JP2015228826A - Creature exclusion device - Google Patents
Creature exclusion device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015228826A JP2015228826A JP2014116584A JP2014116584A JP2015228826A JP 2015228826 A JP2015228826 A JP 2015228826A JP 2014116584 A JP2014116584 A JP 2014116584A JP 2014116584 A JP2014116584 A JP 2014116584A JP 2015228826 A JP2015228826 A JP 2015228826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- organism
- excluded
- biological
- biological exclusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 title claims abstract description 90
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims 2
- YDLQKLWVKKFPII-UHFFFAOYSA-N timiperone Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)CCCN1CCC(N2C(NC3=CC=CC=C32)=S)CC1 YDLQKLWVKKFPII-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229950000809 timiperone Drugs 0.000 claims 1
- 241001137251 Corvidae Species 0.000 description 30
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 19
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000009471 action Effects 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 7
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 6
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 6
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 5
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 4
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 241000272201 Columbiformes Species 0.000 description 3
- 241000287182 Sturnidae Species 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 241000219198 Brassica Species 0.000 description 2
- 235000003351 Brassica cretica Nutrition 0.000 description 2
- 235000003343 Brassica rupestris Nutrition 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N bis(2-chloroethyl) sulfide Chemical compound ClCCSCCCl QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 235000010460 mustard Nutrition 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 2
- 206010063659 Aversion Diseases 0.000 description 1
- 241001674044 Blattodea Species 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、排除したい哺乳類を含む動物類(以下、「排除対象生物」と称す)を排除する生物排除装置であって、特に音を利用した生物排除装置に関するものである。 The present invention relates to a biological exclusion device that excludes animals including mammals to be excluded (hereinafter referred to as “exclusion organisms”), and more particularly to a biological exclusion device that uses sound.
従来から、害獣(例えば、ゴキブリやネズミ、鳥類(カラスやムクドリ、ハト)などの排除対象生物)の排除を目的とした生物排除装置が開示されている。従来の生物排除装置の1つには、異なる超音波帯域の信号を周期的に変化させて、空中に放射する電気音響変換放射器(スピーカ)を備えた構成を採用したものが開示されている。なお、以下の説明において、「排除」には、「駆除」、「忌避」、「回避」が含まれるものとする。 2. Description of the Related Art Conventionally, biological exclusion devices for the purpose of eliminating harmful animals (eg, organisms to be excluded such as cockroaches, rats, birds (crows, starlings, pigeons)) have been disclosed. As one of the conventional biological exclusion devices, a device that includes an electroacoustic transducer (speaker) that periodically changes signals in different ultrasonic bands and radiates them in the air is disclosed. . In the following description, “exclusion” includes “disinfection”, “aversion”, and “avoidance”.
そのようなものとして、「それぞれ異なる周波数帯域を有する複数の超音波送波器と、上記各超音波送波器別に駆動するドライブ回路とを備え、予め定められた複数の駆動モードのうちから1つの駆動モードを選択すると共に、上記駆動モードに基づいて上記ドライブ回路を制御する制御部を備え、上記各モードには上記複数の超音波送波器のうちから少なくとも1つの超音波送波器を不規則に選択し、上記ドライブ回路の駆動周波数、および駆動時間を不規則に制御するランダム帯を設けたことを特徴とする超音波を利用した有害動物駆除装置」が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 As such, “a plurality of ultrasonic transmitters each having a different frequency band and a drive circuit for driving each ultrasonic transmitter are provided, and one of a plurality of predetermined drive modes is selected. And selecting a drive mode, and controlling the drive circuit based on the drive mode, and each mode includes at least one ultrasonic transmitter from the plurality of ultrasonic transmitters. A harmful animal extermination device using ultrasonic waves characterized in that a random band is provided that randomly selects and randomly controls the drive frequency and drive time of the drive circuit has been proposed (for example, Patent Document 1).
この特許文献1に記載の有害動物駆除装置では、放射器を備えた製品に搭載しているIC等の記憶装置に、予めプログラミングしていた時間と周期に応じて超音波信号を放射するようにしており、音放射を提示する対象物が音に対して慣れるなどの状態が講じないための信号処理を行っていた。
In the harmful animal extermination device described in
また、有害動物の一例として、様々な業種から排除要求の多いものとして「鳥類」が挙げられる。「鳥類」としては、近年、カラスやムクドリ、ハトなどが対象になっている。このうち、カラスは「鳥類」の中でも高い知能を持っているということは周知であり、専門の研究結果から、カラスは鳥間でのコミュニケーション能力にも長けていることが判明している。 In addition, as an example of harmful animals, “birds” can be cited as ones that are frequently excluded from various industries. In recent years, crows, starlings, and pigeons have been targeted as “birds”. Of these, it is well known that crows have the highest intelligence among "birds", and specialized research results show that crows are also good at communication between birds.
従来の生物排除装置には、カラスの音声を用いて、カラスの音声をスピーカから大きな音圧レベルで放射することで直接的にカラスへ暴露させることで、カラスに対して回避行動をさせるようにしたものもあった(例えば、特許文献2参照)。 In the conventional biological exclusion device, the crow's sound is emitted from the speaker at a high sound pressure level by directly exposing the crow's sound to the crow, so that the crow is made to avoid the behavior. There was also a thing (for example, refer patent document 2).
超音波帯域の周波数まで聞き取ることが可能な動物が多く存在することから、特許文献1に記載の技術では、排除対象生物のうち超音波帯域を聞き取る能力を有している動物に対しては、ある一定期間の効果を発揮することができる。
しかしながら、超音波帯域を利用していない、比較的高等なコミュニケーションを有するカラス等の排除対象生物には大きな影響を与えていない等の問題点が有った。
また、超音波信号の発振周波数を変化させたとしても一定のリズムで変化していることには変わりないので、ある程度の時間暴露によって、排除対象生物に、音そのものへの「慣れ」が生じてしまうという問題点もあった。
Since there are many animals that can be heard up to the frequency of the ultrasonic band, in the technique described in
However, there is a problem that it does not have a great influence on the organisms to be excluded such as crows that do not use the ultrasonic band and have relatively high communication.
In addition, even if the oscillation frequency of the ultrasonic signal is changed, it does not change that it changes at a constant rhythm. There was also a problem of end.
特許文献2に記載の技術では、排除等に必要な音響信号を、排除対象生物に必ず聞こえさせることが重要になっている。そこで、排除対象生物の音声と同等、又はそれ以上の音圧レベルで音響信号を放射する必要がある。そのため、音放射させるためのスピーカなどからは終夜問わず、排除対象生物の音声以上の音圧レベルの音声が大音量で放射されることになる。よって、生物排除装置の設置環境周囲には排除対象生物の排除に必要な音声信号が音放射されていることになるので、周辺の住民にも同等に暴露されて、設置環境が引き起こす「騒音」という問題を発生させていた。
In the technique described in
この発明は、上述の課題を背景になされたもので、排除対象生物に対して、超音波に重畳した音声を直接又は間接的に暴露させるようにした生物排除装置を提供することを目的としている。 This invention is made in the background of the above-mentioned subject, and it aims at providing the biological exclusion apparatus which made it expose directly or indirectly the sound superimposed on the ultrasonic wave with respect to the biological object to be excluded. .
本発明に係る生物排除装置は、排除対象生物を排除する生物排除装置であって、前記排除対象生物の原音声及び原音声の特徴的な音響特性を用いた擬似音声を超音波信号に重畳した音声を、前記排除対象生物が発する音声の音圧レベルと同等又は同等以上の音圧レベルとして放射するものである。 A biological exclusion device according to the present invention is a biological exclusion device that excludes an organism to be excluded, and superimposes an original sound of the organism to be excluded and a pseudo sound using characteristic acoustic characteristics of the original sound on an ultrasonic signal. The sound is radiated as a sound pressure level equal to or higher than the sound pressure level of the sound emitted by the organism to be excluded.
本発明に係る生物排除装置は、排除対象生物の原音声、危険時や恐怖時に発する原音声の周波数パターンで作成した人工音声(擬似音声)を用いて動物の本能に直接又は間接に訴えて害獣対策を行うことができる。そのため、本発明に係る生物排除装置によれば、動物の行動パターンを知らずに作成した人工的な音響信号を用いた従来品とは異なり、音声を発信する製品そのものの寿命が迎えるまでの長期間に亘って、害獣(有害動物)の排除が行える。 The biological exclusion device according to the present invention uses the original voice of the organism to be excluded, or the artificial voice (pseudo-voice) created with the frequency pattern of the original voice generated in danger or fear to directly or indirectly appeal to the instinct of the animal. Can beast measures. Therefore, according to the biological exclusion device according to the present invention, unlike a conventional product using an artificial acoustic signal created without knowing an animal behavior pattern, a long time until the product itself that transmits sound reaches the end of its life. It is possible to eliminate pests (harmful animals) over a period of time.
以下、図面に基づいてこの発明の実施の形態について説明する。なお、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、図1を含め、以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一又はこれに相当するものであり、このことは明細書の全文において共通することとする。さらに、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、これらの記載に限定されるものではない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, in the following drawings including FIG. 1, the relationship of the size of each component may be different from the actual one. Further, in the following drawings including FIG. 1, the same reference numerals denote the same or equivalent parts, and this is common throughout the entire specification. Furthermore, the forms of the constituent elements shown in the entire specification are merely examples, and are not limited to these descriptions.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る生物排除装置1の基本的な構成を示す基本ブロック概念図である。以下、図1を参照しながら、生物排除装置1について説明する。生物排除装置1は、排除対象生物に対して、超音波に重畳した音声を直接又は間接的に暴露させるようにしたものである。
FIG. 1 is a basic block conceptual diagram showing a basic configuration of a
生物排除装置1は、 超音波信号創生部10、排除信号部12、処理回路部25、加算部30、アンプ35、再生手段40を備えている。なお、アンプ35は、必須の構成ではない。
The
超音波信号創生部10は、15kHz以上の超音波帯域の信号を創生する発信回路部として機能している。超音波信号創生部10で創生された信号周波数がキャリア信号として使われる。
The ultrasonic
排除信号部12は、発信回路部A20および発信回路部B22の集合体として構成される。
発信回路部A20では、排除対象生物の生の原音声信号(排除対象生物用音声信号)が保存されており、排除対象生物に応じた音声を入力しておく部分である。
発信回路部B22は、発信回路部A20に保存されている排除対象生物用音声信号を元にして、ホワイトノイズを用いて、生音声の特徴ある排除対象生物の原音声及び原音声の特徴的な音響特性を用いて再生できるように作成した疑似音声(擬似音声信号)の保存領域部である。
The
In the transmission circuit unit A20, a raw original voice signal of the organism to be excluded (audio signal for the organism to be excluded) is stored, and a sound corresponding to the organism to be excluded is input.
The transmission circuit unit B22 uses white noise based on the sound signal for the organism to be excluded stored in the transmission circuit unit A20, and the original sound of the organism to be excluded, which is characteristic of the live sound, and the characteristic of the original sound. This is a storage area portion of pseudo sound (pseudo sound signal) created so as to be reproduced using acoustic characteristics.
処理回路部25は、代表的な排除を促す音声パターン(第1音声パターン)の周波数特性と、警戒から排除を行わせる複数の疑似音声パターン(第2音声パターン)の周波数特性と、を作成及び保存しておくことで、生音声との自由な組み合わせ出力をランダム出力するものである。つまり、処理回路部25は、第1音声パターンと組み合わせる第2音声パターンを選択し、選択した第2音声パターンと第1音声パターンとを自動的に組み合わせ処理を行い、ランダム出力するようになっている。
The
加算部30は、排除信号部12の音声と超音波信号創生部10とを結合する部分として機能し、それぞれから出力された信号を変調波形によって振幅変調する。
アンプ35は、加算部30で振幅変調された信号の音圧レベルを増幅するものである。
再生手段40は、アンプ35で増幅された信号を音声等として再生し、離れた場所に伝送するものである。再生手段40は、公知であるパラメトリックスピーカと同等の働きをさせるために、高い音圧レベルを放射させるようにすることが望ましい。
The
The
The reproduction means 40 reproduces the signal amplified by the
ここで、排除対象生物としてカラスを排除する場合について説明する。
音声コミュニケーションを用いている動物や集団行動をする動物の場合には、仲間を誘導するための音声コミュニケーションを利用していることが知られている。
カラスは、発達した聴覚構造と咽頭構造を有しており、複数の鳴き声を利用し、仲間同士で高等な音声コミュニケーションを行うことが知られている。また、カラスは、大きくハシブトカラスとハシボソカラスの2種類に分類され、それぞれで利用している音声の周波数帯域が異なっている。
Here, the case where a crow is excluded as an organism to be excluded will be described.
In the case of animals that use voice communication or animals that perform collective behavior, it is known that voice communication is used to guide friends.
The crow has a developed auditory structure and pharyngeal structure, and is known to perform high-level voice communication between friends using a plurality of calls. In addition, crows are roughly classified into two types of crows and crows, and the frequency bands of the voices used by each are different.
図2は、2種類のカラスの音声の時間波形例を説明するための説明図である。図2(A)がハシボソカラスの音声の時間波形例を、図2(B)がハシブトカラスの音声の時間波形例である。なお、図2において、縦軸は周波数(kHz)を、横軸は時間(SEC)を、それぞれ示している。また、図2に示す特性は、あくまでも2種類のカラスの音声の一例であり、カラスの行動内容によっては数十種類の周波数特性を有している。 FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining examples of time waveforms of two types of crow sounds. FIG. 2A shows an example of a time waveform of a voice of a crow crow, and FIG. 2B shows an example of a time waveform of a voice of a crow crow. In FIG. 2, the vertical axis represents frequency (kHz) and the horizontal axis represents time (SEC). The characteristics shown in FIG. 2 are merely examples of two types of crow sounds, and have several tens of types of frequency characteristics depending on the action content of the crow.
図2から、音声として出ている周波数帯域が、カラスの種類によって異なることが分かる。図2では、「警戒から回避行動」時までに発する音声の分析結果例を示している。そして、「警戒時→回避準備時→回避行動時」が一連の音声例であり、これ以外にも複数の組み合わせによる音声パターンを有している。 From FIG. 2, it can be seen that the frequency band output as speech differs depending on the type of crow. FIG. 2 shows an example of an analysis result of voices emitted from “warning to avoidance action”. Then, “at the time of warning → at the time of preparation for avoidance → at the time of avoidance” is a series of voice examples, and has voice patterns by a plurality of combinations other than this.
生物排除装置1では、排除対象生物(害獣)と想定したカラスの原音声の、「警戒時→回避準備時→回避行動時」及び「恐怖時」に発する音声のいずれか(単体)、又はいずれかが組み合わせられた時に発する音声パターンを用いるようにしている。図2から、カラスの種類の違いにより、発生する音声の周波数帯域が異なっていることがわかる。そこで、これらの音声パターンによる「生」の音声を使用することで、音声の意味がカラスにとっては確実であり、この音声を用いることで、カラスの排除行動を確実に行わせることができる。
また、実際の環境下では2種類のカラスが混在していることがある。そのため、生物排除装置1では、両種類の「生」の音声を保管して、適当な時間間隔でランダム再生すれば、どちらの種類に対しても効果を発揮することができる。
In the
In an actual environment, two types of crows may be mixed. Therefore, in the
図3は、カラスの警戒から回避行動までを行わせるための疑似音声例を説明するための説明図である。図3(A)がハシボソカラスの警戒から回避行動までを行わせるための疑似音声例を、図3(B)がハシブトカラスの警戒から回避行動までを行わせるための疑似音声例である。なお、図3において、縦軸は周波数(kHz)を、横軸は時間(SEC)を、それぞれ示している。 FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining an example of a pseudo sound for causing a crow to perform an avoidance action. FIG. 3 (A) is a pseudo sound example for performing the action from the warning of the crow and the avoidance action, and FIG. 3 (B) is a pseudo sound example for performing the action from the warning of the mustard crow to the avoidance action. In FIG. 3, the vertical axis represents frequency (kHz) and the horizontal axis represents time (SEC).
図3に示す疑似音声では、生音声の回避準備は無くし、警戒から回避行動までを行わせるように組み合わせており、どちらの種類のカラスに対しても音声発生時間は0.5秒以内にしている。これは、カラスの行動に余裕を持たせないことを狙ったものである。こうすることにより、カラスにとって非常に大きな恐怖を生じさせることができ、すぐに逃げさせる(回避させる)ことができるようになる。 The pseudo sound shown in FIG. 3 is prepared so that preparations for avoiding live sound are not made, and warning and avoidance actions are performed. For both types of crows, the sound generation time should be within 0.5 seconds. Yes. This is aimed at not giving room to crow's actions. By doing this, it is possible to create a great fear for crows and to escape (avoid) immediately.
図2の音声特性を解析して、特徴ある周波数を取り出してカラスの種別で音声を作成した場合は下記のようになる。
<ハシボソカラスの疑似音声の場合>
「警戒」の領域では、
800Hz〜1.5kHz、2.2kHz〜3.8kHz、5.5kHz〜6.2kHzを一つの音声再生幅とし、一つの音声再生時間幅を0.05秒として一つの帯域を構成する。
帯域間の消音域は、0.01秒であり、前記帯域を4回再生して0.2秒以内とする。
When the voice characteristic of FIG. 2 is analyzed, a characteristic frequency is extracted, and voice is created according to the type of crow, the result is as follows.
<In the case of pseudo-voices of Hashibo Sokara>
In the “warning” area,
One band is composed of 800 Hz to 1.5 kHz, 2.2 kHz to 3.8 kHz, 5.5 kHz to 6.2 kHz as one voice reproduction width, and one voice reproduction time width as 0.05 seconds.
The silence range between the bands is 0.01 seconds, and the band is reproduced four times and within 0.2 seconds.
「回避行動」の領域では、
1.1kHz〜2.0kHz、2.5kHz〜3.5kHz、5.2kHz〜7kHzを一つの音声再生幅とし、一つの音声再生時間幅を0.05秒として一つの帯域を構成する。
帯域間の消音域は0.01秒であり、前記帯域を4回再生して、0.2秒以内とする。
なお、3.5kHz〜5.2kHzの間は、約400Hz間隔でビブラートをかけている。
In the area of “avoidance behavior”
1.1 kHz to 2.0 kHz, 2.5 kHz to 3.5 kHz, and 5.2 kHz to 7 kHz are set as one audio reproduction width, and one audio reproduction time width is set to 0.05 seconds to constitute one band.
The silence range between the bands is 0.01 seconds, and the band is reproduced four times to be within 0.2 seconds.
Note that vibrato is applied at intervals of about 400 Hz between 3.5 kHz and 5.2 kHz.
<ハシブトカラスの疑似音声の場合>
「警戒」の領域では、
400Hz〜1.8kHz、2.2kHz〜3.0kHzを一つの音声再生幅とし、一つの音声再生時間幅を0.05秒として一つの帯域を構成する。
帯域間の消音域は、0.01秒であり、前記帯域を4回再生して0.2秒以内とする。
<In the case of pseudo-crowned voice>
In the “warning” area,
One band is composed of 400 Hz to 1.8 kHz and 2.2 kHz to 3.0 kHz as one voice reproduction width and one voice reproduction time width as 0.05 seconds.
The silence range between the bands is 0.01 seconds, and the band is reproduced four times and within 0.2 seconds.
「回避行動」の領域では、
350Hz〜1.5kHz、2.2kHz〜3.0kHz、4.0kHz〜4.2kHzを一つの音声再生幅とし、一つの音声再生時間幅を0.08秒として一つの帯域を構成する。
帯域間の消音域は、0.01秒であり、前記帯域を4回再生して、0.32秒以内とする。
なお、1.5kHz〜2.2kHzの間は、約200Hz間隔でビブラートをかけている。
In the area of “avoidance behavior”
One band is configured with 350 Hz to 1.5 kHz, 2.2 kHz to 3.0 kHz, 4.0 kHz to 4.2 kHz as one audio reproduction width, and one audio reproduction time width as 0.08 seconds.
The silence range between the bands is 0.01 seconds, and the band is reproduced four times to be within 0.32 seconds.
Note that vibrato is applied at intervals of about 200 Hz between 1.5 kHz and 2.2 kHz.
両者の音声は、聞いた感じを記載すると「カッ、カッ、カッ、カッ」と、非常に短い音声再生を複数繰り返して一つの音声としており、連続性のある音声にはなっていないのが「警戒」関連の音声の特徴である。
図3に示す疑似音声は、本来のカラスの音声を解析して作り上げているが、本来の音声と比較して、比較的低い周波数帯域で音圧レベルが高い場合がハシブトカラスの種、高い周波数帯域まで再生しているのはハシボソカラスの種であり、2種類のカラスの音声は異なる周波数帯域で再生していることになる。
If both voices describe the feeling they heard, “Cuck, Cuck, Cuck, Cuck” is a single voice by repeating a very short voice playback, and it is not a continuous voice. It is a feature of the voice related to "alert".
The pseudo sound shown in FIG. 3 is created by analyzing the sound of the original crow. Compared with the original sound, the case where the sound pressure level is higher in the relatively low frequency band is the seed of the mustard crow and the higher frequency band. It is the seeds of the Hashiboso crow that are playing up to 2 and the voices of the two crows are played in different frequency bands.
高等な音声パターンを有するカラス等の場合は、回避行動までを行わせる音声パターンは複数あるので、全ての音声を作成、保存することは困難となる。よって、生物排除装置1では、元音声を利用して、疑似的な音声を複数個作成して保存することで、「慣れ」に対する問題を解決するようにしている。
In the case of a crow or the like having an advanced voice pattern, since there are a plurality of voice patterns for performing the avoidance action, it is difficult to create and save all the voices. Therefore, the
上述したように、生物排除装置1は、処理回路部25により、代表的な排除を促す音声パターン(第1音声パターン)の周波数特性と、警戒から排除を行わせる複数の疑似音声パターン(第2音声パターン)の周波数特性と、から生音声との自由な組み合わせ出力をランダム出力可能になっている。
なお、生物排除装置1では、発信回路部A20及び発信回路部B22に保存している一つ当たりの音声パターンの長さは、最大で5秒以下とし、長い時間聞かせることによる音の慣れについても防止している。
As described above, the
In the
なお、図2に示す通り、カラスの場合の音声の周波数特性は、500Hz以上から3kHzまでの中帯域であり、人間の可聴周波数帯域に含まれることになり、人間に認識できるレベルである。
よって、単純に、例に示したカラスの音声パターンを再生すると、人間にも聞こえることになってしまう。
また、自然界におけるカラスの音声(鳴き声)の音圧レベルは、例えば、カラスと計測器の距離が10mであった場合でも70dB〜80dBを有しており、非常に高い音圧レベルを有している。
As shown in FIG. 2, the frequency characteristic of the voice in the case of a crow is a middle band from 500 Hz to 3 kHz, and is included in the human audible frequency band, which is a level that can be recognized by humans.
Therefore, if the crow voice pattern shown in the example is simply reproduced, it will be heard by humans.
In addition, the sound pressure level of the crow voice (scream) in the natural world is, for example, 70 dB to 80 dB even when the distance between the crow and the measuring instrument is 10 m, and has a very high sound pressure level. Yes.
排除信号部12の音声パターンの出力レベル(音声レベル)も、確実な回避行動を行わせるためには、実際にカラスが発生する音声と同等以上の音圧レベルで放射を行う必要がある。
The output level (voice level) of the voice pattern of the
図4は、信号処理の一連の処理状態例を説明するための説明図である。図4に基づいて、信号処理の一連の処理状態の一例について説明する。 FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an example of a series of processing states of signal processing. An example of a series of processing states of signal processing will be described with reference to FIG.
超音波を搬送信号として利用する再生方式としては、パラメトリックスピーカ手段があり、これは公知でもある。公知のパラメトリックスピーカは、人間対象のために、ノイズのない音を提供することを目的としている。そのために、公知のパラメトリックスピーカは、デジタル信号処理により振幅変調の問題点を解決して再生している。
生物排除装置1では、振幅変調としての問題点を利用して、カラスの音声と一緒に再生するようにしている。
なお、上記問題点とは、外来ノイズによるパルス性ノイズである。
As a reproduction system using ultrasonic waves as a carrier signal, there is a parametric speaker means, which is also known. Known parametric loudspeakers are aimed at providing noise-free sound for human subjects. For this reason, known parametric loudspeakers are reproduced by solving the problem of amplitude modulation by digital signal processing.
In the
The problem is pulse noise caused by external noise.
振幅変調では、復調時にビート現象が発生して、超音波と音声の二つの信号が「うなり」的に発生する場合もある。「うなり」として発生する音声と超音波の2波が、再生手段40から再生されて伝送先のカラスに衝突したときに復調して音声部分がカラスに暴露する。音声以外に、後述する高い音圧レベルの超音波も暴露されることになるので、カラスにとっては、自然界で経験的に浴びている可聴域の音声以外に、自然界で浴びたことのない超音波の高い音圧レベルにも暴露することになる。
In amplitude modulation, a beat phenomenon occurs at the time of demodulation, and there are cases where two signals of ultrasonic and voice are generated “in a beat”. When two waves of sound and ultrasonic waves generated as “beat” are reproduced from the reproducing
高い音圧レベルの超音波は、医療にも使われていることは周知であり、肉体的な振動として感じる。つまり、高い音圧レベルの超音波は、カラスに排除を促す音声のほかに、カラスに経験したことのない超音波の圧力変動を受けさせることで、カラスに対して不快な影響を与えることになる。
また、外来ノイズによるパルス的なノイズは、高い音圧レベルのインパクト信号としてカラスに直接暴露することになる。
It is well known that ultrasound with a high sound pressure level is also used in medicine, and feels as a physical vibration. In other words, ultrasonic waves with high sound pressure levels have an unpleasant effect on crows by receiving ultrasonic pressure fluctuations that crows have never experienced, in addition to voices that urge crows to eliminate. Become.
In addition, pulse-like noise due to external noise is directly exposed to the crow as an impact signal having a high sound pressure level.
図5は、カラスが聞くことになる復調後の波形例を説明するための説明図である。図5に基づいて、カラスが聞くことになる復調後の波形例について説明する。 FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining an example of a demodulated waveform that a crow hears. An example of a demodulated waveform that the crow will hear will be described with reference to FIG.
連続信号による音声の中に不定期にパルス性の信号音が発生して、カラス等の動物に浴びせられることになる。そのため、高等なコミュニケーションを行っている動物にとっては、不快なインパルス音として提供されることになる。
また、振幅変調は簡単な回路構成で構成できるので、安価に回路が成形できると共に、屋外等に設置した場合には、デジタル回路の場合に必要な外来ノイズの強力な対策構造や回路構成、回路に見られる複雑な回路設定等も必要ない。そこで、生物排除装置1では、デジタル処理を必要としない構成を採用し、回路に対するコストメリットも大きいという特徴を持っている。
A pulsed signal sound is generated irregularly in the sound of the continuous signal and is exposed to animals such as crows. For this reason, it is provided as an unpleasant impulse sound for animals that perform advanced communication.
In addition, amplitude modulation can be configured with a simple circuit configuration, so that the circuit can be formed at low cost, and when installed outdoors, a powerful countermeasure structure, circuit configuration, and circuit for external noise required for digital circuits There is no need for complicated circuit settings, etc. Therefore, the
上述したように、再生手段40は、高い音圧レベルを放射させる必要がある。これは、住宅街等でカラスの排除を行う場合、一般的なスピーカによる再生方法では、住宅街の住民に対してもカラスの音声が暴露されることになる。その場合は、カラスの音声を聞いた人間にとっては単なる「騒音」である。 As described above, the reproducing means 40 needs to emit a high sound pressure level. This is because when a crow is excluded in a residential area or the like, the sound of the crow is exposed even to the residents in the residential area by a general reproduction method using a speaker. In that case, it is just “noise” for the person who heard the crow's voice.
よって、人間には不快感を与えさせないために、生物排除装置1では、超音波搬送によって、カラスだけに対して音声を暴露させるようにしている。
しかしながら、公知である一般的なパラメトリックスピーカは、目的とする場所に対してのみ「音響信号」を提供するものであり、パラメトリック方式としては、非常に指向性が狭いという特性がある。また、パラメトリックスピーカのための素子の構造が専用でないために、高い音圧レベルで音放射を行うための振動板等の振幅を作れないなどの短所を有している。そのため、従来は目的とする場所にだけ音の提供を人間が聞こえる程度の音圧レベルで提供する程度のものであった。
Therefore, in order not to give an unpleasant feeling to human beings, the
However, a known general parametric speaker provides an “acoustic signal” only to a target location, and the parametric method has a characteristic that directivity is very narrow. Further, since the element structure for the parametric speaker is not dedicated, there is a disadvantage that the amplitude of a diaphragm or the like for emitting sound at a high sound pressure level cannot be created. For this reason, conventionally, the sound is provided only at a target location at a sound pressure level that can be heard by humans.
ただし、排除対象生物の一例であるカラスを対象にした場合、カラスの「ねぐら」や「えさ場」等に集まる個体数は、非常に多く、上記の場所での排除を目的とする場合には、広い範囲(幅のある範囲)に、且つ大きな音圧レベルでの音声の放射が必要になっている。
この場合に、指向性がある程度広げられる中低域用の一般的なスピーカでの音放射が有利であるが、カラスの発音の音圧レベルと同等以上の音圧レベルを広い範囲で放射すると、当然、人間にも暴露されるので、先述の通り、「騒音」として人間に不快を与えてしまうことになる。
However, when targeting a crow that is an example of an organism to be excluded, the number of individuals gathering in the crow's “roost” or “food ground” is very large. Therefore, it is necessary to radiate sound in a wide range (wide range) and at a large sound pressure level.
In this case, it is advantageous to radiate sound with a general speaker for middle and low range where the directivity is expanded to some extent, but if a sound pressure level equal to or higher than the sound pressure level of crow pronunciation is radiated in a wide range, Naturally, since it is also exposed to human beings, as described above, it will be annoying to humans as “noise”.
以上のことから、目的とする場所に対して、つまりは離れたところに集団で居るカラスに対して、排除に必要な音声を、超音波をキャリアとして大音圧で送ると共に、成るべく広い(幅のある)指向性で音声を提供できるようにすることが重要になる。
そこで、生物排除装置1によれば、離れたところに対して、広い範囲で目的の音声を送ることができるようになっているので、カラス以外の周辺の住宅街等の住民(人間)に対して音(音声)が暴露されることがなく、騒音問題は発生しない。
From the above, to the target location, that is, to the crows that are in a group at a distance, the sound necessary for exclusion is sent as high a sound pressure as an ultrasonic wave carrier, and as wide as possible ( It is important to be able to provide speech with a wide range of directivity.
Therefore, according to the
図6は、生物排除装置1の再生手段40の一例を説明するための概略構成図である。図6では、再生手段40の一例として、空中超音波発振子41を複数個用いたものを図示している。図6(A)が空中超音波発振子41の単体構造の概要を示し、図6(B)が複数個の空中超音波発振子41の組み合せ例を示している。
FIG. 6 is a schematic configuration diagram for explaining an example of the
図6(A)に示すように、空中超音波発振子41の単体構造において、空中超音波発振子41の基本的な構成要素は、ホーン部60、圧電素子のPZT部61、PZTを固着する台座62、PZT61に電圧供給するための電極63である。生物排除装置1では、高い音圧レベルで音放射し、且つ広い指向性を持たせるために、空中超音波発振子41の共振周波数としては15kHz前後を用い、且つ、音を放射する空中超音波発振子41のホーン部60を大型化した構造を採用している。
As shown in FIG. 6A, in the single structure of the aerial
また、PZT部61の厚みを増すことで圧電作用を起こさせるための印加電圧耐圧を高くできるようにしている。さらに、PZT部61の一次振動成分である共振時(例えば、15kHzにおいて)の振動モードの密(腹)部分全体にホーン部60を固着して、一次の振動伝搬したホーン部60の全体から音放射させるようになっている。この構造により、空中超音波発振子41への入力電圧を高くすることができ、空中超音波発振子41の固有振動の変位量を大きく振動させることが可能となる。
Further, the applied voltage withstand voltage for causing the piezoelectric action can be increased by increasing the thickness of the
図6(B)に示すように、強い音圧レベルを放射する手段の一つとして、空中超音波発振子41の密集隊形がある。一つの空中超音波発振子41での入力電圧に対するホーン部60から放射される音圧レベルは、ホーン部60の中心軸上30cmで約100dB前後である。ホーン部60の略全体が振動することで、ホーン部60の全体から直線的に超音波の信号が空中に一直線的に放射する。
As shown in FIG. 6B, as one of means for emitting a strong sound pressure level, there is a dense formation of airborne
この空中超音波発振子41を複数個集めて、且つ、密集隊形としたのが図6(B)に示す構成例である。平面視が丸いホーン部60の円弧部分を密集させる手段として、複数個の空中超音波発振子41による三角配置が不要な隙間を作らないことになるので、非常に効率的な密集隊形が形成できる。密集した各々のホーン部60から一直線的に放射音が軸上に密集放射することになるので、図6(B)の構成における中心軸上30cmの位置で音圧レベルを測定すると約130dB前後となる。
FIG. 6B shows a configuration example in which a plurality of the aerial
図7は、図6(B)に示した空中超音波発振子41の集合体を一つの放射エリアとして、放射エリアの塊を4個集合させた空中超音波発振子41の組み合せ例を示す概略構成図である。図7に基づいて、放射エリアの塊を4個集合させた空中超音波発振子41の組み合せ例について説明する。
FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of a combination of the aerial
放射エリアの塊を4個集合させる場合、図7に示すように、放射エリアを放射エリアAから放射エリアDとして組み合せることが考えられる。上述したように、一つの放射エリアで得られる音圧レベルが130dB/30cmであるので、複数個の放射エリアの組み合わせにより、軸上30cmで156dB前後の音圧レベルの放射音圧を得られることになる。放射面積の拡大により、一つの放射エリアから直線的に音放射が行われることになるので、音声の放射エリアを広げることができるという結果が得られる。なお、指向特性については、後述する図11に示す。 When four lumps of radiation areas are assembled, it is conceivable to combine the radiation areas from radiation area A to radiation area D as shown in FIG. As described above, since the sound pressure level obtained in one radiation area is 130 dB / 30 cm, a radiation sound pressure of a sound pressure level of around 156 dB can be obtained at 30 cm on the axis by combining a plurality of radiation areas. become. Since the sound radiation is linearly performed from one radiation area by the expansion of the radiation area, the result is that the sound radiation area can be expanded. The directivity is shown in FIG.
図8は、15kHzのランジュバン素子(図示せず)と、このランジュバン素子に取り付けられ、このランジュバン素子に同期して分割共振するように形成した凸部形状を成形した例えば方形の振動板100と、を搭載したランジュバン式の発振方式を説明するための説明図である。図8に基づいて、ランジュバン式の発振方式について説明する。
FIG. 8 shows a 15 kHz Langevin element (not shown), a
ランジュバン素子は、複数枚の圧電素子(PZT)を積層して構成した超音波素子であり、高い入力電圧が入力できる構造的な利点を有している。ランジュバン素子が15kHzの共振周波数振動したときに、その振動は振動板100に固体伝搬する。固体伝搬した共振周波数は、振動板100内を伝搬し、振動板100は、15kHzの波長に応じた振動モードを持つ。
The Langevin element is an ultrasonic element formed by laminating a plurality of piezoelectric elements (PZT), and has a structural advantage that a high input voltage can be input. When the Langevin element vibrates at a resonance frequency of 15 kHz, the vibration propagates to the
この振動モードに応じるように、振動板100の表面に、15kHzの波長に一致させる凸部102を複数形成している。具体的には、凸部102は、振動板100が有する振動モードの腹と一致した距離寸法で形成されている。ランジュバン素子の振動が振動板100に伝搬して、ランジュバン素子と振動板100とが共振を起こすと、振動板100に設けた複数の凸部102が振動振幅を起こす。こうすることで、振動板100の凸部102から均一に音放射をすることができる。
A plurality of
また、各凸部102の間隔は、15kHzの波長の腹と一致させる。15kHzの一波長は22mmで、半波長は11mm、その半分(λ/4)毎に振動の「腹」及び「節」が発生する。最大振幅は、ふた山あるので、その場所に凸部102を設ければよい。凸部102一つあたりの径はφ6程度とする。こうすれば、複数の凸部102を形成した振動板100の面積全体から音放射が行われることになるので、広い指向特性を有することが可能になる。
Further, the interval between the
図9は、生物排除装置1の再生手段40の他の一例を説明するための概略構成図である。図9では、再生手段40の一例として、制振機能付きドーム型スピーカ70(以下、単にスピーカ70と称する)の構造概要を図示している。図9に基づいて、スピーカ70について説明する。
FIG. 9 is a schematic configuration diagram for explaining another example of the regeneration means 40 of the
図9に示すように、スピーカ70は、ドーム振動板71、エッジ部73、及び、台座74を有している。
ドーム振動板71は、エッジ部73を介して台座74の任意位置に固定される。ドーム振動板71は、断面形状がドーム状に構成され、不要な振動を制御するために少なくとも一部に制振材72が塗布されている。
エッジ部73は、台座74のドーム振動板71の周囲に設けられ、自由振動することができるように構成されている。そのため、ドーム振動板71は、電極75に入力した音声信号に応じて駆動することが可能になっている。
台座74は、ドーム振動板71及びエッジ部73を支持するものである。
As shown in FIG. 9, the
The
The
The
音声信号は、電極75を介してドーム振動板71を駆動させるボイスコイル(図示せず)に伝送される。この音声信号は、ドーム振動板71を駆動させると共に、入力に応じた変位量を自由振動するエッジ部73によって得ることができる。そのため、アンプ35から供給した強力な入力電圧により、大きな振動振幅が得られると共に、複数のドーム振動板71の配置構成により、高い音圧レベルと広い指向性が得られる。すなわち、このような構造のスピーカ70を複数個用いることで、広い指向性の音放射が可能となる。
The audio signal is transmitted to a voice coil (not shown) that drives the
一般的なドームスピーカの振動板は、振動板が分割振動することで、比較的広い周波数帯域(例えば、8kHz〜15kHzなど)の音が発振できる。しかし、振動板が広い周波数で振動するということは、15kHzの搬送波の超音波以外に、他の周波数も同時に発生するということでもある。そのため、超音波に重畳した音声が空間伝搬する前に、振動板の振動による音放射が振動板のところで鳴り響くことになってしまう。 A diaphragm of a general dome speaker can oscillate a sound having a relatively wide frequency band (for example, 8 kHz to 15 kHz) by dividing the diaphragm. However, the fact that the diaphragm vibrates at a wide frequency means that other frequencies are simultaneously generated in addition to the ultrasonic wave of the 15 kHz carrier wave. Therefore, before the sound superimposed on the ultrasonic wave propagates in space, sound radiation due to vibration of the diaphragm will resonate at the diaphragm.
そこで、生物排除装置1では、スピーカ70のドーム振動板71の不要な振動を制御するために、ドーム振動板71の一部に制振材72を塗布している。これにより、ドーム振動板71のドーム先端部だけが振動することになる。そのため、制振材72を塗布してない面積が11mmあれば、図8の凸部102と略同等寸法となり、制振材72を塗布していない面積の部分から音放射が行われる。
Therefore, in the
図10は、15kHzで駆動するように構成した各々の再生手段40の出力−音圧周波数特性を示すグラフである。図10に基づいて、15kHzで駆動するように構成した各々の再生手段40の出力−音圧周波数特性の一例について説明する。図10では、縦軸が出力音圧周波数特性(dB)を、横軸が周波数(Hz)を、それぞれ示している。また、点線は、何れの方式でも得られた再生手段40の共振特性の一例を示し、実線は、各々の再生手段40で駆動させた場合の周波数特性の一例で、駆動する部分の中心から30cm離れた位置での再生周波数帯域を示している。 FIG. 10 is a graph showing the output-sound pressure frequency characteristics of each reproducing means 40 configured to be driven at 15 kHz. Based on FIG. 10, an example of the output-sound pressure frequency characteristic of each reproducing means 40 configured to be driven at 15 kHz will be described. In FIG. 10, the vertical axis represents the output sound pressure frequency characteristic (dB), and the horizontal axis represents the frequency (Hz). Also, the dotted line shows an example of the resonance characteristics of the reproducing means 40 obtained by any method, and the solid line is an example of the frequency characteristics when driven by each reproducing means 40, and is 30 cm from the center of the driven portion. The reproduction frequency band at a distant position is shown.
図10の点線から、キャリアの超音波の周波数である15kHzで再生手段40が共振することがわかる。
また、図10の実線から、カラス対応の音声に対応した周波数の800Hz前後から15kHz前後までが、最大156dB以上の音圧レベルで駆動及び再生していることがわかる。
From the dotted line in FIG. 10, it can be seen that the reproducing
Further, it can be seen from the solid line in FIG. 10 that the frequency corresponding to the crow-compatible voice is driven and reproduced at a maximum sound pressure level of 156 dB from about 800 Hz to about 15 kHz.
図11は、再生手段40で再生したときの指向特性を説明するための説明図である。図11に基づいて、再生手段40で再生したときの指向特性について説明する。
FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining the directivity characteristic when the
カラス等の排除を考慮する場合、例えば、カラス等が鉄塔等に止まっているときには、カラス等が広い面積で滞在していることがほとんどであり、広い面積で音声を放射しなければ、音声の到達しないところのカラスは排除できないことになる。 When considering the exclusion of crows, etc., for example, when crows or the like remain on a steel tower, etc., the crows etc. are mostly staying in a large area. Crows that do not reach cannot be excluded.
図11に示す点線は、公知のパラメトリックスピーカによる指向特定を示すものであり、指向性が狭い(中心から20度以内)ことがわかる。そのため、カラスへの音声暴露範囲が狭く、排除効果があまり得られない。
それに対し、図11に示す実線は、生物排除装置1による指向特性を示すものであり、音声の再生エリア(=指向性)は中心から100度前後の範囲に広がっていることがわかる。そのため、生物排除装置1によれば、「ねぐら」など、集団で集まるカラス等の排除対象生物に対して、広い範囲に音声暴露ができ、高い排除効果が得られやすくなる。
The dotted line shown in FIG. 11 indicates the pointing specification by a known parametric speaker, and it can be seen that the directivity is narrow (within 20 degrees from the center). For this reason, the range of voice exposure to crows is narrow, and the exclusion effect is not very good.
On the other hand, the solid line shown in FIG. 11 shows the directivity characteristic by the
以上のように、生物排除装置1では、排除対象生物の危険時や恐怖時に発する音声又は危険時や恐怖時に発する音声の周波数パターンを用いて作成した人工音声を超音波に重畳させて排除対象生物に直接的に暴露するので、排除対象生物の本能に直接訴える手段で害獣対策を行うことができる。そのため、生物排除装置1によれば、排除対象生物の行動パターンを知らずに作成した人工的な音響信号を用いた従来品とは異なり、音声を発信する製品そのものの寿命が迎えるまでの長期間に亘って、害獣(有害動物)の排除を行うことが可能になる。
As described above, the
なお、生物排除装置1をカラスの排除に用いた場合を例に説明したが、それに限定するものではない。生物排除装置1によれば、排除対象生物の音声を超音波に重畳させて再生することで、必要な場所に必要な音声を確実に適用することができる。そのため、害鳥として問題が多い、ムクドリや鳩などにも適用できる。更には、生物排除装置1によれば、音声の代わりに、ランダム変化する超音波を、キャリア用の超音波に重畳させても、離れたところにランダムに変化する超音波が広い指向特性で伝搬する。そのため、強力な音圧レベルによる超音波を暴露できるので、超音波が聞こえる猫や犬などの哺乳類に対しても同等の効果が期待できる。
In addition, although the case where the
また、再生手段40から超音波に重畳した排除用音声が、再生手段40から離れたカラス等の排除対象生物に伝搬して排除対象生物に衝突したときに、超音波に含まれている排除用の音声と、更には高い音圧レベルの超音波信号も同時に復調する。そのため、生物排除装置1を設置している環境の全域に高い音圧レベルの音声が常に聞こえることはない。生物排除装置1によれば、再生手段40の近傍にある家屋内に音声が暴露されるということの心配は無い。よって、静かな音放射によって、排除対象生物の排除が可能となる。
Further, when the exclusion sound superimposed on the ultrasonic wave from the
実施の形態2.
図12は、本発明の実施の形態2に係る生物排除装置1の構成の一例を説明するための概略構成図である。図12に基づいて、実施の形態2に係る生物排除装置1について説明する。なお、実施の形態2に係る生物排除装置1の基本的な構成は、実施の形態1に係る生物排除装置1の構成と同様である。また、実施の形態2では実施の形態1との相違点を中心に説明し、実施の形態1と同一部分には、同一符号を付して説明を省略するものとする。また、実施の形態1と同様の構成部分について適用される変形例は、本実施の形態2についても同様に適用される。
FIG. 12 is a schematic configuration diagram for explaining an example of the configuration of the
図12に示すように、実施の形態2に係る生物排除装置1は、各種再生手段40の近傍(音声の放射方向)に、一つ以上の反射板80を備えている。こうすることによって、実施の形態2に係る生物排除装置1は、音声の指向性を広げるようにしている。なお、図12では、図6(B)で説明した一つの集合体の再生手段40を二つのエリアとして表記している例を示している。
As shown in FIG. 12, the
キャリアとなっている超音波は、剛体に衝突した場合に、反射して別の方向に音声を伝搬できる特性も有する。その場合の反射面での角度は光と同等の特性であり、入出射角は90度の入出力角度の関係を持つ。よって、複数の反射面を持たせることができれば、360度方向への音放射が可能になる。そのため、複数の反射面を持たせれば、音声の提供を必要とする場所の状況によっては、無指向性の音響放射特性を有することができることになる。 The ultrasonic wave that is a carrier also has a characteristic that, when it collides with a rigid body, it can reflect and propagate sound in another direction. In this case, the angle at the reflecting surface is the same as that of light, and the incident / exit angle has an input / output angle relationship of 90 degrees. Therefore, if a plurality of reflecting surfaces can be provided, sound radiation in the 360-degree direction can be performed. For this reason, if a plurality of reflecting surfaces are provided, an omnidirectional acoustic radiation characteristic can be obtained depending on the situation of the place where provision of sound is required.
例えば、公共のごみ置き場等でカラスを排除することを目的とする場合などでは、中心となる部分に反射板80および再生手段40を設置して、その周りに家庭用のごみを置くようにするとよい。こうすることで、ごみ置き場全体を、カラス等の排除対象生物から保護することができる。
For example, when the purpose is to eliminate crows in a public garbage place, etc., if the
以上のように、実施の形態2に係る生物排除装置1では、排除対象生物の危険時や恐怖時に発する音声又は危険時や恐怖時に発する音声の周波数パターンを用いて作成した人工音声を超音波に重畳させて排除対象生物に間接的に暴露するので、排除対象生物の本能に直接訴える手段で害獣対策を行うことができる。そのため、生物排除装置1によれば、排除対象生物の行動パターンを知らずに作成した人工的な音響信号を用いた従来品とは異なり、音声を発信する製品そのものの寿命が迎えるまでの長期間に亘って、害獣(有害動物)の排除を行うことが可能になる。
As described above, in the
1 生物排除装置、10 超音波信号創生部、12 排除信号部、25 処理回路部、30 加算部、35 アンプ、40 再生手段、41 空中超音波発振子、60 ホーン部、61 PZT部、62 台座、63 電極、70 制振機能付きドーム型スピーカ、71 ドーム振動板、72 制振材、73 エッジ部、74 台座、75 電極、80 反射板、100 振動板、102 凸部、A20 発信回路部、B22 発信回路部。
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記排除対象生物の原音声及び原音声の特徴的な音響特性を用いた擬似音声を超音波信号に重畳した音声を、
前記排除対象生物が発する音声の音圧レベルと同等又は同等以上の音圧レベルとして放射する
生物排除装置。 A biological exclusion device that excludes organisms to be excluded,
A sound obtained by superimposing an original sound of the organism to be excluded and a pseudo sound using a characteristic acoustic characteristic of the original sound on an ultrasonic signal,
A biological exclusion device that emits a sound pressure level equal to or greater than or equal to a sound pressure level of sound emitted by the organism to be excluded.
前記再生手段から放射した前記音声を、前記排除対象生物に対して直接的又は間接的に暴露する
請求項1に記載の生物排除装置。 Having reproduction means capable of sound emission,
The organism exclusion apparatus according to claim 1, wherein the sound emitted from the reproduction unit is directly or indirectly exposed to the organism to be excluded.
請求項1又は2に記載の生物排除装置。 The biological exclusion apparatus according to claim 1 or 2, wherein a frequency band of the ultrasonic signal is 15 kHz or more.
前記排除対象生物の「警戒時」、「回避準備時」、「回避行動時」、及び、「恐怖時」に発する原音声の単体又はいずれかの組み合わせによる音声パターンを用いている
請求項1〜3のいずれか一項に記載の生物排除装置。 The original sound of the organism to be excluded is
The sound pattern of the original sound emitted at the time of "warning", "at the time of avoidance", "at the time of avoidance", and "at the time of fear" of the organism to be excluded is used. The biological exclusion apparatus according to any one of 3 above.
前記排除対象生物の「警戒時」、「回避準備時」、「回避行動時」、及び、「恐怖時」に発する原音声の単体又はいずれかの組み合わせによる音声パターンの特徴的な周波数特性の変化を再現するように作成している
請求項1〜4のいずれか一項に記載の生物排除装置。 The pseudo sound of the organism to be excluded is
Changes in the characteristic frequency characteristics of the voice pattern due to a single or a combination of the original voices that are emitted at the time of “warning”, “at the time of avoidance”, “at the time of avoidance”, and “at the time of fear” The biological exclusion device according to any one of claims 1 to 4, wherein the biological exclusion device is created so as to reproduce.
自動的に組み合わされて、ランダム出力される
請求項4に従属する請求項5に記載の生物排除装置。 The original sound and pseudo sound of the organism to be excluded are:
6. The biological exclusion device according to claim 5, which is automatically combined and randomly output.
請求項6に記載の生物排除装置。 The biological exclusion apparatus according to claim 6, wherein a length of a reproduction time per one voice pattern is 5 seconds or less.
請求項6又は7に記載の生物排除装置。 The biological exclusion device according to claim 6 or 7, wherein pulsed noise generated by external noise during amplitude modulation of the ultrasonic signal is also exposed to the organism to be excluded simultaneously with the voice pattern.
ホーン部及び圧電素子を備えた空中超音波素子を複数個組み合わせて構成している
請求項2、請求項2に従属する請求項3〜8のいずれか一項に記載の生物排除装置。 The reproducing means includes
The biological exclusion device according to any one of claims 2 to 8, which is configured by combining a plurality of aerial ultrasonic elements including a horn part and a piezoelectric element.
ランジュバン素子と、
前記ランジュバン素子に取り付け、超音波の再生に必要な共振周波数の1/4波長相当に発生する音波の腹及び節に相当する部分に凸部を複数個設けた振動板と、を有している
請求項2、請求項2に従属する請求項3〜8のいずれか一項に記載の生物排除装置。 The reproducing means includes
Langevin element,
A vibration plate attached to the Langevin element and provided with a plurality of convex portions at portions corresponding to antinodes and nodes of a sound wave generated corresponding to a quarter wavelength of a resonance frequency necessary for reproducing ultrasonic waves. The biological exclusion apparatus as described in any one of Claims 3-8 dependent on Claim 2, Claim 2.
断面形状がドーム状のドーム振動板と、
前記ドーム振動板の一部に塗布した制振材と、を備え、
前記ドーム振動板を複数個用いて構成している
請求項2、請求項2に従属する請求項3〜8のいずれか一項に記載した生物排除装置。 The reproducing means includes
A dome diaphragm having a dome-shaped cross section; and
A damping material applied to a part of the dome diaphragm,
The biological exclusion device according to any one of claims 2 to 8, which is dependent on claim 2 and claim 2, and is configured by using a plurality of the dome diaphragms.
請求項1〜11のいずれか一項に記載の生物排除装置。 The biological exclusion apparatus according to any one of claims 1 to 11, further comprising one or more reflectors in a sound emission direction of the reproduction means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014116584A JP5976039B2 (en) | 2014-06-05 | 2014-06-05 | Biological exclusion device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014116584A JP5976039B2 (en) | 2014-06-05 | 2014-06-05 | Biological exclusion device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015228826A true JP2015228826A (en) | 2015-12-21 |
JP5976039B2 JP5976039B2 (en) | 2016-08-23 |
Family
ID=54885981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014116584A Active JP5976039B2 (en) | 2014-06-05 | 2014-06-05 | Biological exclusion device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5976039B2 (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5425490U (en) * | 1977-07-21 | 1979-02-19 | ||
JPS5464776U (en) * | 1977-10-17 | 1979-05-08 | ||
JPS5854940Y2 (en) * | 1977-04-01 | 1983-12-15 | ニッタン株式会社 | rat expulsion device |
JPH1127798A (en) * | 1997-07-04 | 1999-01-29 | S C:Kk | Method for generating ultrasonic vibration |
JPH11187493A (en) * | 1997-12-19 | 1999-07-09 | Shokuhin Sangyo Denshi Riyou Gijutsu Kenkyu Kumiai | Spherical langevin transducer |
WO2010029782A1 (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-18 | 三菱電機株式会社 | Ultrasonic wave generating device, and facility having the device mounted thereon |
JP5135507B2 (en) * | 2007-12-06 | 2013-02-06 | 国立大学法人宇都宮大学 | Crow repellent device |
JP2013141652A (en) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Mitsubishi Electric Corp | Ultrasonic generation apparatus and smoke exhaustion apparatus |
JP2014030420A (en) * | 2012-07-11 | 2014-02-20 | Denso Corp | Aves chase-off device |
US20140144390A1 (en) * | 2012-11-27 | 2014-05-29 | Elwha Llc | Methods and systems for directing birds away from equipment |
-
2014
- 2014-06-05 JP JP2014116584A patent/JP5976039B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5854940Y2 (en) * | 1977-04-01 | 1983-12-15 | ニッタン株式会社 | rat expulsion device |
JPS5425490U (en) * | 1977-07-21 | 1979-02-19 | ||
JPS5464776U (en) * | 1977-10-17 | 1979-05-08 | ||
JPH1127798A (en) * | 1997-07-04 | 1999-01-29 | S C:Kk | Method for generating ultrasonic vibration |
JPH11187493A (en) * | 1997-12-19 | 1999-07-09 | Shokuhin Sangyo Denshi Riyou Gijutsu Kenkyu Kumiai | Spherical langevin transducer |
JP5135507B2 (en) * | 2007-12-06 | 2013-02-06 | 国立大学法人宇都宮大学 | Crow repellent device |
WO2010029782A1 (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-18 | 三菱電機株式会社 | Ultrasonic wave generating device, and facility having the device mounted thereon |
JP2013141652A (en) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Mitsubishi Electric Corp | Ultrasonic generation apparatus and smoke exhaustion apparatus |
JP2014030420A (en) * | 2012-07-11 | 2014-02-20 | Denso Corp | Aves chase-off device |
US20140144390A1 (en) * | 2012-11-27 | 2014-05-29 | Elwha Llc | Methods and systems for directing birds away from equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5976039B2 (en) | 2016-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6072149B2 (en) | Biological exclusion device | |
US20140016439A1 (en) | Bird repellent apparatus | |
US8665670B2 (en) | Acoustic deterrence | |
Michelsen et al. | Biophysical aspects of sound communication in insects | |
KR101315113B1 (en) | The animal extirpator using sound wave | |
Narins | Frog communication | |
US2922999A (en) | Nuisance control technique and apparatus therefor | |
ATE223137T1 (en) | ACOUSTIC DEVICE WITH FLEXIBLE WAVE MODES | |
JP2004153797A (en) | Ultrasonic wave generator and lighting equipment | |
JP2017112840A (en) | Animal repellent device | |
US20070037691A1 (en) | Sound-Emitting Device | |
JP5976039B2 (en) | Biological exclusion device | |
JP6071946B2 (en) | Biological exclusion device | |
JPH08317756A (en) | Insect pest repellence | |
Narins | ICE on the road to auditory sensitivity reduction and sound localization in the frog | |
JP6853153B2 (en) | Alarm device | |
JP6071992B2 (en) | Biological exclusion device | |
JP2007135528A (en) | Animal repelling apparatus | |
JP2003304797A (en) | Insect repellent apparatus | |
JP4514162B1 (en) | Animal repellent device | |
JP2017225358A (en) | Acoustic device using ultrasonic wave | |
AU2013204487A1 (en) | Acoustic Deterrence Of Mammals, And Particularly Sea Lions | |
GB2584700A (en) | A device for silencing insects having an audible song | |
KR20220125934A (en) | A device for subduing the mosquito | |
KR20200136566A (en) | Bird repelling |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160108 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160108 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5976039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |