JP2015227825A - デジタル水準器およびこれを備えたデジタルカメラならびにデジタル水準器プログラム - Google Patents

デジタル水準器およびこれを備えたデジタルカメラならびにデジタル水準器プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015227825A
JP2015227825A JP2014113906A JP2014113906A JP2015227825A JP 2015227825 A JP2015227825 A JP 2015227825A JP 2014113906 A JP2014113906 A JP 2014113906A JP 2014113906 A JP2014113906 A JP 2014113906A JP 2015227825 A JP2015227825 A JP 2015227825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
marker
digital
tilt
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014113906A
Other languages
English (en)
Inventor
左門 磯山
Samon Isoyama
左門 磯山
苗海 謝
Byokai Sha
苗海 謝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ACREEG CORP
Original Assignee
ACREEG CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ACREEG CORP filed Critical ACREEG CORP
Priority to JP2014113906A priority Critical patent/JP2015227825A/ja
Publication of JP2015227825A publication Critical patent/JP2015227825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】撮影時のカメラ本体の傾きを正確に検出して水平出しを容易に行うことができる新規なデジタル水準器およびこれを備えたデジタルカメラならびにデジタル水準器プログラムの提供。
【解決手段】表示部を備えたカメラ本体と、左右傾斜センサーと、前後傾斜センサーとを備え、前記各傾斜センサーで検出されたカメラ本体の傾きを、表示部の左右方向に延びる水準線L1上に沿って移動する第1マーカーM1と、表示部の上下方向に延びる水準線L2上に沿って移動する第2マーカーM2で表示する。これにより、水準線L1、L2上に沿って移動する第1および第2のマーカーM1、M2の位置を目視すれば、カメラ本体の傾き具合やその水平状態を容易に把握できるため、撮影時のカメラ本体の水平出しを容易に行える。
【選択図】図5

Description

本発明は、ビデオカメラやデジタルカメラなどの撮影機器の水平状態を検出するデジタル水準器およびこれを備えたデジタルカメラならびにデジタル水準器プログラムに関するものである。
デジタルカメラで撮影された画像からその画像に含まれている地物の大きさなどを計測するには、そのカメラ本体の傾きを検出し、できるだけ水平に保持した状態で撮影する必要がある。このようにカメラ本体の傾きを検出して水平出しを行う従来技術として、例えば以下の特許文献1乃至6などに開示されている方法が提案されている。
特許文献1では、ビデオカメラのビューファインダーに水平基準または垂直基準の線状の標識を設け、この線状の標識と景色を比べることでカメラの傾きを検出するようにしている。また、特許文献2では、モニター画面にその内側縁部に沿って移動する移動表示体を表示し、その移動表示体の位置を目視することでデジタルカメラの傾き具合を把握できるようにしている。また、特許文献3では、液晶モニター画面にカメラ自体の水平線を示す水平基準線と、水平撮影補助線を表示し、これらの線のずれをみることでカメラの姿勢を知ることができ、水平出しを容易にしている。
特許文献4では、カメラにその傾き具合に応じて点滅するLEDを設け、このLEDの点滅状態によって利用者がカメラの傾きを把握できるようにしている。また、特許文献5では、透明容器に液体を封入した水平ガイドを撮影装置のモニターに被せることで水平出しを行うようにしている。また、特許文献6では、カメラに気泡式の水準器を取り付けることで水平出しを行っている。
特公平5−67935号公報 特開2002−77712号公報 特開2002−271654号公報 特開2006−287768号公報 特開2007−104287号公報 特開2008−58919号公報
本発明者らは、デジタルカメラで撮影された画像からその画像に含まれている地物の大きさを計測する技術を研究・開発しており、その1つとしてカメラ本体の水平出しに関する技術がある。この技術は、そのカメラ本体の傾きを正確に検出し、できるだけ水平に保持した状態で撮影するものであるが、前述したような従来技術では、ある程度の傾きを検出できるが、これを正確に検出して水平出し作業を行うのは容易ではない。
そこで、本発明はこれらの課題を解決するために案出されたものであり、その目的は、撮影時のカメラ本体の傾きを正確に検出して水平出しを容易に行うことができる新規なデジタル水準器およびこれを備えたデジタルカメラならびにデジタル水準器プログラムを提供するものである。
前記課題を解決するために第1の発明は、液晶表示部を備えた水準器本体と、前記水準器本体の左右方向の傾きを検出する左右傾斜センサーと、前記水準器本体の前後方向の傾きを検出する前後傾斜センサーと、前記左右傾斜センサーで検出された前記水準器本体の左右方向の傾きを、前記液晶表示部の左右方向に延びる左右水準線上に沿って移動する第1のマーカーで表示する第1の表示手段と、前記前後傾斜センサーで検出された前記水準器本体の前後方向の傾きを、前記液晶表示部の前記左右水準線と垂直に交差する上下水準線上に沿って移動する第2のマーカーで表示する第2の表示手段を備えたことを特徴とするデジタル水準器である。
このような構成によれば、液晶表示部の左右方向に延びる左右水準線上に沿って移動する第1のマーカーの位置を目視すれば、水準器本体の左右方向の傾き具合やその水平状態を容易に把握することができる。また、液晶表示部の前記左右水準線と垂直に交差する上下水準線上に沿って移動する第2のマーカーの位置を目視すれば、水準器本体の前後方向の傾き具合やその水平状態を容易に把握することができる。そして、これらのマーカーが重なり合うように水準器本体の傾きを微調整すれば、水準器本体の前後左右方向の水平出しを容易に行うことができる。
第2の発明は、第1の発明において、前記第1および第2の表示手段は、前記左右水準線上に沿って移動する第1のマーカーと、前記上下水準線上に沿って移動する第2のマーカーとがその交差点で重なりあったときにそれらのマーカーの色が変化または変形するようにしたことを特徴とするデジタル水準器である。このような構成によれば、第1のマーカーと第2のマーカーとがその交差点で重なりあって水準器本体が前後左右方向に水平状態になったことを容易に認識することができる。
第3の発明は、第1または第2の発明において、前記各水準線上に、それぞれの方向に対する前記水準器本体の傾斜角を示す目盛りを形成したことを特徴とするデジタル水準器である。このような構成によれば、各水準線上のマーカーの位置を確認するだけで水準器本体の前後左右方向の傾斜角を容易に把握することができる。
第4の発明は、第1乃至第3のいずれかの発明において、前記水準器本体を他の機器に取り付けるための取付手段を備えたことを特徴とするデジタル水準器である。このような構成によれば、市販のデジタルカメラなどに容易に取り付けて撮影時の水準器として用いることができる。
第5の発明は、液晶表示部を備えたカメラ本体と、前記カメラ本体の左右方向の傾きを検出する左右傾斜センサーと、前記カメラ本体の前後方向の傾きを検出する前後傾斜センサーと、前記左右傾斜センサーで検出された前記カメラ本体の左右方向の傾きを、前記液晶表示部の左右方向に延びる左右水準線上に沿って移動する第1のマーカーで表示する第1の表示手段と、前記前後傾斜センサーで検出された前記カメラ本体の前後方向の傾きを、前記液晶表示部の前記左右水準線と垂直に交差する上下水準線上に沿って移動する第2のマーカーで表示する第2の表示手段を備えたことを特徴とするデジタルカメラである。
このような構成によれば、第1の発明と同様に、カメラ本体の液晶表示部の左右方向に延びる左右水準線上に沿って移動する第1のマーカーの位置を目視すれば、水準器本体の左右方向の傾き具合やその水平状態を容易に把握することができる。また、液晶表示部の前記左右水準線と垂直に交差する上下水準線上に沿って移動する第2のマーカーの位置を目視すれば、水準器本体の前後方向の傾き具合やその水平状態を容易に把握することができる。そして、これらのマーカーが重なり合うようにカメラ本体の傾きを微調整すれば、カメラ本体の前後左右方向の水平出しを容易に行うことができる。
第6の発明は、第5の発明において、前記第1および第2の表示手段は、前記左右水準線上に沿って移動する第1のマーカーと、前記上下水準線上に沿って移動する第2のマーカーとがその交差点で重なりあったときにそれらのマーカーの色が変化または変形するようにしたことを特徴とするデジタルカメラである。このような構成によれば、第2の発明と同様に、第1のマーカーと第2のマーカーとがその交差点で重なりあってカメラ本体が前後左右方向に水平状態になったことを容易に認識することができる。
第7の発明は、第5または第6の発明において、前記各水準線上に、それぞれの方向に対する前記カメラ本体の傾斜角を示す目盛りを形成したことを特徴とするデジタル水準器である。このような構成によれば、第3の発明と同様に各水準線上のマーカーの位置を確認するだけでカメラ本体の前後左右方向の傾斜角を容易に把握することができる。
第8の発明は、デジタルカメラ部と、液晶表示部と、前記デジタルカメラ部の左右方向の傾きを検出する左右傾斜センサーと、前記デジタルカメラ部の前後方向の傾きを検出する前後傾斜センサーとを備えたコンピュータを、前記左右傾斜センサーで検出された前記デジタルカメラ部の左右方向の傾きを、前記液晶表示部の左右方向に延びる左右水準線上に沿って移動する第1のマーカーで表示する第1の表示手段と、前記前後傾斜センサーで検出された前記デジタルカメラ部の前後方向の傾きを、前記液晶表示部の前記左右水準線と垂直に交差する上下水準線上に沿って移動する第2のマーカーで表示する第2の表示手段として機能させることを特徴とするデジタル水準器プログラムである。
このような構成によれば、例えば、携帯電話やスマートフォン、タブレットなどのようなカメラ機能付き携帯情報端末のアプリケーションソフトウェアの1つとしてその端末に、前記発明1と同様な機能の水準器を付加することができる。
第9の発明は、第8の発明において、前記第1および第2の表示手段は、前記左右水準線上に沿って移動する第1のマーカーと、前記上下水準線上に沿って移動する第2のマーカーとがその交差点で重なりあったときにそれらのマーカーの色が変化または変形するようにしたことを特徴とするデジタル水準器プログラムである。このような構成によれば、第2の発明と同様に、第1のマーカーと第2のマーカーとがその交差点で重なりあってコンピュータ(端末)が前後左右方向に水平状態になったことを容易に認識することができる。
第10の発明は、第8または第9の発明において、前記各水準線上に、それぞれの方向に対する前記デジタルカメラ部の傾斜角を示す目盛りを形成したことを特徴とするデジタル水準器プログラムである。このような構成によれば、このような構成によれば、第3の発明と同様に各水準線上のマーカーの位置を確認するだけでコンピュータ(端末)の前後左右方向の傾斜角を容易に把握することができる。
本発明によれば、液晶表示部の前後左右の水準線上に沿って移動する第1および第2ののマーカーの位置をそれぞれ目視すれば、水準器本体またはカメラ本体の前後左右方向の傾き具合やその水平状態を容易に把握することができる。そして、これらのマーカーが重なり合うように水準器本体またはカメラ本体の傾きを微調整すれば、水準器本体またはカメラ本体の前後左右方向の水平出しを容易に行うことができる。
本発明に係るデジタルカメラ100の実施の一形態を示す背面図である。 本発明に係るデジタルカメラ100の実施の一形態を示す正面図である。 本発明に係るデジタルカメラ100の構成を示すブロック図である。 本発明に係るデジタルカメラ100の画像処理エンジン140の構成を示すブロック図である。 水準器117のマーカーM1、M2の動きを示す説明図である。 水準器117のマーカーM1、M2が重なり合った状態を示す説明図である。 カメラ本体110の左右方向(横軸)が水平になったときの状態を示す図である。 カメラ本体110が左方向に傾いたときの状態を示す図である。 カメラ本体110が右方向に傾いたときの状態を示す図である。 カメラ本体110の前後方向(光軸)が水平になったときの状態を示す図である。 カメラ本体110が前側に傾いたときの状態を示す図である。 カメラ本体110が後側に傾いたときの状態を示す図である。 画像処理エンジン140による水準器117の表示制御の流れを示したフローチャート図である。 本発明に係るデジタルカメラ100の他の実施の形態を示す背面図である。 液晶画面112を示す図である。 本発明に係るデジタル水準器200の実施の一形態を示す斜視図である。 本発明に係る高機能携帯電話300の実施の一形態を示す斜視図である。
次に、本発明の実施の形態を添付図面を参照しながら説明する。図1および図2は本発明に係るデジタルカメラ100の実施の一形態を示したものであり、図1はその背面図、図2はその正面図である。図示するようにこのデジタルカメラ100は、プラスチックや軽量金属で形成された箱形のカメラ本体110の背面に、液晶画面(液晶モニター)112やファインダー113、カメラ操作部114、シャッター115などが備えられている。また、カメラ本体110の正面にはレンズ130やストロボ116が設けられており、それらの大きさや外観、操作性などは、市販されている一般的なデジタルカメラとほぼ同様となっている。
図3は、このデジタルカメラ100の機能構成を示すブロック図である。図示するように、このデジタルカメラ100は、被写体空間の光を収束するレンズ130と、このレンズ130を通過してきた光を電気信号に変換するCCDやCMOSなどの撮像素子131と、この撮像素子131で受光した光の強度をアナログ信号からデジタル信号に変換(量子化)するAD変換器(ADコンバータ)132と、このAD変換器132で得られたデジタル信号に基づいて後述する画像処理を経て画像データを作成する画像処理エンジン140と、この画像処理エンジン140で得られた画像データをJPEG方式などに従ってデータ圧縮する画像圧縮部150と、この画像圧縮部150で圧縮された画像データを保存するためのメモリカードなどからなるデータ記憶部160とから主に構成されている。
また、このカメラ本体110には、カメラ本体110の左右方向(液晶画面112の横軸方向)の傾きを検出する左右傾斜角センサ(加速度センサ)S1と、カメラ本体110の前後方向(光軸方向)の傾きを検出する前後傾斜角センサ(加速度センサ)S2とが内蔵されており、それら各センサS1,S2の検出値は、画像処理エンジン140に逐次入力されるようになっている。
図4は、この画像処理エンジン140の構成を示したブロック図である。図示するようにこの画像処理エンジン140は、AD変換されたRAWデータからRGB各色のデータを取り出してRGB画像(カラー画像)を生成するRGB画像生成部141と、このRGB画像生成部141で生成されたカラー画像の明るさやホワイトバランス、シャープネス、コンストラストなどを調整して見やすい画像に調整する画像調整部142と、カメラ本体110の傾きを検出する傾き検出部143と、液晶画面112に水準器の画像を表示する水準器表示部144と、この水準器表示部144で表示された水準器の画像を被写体空間の画像と共に出力する画像出力部145とから主に構成されている。
すなわち、図1に示すように液晶画面112の一部(画面の左上)には、カメラ本体110の姿勢を表示する水準器117が表示されるようになっている。この水準器117は、図5に示すように横長楕円の枠部SCと、この枠部SC内の中央にその横方向に延びるように表示される左右水準線L1と、この左右水準線L1に沿って左右に移動する円形(点状)のマーカーM1と、この左右水準線L1の中央部でその上下に直交するように表示される前後水準線L2と、この前後水準線L2に沿って上下に移動する円形(点状)のマーカーM2とから構成されている。
これら各マーカーM1、M2は、それぞれカメラ本体110内に内蔵された左右傾斜角センサ(加速度センサ)S1、前後傾斜角センサ(加速度センサ)S2でそれぞれ検出されたカメラ本体110の傾き度合いに応じて左右水準線L1および前後水準線L2に沿って移動するようになっている。また、これら各水準線L1、L2には、その長手方向に沿って目盛り171が形成されており、次に述べるようにそれぞれ各方向へのカメラ本体110の傾斜角度を示すようになっている
図7至図9は、このカメラ本体110の左右方向の傾きと、左右水準線L1上を移動する第1のマーカーM1との関係を示したものである。先ず、図7に示すようにカメラ本体110の液晶画面112の左右方向に延びる横軸が水平に位置しているときには、左右傾斜角センサS1がこれを検知して、マーカーM1が左右水準線L1の中央部、すなわち前後水準線L2との交差部に位置することになる。これに対し、図8に示すようにカメラ本体110が左方向に傾くとマーカーM1が左右水準線L1上を左側に移動し、反対に図9に示すようにカメラ本体110が右方向に傾くとそのマーカーM1が左右水準線L1上を右側に移動する。これによって、カメラ本体110が左方向または右方向のいずれかに傾いていることを容易に知ることができる。また、このマーカーM1の移動距離は、傾斜角に比例するため、そのマーカーM1が位置する左右水準線L1の目盛り171をみれば、その傾斜角度も容易に把握することが可能となっている。
一方、図10乃至図12は、カメラ本体110の前後方向(光軸方向)の傾きと、前後水準線L2上を移動する第2のマーカーM2との関係を示したものである。先ず、図10に示すようにカメラ本体110の光軸が前後方向に水平に位置しているときには、前後傾斜角センサS2がこれを検知して、マーカーM2が前後水準線L2の中央部、すなわち左右水準線L1との交差部に位置することになる。これに対し、図11に示すようにカメラ本体110が前方に傾くとマーカーM2が前後水準線L2上を上方に移動し、反対に図12に示すようにカメラ本体110が後方に傾くとそのマーカーM2が前後水準線L2を下方に移動する。これによって、カメラ本体110の光軸が前後方向のいずれかに傾いていることを容易に知ることができる。また、この第2マーカーM2の移動距離も、その傾斜角に比例するため、そのマーカーM2が位置する前後水準線L2の目盛り171をみれば、傾斜角度も容易に把握することが可能となっている。
従って、この第1マーカーM1と第2マーカーM2とが、左右水準線L1と前後水準線L2との交差部で重なりあった状態となれば、カメラ本体110の横軸および光軸が前後左右に水平に位置していることが分かる。また、このマーカーM1とマーカーM2は、それぞれ異なる色、例えばマーカーM1を緑の点または円、マーカーM2を赤い点または円となっており、図6に示すようにそれらが重なり合ったときに違う色に変化、例えば橙色(オレンジ色)に変化するようになっている。なお、両マーカーM1、M2が重なりあっときにその色が変化するだけでなく、その形状が円形から他の形状、例えば三角形や星形に変形したりその大きさが変化するようにしても良い。
図13は、画像処理エンジン140による水準器117の表示制御の流れを示したものである。この画像処理エンジン140は、図7乃至図12に示したように左右傾斜角センサーS1と前後傾斜角センサーS2との入力値に応じて第1マーカーM1および第2マーカーM2の位置制御を行う(ステップS100、S102)。そして、この画像処理エンジン140は、次のステップS104において第1マーカーM1および第2マーカーM2とが重なり合ったか否かを判断し、重なり合ったと判断したとき(YES)は、次のステップS106に移行し、重なり合っていないと判断したとき(NO)は、引き続き第1マーカーM1および第2マーカーM2の位置制御を行う。
ステップS106では、第1マーカーM1と第2マーカーM2とが重なり合った部分の色を、例えば前述したように赤および緑から橙色に変化させる。このとき、両マーカーM1,M2の一部でも重なり合ったときにその部分の色を変化させる他に、両マーカーM1,M2の全体の色を変化させるようにしても良い。また、その重なり度合いが一定値、例えば両マーカーM1,M2の面積の50%を超えたときにその重なり合った部分または全体を色を変化させるようにしても良いし、その重なり度合いに応じて段階的に色を変化させるようにしても良い。
次のステップS108では、重なり合っていた第1マーカーM1と第2マーカーM2とが離れたか否かを判断し、離れたと判断したとき(YES)は、第1マーカーM1と第2マーカーM2の色をそれぞれ元の色に戻す。これによって、カメラ本体110の前後方向または左右方向の何れか一方または両方が水平状態から傾斜状態になったことを容易に把握することができる。
このように液晶画面112の前後左右の水準線L1、L2上に沿って移動する第1および第2のマーカーM1,M2の位置をそれぞれ目視すれば、カメラ本体110の前後左右方向の傾き具合やその水平状態を容易に把握することができる。そして、これらのマーカーM1,M2が重なり合うようにカメラ本体110の傾きを微調整すれば、カメラ本体110の前後左右方向の水平出しを容易に行うことができる。
なお、この水準器117は、撮影時にその撮影画面と共に液晶画面112に常時表示されるようにしても良いが、図示しない切り換えスイッチを設け、このスイッチ操作によって液晶画面112に任意に表示させるようにしても良い。また、その表示サイズも利用者の操作によって自由に調整できるようにしても良い。また、撮影時の傾斜状況を後からでも確認できるように、撮影時の目盛り171やマーカーM1,M2をその撮影画像に合成させた状態で保存するようにしても良い。また、カメラ撮影時には、カメラ撮影用の一脚、または三脚を使用すれば、カメラ本体110の姿勢をより水平状態に調整することが容易になる。
次に、図14乃至図17は本発明の他の実施の形態を示したものである。先ず、図14は、撮影画像が表示される液晶画面112全体に、その撮影画像と重なり合うように左右水準線L1と前後水準線L2を形成し、その左右水準線L1と前後水準線L2上をそれぞれ第1マーカーM1と第2マーカーM2が移動するようにしたものである。
このような構成によれば、第1マーカーM1と第2マーカーM2が液晶画面全体に亘って大きく移動可能となるため、よりはっきりとカメラ本体110の姿勢を把握することができる。また、図15に示すように各方向の傾斜角を示す目盛り171もより詳細に表示できるため、各方向の傾斜角度もより正確に把握することができる。図の例では、各方向に10°刻みで0〜50°の範囲で傾きを表示することができる。なお、本実施の形態でもこの水準器117は、撮影時にその撮影画面と共に液晶画面112に常時表示されるようにしても良いが、図示しない切り換えスイッチを設け、このスイッチ操作によって液晶画面112に任意に表示させるようにしても良い。
次に、図16は専ら傾斜を計測するデジタル水準器200として別個独立した形態としたものである。すなわち、前記各実施の形態ではデジタルカメラ100の液晶画面112や傾斜センサS1,S2、画像処理エンジン140などのハードウェアを用いてデジタルカメラ100の付加機能としてソフトウェア的に水準器を実現するケースを示したが、本実施の形態では、計測に必要な傾斜センサS1、S2や専用の表示デバイス(液晶画面112)などを、例えば楕円形の水準器本体210内に一体的に組み込んだものである。
このような構成によれば、例えば既存のデジタルカメラや各種計測機器などと組み合わせて用いることが可能となり、それら機器の水平出しを容易に行うことができる。また、同図(B)に示すようにその水準器本体210の背面に、例えば粘着テープや磁石、クリップなどの取付治具220を設ければ、既存のデジタルカメラや各種計測機器などに一時的に取り付けて一体的に利用することができる。また、このデジタル水準器200を三次元スキャナと組み合わせればその傾斜姿勢を容易に調整可能となるため、三次元スキャンした対象物の復元(三次元プリンター出力用のデータ整備)などに大きく貢献できる。
次に、図17はデジタルカメラ機能を備えたスマートフォンのような多機能携帯電話300やタブレットのような携帯型情報処理端末のアプリケーションソフトウェアとして前述したような水準器機能を付加させたものである。すなわち、スマートフォンのような多機能携帯電話300やタブレットのような携帯型端末の場合は、液晶画面112やデジタルカメラ機能は勿論、その本体310の姿勢に応じて画像を回転表示させるための加速度センサーなどの各種センサー類が標準で備わっているものが多い。そのため、これらのハードウェアをそのまま用いれば、本発明の水準器117の機能を多機能携帯電話300などで容易に実現することが可能となる。
100…デジタルカメラ
110…カメラ本体
112…液晶画面(表示部)
117…水準器
130…レンズ
131…撮像素子
132…AD変換器
140…画像処理エンジン
141…RGB画像生成部
142…画像調整部
143…傾き検出部
144…水平器表示部
145…画像出力部
150…画像圧縮部
160…データ記憶部
171…目盛り
200…デジタル水準器
210…水準器本体
220…取付治具(取付手段)
300…多機能携帯電話
310…多機能携帯電話本体
M1…第1のマーカー
M2…第2のマーカー
L1…左右水準線(第1の表示部)
L2…前後水準線(第2の表示部)
S1…左右傾斜センサー
S2…前後傾斜センサー
SC…枠部

Claims (10)

  1. 表示部を備えた水準器本体と、
    前記水準器本体の左右方向の傾きを検出する左右傾斜センサーと、
    前記水準器本体の前後方向の傾きを検出する前後傾斜センサーと、
    前記左右傾斜センサーで検出された前記水準器本体の左右方向の傾きを、前記液晶表示部の左右方向に延びる左右水準線上に沿って移動する第1のマーカーで表示する第1の表示手段と、
    前記前後傾斜センサーで検出された前記水準器本体の前後方向の傾きを、前記液晶表示部の前記左右水準線と垂直に交差する上下水準線上に沿って移動する第2のマーカーで表示する第2の表示手段を備えたことを特徴とするデジタル水準器。
  2. 請求項1に記載のデジタル水準器において、
    前記第1および第2の表示手段は、前記左右水準線上に沿って移動する第1のマーカーと、前記上下水準線上に沿って移動する第2のマーカーとがその交差点で重なりあったときにそれらのマーカーの色が変化または変形するようにしたことを特徴とするデジタル水準器。
  3. 請求項1または2に記載のデジタル水準器において、
    前記各水準線上に、それぞれの方向に対する前記水準器本体の傾斜角を示す目盛りを形成したことを特徴とするデジタル水準器。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載のデジタル水準器において、
    前記水準器本体を他の機器に取り付けるための取付手段を備えたことを特徴とするデジタル水準器。
  5. 表示部を備えたカメラ本体と、
    前記カメラ本体の左右方向の傾きを検出する左右傾斜センサーと、
    前記カメラ本体の前後方向の傾きを検出する前後傾斜センサーと、
    前記左右傾斜センサーで検出された前記カメラ本体の左右方向の傾きを、前記表示部の左右方向に延びる左右水準線上に沿って移動する第1のマーカーで表示する第1の表示手段と、
    前記前後傾斜センサーで検出された前記カメラ本体の前後方向の傾きを、前記表示部の前記左右水準線と垂直に交差する上下水準線上に沿って移動する第2のマーカーで表示する第2の表示手段を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  6. 請求項5に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記第1および第2の表示手段は、前記左右水準線上に沿って移動する第1のマーカーと、前記上下水準線上に沿って移動する第2のマーカーとがその交差点で重なりあったときにそれらのマーカーの色が変化または変形するようにしたことを特徴とするデジタルカメラ。
  7. 請求項5または6に記載のデジタルカメラにおいて、
    前記各水準線上に、それぞれの方向に対する前記カメラ本体の傾斜角を示す目盛りを形成したことを特徴とするデジタル水準器。
  8. デジタルカメラ部と、表示部と、前記デジタルカメラ部の左右方向の傾きを検出する左右傾斜センサーと、前記デジタルカメラ部の前後方向の傾きを検出する前後傾斜センサーとを備えたコンピュータを、
    前記左右傾斜センサーで検出された前記デジタルカメラ部の左右方向の傾きを、前記表示部の左右方向に延びる左右水準線上に沿って移動する第1のマーカーで表示する第1の表示手段と、
    前記前後傾斜センサーで検出された前記デジタルカメラ部の前後方向の傾きを、前記表示部の前記左右水準線と垂直に交差する上下水準線上に沿って移動する第2のマーカーで表示する第2の表示手段として機能させることを特徴とするデジタル水準器プログラム。
  9. 請求項8に記載のデジタル水準器プログラムにおいて、
    前記第1および第2の表示手段は、前記左右水準線上に沿って移動する第1のマーカーと、前記上下水準線上に沿って移動する第2のマーカーとがその交差点で重なりあったときにそれらのマーカーの色が変化または変形するようにしたことを特徴とするデジタル水準器プログラム。
  10. 請求項8または9に記載のデジタル水準器プログラムにおいて、
    前記各水準線上に、それぞれの方向に対する前記デジタルカメラ部の傾斜角を示す目盛りを形成したことを特徴とするデジタル水準器プログラム。
JP2014113906A 2014-06-02 2014-06-02 デジタル水準器およびこれを備えたデジタルカメラならびにデジタル水準器プログラム Pending JP2015227825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113906A JP2015227825A (ja) 2014-06-02 2014-06-02 デジタル水準器およびこれを備えたデジタルカメラならびにデジタル水準器プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113906A JP2015227825A (ja) 2014-06-02 2014-06-02 デジタル水準器およびこれを備えたデジタルカメラならびにデジタル水準器プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015227825A true JP2015227825A (ja) 2015-12-17

Family

ID=54885373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014113906A Pending JP2015227825A (ja) 2014-06-02 2014-06-02 デジタル水準器およびこれを備えたデジタルカメラならびにデジタル水準器プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015227825A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051930A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 リコーイメージング株式会社 撮影装置、撮影装置における表示制御方法及び撮影装置の制御に用いられるコンピュータプログラム
JPWO2017047826A1 (ja) * 2016-09-30 2017-09-14 株式会社小松製作所 作業機械の表示システム及び作業機械
JP2017197865A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 蛇の目ミシン工業株式会社 刺繍範囲検出装置、刺繍範囲検出方法、プログラムおよび刺繍模様配置システム
JP2017196334A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 蛇の目ミシン工業株式会社 刺繍模様連結データ生成装置、刺繍模様連結データ生成方法、プログラムおよび縫製システム
KR102530910B1 (ko) * 2022-11-22 2023-05-10 정재윤 디지털 탭핑 조정장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074450A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Sony Corp デジタル水準器及び水準器付き三脚
US6526668B1 (en) * 1999-03-11 2003-03-04 Microtool, Inc. Electronic level
US20060064888A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Timmy Chen Level device and method for displaying leveling
JP2009094987A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2009111532A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2011075563A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Javad Gnss Inc ハンドヘルド測地デバイスによるグラフィクス支援遠隔位置測定
JP2012112958A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Javad Gnss Inc ハンドヘルド測地デバイスによるグラフィック支援遠隔位置測定

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6526668B1 (en) * 1999-03-11 2003-03-04 Microtool, Inc. Electronic level
JP2001074450A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Sony Corp デジタル水準器及び水準器付き三脚
US20060064888A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Timmy Chen Level device and method for displaying leveling
JP2009094987A (ja) * 2007-09-19 2009-04-30 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2009111532A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2011075563A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Javad Gnss Inc ハンドヘルド測地デバイスによるグラフィクス支援遠隔位置測定
JP2012112958A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Javad Gnss Inc ハンドヘルド測地デバイスによるグラフィック支援遠隔位置測定

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051930A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 リコーイメージング株式会社 撮影装置、撮影装置における表示制御方法及び撮影装置の制御に用いられるコンピュータプログラム
JP2017197865A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 蛇の目ミシン工業株式会社 刺繍範囲検出装置、刺繍範囲検出方法、プログラムおよび刺繍模様配置システム
JP2017196334A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 蛇の目ミシン工業株式会社 刺繍模様連結データ生成装置、刺繍模様連結データ生成方法、プログラムおよび縫製システム
JPWO2017047826A1 (ja) * 2016-09-30 2017-09-14 株式会社小松製作所 作業機械の表示システム及び作業機械
US10900201B2 (en) 2016-09-30 2021-01-26 Komatsu Ltd. Display system of working machine and working machine
KR102530910B1 (ko) * 2022-11-22 2023-05-10 정재윤 디지털 탭핑 조정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101784176B1 (ko) 영상 촬영 장치 및 그 제어방법
US8860801B2 (en) Electronic device and image pickup apparatus
EP3080550B1 (en) Laser receiver using a smart device
JP6099333B2 (ja) 画像生成装置、画像表示システム、パラメータ取得装置、画像生成方法及びパラメータ取得方法
US20150281565A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus and storage medium
JP2019041390A (ja) 撮像装置
KR20050052155A (ko) 이동 통신 단말기의 기울기 표시 방법
JP2015227825A (ja) デジタル水準器およびこれを備えたデジタルカメラならびにデジタル水準器プログラム
KR101663321B1 (ko) 파노라마 사진 촬영 방법
EP3451285B1 (en) Distance measurement device for motion picture camera focus applications
JP2011182236A (ja) カメラキャリブレーション装置
US10984550B2 (en) Image processing device, image processing method, recording medium storing image processing program and image pickup apparatus
JP2017199042A5 (ja)
JP4358266B2 (ja) 撮像装置
JP2018105799A (ja) 測定装置、方法およびプログラム
JP2013074473A (ja) パノラマ撮像装置
JP2014095624A (ja) 測定装置及び測定方法並びにプログラム
JP5969847B2 (ja) 撮像装置
JP2015228605A (ja) デジタルカメラおよび地物撮影システムならびに地物撮影方法
JP2013135448A (ja) 撮像装置
EP4007265A1 (en) Image processing device, image processing method, program, and storage medium
JP5980541B2 (ja) 撮像装置、及び撮像制御方法
JP2011082850A (ja) 撮像装置及び画像表示プログラム
JP2009033507A (ja) 撮像装置
JP2020150405A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180904