JP2015231619A - Filter and production method of aromatic polycarbonate using the filter - Google Patents

Filter and production method of aromatic polycarbonate using the filter Download PDF

Info

Publication number
JP2015231619A
JP2015231619A JP2015096732A JP2015096732A JP2015231619A JP 2015231619 A JP2015231619 A JP 2015231619A JP 2015096732 A JP2015096732 A JP 2015096732A JP 2015096732 A JP2015096732 A JP 2015096732A JP 2015231619 A JP2015231619 A JP 2015231619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
aromatic polycarbonate
filtration
molten
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015096732A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
孝 安達
Takashi Adachi
孝 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2015096732A priority Critical patent/JP2015231619A/en
Publication of JP2015231619A publication Critical patent/JP2015231619A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a filter capable of producing a molding which is hardly colored and where the generation of fish eyes on a surface is effectively reduced and to produce an aromatic polycarbonate which is hardly colored and capable of effectively reducing the generation of the fish eyes on the surface of the molding by using the filter.SOLUTION: A filter is used in a production method of an aromatic polycarbonate having an extrusion filtration step where filtration treatment is performed by at least one filter between a polymerization reaction step polymerizing the aromatic polycarbonate in a molten state and an extrusion molding step solidifying the aromatic polycarbonate sent out from the polymerization reaction step in the molten state. The filter consisting of stainless steel fibers and being a leaf disk type has a porosity of 40% or more and 70% or less and an absolute filtration accuracy of 5 μm or more and 55 μm or less.

Description

本発明は、フィルター及び当該フィルターを用いた芳香族ポリカーボネートの製造方法に関する。   The present invention relates to a filter and a method for producing an aromatic polycarbonate using the filter.

近年、芳香族ポリカーボネートは、耐熱性、耐衝撃性、透明性等に優れたエンジニアリングプラスチックとして、多くの分野において幅広く用いられている。
芳香族ポリカーボネートの代表的な用途としては、例えば、薄物フィルム、波板及び平板シート、飲料用ボトル等が挙げられる。
In recent years, aromatic polycarbonate has been widely used in many fields as an engineering plastic excellent in heat resistance, impact resistance, transparency and the like.
Typical uses of the aromatic polycarbonate include, for example, thin films, corrugated plates and flat sheets, beverage bottles and the like.

上記各種用途においては、着色や異物が少ない等、外観の良好な芳香族ポリカーボネートが望まれる。
そこで、従来から、外観不良の原因となる原料中に含まれる異物や、得られた芳香族ポリカーボネート中に含まれる異物やゲルを除去する方法が提案されている。
例えば、(1)芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとを反応させた後、ステンレス製フィルターで濾過することによって異物の少ない芳香族ポリカーボネートを製造する方法や、(2)芳香族ジヒドロキシ化合物とジアリールカーボネートとの溶融混合物の微小異物を除去するため、フッ素系樹脂製のフィルターを用いる方法が提案されている。
しかしながら、前記(1)の方法は、フィルター目詰まりが頻繁に発生するという問題があり、前記(2)の方法は、溶融混合物の温度を、工業的生産規模の一般的な製造条件である170℃以上に上げられないという欠点や、微量の酸性物質がフィルターから溶出するため、その後の重合反応に悪影響を与えてしまう等の欠点を有している。
さらに、これらの方法においては、得られた芳香族ポリカーボネート中の異物やゲルを完全に除去することはできず、薄物フィルム、波板及び平板シート、飲料用ボトルといった用途において、異物やゲルがそれらを核としたフィッシュアイとして表面に観測されるため、これらの外観の改善が求められている。
In the various uses described above, an aromatic polycarbonate having a good appearance such as coloring and less foreign matter is desired.
Therefore, conventionally, a method has been proposed for removing foreign substances contained in raw materials that cause poor appearance, and foreign substances and gels contained in the obtained aromatic polycarbonate.
For example, (1) a method in which an aromatic dihydroxy compound and a carbonic acid diester are reacted and then filtered through a stainless steel filter to produce an aromatic polycarbonate with little foreign matter, or (2) an aromatic dihydroxy compound and a diaryl carbonate In order to remove minute foreign matters from the molten mixture, a method using a filter made of a fluororesin has been proposed.
However, the method (1) has a problem that filter clogging frequently occurs, and the method (2) is a general manufacturing condition for industrial production scale in which the temperature of the molten mixture is 170. There are drawbacks such as not being able to raise the temperature above ° C., and since a trace amount of acidic substance is eluted from the filter, it adversely affects the subsequent polymerization reaction.
Furthermore, in these methods, foreign substances and gels in the obtained aromatic polycarbonate cannot be completely removed. In applications such as thin films, corrugated sheets and flat sheets, and beverage bottles, foreign substances and gels As these are observed on the surface as fish eyes with nuclei as the core, there is a demand for improvement of these appearances.

上記要求に鑑み、従来から、得られた芳香族ポリカーボネート中の異物やゲルを除去する各種方法が提案されている。
例えば、芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとを触媒の存在下でエステル交換反応させた後、添加剤を添加し、その後フィルターで濾過して異物を除去する方法(例えば、特許文献1参照。)や、捕集効率95%以上の粒子径が20μm以下である濾過精度のフィルターを用い、20kg/cm2以上の差圧、50kg/h/m2以上の処理量で芳香族ポリカーボネートを溶融状態で濾過する方法(例えば、特許文献2参照。)が提案されている。
特許文献1には、粘度平均分子量が10000〜18000g/molの芳香族ポリカーボネートを、絶対濾過精度が好ましくは0.5μm〜50μm、より好ましくは0.5μm〜20μmであるリーフディスク型ポリマーフィルターで濾過し、異物除去する方法が記載されている。
特許文献2には、捕集効率95%以上の粒子径が5μm又は20μmのフィルターを用いて、粘度平均分子量15200g/molの芳香族ポリカーボネートから異物を除去する方法が記載されている。
In view of the above requirements, various methods for removing foreign substances and gels in the obtained aromatic polycarbonate have been proposed.
For example, a method in which an aromatic dihydroxy compound and a carbonic acid diester are transesterified in the presence of a catalyst, an additive is added, and then filtered through a filter to remove foreign matters (see, for example, Patent Document 1). Filtration of aromatic polycarbonate in a molten state using a filter with a filtration accuracy with a particle size of 20 μm or less with a collection efficiency of 95% or more and a differential pressure of 20 kg / cm 2 or more and a throughput of 50 kg / h / m 2 or more A method (for example, refer to Patent Document 2) is proposed.
In Patent Document 1, an aromatic polycarbonate having a viscosity average molecular weight of 10,000 to 18000 g / mol is filtered through a leaf disk polymer filter having an absolute filtration accuracy of preferably 0.5 μm to 50 μm, more preferably 0.5 μm to 20 μm. A method for removing foreign matter is described.
Patent Document 2 describes a method for removing foreign substances from an aromatic polycarbonate having a viscosity average molecular weight of 15200 g / mol using a filter having a particle size of 5 μm or 20 μm with a collection efficiency of 95% or more.

特許文献1又は2に記載の粘度平均分子量が18000g/mol以下の芳香族ポリカーボネートは、いずれも、一般的にCD−R、DVD等の光学記録媒体に用いられる、いわゆる光学用途向けグレードの芳香族ポリカーボネートである。
これらの特許文献1、2には、前記光学用途向けグレードにおける芳香族ポリカーボネート中の異物及び/又はゲルの除去方法が示されている。
All of the aromatic polycarbonates having a viscosity average molecular weight of 18000 g / mol or less described in Patent Document 1 or 2 are generally used for optical recording media such as CD-R and DVD, so-called aromatic grades for optical use. Polycarbonate.
These Patent Documents 1 and 2 disclose a method for removing foreign substances and / or gels in an aromatic polycarbonate in the grade for optical applications.

特開2001−240667号公報JP 2001-240667 A 特開2000−219737号公報JP 2000-219737 A

しかしながら、薄物フィルム、波板及び平板シート、飲料用ボトル用途向けの芳香族ポリカーボネートは、上述したような光学用途向けグレードにおける芳香族ポリカーボネートと比較して、分子量が2倍以上のものが用いられているため、光学用途向けグレードにおける芳香族ポリカーボネートに対応した異物及び/又はゲルの除去方法では、必ずしも充分な効果が得られないという問題がある。これは、一般的に、同一溶融温度、同一処理量において、分子量が高くなれば、溶融状態における粘度も高くなり、フィルターの差圧も高くなるためである。
例えば、特許文献1には、ポリマーフィルターの不活性ガス処理により透明異物数を低減させるためには、ポリカーボネートの粘度平均分子量が18000以下、好ましくは17000以下であることが最も好ましいと記載されており、さらには、この範囲を超える分子量域では、溶融重合に特有の架橋化反応が関与し始め、透明異物数は桁違いに増加することになる、と記載されている。
特許文献2には、フィルター差圧の上限は150〜200kg/cm2との記載がなされている。また、特許文献2の実施例には、光学用途向けグレードの芳香族ポリカーボネートにおいて、フィルターの差圧が145kg/cm2となっている例もあり、光学用途向けグレードにおける芳香族ポリカーボネートに対応した異物及び/又はゲルの除去方法は、薄物フィルムや波板及び平板シートや飲料用ボトル用途の芳香族ポリカーボネートの異物及び/又はゲルの除去方法として、十分な効果が得られていないのが現状である。
However, aromatic polycarbonates for thin film, corrugated and flat sheet, and beverage bottles have molecular weights of more than twice that of aromatic polycarbonates in optical grades as described above. Therefore, there is a problem that a sufficient effect cannot always be obtained by the method for removing foreign substances and / or gels corresponding to the aromatic polycarbonate in the grade for optical applications. This is because, in general, the higher the molecular weight at the same melting temperature and the same processing amount, the higher the viscosity in the molten state and the higher the differential pressure of the filter.
For example, Patent Document 1 describes that in order to reduce the number of transparent foreign substances by treating the polymer filter with an inert gas, it is most preferable that the viscosity average molecular weight of the polycarbonate is 18000 or less, preferably 17000 or less. Furthermore, it is described that in the molecular weight range exceeding this range, the crosslinking reaction peculiar to melt polymerization starts to be involved, and the number of transparent foreign matters increases by an order of magnitude.
Patent Document 2 describes that the upper limit of the filter differential pressure is 150 to 200 kg / cm 2 . In addition, in the examples of Patent Document 2, there is an example in which the differential pressure of the filter is 145 kg / cm 2 in the aromatic polycarbonate for optical use, and the foreign matter corresponding to the aromatic polycarbonate in the optical use grade. As for the method for removing gels and / or gels, as a method for removing foreign substances and / or gels of aromatic polycarbonate for thin film, corrugated plate and flat sheet, and beverage bottles, the present situation is that a sufficient effect has not been obtained. .

薄物フィルム、波板及び平板シート、飲料用ボトルといった成形体に特有の異物として、フィッシュアイが挙げられる。
前記フィッシュアイとは、数十μm〜数mmの大きさを有する、成形体の表面に存在する魚の目状の異物である。
芳香族ポリカーボネートの架橋物であるゲルが、架橋構造を有しない大部分の芳香族ポリカーボネートと混然一体となることができず、成形体表面に残ってしまうことによりフィッシュアイが生成する。
ゲルを核としたフィッシュアイが成形体に数多く存在すると、その成形体は外観不良となり市場に受け入れられない可能性が高い。
上述したように、薄物フィルム、波板及び平板シート、飲料用ボトルといった、各種薄物成形体向けの芳香族ポリカーボネートにおいては、製造系内発生異物であるゲルや成形体表面異物であるゲルを核としたフィッシュアイを効果的に除去する方法は、未だ存在していないのが現状である。
Fish eye is mentioned as a foreign material peculiar to molded objects, such as a thin film, a corrugated sheet and a flat sheet, and a bottle for drinks.
The fish eye is a fish-like foreign substance existing on the surface of a molded body having a size of several tens of μm to several mm.
The gel, which is a crosslinked product of aromatic polycarbonate, cannot be mixed with most of the aromatic polycarbonate having no crosslinked structure and remains on the surface of the molded body, thereby generating fish eyes.
When a large number of fish eyes having gel as a core exist in the molded body, the molded body has a poor appearance and is not likely to be accepted on the market.
As described above, in aromatic polycarbonate for various thin molded articles such as thin film, corrugated sheet and flat sheet, and beverage bottle, the core is a gel that is a foreign substance generated in a manufacturing system or a gel that is a molded article surface foreign substance. There is currently no method for effectively removing the fisheye.

そこで、本発明においては、上述した従来技術の問題点に鑑み、着色が少なく、表面におけるゲルを核としたフィッシュアイを効果的に低減化した成形体を製造可能なフィルター、及び当該フィルターを用いた芳香族ポリカーボネートの製造方法を提供することを目的とする。   Therefore, in the present invention, in view of the above-described problems of the prior art, a filter that can produce a molded body that is less colored and that effectively reduces fish eyes with the gel on the surface as a core, and the filter are used. It is an object of the present invention to provide a method for producing an aromatic polycarbonate.

上述したような薄物成形体表面のフィッシュアイを低減化するためには、その核となっているゲルを除去することが必要である。
本発明者らが検討を重ねたところ、外観不良となるフィッシュアイは、長径200μm以上の大きさを有しており、特に長径500μm以上のフィッシュアイが数個観測されると、殆どの場合において外観不良と判断されること、また、これら長径200μm以上のフィッシュアイの核となっているゲルは、長径100μm以上の大きさを有していることを見出した。
また、特許文献2に記載されているように、ゲルは芳香族ポリカーボネートの良溶媒である塩化メチレンに溶解しないが、本発明者らの検討によると、ゲルは剛性が非常に低いため、前記特許文献1又は2に記載されているようなフィルターでは確実な分離捕集をすることができず、形状を変えてフィルターをすり抜け、溶融状態の芳香族ポリカーボネート中に残留し続けてしまうことが分かった。
そして更なる検討により、特定のフィルターを用いた場合には、フィルターを通過したゲルがより小さいゲルに磨り潰され細分化されることも見出した。
In order to reduce the fish eyes on the surface of the thin molded body as described above, it is necessary to remove the gel which is the core.
As a result of repeated studies by the present inventors, the fish eye that has a poor appearance has a major axis of 200 μm or more, and in particular, when several fish eyes with a major axis of 500 μm or more are observed, in most cases It was determined that the appearance was poor, and that the gel that was the core of fish eyes with a major axis of 200 μm or more had a major axis of 100 μm or more.
Further, as described in Patent Document 2, the gel does not dissolve in methylene chloride, which is a good solvent for aromatic polycarbonate. However, according to the study by the present inventors, the gel is extremely low in rigidity. It was found that a filter such as that described in Document 1 or 2 could not be reliably separated and collected, changed its shape, slipped through the filter, and remained in the molten aromatic polycarbonate. .
Further studies have also found that when a specific filter is used, the gel that has passed through the filter is ground into a smaller gel and subdivided.

本発明者は、フィッシュアイが成形体の外観上の不良であることに着目し、ポリマー中にゲルが存在し、成形時にフィッシュアイとなったとしても、前記フィッシュアイの大きさが小さく、目視で認識されなければ外観不良にはならないことに想到した。
具体的には、長径100μm以上のゲルをフィルター濾過処理により長径100μm未満の大きさに磨り潰し細分化すれば、ゲルが分離捕集されずにポリマー中に多数残留しても、長径200μm以上のフィッシュアイが発生しないため、外観不良にならないと発想するに至り、本発明の端緒とした。
さらに検討を重ねたところ、このようなゲル粉砕効果を発現させるには、フィルターの空隙率が重要であることを見出した。
さらにまた、フィルターの絶対濾過精度や材質、フィルター形状も重要であることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は下記の通りである。
The inventor of the present invention pays attention to the fact that the fish eye is defective in the appearance of the molded body, and even if gel exists in the polymer and becomes fish eye during molding, the size of the fish eye is small and is visually I thought that it would not be bad appearance if it was not recognized.
Specifically, if a gel having a major axis of 100 μm or more is ground and subdivided into a size of less than 100 μm by a filter filtration process, even if a large number of gels remain in the polymer without being separated and collected, the major axis is 200 μm or more. Since fish eyes do not occur, it was thought that the appearance would not be poor, and this was the beginning of the present invention.
As a result of further studies, it was found that the porosity of the filter is important in order to develop such a gel grinding effect.
Furthermore, the inventors have found that the absolute filtration accuracy, material, and filter shape of the filter are important, and have completed the present invention.
That is, the present invention is as follows.

〔1〕
芳香族ポリカーボネートを溶融状態で重合する重合反応工程と、
前記重合反応工程から溶融状態で送り出される芳香族ポリカーボネートを固化する押出成形工程との間に、
少なくとも1つのフィルターにより濾過処理する押出濾過工程を有する芳香族ポリカーボネートの製造方法において用いられるフィルターであって、
空隙率が、40%以上70%以下であり、
絶対濾過精度が、5μm以上55μm以下であり、
ステンレス繊維からなるリーフディスク型である、
フィルター。
〔2〕
前記空隙率が、60%以上68%以下である、前記〔1〕に記載のフィルター。
〔3〕
前記絶対濾過精度が、25μm以上35μm以下である、前記〔1〕又は〔2〕に記載のフィルター。
〔4〕
芳香族ポリカーボネートを溶融状態で重合する重合反応工程と、
前記重合反応工程から溶融状態で送り出された芳香族ポリカーボネートを固化する押出工程との間に、
少なくとも1つのフィルターにより濾過処理する押出濾過工程を有する芳香族ポリカーボネートの製造方法であって、
前記フィルターが請求項1乃至3のいずれか一項に記載のフィルターであり、
前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの単位濾過面積当たりの処理量が、50kg/h/m2以上350kg/h/m2以下であり、
前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの温度が、255℃以上350℃以下であり、
前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの重量平均分子量が、20000g/mol以上40000g/mol以下である、
芳香族ポリカーボネートの製造方法。
〔5〕
前記単位濾過面積当たりの処理量が、100kg/h/m2以上320kg/h/m2以下であり、
前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの温度が、260℃以上340℃以下である、
前記〔4〕に記載の芳香族ポリカーボネートの製造方法。
〔6〕
芳香族ポリカーボネートを溶融状態で重合する重合反応工程と、
前記重合反応工程から溶融状態で送り出された芳香族ポリカーボネートを固化する押出工程との間に、
少なくとも1つのフィルターにより濾過処理する押出濾過工程を有する芳香族ポリカーボネートの製造方法であって、
前記フィルターが前記〔1〕乃至〔3〕のいずれか一に記載のフィルターであり、
前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの単位濾過面積当たりの処理量が、50kg/h/m2以上350kg/h/m2以下であり、
前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの温度が、255℃以上350℃以下であり、
前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの重量平均分子量が、20000g/mol以上40000g/mol以下であり、
前記フィルターで濾過処理される前と濾過処理された後における前記芳香族ポリカーボネートの成形体表面における、長径200μm以上のフィッシュアイ削減率が70%以上である、
芳香族ポリカーボネートの製造方法。
〔7〕
前記単位濾過面積当たりの処理量が、100kg/h/m2以上320kg/h/m2以下であり、
前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの温度が、260℃以上340℃以下であり、
前記フィルターで濾過処理される前と濾過処理された後における前記芳香族ポリカーボネートの成形体表面における、前記長径200μm以上のフィッシュアイ削減率が90%以上である、前記〔6〕に記載の芳香族ポリカーボネートの製造方法。
〔8〕
前記フィルターにより濾過処理された前記芳香族ポリカーボネートの成形体表面における、長径500μm以上のフィッシュアイが2個/g以下であり、
前記フィルターにより濾過処理された前記芳香族ポリカーボネートの成形体表面における、長径200〜500μmのフィッシュアイが10個/g以下である、前記〔4〕乃至〔7〕のいずれか一に記載の芳香族ポリカーボネートの製造方法。
〔9〕
芳香族ポリカーボネートを溶融状態で重合する重合反応工程と、
前記重合反応工程から溶融状態で送り出される芳香族ポリカーボネートを固化する押出成形工程との間に、
少なくとも1つのフィルターにより濾過処理する押出濾過工程を有する
芳香族ポリカーボネートの製造における
空隙率が、40%以上70%以下であり、
絶対濾過精度が、5μm以上55μm以下であり、
ステンレス繊維からなるリーフディスク型である、
フィルターの使用。
[1]
A polymerization reaction step of polymerizing aromatic polycarbonate in a molten state;
Between the extrusion molding step of solidifying the aromatic polycarbonate sent out in a molten state from the polymerization reaction step,
A filter used in a method for producing an aromatic polycarbonate having an extrusion filtration step of performing filtration treatment with at least one filter,
The porosity is 40% or more and 70% or less,
Absolute filtration accuracy is 5 μm or more and 55 μm or less,
It is a leaf disk type made of stainless fiber,
filter.
[2]
The filter according to [1], wherein the porosity is 60% or more and 68% or less.
[3]
The filter according to [1] or [2], wherein the absolute filtration accuracy is 25 μm or more and 35 μm or less.
[4]
A polymerization reaction step of polymerizing aromatic polycarbonate in a molten state;
Between the extrusion step of solidifying the aromatic polycarbonate sent out in a molten state from the polymerization reaction step,
A process for producing an aromatic polycarbonate having an extrusion filtration step in which filtration is performed by at least one filter,
The filter is the filter according to any one of claims 1 to 3,
The throughput per unit filtration area of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is 50 kg / h / m 2 or more and 350 kg / h / m 2 or less,
The temperature of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is from 255 ° C to 350 ° C,
The weight average molecular weight of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is 20000 g / mol or more and 40000 g / mol or less,
A method for producing an aromatic polycarbonate.
[5]
The throughput per unit filtration area is 100 kg / h / m 2 or more and 320 kg / h / m 2 or less,
The temperature of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is 260 ° C. or higher and 340 ° C. or lower,
The method for producing an aromatic polycarbonate according to the above [4].
[6]
A polymerization reaction step of polymerizing aromatic polycarbonate in a molten state;
Between the extrusion step of solidifying the aromatic polycarbonate sent out in a molten state from the polymerization reaction step,
A process for producing an aromatic polycarbonate having an extrusion filtration step in which filtration is performed by at least one filter,
The filter is the filter according to any one of [1] to [3],
The throughput per unit filtration area of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is 50 kg / h / m 2 or more and 350 kg / h / m 2 or less,
The temperature of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is from 255 ° C to 350 ° C,
The weight average molecular weight of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is 20000 g / mol or more and 40000 g / mol or less,
The fish eye reduction rate of the major axis of 200 μm or more is 70% or more on the surface of the molded article of the aromatic polycarbonate before the filtration treatment with the filter and after the filtration treatment.
A method for producing an aromatic polycarbonate.
[7]
The throughput per unit filtration area is 100 kg / h / m 2 or more and 320 kg / h / m 2 or less,
The temperature of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is 260 ° C. or higher and 340 ° C. or lower,
The aromatic according to [6] above, wherein the fish eye reduction rate of the major axis of 200 μm or more is 90% or more on the surface of the molded article of the aromatic polycarbonate before and after being filtered by the filter. A method for producing polycarbonate.
[8]
The number of fish eyes having a major axis of 500 μm or more on the surface of the molded article of the aromatic polycarbonate filtered by the filter is 2 / g or less
The aromatic according to any one of [4] to [7] above, wherein the number of fish eyes having a major axis of 200 to 500 μm is 10 / g or less on the surface of the molded article of the aromatic polycarbonate filtered by the filter. A method for producing polycarbonate.
[9]
A polymerization reaction step of polymerizing aromatic polycarbonate in a molten state;
Between the extrusion molding step of solidifying the aromatic polycarbonate sent out in a molten state from the polymerization reaction step,
The porosity in the production of an aromatic polycarbonate having an extrusion filtration step of performing filtration treatment with at least one filter is 40% or more and 70% or less,
Absolute filtration accuracy is 5 μm or more and 55 μm or less,
It is a leaf disk type made of stainless fiber,
Use filters.

本発明によれば、着色が少なく、表面におけるフィッシュアイの発生を効果的に低減化した成形体を製造可能なフィルターを提供でき、前記フィルターを用いることにより、着色が少なく、成形体表面のフィッシュアイの発生を効果的に低減化可能な芳香族ポリカーボネートを製造することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the filter which can manufacture the molded object which has little coloring and reduced generation | occurrence | production of the fish eye in the surface effectively can be provided, By using the said filter, there is little coloring and the fish on the surface of a molded object An aromatic polycarbonate capable of effectively reducing the generation of eyes can be produced.

以下、本発明を実施するための形態(以下、単に「本実施形態」という。)について詳細に説明する。
以下の本実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明を以下の内容に限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨の範囲内で適宜変形して実施することができる。
Hereinafter, a mode for carrying out the present invention (hereinafter simply referred to as “the present embodiment”) will be described in detail.
The following embodiments are examples for explaining the present invention, and are not intended to limit the present invention to the following contents. The present invention can be implemented with appropriate modifications within the scope of the gist.

〔フィルター〕
本実施形態のフィルターは、
芳香族ポリカーボネートを溶融状態で重合する重合反応工程と、
前記重合反応工程から溶融状態で送り出される芳香族ポリカーボネートを固化する押出成形工程との間に、
少なくとも1つのフィルターにより濾過処理する押出濾過工程を有する芳香族ポリカーボネートの製造方法において用いられるフィルターである。
本実施形態のフィルターは、下記(1)〜(3)の条件を満たしている。
(1)空隙率が、40%以上70%以下である。
(2)絶対濾過精度が、5μm以上55μm以下である。
(3)ステンレス繊維からなるリーフディスク型である。
〔filter〕
The filter of this embodiment is
A polymerization reaction step of polymerizing aromatic polycarbonate in a molten state;
Between the extrusion molding step of solidifying the aromatic polycarbonate sent out in a molten state from the polymerization reaction step,
It is a filter used in the manufacturing method of an aromatic polycarbonate which has the extrusion filtration process filtered with at least 1 filter.
The filter of the present embodiment satisfies the following conditions (1) to (3).
(1) The porosity is 40% or more and 70% or less.
(2) The absolute filtration accuracy is 5 μm or more and 55 μm or less.
(3) A leaf disk type made of stainless fiber.

本実施形態のフィルターは、芳香族ポリカーボネートを溶融状態で重合する重合反応工程と、前記重合反応工程から溶融状態で送り出される芳香族ポリカーボネートを固化する押出成形工程との間に行われる、濾過処理を行う押出濾過工程で使用されるフィルターである。   The filter of the present embodiment is subjected to a filtration treatment performed between a polymerization reaction step of polymerizing aromatic polycarbonate in a molten state and an extrusion molding step of solidifying the aromatic polycarbonate sent out in the molten state from the polymerization reaction step. It is a filter used in the extrusion filtration process to be performed.

〔芳香族ポリカーボネートの製造方法〕
本実施形態における芳香族ポリカーボネートの製造方法においては、上記本実施形態のフィルターを用いて前記押出濾過工程を実施する。
すなわち、本実施形態の芳香族ポリカーボネートの製造方法は、
芳香族ポリカーボネートを溶融状態で重合する重合反応工程と、
前記重合反応工程から溶融状態で送り出された芳香族ポリカーボネートを固化する押出工程との間に、
少なくとも1つのフィルターにより濾過処理する押出濾過工程を有する芳香族ポリカーボネートの製造方法であり、
前記フィルターとして、本実施形態のフィルターを用いる。
また、下記(I)〜(IV)の条件を満たすものとする。
(I)前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの単位濾過面積当たりの処理量が、50kg/h/m2以上350kg/h/m2以下である。
(II)前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの温度が、255℃以上350℃以下である。
(III)前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの重量平均分子量が、20000g/mol以上40000g/mol以下である。
本実施形態の芳香族ポリカーボネートの製造方法によれば、前記フィルターで濾過処理される前と濾過処理された後における前記芳香族ポリカーボネートの成形体表面における、長径200μm以上のフィッシュアイ削減率を70%以上とすることが可能である。
[Method for producing aromatic polycarbonate]
In the manufacturing method of the aromatic polycarbonate in this embodiment, the said extrusion filtration process is implemented using the filter of the said this embodiment.
That is, the manufacturing method of the aromatic polycarbonate of this embodiment is:
A polymerization reaction step of polymerizing aromatic polycarbonate in a molten state;
Between the extrusion step of solidifying the aromatic polycarbonate sent out in a molten state from the polymerization reaction step,
A process for producing an aromatic polycarbonate having an extrusion filtration step of filtration treatment with at least one filter,
The filter of this embodiment is used as the filter.
In addition, the following conditions (I) to (IV) are satisfied.
(I) The throughput per unit filtration area of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is 50 kg / h / m 2 or more and 350 kg / h / m 2 or less.
(II) The temperature of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is from 255 ° C to 350 ° C.
(III) The weight average molecular weight of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is 20000 g / mol or more and 40000 g / mol or less.
According to the method for producing an aromatic polycarbonate of the present embodiment, the fish eye reduction rate of a major axis of 200 μm or more is 70% on the surface of the molded article of the aromatic polycarbonate before the filtration treatment with the filter and after the filtration treatment. This can be done.

(重合反応工程)
芳香族ポリカーボネートを溶融状態で重合する重合反応工程においては、例えば、芳香族ジヒドロキシ化合物と、ジアリールカーボネートとを、所定の重合反応装置を用いて、エステル交換反応させることにより重合する。
(Polymerization reaction process)
In the polymerization reaction step of polymerizing the aromatic polycarbonate in a molten state, for example, the aromatic dihydroxy compound and diaryl carbonate are polymerized by transesterification using a predetermined polymerization reaction apparatus.

<芳香族ジヒドロキシ化合物>
芳香族ジヒドロキシ化合物としては、従来公知のものが用いられ、特に限定されるものではなく、1種のみを単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
芳香族ジヒドロキシ化合物としては、代表的なものとしてビスフェノールAが挙げられる。
また、これら芳香族ジヒドロキシ化合物を用いた芳香族ポリカーボネートを製造する装置の腐食防止等の観点、及び、製造された芳香族ポリカーボネートを最終製品形態とする際に用いられる装置の腐食防止等の観点から、前記芳香族ジヒドロキシ化合物は、塩素原子とアルカリ又はアルカリ土類金属の含有量が少ない方が好ましく、実質的に含有していない(10ppb以下)ことが好ましい。
<Aromatic dihydroxy compound>
A conventionally well-known thing is used as an aromatic dihydroxy compound, It does not specifically limit, Only 1 type may be used independently or 2 or more types may be used together.
A typical example of the aromatic dihydroxy compound is bisphenol A.
In addition, from the viewpoint of corrosion prevention of an apparatus for producing an aromatic polycarbonate using these aromatic dihydroxy compounds, and from the viewpoint of corrosion prevention of an apparatus used when the produced aromatic polycarbonate is made into a final product form. The aromatic dihydroxy compound preferably has a low content of chlorine atoms and alkali or alkaline earth metal, and is preferably substantially free (10 ppb or less).

<ジアリールカーボネート>
ジアリールカーボネートとしては、以下に限定されるものではないが、例えば、非置換のジフェニルカーボネート、並びに、ジトリルカーボネート及びジ−t−ブチルフェニルカーボネートのような低級アルキル置換ジフェニルカーボネート等の対象型ジアリールカーボネートが好ましく用いられる。
これらのジアリールカーボネート類は、1種のみを単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
また、これらジアリールカーボネートを用いた芳香族ポリカーボネートを製造する装置の腐食防止等の観点、及び製造された芳香族ポリカーボネートを最終製品形態とする際に用いられる装置の腐食防止等の観点から、前記ジアリールカーボネートは、塩素原子とアルカリ又はアルカリ土類金属の含有量が少ない方が好ましく、実質的に含有していない(10ppb以下)ことが好ましい。
<Diaryl carbonate>
Examples of the diaryl carbonate include, but are not limited to, target diaryl carbonates such as unsubstituted diphenyl carbonate and lower alkyl-substituted diphenyl carbonates such as ditolyl carbonate and di-t-butylphenyl carbonate. Is preferably used.
These diaryl carbonates may be used alone or in combination of two or more.
Further, from the viewpoint of corrosion prevention of an apparatus for producing an aromatic polycarbonate using these diaryl carbonates, and from the viewpoint of corrosion prevention of an apparatus used when the produced aromatic polycarbonate is made into a final product form, the diaryl It is preferable that the carbonate has a low content of chlorine atom and alkali or alkaline earth metal, and it is preferable that the carbonate is not substantially contained (10 ppb or less).

<使用割合>
前記芳香族ジヒドロキシ化合物と前記ジアリールカーボネートとの使用割合(重合反応工程における仕込比率)は、用いられる芳香族ジヒドロキシ化合物及びジアリールカーボネートの種類や、目標とする芳香族ポリカーボネートの分子量や水酸基末端比率、重合条件等によって異なり、特に限定されない。
前記ジアリールカーボネートは、前記芳香族ジヒドロキシ化合物1モルに対して、熱安定性の良い芳香族ポリカーボネートを高重合反応性で製造する観点から、好ましくは0.9〜2.5モル、より好ましくは0.95〜2.0モル、さらに好ましくは0.98〜1.5モルの割合で用いられる。
<Use ratio>
The use ratio of the aromatic dihydroxy compound and the diaryl carbonate (charge ratio in the polymerization reaction step) is the kind of the aromatic dihydroxy compound and diaryl carbonate used, the molecular weight of the target aromatic polycarbonate, the hydroxyl group terminal ratio, the polymerization It varies depending on conditions and the like and is not particularly limited.
The diaryl carbonate is preferably 0.9 to 2.5 mol, more preferably 0, from the viewpoint of producing an aromatic polycarbonate having high thermal stability with high polymerization reactivity with respect to 1 mol of the aromatic dihydroxy compound. .95 to 2.0 mol, more preferably 0.98 to 1.5 mol.

<多官能化合物>
芳香族ポリカーボネートの重合反応工程においては、芳香族ポリカーボネートに分岐構造を導入するために、多官能化合物を併用してもよい。
多官能化合物としては、例えば、3価の芳香族トリヒドロキシ化合物等が挙げられる。
芳香族ポリカーボネートの分岐ポリマーを製造する場合、前記3価の芳香族トリヒドロキシ化合物等の多官能化合物の使用量は、成形体に要求される強度と流動性とを共に良好なものとする観点から、前記芳香族ジヒドロキシ化合物100モル%に対して、0.2〜1.0モル%が好ましく、0.2〜0.9モル%がより好ましく、0.3〜0.8モル%がさらに好ましい。
<Polyfunctional compound>
In the polymerization reaction step of the aromatic polycarbonate, a polyfunctional compound may be used in combination in order to introduce a branched structure into the aromatic polycarbonate.
Examples of the polyfunctional compound include a trivalent aromatic trihydroxy compound.
When producing a branched polymer of an aromatic polycarbonate, the amount of the polyfunctional compound such as the trivalent aromatic trihydroxy compound is used from the viewpoint of improving both strength and fluidity required for the molded product. The amount of the aromatic dihydroxy compound is preferably 0.2 to 1.0 mol%, more preferably 0.2 to 0.9 mol%, still more preferably 0.3 to 0.8 mol%, based on 100 mol% of the aromatic dihydroxy compound. .

<重合触媒>
エステル交換反応による芳香族ポリカーボネートの重合は、重合触媒を加えずに実施することができるが、重合速度を高めるため、必要に応じて重合触媒の存在下で行ってもよい。
重合触媒としては、以下に限定されるものではないが、例えば、国際公開2005−121213号公報の第0068段落に提示されている化合物が挙げられる。
これらの重合触媒は、1種のみを単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
熱安定性が良く着色の少ない芳香族ポリカーボネートを高重合反応性で製造する観点から、重合触媒としては、アルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩類、アンモニウムヒドロオキシド類等の含窒素化合物、ホウ素化合物が好ましく用いられる。
芳香族ポリカーボネートを製造する場合の重合触媒の使用量は、原料の芳香族ジヒドロキシ化合物100質量部に対して、10-8〜1質量部が好ましく、より好ましくは10-7〜10-1質量部である。
<Polymerization catalyst>
The polymerization of the aromatic polycarbonate by the transesterification reaction can be carried out without adding a polymerization catalyst, but may be carried out in the presence of a polymerization catalyst as necessary in order to increase the polymerization rate.
Examples of the polymerization catalyst include, but are not limited to, compounds listed in paragraph 0068 of International Publication No. 2005-121213.
These polymerization catalysts may be used alone or in combination of two or more.
From the viewpoint of producing aromatic polycarbonate with high thermal stability and low coloration with high polymerization reactivity, the polymerization catalyst includes nitrogen-containing compounds such as alkali metal salts, alkaline earth metal salts, ammonium hydroxides, and boron compounds. Preferably used.
The amount of the polymerization catalyst used in the production of the aromatic polycarbonate is preferably 10 −8 to 1 part by mass, more preferably 10 −7 to 10 −1 part by mass, with respect to 100 parts by mass of the raw material aromatic dihydroxy compound. It is.

<重合反応器>
芳香族ジヒドロキシ化合物とジアリールカーボネートとをエステル交換反応させて芳香族ポリカーボネートを重合する際に用いられる重合反応器としては、芳香族ポリカーボネートを溶融状態で重合する際に用いられる重合反応器として一般的に用いられているものを何れも用いることができ、特に限定されるものではない。
例えば、撹拌槽型反応器、薄膜反応器、遠心式薄膜蒸発反応器、表面更新型二軸混練反応器、二軸横型撹拌反応器、濡れ壁式反応器、自由落下させながら重合する多孔板型反応器、ワイヤーに沿わせて落下させながら重合するワイヤー付多孔板型反応器等が挙げられる。
これらの重合反応器の材質は、特に限定されるものではないが、鉄を20%以上含む材質が好ましく、特にSUS304、SUS316、SUS316Lが好ましく用いられる。
また、芳香族ポリカーボネートの着色を防止する観点から、鉄含有量が20%以下の材質を用いてもよく、ニッケルやチタン等の非鉄材料を用いてもよい。
重合反応器が複数ある場合、フィルター処理によるゲルの削減及び磨り潰しの効果を最大限に得る観点から、最も下流にある重合反応器より下流、かつ後述する重合反応工程から溶融状態で送り出された芳香族ポリカーボネートを固化する押出成形工程の上流に、後述するフィルターを用いた押出濾過工程を設ける形態とすることが好ましい。
重合反応工程のプロセスは、バッチ式、連続式いずれの方法でもよく、後述するフィルターによる濾過工程に移行することができれば、いずれの方式であってもよい。
<Polymerization reactor>
As a polymerization reactor used when polymerizing an aromatic polycarbonate by transesterifying an aromatic dihydroxy compound and diaryl carbonate, it is generally used as a polymerization reactor used when polymerizing an aromatic polycarbonate in a molten state. Any of those used can be used and is not particularly limited.
For example, stirred tank reactor, thin film reactor, centrifugal thin film evaporation reactor, surface renewal type biaxial kneading reactor, biaxial horizontal type stirred reactor, wet wall reactor, perforated plate type that polymerizes while freely falling Examples thereof include a reactor, a perforated plate reactor with wire that is polymerized while being dropped along the wire.
The material of these polymerization reactors is not particularly limited, but a material containing 20% or more of iron is preferable, and SUS304, SUS316, and SUS316L are particularly preferably used.
Further, from the viewpoint of preventing coloring of the aromatic polycarbonate, a material having an iron content of 20% or less may be used, or a non-ferrous material such as nickel or titanium may be used.
When there are multiple polymerization reactors, from the viewpoint of obtaining the maximum gel reduction and grinding effect by filtering, it was sent in the molten state downstream from the most downstream polymerization reactor and from the polymerization reaction step described later. It is preferable that an extrusion filtration process using a filter described later is provided upstream of the extrusion molding process for solidifying the aromatic polycarbonate.
The process of the polymerization reaction step may be either a batch method or a continuous method, and any method may be used as long as it can shift to a filtration step using a filter described later.

<反応温度、反応圧力、反応時間>
重合反応工程での反応温度は、100〜350℃の範囲とすることが好ましく、芳香族ポリカーボネートの着色を防ぐ観点から、より好ましくは150〜290℃の範囲とし、さらに好ましくは180〜280℃の範囲とする。
重合反応工程においては、重合反応の進行に伴って、芳香族モノヒドロキシ化合物が副生する。
芳香族ジヒドロキシ化合物にビスフェノールAを、ジアリールカーボネートにジフェニルカーボネートを用いた場合は、芳香族モノヒドロキシ化合物として、フェノールが生成する。
前記芳香族モノヒドロキシ化合物を重合反応系外へ除去することによって、重合反応速度が高められる。
従って、窒素、アルゴン、ヘリウム、二酸化炭素や低級炭化水素ガス等、反応に悪影響を及ぼさない不活性ガスを導入して、生成してくる芳香族モノヒドロキシ化合物をこれらのガスに同伴させて除去する方法や、減圧下で反応を行う方法等が好ましく用いられる。
好ましい反応圧力は、目的とする芳香族ポリカーボネートの分子量によっても異なり、重合初期には、10Torr〜常圧の範囲が好ましい。重合後期には、20Torr以下が好ましく、10Torr以下がより好ましく、2Torr以下がさらに好ましい。
重合反応工程における反応温度や反応圧力(減圧度)、反応時間(重合反応器内の滞留時間)等を変更することにより、分子量が異なる芳香族ポリカーボネートを製造できる。
<Reaction temperature, reaction pressure, reaction time>
The reaction temperature in the polymerization reaction step is preferably in the range of 100 to 350 ° C, more preferably in the range of 150 to 290 ° C, and still more preferably in the range of 180 to 280 ° C, from the viewpoint of preventing the aromatic polycarbonate from being colored. Range.
In the polymerization reaction step, an aromatic monohydroxy compound is by-produced as the polymerization reaction proceeds.
When bisphenol A is used as the aromatic dihydroxy compound and diphenyl carbonate is used as the diaryl carbonate, phenol is produced as the aromatic monohydroxy compound.
By removing the aromatic monohydroxy compound out of the polymerization reaction system, the polymerization reaction rate is increased.
Therefore, an inert gas that does not adversely affect the reaction, such as nitrogen, argon, helium, carbon dioxide or lower hydrocarbon gas, is introduced, and the generated aromatic monohydroxy compound is removed along with these gases. A method, a method of performing a reaction under reduced pressure, and the like are preferably used.
The preferable reaction pressure varies depending on the molecular weight of the target aromatic polycarbonate, and is preferably in the range of 10 Torr to normal pressure at the initial stage of polymerization. In the late stage of polymerization, 20 Torr or less is preferable, 10 Torr or less is more preferable, and 2 Torr or less is more preferable.
Aromatic polycarbonates having different molecular weights can be produced by changing the reaction temperature, reaction pressure (reduced pressure), reaction time (residence time in the polymerization reactor), and the like in the polymerization reaction step.

<末端調節剤>
また、重合反応工程に、前述の芳香族ジヒドロキシ化合物や、水酸基末端の芳香族ポリカーボネートプレポリマー(低重合度芳香族ポリカーボネート)、前述のジアリールカーボネート類や、アリールカーボネート末端の芳香族ポリカーボネートプレポリマー、t−ブチルフェノールやt−オクチルフェノール等の単官能置換フェノール類等、公知の末端調節剤を添加することで、水酸基末端比率や末端構造の異なる芳香族ポリカーボネートを製造することができる。
<Terminal regulator>
Further, in the polymerization reaction step, the above-mentioned aromatic dihydroxy compound, a hydroxyl-terminated aromatic polycarbonate prepolymer (low-polymerization aromatic polycarbonate), the above-mentioned diaryl carbonates, an aryl carbonate-terminated aromatic polycarbonate prepolymer, t Aromatic polycarbonates having different hydroxyl terminal ratios and terminal structures can be produced by adding known terminal regulators such as monofunctional substituted phenols such as butylphenol and t-octylphenol.

<触媒失活剤>
芳香族ポリカーボネートには、触媒失活剤を添加してもよい。
触媒失活剤としては、公知の触媒失活剤をいずれも用いることができるが、特に、熱安定性が良く、着色の少ない芳香族ポリカーボネートを製造する観点から、スルホン酸のアンモニウム塩、ホスホニウム塩が好ましく、ドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム塩等のドデシルベンゼンスルホン酸の上記塩類がより好ましい。
また、触媒失活剤として、スルホン酸のエステルも用いることができ、当該スルホン酸のエステルとしては、ベンゼンスルホン酸オクチル、ベンゼンスルホン酸フェニル、パラトルエンスルホン酸メチル、パラトルエンスルホン酸エチル、パラトルエンスルホン酸ブチル、パラトルエンスルホン酸オクチル、パラトルエンスルホン酸フェニル等が挙げられる。特に、熱安定性が良く、着色の少ない芳香族ポリカーボネートを製造する観点から、ドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム塩が、好ましく用いられる。
前記重合触媒にアルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩を用いた場合、触媒失活剤の量は、前記重合触媒1モルあたり0.5〜50モルの割合とすることが好ましく、より好ましくは0.5〜10モルの割合とし、さらに好ましくは0.8〜5モルの割合とする。
<Catalyst deactivator>
A catalyst deactivator may be added to the aromatic polycarbonate.
As the catalyst deactivator, any known catalyst deactivator can be used. In particular, from the viewpoint of producing an aromatic polycarbonate having good thermal stability and little coloration, ammonium salts and phosphonium salts of sulfonic acids. The above salts of dodecylbenzenesulfonic acid such as tetrabutylphosphonium salt of dodecylbenzenesulfonic acid are more preferable.
Further, as a catalyst deactivator, an ester of sulfonic acid can also be used. Examples of the sulfonic acid ester include octyl benzenesulfonate, phenyl benzenesulfonate, methyl paratoluenesulfonate, ethyl paratoluenesulfonate, paratoluene. Examples include butyl sulfonate, octyl p-toluenesulfonate, phenyl p-toluenesulfonate, and the like. In particular, dodecylbenzenesulfonic acid tetrabutylphosphonium salt is preferably used from the viewpoint of producing an aromatic polycarbonate with good thermal stability and little coloration.
When an alkali metal salt and / or an alkaline earth metal salt is used as the polymerization catalyst, the amount of the catalyst deactivator is preferably 0.5 to 50 mol, more preferably 1 mol of the polymerization catalyst. Is a ratio of 0.5 to 10 mol, more preferably a ratio of 0.8 to 5 mol.

<添加剤>
前記芳香族ポリカーボネートには、ABSやPET等の、芳香族ポリカーボネート以外の樹脂や、各種安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、離型剤、染顔料、難燃剤等の添加剤等を添加することができる。これにより、さまざまな用途に適合させた芳香族ポリカーボネート樹脂組成物を製造することができる。
さらに、これらを組み合わせることで、多様な芳香族ポリカーボネート樹脂組成物を製造できる。
当該添加剤としては、耐熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、離型剤、染料及び顔料の他、金属不活性化剤、帯電防止剤、滑剤、造核剤等が挙げられる。
耐熱安定剤や酸化防止剤としては、以下に限定されるものではないが、例えば、燐化合物、フェノール系安定剤、有機チオエーテル系安定剤、ヒンダードアミン系安定剤等が挙げられる。
光安定剤や紫外線吸収剤としては、以下に限定されるものではないが、例えば、サリチル酸系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤等が挙げられる。
離型剤としては、公知の離型剤を用いることができ、以下に限定されるものではないが、例えば、パラフィン類などの炭化水素系離型剤、ステアリン酸等の脂肪族酸系離型剤、ステアリン酸アミド等の脂肪酸アミド系離型剤、ステアリルアルコール、ペンタエリスリトール等のアルコール系離型剤、グリセンモノステアレート等の脂肪族エステル系離型剤、シリコーンオイル等のシリコーン系離型剤が挙げられる。
染料及び顔料としては、有機系や無機系の公知の染料及び顔料を用いることができる。その他にも、金属不活性化剤、帯電防止剤、滑剤、造滑剤等については、目的に応じて、これらの特性を発揮する公知の材料を用いることができる。これらは、いずれも1種のみを単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
<Additives>
Resins other than aromatic polycarbonate, such as ABS and PET, and additives such as various stabilizers, antioxidants, ultraviolet absorbers, mold release agents, dyes and pigments, flame retardants, and the like are added to the aromatic polycarbonate. be able to. Thereby, the aromatic polycarbonate resin composition adapted to various uses can be manufactured.
Furthermore, various aromatic polycarbonate resin compositions can be manufactured by combining these.
Examples of such additives include heat stabilizers, antioxidants, light stabilizers, ultraviolet absorbers, mold release agents, dyes and pigments, metal deactivators, antistatic agents, lubricants, nucleating agents, and the like. It is done.
Examples of heat stabilizers and antioxidants include, but are not limited to, phosphorus compounds, phenol stabilizers, organic thioether stabilizers, hindered amine stabilizers, and the like.
Examples of the light stabilizer and the ultraviolet absorber include, but are not limited to, salicylic acid ultraviolet absorber, benzophenone ultraviolet absorber, benzotriazole ultraviolet absorber, cyanoacrylate ultraviolet absorber, and the like. It is done.
As the mold release agent, a known mold release agent can be used, and is not limited to the following. For example, hydrocarbon type mold release agents such as paraffins, aliphatic acid type mold release such as stearic acid, and the like. Agent, fatty acid amide release agent such as stearamide, alcohol release agent such as stearyl alcohol and pentaerythritol, aliphatic ester release agent such as glycene monostearate, silicone release agent such as silicone oil Agents.
As the dye and pigment, known organic and inorganic dyes and pigments can be used. In addition, as the metal deactivator, antistatic agent, lubricant, lubricant, and the like, known materials that exhibit these characteristics can be used depending on the purpose. Any of these may be used alone or in combination of two or more.

<触媒失活剤、添加剤の添加位置>
前記触媒失活剤及び/又は添加剤は、重合反応工程で添加してもよく、後述する重合反応工程から溶融状態で送り出される芳香族ポリカーボネートを押し出し濾過処理する押出濾過工程で添加してもよい。
<Catalyst deactivator, additive addition position>
The catalyst deactivator and / or additive may be added in the polymerization reaction step, or may be added in the extrusion filtration step of extruding and filtering the aromatic polycarbonate sent out in a molten state from the polymerization reaction step described later. .

(押出濾過工程)
本実施形態の芳香族ポリカーボネートの製造方法においては、上述した芳香族ポリカーボネートを重合する重合反応工程から、溶融状態で送り出された芳香族ポリカーボネートを、溶融状態で押し出し濾過処理する押出濾過工程を実施する。
当該押出濾過工程においては、重合された芳香族ポリカーボネートを後述する混練装置を用いて混練するものとし、必要に応じて所定の混練装置を用いて触媒失活剤及び/又は添加剤を添加し混練した後、本実施形態のフィルターで濾過処理する。
(Extrusion filtration process)
In the method for producing an aromatic polycarbonate according to the present embodiment, an extrusion filtration step is performed in which the aromatic polycarbonate fed in a molten state is extruded and filtered in the molten state from the polymerization reaction step for polymerizing the aromatic polycarbonate. .
In the extrusion filtration step, the polymerized aromatic polycarbonate is kneaded using a kneader described later, and if necessary, a catalyst deactivator and / or an additive is added and kneaded using a predetermined kneader. Then, it is filtered with the filter of this embodiment.

<混練装置>
必要に応じて触媒失活剤及び/又は添加剤と溶融状態の芳香族ポリカーボネートを混練する装置は、以下に限定されるものではないが、例えば、静的ミキサー(スタティックミキサー)、攪拌機を有する動的ミキサー、単軸及び/又は二軸押出機が挙げられる。
熱安定性が良く、着色の少ない芳香族ポリカーボネートを製造する観点から、滞留時間の短い単軸押出機が好ましく、異物の少ない芳香族ポリカーボネートを製造する観点から、滞留部のない攪拌機を有する動的ミキサーが好ましく、さらにセルフクリーニング性を有している二軸押出機がより好ましい。
<Kneading equipment>
The apparatus for kneading the catalyst deactivator and / or additive and the molten aromatic polycarbonate as necessary is not limited to the following, but for example, a static mixer (static mixer), an apparatus having a stirrer. And mechanical mixers, single screw and / or twin screw extruders.
A single screw extruder with a short residence time is preferable from the viewpoint of producing an aromatic polycarbonate with good thermal stability and less coloration, and a dynamic having a stirrer without a residence part from the viewpoint of producing an aromatic polycarbonate with little foreign matter. A mixer is preferred, and a twin screw extruder having self-cleaning properties is more preferred.

<添加状態と添加方法>
触媒失活剤及び/又は添加剤の添加方法は、以下に限定されるものではないが、例えば、溶融状態の芳香族ポリカーボネートに常温時の状態で直接添加する方法、常温固体のものを融点以上に加熱し溶融状態で添加する方法、所定の溶剤を用いて溶液状態で添加する方法、マスターバッチペレットとして添加する方法等が挙げられる。
<Addition state and addition method>
The method of adding the catalyst deactivator and / or additive is not limited to the following, for example, a method of directly adding to a molten aromatic polycarbonate at room temperature, a solid at room temperature above the melting point And a method of adding in a molten state, a method of adding in a solution state using a predetermined solvent, a method of adding as a master batch pellet, and the like.

触媒失活剤及び/又は添加剤を、溶融状態又は溶液状態で添加する場合、混練装置への供給装置として、プランジャーポンプ等の定量ポンプが好ましく用いられる。
触媒失活剤及び/又は添加剤を供給する配管に、前記混練装置から溶融状態の芳香族ポリカーボネートが逆流することを防止するため、混練装置における触媒失活剤及び/又は添加剤供給部は、逆止機能を有する注入弁が設置されているのが一般的であるが、複数の供給部が合流し注入弁に繋げられている場合、前記定量ポンプと混練装置との間の配管中に逆止弁を設置することが好ましい。
また、定量ポンプと混練装置の間に、ベーンポンプなどの強制注入装置を設置してもよい。
触媒失活剤及び/又は添加剤を供給する配管は、保温されている状態とすることが好ましい。
触媒失活剤及び/又は添加剤を溶融状態で供給する場合は、それらの融点或いは融点以上かつそれらが変質しない温度以下に制御することが好ましく、触媒失活剤及び/又は添加剤を所定の溶剤を用いて溶液状態で供給する場合は、溶液の融点或いは融点以上、又は触媒失活剤及び/又は添加剤が析出しない温度以上かつそれらが変質しない温度以下に制御することが好ましい。
溶融状態の芳香族ポリカーボネートの軟化温度が前記温度範囲内に入っている場合は、供給配管に溶融状態の芳香族ポリカーボネートが逆流しても溶融状態が維持され、芳香族ポリカーボネートの固化が防止される。
これら供給配管は、混練装置に向かって下り勾配で設けられていることが好ましい。
触媒失活剤及び/又は添加剤を固体状態或いはマスターバッチペレットで混練装置に供給する場合は、サイドフィーダー等が一般に用いられる。
触媒失活剤及び/又は添加剤を溶液状態で供給する場合は、ベント付二軸押出機が特に好ましく用いられる。
When the catalyst deactivator and / or additive is added in a molten state or a solution state, a metering pump such as a plunger pump is preferably used as a supply device to the kneading device.
In order to prevent the aromatic polycarbonate in the molten state from flowing backward from the kneading device to the pipe for supplying the catalyst deactivating agent and / or additive, the catalyst deactivating agent and / or additive supply unit in the kneading device is: Generally, an injection valve having a check function is installed. However, when a plurality of supply parts are joined and connected to the injection valve, the injection valve is reversed in the pipe between the metering pump and the kneading device. It is preferable to install a stop valve.
A forced injection device such as a vane pump may be installed between the metering pump and the kneading device.
It is preferable that the piping for supplying the catalyst deactivator and / or additive is kept warm.
When supplying the catalyst deactivator and / or additive in a molten state, it is preferable to control the melting point or the melting point of the catalyst deactivating agent and / or the additive to a temperature at which they do not change. When supplying in a solution state using a solvent, it is preferable to control the melting point or the melting point of the solution or higher than the temperature at which the catalyst deactivator and / or additive does not precipitate and lower than the temperature at which they do not change.
When the softening temperature of the molten aromatic polycarbonate is within the above temperature range, the molten state is maintained even if the molten aromatic polycarbonate flows back to the supply pipe, and the aromatic polycarbonate is prevented from solidifying. .
These supply pipes are preferably provided with a downward slope toward the kneading apparatus.
When the catalyst deactivator and / or additive is supplied to the kneading apparatus in a solid state or in a master batch pellet, a side feeder or the like is generally used.
When supplying a catalyst deactivator and / or an additive in a solution state, a vented twin screw extruder is particularly preferably used.

<触媒失活剤及び/又は添加剤の混練装置への供給位置>
触媒失活剤及び/又は添加剤の混練装置への供給位置は、混練装置が二軸押出機であった場合、スクリュー混練部又はそれより上流側であることが好ましい。
溶融状態の芳香族ポリカーボネートが、二軸押出機に過充填された場合、溶融状態の芳香族ポリカーボネートが二軸押出機のスクリューモーター側に逆流し、そこで滞留し、異物発生源となるおそれがあるため、溶融状態の芳香族ポリカーボネート供給配管の二軸押出機入口に圧力計を設置し、供給圧力が過剰にならないよう注意する運転管理が有効である。供給圧力は、大気圧以上かつ0.2MPaゲージ圧以下が好ましい。
<Supply position of catalyst deactivator and / or additive to kneading apparatus>
The supply position of the catalyst deactivator and / or additive to the kneading apparatus is preferably the screw kneading section or the upstream side when the kneading apparatus is a twin screw extruder.
When molten aromatic polycarbonate is overfilled in a twin screw extruder, the molten aromatic polycarbonate flows back to the screw motor side of the twin screw extruder and may stay there, becoming a source of foreign matter. Therefore, operation management is effective in which a pressure gauge is installed at the inlet of the twin screw extruder of the aromatic polycarbonate supply pipe in the molten state and care is taken so that the supply pressure does not become excessive. The supply pressure is preferably not less than atmospheric pressure and not more than 0.2 MPa gauge pressure.

<フィルターの設置位置>
押出濾過工程においては、本実施形態のフィルターを用いて溶融状態の芳香族ポリカーボネートの濾過処理を行う。
本実施形態のフィルターは、本発明の目的以外にも、剛性を有する固形異物を分離捕集するというフィルター本来の機能も有しているため、前記混練装置の下流に設置することが好ましく、さらには、後述する押出成形工程の上流にも設置することが好ましい。
フィルター自身の圧力損失、及び後述する押出成形工程において用いられる配管や装置の圧力損失に打ち勝って溶融状態の芳香族ポリカーボネートを下流へと移送する観点から、混練装置とフィルターとの間には、必要に応じてギアポンプなどの強制移送装置を設置してもよい。
<Filter installation position>
In the extrusion filtration step, the aromatic polycarbonate in a molten state is filtered using the filter of this embodiment.
The filter of the present embodiment has an original function of separating and collecting solid foreign substances having rigidity in addition to the object of the present invention, and is therefore preferably installed downstream of the kneading apparatus. Is also preferably installed upstream of the extrusion molding process to be described later.
Necessary between the kneading device and the filter from the viewpoint of transporting the molten aromatic polycarbonate downstream by overcoming the pressure loss of the filter itself and the pressure loss of the piping and equipment used in the extrusion process described later. Depending on the situation, a forced transfer device such as a gear pump may be installed.

<フィルターの空隙率>
本実施形態のフィルターは、空隙率が40%以上70%以下である。
「空隙率」とは、フィルター濾過層の全体積に占める、濾過層中の空間体積の割合を意味する。
本実施形態のフィルターの空隙率は、溶融状態の芳香族ポリカーボネート中のゲルを磨り潰して細分化し、芳香族ポリカーボネートを成形体とした際に表面に観測される長径200μm以上のフィッシュアイの数を低減化する観点から、40%以上70%以下であるものとし、60%以上68%以下であることが好ましく、62%以上66%以下であることがより好ましい。
<Porosity of filter>
The filter of this embodiment has a porosity of 40% to 70%.
“Porosity” means the ratio of the space volume in the filter layer to the total volume of the filter layer.
The porosity of the filter of the present embodiment is the number of fish eyes having a major axis of 200 μm or more observed on the surface when the aromatic polycarbonate is formed into a molded product by grinding and subdividing the gel in the molten aromatic polycarbonate. From the viewpoint of reduction, it is 40% or more and 70% or less, preferably 60% or more and 68% or less, and more preferably 62% or more and 66% or less.

空隙率が70%以下のフィルターを用いることにより、成形体の表面に観測される長径200μm以上のフィッシュアイ、すなわち、その核となっている長径100μm以上のゲルを飛躍的に低減化できる。フィッシュアイ及びゲルは、空隙率60%以上68%以下のフィルターを用いると、より顕著に減少する。
空隙率が40%以上のフィルターであれば製造可能であり、工業的規模の生産量を有する芳香族ポリカーボネートの製造方法への適用に好適である。
By using a filter having a porosity of 70% or less, fish eyes with a major axis of 200 μm or more observed on the surface of the molded body, that is, gels with a major axis of 100 μm or more as the core can be dramatically reduced. Fish eye and gel are more significantly reduced when a filter having a porosity of 60% or more and 68% or less is used.
A filter having a porosity of 40% or more can be produced, and is suitable for application to a method for producing an aromatic polycarbonate having an industrial production volume.

<フィルターの絶対濾過精度>
本実施形態のフィルターの絶対濾過精度は、溶融状態の芳香族ポリカーボネート中のゲルを磨り潰して細分化し、成形体とした際に表面に観測される長径200μm以上のフィッシュアイの数を十分に低減化する観点から、5μm以上55μm以下であるものとし、25μm以上35μm以下が好ましく、27μm以上32μm以下がより好ましい。
絶対濾過精度が5μmより大きいフィルターであれば、製造が可能であり、工業的規模の生産量を有する芳香族ポリカーボネートの製造方法への適用に好適である。
絶対濾過精度が55μm以下のフィルターを用いることにより、成形体の光学性能を低下させる大きさを有した、剛性を有する異物を確実に捕集できる。
なお、「絶対濾過精度」とは、濾過対象物を真球状粒子と仮定した場合の、フィルターを通過する間に100%捕集することができる最小の粒子直径を意味する。
<Absolute filter accuracy>
The absolute filtration accuracy of the filter of the present embodiment is sufficient to reduce the number of fish eyes having a major axis of 200 μm or more observed on the surface when the molded product is ground and subdivided by grinding the gel in the molten polycarbonate. From the viewpoint of achieving the above, it is 5 μm or more and 55 μm or less, preferably 25 μm or more and 35 μm or less, more preferably 27 μm or more and 32 μm or less.
A filter having an absolute filtration accuracy of more than 5 μm can be produced, and is suitable for application to a method for producing an aromatic polycarbonate having an industrial scale production amount.
By using a filter having an absolute filtration accuracy of 55 μm or less, it is possible to reliably collect a rigid foreign substance having a size that reduces the optical performance of the molded body.
The “absolute filtration accuracy” means a minimum particle diameter that can be collected 100% while passing through the filter, assuming that the object to be filtered is a true spherical particle.

<フィルターの空隙率と絶対濾過精度の関係>
本実施形態のフィルターの空隙率と絶対濾過精度は、各々が特定の範囲である必要がある。
すなわち、空隙率が40%以上70%以下であり、かつ絶対濾過精度が5μm以上55μm以下である必要がある。
両方の範囲を満足するフィルターであることにより、溶融状態の芳香族ポリカーボネート中のゲルを磨り潰して細分化し、成形体とした際に表面に観測される長径200μm以上のフィッシュアイの数を十分に低減化する効果が顕著となる。
すなわち、フィルターの絶対濾過精度を高く(100%捕集最小粒子直径を小さく)設定した場合であっても、当該フィルターの空隙率が70%より大きいと、成形体に長径200μm以上のフィッシュアイが形成される場合があり、また、操作条件によっては、フィルター処理後に長径200μm以上のフィッシュアイの個数が増加してしまう場合もある。
絶対濾過精度が高い(100%捕集最小粒子直径が小さい)フィルターを用いることにより、溶融状態の芳香族ポリカーボネート中に含まれるゲルを高い割合で分離捕集できると考えられがちであるが、上述したように、ゲルは剛性が非常に低く、特定の固定形状を維持しておらず、形状が変化する特性を持っているため、フィルターの絶対濾過精度以上の大きさを有するゲルであっても、フィルターで分離捕集されずに、形状を変えてフィルターを通過することがある。
<Relationship between filter porosity and absolute filtration accuracy>
Each of the porosity and absolute filtration accuracy of the filter of this embodiment needs to be in a specific range.
That is, it is necessary that the porosity is 40% or more and 70% or less, and the absolute filtration accuracy is 5 μm or more and 55 μm or less.
By being a filter that satisfies both ranges, the gel in the molten aromatic polycarbonate is ground and subdivided, and the number of fish eyes with a major axis of 200 μm or more observed on the surface when formed into a molded body is sufficient. The effect of reducing becomes remarkable.
That is, even when the absolute filtration accuracy of the filter is set high (100% collection minimum particle diameter is small), if the porosity of the filter is greater than 70%, the molded body has a fish eye having a major axis of 200 μm or more. Depending on the operating conditions, the number of fish eyes having a major diameter of 200 μm or more may increase after filtering.
By using a filter with high absolute filtration accuracy (100% collection minimum particle diameter is small), it tends to be considered that the gel contained in the aromatic polycarbonate in a molten state can be separated and collected at a high rate. As described above, the gel has a very low rigidity, does not maintain a specific fixed shape, and has a characteristic that the shape changes. Therefore, even if the gel has a size greater than the absolute filtration accuracy of the filter. In some cases, the filter changes its shape without passing through the filter.

<フィルターの種類>
本実施形態の「フィルター」とは、一般にポリマーフィルターと呼称されるものであり、溶融状態の芳香族ポリカーボネートの色調悪化を防ぐ観点から、ステンレス繊維を用いた濾過層を有するリーフディスク型フィルターであるものとする。
リーフィディスク型フィルターは、フィルター濾過層が平面となっており、芳香族ポリカーボネートが濾過層に接触、通過する際、滞留部が無い点でキャンドル型フィルターに比べて優れている。
<Type of filter>
The “filter” in the present embodiment is generally called a polymer filter, and is a leaf disk type filter having a filter layer using stainless steel fibers from the viewpoint of preventing the deterioration of the color tone of a molten aromatic polycarbonate. Shall.
The leafy disk type filter is superior to the candle type filter in that the filter filtration layer is a flat surface, and there is no retention portion when the aromatic polycarbonate contacts and passes through the filtration layer.

<フィルターの単位濾過面積当たりの処理量>
本実施形態の芳香族ポリカーボネートの製造方法においては、押出濾過工程で溶融状態の芳香族ポリカーボネートの濾過処理を行う。
当該濾過処理においては、本実施形態のフィルターを通過する際の溶融状態の芳香族ポリカーボネートの単位濾過面積当たりの処理量が、50kg/h/m2以上350kg/h/m2以下であるものとする。
「単位濾過面積当たりの処理量」とは、フィルターにて濾過処理する溶融状態の芳香族ポリカーボネートの処理量(kg/h)を、使用するフィルターの全濾過層の濾過面積(m2)で除した値を意味する。
本実施形態の芳香族ポリカーボネートの製造方法は、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量が、溶融状態の芳香族ポリカーボネートの色調悪化を防ぐ観点から、50kg/h/m2以上、フィルターの変形を防ぐ観点から、350kg/h/m2以下であるものとし、100kg/h/m2以上320kg/h/m2以下が好ましく、180kg/h/m2以上240kg/h/m2以下がより好ましい。
単位濾過面積当たりの処理量の上限は、フィルターの耐圧強度より設定される差圧を適正にする観点で設定される。
単位濾過面積当たりの処理量の下限は、溶融状態の芳香族ポリカーボネートの色調悪化を防ぐ観点から設定される。
<Processing amount per unit filtration area of filter>
In the method for producing an aromatic polycarbonate of the present embodiment, the molten aromatic polycarbonate is filtered in the extrusion filtration step.
In the filtration treatment, the processing amount per unit filtration area of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter of the present embodiment is 50 kg / h / m 2 or more and 350 kg / h / m 2 or less. To do.
“Processing amount per unit filtration area” means that the processing amount (kg / h) of the molten aromatic polycarbonate filtered by the filter is divided by the filtration area (m 2 ) of the total filtration layer of the filter used. Means the value.
In the method for producing an aromatic polycarbonate according to the present embodiment, the processing amount per unit filtration area of the filter is 50 kg / h / m 2 or more from the viewpoint of preventing the deterioration of the color tone of the aromatic polycarbonate in the molten state, and prevents deformation of the filter. terms, and not more than 350kg / h / m 2, preferably 100kg / h / m 2 or more 320kg / h / m 2 or less, 180kg / h / m 2 or more 240kg / h / m 2 or less is more preferable.
The upper limit of the processing amount per unit filtration area is set from the viewpoint of making the differential pressure set based on the pressure resistance strength of the filter appropriate.
The lower limit of the throughput per unit filtration area is set from the viewpoint of preventing the deterioration of the color tone of the aromatic polycarbonate in the molten state.

<溶融状態の芳香族ポリカーボネートの温度>
前記芳香族ポリカーボネートの濾過処理においては、本実施形態のフィルターを通過する際の芳香族ポリカーボネートの温度は、255℃以上350℃以下であるものとする。
前記「フィルターを通過する際の溶融状態の芳香族ポリカーボネートの温度」は、フィルターで濾過処理する前と濾過処理した後の両方における芳香族ポリカーボネートの温度を意味する。
フィルターを通過する際の溶融状態の芳香族ポリカーボネートの温度は、260℃以上340℃以下が好ましく、280℃以上320℃以下がより好ましい。
溶融状態の芳香族ポリカーボネートの温度を255℃以上にすることで、粘度が急激に上昇することを防止することができ、特に工業規模の生産量を有する製造方法への適用上好ましい。
溶融状態の芳香族ポリカーボネートの温度を350℃以下にすることで、芳香族ポリカーボネートの色調等の品質を良好に維持しやすくなる。
フィルター濾過処理前の溶融状態の芳香族ポリカーボネートの温度は、フィルターの上流に設置されている重合反応工程又は押出濾過工程の混練装置或いは強制移送装置の温度制御装置及び計器で調整し、フィルター濾過処理後の溶融状態の芳香族ポリカーボネートの温度は、フィルターを格納しているフィルター装置の温度制御装置及び計器で調整することができる。
<Temperature of molten aromatic polycarbonate>
In the filtration treatment of the aromatic polycarbonate, the temperature of the aromatic polycarbonate when passing through the filter of the present embodiment is 255 ° C. or more and 350 ° C. or less.
The “temperature of the aromatic polycarbonate in a molten state when passing through the filter” means the temperature of the aromatic polycarbonate both before and after being filtered by the filter.
The temperature of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is preferably 260 ° C. or higher and 340 ° C. or lower, and more preferably 280 ° C. or higher and 320 ° C. or lower.
By setting the temperature of the molten aromatic polycarbonate to 255 ° C. or higher, it is possible to prevent the viscosity from rising sharply, which is particularly preferable in terms of application to a production method having an industrial-scale production amount.
By setting the temperature of the molten aromatic polycarbonate to 350 ° C. or lower, the quality of the aromatic polycarbonate such as the color tone can be easily maintained favorably.
The temperature of the molten aromatic polycarbonate before the filter filtration is adjusted by a temperature control device and a meter of a kneading apparatus or a forced transfer apparatus in the polymerization reaction process or extrusion filtration process installed upstream of the filter, and the filter filtration process The temperature of the later aromatic polycarbonate in the molten state can be adjusted by a temperature control device and a meter of a filter device housing the filter.

<芳香族ポリカーボネートの分子量>
また、前記芳香族ポリカーボートの濾過処理において、本実施形態のフィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの重量平均分子量は、20000g/mоl以上40000g/mоl以下とする。
本実施形態の芳香族ポリカーボネートの製造方法によるゲル及び/又はフィッシュアイの低減効果は、フィルター濾過処理される溶融状態の芳香族ポリカーボネートの重量平均分子量が20000g/mol以上40000g/mol以下のものについて顕著であり、好ましくは25000g/mol以上、より好ましくは30000g/mol以上のものについてさらに顕著である。この重量平均分子量は、工業的規模で生産される、薄物フィルムや波板及び平板シートや飲料用ボトルに用いられる芳香族ポリカーボネート製品の範囲をほぼ含んでおり、本実施形態の製造方法の工業上の有効性を示している。
<Molecular weight of aromatic polycarbonate>
Further, in the filtration treatment of the aromatic polycarbonate boat, the weight-average molecular weight of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter of this embodiment is set to 20000 g / mol or more and 40000 g / mol or less.
The effect of reducing gel and / or fish eye by the method for producing an aromatic polycarbonate of the present embodiment is remarkable when the weight-average molecular weight of the molten aromatic polycarbonate subjected to filter filtration is 20000 g / mol or more and 40000 g / mol or less. Preferably, it is more prominent for those having 25000 g / mol or more, more preferably 30000 g / mol or more. This weight average molecular weight almost includes the range of aromatic polycarbonate products used for thin films, corrugated sheets, flat sheet sheets, and beverage bottles produced on an industrial scale. It shows the effectiveness.

<フィッシュアイの低減効果>
本実施形態の芳香族ポリカーボネートの製造方法によれば、溶融状態でフィルター濾過処理する前後における、芳香族ポリカーボネートの成形体の表面に観測される長径200〜500μmのフィッシュアイの削減率を70%以上とすることが可能である。
長径200〜500μmのフィッシュアイの削減率は、90%以上であることが好ましい。
また、本実施形態の芳香族ポリカーボネートの製造方法により、溶融状態でフィルター濾過処理した、芳香族ポリカーボネートの成形体の表面に観測される長径500μm以上のフィッシュアイは、2個/g以下となることが好ましく、長径200〜500μmのフィッシュアイは、10個/g以下となることが好ましい。
<Fish eye reduction effect>
According to the method for producing an aromatic polycarbonate of the present embodiment, the reduction rate of fish eyes having a major axis of 200 to 500 μm observed on the surface of the molded article of the aromatic polycarbonate before and after filter filtration in a molten state is 70% or more. Is possible.
The reduction rate of fish eyes having a major axis of 200 to 500 μm is preferably 90% or more.
In addition, the number of fish eyes having a major axis of 500 μm or more observed on the surface of the molded product of the aromatic polycarbonate that has been subjected to filter filtration processing in the molten state by the method for producing an aromatic polycarbonate of the present embodiment is 2 / g or less. The number of fish eyes having a major axis of 200 to 500 μm is preferably 10 / g or less.

<フィルターの諸元>
本実施形態のフィルターは、所定の濾過層を有しており、当該濾過層を構成するステンレス繊維の材質は、以下に限定されるものではないが、SUS316が好ましく、SUS316Lがより好ましい。
ステンレス繊維の繊維径は、一般に5〜40μm程度であるが、本実施形態においては特に限定されるものではなく、上述したように、空隙率が40%以上70%以下、絶対濾過精度が5μm以上55μm以下の条件を満たせるものであれば、任意に選択することができる。
フィルターの濾過層の種類は、以下に限定されるものではないが、耐圧強度が高い焼結繊維或いは不織布が好ましい。
フィルターの濾過層の諸元の一つに目付量がある。「目付量」とは、濾過層面積に占めるステンレス繊維の重量を意味する。
本実施形態のフィルターの濾過層の目付量は、800〜3200g/m2程度であることが好ましいが、本実施形態においては特に限定されるものではなく、上記所望の空隙率と絶対濾過精度を得るために任意に選択される。
本実施形態のフィルターは、リーフディスク型のフィルターである。
リーフィディスク型フィルターの厚みは、以下に制限されるものではないが、1枚当たり0.5〜2.5mmが好ましく、1.0〜1.5mmがより好ましい。
1枚当たりの厚みが0.5mm以上であると、濾過層、引いてはフィルターの耐圧強度が充分に大きいので、工業的規模の生産に好適である。
1枚当たりの厚みが2.5mm以下であると、フィルター通過時間が長過ぎず、フィルター処理した芳香族ポリカーボネートが色調悪化し難い点で好ましい。
ステンレス製フィルターには、濾過層が焼結粒子からなるものもあるが、ゲルの磨り潰し細分化による粉砕効果を充分に発揮させ、長径200μm以上のフィッシュアイを低減化させる観点から、焼結繊維或いは不織布からなるものが好ましい。
なお、フィルターでの濾過処理の際、溶融状態の芳香族ポリカーボネートに剪断応力が掛かるが、掛かる剪断応力、その結果発生する剪断速度や剪断速度分布は、上述したフィルターの空隙率、絶対濾過精度、単位濾過面積当たりの処理量、溶融状態の芳香族ポリカーボネートの温度及び重量平均分子量で定まる粘性抵抗、濾過層を構成しているステンレス繊維の繊維径により従属的に決まる値である。
<Specifications of the filter>
The filter of this embodiment has a predetermined filtration layer, and although the material of the stainless fiber which comprises the said filtration layer is not limited to the following, SUS316 is preferable and SUS316L is more preferable.
The fiber diameter of the stainless steel fiber is generally about 5 to 40 μm, but is not particularly limited in the present embodiment. As described above, the porosity is 40% or more and 70% or less, and the absolute filtration accuracy is 5 μm or more. Any material can be selected as long as it can satisfy the condition of 55 μm or less.
Although the kind of filtration layer of a filter is not limited to the following, the sintered fiber or nonwoven fabric with a high compressive strength is preferable.
One of the specifications of the filter layer of the filter is the basis weight. The “weight per unit area” means the weight of the stainless fiber in the filtration layer area.
The basis weight of the filter layer of the filter of the present embodiment is preferably about 800 to 3200 g / m 2 , but is not particularly limited in the present embodiment, and the desired porosity and absolute filtration accuracy are set as described above. Arbitrarily chosen to get.
The filter of this embodiment is a leaf disk type filter.
The thickness of the leafy disk type filter is not limited to the following, but is preferably 0.5 to 2.5 mm, more preferably 1.0 to 1.5 mm per sheet.
When the thickness per sheet is 0.5 mm or more, the pressure resistance of the filtration layer, and hence the filter, is sufficiently large, which is suitable for industrial scale production.
When the thickness per sheet is 2.5 mm or less, the filter passing time is not too long, and a filtered aromatic polycarbonate is preferable in that the color tone is hardly deteriorated.
In some stainless steel filters, the filtration layer is made of sintered particles. From the standpoint of reducing the fish eyes with a major axis of 200 μm or more by fully exhibiting the pulverization effect by grinding and subdividing the gel. Or what consists of a nonwoven fabric is preferable.
In addition, during the filtration treatment with the filter, shear stress is applied to the aromatic polycarbonate in the molten state, but the applied shear stress, resulting shear rate and shear rate distribution are the above-mentioned filter porosity, absolute filtration accuracy, It is a value dependently determined by the throughput per unit filtration area, the viscosity resistance determined by the temperature and weight average molecular weight of the aromatic polycarbonate in the molten state, and the fiber diameter of the stainless fiber constituting the filtration layer.

<フィルター装置の圧力損失>
本実施形態の芳香族ポリカーボネートを工業的規模の生産量を有する製造方法として実施する場合、リーフディスク型フィルターを使用する際には、当該フィルターは数十〜百数十枚程度が積層されていることが好ましく、フィルター装置に一括収容、設置されていることが好ましい。
この場合、積層されたフィルター自体の圧力損失(a)の他にも、溶融状態の芳香族ポリカーボネートがフィルター装置に入りフィルターへ到達するまでの流路における圧力損失(b)や、溶融状態の芳香族ポリカーボネートがフィルターを通過した後、フィルター装置から出て行くまでの流路における圧力損失(c)が発生する。
フィルター装置の圧力損失は、これら(a)〜(c)の各圧力損失の総和となり、積層されたフィルター自体の圧力損失(a)のみを監視することは非常に難しい。従って、フィルター装置の入口と出口の操作圧力の差、すなわち上記総和圧力損失に対して使用上限を設定し監視することが通常行われている。
総和圧力損失の上限は、フィルター自体の耐圧強度を元に設定されるが、通常14.8MPa程度であり、運転状態の微変動によりフィルター破損を防止する観点で、12.9MPaが好ましく、10.9MPaがより好ましい。
<Pressure loss of filter device>
When the aromatic polycarbonate of the present embodiment is implemented as a manufacturing method having an industrial-scale production amount, when using a leaf disk type filter, about several tens to several hundreds of the filters are laminated. It is preferable that the filter device is housed and installed in a lump.
In this case, in addition to the pressure loss (a) of the laminated filters themselves, the pressure loss (b) in the flow path until the molten aromatic polycarbonate enters the filter device and reaches the filter, and the molten fragrance After the polycarbonate passes through the filter, a pressure loss (c) occurs in the flow path until it leaves the filter device.
The pressure loss of the filter device is the sum of these pressure losses (a) to (c), and it is very difficult to monitor only the pressure loss (a) of the stacked filters themselves. Accordingly, it is common practice to set and monitor the upper limit of use for the difference in operating pressure between the inlet and outlet of the filter device, that is, the total pressure loss.
The upper limit of the total pressure loss is set based on the pressure strength of the filter itself, but is usually about 14.8 MPa, and is preferably 12.9 MPa from the viewpoint of preventing filter breakage due to slight fluctuations in the operating state. 9 MPa is more preferable.

<溶融状態の芳香族ポリカーボネートの、フィルターを設置した装置への充填>
溶融状態の芳香族ポリカーボネートを、フィルターが設置された装置に初めて充填する場合は、フィルターの変形や破損を防止するため、充填流量を規制し、低流量から段階的に、時間を掛けて流量を増加させ、所定流量に到達することが好ましい。
流量規制の方法は、所定流量を4以上にn等分し、1/nから始め、2/n、3/nと徐々に増加させる方法、所定流量を積層されたフィルター数で分割し、1枚当たりの流量単位で増加させる方法等が挙げられる。
<Filling of molten aromatic polycarbonate into a device with a filter>
When filling a molten aromatic polycarbonate into a device with a filter for the first time, in order to prevent deformation and breakage of the filter, the filling flow rate is regulated, and the flow rate is gradually increased from a low flow rate over time. It is preferable to increase and reach a predetermined flow rate.
The method of regulating the flow rate is a method of dividing the predetermined flow rate into n equal parts to 4 or more, starting from 1 / n, and gradually increasing to 2 / n, 3 / n, dividing the predetermined flow rate by the number of stacked filters, For example, a method of increasing the flow rate per sheet may be used.

(押出成形工程)
上述した押出濾過工程を実施した後、溶融状態の芳香族ポリカーボネートを冷却固化し、所定の製品形態とする押出成形工程を実施する。
具体的には、前記フィルターで濾過処理された溶融状態の芳香族ポリカーボネートを所定の押出装置で押し出し、所定の成形装置で固化し製品形態とする。
(Extrusion process)
After carrying out the above-described extrusion filtration step, the molten aromatic polycarbonate is cooled and solidified to carry out an extrusion molding step into a predetermined product form.
Specifically, the molten aromatic polycarbonate filtered by the filter is extruded by a predetermined extrusion device and solidified by a predetermined molding device to obtain a product form.

<押出装置>
押出濾過工程の下流、押出成形工程の先端には、目的とする製品形態に応じたダイヘッドが設置されており、ダイヘッドの排出部は、押出装置の下流に設置されている成形装置に対して水平〜垂直の角度で溶融状態の芳香族ポリカーボネートを排出する構成となっている形態が一例として挙げられる。
前記ダイヘッドの排出部に、溶融状態の芳香族ポリカーボネートから溶出した触媒失活剤及び/又は添加剤が付着し、異物源となることを防止するために、ダイヘッドの排出部は、定期的に清掃することが好ましく、目的とする製品の用途に応じて清掃頻度を適宜調整することがより好ましい。
前記ダイヘッドの温度は、ダイヘッドへの溶融状態の芳香族ポリカーボネートの流入温度と同じか10℃程度高い温度に設定するのが好ましい。
押出装置の下流に設置されている成形装置によっては、ダイヘッドを設置せず、溶融状態の芳香族ポリカーボネートを、押出濾過工程から配管にて直接成形設備へ移送してもよい。
<Extruder>
A die head corresponding to the target product form is installed downstream of the extrusion filtration process and at the tip of the extrusion molding process, and the discharge part of the die head is horizontal to the molding apparatus installed downstream of the extrusion apparatus. An example is a configuration in which the molten aromatic polycarbonate is discharged at a vertical angle.
In order to prevent the catalyst deactivator and / or additive eluted from the molten aromatic polycarbonate from adhering to the discharge part of the die head and to become a foreign matter source, the discharge part of the die head is periodically cleaned. It is preferable to adjust the frequency of cleaning according to the intended use of the product.
The temperature of the die head is preferably set to a temperature equal to or higher by about 10 ° C. than the inflow temperature of the molten aromatic polycarbonate to the die head.
Depending on the molding apparatus installed downstream of the extrusion apparatus, the molten aromatic polycarbonate may be directly transferred from the extrusion filtration process to the molding facility by piping without installing a die head.

<成品形態>
押出成形により芳香族ポリカーボネートは固化され、製品形態となる。
当該製品形態としては、以下に限定されるものではないが、円柱状ペレット、球状ペレット、フィルム、シート等が挙げられる。
これらのいずれの形態であっても、本実施形態のフィルターを使用し、芳香族ポリカーボネートを製造することにより、ゲルを効果的に除去でき、フィッシュアイの効果的な低減を図ることができる。
<Product type>
The aromatic polycarbonate is solidified by extrusion and becomes a product form.
Examples of the product form include, but are not limited to, cylindrical pellets, spherical pellets, films, and sheets.
In any of these forms, by using the filter of this embodiment and producing an aromatic polycarbonate, the gel can be effectively removed, and fish eyes can be effectively reduced.

<成形装置>
前記「成形装置」とは、いずれの製品形態に成形する装置も含まれる。
例えば、ペレットに成形する場合の装置は、ダイヘッドからストランド状に押し出された溶融状態の芳香族ポリカーボネートを冷却し、所望形状に細断する機能を有するペレタイザーシステムである。
フィルムにする場合の装置は、ダイヘッドから薄膜状に押し出された溶融状態の芳香族ポリカーボネートを冷却し、引き伸ばし、所望の幅と厚みで巻き取る機能を有するインフレーション成形機である。
フィルム及び/又はシートに成形する場合は、ダイヘッドからフィルム状に押し出された溶融状態の芳香族ポリカーボネートを冷却し、引き伸ばし、所望の幅と厚みで巻き取る機能を有するフィルム及び/又はシート成形機である。
形の異なる成形品を成形する機能を有する異型押出成形機も挙げられ、これらは全て「成形装置」に含まれる。
<Molding device>
The “forming apparatus” includes an apparatus for forming into any product form.
For example, an apparatus for forming into pellets is a pelletizer system having a function of cooling a molten aromatic polycarbonate extruded from a die head in a strand shape and chopping it into a desired shape.
The apparatus for forming a film is an inflation molding machine having a function of cooling, stretching, and winding up a molten aromatic polycarbonate extruded from a die head in a thin film shape with a desired width and thickness.
When forming into a film and / or sheet, the film and / or sheet molding machine has a function of cooling, stretching, and winding up the molten aromatic polycarbonate extruded from the die head into a film shape with a desired width and thickness. is there.
A profile extrusion molding machine having a function of molding a molded product having a different shape is also included, and these are all included in the “molding apparatus”.

本実施形態のフィルター、及び当該フィルターを用いた芳香族ポリカーボネートの製造方法によれば、着色が少なく、ゲルが少なく、成形体の表面に観測されるフィッシュアイの少ない芳香族ポリカーボネートを製造することができる。
この理由は、本発明者の検討により、次のように推察される。
According to the filter of the present embodiment and the method for producing an aromatic polycarbonate using the filter, it is possible to produce an aromatic polycarbonate with less coloring, less gel, and less fish eyes observed on the surface of the molded body. it can.
This reason is guessed as follows by examination of this inventor.

ゲルを含んだ溶融状態の芳香族ポリカーボネートをフィルターで濾過処理する効果として、(1)濾過によるフィルターへのゲルの分離捕集と、(2−1)フィルターを通過することによるゲルの物理的粉砕、及び(2−2)ゲルの化学的分解があると考えられる。
前記(1)は、フィルター濾過処理において通常期待される効果であるが、捕集される物体が、ある特定の固定形状を有している場合に、より効果的である。不定形であるゲルは、フィルター濾過処理されても、フィルターを通り抜ける可能性が高い。
フィルター濾過処理後もゲルが残留しているにも関わらず、ゲルを核としたフィッシュアイが少なくなった事実を説明するには、前記(1)のみでは不充分であり、前記(2−1)及び前記(2−2)の効果を考慮する必要がある。
同じ絶対濾過精度でも、空隙率が小さいフィルターの方が、フィルター内を流動するポリマーの流路がより長く複雑であり、フィルター内を流動する過程において、不定形であるゲルが、捕集されるに至らないまでも、物理的な粉砕を受ける機会が多くなると推察される。この際、物理的粉砕ばかりではなく、ゲルがより小さい分子量形態へと化学的に分解している可能性もある。
As an effect of filtering a molten aromatic polycarbonate containing gel with a filter, (1) separation and collection of the gel on the filter by filtration, and (2-1) physical pulverization of the gel by passing through the filter And (2-2) It is considered that there is chemical decomposition of the gel.
The above (1) is an effect that is normally expected in filter filtration processing, but is more effective when the object to be collected has a specific fixed shape. An amorphous gel is likely to pass through a filter even if it is filtered.
In order to explain the fact that the fish eye with the gel as the core has decreased despite the gel remaining after the filtration process, the above (1) alone is not sufficient, and the above (2-1 ) And the effect (2-2) must be considered.
Even with the same absolute filtration accuracy, a filter with a low porosity has a longer and more complicated polymer flow path through the filter, and in the process of flowing through the filter, an amorphous gel is collected. If not, it is assumed that there will be more opportunities to undergo physical crushing. At this time, not only physical grinding, but also the gel may have been chemically decomposed into smaller molecular weight forms.

本発明者の検討によれば、成形体の表面に観測されるフィッシュアイ及びその核となっているゲルの大きさと個数については、フィルターによる濾過処理を行わない場合は、形状の大きいフィッシュアイ及びゲルの数が多く、空隙率が70%より大きいフィルターを用いた場合には、フィッシュアイ及びゲル形状がやや小さくなるものの個数が増加する。
また、空隙率が70%以下のフィルターを用いた場合は、フィッシュアイ及びゲル形状が非常に小さくなるとともに、個数が激減する。
空隙率が68%以下のフィルターを用いた場合には、より顕著にフィッシュアイ及びゲル形状が小さくなるとともに、個数が激減する。
これらの結果から、ゲル及び成形体の表面に観測されるゲルを核としたフィッシュアイを少なくする効果として、フィルターによる濾過処理によるゲルの物理的粉砕及びゲルの化学的分解が重要であると推察できる。
According to the study of the present inventor, the size and number of fish eyes observed on the surface of the molded body and the core of the gel are determined in the case of not performing filtration treatment with a filter. When a filter having a large number of gels and a porosity of greater than 70% is used, the number of fish eyes and gel shapes that are slightly reduced increases.
In addition, when a filter having a porosity of 70% or less is used, the fish eye and gel shapes become very small, and the number is drastically reduced.
When a filter having a porosity of 68% or less is used, the number of fish eyes and gel shapes are remarkably reduced and the number is drastically reduced.
From these results, it is inferred that physical pulverization of gel and chemical decomposition of gel by filtration treatment with a filter are important as an effect of reducing the fish eye centered on the surface of the gel and the molded body. it can.

以下、具体的な実施例及び比較例を挙げて本実施形態について詳細に説明するが、本実施形態は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、実施例及び比較例で用いたフィルター及び評価方法を以下に示す。
Hereinafter, although a specific Example and a comparative example are given and this embodiment is described in detail, this embodiment is not limited to the following examples.
The filters and evaluation methods used in the examples and comparative examples are shown below.

〔フィルター〕
(空隙率ε及び目付量BW)
空隙率ε及び目付量BWは、化学工学論文集第30巻第1号(2004)79頁に記載されている以下の式を用いて求めた。
空隙率[%]:ε
目付量[kg/m2]:BW
フィルター濾過層厚み[m]:L
フィルターを構成しているステンレス繊維の密度:ρ[kg/m3
フィルター濾過層質量:W[kg]
フィルター濾過面積:A[m2
BW=W/A
ε={1−BW/(ρL)}×100
<濾過面積>
リーフディスク型:濾過面積は、フィルターの濾過層のリーフディスクに対する投影面積で求めた。
キャンドル型:フィルター濾過層を平面に広げた際の投影面積で求めた。
(絶対濾過精度)
均一粒子径を有するラテックスビーズを分散させた液を数種類用いて定圧濾過試験を行い、フィルター濾材通過前後の粒子数(NAとNB)を測定して次式により濾過効率を算出し、算出した濾過効率とラテックスビーズの粒子径から、濾過効率曲線(粒子径に対する濾過効率のグラフ)を作成し、濾過効率100%の粒子径を絶対濾過精度とした。
フィルター濾材通過前粒子数:NA
フィルター濾材通過後粒子数:NB
濾過効率(%)={(NA−NB)/NA}×100
〔filter〕
(Porosity ε and basis weight BW)
The porosity ε and the basis weight BW were determined using the following formulas described in Chemical Engineering Papers Vol. 30, No. 1, (2004), p. 79.
Porosity [%]: ε
Weight per unit area [kg / m 2 ]: BW
Filter filtration layer thickness [m]: L
Density of stainless steel fibers constituting the filter: ρ [kg / m 3 ]
Filter filtration layer mass: W [kg]
Filter filtration area: A [m 2 ]
BW = W / A
ε = {1-BW / (ρL)} × 100
<Filtration area>
Leaf disk type: The filtration area was determined by the projected area of the filter layer on the leaf disk.
Candle type: It was determined by the projected area when the filter filtration layer was spread on a flat surface.
(Absolute filtration accuracy)
A constant pressure filtration test was performed using several types of liquids in which latex beads having a uniform particle size were dispersed, the number of particles before and after passing through the filter medium (NA and NB) was measured, the filtration efficiency was calculated by the following formula, and the calculated filtration From the efficiency and the particle size of the latex beads, a filtration efficiency curve (a graph of the filtration efficiency with respect to the particle size) was prepared, and the particle size with a filtration efficiency of 100% was defined as the absolute filtration accuracy.
Number of particles before passing through filter media: NA
Number of particles after passing through filter media: NB
Filtration efficiency (%) = {(NA−NB) / NA} × 100

〔測定方法〕
(重量平均分子量(Mw))
試料の重量平均分子量(以下、Mwと略す。)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した。
テトラヒドロフラン溶媒、ポリスチレンゲルを使用し、標準単分散ポリスチレンの構成曲線から、下式による換算分子量校正曲線を用いて求めた。
MwPC=0.3591MwPS 1.0388
(MwPCはポリカーボネートのMw、MwPSはポリスチレンのMwを示す。)
〔Measuring method〕
(Weight average molecular weight (Mw))
The weight average molecular weight (hereinafter abbreviated as Mw) of the sample was measured by gel permeation chromatography (GPC).
Using a tetrahydrofuran solvent and polystyrene gel, the molecular weight was determined from the standard monodisperse polystyrene composition curve using a reduced molecular weight calibration curve according to the following formula.
Mw PC = 0.3591 Mw PS 1.0388
(Mw PC represents Mw of polycarbonate, and Mw PS represents Mw of polystyrene.)

(色調)
色調は、後述する実施例及び比較例において製造した芳香族ポリカーボネートの円盤を成形し、測定した。
まず、射出成型機を用い、予め窒素雰囲気下、120℃で4時間以上乾燥させた芳香族ポリカーボネートを、シリンダー温度290℃、金型温度90℃で、直径55mm×厚さ3.2mmの円盤状試験片に連続成形した。
得られた試験片の色調は色彩計を用いて測定した。
色彩計は、JIS Z8722に準拠した分光測光器を装備し、色調は、JIS Z8729に準拠したCIELAB法(Commission Internationale de l‘Eclairage 1976 L*** Diagram)表色系である、黄色度の指標であるb*値で示した。
具体的には、測定の基準とするb*値1.97の白板上に、前記厚さ3.2mmの円盤状試験片を置き、反射法にて円盤状試験片のb*値を測定した。
同一の芳香族ポリカーボネートを用いて、フィルターによる濾過処理を行わずに連続成形した円盤状試験片のb*値を、フィルター濾過処理前のb*値とした。
(Color tone)
The color tone was measured by molding an aromatic polycarbonate disc produced in Examples and Comparative Examples described later.
First, using an injection molding machine, an aromatic polycarbonate that has been dried in a nitrogen atmosphere at 120 ° C. for 4 hours or more in a cylinder temperature of 290 ° C., a mold temperature of 90 ° C., and a disk shape having a diameter of 55 mm and a thickness of 3.2 mm The test piece was continuously molded.
The color tone of the obtained test piece was measured using a colorimeter.
The colorimeter is equipped with a spectrophotometer compliant with JIS Z8722, and the color tone is a CIELAB method (Commission Internationale de l'Eclairage 1976 L * a * b * Diagram) color system compliant with JIS Z8729. It was shown by b * value which is an index of.
Specifically, on the white plate of b * value 1.97 as a reference of measurement, placing a disk-shaped test piece of the thickness of 3.2 mm, were measured b * value of the disk-shaped test piece at reflection method .
The b * value of a disc-shaped test piece continuously molded using the same aromatic polycarbonate without performing the filtration treatment with a filter was defined as the b * value before the filter filtration treatment.

(フィッシュアイ)
フィッシュアイは、後述する実施例及び比較例において製造した芳香族ポリカーボネートのシートを成形し、計数した。
シート成形用Tダイを設置した単軸押出機を用い、予め窒素下120℃で4時間以上乾燥させた芳香族ポリカーボネートを、シリンダー温度280℃又は290℃で、幅17cm×厚み0.5〜0.7mmのシートに連続成形した。
得られたシートのうち、幅10cm×長さ10cmの領域で、長径200μm以上のフィッシュアイを目視で観察し、計数した。
フィッシュアイの外周は、その周辺と屈折率が異なるため、目視で歪んで見える部分とした。
同一シートに対して、場所の異なる5ヶ所の測定領域でフィッシュアイを計数し、その平均値をシートの代表値とし、1g当たりの個数に換算した。
同一の芳香族ポリカーボネートを用いて、フィルターによる濾過処理を行わずに連続成形したシートのフィッシュアイを、フィルター濾過処理前のフィッシュアイとした。
(Fish eye)
The fish eye was formed by counting the sheets of aromatic polycarbonate produced in Examples and Comparative Examples described later.
Using a single screw extruder equipped with a sheet forming T die, aromatic polycarbonate previously dried at 120 ° C. for 4 hours or more under nitrogen at a cylinder temperature of 280 ° C. or 290 ° C., width 17 cm × thickness 0.5-0 Continuously formed into a 7 mm sheet.
Among the obtained sheets, fish eyes having a major axis of 200 μm or more were visually observed and counted in an area of 10 cm width × 10 cm length.
The outer periphery of the fish eye has a refractive index different from that of the periphery of the fish eye.
For the same sheet, fish eyes were counted in five measurement areas at different locations, and the average value was taken as the representative value of the sheet and converted to the number per 1 g.
A fish eye of a sheet continuously formed using the same aromatic polycarbonate and not subjected to filtration with a filter was used as a fish eye before the filter filtration.

(「実施例1〜9」、「比較例1〜6」、「参考例1、2」における芳香族ポリカーボネートの製造)
実施例1〜9、比較例1〜6、及び参考例1、2において、芳香族ポリカーボネートは、芳香族ジヒドロキシ化合物としてビスフェノールAを、ジアリールカーボネートとしてジフェニルカーボネートを用い、これらを溶融状態で重合して製造した。
得られた芳香族ポリカーボネートは、重合反応工程から押出濾過工程へ送液し、押出成形工程へ送液した。
押出濾過工程における混練装置として二軸押出機を用い、フィルター濾過処理の操作圧力源として、二軸押出機の先端にギアポンプを設置し、ギアポンプの先にフィルター装置を設置し、溶融状態の芳香族ポリカーボネートをフィルターにより濾過処理した。
(Production of aromatic polycarbonate in “Examples 1 to 9”, “Comparative Examples 1 to 6” and “Reference Examples 1 and 2”)
In Examples 1 to 9, Comparative Examples 1 to 6, and Reference Examples 1 and 2, the aromatic polycarbonate is obtained by polymerizing bisphenol A as an aromatic dihydroxy compound and diphenyl carbonate as a diaryl carbonate, in a molten state. Manufactured.
The obtained aromatic polycarbonate was fed from the polymerization reaction step to the extrusion filtration step, and then sent to the extrusion molding step.
A twin-screw extruder is used as a kneading device in the extrusion filtration process, a gear pump is installed at the tip of the twin-screw extruder, and a filter device is installed at the tip of the gear pump as an operating pressure source for filter filtration. The polycarbonate was filtered through a filter.

(「実施例1〜9」、「比較例1〜6」、「参考例1、2」におけるフィルター濾過処理)
<実施例1>
空隙率が60%、絶対濾過精度が25μmである、SUS316L焼結繊維のリーフディスク型フィルターをフィルター装置に装着した。
これに、重合反応工程で重合した重量平均分子量32000g/molの芳香族ポリカーボネートを、温度286℃の溶融状態のまま押出濾過工程へ供給した。
このとき、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量は190kg/h/m2、フィルター装置前後の圧力損失(以下、差圧と記載する。)は10.6MPa、フィルター装置出口の溶融状態の芳香族ポリカーボネート(以下、溶融ポリマーと記載する。)温度は315℃であった。
フィルター濾過処理する直前の芳香族ポリカーボネートのb*値は1.9、200〜500μmのフィッシュアイは56個/g、500μm以上のフィッシュアイは8個/gで、それぞれ安定していた。
(Filter filtration treatment in “Examples 1-9”, “Comparative Examples 1-6”, “Reference Examples 1 and 2”)
<Example 1>
A leaf disk type filter of SUS316L sintered fiber having a porosity of 60% and an absolute filtration accuracy of 25 μm was attached to the filter device.
To this, the aromatic polycarbonate having a weight average molecular weight of 32000 g / mol polymerized in the polymerization reaction step was supplied to the extrusion filtration step in a molten state at a temperature of 286 ° C.
At this time, the throughput per unit filtration area of the filter is 190 kg / h / m 2 , the pressure loss before and after the filter device (hereinafter referred to as differential pressure) is 10.6 MPa, and the molten aromatic at the filter device outlet. The temperature of polycarbonate (hereinafter referred to as a molten polymer) was 315 ° C.
The b * value of the aromatic polycarbonate immediately before the filter filtration was 1.9, the fish eyes of 200 to 500 μm were 56 / g, and the fish eyes of 500 μm or more were 8 / g, which were stable.

引き続き、10日間フィルター濾過処理を継続したが、その間及び10日経過後(以下、10日後と記載する。)、フィルター装置の差圧は10.6MPaで安定していた。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートのb*値は、濾過処理期間を通じて1.9と安定しており、フィルター濾過処理による色調変化は見られなかった。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートの200〜500μmのフィッシュアイは3個/g、500μm以上のフィッシュアイは1個/g、200μm以上のフィッシュアイ削減率は94%で、濾過処理期間を通じて安定しており、フィルター濾過処理によるフィッシュアイ削減効果が確認された。
Subsequently, the filter filtration treatment was continued for 10 days, but during that time and after 10 days (hereinafter referred to as 10 days), the differential pressure of the filter device was stable at 10.6 MPa.
The b * value of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration was stable at 1.9 throughout the filtration treatment period, and no color tone change due to the filter filtration treatment was observed.
Filtered aromatic polycarbonate with 200-500 μm fish eyes is 3 / g, fish eyes over 500 μm is 1 / g, and fish eye reduction rate over 200 μm is 94%, which is stable throughout the filtration process. In addition, the fish eye reduction effect by the filter filtration treatment was confirmed.

<実施例2>
空隙率が63%、絶対濾過精度が16μmである、SUS316L焼結繊維のリーフディスク型フィルターをフィルター装置に装着した。
これに、重合反応工程で重合した重量平均分子量32000g/molの芳香族ポリカーボネートを、温度290℃の溶融状態のまま押出濾過工程へ供給した。
このとき、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量は150kg/h/m2、フィルター装置の差圧は11.5MPa、フィルター装置出口の溶融ポリマー温度は319℃であった。
フィルター濾過処理する直前の芳香族ポリカーボネートのb*値は1.9、200〜500μmのフィッシュアイは54個/g、500μm以上のフィッシュアイは8個/gで、それぞれ安定していた。
<Example 2>
A leaf disk type filter of SUS316L sintered fiber having a porosity of 63% and an absolute filtration accuracy of 16 μm was attached to the filter device.
To this, the aromatic polycarbonate polymerized in the polymerization reaction step and having a weight average molecular weight of 32000 g / mol was supplied to the extrusion filtration step in a molten state at a temperature of 290 ° C.
At this time, the throughput per unit filtration area of the filter was 150 kg / h / m 2 , the differential pressure of the filter device was 11.5 MPa, and the molten polymer temperature at the filter device outlet was 319 ° C.
The b * value of the aromatic polycarbonate immediately before the filter filtration treatment was 1.9, the fish eyes of 200 to 500 μm were 54 / g, and the fish eyes of 500 μm or more were 8 / g, which were stable.

引き続き、10日間フィルター濾過処理を継続した。その間及び10日後のフィルター装置の差圧は11.5MPaで安定していた。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートのb*値は、濾過処理期間を通じて1.9と安定しており、フィルター濾過処理による色調変化は見られなかった。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートの200〜500μmのフィッシュアイは4個/g、500μm以上のフィッシュアイは2個/g、200μm以上のフィッシュアイ削減率は90%で、濾過処理期間を通じて安定しており、フィルター濾過処理によるフィッシュアイ削減効果が確認された。
Subsequently, the filter filtration treatment was continued for 10 days. During that time and after 10 days, the differential pressure of the filter device was stable at 11.5 MPa.
The b * value of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration was stable at 1.9 throughout the filtration treatment period, and no color tone change due to the filter filtration treatment was observed.
Filtered aromatic polycarbonate with 200-500 μm fish eyes is 4 / g, fish eyes over 500 μm are 2 / g, and fish eye reduction rate over 200 μm is 90%, stable throughout the filtration period. In addition, the fish eye reduction effect by the filter filtration treatment was confirmed.

<実施例3>
空隙率が63%、絶対濾過精度が38μmである、SUS316L焼結繊維のリーフディスク型フィルターをフィルター装置に装着した。
これに、重合反応工程で重合した重量平均分子量32000g/molの芳香族ポリカーボネートを、温度287℃の溶融状態のまま押出濾過工程へ供給した。
このとき、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量は190kg/h/m2、フィルター装置の差圧は9.3MPa、フィルター装置出口の溶融ポリマー温度は312℃であった。
フィルター濾過処理する直前の芳香族ポリカーボネートのb*値は1.9、200〜500μmのフィッシュアイは58個/g、500μm以上のフィッシュアイは9個/gで、それぞれ安定していた。
<Example 3>
A leaf disk type filter of SUS316L sintered fiber having a porosity of 63% and an absolute filtration accuracy of 38 μm was attached to the filter device.
To this, an aromatic polycarbonate having a weight average molecular weight of 32000 g / mol polymerized in the polymerization reaction step was supplied to the extrusion filtration step in a molten state at a temperature of 287 ° C.
At this time, the throughput per unit filtration area of the filter was 190 kg / h / m 2 , the differential pressure of the filter device was 9.3 MPa, and the molten polymer temperature at the filter device outlet was 312 ° C.
The b * value of the aromatic polycarbonate immediately before the filter treatment was 1.9, the fish eyes of 200 to 500 μm were 58 / g, and the fish eyes of 500 μm or more were 9 / g, which were stable.

引き続き、10日間フィルター濾過処理を継続した。その間及び10日後のフィルター装置の差圧は9.3MPaで安定していた。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートのb*値は、濾過処理期間を通じて1.9と安定しており、フィルター濾過処理による色調変化は見られなかった。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートの200〜500μmのフィッシュアイは4個/g、500μm以上のフィッシュアイは2個/g、200μm以上のフィッシュアイ削減率は91%で、濾過処理期間を通じて安定しており、フィルター濾過処理によるフィッシュアイ削減効果が確認された。
Subsequently, the filter filtration treatment was continued for 10 days. During that time and after 10 days, the differential pressure of the filter device was stable at 9.3 MPa.
The b * value of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration was stable at 1.9 throughout the filtration treatment period, and no color tone change due to the filter filtration treatment was observed.
The filter-treated aromatic polycarbonate has a 200-500 μm fish eye of 4 / g, a fish eye of 500 μm or more is 2 / g, and the fish eye reduction rate of 200 μm or more is 91%, which is stable throughout the filtration process. In addition, the fish eye reduction effect by the filter filtration treatment was confirmed.

<実施例4>
空隙率が64%、絶対濾過精度が28μmである、SUS316L焼結繊維のリーフディスク型フィルターをフィルター装置に装着した。
これに、重合反応工程で重合した重量平均分子量32000g/molの芳香族ポリカーボネートを、温度320℃の溶融状態のまま押出濾過工程へ供給した。
このとき、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量は190kg/h/m2、フィルター装置の差圧は5.2MPa、フィルター装置出口の溶融ポリマー温度は322℃であった。
フィルター濾過処理する直前の芳香族ポリカーボネートのb*値は1.9、200〜500μmのフィッシュアイは55個/g、500μm以上のフィッシュアイは8個/gで、それぞれ安定していた。
<Example 4>
A leaf disk type filter of SUS316L sintered fiber having a porosity of 64% and an absolute filtration accuracy of 28 μm was attached to the filter device.
To this, the aromatic polycarbonate having a weight average molecular weight of 32000 g / mol polymerized in the polymerization reaction step was supplied to the extrusion filtration step in a molten state at a temperature of 320 ° C.
At this time, the throughput per unit filtration area of the filter was 190 kg / h / m 2 , the differential pressure of the filter device was 5.2 MPa, and the molten polymer temperature at the filter device outlet was 322 ° C.
The b * value of the aromatic polycarbonate immediately before the filter treatment was 1.9, the fish eyes of 200 to 500 μm were 55 / g, and the fish eyes of 500 μm or more were 8 / g, which were stable.

引き続き、10日間フィルター濾過処理を継続したところ、途中で差圧が5.3MPaに上昇したが、以後10日後まで5.3MPaで安定した。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートのb*値は、濾過処理期間を通じて1.9と安定しており、フィルター濾過処理による色調変化は見られなかった。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートの200〜500μmのフィッシュアイは1個/g、500μm以上のフィッシュアイは0個/g、200μm以上のフィッシュアイ削減率は98%で、濾過処理期間を通じて安定しており、フィルター濾過処理によるフィッシュアイ削減効果が確認された。
Subsequently, when the filter filtration treatment was continued for 10 days, the differential pressure rose to 5.3 MPa on the way, but thereafter stabilized at 5.3 MPa until 10 days later.
The b * value of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration was stable at 1.9 throughout the filtration treatment period, and no color tone change due to the filter filtration treatment was observed.
The filter-treated aromatic polycarbonate has a 200-500 μm fish eye of 1 / g, a fish eye of 500 μm or more is 0 / g, and a fish eye reduction rate of 200 μm or more is 98%, which is stable throughout the filtration process. In addition, the fish eye reduction effect by the filter filtration treatment was confirmed.

<実施例5>
実施例4と同じリーフディスク型フィルターを装着したフィルター装置を用いた。
これに、重合反応工程で重合した重量平均分子量27000g/molの芳香族ポリカーボネートを、温度304℃の溶融状態のまま押出濾過工程へ供給した。
このとき、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量は190kg/h/m2、フィルター装置の差圧は3.4MPa、フィルター装置出口の溶融ポリマー温度は306℃であった。
フィルター濾過処理する直前の芳香族ポリカーボネートのb*値は1.9、200〜500μmのフィッシュアイは26個/g、500μm以上のフィッシュアイは2個/gで、それぞれ安定していた。
<Example 5>
A filter device equipped with the same leaf disk type filter as in Example 4 was used.
To this, the aromatic polycarbonate having a weight average molecular weight of 27000 g / mol polymerized in the polymerization reaction step was supplied to the extrusion filtration step in a molten state at a temperature of 304 ° C.
At this time, the throughput per unit filtration area of the filter was 190 kg / h / m 2 , the differential pressure of the filter device was 3.4 MPa, and the molten polymer temperature at the filter device outlet was 306 ° C.
The b * value of the aromatic polycarbonate immediately before the filter filtration was 1.9, the fish eyes of 200 to 500 μm were 26 / g, and the fish eyes of 500 μm or more were 2 / g, which were stable.

引き続き、10日間フィルター濾過処理を継続した。1000T後のフィルター装置の差圧は3.4MPaで安定していた。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートのb*値は、濾過処理期間を通じて1.9と安定しており、フィルター濾過処理による色調変化は見られなかった。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートの200〜500μmのフィッシュアイは1個/g、500μm以上のフィッシュアイは0個/g、200μm以上のフィッシュアイ削減率は96%で、濾過処理期間を通じて安定しており、フィルター濾過処理によるフィッシュアイ削減効果が確認された。
Subsequently, the filter filtration treatment was continued for 10 days. The differential pressure of the filter device after 1000 T was stable at 3.4 MPa.
The b * value of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration was stable at 1.9 throughout the filtration treatment period, and no color tone change due to the filter filtration treatment was observed.
The filter-filtered aromatic polycarbonate has a fish eye of 200-500 μm 1 / g, a fish eye of 500 μm or more is 0 / g, and the fish eye reduction rate of 200 μm or more is 96%, which is stable throughout the filtration process. In addition, the fish eye reduction effect by the filter filtration treatment was confirmed.

<実施例6>
実施例4、5と同じリーフディスク型フィルターをフィルター装置に装着した。
これに、重合反応工程で重合した重量平均分子量32000g/molの芳香族ポリカーボネートを、温度319℃の溶融状態のまま押出濾過工程へ供給した。
このとき、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量は60kg/h/m2、フィルター装置の差圧は1.6MPa、フィルター装置出口の溶融ポリマー温度は323℃であった。
フィルター濾過処理する直前の芳香族ポリカーボネートのb*値は1.9、200〜500μmのフィッシュアイは54個/g、500μm以上のフィッシュアイは8個/gで、それぞれ安定していた。
<Example 6>
The same leaf disk type filter as in Examples 4 and 5 was attached to the filter device.
To this, the aromatic polycarbonate polymerized in the polymerization reaction step and having a weight average molecular weight of 32000 g / mol was supplied to the extrusion filtration step in a molten state at a temperature of 319 ° C.
At this time, the throughput per unit filtration area of the filter was 60 kg / h / m 2 , the differential pressure of the filter device was 1.6 MPa, and the molten polymer temperature at the filter device outlet was 323 ° C.
The b * value of the aromatic polycarbonate immediately before the filter filtration treatment was 1.9, the fish eyes of 200 to 500 μm were 54 / g, and the fish eyes of 500 μm or more were 8 / g, which were stable.

引き続き、10日間フィルター濾過処理を継続した。その間及び10日後のフィルター装置の差圧は1.6MPaで安定していた。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートのb*値は、途中で2.3と上昇し、以後10日後まで2.3で安定していた。フィルター濾過処理によりb*値が上昇し、色調が悪化した。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートの200〜500μmのフィッシュアイは11個/g、500μm以上のフィッシュアイは3個/g、200μm以上のフィッシュアイ削減率は77%で、濾過処理期間を通じて安定しており、フィルター濾過処理によるフィッシュアイ削減効果が確認されたが、その効果は実施例1〜5に比べると若干低かった。
Subsequently, the filter filtration treatment was continued for 10 days. During this period and after 10 days, the differential pressure of the filter device was stable at 1.6 MPa.
The b * value of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration increased to 2.3 on the way, and was stable at 2.3 until 10 days thereafter. The b * value increased and the color tone deteriorated due to the filter treatment.
Filtered aromatic polycarbonate with 200-500 μm fish eyes is 11 / g, fish eyes over 500 μm is 3 / g, and fish eye reduction rate over 200 μm is 77%, which is stable throughout the filtration period. In addition, although the fish eye reduction effect by the filter filtration treatment was confirmed, the effect was slightly lower than Examples 1-5.

<実施例7>
実施例6と同じリーフィディスク型フィルターをフィルター装置に装着した。
これに、重合反応工程で重合した重量平均分子量32000g/molの芳香族ポリカーボネートを、温度292℃の溶融状態のまま押出濾過工程へ供給した。
このとき、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量は350kg/h/m2、フィルター装置出口の溶融ポリマー温度は326℃であった。
フィルター濾過処理する直前の芳香族ポリカーボネートのb*値は1.9、200〜500μmのフィッシュアイは56個/g、500μm以上のフィッシュアイは9個/gであった。
<Example 7>
The same leafy disk type filter as in Example 6 was attached to the filter device.
To this, an aromatic polycarbonate having a weight average molecular weight of 32000 g / mol polymerized in the polymerization reaction step was supplied to the extrusion filtration step in a molten state at a temperature of 292 ° C.
At this time, the throughput per unit filtration area of the filter was 350 kg / h / m 2 , and the molten polymer temperature at the outlet of the filter device was 326 ° C.
The b * value of the aromatic polycarbonate immediately before the filter treatment was 1.9, the fish eyes of 200 to 500 μm were 56 / g, and the fish eyes of 500 μm or more were 9 / g.

フィルター濾過処置開始直後のフィルター装置の差圧は15.0MPaを示していた。引き続き10日間のフィルター濾過処理の継続を試みた。開始から間もなくフィルター装置の差圧が14.7MPaに低下したが、以後10日後まで14.7MPaで安定した。10日後にフィルター装置を開放点検してみたところ、装着されたフィルターの一部が変形していた。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートのb*値は、2.0とやや上昇した。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートの200〜500μmのフィッシュアイは14個/g、500μm以上のフィッシュアイは5個/g、200μm以上のフィッシュアイ削減率は71%であった。フィルターに若干の変形を生じたが、フィッシュアイの削減率は実用上良好であった。
The differential pressure of the filter device immediately after the start of the filter filtration treatment was 15.0 MPa. Subsequently, an attempt was made to continue the filter filtration treatment for 10 days. Soon after the start, the differential pressure of the filter device dropped to 14.7 MPa, but thereafter stabilized at 14.7 MPa until 10 days later. When the filter device was opened and inspected 10 days later, a part of the attached filter was deformed.
The b * value of the filter-treated aromatic polycarbonate increased slightly to 2.0.
The filter-treated aromatic polycarbonate had 200-500 μm fish eyes of 14 / g, 500 μm or more of fish eyes of 5 / g, and a fish eye reduction rate of 200 μm or more of 71%. Although the filter was slightly deformed, the fish eye reduction rate was practically good.

<実施例8>
実施例6と同じリーフィディスク型フィルターをフィルター装置に装着した。
これに、重合反応工程で重合した重量平均分子量27000g/molの芳香族ポリカーボネートを、温度256℃の溶融状態のまま押出濾過工程へ供給した。
このとき、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量は150kg/h/m2、フィルター装置の差圧は13.8MPa、フィルター装置出口の溶融ポリマー温度は262℃であった。
フィルター濾過処理する直前の芳香族ポリカーボネートのb*値は1.9、200〜500μmのフィッシュアイは54個/g、500μm以上のフィッシュアイは8個/gで、それぞれ安定していた。
<Example 8>
The same leafy disk type filter as in Example 6 was attached to the filter device.
To this, the aromatic polycarbonate having a weight average molecular weight of 27000 g / mol polymerized in the polymerization reaction step was supplied to the extrusion filtration step in a molten state at a temperature of 256 ° C.
At this time, the throughput per unit filtration area of the filter was 150 kg / h / m 2 , the differential pressure of the filter device was 13.8 MPa, and the molten polymer temperature at the filter device outlet was 262 ° C.
The b * value of the aromatic polycarbonate immediately before the filter filtration treatment was 1.9, the fish eyes of 200 to 500 μm were 54 / g, and the fish eyes of 500 μm or more were 8 / g, which were stable.

引き続き、10日間フィルター濾過処理を継続した。その間及び10日後のフィルター装置の差圧は13.8MPaで安定していた。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートのb*値は、濾過処理期間を通じて1.9と安定しており、フィルター濾過処理による色調変化は見られなかった。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートの200〜500μmのフィッシュアイは12個/g、500μm以上のフィッシュアイは3個/g、200μm以上のフィッシュアイ削減率は76%で、濾過処理期間を通じて安定しており、フィルター濾過処理によるフィッシュアイ削減効果が確認されたが、その効果は実施例1〜5に比べると若干低かった。
Subsequently, the filter filtration treatment was continued for 10 days. During that time and after 10 days, the differential pressure of the filter device was stable at 13.8 MPa.
The b * value of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration was stable at 1.9 throughout the filtration treatment period, and no color tone change due to the filter filtration treatment was observed.
The filter-treated aromatic polycarbonate has a 200-500 μm fisheye of 12 / g, a fisheye of 500 μm or more is 3 / g, and a fisheye reduction rate of 200 μm or more is 76%, which is stable throughout the filtration process. In addition, although the fish eye reduction effect by the filter filtration treatment was confirmed, the effect was slightly lower than in Examples 1-5.

<実施例9>
実施例6と同じリーフィディスク型フィルターをフィルター装置に装着した。
これに、重合反応工程で重合した重量平均分子量32000g/molの芳香族ポリカーボネートを、温度343℃の溶融状態のまま押出濾過工程へ供給した。
このとき、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量は190kg/h/m2、フィルター装置の差圧は8.3MPa、フィルター装置出口の溶融ポリマー温度は348℃であった。
フィルター濾過処理する直前の芳香族ポリカーボネートのb*値は2.1、200〜500μmのフィッシュアイは56個/g、500μm以上のフィッシュアイは8個/gで、それぞれ安定していた。
<Example 9>
The same leafy disk type filter as in Example 6 was attached to the filter device.
To this, the aromatic polycarbonate polymerized in the polymerization reaction step and having a weight average molecular weight of 32000 g / mol was supplied to the extrusion filtration step in a molten state at a temperature of 343 ° C.
At this time, the throughput per unit filtration area of the filter was 190 kg / h / m 2 , the differential pressure of the filter device was 8.3 MPa, and the molten polymer temperature at the filter device outlet was 348 ° C.
The b * values of the aromatic polycarbonate immediately before the filter filtration were 2.1, the fish eyes having a size of 200 to 500 μm were 56 / g, and the fish eyes having a size of 500 μm or more were 8 / g, which were stable.

引き続き、10日間フィルター濾過処理を継続したところ、途中で差圧が8.4MPaに上昇したが、以後10日後まで8.4MPaで安定していた。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートのb*値は、途中で2.5と上昇し、以後10日後まで2.5で安定していた。フィルター濾過処理によりb*値が上昇し、色調が悪化した。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートの200〜500μmのフィッシュアイは11個/g、500μm以上のフィッシュアイは3個/g、200μm以上のフィッシュアイ削減率は78%で、濾過処理期間を通じて安定しており、フィルター濾過処理によるフィッシュアイ削減効果が確認されたが、その効果は実施例1〜5に比べると若干低かった。
Subsequently, when the filter filtration treatment was continued for 10 days, the differential pressure increased to 8.4 MPa on the way, but was stable at 8.4 MPa until 10 days later.
The b * value of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration increased to 2.5 on the way, and was stable at 2.5 until 10 days thereafter. The b * value increased and the color tone deteriorated due to the filter treatment.
The filter-treated aromatic polycarbonate has 11-g / g fish eyes of 200-500 μm, 3 / g of fish eyes of 500 μm or more, and 78% reduction of fish eyes of 200 μm or more, and is stable throughout the filtration process. In addition, although the fish eye reduction effect by the filter filtration treatment was confirmed, the effect was slightly lower than Examples 1-5.

<比較例1>
空隙率が72%、絶対濾過精度が9μmである、SUS316L焼結繊維のリーフディスク型フィルターをフィルター装置に装着した。
これに、押出成形工程で成形した重量平均分子量32000g/molの芳香族ポリカーボネート固形ペレットを、溶融機能が付与された二軸押出機を有する、実験室規模の生産量である押出濾過工程へ供給した。
このとき、フィルター装置へ供給される溶融ポリマー温度は317℃、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量は190kg/h/m2、フィルター装置の差圧は12.7MPa、フィルター装置出口の溶融ポリマー温度は323℃であった。
フィルター濾過処理する直前の芳香族ポリカーボネートのb*値は1.9、200〜500μmのフィッシュアイは54個/g、500μm以上のフィッシュアイは8個/gで、それぞれ安定していた。
<Comparative Example 1>
A leaf disk type filter of SUS316L sintered fiber having a porosity of 72% and an absolute filtration accuracy of 9 μm was attached to the filter device.
To this, an aromatic polycarbonate solid pellet having a weight average molecular weight of 32000 g / mol molded in the extrusion molding process was supplied to an extrusion filtration process which has a twin-screw extruder provided with a melting function and is a laboratory-scale production quantity. .
At this time, the molten polymer temperature supplied to the filter device is 317 ° C., the throughput per unit filtration area of the filter is 190 kg / h / m 2 , the differential pressure of the filter device is 12.7 MPa, and the molten polymer temperature at the outlet of the filter device Was 323 ° C.
The b * value of the aromatic polycarbonate immediately before the filter filtration treatment was 1.9, the fish eyes of 200 to 500 μm were 54 / g, and the fish eyes of 500 μm or more were 8 / g, which were stable.

引き続き、10日間フィルター濾過処理を継続したところ、途中で差圧が12.8MPaに上昇したが、以後10日後まで12.8MPaで安定していた。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートのb*値は、濾過処理期間を通じて1.9と安定しており、フィルター濾過処理による色調変化は見られなかった。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートの200〜500μmのフィッシュアイは著しく増加しており、100個/gで計数を止めたが、それ以上の個数が目視確認された。500μm以上のフィッシュアイは、5個/gであった。
フィッシュアイは、濾過処理期間を通じて発生しており、フィルター濾過処理によるフィッシュアイ削減効果が全く見られず、200〜500μmのフィッシュアイは増加した。
Subsequently, when the filter filtration treatment was continued for 10 days, the differential pressure increased to 12.8 MPa on the way, but was stable at 12.8 MPa until 10 days later.
The b * value of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration was stable at 1.9 throughout the filtration treatment period, and no color tone change due to the filter filtration treatment was observed.
The 200-500 μm fish eyes of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration increased remarkably, and the count was stopped at 100 / g, but a larger number was visually confirmed. The number of fish eyes of 500 μm or more was 5 / g.
Fish eyes were generated throughout the filtration treatment period, and the fish eye reduction effect by the filter filtration treatment was not seen at all, and the fish eyes of 200 to 500 μm increased.

<比較例2>
空隙率が44%、絶対濾過精度が53μmである、SUS316L焼結粒子のリーフディスク型フィルターをフィルター装置に装着した。
これに、押出成形工程で成形した重量平均分子量32000g/molの芳香族ポリカーボネート固形ペレットを、溶融機能が付与された二軸押出機を有する、実験室規模の生産量である押出濾過工程へ供給した。
このとき、フィルター装置へ供給される溶融ポリマー温度は286℃、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量は100kg/h/m2、フィルター装置の差圧は12.5MPa、フィルター装置出口の溶融ポリマー温度は329℃であった。
フィルター濾過処理する直前の芳香族ポリカーボネートのb*値は1.9、200〜500μmのフィッシュアイは56個/g、500μm以上のフィッシュアイは9個/gで、それぞれ安定していた。
<Comparative Example 2>
A leaf disk type filter of SUS316L sintered particles having a porosity of 44% and an absolute filtration accuracy of 53 μm was attached to the filter device.
To this, an aromatic polycarbonate solid pellet having a weight average molecular weight of 32000 g / mol molded in the extrusion molding process was supplied to an extrusion filtration process which has a twin-screw extruder provided with a melting function and is a laboratory-scale production quantity. .
At this time, the molten polymer temperature supplied to the filter device is 286 ° C., the throughput per unit filtration area of the filter is 100 kg / h / m 2 , the differential pressure of the filter device is 12.5 MPa, and the molten polymer temperature at the outlet of the filter device Was 329 ° C.
The b * value of the aromatic polycarbonate immediately before the filter filtration treatment was 1.9, the fish eyes of 200 to 500 μm were 56 / g, and the fish eyes of 500 μm or more were 9 / g, which were stable.

引き続き、10日間フィルター濾過処理を継続した。その間及び10日後のフィルター装置の差圧は12.5MPaで安定していた。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートのb*値は、濾過処理期間を通じて1.9と安定しており、フィルター濾過処理による色調変化は見られなかった。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートの200〜500μmのフィッシュアイは著しく増加しており、100個/gで計数を止めたが、それ以上の個数が目視確認された。500μm以上のフィッシュアイは、4個/gであった。
フィッシュアイは、濾過処理期間を通じて発生しており、フィルター濾過処理によるフィッシュアイ削減効果が全く見られず、200〜500μmのフィッシュアイは増加した。
Subsequently, the filter filtration treatment was continued for 10 days. During that time and after 10 days, the differential pressure of the filter device was stable at 12.5 MPa.
The b * value of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration was stable at 1.9 throughout the filtration treatment period, and no color tone change due to the filter filtration treatment was observed.
The 200-500 μm fish eyes of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration increased remarkably, and the count was stopped at 100 / g, but a larger number was visually confirmed. The number of fish eyes of 500 μm or more was 4 / g.
Fish eyes were generated throughout the filtration treatment period, and the fish eye reduction effect by the filter filtration treatment was not seen at all, and the fish eyes of 200 to 500 μm increased.

<比較例3>
空隙率が70%、絶対濾過精度が30μmである、SUS316L焼結繊維のキャンドル型フィルターをフィルター装置に装着した。
これに、押出成形工程で成形した重量平均分子量32000g/molの芳香族ポリカーボネート固形ペレットを、溶融機能が付与された二軸押出機を有する、実験室規模の生産量である押出濾過工程へ供給した。
このとき、フィルター装置へ供給される溶融ポリマー温度は285℃、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量は190kg/h/m2、フィルター装置の差圧は8.2MPa、フィルター装置出口の溶融ポリマー温度は290℃であった。
フィルター濾過処理する直前の芳香族ポリカーボネートのb*値は1.9、200〜500μmのフィッシュアイは54個/g、500μm以上のフィッシュアイは8個/gで、それぞれ安定していた。
<Comparative Example 3>
A candle type filter of SUS316L sintered fiber having a porosity of 70% and an absolute filtration accuracy of 30 μm was attached to the filter device.
To this, an aromatic polycarbonate solid pellet having a weight average molecular weight of 32000 g / mol molded in the extrusion molding process was supplied to an extrusion filtration process which has a twin-screw extruder provided with a melting function and is a laboratory-scale production quantity. .
At this time, the molten polymer temperature supplied to the filter device is 285 ° C., the throughput per unit filtration area of the filter is 190 kg / h / m 2 , the differential pressure of the filter device is 8.2 MPa, and the molten polymer temperature at the outlet of the filter device Was 290 ° C.
The b * value of the aromatic polycarbonate immediately before the filter filtration treatment was 1.9, the fish eyes of 200 to 500 μm were 54 / g, and the fish eyes of 500 μm or more were 8 / g, which were stable.

引き続き、10日間フィルター濾過処理を継続した。その間及び10日後のフィルター装置の差圧は8.2MPaで安定していた。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートのb*値は、濾過処理期間を通じて1.9と安定しており、フィルター濾過処理による色調変化は見られなかった。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートの200〜500μmのフィッシュアイは著しく増加しており、100個/gで計数を止めたが、それ以上の個数が目視確認された。500μm以上のフィッシュアイは、4個/gであった。
フィッシュアイは、濾過処理期間を通じて発生しており、フィルター濾過処理によるフィッシュアイ削減効果が全く見られず、200〜500μmのフィッシュアイは増加した。
Subsequently, the filter filtration treatment was continued for 10 days. During that time and after 10 days, the differential pressure of the filter device was stable at 8.2 MPa.
The b * value of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration was stable at 1.9 throughout the filtration treatment period, and no color tone change due to the filter filtration treatment was observed.
The 200-500 μm fish eyes of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration increased remarkably, and the count was stopped at 100 / g, but a larger number was visually confirmed. The number of fish eyes of 500 μm or more was 4 / g.
Fish eyes were generated throughout the filtration treatment period, and the fish eye reduction effect by the filter filtration treatment was not seen at all, and the fish eyes of 200 to 500 μm increased.

<比較例4>
空隙率が72%、絶対濾過精度が9μmである、SUS316L焼結繊維のリーフディスク型フィルターをフィルター装置に装着した。
これに、重合反応工程で重合した重合平均分子量32000g/molの芳香族ポリカーボネートを、温度319℃の溶融状態のまま押出濾過行程へ供給した。
このとき、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量は190kg/h/m2、フィルター装置の差圧は12.6MPa、フィルター装置出口の溶融ポリマー温度は325℃であった。
フィルター濾過処理する直前の芳香族ポリカーボネートのb*値は1.9、200〜500μmのフィッシュアイは54個/g、500μm以上のフィッシュアイは9個/gで、それぞれ安定していた。
<Comparative Example 4>
A leaf disk type filter of SUS316L sintered fiber having a porosity of 72% and an absolute filtration accuracy of 9 μm was attached to the filter device.
To this, an aromatic polycarbonate having a polymerization average molecular weight of 32000 g / mol polymerized in the polymerization reaction step was supplied to the extrusion filtration process while being in a molten state at a temperature of 319 ° C.
At this time, the throughput per unit filtration area of the filter was 190 kg / h / m 2 , the differential pressure of the filter device was 12.6 MPa, and the molten polymer temperature at the filter device outlet was 325 ° C.
The b * value of the aromatic polycarbonate immediately before the filter treatment was 1.9, the fish eyes of 200 to 500 μm were 54 / g, and the fish eyes of 500 μm or more were 9 / g, which were stable.

引き続き、10日間フィルター濾過処理を継続したところ、途中で差圧が12.7MPaに上昇したが、以後10日後まで12.7MPaで安定していた。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートのb*値は、濾過処理期間を通じて1.9と安定しており、フィルター濾過処理による色調変化は見られなかった。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートの200〜500μmのフィッシュアイは著しく増加しており、100個/gで計数を止めたが、それ以上の個数が目視確認された。500μm以上のフィッシュアイは、4個/gであった。
フィッシュアイは、濾過処理期間を通じて発生しており、フィルター濾過処理によるフィッシュアイ削減効果が全く見られず、200〜500μmのフィッシュアイは増加した。
Subsequently, when the filter filtration treatment was continued for 10 days, the differential pressure increased to 12.7 MPa on the way, but was stable at 12.7 MPa until 10 days later.
The b * value of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration was stable at 1.9 throughout the filtration treatment period, and no color tone change due to the filter filtration treatment was observed.
The 200-500 μm fish eyes of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration increased remarkably, and the count was stopped at 100 / g, but a larger number was visually confirmed. The number of fish eyes of 500 μm or more was 4 / g.
Fish eyes were generated throughout the filtration treatment period, and the fish eye reduction effect by the filter filtration treatment was not seen at all, and the fish eyes of 200 to 500 μm increased.

<比較例5>
空隙率が44%、絶対濾過精度が53μmである、SUS316L焼結粒子のリーフディスク型フィルターをフィルター装置に装着した。
これに、重合反応工程で重合した重量平均分子量32000g/molの芳香族ポリカーボネートを、温度290℃の溶融状態のまま押出濾過工程へ供給した。
このとき、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量は100kg/h/m2、フィルター装置の差圧は12.2MPa、フィルター装置出口の溶融ポリマー温度は333℃であった。
フィルター濾過処理する直前の芳香族ポリカーボネートのb*値は1.9、200〜500μmのフィッシュアイは56個/g、500μm以上のフィッシュアイは9個/gで、それぞれ安定していた。
<Comparative Example 5>
A leaf disk type filter of SUS316L sintered particles having a porosity of 44% and an absolute filtration accuracy of 53 μm was attached to the filter device.
To this, the aromatic polycarbonate polymerized in the polymerization reaction step and having a weight average molecular weight of 32000 g / mol was supplied to the extrusion filtration step in a molten state at a temperature of 290 ° C.
At this time, the throughput per unit filtration area of the filter was 100 kg / h / m 2 , the differential pressure of the filter device was 12.2 MPa, and the molten polymer temperature at the filter device outlet was 333 ° C.
The b * value of the aromatic polycarbonate immediately before the filter filtration treatment was 1.9, the fish eyes of 200 to 500 μm were 56 / g, and the fish eyes of 500 μm or more were 9 / g, which were stable.

引き続き、10日間フィルター濾過処理を継続した。その間及び10日後のフィルター装置の差圧は12.2MPaで安定していた。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートのb*値は、濾過処理期間を通じて1.9と安定しており、フィルター濾過処理による色調変化は見られなかった。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートの200〜500μmのフィッシュアイは著しく増加しており、100個/gで計数を止めたが、それ以上の個数が目視確認された。500μm以上のフィッシュアイは、4個/gであった。
フィッシュアイは、濾過処理期間を通じて発生しており、フィルター濾過処理によるフィッシュアイ削減効果が全く見られず、200〜500μmのフィッシュアイは増加した。
Subsequently, the filter filtration treatment was continued for 10 days. During that time and after 10 days, the differential pressure of the filter device was stable at 12.2 MPa.
The b * value of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration was stable at 1.9 throughout the filtration treatment period, and no color tone change due to the filter filtration treatment was observed.
The 200-500 μm fish eyes of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration increased remarkably, and the count was stopped at 100 / g, but a larger number was visually confirmed. The number of fish eyes of 500 μm or more was 4 / g.
Fish eyes were generated throughout the filtration treatment period, and the fish eye reduction effect by the filter filtration treatment was not seen at all, and the fish eyes of 200 to 500 μm increased.

<比較例6>
空隙率が70%、絶対濾過精度が30μmである、SUS316L焼結繊維のキャンドル型フィルターをフィルター装置に装着した。
これに、重合反応工程で重合した重量平均分子量32000g/molの芳香族ポリカーボネートを、温度288℃の溶融状態のまま押出濾過工程へ供給した。
このとき、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量は190kg/h/m2、フィルター装置の差圧は8.0MPa、フィルター装置出口の溶融ポリマー温度は293℃であった。
フィルター濾過処理する直前の芳香族ポリカーボネートのb*値は1.9、200〜500μmのフィッシュアイは54個/g、500μm以上のフィッシュアイは8個/gで、それぞれ安定していた。
<Comparative Example 6>
A candle type filter of SUS316L sintered fiber having a porosity of 70% and an absolute filtration accuracy of 30 μm was attached to the filter device.
To this, the aromatic polycarbonate having a weight average molecular weight of 32000 g / mol polymerized in the polymerization reaction step was supplied to the extrusion filtration step in a molten state at a temperature of 288 ° C.
At this time, the throughput per unit filtration area of the filter was 190 kg / h / m 2 , the differential pressure of the filter device was 8.0 MPa, and the molten polymer temperature at the filter device outlet was 293 ° C.
The b * value of the aromatic polycarbonate immediately before the filter filtration treatment was 1.9, the fish eyes of 200 to 500 μm were 54 / g, and the fish eyes of 500 μm or more were 8 / g, which were stable.

引き続き、10日間フィルター濾過処理を継続した。その間及び10日後のフィルター装置の差圧は8.0MPaで安定していた。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートのb*値は、濾過処理期間を通じて1.9と安定しており、フィルター濾過処理による色調変化は見られなかった。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートの200〜500μmのフィッシュアイは著しく増加しており、100個/gで計数を止めたが、それ以上の個数が目視確認された。500μm以上のフィッシュアイは、4個/gであった。
フィッシュアイは、濾過処理期間を通じて発生しており、フィルター濾過処理によるフィッシュアイ削減効果が全く見られず、200〜500μmのフィッシュアイは増加した。
Subsequently, the filter filtration treatment was continued for 10 days. During that time and after 10 days, the differential pressure of the filter device was stable at 8.0 MPa.
The b * value of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration was stable at 1.9 throughout the filtration treatment period, and no color tone change due to the filter filtration treatment was observed.
The 200-500 μm fish eyes of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration increased remarkably, and the count was stopped at 100 / g, but a larger number was visually confirmed. The number of fish eyes of 500 μm or more was 4 / g.
Fish eyes were generated throughout the filtration treatment period, and the fish eye reduction effect by the filter filtration treatment was not seen at all, and the fish eyes of 200 to 500 μm increased.

<参考例1>
空隙率が60%、絶対濾過精度が25μmである、SUS316L焼結繊維のリーフディスク型フィルターをフィルター装置に装着した。
これに、重合反応工程で重合した重量平均分子量18000g/molの芳香族ポリカーボネートを、温度272℃の溶融状態のまま押出濾過工程へ供給した。
すなわち、この参考例1においては、上述した実施例よりも、低い重量平均分子量の芳香族ポリカーボネートを用いた。
このとき、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量は190kg/h/m2、フィルター装置の差圧は2.0MPa、フィルター装置出口の溶融ポリマー温度は274℃であった。
フィルター濾過処理する直前の芳香族ポリカーボネートのb*値は1.9、200〜500μmのフィッシュアイは3個/g、500μm以上のフィッシュアイは0個/gで、それぞれ安定していた。
<Reference Example 1>
A leaf disk type filter of SUS316L sintered fiber having a porosity of 60% and an absolute filtration accuracy of 25 μm was attached to the filter device.
To this, the aromatic polycarbonate having a weight average molecular weight of 18000 g / mol polymerized in the polymerization reaction step was supplied to the extrusion filtration step in a molten state at a temperature of 272 ° C.
That is, in Reference Example 1, an aromatic polycarbonate having a lower weight average molecular weight was used than in the above-described Examples.
At this time, the throughput per unit filtration area of the filter was 190 kg / h / m 2 , the differential pressure of the filter device was 2.0 MPa, and the molten polymer temperature at the filter device outlet was 274 ° C.
The b * value of the aromatic polycarbonate just before the filter treatment was 1.9, the fish eyes of 200 to 500 μm were 3 / g, and the fish eyes of 500 μm or more were 0 / g, which were stable.

引き続き、10日間フィルター濾過処理を継続した。その間及び10日後のフィルター装置の差圧は2.0MPaで安定していた。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートのb*値は、濾過処理期間を通じて1.9と安定しており、フィルター濾過処理による色調変化は見られなかった。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートの200〜500μmのフィッシュアイは3個/g、500μm以上のフィッシュアイは0個/gであり、フィルター濾過処理直前と変化が見られなかった。
上述したことから、重量平均分子量が18000g/mоl程度の、比較的分子量が低い芳香族ポリカーボネート中のゲルは、本発明のフィルターにより削除対象とするまでもなく、多くないことが確かめられた。
Subsequently, the filter filtration treatment was continued for 10 days. During that time and after 10 days, the differential pressure of the filter device was stable at 2.0 MPa.
The b * value of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration was stable at 1.9 throughout the filtration treatment period, and no color tone change due to the filter filtration treatment was observed.
The filter-filtered aromatic polycarbonate had 200-500 μm fish eyes of 3 / g and 500 μm or more fish eyes of 0 / g, and no change was seen immediately before the filter filtration.
From the above, it was confirmed that the gel in the aromatic polycarbonate having a relatively low molecular weight having a weight average molecular weight of about 18000 g / mol is not so much to be removed by the filter of the present invention.

<参考例2>
空隙率が72%、絶対濾過精度が9μmである、SUS316L焼結繊維のリーフディスク型フィルターをフィルター装置に装着した。
これに、重合反応工程で重合した重量平均分子量18000g/molの芳香族ポリカーボネートを、温度272℃の溶融状態のまま押出濾過工程へ供給した。
すなわち、この参考例2においては、上述した実施例よりも、低い重量平均分子量の芳香族ポリカーボネートを用いた。
このとき、フィルターの単位濾過面積当たりの処理量は190kg/h/m2、フィルター装置の差圧は5.5MPa、フィルター装置出口の溶融ポリマー温度は273℃であった。
フィルター濾過処理する直前の芳香族ポリカーボネートのb*値は1.9、200〜500μmのフィッシュアイは3個/g、500μm以上のフィッシュアイは0個/gで、それぞれ安定していた。
<Reference Example 2>
A leaf disk type filter of SUS316L sintered fiber having a porosity of 72% and an absolute filtration accuracy of 9 μm was attached to the filter device.
To this, the aromatic polycarbonate having a weight average molecular weight of 18000 g / mol polymerized in the polymerization reaction step was supplied to the extrusion filtration step in a molten state at a temperature of 272 ° C.
That is, in Reference Example 2, an aromatic polycarbonate having a lower weight average molecular weight was used than in the above-described Examples.
At this time, the throughput per unit filtration area of the filter was 190 kg / h / m 2 , the differential pressure of the filter device was 5.5 MPa, and the molten polymer temperature at the filter device outlet was 273 ° C.
The b * value of the aromatic polycarbonate just before the filter treatment was 1.9, the fish eyes of 200 to 500 μm were 3 / g, and the fish eyes of 500 μm or more were 0 / g, which were stable.

引き続き、10日間フィルター濾過処理を継続した。その間及び10日後のフィルター装置の差圧は5.5MPaで安定していた。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートのb*値は、濾過処理期間を通じて1.9と安定しており、フィルター濾過処理による色調変化は見られなかった。
フィルター濾過処理した芳香族ポリカーボネートの200〜500μmのフィッシュアイは3個/g、500μm以上のフィッシュアイは0個/gであり、フィルター濾過処理直前と変化が見られなかった。
上述したことように、重量平均分子量が18000g/mоl程度の、比較的分子量が低い芳香族ポリカーボネート中のゲルは、本発明のフィルターにより削除対象とするまでもなく多くないので、この参考例2においては、参考例1と同様の結果となった。
Subsequently, the filter filtration treatment was continued for 10 days. During that time and after 10 days, the differential pressure of the filter device was stable at 5.5 MPa.
The b * value of the aromatic polycarbonate subjected to the filter filtration was stable at 1.9 throughout the filtration treatment period, and no color tone change due to the filter filtration treatment was observed.
The filter-filtered aromatic polycarbonate had 200-500 μm fish eyes of 3 / g and 500 μm or more fish eyes of 0 / g, and no change was seen immediately before the filter filtration.
As described above, the gel in the aromatic polycarbonate having a relatively low molecular weight having a weight average molecular weight of about 18000 g / mol is not necessary to be deleted by the filter of the present invention. The same results as in Reference Example 1 were obtained.

Figure 2015231619
Figure 2015231619

本発明のフィルター、及び当該フィルターを用いた芳香族ポリカーボネートの製造方法は、特に、薄物フィルム、波板及び平板シート、飲料水用ボトル等の薄物成形体用の芳香族ポリカーボネートを製造するためのフィルター及び製造方法として産業上の利用可能性を有している。   The filter of the present invention and the method for producing an aromatic polycarbonate using the filter are, in particular, a filter for producing an aromatic polycarbonate for a thin article such as a thin film, a corrugated sheet and a flat sheet, and a drinking water bottle. And it has industrial applicability as a manufacturing method.

Claims (9)

芳香族ポリカーボネートを溶融状態で重合する重合反応工程と、
前記重合反応工程から溶融状態で送り出される芳香族ポリカーボネートを固化する押出成形工程との間に、
少なくとも1つのフィルターにより濾過処理する押出濾過工程を有する芳香族ポリカーボネートの製造方法において用いられるフィルターであって、
空隙率が、40%以上70%以下であり、
絶対濾過精度が、5μm以上55μm以下であり、
ステンレス繊維からなるリーフディスク型である、
フィルター。
A polymerization reaction step of polymerizing aromatic polycarbonate in a molten state;
Between the extrusion molding step of solidifying the aromatic polycarbonate sent out in a molten state from the polymerization reaction step,
A filter used in a method for producing an aromatic polycarbonate having an extrusion filtration step of performing filtration treatment with at least one filter,
The porosity is 40% or more and 70% or less,
Absolute filtration accuracy is 5 μm or more and 55 μm or less,
It is a leaf disk type made of stainless fiber,
filter.
前記空隙率が、60%以上68%以下である、請求項1に記載のフィルター。   The filter according to claim 1, wherein the porosity is 60% or more and 68% or less. 前記絶対濾過精度が、25μm以上35μm以下である、請求項1又は2に記載のフィルター。   The filter according to claim 1 or 2, wherein the absolute filtration accuracy is 25 µm or more and 35 µm or less. 芳香族ポリカーボネートを溶融状態で重合する重合反応工程と、
前記重合反応工程から溶融状態で送り出された芳香族ポリカーボネートを固化する押出工程との間に、
少なくとも1つのフィルターにより濾過処理する押出濾過工程を有する芳香族ポリカーボネートの製造方法であって、
前記フィルターが請求項1乃至3のいずれか一項に記載のフィルターであり、
前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの単位濾過面積当たりの処理量が、50kg/h/m2以上350kg/h/m2以下であり、
前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの温度が、255℃以上350℃以下であり、
前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの重量平均分子量が、20000g/mol以上40000g/mol以下である、
芳香族ポリカーボネートの製造方法。
A polymerization reaction step of polymerizing aromatic polycarbonate in a molten state;
Between the extrusion step of solidifying the aromatic polycarbonate sent out in a molten state from the polymerization reaction step,
A process for producing an aromatic polycarbonate having an extrusion filtration step in which filtration is performed by at least one filter,
The filter is the filter according to any one of claims 1 to 3,
The throughput per unit filtration area of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is 50 kg / h / m 2 or more and 350 kg / h / m 2 or less,
The temperature of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is from 255 ° C to 350 ° C,
The weight average molecular weight of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is 20000 g / mol or more and 40000 g / mol or less,
A method for producing an aromatic polycarbonate.
前記単位濾過面積当たりの処理量が、100kg/h/m2以上320kg/h/m2以下であり、
前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの温度が、260℃以上340℃以下である、
請求項4に記載の芳香族ポリカーボネートの製造方法。
The throughput per unit filtration area is 100 kg / h / m 2 or more and 320 kg / h / m 2 or less,
The temperature of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is 260 ° C. or higher and 340 ° C. or lower,
The manufacturing method of the aromatic polycarbonate of Claim 4.
芳香族ポリカーボネートを溶融状態で重合する重合反応工程と、
前記重合反応工程から溶融状態で送り出された芳香族ポリカーボネートを固化する押出工程との間に、
少なくとも1つのフィルターにより濾過処理する押出濾過工程を有する芳香族ポリカーボネートの製造方法であって、
前記フィルターが請求項1乃至3のいずれか一項に記載のフィルターであり、
前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの単位濾過面積当たりの処理量が、50kg/h/m2以上350kg/h/m2以下であり、
前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの温度が、255℃以上350℃以下であり、
前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの重量平均分子量が、20000g/mol以上40000g/mol以下であり、
前記フィルターで濾過処理される前と濾過処理された後における前記芳香族ポリカーボネートの成形体表面における、長径200μm以上のフィッシュアイ削減率が70%以上である、
芳香族ポリカーボネートの製造方法。
A polymerization reaction step of polymerizing aromatic polycarbonate in a molten state;
Between the extrusion step of solidifying the aromatic polycarbonate sent out in a molten state from the polymerization reaction step,
A process for producing an aromatic polycarbonate having an extrusion filtration step in which filtration is performed by at least one filter,
The filter is the filter according to any one of claims 1 to 3,
The throughput per unit filtration area of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is 50 kg / h / m 2 or more and 350 kg / h / m 2 or less,
The temperature of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is from 255 ° C to 350 ° C,
The weight average molecular weight of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is 20000 g / mol or more and 40000 g / mol or less,
The fish eye reduction rate of the major axis of 200 μm or more is 70% or more on the surface of the molded article of the aromatic polycarbonate before the filtration treatment with the filter and after the filtration treatment.
A method for producing an aromatic polycarbonate.
前記単位濾過面積当たりの処理量が、100kg/h/m2以上320kg/h/m2以下であり、
前記フィルターを通過する際の前記溶融状態の芳香族ポリカーボネートの温度が、260℃以上340℃以下であり、
前記フィルターで濾過処理される前と濾過処理された後における前記芳香族ポリカーボネートの成形体表面における、前記長径200μm以上のフィッシュアイ削減率が90%以上である、請求項6に記載の芳香族ポリカーボネートの製造方法。
The throughput per unit filtration area is 100 kg / h / m 2 or more and 320 kg / h / m 2 or less,
The temperature of the molten aromatic polycarbonate when passing through the filter is 260 ° C. or higher and 340 ° C. or lower,
The aromatic polycarbonate according to claim 6, wherein the fish eye reduction rate of the major axis of 200 μm or more is 90% or more on the surface of the molded article of the aromatic polycarbonate before and after being filtered by the filter. Manufacturing method.
前記フィルターにより濾過処理された前記芳香族ポリカーボネートの成形体表面における、長径500μm以上のフィッシュアイが2個/g以下であり、
前記フィルターにより濾過処理された前記芳香族ポリカーボネートの成形体表面における、長径200〜500μmのフィッシュアイが10個/g以下である、請求項4乃至7のいずれか一項に記載の芳香族ポリカーボネートの製造方法。
The number of fish eyes having a major axis of 500 μm or more on the surface of the molded article of the aromatic polycarbonate filtered by the filter is 2 / g or less
The aromatic polycarbonate according to any one of claims 4 to 7, wherein the number of fish eyes having a major axis of 200 to 500 µm is 10 / g or less on the surface of the molded article of the aromatic polycarbonate filtered by the filter. Production method.
芳香族ポリカーボネートを溶融状態で重合する重合反応工程と、
前記重合反応工程から溶融状態で送り出される芳香族ポリカーボネートを固化する押出成形工程との間に、
少なくとも1つのフィルターにより濾過処理する押出濾過工程を有する
芳香族ポリカーボネートの製造における
空隙率が、40%以上70%以下であり、
絶対濾過精度が、5μm以上55μm以下であり、
ステンレス繊維からなるリーフディスク型である、
フィルターの使用。
A polymerization reaction step of polymerizing aromatic polycarbonate in a molten state;
Between the extrusion molding step of solidifying the aromatic polycarbonate sent out in a molten state from the polymerization reaction step,
The porosity in the production of an aromatic polycarbonate having an extrusion filtration step of performing filtration treatment with at least one filter is 40% or more and 70% or less,
Absolute filtration accuracy is 5 μm or more and 55 μm or less,
It is a leaf disk type made of stainless fiber,
Use filters.
JP2015096732A 2014-05-13 2015-05-11 Filter and production method of aromatic polycarbonate using the filter Pending JP2015231619A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015096732A JP2015231619A (en) 2014-05-13 2015-05-11 Filter and production method of aromatic polycarbonate using the filter

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099968 2014-05-13
JP2014099968 2014-05-13
JP2015096732A JP2015231619A (en) 2014-05-13 2015-05-11 Filter and production method of aromatic polycarbonate using the filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015231619A true JP2015231619A (en) 2015-12-24

Family

ID=54567284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015096732A Pending JP2015231619A (en) 2014-05-13 2015-05-11 Filter and production method of aromatic polycarbonate using the filter

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015231619A (en)
CN (1) CN105085893B (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4641617B2 (en) * 1999-12-21 2011-03-02 三菱化学株式会社 Method for producing aromatic polycarbonate
JP5008850B2 (en) * 2005-09-15 2012-08-22 住友電工ファインポリマー株式会社 Tetrafluoroethylene resin molded body, stretched tetrafluoroethylene resin molded body, manufacturing method thereof, composite, filter, impact deformation absorbing material, and sealing material
SG183000A1 (en) * 2007-08-20 2012-08-30 Mitsubishi Chem Corp Process for producing aromatic polycarbonate resin

Also Published As

Publication number Publication date
CN105085893A (en) 2015-11-25
CN105085893B (en) 2017-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101380522B1 (en) Method for manufacturing polycarbonate resin, polycarbonate resin, polycarbonate-resin film, and methods for manufacturing polycarbonate-resin pellets and polycarbonate-resin films
KR101944129B1 (en) Method for manufacturing polycarbonate resin, polycarbonate resin, and methods for manufacturing polycarbonate-resin film and polycarbonate-resin pellets
JP6006653B2 (en) Polycarbonate resin extrusion granulator and polycarbonate resin extrusion granulation method
JP2003335853A (en) Method for manufacturing aromatic/aliphatic copolycarbonate resin composition
JP2015007188A (en) Method for producing polycarbonate
JP2015231619A (en) Filter and production method of aromatic polycarbonate using the filter
TWI548671B (en) Condensation polymerization reactive polymer and manufacturing apparatus thereof
JP5445652B1 (en) Method for producing polycarbonate resin
JP6179318B2 (en) Method for producing polycarbonate resin
JP6146151B2 (en) Method for producing polycarbonate resin
JP2014080603A (en) Method for producing polycarbonate resin
JP6212904B2 (en) Polycarbonate resin pellet and method for producing the same
JP2005219262A (en) Method for manufacturing heat-resistant polycarbonate resin molding material
JP2023154593A (en) Polycarbonate, production method of polycarbonate, and molded product
JP2015183086A (en) Polycarbonate resin production process
CN108948341B (en) Device and method for preparing aromatic polycarbonate
JP6281358B2 (en) Method for producing polycarbonate resin
JP2020089981A (en) Polycarbonate resin film and manufacturing method of the same
JP2014104671A (en) Polycarbonate resin non-oriented film and method for producing the same
JP2022163484A (en) Method for producing polycarbonate resin, and polycarbonate resin
JP2009286043A (en) Manufacturing method of polycarbonate resin pellet
JP2003285317A (en) Manufacturing method for polycarbonate composition
JP2002179786A (en) Method for producing aromatic polycarbonate
JP2000230045A (en) Aromatic polycarbonate, its production, and its molded product

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523