JP2015225233A - Lesson progress system, lesson progress method and lesson progress program - Google Patents

Lesson progress system, lesson progress method and lesson progress program Download PDF

Info

Publication number
JP2015225233A
JP2015225233A JP2014110204A JP2014110204A JP2015225233A JP 2015225233 A JP2015225233 A JP 2015225233A JP 2014110204 A JP2014110204 A JP 2014110204A JP 2014110204 A JP2014110204 A JP 2014110204A JP 2015225233 A JP2015225233 A JP 2015225233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lesson
unit
grade
user
progression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014110204A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6349149B2 (en
Inventor
文四郎 落合
Bunshiro Ochiai
文四郎 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALUE KK
Original Assignee
ALUE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALUE KK filed Critical ALUE KK
Priority to JP2014110204A priority Critical patent/JP6349149B2/en
Publication of JP2015225233A publication Critical patent/JP2015225233A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6349149B2 publication Critical patent/JP6349149B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a lesson progress system which allows a user to improve a level efficiently.SOLUTION: A lesson progress system comprises: a curriculum information DB 184 for storing lesson curriculum information in which a module is set, the module is an aggregate of stages including plural units formed of a question, on each of grades provided for every evaluation item; a grade determination part 16 for determining a grade for every evaluation item corresponding to ability of the user; and a lesson progress part 17 for progress of the lesson, by sequentially providing questions included in the stage which the user receives, from the evaluation item corresponding to the lowest grade of an ability level out of the determined grades. The grade determination part 16 calculates a correct answer ratio of a unit block on the basis of an answer result of the lesson, and when the correct answer ratios of all units are equal to or more than a success reference value, it is determined that the user succeeded the stage, and when it is determined that the user succeeded the all stages included in the module, the grade of every evaluation item of the user is raised by one level.

Description

本発明は、レッスン進行システム、レッスン進行方法およびレッスン進行プログラムに関する。   The present invention relates to a lesson progression system, a lesson progression method, and a lesson progression program.

下記特許文献1には、コールセンターに配置されている語学講師用の端末と、ユーザが携帯する携帯電話機との間で、映像信号および音声信号を双方向に送受信しながら、語学学習を進行する語学習得システムが開示されている。この語学習得システムでは、ユーザが受講したい授業を予約すると、その予約時間に、語学講師用の端末とユーザの携帯電話機とがネットワークサーバーを介して接続され、授業が始まる。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 describes a language that advances language learning while bidirectionally transmitting and receiving video signals and audio signals between a language teacher terminal located in a call center and a mobile phone carried by a user. A learning system is disclosed. In this language learning system, when a user reserves a lesson to be attended, the language instructor terminal and the user's mobile phone are connected via the network server at the reserved time, and the lesson starts.

特開2009−272690号公報JP 2009-272690 A

特許文献1に記載の語学習得システムでは、レベルテストの結果に応じてユーザの受講クラスが決められ、ユーザは、クラスに割り当てられている授業の中から所望の授業を選択し、受講している。しかしながら、このシステムでは、ユーザのレベルに応じた授業を受けることはできるが、特許文献1には、ユーザが効率よくレベルを向上させるしくみについては記載されておらず、改善の余地がある。   In the word learning system described in Patent Document 1, a user's attendance class is determined according to the result of the level test, and the user selects a desired lesson from classes assigned to the class and attends. . However, in this system, although it is possible to take classes according to the level of the user, Patent Document 1 does not describe a mechanism for the user to efficiently improve the level, and there is room for improvement.

本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、ユーザが効率よくレベルを向上させることができるレッスン進行システム、レッスン進行方法およびレッスン進行プログラムを提供することを目的の一つとする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a lesson progression system, a lesson progression method, and a lesson progression program that allow a user to efficiently improve the level. .

本発明の一態様であるレッスン進行システムは、評価対象となる評価項目ごとに設けられた、能力レベルを示す複数のグレードのそれぞれに、一または複数の設問からなるユニットを複数含むステージの集まりであるモジュールを対応付けて設定したレッスンのカリキュラム情報を記憶するカリキュラム記憶部と、ユーザの能力に応じて、前記評価項目ごとの前記グレードを決定するグレード決定部と、前記グレード決定部により決定された前記グレードのうち、前記能力レベルの最も低い前記グレードに対応する前記評価項目から順番に、当該評価項目の前記グレードに対応する前記モジュールを構成する前記ステージのうち、受講対象となる前記ステージに含まれる前記設問を順次提供しながらレッスンを進行するレッスン進行部と、を備え、前記グレード決定部は、前記レッスン進行部により進行される前記レッスンでの回答結果に基づいて、前記ステージに含まれる前記ユニット単位の正答率を算出し、全ての前記ユニットの正答率が合格基準値以上である場合に、当該ステージを合格したと判定し、前記モジュールに含まれる全ての前記ステージを合格したと判定した場合には、前記評価項目に対応する前記グレードを一レベル上げることを特徴とする。   The lesson progression system according to one aspect of the present invention is a set of stages including a plurality of units each composed of one or more questions in each of a plurality of grades indicating ability levels provided for each evaluation item to be evaluated. Determined by a curriculum storage unit that stores curriculum information of a lesson set in association with a module, a grade determination unit that determines the grade for each evaluation item, and the grade determination unit according to the user's ability Among the grades, in order from the evaluation item corresponding to the grade with the lowest ability level, included in the stage to be attended among the stages constituting the module corresponding to the grade of the evaluation item A lesson progression section that proceeds with lessons while sequentially providing the above questions. The grade determining unit calculates the correct answer rate of the unit unit included in the stage based on the answer result in the lesson advanced by the lesson progressing unit, and the correct answer rate of all the units passes. If it is above the reference value, it is determined that the stage has passed, and if it is determined that all the stages included in the module have passed, the grade corresponding to the evaluation item is increased by one level. Features.

本発明の一態様であるレッスン進行方法は、評価対象となる評価項目ごとに設けられた、能力レベルを示す複数のグレードのそれぞれに、一または複数の設問からなるユニットを複数含むステージの集まりであるモジュールを対応付けて設定したレッスンのカリキュラム情報を記憶するカリキュラム記憶部を備えるコンピュータで処理されるレッスン進行方法であって、前記コンピュータが、ユーザの能力に応じて、前記評価項目ごとの前記グレードを決定するグレード決定ステップと、前記グレード決定ステップにおいて決定された前記グレードのうち、前記能力レベルの最も低い前記グレードに対応する前記評価項目から順番に、当該評価項目の前記グレードに対応する前記モジュールを構成する前記ステージのうち、受講対象となる前記ステージに含まれる前記設問を順次提供しながらレッスンを進行するレッスン進行ステップと、を含み、前記グレード決定ステップは、前記レッスン進行ステップにおいて進行される前記レッスンでの回答結果に基づいて、前記ステージに含まれる前記ユニット単位の正答率を算出し、全ての前記ユニットの正答率が合格基準値以上である場合に、当該ステージを合格したと判定し、前記モジュールに含まれる全ての前記ステージを合格したと判定した場合には、前記評価項目に対応する前記グレードを一レベル上げることを特徴とする。   The lesson progression method according to one aspect of the present invention is a group of stages including a plurality of units each composed of one or more questions in each of a plurality of grades indicating ability levels provided for each evaluation item to be evaluated. A lesson progression method processed by a computer having a curriculum storage unit for storing lesson curriculum information set in association with a module, wherein the computer performs the grade for each evaluation item according to a user's ability. And a module corresponding to the grade of the evaluation item in order from the evaluation item corresponding to the grade having the lowest ability level among the grades determined in the grade determination step. Of the stages that comprise And a lesson progression step for proceeding a lesson while sequentially providing the questions included in the stage, wherein the grade determination step is performed on the stage based on an answer result in the lesson proceeded in the lesson progression step. The correct answer rate of the unit included is calculated, and when the correct answer rate of all the units is equal to or higher than the acceptance standard value, it is determined that the stage has passed, and all the stages included in the module are passed. If it is determined, the grade corresponding to the evaluation item is raised by one level.

本発明の一態様であるレッスン進行プログラムは、評価対象となる評価項目ごとに設けられた、能力レベルを示す複数のグレードのそれぞれに、一または複数の設問からなるユニットを複数含むステージの集まりであるモジュールを対応付けて設定したレッスンのカリキュラム情報を記憶するカリキュラム記憶部を備えるコンピュータに、ユーザの能力に応じて、前記評価項目ごとの前記グレードを決定するグレード決定ステップと、前記グレード決定ステップにおいて決定された前記グレードのうち、前記能力レベルの最も低い前記グレードに対応する前記評価項目から順番に、当該評価項目の前記グレードに対応する前記モジュールを構成する前記ステージのうち、受講対象となる前記ステージに含まれる前記設問を順次提供しながらレッスンを進行するレッスン進行ステップと、を実行させ、前記グレード決定ステップは、前記レッスン進行ステップにおいて進行される前記レッスンでの回答結果に基づいて、前記ステージに含まれる前記ユニット単位の正答率を算出し、全ての前記ユニットの正答率が合格基準値以上である場合に、当該ステージを合格したと判定し、前記モジュールに含まれる全ての前記ステージを合格したと判定した場合には、前記評価項目に対応する前記グレードを一レベル上げることを特徴とする。   The lesson progression program which is one aspect of the present invention is a set of stages including a plurality of units each composed of one or more questions in each of a plurality of grades indicating ability levels provided for each evaluation item to be evaluated. In a grade determination step for determining the grade for each of the evaluation items according to a user's ability in a computer having a curriculum storage section for storing curriculum information of a lesson set in association with a certain module, and in the grade determination step Among the determined grades, the evaluation items corresponding to the grades with the lowest ability level, in order from the evaluation items corresponding to the grades of the evaluation items, among the stages constituting the module, the subjects to be attended While providing the questions included in the stage in sequence, And a step of calculating a correct answer rate for each unit included in the stage based on a result of the lesson progressed in the lesson progression step. When the correct answer rate of all the units is equal to or higher than a pass standard value, it is determined that the stage has passed, and when it is determined that all the stages included in the module have passed, the evaluation item The grade corresponding to is raised by one level.

かかる構成を採用することで、ユーザの能力に応じて、評価項目ごとに決定されたグレードのうち、能力レベルの最も低いグレードに対応する評価項目から順番に、その評価項目のグレードに対応付けられたモジュールを構成する複数のステージのうち、受講対象となるステージに含まれる設問を順次提供しながらレッスンを進行させることができ、レッスンでの回答結果に基づいて、ステージに含まれるユニット単位の正答率を算出し、全てのユニットの正答率が合格基準値以上である場合に、そのステージを合格したと判定し、モジュールに含まれる全てのステージを合格したと判定した場合に、その評価項目に対応するグレードを一レベル上げることが可能となる。   By adopting such a configuration, according to the user's ability, among the grades determined for each evaluation item, the evaluation items corresponding to the grade with the lowest ability level are sequentially associated with the grade of the evaluation item. The lesson can be advanced while sequentially providing the questions included in the target stages among the multiple stages that make up the module, and the correct answers for each unit included in the stage based on the answer results in the lessons The rate is calculated, and when the correct answer rate of all units is equal to or higher than the acceptance standard value, it is determined that the stage has passed, and when all the stages included in the module are determined to have passed, It is possible to raise the corresponding grade by one level.

上記レッスン進行部は、過去に前記レッスンを行ったことがある前記ステージを対象にして前記レッスンを進行する場合に、当該ステージに含まれる前記ユニットのうち、前記ユニット単位の正答率が合格基準値未満である前記ユニットを対象にして、前記ユニット単位の正答率が低い前記ユニットから順番に、前記設問を提供することとしてもよい。これにより、ユーザの学習効果を高め、ユーザの学習に対する意欲を掻き立てることができるため、学習効率を格段に向上させることができる。   When the lesson progression unit progresses the lesson for the stage where the lesson has been conducted in the past, the correct answer rate of the unit unit among the units included in the stage is an acceptable reference value. It is good also as providing the said question in an order from the said unit with the low correct answer rate of the said unit unit for the said unit which is less than. Thereby, since a user's learning effect can be heightened and a user's willingness to learning can be stimulated, learning efficiency can be improved markedly.

上記グレード決定部は、前記ユニット単位の正答率を算出する際に、過去に複数回の前記レッスンを行ったことがある前記ユニットについては、直近の正答率ほど重みを大きくして累積する加重累積再生率を用いて算出することとしてもよい。これにより、繰り返し受講しているレッスンについては、直近のレッスンでの回答結果に重きを置いて理解度を判定することができる。   When calculating the correct answer rate for each unit, the grade determining unit weights and accumulates the unit that has been given the lesson several times in the past, increasing the weight as the most recent correct answer rate. It is good also as calculating using a reproduction rate. As a result, for lessons that are repeatedly taken, it is possible to determine the degree of understanding by placing emphasis on the answer results of the most recent lesson.

上記評価項目は、レッスンレベルの異なる複数のレイヤーのそれぞれに複数項目ずつ設けられ、上記レッスン進行部は、レベルの低い前記レイヤーに含まれる全ての前記評価項目に対応する前記グレードが最高レベルに達した場合に、一つ前記レッスンレベルの高い前記レイヤーに含まれる前記評価項目のレッスンに移行することとしてもよい。   A plurality of evaluation items are provided in each of a plurality of layers having different lesson levels, and the lesson progression unit determines that the grade corresponding to all of the evaluation items included in the lower level reaches the highest level. In this case, one lesson level may be transferred to the lesson of the evaluation item included in the layer having a higher lesson level.

本発明によれば、ユーザが効率よくレベルを向上させることができる。   According to the present invention, the user can efficiently improve the level.

実施形態におけるレッスン進行システムの実施例を示す図である。It is a figure which shows the Example of the lesson progression system in embodiment. 図1に示すレッスン進行システムの機能構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the function structure of the lesson progression system shown in FIG. 図2に示すユーザ情報データベースのデータ構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the data structure of the user information database shown in FIG. 図2に示す講師情報データベースのデータ構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the data structure of the lecturer information database shown in FIG. 図2に示すカリキュラム情報データベースのデータ構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the data structure of the curriculum information database shown in FIG. あるユーザの能力テストの結果を例示する評価結果リストである。It is an evaluation result list which illustrates the result of an ability test of a certain user. 図6の評価結果リストに基づいて設定されたカリキュラム情報を例示する図である。It is a figure which illustrates the curriculum information set based on the evaluation result list | wrist of FIG. 複数のユニットからなるステージを5回消化したときのユニット単位の正答率を例示する図である。It is a figure which illustrates the correct answer rate of the unit unit when the stage which consists of a several unit is digested 5 times. 図8に示す各ユニットの正答率を、加重累積再生率を用いて算出したときの結果を例示する図である。It is a figure which illustrates the result when the correct answer rate of each unit shown in FIG. 8 is calculated using the weighted cumulative reproduction rate. 第1変形例におけるカリキュラム情報を例示する図である。It is a figure which illustrates the curriculum information in a 1st modification. 第2変形例におけるレッスン進行システムの実施例を示す図である。It is a figure which shows the Example of the lesson progression system in a 2nd modification.

以下、添付図面を参照して、本発明に係るレッスン進行システム、レッスン進行方法およびレッスン進行プログラムの好適な実施形態について説明する。実施形態では、英語のレッスンを行う場合について説明するが、レッスンは英語に限定されず、他の言語にも本発明を適用することができる。   Hereinafter, preferred embodiments of a lesson progression system, a lesson progression method, and a lesson progression program according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the embodiment, a case where an English lesson is performed will be described. However, the lesson is not limited to English, and the present invention can be applied to other languages.

まず、図1を参照して、実施形態におけるレッスン進行システムについて説明する。レッスン進行システム1は、一つまたは複数のサーバ装置やデータベースを用いて構築することができる。レッスン進行システム1は、通信回線4を介してレッスン進行システム1にレッスンを依頼するユーザ端末2と、通信回線4を介してレッスン進行システム1に接続する講師用端末3とを、電話回線5を利用して接続させ、ユーザと講師とで音声通話をしながら英語のレッスンを進行させるサービスを提供する。   First, a lesson progression system according to an embodiment will be described with reference to FIG. The lesson progression system 1 can be constructed using one or a plurality of server devices or databases. The lesson progression system 1 includes a user terminal 2 that requests lessons from the lesson progression system 1 via the communication line 4 and a teacher terminal 3 that is connected to the lesson progression system 1 via the communication line 4. A service is provided that allows users to connect to each other and make lessons in English while making voice calls between the user and the instructor.

ユーザ端末2は、ユーザが携帯する端末である。ユーザ端末2としては、例えばスマートフォンや携帯電話機等の通話機能を有する携帯端末が該当する。講師用端末3は、講師が利用する端末である。講師用端末3としては、例えばパーソナルコンピュータ等の小型端末が該当し、この小型端末には、電話回線を利用する通話機能が組み込まれている。講師用端末3は、コールセンターのように、同一の施設内に複数台配置されている。講師用端末3を収容する施設は、日本国内に設けられていてもよいし、外国に設けられていてもよい。   The user terminal 2 is a terminal carried by the user. As the user terminal 2, for example, a mobile terminal having a call function such as a smartphone or a mobile phone is applicable. The instructor terminal 3 is a terminal used by the instructor. The instructor terminal 3 is a small terminal such as a personal computer, for example, and a telephone function using a telephone line is incorporated in the small terminal. A plurality of instructor terminals 3 are arranged in the same facility like a call center. The facility that accommodates the instructor terminal 3 may be provided in Japan or may be provided in a foreign country.

なお、講師用端末3は、同一の施設内に複数台配置されている小型端末には限定されず、例えば、講師が所持するパーソナルコンピュータや、携帯端末等であってもよい。   The instructor terminals 3 are not limited to small terminals arranged in the same facility, and may be, for example, a personal computer owned by the instructor or a portable terminal.

レッスン進行システム1は、物理的には、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、メモリと、記憶装置と、通信インターフェースとを含む。記憶装置は、例えば、CPUで処理されるプログラムおよびデータを記憶するROM(Read Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)、主として制御処理のための各種作業領域として使用するRAM(Random Access Memory)等を含む。CPUが、ROMに記憶されたプログラムを実行し、通信インターフェースを介して受信されるメッセージや、RAMに展開されるデータ等を処理することで、後述するレッスン進行システム1の各種機能を実現する。   The lesson progression system 1 physically includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a memory, a storage device, and a communication interface. The storage device is, for example, a ROM (Read Only Memory) or HDD (Hard Disk Drive) that stores programs and data processed by the CPU, a RAM (Random Access Memory) that is mainly used as various work areas for control processing, etc. including. The CPU executes programs stored in the ROM and processes messages received via the communication interface, data developed in the RAM, and the like, thereby realizing various functions of the lesson progression system 1 described later.

図2を参照して、レッスン進行システムの機能構成について説明する。レッスン進行システム1は、機能的には、例えば、ログイン受付部11と、依頼受信部12と、講師選定部13と、依頼送信部14と、通話制御部15と、グレード決定部16と、レッスン進行部17と、を有する。レッスン進行システム1は、これら各部が参照するデータベースとして、例えば、ユーザ情報データベース181、講師情報データベース182、レッスン履歴情報データベース183およびカリキュラム情報データベース184を備える。   The functional configuration of the lesson progression system will be described with reference to FIG. Functionally, the lesson progression system 1 includes, for example, a login reception unit 11, a request reception unit 12, a lecturer selection unit 13, a request transmission unit 14, a call control unit 15, a grade determination unit 16, and a lesson. And an advancing unit 17. The lesson progression system 1 includes, for example, a user information database 181, a lecturer information database 182, a lesson history information database 183, and a curriculum information database 184 as databases referred to by these units.

ユーザ情報データベース181は、ユーザに関するユーザ情報を格納するデータベースである。図3を参照して、ユーザ情報データベース181のデータ構成について説明する。ユーザ情報データベース181は、データ項目として、例えば、ユーザID項目、メールアドレス項目、氏名項目、電話番号項目、進捗状況項目およびグレード項目を有する。   The user information database 181 is a database that stores user information related to users. The data configuration of the user information database 181 will be described with reference to FIG. The user information database 181 includes, for example, a user ID item, a mail address item, a name item, a telephone number item, a progress status item, and a grade item as data items.

ユーザID項目は、ユーザを特定する識別情報を格納する。第1実施形態では、例示的にメールアドレスをユーザIDとして用いる。メールアドレス項目、氏名項目および電話番号項目は、それぞれユーザのメールアドレス、氏名および電話番号を格納する。進捗状況項目は、例えばユーザが到達したカリキュラムの最新のステージ番号のように、レッスンの進捗状況を示す情報を格納する。グレード項目は、例えばユーザの理解力や会話力等の能力のレベルを示す情報を格納する。この進捗状況項目およびグレード項目は、後述するカリキュラム情報の評価項目ごとに設けられる。   The user ID item stores identification information that identifies a user. In the first embodiment, an e-mail address is exemplarily used as a user ID. The mail address field, name field, and telephone number field store the user's mail address, name, and telephone number, respectively. The progress status item stores information indicating the progress status of the lesson, such as the latest stage number of the curriculum reached by the user. The grade item stores information indicating the level of ability such as user's comprehension ability and conversation ability. The progress status item and the grade item are provided for each evaluation item of curriculum information to be described later.

講師情報データベース182は、講師に関する講師情報を格納するデータベースである。講師情報は、講師が講師用端末3を利用してレッスン進行システム1にログインすることで講師情報データベース182に追加され、レッスン進行システム1からログオフすることで講師情報データベース182から削除される。   The lecturer information database 182 is a database that stores lecturer information related to the lecturer. The instructor information is added to the instructor information database 182 when the instructor logs in to the lesson progression system 1 using the instructor terminal 3, and is deleted from the instructor information database 182 by logging off from the lesson progression system 1.

図4を参照して、講師情報データベース182のデータ構成について説明する。講師情報データベース182は、データ項目として、例えば、講師ID項目、空き状況項目、レベル項目および当日レッスン回数項目を有する。   The data structure of the lecturer information database 182 will be described with reference to FIG. The instructor information database 182 has, for example, an instructor ID item, a vacancy status item, a level item, and a lesson number on the day as data items.

講師ID項目は、講師を特定する識別情報を格納する。空き状況項目は、講師が現時点でレッスンしている状況であるか否かを示す情報を格納する。レベル項目は、例えば講師がレッスンを担当することができるステージ番号およびユーザのグレードや、日本語対応能力等の講師のレベルを示す情報を格納する。当日レッスン回数項目は、講師が当日担当したレッスンの回数を格納する。   The lecturer ID item stores identification information that identifies the lecturer. The vacancy status item stores information indicating whether or not the lecturer is currently taking a lesson. The level item stores information indicating the level of the instructor, such as the stage number and user grade at which the instructor can take a lesson, and the ability to support Japanese. The number of lessons on the day field stores the number of lessons that the instructor has been in charge of on the day.

レッスン履歴情報データベース183は、ユーザが受講したレッスンの履歴に関するレッスン履歴情報を格納するデータベースである。レッスン履歴情報データベース183は、ユーザIDごとに、レッスンを受講した日時(時間は時間帯)を記録し、その日時ごとに、レッスンの内容を記録する。レッスンの内容としては、例えば、受講したカリキュラムのステージ番号や、問題/回答、ステージクリアの有無等が該当する。   The lesson history information database 183 is a database that stores lesson history information related to the history of lessons taken by the user. The lesson history information database 183 records the date and time (time is a time zone) of taking a lesson for each user ID, and records the content of the lesson for each date and time. The content of the lesson includes, for example, the stage number of the curriculum that has been taken, questions / answers, and whether or not the stage has been cleared.

カリキュラム情報データベース184は、レッスンのカリキュラム情報を格納するデータベースである。ユーザは、カリキュラム情報に設定されたカリキュラムに従ってレッスンを受講する。図5を参照して、カリキュラム情報データベース184のデータ構成について説明する。   The curriculum information database 184 is a database for storing lesson curriculum information. The user takes a lesson according to the curriculum set in the curriculum information. The data structure of the curriculum information database 184 will be described with reference to FIG.

カリキュラム情報データベース184は、データ項目として、例えば、モジュールマトリックス項目を有する。モジュールマトリックス項目の各要素は、マトリックスを構成する評価項目とグレードとに対応するモジュール番号を格納する。   The curriculum information database 184 has, for example, module matrix items as data items. Each element of the module matrix item stores a module number corresponding to an evaluation item and a grade constituting the matrix.

評価項目は、評価対象となるレッスンの学習テーマを示す項目であり、レッスンレベルを示す3つのレイヤーの配下にそれぞれ複数項目ずつ設けられている。   The evaluation item is an item indicating the learning theme of the lesson to be evaluated, and a plurality of items are provided under three layers indicating the lesson level.

図5には、例示的に、初級レベルである“Basic”レイヤーの配下に、“Speaking”、“Listening”、“Grammar”および“Vocabulary”の4つの評価項目が設けられている。また、中級レベルである“Intermediate”レイヤーの配下には、“Logical Speaking”、“Assertiveness”、“Active Listening”および“Relationship Building”の4つの評価項目が設けられている。さらに、上級レベルである“Advanced”レイヤーの配下には、“Management Communication”、“Storytelling”、“Negotiation”および“Facilitation”の4つの評価項目が設けられている。   In FIG. 5, for example, four evaluation items “Speaking”, “Listening”, “Grammar”, and “Vocabulary” are provided under the “Basic” layer which is the basic level. Also, under the “Intermediate” layer, which is an intermediate level, there are four evaluation items of “Logical Speaking”, “Assertiveness”, “Active Listening”, and “Relationship Building”. Furthermore, under the “Advanced” layer, which is an advanced level, four evaluation items “Management Communication”, “Storytelling”, “Negotiation”, and “Facilitation” are provided.

グレードは、評価項目ごとの能力レベルを示す指標である。図5には、例示的に、6段階の能力レベルが設けられ、能力レベルの低い方から順に、“E”、“D”、“C”、“B”、“A”および“S”が設定されている。   The grade is an index indicating the ability level for each evaluation item. FIG. 5 exemplarily shows six ability levels, and “E”, “D”, “C”, “B”, “A”, and “S” are in order from the lowest ability level. Is set.

モジュールは、カリキュラムを構成する最小単位であり、ユーザは、モジュール単位にレッスンを受講する。具体的に、モジュールは、複数のステージから構成されており、それぞれのステージには、一または複数の設問からなるユニットが複数含まれている。   Modules are the smallest units that make up a curriculum, and users take lessons in module units. Specifically, the module is composed of a plurality of stages, and each stage includes a plurality of units composed of one or a plurality of questions.

ユーザは、モジュールに含まれているステージを一つずつクリアし、全てのステージをクリアすると、次のグレードのモジュールに進むことができる。ステージをクリアするためには、そのステージに含まれている全てのユニットをクリアする必要がある。ユニットをクリアする際の具体的な処理内容については、後述する。   When the user clears the stages included in the module one by one and clears all the stages, the user can proceed to the next grade module. In order to clear a stage, it is necessary to clear all units included in that stage. Specific processing contents when clearing the unit will be described later.

図2に示すログイン受付部11は、ユーザがレッスン進行システム1を使用する際のアカウントとなるログイン情報を受け付ける。ログイン情報としては、例えば、ユーザIDおよびパスワードが該当する。ログイン情報は、ユーザ端末2に表示されるログイン画面で入力され、ユーザ端末2からレッスン進行システム1に送信される。   The login reception unit 11 illustrated in FIG. 2 receives login information that is an account when the user uses the lesson progression system 1. As the login information, for example, a user ID and a password are applicable. The login information is input on the login screen displayed on the user terminal 2 and transmitted from the user terminal 2 to the lesson progression system 1.

ログイン受付部11は、受け付けたログイン情報に基づいて認証処理を行い、正当なユーザである場合に、レッスン依頼画面をユーザ端末2に送信する。   The login reception unit 11 performs an authentication process based on the received login information, and transmits a lesson request screen to the user terminal 2 when the user is a valid user.

依頼受信部12は、ユーザがレッスン依頼画面を操作することで発行される、レッスンを開始するように依頼する開始依頼信号をユーザ端末2から受信する。   The request receiving unit 12 receives from the user terminal 2 a start request signal for requesting to start a lesson, which is issued by the user operating the lesson request screen.

講師選定部13は、依頼受信部12により開始依頼信号が受信されると、講師選定処理を実行する。講師選定処理は、レッスンを依頼したユーザのレベルに応じて、そのレッスンを担当する講師を選定するための処理である。講師選定処理の内容について、以下に具体的に説明する。   When the request receiving unit 12 receives the start request signal, the instructor selecting unit 13 executes instructor selecting processing. The instructor selection process is a process for selecting an instructor in charge of the lesson according to the level of the user who requested the lesson. The contents of the instructor selection process will be specifically described below.

最初に、講師選定部13は、ユーザIDに対応付けて記憶されているユーザ情報をユーザ情報データベース181から抽出する。続いて、講師選定部13は、抽出したユーザ情報の進捗状況項目およびグレード項目を参照し、ユーザのレベルを特定する。   First, the lecturer selection unit 13 extracts user information stored in association with the user ID from the user information database 181. Subsequently, the instructor selection unit 13 refers to the progress status item and the grade item of the extracted user information, and specifies the level of the user.

続いて、講師選定部13は、講師情報データベース182から、現時点で待機中の講師、かつ、上記特定したユーザのレベルに適合する講師情報を抽出する。講師が現時点で待機中であるか否かは、講師情報の空き状況項目を参照して判定する。特定したユーザのレベルに適合するか否かは、ユーザ情報の進捗状況項目およびグレード項目の内容と、講師情報のレベル項目の内容とを比較して判定する。   Subsequently, the instructor selection unit 13 extracts from the instructor information database 182 instructor information that matches the instructor currently waiting and the specified user level. Whether or not the instructor is currently waiting is determined by referring to the availability status item of the instructor information. Whether or not it matches the identified user level is determined by comparing the contents of the progress status item and the grade item of the user information with the content of the level item of the lecturer information.

例示的に、講師選定部13は、ユーザの最新到達ステージ番号およびユーザのグレードに基づき、それらのレベルを担当することができるレベルが格納されている講師情報を、ユーザのレベルに適合する講師情報として抽出する。なお、ユーザが日本語での対応が必要なレベルである場合には、日本語対応可能なレベルが格納されている講師情報を優先して抽出することとしてもよい。また、本サービスに入会した直後(例えば入会後の受講回数が3回以内)のユーザには、ユーザの能力等を的確に判定可能な一定レベル以上のレベルが格納されている講師情報を優先して抽出することとしてもよい。   Illustratively, the lecturer selection unit 13 is based on the latest stage number of the user and the grade of the user. Extract as In addition, when the user is at a level that needs to be handled in Japanese, it is possible to preferentially extract instructor information in which a level capable of handling Japanese is stored. In addition, for users immediately after joining this service (for example, less than 3 attendances after joining), priority is given to instructor information in which a level of a certain level or higher that can accurately determine the user's ability is stored. It is good also as extracting.

続いて、講師選定部13は、抽出した講師情報が複数件存在する場合、講師情報の当日レッスン回数項目を参照し、最も少ない回数が格納されている講師情報を優先して選定することで、ユーザに割り当てる講師を選定する。これにより、各講師に対して、レッスンの機会を公平に割り当てることが可能となる。   Subsequently, when there are a plurality of extracted instructor information, the instructor selection unit 13 refers to the lesson frequency item on the day of the instructor information, and preferentially selects the instructor information in which the smallest number of times is stored, Select an instructor to be assigned to the user. This makes it possible to assign lesson opportunities fairly to each instructor.

依頼送信部14は、講師選定部13により選定された講師に対応する講師用端末3に、講師を依頼するための講師依頼信号を送信する。本実施形態では、例示的に、講師依頼信号を、電子メール(以下、「講師依頼メール」ともいう。)を用いて送信する場合について説明する。なお、講師依頼信号を送信する手段は電子メールに限定されず、講師用端末3にメッセージを送信できる手段であれば他の通信手段を用いて講師依頼信号を送信してもよい。   The request transmission unit 14 transmits a lecturer request signal for requesting a lecturer to the lecturer terminal 3 corresponding to the lecturer selected by the lecturer selection unit 13. In the present embodiment, for example, a case where a lecturer request signal is transmitted using an e-mail (hereinafter also referred to as “lecturer request mail”) will be described. The means for transmitting the instructor request signal is not limited to e-mail, and the instructor request signal may be transmitted using other communication means as long as it can transmit a message to the instructor terminal 3.

本実施形態における講師依頼メールには、例えば、レッスン日時、ユーザID、ユーザの氏名、ユーザの電話番号が組み込まれる。ユーザの電話番号は、通常はシステムに登録されている電話番号となるが、ユーザがレッスン依頼時に登録電話番号以外の番号を指定した場合には、その指定した電話番号となる。   For example, the lesson date and time, the user ID, the user's name, and the user's telephone number are incorporated in the instructor request mail in the present embodiment. The user's telephone number is normally a telephone number registered in the system, but if the user designates a number other than the registered telephone number at the time of a lesson request, the designated telephone number is used.

講師は、講師用端末3のユーザ情報検索機能を利用して、講師依頼メールに組み込まれているユーザIDに対応して記憶されているユーザ情報を、レッスン進行システム1のユーザ情報データベース181から検出し、閲覧する。これにより、講師は、レッスン開始前にユーザの進捗状況や能力等を確認することができる。   The instructor uses the user information search function of the instructor terminal 3 to detect user information stored corresponding to the user ID incorporated in the instructor request mail from the user information database 181 of the lesson progression system 1. And browse. Thereby, the lecturer can confirm the user's progress and ability before the lesson starts.

講師は、講師用端末3の通話機能を利用して、講師依頼メールに組み込まれている電話番号に対応するユーザ端末2に電話をかける。   The instructor uses the call function of the instructor terminal 3 to call the user terminal 2 corresponding to the telephone number incorporated in the instructor request mail.

通話制御部15は、電話をかけた講師用端末3と、電話を受けたユーザ端末2とを通話可能な状態にする。以下に、具体的に説明する。   The call control unit 15 brings the instructor terminal 3 that made the call and the user terminal 2 that received the call into a callable state. This will be specifically described below.

最初に、講師用端末3がレッスン進行システム1の代表電話として、ユーザ端末2宛てに発呼する。続いて、レッスン進行システム1の通話制御部15は、代表電話番号に割り当てられている複数のチャンネルのうち、現在通話に利用されていない空きチャンネルの回線を選択して、ユーザ端末2に呼び出し信号を送信する。続いて、ユーザ端末2が、その呼び出し信号に応答すると、講師用端末3とユーザ端末2との接続が確立し、通話可能な状態になる。   First, the instructor terminal 3 makes a call to the user terminal 2 as a representative telephone of the lesson progression system 1. Subsequently, the call control unit 15 of the lesson progression system 1 selects a line of an empty channel that is not currently used for a call from among a plurality of channels assigned to the representative telephone number, and sends a call signal to the user terminal 2. Send. Subsequently, when the user terminal 2 responds to the call signal, a connection between the instructor terminal 3 and the user terminal 2 is established, and a call can be made.

講師用端末3とユーザ端末2とが通話可能な状態に移行すると、ユーザが受講するレッスンのカリキュラムに合わせてレッスンの内容等が講師用端末3の画面上に表示され、ユーザと講師とが音声通話をしながらレッスンを進めることになる。このレッスンは、例えば、講師用端末3の画面上に表示された設問内容に基づいて講師が音声で出題し、ユーザが音声で回答することを繰り返しながら進められる。   When the instructor terminal 3 and the user terminal 2 shift to a state where they can talk, the lesson contents and the like are displayed on the screen of the instructor terminal 3 according to the curriculum of the lesson that the user takes, and the user and the instructor speak. The lesson will proceed while talking. This lesson is advanced, for example, by repeatedly giving a lecture by the lecturer based on the question content displayed on the screen of the teacher terminal 3 and answering by the user.

ユーザと講師との間で行われるレッスンの内容は、グレード決定部16により決定された評価項目ごとのグレードに基づいて、レッスン進行部17によって選定され、その選定された内容にしたがって進められる。このようなグレード決定部16およびレッスン進行部17の機能を、以下において具体的に説明する。   The content of the lesson performed between the user and the instructor is selected by the lesson progression unit 17 based on the grade for each evaluation item determined by the grade determination unit 16, and advanced according to the selected content. The functions of the grade determination unit 16 and the lesson progression unit 17 will be specifically described below.

グレード決定部16は、ユーザの能力に応じて、評価項目ごとのグレードを決定する。ユーザの能力は、例えば、ユーザに対する能力テストの結果により決定することができる。図6および図7を参照して具体的に説明する。   The grade determination unit 16 determines a grade for each evaluation item according to the ability of the user. The user's ability can be determined, for example, based on the result of the ability test for the user. This will be specifically described with reference to FIGS.

図6は、あるユーザの能力テストの結果を例示する評価結果リストである。図7は、図6の評価結果リストに基づいて設定されたカリキュラム情報である。   FIG. 6 is an evaluation result list illustrating the result of the ability test of a certain user. FIG. 7 shows curriculum information set based on the evaluation result list of FIG.

グレード決定部16は、図6に示す“Basic”レイヤーの“Speaking”の評価結果が“D”であるため、ユーザの“Speaking”レッスンのグレードを“D”に決定する。これにより、ユーザは、図7の網掛け部分に例示するように、“Basic”レイヤーの“Speaking”レッスンについては、グレード“D”以上のレッスンを順次受講することになる。   Since the evaluation result of “Speaking” of the “Basic” layer shown in FIG. 6 is “D”, the grade determination unit 16 determines the grade of the user “Speaking” lesson as “D”. As a result, the user sequentially takes lessons of grade “D” or higher for the “Speaking” lesson of the “Basic” layer, as illustrated in the shaded portion of FIG.

同様に、グレード決定部16は、“Basic”レイヤーの“Listening”の評価結果が“C”であるため、“Listening”レッスンのグレードを“C”に決定し、“Basic”レイヤーの“Grammar”の評価結果が“B”であるため、“Grammar”レッスンのグレードを“B”に決定し、“Basic”レイヤーの“Vocabulary”の評価結果が“D”であるため、“Vocabulary”レッスンのグレードを“D”に決定する。   Similarly, since the evaluation result of “Listening” of the “Basic” layer is “C”, the grade determination unit 16 determines the grade of the “Listening” lesson to “C” and “Grammar” of the “Basic” layer. Because the evaluation result of “B” is “B”, the grade of “Grammar” lesson is determined as “B”, and the evaluation result of “Vocabulary” of “Basic” layer is “D”, so the grade of “Vocabulary” lesson Is determined to be “D”.

グレード決定部16は、“Intermediate”レイヤーおよび“Advanced”レイヤーの各評価項目についても、“Basic”レイヤーと同様に決定する。   The grade determination unit 16 determines the evaluation items of the “Intermediate” layer and the “Advanced” layer in the same manner as the “Basic” layer.

レッスン進行部17は、複数のレイヤーのうち、レッスンレベルの低いレイヤーから順番にレッスンを進行する。具体的に、レッスン進行部17は、レッスンレベルの低いレイヤーの全ての評価項目に対応するグレードが最高レベルに達した場合に、一つレッスンレベルの高いレイヤーの評価項目のレッスンに移行する。例えば、レイヤーとして、レッスンレベルの低い方から順に、“Basic”レイヤー、“Intermediate”レイヤー、“Advanced”レイヤーが設定されているときには、“Basic”レイヤーの全ての評価項目のグレードが“S”ランクに到達した場合に、“Intermediate”レイヤーの評価項目のレッスンに移行し、“Intermediate”レイヤーの全ての評価項目のグレードが“S”ランクに到達した場合に、“Advanced”レイヤーの評価項目のレッスンに移行する。   The lesson progression unit 17 proceeds with lessons in order from a layer having a lower lesson level among a plurality of layers. Specifically, the lesson progression unit 17 shifts to the lesson of the evaluation item of the higher layer of one lesson level when the grade corresponding to all the evaluation items of the lower layer of the lesson level reaches the highest level. For example, when the “Basic” layer, “Intermediate” layer, and “Advanced” layer are set in order from the lowest lesson level, the grades of all evaluation items in the “Basic” layer are “S” ranks. If you reach the “Intermediate” layer evaluation item lesson, the “Intermediate” layer evaluation item lesson will be the “Advanced” layer evaluation item lesson. Migrate to

レッスン進行部17は、グレード決定部16により決定されたグレードのうち、能力レベルが最も低いグレードに対応する評価項目から順番に、レッスンを進行する。図7を参照して具体的に説明する。図7では、“Basic”レイヤーの評価項目のうち、能力レベルが最も低いグレードに対応する評価項目は、グレードが“D”となる“Speaking”および“Vocabulary”である。したがって、“Speaking”および“Vocabulary”のうち、優先順位の高い評価項目がレッスンの対象となる。各評価項目の優先順位は、任意に設定することができる。   The lesson progression unit 17 proceeds with the lessons in order from the evaluation item corresponding to the grade having the lowest ability level among the grades determined by the grade determination unit 16. This will be specifically described with reference to FIG. In FIG. 7, among the evaluation items of the “Basic” layer, the evaluation items corresponding to the grade having the lowest ability level are “Speaking” and “Vocabulary” with the grade being “D”. Therefore, an evaluation item with high priority among “Speaking” and “Vocabulary” is the subject of the lesson. The priority of each evaluation item can be set arbitrarily.

レッスン進行部17は、レッスンの対象となる評価項目のグレードに対応するモジュールを構成する複数のステージのうち、受講対象となるステージに含まれる設問を順次提供しながらレッスンを進行する。   The lesson progression unit 17 proceeds with the lesson while sequentially providing questions included in the stage to be taken out of a plurality of stages constituting the module corresponding to the grade of the evaluation item to be taken.

グレード決定部16は、レッスン進行部17により進行されるレッスンでの回答結果に基づいて、受講対象のステージに含まれるユニット単位の正答率を算出する。ユニット単位の正答率は、例えば、対象ユニットでの正答数を対象ユニットでの設問数で除算することにより算出できる。   The grade determination unit 16 calculates the correct answer rate for each unit included in the target stage based on the answer result of the lesson advanced by the lesson progression unit 17. The correct answer rate in units can be calculated, for example, by dividing the number of correct answers in the target unit by the number of questions in the target unit.

グレード決定部16は、受講対象のステージに含まれる全てのユニットの正答率が合格基準値以上である場合に、そのステージを合格したと判定する。グレード決定部16は、受講対象のモジュールに含まれる全てのステージを合格したと判定した場合に、評価項目に対応するグレードを一レベル上げる。   The grade determination unit 16 determines that the stage has passed if the correct answer rate of all units included in the stage to be attended is equal to or higher than the acceptance reference value. The grade determination unit 16 raises the grade corresponding to the evaluation item by one level when it is determined that all the stages included in the module to be attended have passed.

グレード決定部16は、ユニット単位の正答率を算出する際に、過去に複数回のレッスンを行ったことがあるユニットについては、直近の正答率ほど重みを大きくして累積していく加重累積再生率を用いて、ユニット単位の正答率を算出する。この場合、例示的に、以下の式(1)で示される加重累積再生率Pnを用いてユニット単位の正答率を算出することができる。
When calculating the correct answer rate for each unit, the grade determining unit 16 performs weighted cumulative reproduction in which the weight of the most recent correct answer rate is increased and accumulated for units for which lessons have been given multiple times in the past. The percentage of correct answers in units is calculated using the rate. In this case, for example, the correct answer rate in unit units can be calculated using the weighted cumulative reproduction rate P n represented by the following formula (1).

式(1)において、nは現時点の消化回数を示す。消化回数は、あるステージ内の全てのユニットを消化(回答)した回数である。piはi回目の正答率を示す。 In the formula (1), n represents the current number of digestions. The number of times of digestion is the number of times that all units in a certain stage have been digested (answered). p i represents the i-th correct answer rate.

図8および図9を参照して、加重累積再生率Pnを用いて算出されるユニット単位の正答率について、具体的に説明する。 With reference to FIG. 8 and FIG. 9, the correct answer rate in unit units calculated using the weighted cumulative reproduction rate P n will be specifically described.

図8は、ユニット“100”〜ユニット“109”からなるステージを5回消化したときのユニット単位の正答率を例示する図である。図8では、ユニット“100”における設問の正答率が、1回目、4回目および5回目は全問正解であることを示す“1”であり、2回目および3回目は全問不正解であることを示す“0”であることを示している。   FIG. 8 is a diagram exemplifying the correct answer rate for each unit when the stage consisting of the units “100” to “109” is digested five times. In FIG. 8, the correct answer rate of the questions in the unit “100” is “1” indicating that the first, fourth and fifth times are all correct answers, and the second and third times are all incorrect answers. It is “0” indicating the above.

図9は、図8に示すユニット“100”〜ユニット“109”の正答率を、式(1)に示す加重累積再生率Pnを用いて算出したときの結果を例示する図である。例えば、ユニット“100”の加重累積再生率P5は、以下のように算出される。 FIG. 9 is a diagram exemplifying results when the correct answer rates of the units “100” to “109” shown in FIG. 8 are calculated using the weighted cumulative reproduction rate P n shown in Equation (1). For example, the weighted cumulative reproduction rate P 5 of the unit “100” is calculated as follows.

5=(2-5×1)+(2-4×0)+(2-3×0)+(2-2×1)+(2-1×1)=0.03125+0+0+0.25+0.5=0.78125 P 5 = (2 −5 × 1) + (2 −4 × 0) + (2 −3 × 0) + (2 −2 × 1) + (2 −1 × 1) = 0.03125 + 0 + 0 + 0.25 + 0.5 = 0.78125

つまり、式(1)に示す加重累積再生率Pnを用いることで、直近の正答率ほど重みを大きくして累積していくことができる。 In other words, by using the weighted cumulative reproduction rate P n shown in Expression (1), it is possible to accumulate the weights with increasing weight as the most recent correct answer rate.

レッスン進行部17は、過去にレッスンを行ったことがあるステージを対象にしてレッスンを進行する場合に、そのステージに含まれるユニットのうち、ユニット単位の正答率が合格基準値未満であるユニットを対象にして、ユニット単位の正答率が低いユニットから順番に、設問を提供する。図9を参照して具体的に説明する。   When the lesson progression unit 17 progresses the lesson for a stage where a lesson has been conducted in the past, among the units included in the stage, a unit whose correct answer rate per unit is less than the acceptance standard value is selected. The questions are provided in order, starting with the unit with the lowest correct answer rate per unit. This will be specifically described with reference to FIG.

図9に示すユニット“100”〜ユニット“109”からなるステージの合格基準値が“0.75”である場合、次回の出題対象は、加重累積再生率Pnを用いて算出した正答率が“0.75”未満のユニットとなる。具体的には、ユニット“102”、ユニット“103”、ユニット“105”、ユニット“107”、ユニット“109”の5つのユニットが次回の出題対象となる。これら5つのユニットを、加重累積再生率Pnを用いて算出した正答率の低い順に並べると、ユニット“107”、ユニット“105”、ユニット“103”、ユニット“109”、ユニット“102”の順となる。レッスン進行部17は、ユニット“107”、ユニット“105”、ユニット“103”、ユニット“109”、ユニット“102”の順に、設問を提供することになる。 When the acceptance standard value of the stage composed of the units “100” to “109” shown in FIG. 9 is “0.75”, the next question is the correct answer rate calculated using the weighted cumulative reproduction rate P n. The unit is less than “0.75”. Specifically, five units of unit “102”, unit “103”, unit “105”, unit “107”, and unit “109” are the next questions. When these five units are arranged in ascending order of the correct answer rate calculated using the weighted cumulative reproduction rate P n , the units “107”, “105”, “103”, “109”, and “102” In order. The lesson progression unit 17 provides questions in the order of unit “107”, unit “105”, unit “103”, unit “109”, and unit “102”.

このように設問を提供することで、同じステージの設問を繰り返し出題することとなった場合に、正答率が合格基準値に達したユニットをレッスン対象から除外し、前回までの正答率が低いユニットを優先して出題していくことが可能となる。   By providing questions in this way, when the questions on the same stage are repeatedly asked, units whose correct answer rate has reached the passing standard value are excluded from the lesson target, and the correct answer rate until the previous time is low It is possible to give priority to questions.

次に、図7に示すカリキュラム情報を参照しながら、ユーザが受講するレッスンの順番について説明する。受講するレッスンの順番は、以下の(1)〜(3)のアルゴリズムに従って決定される。   Next, the order of lessons taken by the user will be described with reference to the curriculum information shown in FIG. The order of lessons to be taken is determined according to the following algorithms (1) to (3).

(1)複数あるレイヤーのうち、レッスンレベルの低いレイヤーから順番に受講する。図7では、“Basic”レイヤー、“Intermediate”レイヤー、“Advanced”レイヤーの順に受講することになる。この場合、各レイヤーに属する全てのレッスン(モジュール)に合格することで、一つレッスンレベルの高いレイヤーに移行する。   (1) Take classes in order from the lowest lesson level among multiple layers. In FIG. 7, students take classes in the order of “Basic” layer, “Intermediate” layer, and “Advanced” layer. In this case, by passing all lessons (modules) belonging to each layer, the layer moves to a higher level of lesson level.

(2)各レイヤー内では、グレードの低いモジュールのレッスンから順番に受講する。図7では、グレードの低い順に、“E”、“D”、“C”、“B”、“A”、“S”が設定されている。   (2) Within each layer, students will take lessons from the lower grade modules in order. In FIG. 7, “E”, “D”, “C”, “B”, “A”, and “S” are set in ascending order of grade.

(3)各レイヤー内で同じグレードに複数の評価項目に対応するモジュールが受講対象として残っている場合には、レイヤーごとに任意に設定された評価項目の優先順位に従って、優先順位の高い評価項目に対応するモジュールのレッスンから順番に受講する。   (3) When modules corresponding to multiple evaluation items remain in the same grade in each layer, the evaluation items with the highest priority according to the priority order of the evaluation items arbitrarily set for each layer Take the lessons in the order corresponding to the module.

例示的に、図7の“Basic”レイヤーでは、評価項目の優先順位が、高い方から、“Grammar”、“Speaking”、“Listening”、“Vocabulary”の順に設定されていることとする。同様に、“Intermediate”レイヤーでは、高い方から、"Logical Speaking"、"Active Listening"、"Assertiveness"、"Relationship Building"の順に設定され、“Advanced”レイヤーでは、高い方から、"Management Communication"、"Storytelling"、"Negotiation"、"Facilitation"の順に設定されていることとする。   For example, in the “Basic” layer in FIG. 7, the priority order of evaluation items is set in the order of “Grammar”, “Speaking”, “Listening”, and “Vocabulary” from the highest. Similarly, in the “Intermediate” layer, “Logical Speaking”, “Active Listening”, “Assertiveness”, “Relationship Building” are set in this order, and in the “Advanced” layer, “Management Communication” , “Storytelling”, “Negotiation”, and “Facilitation”.

図7に示すカリキュラム情報は、上述したように、図6の評価結果リストに基づいて設定されたものであり、ユーザが受講するレッスンは、網掛けされたモジュールが対象となる。したがって、ユーザが受講するレッスンは、上記(1)〜(3)のアルゴリズムに従って、以下のモジュール番号順に進められることとなる。   The curriculum information shown in FIG. 7 is set based on the evaluation result list in FIG. 6 as described above, and the lesson taken by the user is targeted for the shaded module. Therefore, lessons that the user takes are advanced in the order of the following module numbers in accordance with the algorithms (1) to (3) above.

最初に、“Basic”レイヤーが対象となり、グレード“D”の“2”、“17”、グレードCの“3”、“8”、“18”、グレード“B”の“14”、“4”、“9”、“19”、グレード“A”の“15”、“5”、“10”、“20”の順にレッスンが進められる。   First, the “Basic” layer is targeted, and grades “D” “2” and “17”, grade C “3”, “8”, “18”, grade “B” “14”, “4” ”,“ 9 ”,“ 19 ”, grade“ A ”“ 15 ”,“ 5 ”,“ 10 ”,“ 20 ”.

続いて、“Intermediate”レイヤーが対象となり、グレード“E”の“21”、グレード“D”の“22”、“27”、グレード“C”の“23”、“28”、グレード“B”の“24”、“34”、“29”、“39”、グレード“A”の“25”、“35”、“30”、“40”の順にレッスンが進められる。   Subsequently, the “Intermediate” layer is targeted, and grade “E” “21”, grade “D” “22”, “27”, grade “C” “23”, “28”, grade “B”. “24”, “34”, “29”, “39”, grade “A” “25”, “35”, “30”, “40”.

その後、“Advanced”レイヤーが対象となり、グレード“E”の“46”、“56”、グレード“D”の“42”、“47”、“53”、“57”、グレード“C”の“43”、“48”、“53”、“58”、グレード“B”の“44”、“49”、“54”、“59”、グレード“A”の“45”、“50”、“55”、“60”の順にレッスンが進められる。   Thereafter, the “Advanced” layer is targeted, “46” and “56” of grade “E”, “42”, “47”, “53”, “57” of grade “D”, “ 43 ”,“ 48 ”,“ 53 ”,“ 58 ”, grade“ B ”“ 44 ”,“ 49 ”,“ 54 ”,“ 59 ”, grade“ A ”“ 45 ”,“ 50 ”,“ Lessons are advanced in the order of “55” and “60”.

ここで、グレード“S”の各欄に、モジュール番号が設定されていないのは、以下の理由による。モジュールは、グレードアップの認否を判定するための設問を集めたものであり、最高レベルに位置するグレード“S”ではグレードアップの認否を判定する必要性がないためである。例示的に、グレード“S”のレッスンでは、グレード“A”に設定されているモジュールを利用してレッスンを進めることができる。   Here, the reason why the module number is not set in each column of grade “S” is as follows. This is because the module is a collection of questions for determining whether or not to upgrade, and it is not necessary to determine whether or not to upgrade in the grade “S” positioned at the highest level. Illustratively, in a lesson of grade “S”, the lesson can be advanced using a module set to grade “A”.

上述したように、実施形態におけるレッスン進行システム1によれば、レッスン進行部17を有することで、ユーザの能力に応じて、評価項目ごとに決定されたグレードのうち、能力レベルの最も低いグレードに対応する評価項目から順番に、その評価項目のグレードに対応付けられたモジュールを構成する複数のステージのうち、受講対象となるステージに含まれる設問を順次提供しながらレッスンを進行させることができる。また、グレード決定部16を有することで、レッスンでの回答結果に基づいて、対象ステージに含まれるユニット単位の正答率を算出し、全てのユニットの正答率が合格基準値以上である場合に、そのステージを合格したと判定し、モジュールに含まれる全てのステージを合格したと判定した場合に、その評価項目に対応するグレードを一レベル上げることができる。   As described above, according to the lesson progression system 1 in the embodiment, by having the lesson progression unit 17, the grade with the lowest ability level among the grades determined for each evaluation item according to the ability of the user. In order from the corresponding evaluation item, the lesson can be advanced while sequentially providing the questions included in the stage to be attended among the plurality of stages constituting the module associated with the grade of the evaluation item. In addition, by having the grade determination unit 16, the correct answer rate of the unit unit included in the target stage is calculated based on the answer result in the lesson, and when the correct answer rate of all the units is equal to or higher than the pass standard value, When it is determined that the stage has passed and it is determined that all the stages included in the module have passed, the grade corresponding to the evaluation item can be raised by one level.

これにより、ユーザは、自分の能力に応じたグレードに対応する設問群に取り組みながらレッスンを受講することができ、その設問群に対する理解度が合格基準に達した場合に、一つレベルの高いグレードに対応する設問群に取り組むことができる。   This allows users to take lessons while working on a group of questions corresponding to their own ability, and when the level of understanding of the group of students reaches the acceptance criteria, a higher level Can tackle questions corresponding to

それゆえ、実施形態におけるレッスン進行システム1によれば、ユーザが効率よくレベルを向上させることが可能となる。   Therefore, according to the lesson progression system 1 in the embodiment, the user can efficiently improve the level.

また、実施形態におけるレッスン進行システム1によれば、過去にレッスンを行ったことがあるステージを対象にしてレッスンを進行する場合には、そのステージに含まれるユニットのうち、ユニット単位の正答率が合格基準値未満であるユニットを対象にして、ユニット単位の正答率が低いユニットから順番に、設問を提供することができる。   Also, according to the lesson progression system 1 in the embodiment, when a lesson proceeds for a stage where a lesson has been conducted in the past, the correct answer rate in units of units among the units included in the stage is Questions can be provided in order from the unit with the lowest correct answer rate for each unit, which is less than the acceptance standard value.

これにより、ユーザの学習効果を高め、ユーザの学習に対する意欲を掻き立てることができるため、学習効率を格段に向上させることが可能となる。   Thereby, since a user's learning effect can be heightened and a user's willingness to learn can be stimulated, it becomes possible to improve learning efficiency markedly.

さらに、実施形態におけるレッスン進行システム1によれば、ユニット単位の正答率を算出する際に、過去に複数回のレッスンを行ったことがあるユニットについては、直近の正答率ほど重みを大きくして累積する加重累積再生率Pnを用いて算出することができる。 Furthermore, according to the lesson progression system 1 in the embodiment, when calculating the correct answer rate for each unit, for the unit that has been given lessons several times in the past, the weight is increased as the most recent correct answer rate. It can be calculated by using the accumulated weighted reproduction rate P n .

これにより、繰り返し受講しているレッスンについては、直近のレッスンでの回答結果に重きを置いて理解度を判定することが可能となる。   As a result, for lessons that are repeatedly taken, it is possible to determine the degree of understanding by placing emphasis on the answer results of the most recent lesson.

[変形例]
なお、上述した実施形態は、単なる例示に過ぎず、実施形態に明示していない種々の変形や技術の適用を排除するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な形態に変形して実施することができる。
[Modification]
Note that the above-described embodiment is merely an example, and does not exclude various modifications and technical applications that are not explicitly described in the embodiment. That is, the present invention can be implemented by being modified into various forms without departing from the spirit of the present invention.

例えば、上述した実施形態では、各ユーザが同じカリキュラム情報を利用することを前提にして説明しているが、カリキュラム情報をユーザごとに任意に変更できることとしてもよい。例えば、カリキュラム情報の元となるモジュール番号のマトリックスとして、予め複数パターンのテンプレートを準備しておき、ユーザごとに任意のテンプレートを選択するようにしてもよいし、さらに選択したテンプレートの内容を任意に変更できるようにしてもよい。   For example, in the above-described embodiment, the explanation is made on the assumption that each user uses the same curriculum information, but the curriculum information may be arbitrarily changed for each user. For example, a template of a plurality of patterns may be prepared in advance as a matrix of module numbers from which curriculum information is based, and an arbitrary template may be selected for each user. You may make it changeable.

また、上述した実施形態では、ユーザが受講するレッスンを、レッスン開始時に、レッスン進行部17が選定しているが、ユーザ自身で指定できるようにしてもよい。この場合には、受講対象のレイヤーに含まれる未消化のモジュールのうち、能力レベルが最も低いグレードのモジュールを指定できるようにする。最も低いグレードに複数のモジュールがある場合には、各評価項目に設定された優先順位にかかわらず、ユーザが任意に指定できることとする。   In the embodiment described above, the lesson progression unit 17 selects the lesson that the user takes at the start of the lesson. However, the lesson may be specified by the user. In this case, it is possible to designate a module of the grade with the lowest ability level among undigested modules included in the target layer. When there are a plurality of modules in the lowest grade, the user can arbitrarily specify them regardless of the priority order set for each evaluation item.

本発明に適用可能な第1変形例〜第3変形例について、以下に具体的に説明する。   The first to third modifications applicable to the present invention will be specifically described below.

[第1変形例]
上述した実施形態におけるカリキュラムを、レッスンを進行する際のやり取りに使用する言語別に編成することとしてもよい。以下において、レッスンを進行する際に使用する言語として、例示的に日本語と英語とを採用し、日本語と英語とでカリキュラムを編成する場合について説明する。
[First modification]
The curriculum in the above-described embodiment may be organized by language used for exchanges during the lesson. In the following, a case will be described in which Japanese and English are exemplarily adopted as the language used when a lesson proceeds, and a curriculum is organized in Japanese and English.

第1変形例におけるレッスン進行部17は、使用言語ごとにカリキュラムを編成し、その編成したカリキュラムに含まれるモジュールを対象にして使用言語別にレッスンを進行する。以下において、レッスン進行部17によるレッスン進行処理の内容を、具体的に説明する。   The lesson progression unit 17 in the first modification organizes a curriculum for each language used, and proceeds lessons for each language used for modules included in the organized curriculum. In the following, the contents of the lesson progression process by the lesson progression unit 17 will be specifically described.

まず、第1変形例におけるカリキュラム情報の一例を、図10に示す。図10に示すカリキュラム情報は、図7に示すカリキュラム情報に、日本語対応モジュールを区別するための表示を追加したものである。日本語対応モジュールを区別する表示以外については、図7に示すカリキュラム情報と同じであるため、ここでは、日本語対応モジュールを区別する表示について説明し、その他の表示内容については説明を省略する。   First, an example of curriculum information in the first modification is shown in FIG. The curriculum information shown in FIG. 10 is obtained by adding a display for distinguishing Japanese-compatible modules to the curriculum information shown in FIG. Since the display is the same as the curriculum information shown in FIG. 7 except for the display for distinguishing Japanese-compatible modules, the display for distinguishing Japanese-compatible modules will be described here, and description of other display contents will be omitted.

図10に示すモジュール番号のうち、下線付きの番号に対応するモジュールが、日本語対応モジュールとなる。図10では、モジュール番号“1”〜“3”、“6”、“11”、“12”、“16”、“17”、“21”〜“23”、“26”、“31”、“36”が、日本語対応モジュールとなる。これ以外のモジュール番号に対応するモジュールは、英語対応モジュールとなる。   Of the module numbers shown in FIG. 10, the module corresponding to the underlined number is a Japanese-compatible module. In FIG. 10, module numbers “1” to “3”, “6”, “11”, “12”, “16”, “17”, “21” to “23”, “26”, “31”, “36” is a Japanese-compatible module. Modules corresponding to other module numbers are English-compatible modules.

図10に示すカリキュラム情報を参照しながら、ユーザが受講するレッスンの順番を、使用言語別に説明する。ユーザが受講するレッスンは、上述した実施形態と同様に、上記(1)〜(3)のアルゴリズムに従って進められる。   With reference to the curriculum information shown in FIG. 10, the order of lessons taken by the user will be described for each language used. Lessons taken by the user are advanced according to the algorithms (1) to (3) as in the above-described embodiment.

(A)日本語カリキュラム
最初に、“Basic”レイヤーが対象となり、グレード“D”の“2”、“17”、グレードCの“3”の順にレッスンが進められる。
(A) Japanese curriculum First, the “Basic” layer is targeted, and lessons are advanced in the order of “2”, “17” of grade “D”, and “3” of grade C.

続いて、“Intermediate”レイヤーが対象となり、グレード“E”の“21”、グレード“D”の“22”、グレード“C”の“23”の順にレッスンが進められる。“Advanced”レイヤーには日本語レッスンの対象が存在しないため、日本語カリキュラムは、この“Intermediate”レイヤーで終了する。   Subsequently, the “Intermediate” layer is targeted, and lessons are advanced in the order of “21” of grade “E”, “22” of grade “D”, and “23” of grade “C”. Since there are no Japanese lessons in the “Advanced” layer, the Japanese curriculum ends at this “Intermediate” layer.

(B)英語カリキュラム
最初に、“Basic”レイヤーが対象となり、グレードCの “8”、“18”、グレード“B”の“14”、“4”、“9”、“19”、グレード“A”の“15”、“5”、“10”、“20”の順にレッスンが進められる。
(B) English curriculum First, the “Basic” layer is targeted, grades “8” and “18”, grades “B” “14”, “4”, “9”, “19”, grade “ Lessons are advanced in the order of “15”, “5”, “10”, “20” of A.

続いて、“Intermediate”レイヤーが対象となり、グレード“D”の“27”、グレード“C”の“28”、グレード“B”の“24”、“34”、“29”、“39”、グレード“A”の“25”、“35”、“30”、“40”の順にレッスンが進められる。   Subsequently, the “Intermediate” layer is targeted, grade “D” “27”, grade “C” “28”, grade “B” “24”, “34”, “29”, “39”, Lessons are advanced in the order of grades “A” “25”, “35”, “30”, “40”.

その後、“Advanced”レイヤーが対象となり、グレード“E”の“46”、“56”、グレード“D”の“42”、“47”、“53”、“57”、グレード“C”の“43”、“48”、“53”、“58”、グレード“B”の“44”、“49”、“54”、“59”、グレード“A”の“45”、“50”、“55”、“60”の順にレッスンが進められる。   Thereafter, the “Advanced” layer is targeted, “46” and “56” of grade “E”, “42”, “47”, “53”, “57” of grade “D”, “ 43 ”,“ 48 ”,“ 53 ”,“ 58 ”, grade“ B ”“ 44 ”,“ 49 ”,“ 54 ”,“ 59 ”, grade“ A ”“ 45 ”,“ 50 ”,“ Lessons are advanced in the order of “55” and “60”.

[第2変形例]
上述した実施形態では、ユーザ端末2と講師用端末3とが電話回線5を介して接続しているが、この構成には限定されない。例えば、図11に示すように、ユーザ端末2と講師用端末3とが、電話回線を利用せずに、通信回線4aを介して接続することとしてもよい。通信回線4aとしては、例えば、Skype(登録商標)を含むVoIP(Voice over Internet Protocol)技術を適用した通信回線が該当する。この場合、VoIPのアカウントとしてユーザ端末2に割り当てられる識別IDを、ユーザ情報のユーザIDとして用いることができる。
[Second modification]
In the embodiment described above, the user terminal 2 and the instructor terminal 3 are connected via the telephone line 5, but the present invention is not limited to this configuration. For example, as shown in FIG. 11, the user terminal 2 and the instructor terminal 3 may be connected via a communication line 4a without using a telephone line. As the communication line 4a, for example, a communication line to which VoIP (Voice over Internet Protocol) technology including Skype (registered trademark) is applied corresponds. In this case, the identification ID assigned to the user terminal 2 as a VoIP account can be used as the user ID of the user information.

第2変形例では、ユーザ端末2および講師用端末3に、レッスン進行サービス用のアプリケーションをインストールする。レッスン進行システム1の機能構成は、上述した実施形態におけるレッスン進行システム1の機能構成(図2参照)と同様である。   In the second modification, an application for a lesson progress service is installed in the user terminal 2 and the instructor terminal 3. The functional configuration of the lesson progression system 1 is the same as the functional configuration (see FIG. 2) of the lesson progression system 1 in the above-described embodiment.

ユーザ端末2でアプリを起動すると、ユーザ端末2に割り当てられている上記識別IDがレッスン進行システム1に送信され、レッスン依頼画面がユーザ端末2に表示される。ユーザによるレッスン依頼画面の操作により、レッスンを開始するように依頼するための呼び出し信号(以下、「開始依頼コール」ともいう。)がレッスン進行システム1に送信される。第2変形例では、例示的に、この開始依頼コールを、開始依頼信号として利用する。   When the application is activated on the user terminal 2, the identification ID assigned to the user terminal 2 is transmitted to the lesson progression system 1, and a lesson request screen is displayed on the user terminal 2. A call signal for requesting to start a lesson (hereinafter, also referred to as “start request call”) is transmitted to the lesson progression system 1 by the operation of the lesson request screen by the user. In the second modification, this start request call is illustratively used as a start request signal.

レッスン進行システム1の講師選定部13は、上記実施形態と同様にして、レッスンを依頼したユーザのレベルに応じて、そのレッスンを担当する講師を選定するための講師選定処理を実行する。実施形態の講師選定処理と異なる点は、抽出した講師情報が複数件存在する場合であっても、当日のレッスン回数で講師情報を絞ることなく、複数件の講師情報に対応する全ての講師に対して、講師を依頼するための呼び出し信号(以下、「講師依頼コール」ともいう。)を一斉に送信する点である。第2変形例では、例示的に、この講師依頼コールを、講師依頼信号として利用する。   The instructor selection unit 13 of the lesson progression system 1 executes instructor selection processing for selecting an instructor in charge of the lesson according to the level of the user who requested the lesson in the same manner as in the above embodiment. The difference from the instructor selection process of the embodiment is that even if there are a plurality of extracted instructor information, all instructors corresponding to a plurality of instructor information without narrowing down the instructor information by the number of lessons of the day On the other hand, a call signal for requesting an instructor (hereinafter also referred to as “instructor request call”) is transmitted all at once. In the second modification, this lecturer request call is illustratively used as a lecturer request signal.

講師用端末3は、講師依頼コールを着信している際、レッスンを依頼したユーザに対応するユーザ情報を画面上に表示する。このユーザ情報は、レッスン進行システム1が、依頼ユーザのユーザIDに対応して記憶されているユーザ情報をユーザ情報データベース181から抽出して講師用端末3に送信する。   When the instructor request call is received, the instructor terminal 3 displays user information corresponding to the user who requested the lesson on the screen. As for this user information, the lesson progression system 1 extracts the user information stored corresponding to the user ID of the requesting user from the user information database 181 and transmits it to the instructor terminal 3.

講師依頼コールが複数の講師用端末3に送信された場合には、最初に応答した講師用端末3が、その講師依頼コールに対応するレッスンを担当することになる。   When the lecturer request call is transmitted to a plurality of instructor terminals 3, the instructor terminal 3 that responds first is in charge of the lesson corresponding to the instructor request call.

レッスン進行システム1の通話制御部15は、最初に応答した講師用端末3から応答信号を受信すると、その講師用端末3とユーザ端末2とを接続し、相互に通信可能な状態にする。これにより、講師とユーザとは、講師用端末3とユーザ端末2とを利用して通話することが可能になる。   When the call control unit 15 of the lesson progression system 1 receives a response signal from the instructor terminal 3 that responded first, the instructor terminal 3 and the user terminal 2 are connected to each other so that they can communicate with each other. Thereby, the lecturer and the user can talk using the lecturer terminal 3 and the user terminal 2.

講師用端末3とユーザ端末2とが通話可能な状態に移行すると、ユーザが受講するレッスンのカリキュラムに合わせてレッスンの内容等が講師用端末3の画面上に表示され、ユーザと講師とが音声通話をしながらレッスンを進めることになる。   When the instructor terminal 3 and the user terminal 2 shift to a state where they can talk, the lesson contents and the like are displayed on the screen of the instructor terminal 3 according to the curriculum of the lesson that the user takes, and the user and the instructor speak. The lesson will proceed while talking.

ユーザと講師との間で行われるレッスンは、上述した実施形態と同様に、グレード決定部16およびレッスン進行部17により制御される。ここでは、それらの説明を省略する。   The lesson performed between the user and the instructor is controlled by the grade determination unit 16 and the lesson progression unit 17 as in the above-described embodiment. Here, the description thereof is omitted.

[第3変形例]
上述した実施形態では、ユーザ端末2と講師用端末3とを接続して音声通話によりレッスンを進行させているが、ユーザ端末単独でレッスンを進行させることとしてもよい。この場合、ユーザ端末にアプリケーションをインストールすることになる。このアプリケーションは、上述した実施形態におけるレッスン進行機能の一部をユーザ端末に実現させるために作成されたプログラムである。例示的に、アプリケーションをインストールしたユーザ端末は、以下のようにレッスンを進める。
[Third Modification]
In the embodiment described above, the user terminal 2 and the instructor terminal 3 are connected and the lesson is advanced by voice call, but the lesson may be advanced by the user terminal alone. In this case, an application is installed in the user terminal. This application is a program created for causing the user terminal to realize a part of the lesson progression function in the above-described embodiment. Illustratively, the user terminal that has installed the application proceeds with the lesson as follows.

最初に、ユーザ端末は、ユーザが受講可能なレッスンに対応する音声データによる問題をダウンロードする。続いて、ユーザは、そのダウンロードした音声データによる問題を聞いて音声で回答する。音声データを再生してから所定時間が経過すると、ユーザ端末は、問題および答えの内容を画面上に表示する。続いて、ユーザは、画面上に表示された問題および答えの内容を参照して自己採点し、その採点結果をユーザ端末に入力する。続いて、ユーザ端末は、入力された採点結果に基づいて、各レッスンの合否を判定し、グレードを決定する。   First, the user terminal downloads a problem based on audio data corresponding to a lesson that the user can take. Subsequently, the user hears the problem due to the downloaded voice data and answers by voice. When a predetermined time elapses after the audio data is reproduced, the user terminal displays the contents of the question and the answer on the screen. Subsequently, the user refers to the question and the answer displayed on the screen and scores himself / herself, and inputs the score result to the user terminal. Subsequently, the user terminal determines pass / fail of each lesson based on the input scoring result, and determines the grade.

1…レッスン進行システム
2…ユーザ端末
3…講師用端末
4,4a…通信回線
5…電話回線
11…ログイン受付部
12…依頼受信部
13…講師選定部
14…依頼送信部
15…通話制御部
16…グレード決定部
17…レッスン進行部
181…ユーザ情報データベース
182…講師情報データベース
183…レッスン履歴情報データベース
184…カリキュラム情報データベース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Lesson progress system 2 ... User terminal 3 ... Instructor terminal 4, 4a ... Communication line 5 ... Telephone line 11 ... Login reception part 12 ... Request reception part 13 ... Instructor selection part 14 ... Request transmission part 15 ... Call control part 16 ... Grade determination unit 17 ... Lesson progression unit 181 ... User information database 182 ... Lecturer information database 183 ... Lesson history information database 184 ... Curriculum information database

Claims (15)

評価対象となる評価項目ごとに設けられた、能力レベルを示す複数のグレードのそれぞれに、一または複数の設問からなるユニットを複数含むステージの集まりであるモジュールを対応付けて設定したレッスンのカリキュラム情報を記憶するカリキュラム記憶部と、
ユーザの能力に応じて、前記評価項目ごとの前記グレードを決定するグレード決定部と、
前記グレード決定部により決定された前記グレードのうち、前記能力レベルの最も低い前記グレードに対応する前記評価項目から順番に、当該評価項目の前記グレードに対応する前記モジュールを構成する前記ステージのうち、受講対象となる前記ステージに含まれる前記設問を順次提供しながらレッスンを進行するレッスン進行部と、を備え、
前記グレード決定部は、前記レッスン進行部により進行される前記レッスンでの回答結果に基づいて、前記ステージに含まれる前記ユニット単位の正答率を算出し、全ての前記ユニットの正答率が合格基準値以上である場合に、当該ステージを合格したと判定し、前記モジュールに含まれる全ての前記ステージを合格したと判定した場合には、前記評価項目に対応する前記グレードを一レベル上げる、
ことを特徴とするレッスン進行システム。
Curriculum information for lessons that are set for each of the evaluation items that are subject to evaluation, in association with a module that is a set of stages that include multiple units consisting of one or more questions, for each of multiple grades indicating the ability level A curriculum storage unit for storing
A grade determining unit that determines the grade for each evaluation item according to the ability of the user;
Among the grades determined by the grade determining unit, in order from the evaluation item corresponding to the grade having the lowest ability level, among the stages constituting the module corresponding to the grade of the evaluation item, A lesson progression section for proceeding with lessons while sequentially providing the questions included in the stage to be attended,
The grade determination unit calculates the correct answer rate of the unit unit included in the stage based on the answer result in the lesson advanced by the lesson progression unit, and the correct answer rate of all the units is a pass reference value. If it is above, it is determined that the stage has passed, and if it is determined that all the stages included in the module have passed, the grade corresponding to the evaluation item is raised by one level.
A lesson progression system characterized by that.
前記レッスン進行部は、過去に前記レッスンを行ったことがある前記ステージを対象にして前記レッスンを進行する場合に、当該ステージに含まれる前記ユニットのうち、前記ユニット単位の正答率が合格基準値未満である前記ユニットを対象にして、前記ユニット単位の正答率が低い前記ユニットから順番に、前記設問を提供する、
ことを特徴とする請求項1記載のレッスン進行システム。
When the lesson progression unit progresses the lesson for the stage where the lesson has been performed in the past, the correct answer rate of the unit unit among the units included in the stage is an acceptable reference value. Targeting the unit that is less than the unit, providing the question in order from the unit with a low correct answer rate of the unit unit,
The lesson progression system according to claim 1, wherein:
前記グレード決定部は、前記ユニット単位の正答率を算出する際に、過去に複数回の前記レッスンを行ったことがある前記ユニットについては、直近の正答率ほど重みを大きくして累積する加重累積再生率を用いて算出する、
ことを特徴とする請求項1または2記載のレッスン進行システム。
When calculating the correct answer rate for each unit, the grade determining unit weights and accumulates the unit that has been given the lesson several times in the past, increasing the weight as the most recent correct answer rate. Calculate using the playback rate,
The lesson progression system according to claim 1 or 2, characterized in that
前記評価項目は、レッスンレベルの異なる複数のレイヤーのそれぞれに複数項目ずつ設けられ、
前記レッスン進行部は、レベルの低い前記レイヤーに含まれる全ての前記評価項目に対応する前記グレードが最高レベルに達した場合に、一つ前記レッスンレベルの高い前記レイヤーに含まれる前記評価項目のレッスンに移行する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のレッスン進行システム。
The evaluation items are provided for each of a plurality of layers at different lesson levels,
The lesson progression unit, when the grade corresponding to all the evaluation items included in the lower level of the layer reaches the highest level, one lesson of the evaluation items included in the higher level of the lesson level To migrate to
The lesson progression system according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記モジュールは、使用言語が設定されており、
前記レッスン進行部は、前記使用言語ごとに前記カリキュラム情報を編成し、当該編成した前記カリキュラム情報に含まれる前記モジュールを対象にして前記使用言語別に前記レッスンを進行する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のレッスン進行システム。
The module has a language used,
The lesson progression unit organizes the curriculum information for each language used, and proceeds the lessons for each language used for the modules included in the organized curriculum information.
The lesson progression system according to any one of claims 1 to 4.
前記ユーザの能力は、前記ユーザに対する能力テストの結果により決定される、
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のレッスン進行システム。
The user's ability is determined by the result of an ability test for the user.
The lesson progression system according to any one of claims 1 to 5, characterized in that:
前記ユーザが携帯するユーザ端末と、講師が利用する講師用端末とを回線を介して接続させることで、前記ユーザと前記講師とが音声通話をしながら前記レッスンを進行させる、
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のレッスン進行システム。
By connecting the user terminal carried by the user and the instructor terminal used by the instructor via a line, the user and the instructor advance the lesson while performing a voice call.
The lesson progression system according to any one of claims 1 to 6, wherein
評価対象となる評価項目ごとに設けられた、能力レベルを示す複数のグレードのそれぞれに、一または複数の設問からなるユニットを複数含むステージの集まりであるモジュールを対応付けて設定したレッスンのカリキュラム情報を記憶するカリキュラム記憶部を備えるコンピュータで処理されるレッスン進行方法であって、
前記コンピュータが、
ユーザの能力に応じて、前記評価項目ごとの前記グレードを決定するグレード決定ステップと、
前記グレード決定ステップにおいて決定された前記グレードのうち、前記能力レベルの最も低い前記グレードに対応する前記評価項目から順番に、当該評価項目の前記グレードに対応する前記モジュールを構成する前記ステージのうち、受講対象となる前記ステージに含まれる前記設問を順次提供しながらレッスンを進行するレッスン進行ステップと、を含み、
前記グレード決定ステップは、前記レッスン進行ステップにおいて進行される前記レッスンでの回答結果に基づいて、前記ステージに含まれる前記ユニット単位の正答率を算出し、全ての前記ユニットの正答率が合格基準値以上である場合に、当該ステージを合格したと判定し、前記モジュールに含まれる全ての前記ステージを合格したと判定した場合には、前記評価項目に対応する前記グレードを一レベル上げる、
ことを特徴とするレッスン進行方法。
Curriculum information for lessons that are set for each of the evaluation items that are subject to evaluation, in association with a module that is a set of stages that include multiple units consisting of one or more questions, for each of multiple grades indicating the ability level A lesson progress method processed by a computer having a curriculum storage unit for storing
The computer is
A grade determination step for determining the grade for each evaluation item according to the ability of the user;
Among the grades determined in the grade determination step, among the stages constituting the module corresponding to the grade of the evaluation item, in order from the evaluation item corresponding to the grade having the lowest ability level, A lesson progression step of proceeding a lesson while sequentially providing the questions included in the stage to be attended,
The grade determining step calculates the correct answer rate of the unit unit included in the stage based on the answer result in the lesson advanced in the lesson progression step, and the correct answer rate of all the units is a pass reference value. If it is above, it is determined that the stage has passed, and if it is determined that all the stages included in the module have passed, the grade corresponding to the evaluation item is raised by one level.
The lesson progression method characterized by that.
前記レッスン進行ステップは、過去に前記レッスンを行ったことがある前記ステージを対象にして前記レッスンを進行する場合に、当該ステージに含まれる前記ユニットのうち、前記ユニット単位の正答率が合格基準値未満である前記ユニットを対象にして、前記ユニット単位の正答率が低い前記ユニットから順番に、前記設問を提供する、
ことを特徴とする請求項8記載のレッスン進行方法。
In the lesson progression step, when the lesson is progressed for the stage where the lesson has been performed in the past, the correct answer rate of the unit unit among the units included in the stage is an acceptance standard value. Targeting the unit that is less than the unit, providing the question in order from the unit with a low correct answer rate of the unit unit,
The lesson progression method according to claim 8, wherein:
前記グレード決定ステップは、前記ユニット単位の正答率を算出する際に、過去に複数回の前記レッスンを行ったことがある前記ユニットについては、直近の正答率ほど重みを大きくして累積する加重累積再生率を用いて算出する、
ことを特徴とする請求項8または9記載のレッスン進行方法。
In the grade determination step, when calculating the correct answer rate for each unit, for the unit that has been subjected to the lesson a plurality of times in the past, a weighted accumulation in which the weight is increased with increasing the most recent correct answer rate. Calculate using the playback rate,
10. The lesson progression method according to claim 8 or 9, characterized in that
前記評価項目は、レッスンレベルの異なる複数のレイヤーのそれぞれに複数項目ずつ設けられ、
前記レッスン進行ステップは、レベルの低い前記レイヤーに含まれる全ての前記評価項目に対応する前記グレードが最高レベルに達した場合に、一つ前記レッスンレベルの高い前記レイヤーに含まれる前記評価項目のレッスンに移行する、
ことを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に記載のレッスン進行方法。
The evaluation items are provided for each of a plurality of layers at different lesson levels,
In the lesson progress step, when the grades corresponding to all the evaluation items included in the lower level of the layer reach the highest level, one lesson of the evaluation items included in the higher level of the lesson level To migrate to
The lesson progression method according to claim 8, wherein the lesson progress method.
評価対象となる評価項目ごとに設けられた、能力レベルを示す複数のグレードのそれぞれに、一または複数の設問からなるユニットを複数含むステージの集まりであるモジュールを対応付けて設定したレッスンのカリキュラム情報を記憶するカリキュラム記憶部を備えるコンピュータに、
ユーザの能力に応じて、前記評価項目ごとの前記グレードを決定するグレード決定ステップと、
前記グレード決定ステップにおいて決定された前記グレードのうち、前記能力レベルの最も低い前記グレードに対応する前記評価項目から順番に、当該評価項目の前記グレードに対応する前記モジュールを構成する前記ステージのうち、受講対象となる前記ステージに含まれる前記設問を順次提供しながらレッスンを進行するレッスン進行ステップと、を実行させ、
前記グレード決定ステップは、前記レッスン進行ステップにおいて進行される前記レッスンでの回答結果に基づいて、前記ステージに含まれる前記ユニット単位の正答率を算出し、全ての前記ユニットの正答率が合格基準値以上である場合に、当該ステージを合格したと判定し、前記モジュールに含まれる全ての前記ステージを合格したと判定した場合には、前記評価項目に対応する前記グレードを一レベル上げる、
ことを特徴とするレッスン進行プログラム。
Curriculum information for lessons that are set for each of the evaluation items that are subject to evaluation, in association with a module that is a set of stages that include multiple units consisting of one or more questions, for each of multiple grades indicating the ability level In a computer with a curriculum storage unit that stores
A grade determination step for determining the grade for each evaluation item according to the ability of the user;
Among the grades determined in the grade determination step, among the stages constituting the module corresponding to the grade of the evaluation item, in order from the evaluation item corresponding to the grade having the lowest ability level, A lesson progression step of proceeding a lesson while sequentially providing the questions included in the stage to be attended,
The grade determining step calculates the correct answer rate of the unit unit included in the stage based on the answer result in the lesson advanced in the lesson progression step, and the correct answer rate of all the units is a pass reference value. If it is above, it is determined that the stage has passed, and if it is determined that all the stages included in the module have passed, the grade corresponding to the evaluation item is raised by one level.
A lesson progression program characterized by
前記レッスン進行ステップは、過去に前記レッスンを行ったことがある前記ステージを対象にして前記レッスンを進行する場合に、当該ステージに含まれる前記ユニットのうち、前記ユニット単位の正答率が合格基準値未満である前記ユニットを対象にして、前記ユニット単位の正答率が低い前記ユニットから順番に、前記設問を提供する、
ことを特徴とする請求項12記載のレッスン進行プログラム。
In the lesson progression step, when the lesson is progressed for the stage where the lesson has been performed in the past, the correct answer rate of the unit unit among the units included in the stage is an acceptance standard value. Targeting the unit that is less than the unit, providing the question in order from the unit with a low correct answer rate of the unit unit,
The lesson progression program according to claim 12, wherein:
前記グレード決定ステップは、前記ユニット単位の正答率を算出する際に、過去に複数回の前記レッスンを行ったことがある前記ユニットについては、直近の正答率ほど重みを大きくして累積する加重累積再生率を用いて算出する、
ことを特徴とする請求項12または13記載のレッスン進行プログラム。
In the grade determination step, when calculating the correct answer rate for each unit, for the unit that has been subjected to the lesson a plurality of times in the past, a weighted accumulation in which the weight is increased with increasing the most recent correct answer rate. Calculate using the playback rate,
14. The lesson progression program according to claim 12 or 13, characterized in that:
前記評価項目は、レッスンレベルの異なる複数のレイヤーのそれぞれに複数項目ずつ設けられ、
前記レッスン進行ステップは、レベルの低い前記レイヤーに含まれる全ての前記評価項目に対応する前記グレードが最高レベルに達した場合に、一つ前記レッスンレベルの高い前記レイヤーに含まれる前記評価項目のレッスンに移行する、
ことを特徴とする請求項12〜14のいずれか1項に記載のレッスン進行プログラム。
The evaluation items are provided for each of a plurality of layers at different lesson levels,
In the lesson progress step, when the grades corresponding to all the evaluation items included in the lower level of the layer reach the highest level, one lesson of the evaluation items included in the higher level of the lesson level To migrate to
The lesson progression program according to any one of claims 12 to 14, characterized by:
JP2014110204A 2014-05-28 2014-05-28 Lesson progression system, lesson progression method and lesson progression program Active JP6349149B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110204A JP6349149B2 (en) 2014-05-28 2014-05-28 Lesson progression system, lesson progression method and lesson progression program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110204A JP6349149B2 (en) 2014-05-28 2014-05-28 Lesson progression system, lesson progression method and lesson progression program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015225233A true JP2015225233A (en) 2015-12-14
JP6349149B2 JP6349149B2 (en) 2018-06-27

Family

ID=54842003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014110204A Active JP6349149B2 (en) 2014-05-28 2014-05-28 Lesson progression system, lesson progression method and lesson progression program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6349149B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018155871A (en) * 2017-03-16 2018-10-04 凸版印刷株式会社 Learning support terminal, learning support server, learning support system, learning support method and learning support program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0850445A (en) * 1994-08-05 1996-02-20 Chuo Konpiita Syst Kk Learning system utilizing computer
JP2003015518A (en) * 2001-06-29 2003-01-17 Yumi Henmi Learning system using personal computer, and program for the same
JP2007163575A (en) * 2005-12-09 2007-06-28 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Electronic musical instrument and play level display method
JP2011075837A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Seiichi Hannya Learning support system
JP2012113059A (en) * 2010-11-22 2012-06-14 Advanced Telecommunication Research Institute International Learning support device, learning support method and program
US20120308980A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Leonard Krauss Individualized learning system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0850445A (en) * 1994-08-05 1996-02-20 Chuo Konpiita Syst Kk Learning system utilizing computer
JP2003015518A (en) * 2001-06-29 2003-01-17 Yumi Henmi Learning system using personal computer, and program for the same
JP2007163575A (en) * 2005-12-09 2007-06-28 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Electronic musical instrument and play level display method
JP2011075837A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Seiichi Hannya Learning support system
JP2012113059A (en) * 2010-11-22 2012-06-14 Advanced Telecommunication Research Institute International Learning support device, learning support method and program
US20120308980A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Leonard Krauss Individualized learning system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018155871A (en) * 2017-03-16 2018-10-04 凸版印刷株式会社 Learning support terminal, learning support server, learning support system, learning support method and learning support program
JP7091607B2 (en) 2017-03-16 2022-06-28 凸版印刷株式会社 Learning support terminal, learning support server, learning support system, learning support method, and learning support program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6349149B2 (en) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9686645B2 (en) Location information sharing method and apparatus
US11301534B2 (en) Mediating method and device
US20100057644A1 (en) Interactive digital video library
WO2006119577A1 (en) System and method for learning languages
US20030186208A1 (en) System and method for learning foreign language conversation utilizing peer-to-peer matching in an online virtual community
US20180197432A1 (en) Class assessment tool with a feedback mechanism
JP4245120B2 (en) Information providing system and information providing server
JP6349149B2 (en) Lesson progression system, lesson progression method and lesson progression program
KR101754616B1 (en) Interactive learning content providing system and interactive learning content providing method through the wireless short-distance communication services
US11322046B2 (en) Method for managing language speaking lesson on network and management server used therefor
KR101562012B1 (en) System and method providing military training mode using smart device
US20160260347A1 (en) Method for providing psychological inspection service
JP2014106795A (en) Lesson provision system, lesson provision method and lesson provision program
JP2002132134A (en) Learning method, learning system, learning management apparatus and recording medium
US11318373B2 (en) Natural speech data generation systems and methods
WO2008044039A1 (en) Communications systems
JP2009139667A (en) Remote lecture system
CN112884375A (en) Application method and device based on double recording system, electronic equipment and medium
KR100613899B1 (en) Method and system for managing learning progress using various communication media
US20180197431A1 (en) Class assessment tool
JP5866622B2 (en) Bidirectional language learning apparatus, method, and computer program
US20210247894A1 (en) Social Matching Games in Dating Software
WO2004059593A2 (en) Distance learning teaching system process and apparatus
JPWO2020059724A1 (en) Equipment, methods and programs to support SNS consultation
KR20160087138A (en) System for managing study using manager device and employ method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6349149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250