539983 A JP 2014539983A JP 2014539983 A JP2014539983 A JP 2014539983A JP 2015501266 A JP2015501266 A JP 2015501266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass ribbon
interleaf material
roll
charge
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014539983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6152569B2 (ja
Inventor
エドワード メルツ,ゲイリー
エドワード メルツ,ゲイリー
アール トシュ,ジョン
アール トシュ,ジョン
フランシス トルゼシアク,サデウス
フランシス トルゼシアク,サデウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2015501266A publication Critical patent/JP2015501266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152569B2 publication Critical patent/JP6152569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/065Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/066Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/28Wound package of webs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B13/00Rolling molten glass, i.e. where the molten glass is shaped by rolling
    • C03B13/04Rolling non-patterned sheets continuously
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/412Roll
    • B65H2301/4127Roll with interleaf layer, e.g. liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5132Bringing electrostatic charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/61Display device manufacture, e.g. liquid crystal displays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

交互層を成して配置された、ガラスリボン(20)とインターリーフ材(40)とのロール(10)であって、このときインターリーフ材の層が、隣接するガラスリボンの層に静電気力で固定されたものであり、この静電気力は、このインターリーフ材とガラスリボンとの間で滑りを生じさせるのに、静電的に共に固定されていないときにインターリーフ材とガラスリボンとの間で滑りを生じさせるために必要となるせん断力の、10倍以上のせん断力を必要とするような値のものである。ロールを巻回および解く方法の他、ガラスリボンとインターリーフ材とをロールに巻回する装置がさらに開示される。

Description

関連出願の説明
本出願は、その内容が引用されその全体が参照することにより本書に組み込まれる、2011年10月31日に出願された米国仮特許出願第61/553,360号の優先権の利益を主張するものである。
本発明は、ガラスのロールと、さらにガラスを巻く方法および装置に関する。より具体的には、本発明はインターリーフ材と共に巻回されたガラスリボンのロールと、さらにこれらを共に巻く装置および方法に関する。
ガラスは連続したリボンとして形成されるが、冷却されて固化するとすぐに、典型的にはシートに分割される。近年の−例えば、電子ペーパーの前面基板、太陽電池モジュールの保護カバーシート、タッチセンサ、固体照明、および電子機器での−製品動向により、ますます薄いガラスを要求する声が高まっている。しかしながら、ガラスの厚さが減少し続けるにつれ、シートはより柔軟になる。これがハンドリングの観点から、特に0.3mm以下のガラスに対して課題をもたらしている。従って、ハンドリングを助ける手法として、薄型ガラスをロールに巻回することが試みられてきた。しかしながらガラスにはいくつかの特有の特徴があり、このため巻回プロセスの実施を成功させる上で課題が生じている。
まずガラスのエッジの「ビード」は、その形成されたままの状態で、ビード間の一定厚さのエリアよりもかなり厚くなっている。第2に、ガラスは表面の欠陥に極めて敏感である。こういった欠陥は、亀裂を生じさせ、また破損に繋がる、応力点を生じさせる。すなわち、スプール巻きの材料のロールでは、その表面と表面とを直接接触させることは典型的であるが、これはガラスでは望ましくない。これらの最初の2つの特性による課題は、巻回時にガラスリボンの層間に種々のインターリーフ材を使用することによって既に対処されている。
第3に、本開示の主題の発明者らが気付き、また−薄型の、すなわち厚さ0.3mm以下のガラスリボンを巻回するときの影響の観点で−取り組まれていないままであったのは、成形プロセスが、ガラスリボンの幅に亘る厚さの違い、および/または反り(例えば2つのエッジビード間での冷却差により生じる、一方向への連続した湾曲)を、生じさせる可能性があるということである。リボンの横断方向で厚さが異なる、および/または反りを有する、ガラスリボンを巻回すると、巻回されるロールに真っ直ぐではなく傾斜した側壁をもたらす横方向の力が、巻回されるロールに生成される。いくつかの事例では、側壁の角度によって、ガラスリボンを巻回しているスプールのフランジにガラスリボンが接触してしまう可能性があり、それによりガラスリボンを損傷する危険がある。さらに、ロールを解いてガラスリボンを連続的な製造プロセスで使用する際に、ロールの側壁が傾斜していると処理が困難になる。従って、ロールが真っ直ぐな側壁を有するようにガラスリボンをインターリーフ材と共に巻回する、方法および装置が必要である。
第4に、これも本開示の主題の発明者らが気付いたものであるが、このときロールのハンドリング、配送、および保管の際に、側壁を真っ直ぐな形で維持することが必要である。
真っ直ぐな側壁を有した、巻回されたガラスリボンのロールを形成するために、本発明者らは、リボンの横断方向での厚さの違いおよび/または反りによる影響は、とりわけ、インターリーフ材とガラスリボンとをロールに共に巻回するときにインターリーフ材をガラスリボンに静電的に固定することによって、弱め得ることを見出した。例えば、インターリーフ材とガラスリボンとを互いに隣接させるときに、インターリーフ材に正電荷かつガラスリボンに負電荷を(あるいは反対に)加えてもよい。このインターリーフ材/ガラスリボンの組合せはその後ロールに巻回され、このときガラスリボンの連続したラップは、インターリーフ材の層で互いに分離される。正に帯電したインターリーフ材の連続層と負に帯電したガラスの連続層との間の静電的な引力のため、この巻回ロールの続く運搬およびハンドリング時の安定性は大幅に向上する。これは、ガラスリボンにおける反りの影響を最小限に抑えようとして、低い層間圧力(例えば、典型的なウェブ巻回プロセスパラメータの10〜50ポンド/平方インチ(約69〜345kPa)に比べて、7ポンド/平方インチ(48kPa)未満)をもたらす極低張力(例えば、典型的なウェブ巻回プロセスパラメータの1〜2ポンド/リニアインチ(約175〜350N/m)に比べて、0.25ポンド/リニアインチ(44N/m)未満))で、ロールを巻回するときに特に当てはまる。すなわち、巻回時の低いウェブ張力と、ロール内の層間の低圧力は、層の互いに対する滑りに繋がる因子である。しかし静電的な固定を使用すると、これを使用しなかった場合に真っ直ぐでない側壁のロールを生じさせることになる滑りの量の低減または抑制にこれが貢献する。さらに、交互に正および負に帯電された層によって正味中性のガラスのスプールがもたらされ、すなわちいかなる感電事故も生じさせない。
さらなる特徴および利点は以下の詳細な説明の中に明記され、ある程度は、その説明から当業者には容易に明らかになるであろうし、あるいは書かれた説明や添付の図面で例示したように本発明を実施することにより認識されるであろう。前述の一般的な説明および以下の詳細な説明は、単に本発明の例示であり、請求される本発明の本質および特徴を理解するための概要または構成を提供することを意図したものであることを理解されたい。
添付の図面は、本発明の原理のさらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれかつその一部を構成する。図面は1以上の実施形態を示し、そしてその説明とともに、本発明の原理および動作について例を用いて説明するのに役立つ。本明細書および図面において開示される本発明の種々の特徴は、任意の組合せで、また全て組み合わせて、使用し得ることを理解されたい。非限定的な例として、本発明の種々の特徴を以下の態様において明記するように互いに組み合わせてもよい。
第1の態様によれば、ガラスのロールであって、
交互層を成して配置されるように共に巻かれた、ガラスリボンおよびインターリーフ材、を含み、
インターリーフ材の層が、隣接するガラスリボンの層に静電気力で固定されたものであり、この静電気力が、このインターリーフ材とガラスリボンとの間で滑りを生じさせるのに必要なせん断力が、静電的に共に固定されていないときにこのインターリーフ材とガラスリボンとの間で滑りを生じさせるために必要なせん断力の10倍以上であるような値のものであることを特徴とするガラスのロールが提供される。
第2の態様によれば、態様1によるガラスのロールであって、静電気力は、インターリーフ材がガラスリボンに176平方インチ(1135cm2)の接触面積に亘ってこの静電気力により固定されているときに、このインターリーフ材とガラスリボンとの間で滑りを生じさせるのに必要なせん断力が100オンス(2835g)超となるような、値のものであることを特徴とするガラスのロールが提供される。
第3の態様によれば、態様1または態様2によるガラスのロールであって、ガラスリボンの厚さが0.3mm以下であることを特徴とするガラスのロールが提供される。
第4の態様によれば、ガラスを巻く方法であって、
ガラスリボンを、このガラスリボンに第1電荷を付与するように、第1帯電ヘッドに対して搬送するステップ、
インターリーフ材を、このインターリーフ材に第2電荷を付与するように、第2帯電ヘッドに対して搬送するステップ、
ガラスリボンとインターリーフ材とを互いに接触させて固定するために第1電荷および第2電荷が互いに引き付けあうよう、ガラスリボンとインターリーフ材とを並置するステップ、および、
固定されたガラスリボンおよびインターリーフ材を共に、ガラスリボンとインターリーフ材との交互層を含むロールへと巻くステップ、
を含むことを特徴とする方法が提供される。
第5の態様によれば、態様4の方法であって、第1帯電ヘッドおよび第2帯電ヘッドは間隙を挟んで互いに隣接して配置されたものであり、インターリーフ材とガラスリボンとの搬送経路がこの間隙を通って延在し、さらにこの間隙内にはローラが配置されていないことを特徴とする方法が提供される。
第6の態様によれば、態様4または態様5の方法であって、第1帯電ヘッドはガラスリボンに接触しないことを特徴とする方法が提供される。
第7の態様によれば、態様4から6いずれか1つの方法であって、第1電極が、第2電極から1から4インチ(2.5から10cm)の距離だけ間隔を空けて配置されていることを特徴とする方法が提供される。
第8の態様によれば、態様7の方法であって、ロールの直径が増加したときにインターリーフ材およびガラスリボンが第1電極または第2電極に接触しないよう、インターリーフ材およびガラスリボンが共に静電的に固定された後にこのインターリーフ材およびガラスリボンを誘導するステップをさらに含む方法が提供される。
第9の態様によれば、態様8の方法であって、誘導するステップが、インターリーフ材にローラで接触するステップを含むことを特徴とする。
第10の態様によれば、態様4の方法が提供され、第1電荷は負であり、かつ第2電荷は正であることを特徴とする方法が提供される。
第11の態様によれば、態様4または態様10の方法であって、ロールが正味中性電荷を有するように、第1電荷および第2電荷は平衡にあることを特徴とする方法が提供される。
第12の態様によれば、態様4から11いずれか1つの方法であって、第1電荷と第2電荷との間の差が、24から36kVであることを特徴とする方法が提供される。
第13の態様によれば、静電的に共に固定されたガラスリボンとインターリーフ材との層を含むガラスロールを解く方法であって、
ガラスリボンとインターリーフ材との第1の層を、ロールから分離させるステップ、
インターリーフ材をガラスリボンから剥離するステップ、および、
ガラスリボンの静電荷を中和するステップ、
を含むことを特徴とする方法が提供される。
第14の態様によれば、態様13の方法であって、インターリーフ材の静電荷を中和するステップをさらに含む方法が提供される。
第15の態様によれば、静電場印加装置であって、
フレーム、
フレームに連結され、かつ第1範囲内で電荷を加えることが可能な、第1帯電ヘッド、
フレームに連結され、かつ第2範囲内で電荷を加えることが可能な、第2帯電ヘッドであって、第2帯電ヘッドが第1帯電ヘッドに間隙を挟んで隣接して配置されたものであり、インターリーフ材とガラスリボンとのための搬送経路がこの間隙を通って延在し、さらにこの間隙内にはローラが配置されていない、第2帯電ヘッド、および、
フレームに連結され、かつ搬送経路に隣接し、さらに間隙の下流かつ第1範囲と第2範囲との外部に位置付けられている、ローラ、
を含むことを特徴とする装置が提供される。
第16の態様によれば、態様15の装置であって、搬送経路が、間隙の中心付近に配置されていることを特徴とする装置が提供される。
第17の態様によれば、態様15または態様16の装置であって、間隙が、1から4インチ(2.5から10cm)の範囲であることを特徴とする装置が提供される。
インターリーフ材に静電的に固定され、かつインターリーフ材と共に巻回されている、薄型ガラスリボンを示した概略図 ガラスリボンとインターリーフ材とのロールの一実施形態の、図1の線2−2に沿った断面図 図1の装置の一部を示した概略拡大図 ガラスリボンとインターリーフ材とのロールの別の実施形態の、図1の線2−2に沿った断面図 せん断力テストの構成を示した概略図 インターリーフ材から分離されている薄型ガラスリボンの概略図 ガラスリボンの反りの概略図
以下の詳細な説明においては、説明のためであって限定するものではないが、具体的詳細を開示する実施形態例を明記して本発明の種々の原理の完全な理解を提供する。しかしながら、本開示の利益を得たことがある通常の当業者には、ここで開示される具体的詳細とは異なる他の実施形態で本発明を実施し得ることは明らかであろう。さらに、周知の装置、方法、および材料に関する説明は、本発明の種々の原理の説明を不明瞭にしないよう省略することがある。最後に、適用できる限り、同じ参照番号は同様の要素を示す。
本書では、範囲を、「約」ある特定の値から、および/または「約」別の特定の値までと表現することがある。範囲がこのように表現されるとき、別の実施形態が、そのある特定の値から、および/または他方の特定の値までを含む。同様に、値が先行詞「約」を用いて近似値で表されるとき、その特定の値は別の実施形態を形成することを理解されたい。各範囲の端点は、他方の端点との関連で、また他方の端点とは無関係に、重要であることをさらに理解されたい。
本書で使用される、例えば、上、下、右、左、前、後、上部、下部などの方向を示す用語は、単に描かれた図に関連したものであって、絶対的な向きを意味することを意図したものではない。
本書では、文脈が明らかに他に指示していなければ、単数形は複数の指示対象を含む。すなわち、例えば、ある「構成要素」に言及したときには、文脈が明らかに他に指示していなければ、2以上のこの構成要素を有する態様を含む。
ガラスリボンをインターリーフ材と共に静電的に固定し、これらを共にロールに巻回する装置の一実施の形態を、ここで図1〜3に関連して説明する。
図1は、電荷を加えることによってガラスリボン20をインターリーフ材40と共に静電的に固定し、かつこれらを共にロール10に巻回する、装置の概略図である。この装置は、インターリーフ材40を誘導するローラ50と、電荷発生器60とを含んでいる。
ガラスリボン20は上流プロセス22から供給され、例えば成形プロセスから、あるいはリボン20の使用または操作に関連した任意の種類の搬送プロセスから、直接供給される。成形プロセスは、例えば、ダウンドロー、スロットドロー、フュージョンドロー、アップドロー、またはフロートの各プロセスとし得る。搬送プロセスは、例えばガラスリボンを、使用中(例えば、機能層および/またはデバイスを、ガラスリボン表面あるいは以前設けられた機能層またはデバイスに適用するもの)に搬送するプロセスでもよいし、あるいはリボン自体の処理中(例えば、リボン表面にコーティングを塗布するもの、ビードを有するリボンを解き、ビードを除去し、さらに次いでビードを含まないガラスリボンを再び巻回するもの、および/または、リボンを切断し、後に共にロールに巻回される1以上の幅が減少した部分とするもの)に搬送するプロセスでもよい。リボン20が搬送され得るプロセスのさらなる例としては、例えば、限定するものではないが、グラインディング、ポリッシング、洗浄、ガラスへの追加の層および/または部品(例えば、ポリマー保護層、その電気的/電子的部品または部分)の堆積、ガラスでの薄膜デバイス(例えば、トランジスタ、エレクトロルミネッセント層など)の形成、切断(幅の調整を含む)、接合、(インターリーフ材を含んだ、または含んでいない)別のロールからの巻取り、湿式エッチングプロセスまたはプラズマエッチングプロセス、または他の膜または構造への積層など、ガラスの成形に続く任意のステップが挙げられる。上流プロセスは、ガラスリボン20の製造の一部でもよいし、あるいは(ロール・トゥ・ロール処理法を含むものなど)リボンの処理の一部でもよい。
図1の線2−2に沿ったロール10の断面図である図2に示されているように、ガラスリボン20は幅24および厚さ26を含む。厚さ26は10μmから300μmまででもよく、例えば、10、20、30、40、50、60、80、100、110、120、130、140、150、160、180、200、210、220、230、250、260、270、280、290、または300μmでもよい。さらにリボン20はビード27を含み得、ビード27は、例えばダウンドローフュージョンプロセスを使用してリボン20を成形したときにリボン成形プロセスにより生じる、リボンのエッジの厚くなった部分である。
図1に戻って参照すると、インターリーフ材40は、中心縦軸43を有するロール42の状態で供給される。インターリーフ材40がロール10へと牽引されると、ロール42は矢印45の方向に回転する。インターリーフ材は幅44および厚さ46を有し、例えば、発泡ポリエチレン(オープンセルまたはクローズドセル)、段ボール紙材料、またはエンボス表面またはテクスチャ表面を有する軟質ポリビニル材料のシートから形成してもよい。インターリーフ材40は厚さに柔軟に対応するものであり、すなわちある程度まで圧縮させることができる。
図1〜2に示されているように、ロール10は中心縦軸11を有する芯14を含み得、芯14は縦軸11に関して矢印13の方向に回転する。図2に見られるようにロール10は、交互層を成して巻回された、ガラスリボン20とインターリーフ材40とを含んでいる。ロール10では、ガラスリボン20が3つの層を成して配置されているように図示されており、一方インターリーフ材40は4つの層を成して配置されているように図示されているが、任意の適切な数の各層がロール10内に存在していてもよい。ロール10の直径12は、ガラスリボン20とインターリーフ材40との連続層がロール10に巻回されるにつれて大きくなる。
図2においてガラスリボン20は、厚さ32のビード27を含むものとして示されている。厚さ46は、インターリーフ材40がロールの層間で圧力を受けたときに、隣接するビード27間の間隙30をインターリーフ材40が維持するように選択され、このためガラスリボン20をロール10に巻回するときに、ビード27が互いに接触することによって損傷されることのないようにすることができる。図示では幅44は幅24よりも小さいが、必ずしもこうである必要はない。
リボン成形プロセスは、ガラスリボンの幅に亘って厚さの変動を生じさせ得る他、リボンの動きの中で「反り」を生じさせることがある。図7は、ある量の反り5(説明のためにこの図では大幅に誇張されている)を呈しているガラスリボン20を示している。図から分かるように、反り5は1方向への(すなわち図7では左への)連続的なリボンの湾曲である。この湾曲は、例えばリボンのエッジビードの冷却の速さが異なることで生じ得る。ガラスリボンの反り、厚さ変動、および残留応力によって、リボンは直線的に搬送されず、横方向にシフトしてしまうことがある。そしてガラスリボンをロールに巻回しようと試みると、真っ直ぐな側壁とは概して各エッジ29(図4参照)が例えば実質的に1平面内に位置しているものを含むであろうが、この横方向のシフトによって、ロールの側面は「皿状」、「テレスコープ状」、あるいは他の真っ直ぐではないものとなる。
巻回中の反りおよび/または厚さの変動の影響を克服するため、ウェブ張力が低くかつロールの層間の圧力が低い状態で巻回するときに、ガラスリボンをインターリーフ材に静電的に固定して、ガラスリボン/インターリーフ材の連続したラップを互いに静電的に固定する。
静電荷は、電荷発生器60によってガラスリボン20およびインターリーフ材40に印加され得、電荷発生器60は第1帯電ヘッド62と第2帯電ヘッド64とに接続部61を介して連結されている。第1帯電ヘッド62はガラスリボン20に隣接して配置されており、これに負電荷を印加することができる。第2帯電ヘッド64はインターリーフ材40に隣接して配置されており、これに正電荷を印加することができる。例えば電荷発生器60は、MKSイオンシステムズ(MKS Ion Systems)のモデル7306両極帯電発生装置(dual polarity charging generator)でもよく、これに対し帯電ヘッド62、64は、同じ会社(米国ペンシルベニア州ハットフィールド(Hatfield)にオフィスを有するSimcoに最近買収された)からの非接触式帯電ヘッド、モデル7430でもよい。当然のことながら、代わりにガラスリボン20に正電荷を加え、一方インターリーフ材40に負電荷を加えてもよい。電荷発生器60は、例えば帯電ヘッド62、64の一方に直流で13.5から16kVの電荷を加え、かつ例えば帯電ヘッド62、64の他方に直流−13.5から−16kVの電荷を加えるように設定することができ、これにより例えば直流27から32kVの電荷差が帯電ヘッド62、64間に存在し得る。帯電ヘッド62、64は、夫々ガラスリボン20およびインターリーフ材40に電荷を加えるものであり、ガラスリボン20およびインターリーフ材40に存在している電荷を分極させるだけのものではない。ガラスリボン20をインターリーフ材40に固定するために加えられるべき電荷の量は、ガラスリボン20の厚さの他、例えばインターリーフ材40の厚さやこれを作製している材料の種類などの、インターリーフ材40の特性に依存する。帯電ヘッド62、64は、ガラスリボン20とインターリーフ材40とが重複している全幅に亘って延在しているが(この実施形態において重複量は全幅44である)、必ずしもこうである必要はない。代わりに、帯電ヘッド62、64は幅24、44の一部のみに亘って延在しているものでもよいし、あるいはリボン20とインターリーフ材40との長さに沿った別々の連続的なストリップの中で電荷を加えるように、幅24、44の様々な部分に亘って延在しているものでもよい。さらに、帯電ヘッド62、64はガラスリボン20とインターリーフ材40との長さに沿って連続的な帯電領域を提供しているが、これも必ずしもこうである必要はない。例えば、ガラスリボン20とインターリーフ材40との長さに沿って離散的に帯電エリアを与えることで、その断続的部分が共に固定されるよう、帯電ヘッドに断続的に電圧を印加してもよい。
リボン20とインターリーフ材40とに加えられた電荷によって、ロール10に入る前にリボンおよびインターリーフ材は1つにまとまり、さらにこの電荷によって、リボン20/インターリーフ材40の連続したラップはロール10内で互いに保持される。すなわち、ガラスリボン20/インターリーフ材40の組合せは、巻回されたときにその下に存在する、別のガラスリボン20/インターリーフ材40の組合せに対して滑動しない。ただし、ガラスリボン20/インターリーフ材40の隣接するラップの電荷が互いに釣り合っているため、ロール10自体は正味中性である。ガラスリボン20/インターリーフ材40の連続したラップは静電荷によって互いに保持されるため、運搬および保管中にロール10自体は非常に安定している。例えば上述の技術で、800フィート(240m)を超える長さのガラスリボンをインターリーフ材と共に巻回して真っ直ぐな側壁を有するロールにした後、これを水平配向で(すなわち、ロール10の縦軸11が概して水平に配置された)500マイル(300km)を超える距離に亘ってトラックでうまく(すなわち、真っ直ぐな側壁を失わずに)運搬した。さらに例えばビードの除去など続くロール・トゥ・ロールプロセスへと、このガラスリボンを解いた。ガラスリボン20とインターリーフ材40との間の他、ガラスリボン20/インターリーフ材40の連続したラップ間が静電的に固定されているため、ロール10は上記のように、巻回中のウェブ(ガラスリボン20および/またはインターリーフ材40)の張力が低い状態で、またガラスリボン20とインターリーフ材40との間の圧力が低い状態で、巻回することができる。さらに、(真っ直ぐな側壁を有するガラスロールを作るために使用されるのが)このように低いウェブ張力と低いロール内層間圧力であっても、ロール内の層は互いに対して滑動しない。従って、ロールの側壁は真っ直ぐなままである。さらにインターリーフ材40は、(ガラスリボン20と同様に)優れた誘電体になるように選択され、それによりガラスリボン20をインターリーフ材40に固定する静電気力を、長期間、すなわちおよそ数年間、維持することができる。例えば、本書で説明した静電的固定および巻回条件を使用して厚さ100μmのガラスリボンを照射架橋エチレン酢酸ビニル(厚さ1/32ンチ(0.8mm)のEVA共重合体フォーム、マサチューセッツ州スペンサー(Spencer)のFLEXconからFLEXcon P.E.F.32、白、PSなし(FLEXcon P.E.F. 32 white no PS)として入手可能)のインターリーフ材と共に巻き取った、コーニング社のガラスコード0211のロールを、無条件の環境に水平配向で置いたところ、1年半を超えても電荷が消散した兆候はなく、ロールはその真っ直ぐな側壁を維持していた。同様の結果が他の種類および厚さのガラスでも予想される。
図3に示されているように、帯電ヘッド62、64は、フレーム82およびガイドローラ70を含む、静電場印加装置80の一部でもよい。
帯電ヘッド62、64は、距離67および中心69を有する間隙66で互いに分離されるように、フレーム82に据え付けられる。距離67は、例えば1から4インチ(2.5から10.5cm)の範囲でもよい。距離67は、ガラスリボン20とインターリーフ材40とが互いに近接した状態で通過するように選択され、これによりガラスリボン20およびインターリーフ材40は、各帯電ヘッド62、64で帯電された直後に互いに固定される。従って、粒子がガラスリボン20またはインターリーフ40のいずれかに引き付けられる機会はほとんどなく、そのためガラス20を清浄な状態に保つことができる。ガラスリボン20の表面上の粒子は、リボンのさらなる処理での難題に繋がり得、ガラスリボン20に適用される構造に損傷を与える可能性があり、あるいは、ガラスリボン20の破損に繋がり得るリボン20自体の表面への損傷をもたらすことがある。搬送経路68は間隙66の中心69を通り、さらにガイドローラ70の外径の接線に沿って延在する。
ガイドローラ70は、フレーム82に据え付けられ、かつ帯電ヘッド62、64から距離78だけ下流に位置付けられている。距離78は、ローラ70が帯電ヘッドに近接するように、しかし帯電ヘッドで与えられる電荷場の範囲内に入らないように選択される。ガラスリボン20およびインターリーフ材40は、中心69の両側で間隙66に入り、さらにガイドローラ70に到達する時点までに互いに固定されて、搬送経路68に沿って移動する。ガイドローラ70は、ロール10の縦軸11から横方向に距離74だけ離れた位置にその中心72が配置されるように、そして芯14の外径から距離76だけ離れた位置にその外径が位置付けられるように、さらに位置付けられる。距離76は、搬送経路68から芯14の外径までの距離でもある。ガラスリボン20およびインターリーフ40が芯14の周りに最初に巻かれた時点から、その後芯14の周りのガラスリボン20およびインターリーフ材40の各連続したラップでロール10の直径12は方向17に大きくなるが、距離76(距離67に対し)とローラ70の直径とを(距離74と共に)適切に選択することによって、ガラスリボン20およびインターリーフ40を帯電ヘッド62、64に接触させずに間隙66に通して連続的に搬送することができる。距離76が距離67よりも大幅に大きい場合、ガラスリボン20は芯14の周りの最初のラップで帯電ヘッド62に接触する。距離74が小さくなるにつれて、大きくなっていくロール10の直径12を受け入れる余裕が少なくなり、これによりロール10内に配置することができるガラスリボン20の量が制限される。距離74が十分に大きい場合、直径12は搬送経路68を越えて上方に大きくなることが可能であり、さらにガラスリボン20/インターリーフ材40は、ローラ70に接触しているインターリーフ材40によって搬送経路68に対して適切に維持される(そして帯電ヘッド64に接触しない)。直径12が大きくなるにつれて、ガラスリボン20/インターリーフ材40はますますローラ70の周りで屈曲する。従って、ローラ70の直径は、ガラスリボン20の破損を防ぐよう(ガラスリボン20の厚さ26およびヤング率に関連して)十分に大きく選択しなければならない。
図4は、ガラスリボン20およびインターリーフ材40夫々の別の実施形態による、ロール10の別の実施形態を示したものである。この図に示されているガラスリボン20(すなわち、ビードなしで形成されたため、あるいはビードが事前に除去されたため、ビードを有していない)を、図2のインターリーフ材40(1つのストリップ)と共に使用してもよく、またこの図のインターリーフ材40(すなわち、互いに距離41だけ間隔を空けた、別々のインターリーフ材のストリップ48および49)を、図2のガラスリボン20(すなわち、ビード27を有している)と共に使用してもよいことを理解されたい。図2の構成との主な違いは、ガラスリボン20およびインターリーフ材40の物理的構成にある。従って、残りの性質および同様の参照番号で示した同様の特性は同じままでよいという理解の下、説明を簡単にするために主にその相違部分の説明をする。
図4に示されているように、インターリーフ材40は距離41だけ離れた第1ストリップ48および第2ストリップ49として形成されている。2つのみのストリップ48、49が図示されているが、任意の適切な数のストリップを使用してもよい。インターリーフ材40は厚さ46を有している。ガラスリボン20はエッジ29を含み、このエッジ29は形成されたままのエッジでもよいし、または切断されたエッジでもよい。この実施形態では、ガラスリボン20とインターリーフ材40のストリップ48、49との間の、幅24を横切る重複しているエリア内のみに電荷を加えるように、帯電ヘッド62、64は適切に構成されることになる。
ロールのハンドリング、配送、および保管中に真っ直ぐな状態で維持される側壁を有する、ガラスリボン20とインターリーフ材40とのロール10を形成する方法をさらに説明する。適切な静電荷、すなわち略等しくかつ反対の電荷を、巻回されるガラスリボン20およびインターリーフ材40に加えることによって、ガラスリボンとインターリーフ材40の層間の他、ロール10のガラスリボン/インターリーフ材の連続したラップ間に、適切な引力を発現させることができ、これによりロール10で真っ直ぐな側壁が得られかつ維持される。
ガラスリボン20は、上流プロセス22から方向23に沿って、第1帯電ヘッド62を通過し、さらに方向13に回転しているロール10に向かって供給される。ガラスリボン20に負電荷を加えるために、電荷発生器60が、例えば−13.5から−16kVの電圧を帯電ヘッド62に加える。ガラスリボン20がロール10に向かって供給されるのと略同時に、インターリーフ材40が、方向45に回転しているロール42から解かれて方向47に沿って供給される。インターリーフ材40はガイドローラ50によって、ロール10と第2帯電ヘッド64とに対して位置決めされる。インターリーフ材40に正電荷を加えるために、電荷発生器60が、例えば13.5から16kVの電圧を第2帯電ヘッド64に加える。ガラスリボン20およびインターリーフ材40は並置され、それによりガラスリボン20とインターリーフ材40とを共に静電的に固定するよう、正電荷および負電荷が互いに引き付けあう。固定されたガラスリボン20およびインターリーフ材40は共にロール10へと巻かれ、このときガラスリボン20/インターリーフ材40の連続したラップも同じく互いに固定されて、連続したラップがロール10の運搬および保管中に互いに滑動するのを防ぐ。0.25ポンド/リニアインチ(pli)(44N/m)以下の張力を、例えばロール42の勢いを減じるなど任意の適切な手法によって、インターリーフ材40に加えてもよい。0.25pli(44N/m)以下の張力は、隣接するガラスリボン20およびインターリーフ材40の層間で、7ポンド/平方インチ(48kPa)以下の圧力を生じさせる。ロール10の直径12が方向17に大きくなるとき、ローラ70によって、ガラスリボン20/インターリーフ材40は第2帯電ヘッド64に接触することはない。
ロール10の運搬および保管中にガラスリボン20とインターリーフ材40との連続層を共に保持するために、静電気力は十分に強くなければならない。静電気力の定量化の1つの基準は、インターリーフ材40をガラスリボン20に対して動かすのに必要なせん断力の増加による。すなわち、静電的に共に固定されているときにインターリーフ材40をガラスリボン20に対して動かすためのせん断力を、静電的に共に固定されていないときにインターリーフ材40をガラスリボン20に対して動かすためのせん断力と比較する。図5を参照すると、本発明者らは、176平方インチ(1135cm2)の面積100を有するインターリーフ材40をガラスリボン20上に置いたテストを行った。インターリーフ材40を矢印102の方向に引っ張った。牽引力ゲージをインターリーフ材40のある点に接続し、インターリーフ材40をガラスリボン20に対して滑動させ始めるのに必要な力を測定するために使用した。静電的に固定されていない場合には、インターリーフ材40をガラスリボン20上で滑動させ始めるために10オンス(283g)の力が必要であった。同じインターリーフ材40(サイズおよび材料の種類)を同じガラスリボン20に−本発明者らが、ロール10の運搬および保管中にインターリーフ材40をガラスリボン20に対して適切に保持すると見出した−上述した手法で静電的に固定すると、インターリーフ材40をガラスリボン20に対して滑動させ始めるために160オンス(4536g)の力が必要であった。各事例で同じインターリーフ材40と同じガラスリボン20とを使用したため、例えば2つの材料間の摩擦係数の差に起因するせん断力の任意の差は除外される。従って、インターリーフ材およびガラスリボンが共に静電的に固定されていたときには、インターリーフ材をガラスリボンに対して動かし始めるために、固定されていないインターリーフ材およびガラスリボンよりも10倍を超える大きいせん断力が必要であった。図5のガラスリボン20/インターリーフ材40の構成は図2のものに似ているが、このテストは、静電的に固定された面積に基づくため図4に示した構成に同じく適用可能であり、ここでこの固定された面積は、インターリーフ材40とガラスリボン20との間の接触面積と同一の広がりを持つものである。
次に図6を参照し、ロール10を解く方法を説明する。ロール10を矢印15の方向に回転させて、インターリーフ材40に固定されたガラスリボン20の層をローラ50に向けて搬送する。インターリーフ材40を矢印19の方向に移動するようにローラ50の周りに回転させ、一方ガラスリボン20は、矢印25の方向に引き続き沿わせる。すなわち、ガラスリボン20とインターリーフ材40との間に剥離力(せん断力とは対照的に)を加えることによって、ローラ50の位置の付近でガラスリボン20をインターリーフ材40から分離させる。ただしこれらの部材によれば、インターリーフ材40をガラスリボン20から剥離した後でも、インターリーフ材およびガラスリボンの夫々の電荷は、巻回プロセス中と同じ状態で置かれたままとなる。すなわちこの時点に、第1中和ヘッド90および第2中和ヘッド92が配置される。中和ヘッド90、92は、例えばMKSイオンシステムズのモデル8001KDT中和バーでもよく、これをモデル8100電力供給部(図示なし)に接続してもよい。第1中和ヘッド90はガラスリボン20の電荷を中和し、一方第2中和ヘッド92はインターリーフ材40の電荷を中和する。ガラスリボン20の電荷を剥離点で中和することによって、ガラスリボンが望ましくない粒子を引き付ける機会が低減される。
上述した本発明の実施形態、特に任意の「好ましい」実施形態は、単に実施可能な例であって、本発明の種々の原理を明確に理解するための単なる説明であることを強調したい。本発明の精神および種々の原理から実質的に逸脱することなく、上述の本発明の実施形態に対して多くの変形および改変を作製することができる。全てのこのような改変および変形は、本書において本開示および本発明の範囲内に含まれ、かつ以下の請求項によって保護されると意図されている。
例えば、図示の芯はその端部にフランジを備えていないが、フランジが存在していてもよい。さらに、このフランジは恒久的に芯に取り付けられたものでもよいし、あるいは取外し可能なものでもよい。
さらに、4層のインターリーフ材と3層のガラスリボンがロールに巻回されているように図示されているが、いずれも任意の適切な数の層が存在していてもよい。
さらに、帯電ヘッド62、64は非接触式の帯電ヘッドとして図示されているが、他の種類の帯電ヘッドを使用してもよい。例えば、ガラスリボン20およびインターリーフ材40と接触する、帯電ローラまたは帯電ブラシ(例えば、炭素繊維ブラシ)を使用することも可能であろう。同様に、中和ヘッド90、92は非接触式のものとして図示されているが、例えばインターリーフ材またはガラスリボンに接触するものなど、他の種類の中和ヘッドを使用してもよい。
10 ロール
14 芯
20 ガラスリボン
22 上流プロセス
27 ビード
40 インターリーフ材
42 ロール
50、70 ローラ
60 電荷発生器
62、64 帯電ヘッド
66 間隙
68 搬送経路
80 静電場印加装置
82 フレーム
90、92 中和ヘッド

Claims (10)

  1. ガラスのロールであって、
    交互層を成して配置されるように共に巻かれた、ガラスリボンおよびインターリーフ材、を含み、
    前記インターリーフ材の層が、隣接する前記ガラスリボンの層に静電気力で固定されたものであり、該静電気力が、前記インターリーフ材と前記ガラスリボンとの間で滑りを生じさせるのに必要なせん断力が、静電的に共に固定されていないときに前記インターリーフ材と前記ガラスリボンとの間で滑りを生じさせるために必要なせん断力の10倍以上であるような値のものであることを特徴とするガラスのロール。
  2. 前記静電気力が、前記インターリーフ材が前記ガラスリボンに176平方インチ(1135cm2)の接触面積に亘って該静電気力により固定されているときに、該インターリーフ材と該ガラスリボンとの間で滑りを生じさせるのに必要なせん断力が100オンス(2835g)超となるような、値のものであることを特徴とする請求項1記載のガラスのロール。
  3. ガラスを巻く方法であって、
    ガラスリボンを、該ガラスリボンに第1電荷を付与するように、第1帯電ヘッドに対して搬送するステップ、
    インターリーフ材を、該インターリーフ材に第2電荷を付与するように、第2帯電ヘッドに対して搬送するステップ、
    前記ガラスリボンと前記インターリーフ材とを互いに接触させて固定するために前記第1電荷および前記第2電荷が互いに引き付けあうよう、前記ガラスリボンと前記インターリーフ材とを並置するステップ、および、
    前記固定されたガラスリボンおよびインターリーフ材を共に、ガラスリボンとインターリーフ材との交互層を含むロールへと巻くステップ、
    を含むことを特徴とする方法。
  4. 前記第1帯電ヘッドおよび前記第2帯電ヘッドが間隙を挟んで互いに隣接して配置されたものであり、前記インターリーフ材と前記ガラスリボンとの搬送経路が前記間隙を通って延在し、さらに前記間隙内にはローラが配置されていないことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 第1電極が、第2電極から1から4インチ(2.5から10cm)の距離だけ間隔を空けて配置されていることを特徴とする請求項3または4記載の方法。
  6. 前記ロールの直径が増加したときに前記インターリーフ材および前記ガラスリボンが前記第1電極または前記第2電極に接触しないよう、前記インターリーフ材および前記ガラスリボンが共に静電的に固定された後に該インターリーフ材および該ガラスリボンを誘導するステップ、をさらに含むことを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 前記ロールが正味中性電荷を有するように、前記第1電荷および前記第2電荷が平衡にあることを特徴とする請求項3記載の方法。
  8. 前記第1電荷と前記第2電荷との間の差が、24から36kVであることを特徴とする請求項3から7いずれか1項記載の方法。
  9. 静電場印加装置であって、
    フレーム、
    前記フレームに連結され、かつ第1範囲内で電荷を加えることが可能な、第1帯電ヘッド、
    前記フレームに連結され、かつ第2範囲内で電荷を加えることが可能な、第2帯電ヘッドであって、該第2帯電ヘッドが前記第1帯電ヘッドに間隙を挟んで隣接して配置されたものであり、インターリーフ材とガラスリボンとのための搬送経路が前記間隙を通って延在し、さらに前記間隙内にローラが配置されていない、第2帯電ヘッド、および、
    前記フレームに連結され、かつ前記搬送経路に隣接し、さらに前記間隙の下流かつ前記第1範囲と前記第2範囲との外部に位置付けられている、ローラ、
    を含むことを特徴とする装置。
  10. 前記搬送経路が、前記間隙の中心付近に配置されていることを特徴とする請求項9記載の装置。
JP2014539983A 2011-10-31 2012-10-24 静電的に固定されたガラスロール、その作製方法および装置 Active JP6152569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161553360P 2011-10-31 2011-10-31
US61/553,360 2011-10-31
PCT/US2012/061509 WO2013066672A1 (en) 2011-10-31 2012-10-24 Electrostatically pinned glass roll, methods and apparatus for making

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501266A true JP2015501266A (ja) 2015-01-15
JP6152569B2 JP6152569B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=48192621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539983A Active JP6152569B2 (ja) 2011-10-31 2012-10-24 静電的に固定されたガラスロール、その作製方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9714184B2 (ja)
EP (1) EP2773594B1 (ja)
JP (1) JP6152569B2 (ja)
KR (1) KR101979047B1 (ja)
CN (1) CN104039717B (ja)
TW (1) TWI586544B (ja)
WO (1) WO2013066672A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017043524A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 旭硝子株式会社 ガラスロール製造装置、ガラスロール巻出装置、ガラスロール製造方法、およびガラスロール巻出方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI542527B (zh) * 2010-11-30 2016-07-21 康寧公司 藉由張緊交插材料捲繞玻璃帶
CN103787119B (zh) * 2012-10-29 2016-12-28 财团法人工业技术研究院 传输装置
US20140367030A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-18 Corning Incorporated Apparatuses and methods to process flexible glass laminates
JP6246346B2 (ja) * 2013-06-20 2017-12-13 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 支持基板上の薄いガラスの結合物品、その製造方法およびその使用
DE102014103431B4 (de) 2014-03-13 2015-10-01 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung der Säbeligkeit bei Dünngläsern und danach herstellbares Dünnglasband
DE102016202685A1 (de) 2015-03-16 2016-09-22 Schott Ag Verfahren zum Aufrollen eines Glasbandes, Vorrichtung hierfür und die hiermit erzeugte Glasrolle
DE102015108553B4 (de) 2015-05-29 2019-02-14 Schott Ag Verfahren und Vorrichtungen zur Reduzierung der Säbeligkeit bei Dünngläsern
DE102016116259A1 (de) * 2015-09-11 2017-03-16 Schott Ag Vorrichtung und Verfahren zur Stabilisierung von Scheiben eines sprödharten Materials
US10308461B2 (en) 2016-11-25 2019-06-04 Industrial Technology Research Institute Roller assembly and method for transporting a substrate using the same
US9902564B1 (en) 2016-12-26 2018-02-27 Industrial Technology Research Institute Roller assembly, step roller thereof, and method for transporting substrate using the same
CN109132622B (zh) * 2018-09-06 2023-09-19 重庆云天化瀚恩新材料开发有限公司 一种人造石墨膜前驱体的高分子薄膜松卷系统及使用方法
CN109227144B (zh) * 2018-10-31 2024-01-30 常德思高技术有限公司 一种干簧管引脚加工装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49119362A (ja) * 1973-03-08 1974-11-14
JP2010132348A (ja) * 2008-10-01 2010-06-17 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスロール

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2476145A (en) 1944-08-12 1949-07-12 Libbey Owens Ford Glass Co Protection of surfaces
US3134704A (en) * 1960-05-13 1964-05-26 Reichhold Chemicals Inc Method of and apparatus for multiple forming and winding of glass and resin filaments
BE793265A (fr) 1971-12-22 1973-06-22 Ici Ltd Condensateurs electriques enroules
US3962386A (en) 1973-01-02 1976-06-08 Sun Research And Development Co. Corona discharge treatment of foam fibrillated webs
US3844657A (en) 1973-03-20 1974-10-29 Simco Co Inc Contact printing apparatus and method
US3885870A (en) 1973-11-02 1975-05-27 Varian Associates Device for discharging charge accumulated between the recording medium and a photoconductive plate in an electrophotographic recorder
US4028032A (en) 1976-03-09 1977-06-07 Celanese Corporation Apparatus for precision electrostatic pinning
US4344807A (en) * 1978-10-23 1982-08-17 Dennesen Joseph C Spiral winding of filaments
US4298653A (en) * 1978-12-15 1981-11-03 Ppg Industries, Inc. Method for producing an improved bundle of a plurality of fiber glass strands
DE3065278D1 (en) 1979-08-01 1983-11-17 Ici Plc Apparatus and process for extruding and quenching a thermoplastics film
CH659035A5 (de) 1980-05-06 1986-12-31 Walter Spengler Verfahren zum zusammentragen von buendeln aus elektrisch isolierenden bogenfoermigen haelftig gefalteten substratmaterialien.
US4534918A (en) 1983-10-27 1985-08-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for the electrostatic pinning of polymeric webs
WO1987006626A1 (en) * 1986-05-02 1987-11-05 Deposition Technology, Inc. Sputter-coated thin glass sheeting in roll form and method for continuous production thereof
GB2201548B (en) 1987-02-25 1991-07-31 Harold Wilson Meredith Pook Electret elements
FR2648080B1 (fr) * 1989-06-08 1991-10-11 Saint Gobain Vitrage Procede et dispositif de fabrication d'une feuille continue de matiere plastique par coulee a l'etat liquide sur un support mobile comprenant des plaques de verre juxtaposees
US5494619A (en) 1994-10-18 1996-02-27 Eastman Kodak Company Improved electrostatic pinning method
EP1048628A1 (de) 1999-04-30 2000-11-02 Schott Glas Polymerbeschichtete Dünnglasfoliensubstrate
US6735982B2 (en) 2001-07-12 2004-05-18 Intel Corporation Processing relatively thin glass sheets
DE20215401U1 (de) 2002-10-07 2004-02-19 Schott Glas Verbund aus einem Dünnstsubsrat und einem Trägersubstrat mit lösbarem Verbindungsmittel
WO2005072275A2 (en) 2004-01-22 2005-08-11 Stromberg Allen And Company System and method for manufacturing a publication
JP5343862B2 (ja) 2008-01-25 2013-11-13 旭硝子株式会社 ガラス樹脂複合体の製造方法
JP5691148B2 (ja) 2008-10-01 2015-04-01 日本電気硝子株式会社 ガラスロール、ガラスロールの製造装置、及びガラスロールの製造方法
JP5788134B2 (ja) * 2008-10-01 2015-09-30 日本電気硝子株式会社 ガラスロール及びガラスロールの製造方法
US8512852B2 (en) 2009-05-22 2013-08-20 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polylactic acid resin composition and film
JP2011190132A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスロール及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49119362A (ja) * 1973-03-08 1974-11-14
JP2010132348A (ja) * 2008-10-01 2010-06-17 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスロール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017043524A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 旭硝子株式会社 ガラスロール製造装置、ガラスロール巻出装置、ガラスロール製造方法、およびガラスロール巻出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104039717A (zh) 2014-09-10
TWI586544B (zh) 2017-06-11
EP2773594B1 (en) 2019-03-13
TW201325908A (zh) 2013-07-01
CN104039717B (zh) 2017-10-13
US20140284412A1 (en) 2014-09-25
KR20140096057A (ko) 2014-08-04
US20170297942A1 (en) 2017-10-19
US9714184B2 (en) 2017-07-25
EP2773594A4 (en) 2015-07-08
KR101979047B1 (ko) 2019-05-15
US10322961B2 (en) 2019-06-18
EP2773594A1 (en) 2014-09-10
WO2013066672A1 (en) 2013-05-10
JP6152569B2 (ja) 2017-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6152569B2 (ja) 静電的に固定されたガラスロール、その作製方法および装置
JP6338642B2 (ja) ハンドリングタブを連続的なガラスリボンに貼り付ける方法および装置
JP5617556B2 (ja) 帯状ガラスフィルム割断装置及び帯状ガラスフィルム割断方法
US20140367030A1 (en) Apparatuses and methods to process flexible glass laminates
TW201302551A (zh) 導光板保護膜貼附及撕除裝置及方法
JP6330915B2 (ja) シート製造方法及び製造装置
JP6136070B2 (ja) ガラスフィルムリボン製造方法及びガラスフィルムリボン製造装置
US11305958B2 (en) Roll manufacturing method and manufacturing device
US20150375492A1 (en) Apparatus and methods of forming flexible glass laminates using electrostatic pinning
JP6839419B2 (ja) ガラスフィルムの製造方法
JP5885813B1 (ja) 光学的表示装置の製造方法及び製造装置
JP2003212409A (ja) シートロール体の製造方法および製造装置
JP2020183081A (ja) ラミネート装置及びフィルム積層体製造方法
JP2013159410A (ja) フィルム基材搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250